2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】

1 :774RR:2016/11/23(水) 08:59:56.65 ID:rCcNPsSj.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462892889/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

318 :774RR:2017/01/11(水) 18:24:16.73 ID:c9OpK+wI.net
バイク通勤さみい

319 :774RR:2017/01/12(木) 07:22:49.22 ID:parDzI3J.net

俺は車だ🚗

320 :774RR:2017/01/13(金) 22:13:00.53 ID:aFb9QTFL.net
車だ ん吉

321 :774RR:2017/01/14(土) 12:43:05.28 ID:iI1rfZpB.net
>>318
アドレスV125Sリミテッド良いよ。
グリップ&シートヒーターで快適な通勤を約束!

322 :教習車:2017/01/14(土) 21:00:29.11 ID:YxaxiEvZ.net
しばらく乗らなかったけど、エンジンかけてみた。
チョーク使ったらガロンって一発でかかった。丈夫なエンジンですね。

しかし、車庫のシャッター閉めるの忘れて1000円のカバーが風で破れた。
1000円のカバー。1年もたなかった。

323 :774RR:2017/01/15(日) 13:55:54.70 ID:zPo+kJtK.net
バイクカバーは安いのダメだよ。厚くて高いのでも五年ぐらいでダメになる。

324 :774RR:2017/01/15(日) 19:56:42.96 ID:Sa+ZddDD.net
自分のもカバーを長く使ってるから、何でスレるのか?結構薄く成ってて、
最近1ヶ月に1度しかエンジン掛けてなくて、最近鍵が回らなく成ってきた。
直接雨水が掛からないだけで、結構浸水してるみたい…
タンクにも雨ざらし的な痕が付いてるから、
バイクカバーの下に百均でブルーシートを買って来て、3枚重ねにしてる。

325 :774RR:2017/01/17(火) 08:30:21.64 ID:cMbreyxt.net
カバーについて熱く語る詩
https://www.youtube.com/watch?v=o0JnSZivTSM

326 :教習車:2017/01/17(火) 11:55:17.48 ID:HA/dfjjp.net
1000円のカバーで1年もてば10年で1万なんだけどなぁ。

>>324
まわらない時、180度キーの向き変えても駄目?
外ならカバーは紫外線劣化らしいです。

327 :774RR:2017/01/17(火) 18:53:13.62 ID:HkHFo/Iv.net
>>326
レス有難うございます。
鍵をスペアーに変えようが、両側使おうが回らず、
出先の時にハンドルするも解除出来ず、まるでバイク泥棒。
最終手段で禁じ手の潤滑剤スプレー攻撃したら何か有りました?って感じで、
スイスイ?回る様に成りました。

328 :327:2017/01/17(火) 18:55:03.54 ID:HkHFo/Iv.net
ロックが欠けてました
→出先でハンドルロック

329 :774RR:2017/01/17(火) 19:53:07.74 ID:+Q9l74yM.net
暮れ濠々録とかメンテルーブなら、しょっちゅう掛けてるけどな?

330 :774RR:2017/01/17(火) 23:08:23.44 ID:wtcvZVkI.net
鍵穴に潤滑スプレーはよくないらしい。鉛筆の芯の粉末をつけるといいらしいよ。

331 :774RR:2017/01/18(水) 06:46:50.03 ID:WY2ml/IY.net
自分もソレを聞いた事が有る…油がほこり(砂)を呼んでしまうから、
今は良くても逆に悪化させるとか…

332 :市販車:2017/01/18(水) 07:41:56.68 ID:ccMeTMaQ.net
鉛筆の粉って事はモリブデンか

333 :774RR:2017/01/18(水) 08:47:27.28 ID:xqHWqHVk.net
お前は一体どんな鉛筆を使ってるんだ

334 :教習車:2017/01/18(水) 12:39:06.48 ID:A1DCoBC3.net
すげぇ書いた時の筆圧に強く、滑らかな書き味。
高荷重に耐えそうな鉛筆ですね。

