2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】

1 :774RR:2016/11/23(水) 08:59:56.65 ID:rCcNPsSj.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462892889/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

278 :774RR:2016/12/30(金) 23:53:40.00 ID:k9izQYnW.net
教習車パーツではアイドル調整ネジが長いのが便利だった 
俺はさらにホースを咬ませてさらに長く伸ばして使っている

279 :774RR:2016/12/31(土) 10:04:16.10 ID:CxlaFucn.net
シートから伝わるエンジンの鼓動がキンタマの裏を刺激する。

280 :774RR:2016/12/31(土) 19:17:35.00 ID:Aa0XKjns.net
今年もお疲れさまでした
>>279
よいお年玉を!

281 : 【大凶】 【86円】 :2017/01/01(日) 09:35:13.91 ID:lLPL0TUG.net
謹賀新年

282 :774RR:2017/01/01(日) 10:33:47.67 ID:QGeinVIO.net
気温5度くらいがエンジンがパワフルでバリバリ走れて楽しい

283 :774RR:2017/01/02(月) 09:56:33.41 ID:+AZvHwr7.net
バイク屋でそこそこの程度の車検切れFAとFCを見つけたんだがバイク屋の店主が欲しいなら
車検通して売ってもいいけど売った次の日に壊れても一切責任もたないし維持費も高いよと言われた
若いころからの憧れの車だし買うか買わないか悩んでいる。

284 :774RR:2017/01/02(月) 12:59:54.25 ID:/sapLgmh.net
>>283
古いバイクを維持所有するには強い精神力と財力が必要です。
どんな苦労も厭わない覚悟が出来ているなら買いましょう。
単なる憧れだけなら購入を止めて本当に欲しがっている人に
チャンスを譲ってあげましょう。

285 :774RR:2017/01/02(月) 15:28:01.57 ID:72RzNC5D.net
自分の知り合いもFCを新車から乗ってたけど、
普段の通勤の足に250のスクーター使ってて、
2年近く乗らなかったら、キャブが詰まり…
分解清掃に4・5万掛かるから、置き場が有るから、
修理せずにそのまま放置…
4・5年乗らない状態継続中…
そのうちフォークシールやら何やらと、モット重症化して行くと思うのに、
この前ホンダに何番キャブのインシュレターがデッドストックだとか…
その通勤用のバイクのアクセルワイヤーが切れて、新品発注しようとしたら、
生産終了で、ヤフーで、4〜5倍とかで売ってたり…
自分も42乗りだから、部品発注すると、生産終了が多くて驚く。

286 :774RR:2017/01/02(月) 17:57:03.41 ID:qtNhpMGZ.net
rc42買ったばっかなのにもう乗れなくなるのか

287 :774RR:2017/01/02(月) 18:26:25.71 ID:Xd+j1u3M.net
女とバイクは放置するなってことだな

288 :774RR:2017/01/02(月) 19:17:11.54 ID:njm9O2Gh.net
>>286
貴方は買ったばかりかもしれないけど
生産終了してからもう9年経過です。

289 :774RR:2017/01/03(火) 09:09:03.21 ID:fRs1u+Xr.net
Fもホンダの旧車と考えれば部品あるほうだよね。
純正はダメだろうけど社外品でなんとかっていう感じだろうけど。

自分の初期型RC42も今年で四半世紀を迎えるから
次の車検はどうしようか悩んでる。

290 :774RR:2017/01/03(火) 13:02:57.95 ID:ifXvYYfL.net
自分のも、赤型(3型?)で平成10年登録だから、18年超車検で
昨年10月の車検の時に、重量税5千円で軽減税率が無く成ってしまいました。
最近至る所が不調に成って来て、部品注文すると欠品(廃番)が多く、
発注するのが怖い…
増してやホンダはパーツリストから年当たり5%位ずつ値上がりして行くから、
間もなく20年で、パーツリストから倍額位に値上がりしてしまうし

291 :774RR:2017/01/03(火) 13:06:37.11 ID:hvgT6X6K.net
今どの辺りまで欠品?