(二硫化)モリブデンだと、キーが汚れそう。

>>331
ディンプルキーの事じゃない?確かに悲惨なことになる。
スプレー式のテフロンの粉末がいいとか言いますね。

ひそかに20年以上、車両はスプレーですが、こちらは不具合出ていないです。

335 :774RR:2017/01/19(木) 10:06:48.47 ID:/EgQZ4Lw.net
鍵穴にCRC556ぶちこんでも問題ないね。

336 :774RR:2017/01/19(木) 17:37:46.40 ID:Cgn/XrBG.net
>>297
ダセエwww

337 :774RR:2017/01/19(木) 21:10:10.50 ID:dXs27eax.net
ネイキッドだけはカワサキ党かもしれん ゼファー系はやっぱかっこいいわ
ホンダも嫌いじゃないんだが最近出た1100RSはお世辞にもかっこいいとは言えない

338 :774RR:2017/01/20(金) 00:28:25.10 ID:aN+Dx+j6.net
CBX1000とかCB750Fの路線だったらいいんだけど、なんか違うんだよな。

339 :774RR:2017/01/20(金) 16:47:50.60 ID:tGeGvMMX.net
ストファイ風コストダウンの次はボロいカフェレーサー風コストダウンwww
CB1100自体が時代錯誤のカミナリ族をフューチャーしてるからな。

340 :774RR:2017/01/20(金) 19:07:18.90 ID:8ajx4Laq.net
フューチャー(未来)じゃなくて
フィーチャー(機能)な。

341 :774RR:2017/01/21(土) 02:01:31.58 ID:daDsdu6f.net
CB750SFなんて出ないもんかね?
CB400SFをちょっと排気量上げるだけで、他は変えなくても大丈夫だろ?
もう1300とか1100みたいなアホなバイクは止めてさ。

342 :774RR:2017/01/21(土) 05:19:04.50 ID:N+rIFGuE.net
CB1300スレと内容が同時進行してんのなw

343 :774RR:2017/01/21(土) 08:13:54.78 ID:in8x5vKm.net
2017CBR650Fはかなり気になってます

344 :774RR:2017/01/21(土) 08:34:56.75 ID:7h7Kcezn.net
まだまだ乗るつもりだけど、今のラインナップから乗り換え候補を
考えるとCBR650FかVFR800Fだなー

345 :774RR:2017/01/21(土) 08:56:54.85 ID:daDsdu6f.net
>>344
去年、夢店の試乗会に行ってきた。(VFRはXだったけど)
どちらも良いバイクでした。
空いてたからついでに乗ったCBR400もなかなか楽しい。
NCのDCTも乗ったけど、このバイクだけは無いなと確認できた。

346 :774RR:2017/01/21(土) 09:02:41.60 ID:+wXz9go4.net
>>341
2本サスの80年代風バイクの需要は日本だけやろ
そんで日本でそういう古臭いバイクのニーズは中型か大型の枠内でとりあえずデカく、だ
往年のナナハンだって当時一番デカいからって理由で喜ばれたに過ぎない

347 :774RR:2017/01/21(土) 09:10:44.98 ID:wFTMBNao.net
CB1100RSってどうよ?

348 :774RR:2017/01/21(土) 09:14:33.30 ID:+wXz9go4.net
>>347
グレードアップ版CB750って感
CB750ぐらいガンガン走れるなら良いと思うけど実際どうやら

349 :774RR:2017/01/21(土) 22:26:15.07 ID:fVJu9EM5.net
さすがに1100の方がスペックは上だし足回りも良いと思うけど値段が高い

350 :774RR:2017/01/21(土) 23:39:32.35 ID:qgX8VucV.net
CB750って意外とバンク角深いんだよね
幅デカいリッターネイキッドだとどこまで走りに振れるんだろか

351 :774RR:2017/01/22(日) 12:14:02.89 ID:/B7bFIWt.net
えっ?
ガリガリだけど

352 :774RR:2017/01/22(日) 12:17:07.83 ID:mapjCqZp.net
>>351
嘘つけデブだろ

353 :774RR:2017/01/22(日) 18:53:54.06 ID:EgNMkHdf.net
最近rc42に乗り換えたんですが、峠のカーブでリアが跳ねる感じやヨレる感じかあるんですがこんなもんなのかな?
サスがヘタってはいそうだけど、新品や程度の良いサスに交換すれば乗り味は変わるものなのでしょうか?

354 :774RR:2017/01/22(日) 21:32:55.21 ID:k5JlDYju.net
ホーネットの600か900じゃアカンのか

355 :774RR:2017/01/22(日) 23:29:03.03 ID:5nQ8kF+A.net
 フロントブレーキキャリパーをブレンボ4PODキャスティングに換えてみようかと
思っていますが、フロントマスターも換えた方が良いでしょうか?

356 :774RR:2017/01/23(月) 01:05:27.50 ID:CRm8PD8Y.net
RC42はあんまりつぎ込んでも大して変わらないかと。 
たしかに気分は良くなるけど

357 :教習車:2017/01/23(月) 10:57:05.82 ID:hfeTXcFL.net
キャリパーにかかわらず、前オーナーが社外のに交換したのを中古で買って、OHする必要が出たとき消耗品で悩むんだ。

どうせ換えるなら、ブレーキホースも換えちゃいます?
膨らみが少ないやつに。

358 :774RR:2017/01/23(月) 17:54:31.35 ID:CRm8PD8Y.net
>>357
思い入れが強いのであれば交換もありでしょうが既に相当の経年車ですから
不具合が出た時でよいかと・・

359 :774RR:2017/01/23(月) 23:40:01.67 ID:glYYpHx3.net
昔のように社外品に変えんでも純正で十分いいような。ハンドルはアップハンドル、ブレーキホースはメッシュにしたけど。

360 :774RR:2017/01/24(火) 01:03:59.13 ID:F98y7od1.net
純正が一番いいよ。改造してもそんなに性能変わんない。ただし、純正が高いなら別だけど。

361 :774RR:2017/01/24(火) 12:09:50.37 ID:xOngMV3C.net
純正キャリパーにセンダボの純正ラジアルマスター入れてみたけどいい感じ。

握りしろもきちんとあるし、ブレーキング時のフロントの動きとか、かなり分かるようになった。

362 :774RR:2017/01/24(火) 12:42:22.38 ID:zPUVB37t.net
今朝クルマのバッテリー弱ってエンジンかからなかったから、CBのエンジンかけてブースターケーブル繋いでみたら、クルマ始動出来たわ。驚いた。

363 :774RR:2017/01/24(火) 12:50:19.77 ID:zPUVB37t.net
CBは2ヶ月乗ってなかったけど合計30秒以上セル回して、なんとか1気筒だけ火が入ってトントン弱々しく回転開始。今にも止まりそうなまま1分ぐらい粘ってようやく全気筒回り出した。
対して車は一発始動だった。インジェクションありがたい。

364 :774RR:2017/01/24(火) 20:48:59.61 ID:Sf032Fwz.net
>>361
マスターの径が大きすぎる気がするけど、ラジアルで
コントロール性上がってカックンブレーキにもならない感じ?

365 :774RR:2017/01/24(火) 22:12:31.25 ID:AgXSYtoQ.net
>>364
自分も径が大き過ぎてレバー作動域の狭いカックンブレーキになるかなと思ってたんだけど
ジワッと効き出して握れば握るだけ効くようになった。

ただ、ホースがラバーのままだからメッシュにしたらカックンになるかもしれない。

366 :774RR:2017/01/24(火) 22:58:02.76 ID:QiZ4LRHE.net
>>364
キャリパーがピンスライド方式だからダイレクト感が
薄い分、カックンブレーキになりにくいのかも。

367 :774RR:2017/01/31(火) 12:52:32.32 ID:STmMdMvj.net
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

368 :774RR:2017/02/03(金) 00:23:19.05 ID:WBvTT50Z.net
寒くて寒くて、バイクに乗って自動販売機のコーヒーがぬるく感じる