292 :774RR:2017/01/03(火) 15:04:44.64 ID:rnQLLtBG.net
今は、ヤフオクがあるから中古パーツが手に入りやすいね。
金がかかっても部品が手に入るなら乗れるからいいよね。気に入っているバイクがあって乗りたいなら買うのがいいよ。乗らなくて後悔するのもよくない。

293 :774RR:2017/01/03(火) 16:20:16.11 ID:ifXvYYfL.net
この前ゴム部品だからと、間もなく20年だし変えとくか…とキャブのインシュレーター?聞いたら、
補充するかは分からないが、あとパソコン上の在庫は4個とか言われた。
この前の夏の時には、オイルクーラーのジョイントホース?からオイルが漏れてたり、
私も歳を取ったけど、あなたも歳を取ったのね…と、実感してしまった。

294 :教習車:2017/01/03(火) 21:05:42.38 ID:+G5skHqN.net
PCの画面で鈴鹿にあと何個とかって出ますね。

同じ4気筒のホンダですが別の車両なので微妙ですけど、24年新車から乗り続けてる。

今のところキャブのインシュレーターは問題ない。
ひび割れたりして交換したのは前後のホイルベアリング(ベアリングも換えた)のダストシール、Fフォークのダストとオイルシール。

関係ないけど、サーモスタッドのOリングも劣化して水漏れした。
ほいと、Fブレーキマスターシリンダーのダストキャップ。
なぜかリアはひび割れない。
それと微妙にゴムと違うけどシートが破れて、張り替えました。
速度計ケーブルのプラスチック(タイヤに刺さるところ)も割れました。
(あと交換して忘れているところもあるかも)

新品でも当時モノは良くなく、ヤフオクでFフォークのダストシールすぐにひび割れました。

295 :774RR:2017/01/03(火) 22:11:37.16 ID:wHD5iyQK.net
維持費がかさむけれど、まだ手放したくないな〜。絶版車で愛着あるから。

296 :774RR:2017/01/03(火) 22:22:07.80 ID:FE4EIHLu.net
2018年にZ900RS買ってそれを人生最後のバイクにしよかな。HONDAの1100にはあまり興味が無い。

297 :774RR:2017/01/04(水) 07:50:34.60 ID:QbPYJPEK.net
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/d/ed979c57.jpg
水冷らしいけど空冷フィンつけるかもっていう噂  
XJR1300も生産終了するみたいだし空冷マルチは規制で淘汰されるでやんす

298 :774RR:2017/01/04(水) 12:28:43.30 ID:QHfqGhXf.net
なんで空冷マルチが規制で淘汰されちゃうの?なんの理由で?

299 :774RR:2017/01/04(水) 12:35:35.57 ID:ixFVN+2x.net
>>298
空冷はブローバイガスが多く排ガス対策が厄介だからかと

300 :774RR:2017/01/04(水) 12:46:35.81 ID:U6PtCY95.net
ブローバイ以前に慢性的に排ガスが汚い
空冷エンジンは冷却の為に燃調が濃い
それ以外で十分に冷やそうとするとCB1100の油冷っぽいシステムとかそういう手段が必要になってくる

301 :774RR:2017/01/04(水) 17:25:46.56 ID:zjYshIVG.net
冷却のためっていうより、不完全燃焼させて温度上昇を抑えるためか?(想像)
だってガソリンの気化熱なんてたかが知れてるしな。だいいち勿体無い。
完全燃焼すると(リーンバーン状態だと)温度高くなるから、それを避けてるのかもね。

302 :774RR:2017/01/04(水) 17:48:23.20 ID:6Sfg5ps0.net
冷却を外気温に依存してるので燃焼室の温度管理が難しいって聞くな。
水冷ならサーモスタットで水温調整して温度を一定に出来る。

あとコレは車の例だけど水冷だとエンジンルームの外気導入ダクトを減らせるんでエンジン本体の騒音対策にも有効らしい。
ポルシェ911が水冷化した理由の一つがコレだとか。

303 :774RR:2017/01/04(水) 18:35:12.43 ID:U6PtCY95.net
シリンダのウォータージャケットそのものが遮音材として働くよ
でもSSのカウルの裏に遮音材仕込むレベルで騒音厳しいよね今

304 :774RR:2017/01/05(木) 00:02:29.14 ID:GaAJSDiQ.net
複数台持ちだが、何とも言えない空冷4発ってのがイイ。
気楽っていうのかシンプルメカっていうのか原点っていうのか手放せない。

305 :774RR:2017/01/05(木) 07:01:27.40 ID:RphCAppx.net
スピードメーターの針がぶるぶる震えるようになってきた、メーターワイヤーとかなら良いけどメーター本体の劣化だったら嫌だなぁ

306 :教習車:2017/01/05(木) 19:09:15.17 ID:C/jwLg5x.net
経験的に、ワイヤーだと思う。
粘度のあるオイル、メータ側から流し込んで味噌。

307 :774RR:2017/01/05(木) 22:14:33.92 ID:tkHh6Jy3.net
山谷花純かわいい

308 :774RR:2017/01/06(金) 06:23:03.12 ID:gWU3jNq/.net
>>306
ありがとうオイルをさしてみます

309 :774RR:2017/01/06(金) 15:04:18.79 ID:yheiIDtv.net
風俗エステ板も見てるからオイルって聞くとヤラシク思えてきます
RC42乗りの方たちはきっとそんなヤラシイ世界など知らなくて純粋にバイクに乗って走って風を感じて
童貞の妖精みたいな無垢な気持ちで居るんだろうな  
俺はそんなお前たちを傍で見ていてほくそ笑むよ  俺みたいに汚れた大人になっちゃあいけない

310 :774RR:2017/01/06(金) 17:50:55.75 ID:2TLhBBxR.net
アナルにオイル

たしかに汚い大人だな

311 :774RR:2017/01/06(金) 21:04:00.15 ID:Q+rg/vnL.net
キッタネー( ´△`)

312 :774RR:2017/01/06(金) 22:21:44.02 ID:eT96ZzS8.net
スピードメータケーブルならワイヤーグリスにしないとマズくない?

313 :774RR:2017/01/07(土) 07:07:38.53 ID:zHSb5R5v.net
アナルにオイルは差さないぞ坊や?
若いね〜

314 :774RR:2017/01/07(土) 17:31:09.58 ID:cVXocc8f.net
立ちゴケしちゃってバーエンドが傷ついちゃったから交換したいんだけど、
後期?型の純正ハンドルバーに付く社外のバーエンドってある?
ハンドルの中にネジ山切ってあるやつが入ってるから長いのは使えないんだよねぇ

315 :774RR:2017/01/07(土) 18:27:40.79 ID:+45z9pGV.net
>>314
ポッシュのヘビーウエイトとかホンダ車対応ならいくらでもあるよ。

自分は汎用のバーエンドにM6のボルト通して使ってる

316 :774RR:2017/01/08(日) 17:27:29.27 ID:Pj9P1Zfq.net
>>315
ありがとう。
自分の探し方が悪かったみたい
ポッシュのウルトラヘビーウェイトっての買ってみる

317 :774RR:2017/01/10(火) 00:49:14.02 ID:OxaK7hGU.net
逆に、アフターパーツのハンドルに純正のグリップエンドを付ける方法ってあるの?

318 :774RR:2017/01/11(水) 18:24:16.73 ID:c9OpK+wI.net
バイク通勤さみい

319 :774RR:2017/01/12(木) 07:22:49.22 ID:parDzI3J.net

俺は車だ🚗

320 :774RR:2017/01/13(金) 22:13:00.53 ID:aFb9QTFL.net
車だ ん吉

321 :774RR:2017/01/14(土) 12:43:05.28 ID:iI1rfZpB.net
>>318
アドレスV125Sリミテッド良いよ。
グリップ&シートヒーターで快適な通勤を約束!