369 :774RR:2017/02/03(金) 12:45:01.97 ID:sGGlWk4z.net
きょうは節分 やっと寒さの峠も越えたな

370 :774RR:2017/02/04(土) 18:20:44.94 ID:i1bS0cUj.net
今夜がやまだうどん

371 :教習車:2017/02/04(土) 18:33:17.13 ID:UjNRk4Wq.net
今夜がやまだ電機

372 :774RR:2017/02/05(日) 02:49:38.79 ID:yYXUgLQ7.net
今夜がやまだ邦子

373 :774RR:2017/02/05(日) 04:55:49.37 ID:mOX9uJ/4.net
今夜がヤマ

374 :774RR:2017/02/05(日) 17:35:09.04 ID:RCEMnmny.net
今夜がやまだ太郎

375 :774RR:2017/02/05(日) 18:24:38.38 ID:u4mzEoFk.net
今夜がヤマハ

376 :774RR:2017/02/06(月) 09:06:02.61 ID:AWKSOXW6.net
昨夜はスズキ

377 :教習車:2017/02/06(月) 19:52:03.18 ID:VpemUGCQ.net
今夜がやまだ花子

378 :774RR:2017/02/07(火) 09:04:22.18 ID:JLJ0Hpio.net
モチュールは高いので今回はG1にしておく。

379 :774RR:2017/02/07(火) 18:06:43.59 ID:hdmFVlUR.net
俺は2回目のG3

380 :774RR:2017/02/09(木) 17:23:07.73 ID:uL77wKPd.net
俺は二回目の離婚

381 :774RR:2017/02/09(木) 23:28:41.75 ID:7Pd/ymYZ.net
俺はとうとう未婚で還暦

382 :774RR:2017/02/10(金) 19:44:23.46 ID:biix2qHz.net
俺は三年目の浮気

383 :プリン:2017/02/11(土) 11:40:48.15 ID:8UEdsPMF.net
おおめに見ろよと言って、両手をついて謝ったって許してあげない。と言われたのですね。

384 :774RR:2017/02/11(土) 15:45:05.47 ID:I7JeLgWc.net
本スレどこw

385 :774RR:2017/02/11(土) 21:21:31.90 ID:pGdfIyNh.net
残念だがここだ

386 :774RR:2017/02/12(日) 11:05:01.03 ID:5iO+6YzY.net


387 :774RR:2017/02/12(日) 13:13:23.10 ID:r94cvrl9.net
いい流れ

388 :774RR:2017/02/12(日) 21:33:57.94 ID:sRAOFRqQ.net
バッテリーの電圧がアイドリング時で11.4Vになってたんですけど換え時ですかね?

389 :プリン:2017/02/12(日) 22:29:27.36 ID:9jZNnSyA.net
しばらく放置プレイのあと?
なら、補充電かしばらく走ってみましょう。

それでも11V台なら充電回路もおかしくないですか?
2000回転で13-15Vくらいになりませんか?

390 :774RR:2017/02/13(月) 06:32:24.60 ID:arkGILeS.net
新しいなら充電
古いなら交換
駄目ならバイク屋

391 :774RR:2017/02/13(月) 12:51:48.22 ID:76gnWp2f.net
>>388
前回変えてから何年経ってます?
3年以上経っているなら交換をお勧めします。

392 :774RR:2017/02/13(月) 17:36:30.38 ID:ULQRTYtk.net
三年目の浮気?

393 :774RR:2017/02/13(月) 23:20:00.33 ID:KT4fifh9.net
大目に見ろよ

394 :774RR:2017/02/14(火) 02:48:52.76 ID:mn86R+5b.net
スワッピングかよ

しかし、このバイクに乗ると何が上手くなるって
押し掛けが上手くなるよね

395 :774RR:2017/02/14(火) 20:12:07.49 ID:754kLu16.net
400SFより推し掛けが易しい。それは実感した。

396 :774RR:2017/02/14(火) 23:31:49.75 ID:NJM6ILx7.net
SF?
セックスフレンドか?

397 :教習車:2017/02/15(水) 09:54:57.54 ID:xhXVLAdO.net
オルタの仕様で、バッテリーが完全に死ぬとベースの電圧が無くなり、押しがけでも点火しなくなるらしいお。

おいらは下り坂がないと出来ないかもしれない。

中華バッテリーまだ元気だ。

398 :774RR:2017/02/15(水) 12:59:17.61 ID:CNApTyUM.net
中華バッテリーって、どう?
価格、性能的に

399 :774RR:2017/02/15(水) 13:19:50.30 ID:c6uiTIyL.net
>>398
5000円で2年ちょっと持った いいと思う 

400 :教習車:2017/02/15(水) 15:49:20.07 ID:xhXVLAdO.net
中古の車両についていた。左右逆のが無理やり取り付けられている。
入手してから約1年。

中華はメーカによって当たりはずれが大きいと思う。
一流メーカはもちろん、中華メーカーのコピー(偽物)の中華バッテリーもあるし。

駄目になったらおそらく、パルスで再生試みる。
ほいで駄目だったら、GS・YUASAにするつもり。

401 :774RR:2017/02/15(水) 20:17:41.83 ID:r/GPjjP7.net
自分も中華使ってて、毎日乗ってれば2年半近くもった…
今、月1位しか乗ら無く成ったら、半年で逝ってしまった…
乗ら無くても週1位は補助充電した方が良いみたい。
今マデ使ってた業者が上野から撤退してしまったので、
今度ドコの中華にしようか検索中

402 :教習車:2017/02/15(水) 22:10:27.04 ID:xhXVLAdO.net
>>401
月1で半年で駄目なら、乗らない時バッテリーの端子外しておいたほうが良いかもしれませんね。
キーOFFの時、バッテリーからの電流が流れていませんか?
リークテストしてみてはいかがでしょう。
基準値は0.1mA以下だそうです。

403 :774RR:2017/02/15(水) 22:53:44.01 ID:K1EUVOoY.net
俺も中華製使ってる。しかも密閉式の上にLRが逆…
でも当たりなのか2年使ってるけど月1程度しかエンジン掛けなくても全然上がらない。
でもオススメはしないかな…??

404 :774RR:2017/02/16(木) 06:41:18.66 ID:QFG/GYKm.net
>>402
リーク電流は殆ど無しです(旧型のアナログトリップですし)
欠陥だったみたいで、エンジン停止後1時間程度で、
電圧が11.7V位まで落ちるから、不良品だったのでしょう

405 :774RR:2017/02/16(木) 12:37:24.62 ID:PH8aXMo2.net
>>401
上野の中華バッテリーの店って、スーパーチープツール?
上野閉店したのか?何度か行ったよ。
通販でも、横浜店でもバッテリー買えるんじゃないかな。

406 :774RR:2017/02/16(木) 18:46:22.90 ID:QFG/GYKm.net
>>405
そう…日曜日に買いに行ったら、テナント募集中
ホームページ見たら11月20日に閉店
閉店理由は駐車監視員激化の為…
商品の積み下ろしのトラックの註禁なのか?
客が駐禁取られて激減なのか?
しかし…チープで6千円だった14LーA2が、
(なかなかL付きを置いてくれないから、配線加工して使ってたし)
ネットで1年保証付きで3千円ってのが有ってビックリ。

407 :774RR:2017/02/16(木) 21:32:58.95 ID:PH8aXMo2.net
>>406
去年末、横浜のスーパーチープツール行った時、社長がこれからは、一般ユーザーよりバイク店とか業販に力を入れたいといっていたよ。
バッテリーは、スーパーチープツールのものは、他の店と比べて重量があるらしい。他の店の安いのは、重量が軽くて性能が悪いといっていた。中華バッテリーの扱いは昔からやってるから自信あるっていっていたよ。

408 :774RR:2017/02/17(金) 01:00:35.03 ID:V4xBO+lh.net
ケチケチせずに台湾YUASAでいいやん。

409 :774RR:2017/02/17(金) 20:25:29.01 ID:DMzXqLO/.net
GSユアサ一択よ。

410 :774RR:2017/02/17(金) 20:26:45.08 ID:KmKocVXQ.net
まぁ今はクレ556吹きまくって冬眠させてるけどな。

411 :774RR:2017/02/17(金) 22:29:53.09 ID:WE7P/pt8.net
そういう時は666だろ

412 :教習車:2017/02/18(土) 11:16:23.49 ID:vid0Ep8P.net
桃鉄の666カードを思い出した。

413 :774RR:2017/02/18(土) 14:56:17.03 ID:r02m9ZJx.net
新型のCB1100がLEDヘッドライトになるらしいけど、ポン付けできんかな
少しは明るくなるやろ

414 :774RR:2017/02/18(土) 16:09:32.48 ID:SUoF4dhk.net
>>413
ハロゲンバルブとLEDじゃ消費電力が違うから
ポン付けじゃLEDユニットに電気流れ過ぎない?

415 :774RR:2017/02/18(土) 17:03:36.99 ID:r02m9ZJx.net
夢で新型CB1100見てきた
あかん、ヘッドライトかっこ悪すぎ
で、レッドリボンのLED交換用バルブってのが展示してあったんだけど、使ってる人いる?
どんなもんやろ

>>414
大丈夫ちゃう?

416 :774RR:2017/02/18(土) 17:06:30.30 ID:r02m9ZJx.net
レッドリボンは商品名みたいやな
メーカーはサインハウスとか言うらしい

417 :774RR:2017/02/18(土) 18:10:16.53 ID:r02m9ZJx.net
尼のレビュー見て自己解決
よく壊れるみたい
買うのやめた

418 :774RR:2017/02/18(土) 18:25:52.38 ID:3h3dbvrR.net
2速全開レッドゾーン手前でクラッチが滑る…
走行距離14000kmだけどクラッチには気を使って乗ってきたのになぁ…

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200