322 :教習車:2017/01/14(土) 21:00:29.11 ID:YxaxiEvZ.net
しばらく乗らなかったけど、エンジンかけてみた。
チョーク使ったらガロンって一発でかかった。丈夫なエンジンですね。

しかし、車庫のシャッター閉めるの忘れて1000円のカバーが風で破れた。
1000円のカバー。1年もたなかった。

323 :774RR:2017/01/15(日) 13:55:54.70 ID:zPo+kJtK.net
バイクカバーは安いのダメだよ。厚くて高いのでも五年ぐらいでダメになる。

324 :774RR:2017/01/15(日) 19:56:42.96 ID:Sa+ZddDD.net
自分のもカバーを長く使ってるから、何でスレるのか?結構薄く成ってて、
最近1ヶ月に1度しかエンジン掛けてなくて、最近鍵が回らなく成ってきた。
直接雨水が掛からないだけで、結構浸水してるみたい…
タンクにも雨ざらし的な痕が付いてるから、
バイクカバーの下に百均でブルーシートを買って来て、3枚重ねにしてる。

325 :774RR:2017/01/17(火) 08:30:21.64 ID:cMbreyxt.net
カバーについて熱く語る詩
https://www.youtube.com/watch?v=o0JnSZivTSM

326 :教習車:2017/01/17(火) 11:55:17.48 ID:HA/dfjjp.net
1000円のカバーで1年もてば10年で1万なんだけどなぁ。

>>324
まわらない時、180度キーの向き変えても駄目?
外ならカバーは紫外線劣化らしいです。

327 :774RR:2017/01/17(火) 18:53:13.62 ID:HkHFo/Iv.net
>>326
レス有難うございます。
鍵をスペアーに変えようが、両側使おうが回らず、
出先の時にハンドルするも解除出来ず、まるでバイク泥棒。
最終手段で禁じ手の潤滑剤スプレー攻撃したら何か有りました?って感じで、
スイスイ?回る様に成りました。

328 :327:2017/01/17(火) 18:55:03.54 ID:HkHFo/Iv.net
ロックが欠けてました
→出先でハンドルロック

329 :774RR:2017/01/17(火) 19:53:07.74 ID:+Q9l74yM.net
暮れ濠々録とかメンテルーブなら、しょっちゅう掛けてるけどな?

330 :774RR:2017/01/17(火) 23:08:23.44 ID:wtcvZVkI.net
鍵穴に潤滑スプレーはよくないらしい。鉛筆の芯の粉末をつけるといいらしいよ。

331 :774RR:2017/01/18(水) 06:46:50.03 ID:WY2ml/IY.net
自分もソレを聞いた事が有る…油がほこり(砂)を呼んでしまうから、
今は良くても逆に悪化させるとか…

332 :市販車:2017/01/18(水) 07:41:56.68 ID:ccMeTMaQ.net
鉛筆の粉って事はモリブデンか

333 :774RR:2017/01/18(水) 08:47:27.28 ID:xqHWqHVk.net
お前は一体どんな鉛筆を使ってるんだ

334 :教習車:2017/01/18(水) 12:39:06.48 ID:A1DCoBC3.net
すげぇ書いた時の筆圧に強く、滑らかな書き味。
高荷重に耐えそうな鉛筆ですね。

(二硫化)モリブデンだと、キーが汚れそう。

>>331
ディンプルキーの事じゃない?確かに悲惨なことになる。
スプレー式のテフロンの粉末がいいとか言いますね。

ひそかに20年以上、車両はスプレーですが、こちらは不具合出ていないです。

335 :774RR:2017/01/19(木) 10:06:48.47 ID:/EgQZ4Lw.net
鍵穴にCRC556ぶちこんでも問題ないね。

336 :774RR:2017/01/19(木) 17:37:46.40 ID:Cgn/XrBG.net
>>297
ダセエwww

337 :774RR:2017/01/19(木) 21:10:10.50 ID:dXs27eax.net
ネイキッドだけはカワサキ党かもしれん ゼファー系はやっぱかっこいいわ
ホンダも嫌いじゃないんだが最近出た1100RSはお世辞にもかっこいいとは言えない

338 :774RR:2017/01/20(金) 00:28:25.10 ID:aN+Dx+j6.net
CBX1000とかCB750Fの路線だったらいいんだけど、なんか違うんだよな。

339 :774RR:2017/01/20(金) 16:47:50.60 ID:tGeGvMMX.net
ストファイ風コストダウンの次はボロいカフェレーサー風コストダウンwww
CB1100自体が時代錯誤のカミナリ族をフューチャーしてるからな。

340 :774RR:2017/01/20(金) 19:07:18.90 ID:8ajx4Laq.net
フューチャー(未来)じゃなくて
フィーチャー(機能)な。

341 :774RR:2017/01/21(土) 02:01:31.58 ID:daDsdu6f.net
CB750SFなんて出ないもんかね?
CB400SFをちょっと排気量上げるだけで、他は変えなくても大丈夫だろ?
もう1300とか1100みたいなアホなバイクは止めてさ。

342 :774RR:2017/01/21(土) 05:19:04.50 ID:N+rIFGuE.net
CB1300スレと内容が同時進行してんのなw

343 :774RR:2017/01/21(土) 08:13:54.78 ID:in8x5vKm.net
2017CBR650Fはかなり気になってます

344 :774RR:2017/01/21(土) 08:34:56.75 ID:7h7Kcezn.net
まだまだ乗るつもりだけど、今のラインナップから乗り換え候補を
考えるとCBR650FかVFR800Fだなー

345 :774RR:2017/01/21(土) 08:56:54.85 ID:daDsdu6f.net
>>344
去年、夢店の試乗会に行ってきた。(VFRはXだったけど)
どちらも良いバイクでした。
空いてたからついでに乗ったCBR400もなかなか楽しい。
NCのDCTも乗ったけど、このバイクだけは無いなと確認できた。

346 :774RR:2017/01/21(土) 09:02:41.60 ID:+wXz9go4.net
>>341
2本サスの80年代風バイクの需要は日本だけやろ
そんで日本でそういう古臭いバイクのニーズは中型か大型の枠内でとりあえずデカく、だ
往年のナナハンだって当時一番デカいからって理由で喜ばれたに過ぎない

347 :774RR:2017/01/21(土) 09:10:44.98 ID:wFTMBNao.net
CB1100RSってどうよ?

348 :774RR:2017/01/21(土) 09:14:33.30 ID:+wXz9go4.net
>>347
グレードアップ版CB750って感
CB750ぐらいガンガン走れるなら良いと思うけど実際どうやら

349 :774RR:2017/01/21(土) 22:26:15.07 ID:fVJu9EM5.net
さすがに1100の方がスペックは上だし足回りも良いと思うけど値段が高い

350 :774RR:2017/01/21(土) 23:39:32.35 ID:qgX8VucV.net
CB750って意外とバンク角深いんだよね
幅デカいリッターネイキッドだとどこまで走りに振れるんだろか

351 :774RR:2017/01/22(日) 12:14:02.89 ID:/B7bFIWt.net
えっ?
ガリガリだけど

352 :774RR:2017/01/22(日) 12:17:07.83 ID:mapjCqZp.net
>>351
嘘つけデブだろ

353 :774RR:2017/01/22(日) 18:53:54.06 ID:EgNMkHdf.net
最近rc42に乗り換えたんですが、峠のカーブでリアが跳ねる感じやヨレる感じかあるんですがこんなもんなのかな?
サスがヘタってはいそうだけど、新品や程度の良いサスに交換すれば乗り味は変わるものなのでしょうか?

354 :774RR:2017/01/22(日) 21:32:55.21 ID:k5JlDYju.net
ホーネットの600か900じゃアカンのか

355 :774RR:2017/01/22(日) 23:29:03.03 ID:5nQ8kF+A.net
 フロントブレーキキャリパーをブレンボ4PODキャスティングに換えてみようかと
思っていますが、フロントマスターも換えた方が良いでしょうか?

356 :774RR:2017/01/23(月) 01:05:27.50 ID:CRm8PD8Y.net
RC42はあんまりつぎ込んでも大して変わらないかと。 
たしかに気分は良くなるけど

357 :教習車:2017/01/23(月) 10:57:05.82 ID:hfeTXcFL.net
キャリパーにかかわらず、前オーナーが社外のに交換したのを中古で買って、OHする必要が出たとき消耗品で悩むんだ。

どうせ換えるなら、ブレーキホースも換えちゃいます?
膨らみが少ないやつに。

358 :774RR:2017/01/23(月) 17:54:31.35 ID:CRm8PD8Y.net
>>357
思い入れが強いのであれば交換もありでしょうが既に相当の経年車ですから
不具合が出た時でよいかと・・

359 :774RR:2017/01/23(月) 23:40:01.67 ID:glYYpHx3.net
昔のように社外品に変えんでも純正で十分いいような。ハンドルはアップハンドル、ブレーキホースはメッシュにしたけど。

360 :774RR:2017/01/24(火) 01:03:59.13 ID:F98y7od1.net
純正が一番いいよ。改造してもそんなに性能変わんない。ただし、純正が高いなら別だけど。

361 :774RR:2017/01/24(火) 12:09:50.37 ID:xOngMV3C.net
純正キャリパーにセンダボの純正ラジアルマスター入れてみたけどいい感じ。

握りしろもきちんとあるし、ブレーキング時のフロントの動きとか、かなり分かるようになった。

362 :774RR:2017/01/24(火) 12:42:22.38 ID:zPUVB37t.net
今朝クルマのバッテリー弱ってエンジンかからなかったから、CBのエンジンかけてブースターケーブル繋いでみたら、クルマ始動出来たわ。驚いた。

363 :774RR:2017/01/24(火) 12:50:19.77 ID:zPUVB37t.net
CBは2ヶ月乗ってなかったけど合計30秒以上セル回して、なんとか1気筒だけ火が入ってトントン弱々しく回転開始。今にも止まりそうなまま1分ぐらい粘ってようやく全気筒回り出した。
対して車は一発始動だった。インジェクションありがたい。

364 :774RR:2017/01/24(火) 20:48:59.61 ID:Sf032Fwz.net
>>361
マスターの径が大きすぎる気がするけど、ラジアルで
コントロール性上がってカックンブレーキにもならない感じ?

365 :774RR:2017/01/24(火) 22:12:31.25 ID:AgXSYtoQ.net
>>364
自分も径が大き過ぎてレバー作動域の狭いカックンブレーキになるかなと思ってたんだけど
ジワッと効き出して握れば握るだけ効くようになった。

ただ、ホースがラバーのままだからメッシュにしたらカックンになるかもしれない。

366 :774RR:2017/01/24(火) 22:58:02.76 ID:QiZ4LRHE.net
>>364
キャリパーがピンスライド方式だからダイレクト感が
薄い分、カックンブレーキになりにくいのかも。

367 :774RR:2017/01/31(火) 12:52:32.32 ID:STmMdMvj.net
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

368 :774RR:2017/02/03(金) 00:23:19.05 ID:WBvTT50Z.net
寒くて寒くて、バイクに乗って自動販売機のコーヒーがぬるく感じる

369 :774RR:2017/02/03(金) 12:45:01.97 ID:sGGlWk4z.net
きょうは節分 やっと寒さの峠も越えたな

370 :774RR:2017/02/04(土) 18:20:44.94 ID:i1bS0cUj.net
今夜がやまだうどん

371 :教習車:2017/02/04(土) 18:33:17.13 ID:UjNRk4Wq.net
今夜がやまだ電機

372 :774RR:2017/02/05(日) 02:49:38.79 ID:yYXUgLQ7.net
今夜がやまだ邦子

373 :774RR:2017/02/05(日) 04:55:49.37 ID:mOX9uJ/4.net
今夜がヤマ

374 :774RR:2017/02/05(日) 17:35:09.04 ID:RCEMnmny.net
今夜がやまだ太郎

375 :774RR:2017/02/05(日) 18:24:38.38 ID:u4mzEoFk.net
今夜がヤマハ

376 :774RR:2017/02/06(月) 09:06:02.61 ID:AWKSOXW6.net
昨夜はスズキ

377 :教習車:2017/02/06(月) 19:52:03.18 ID:VpemUGCQ.net
今夜がやまだ花子

378 :774RR:2017/02/07(火) 09:04:22.18 ID:JLJ0Hpio.net
モチュールは高いので今回はG1にしておく。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200