2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】

1 :774RR:2016/11/23(水) 08:59:56.65 ID:rCcNPsSj.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462892889/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

547 :774RR:2017/03/20(月) 18:29:51.67 ID:9YSeKSe1.net
センスタ立てると右に傾いているんだけど、それが普通?

548 :774RR:2017/03/20(月) 19:29:36.26 ID:vmEAtOJ/.net
センスタ立てると少し右に傾くのは普通だよ。




ブラック君かね。だからビミョーや言うたやろ。
センスタ立てて傾くようなモノ新車で売り出すと思っとんのかね?www
なんでそんなアホな子みたいな質問が出るのかねぇ。

549 :774RR:2017/03/20(月) 19:50:00.82 ID:9YSeKSe1.net
548は何を言ってるんや?

550 :774RR:2017/03/20(月) 23:39:36.04 ID:yLLkmigV.net
今日久々に走ったらシリンダーヘッドカバーからお漏らしが・・・
工賃幾らなんだろ・・・

551 :774RR:2017/03/21(火) 00:04:50.50 ID:Zb3O3QIY.net
タンク外して自分で交換出来るで。
パッキンは聞くかマニュアル見て
締め付けトルクは外す前に目印付けといたらエエで。

552 :774RR:2017/03/21(火) 00:51:00.88 ID:h+ERMI12.net
>>551
まずタンクが外せない・・・
奥にあるホースのクリップ外すのでいつも断念する

553 :774RR:2017/03/21(火) 11:02:39.01 ID:VJh2/vLm.net
>>548
ブラックくん…たぶん私を指してるんだろうと思いますが、別人です。
なんだかやたら楽しそうで羨ましいですが、購入した車体にはとても満足しているのでご安心を。

554 :774RR:2017/03/22(水) 00:23:24.30 ID:hxFJVJ6F.net
>>552
クリップはずしてから、固着したゴムパイプを抜くのがまた一苦労。
あの狭い空間でね。

555 :教習車:2017/03/22(水) 10:55:54.88 ID:J1tQxDLD.net
クリップの燃料ホースと別に、エア抜き、燃料こぼれのホースが奥になかったっけ?
つけるとき忘れそうになる。

クリップはラジペンでやってるけど、面倒ならクリップを外しやすい、つまむところが太いタイプに交換汁。

556 :774RR:2017/03/22(水) 15:16:28.64 ID:U130C9EW.net
>>550
自分も先日お漏らし
夢に聞いたら部品込みで15000円くらいと言われました

557 :774RR:2017/03/22(水) 19:37:53.70 ID:va1bJ72Z.net
メンテはセルフでやってるけど何でバイクの修理代って高いのかね?

以前、4輪のヘットカバーガスケットの交換費用聞いたら
ディーラーでも6千円でお釣りが返ってくる金額だった。

車もエンジンの化粧パネルとか、
ダイレクトイグニッション外したりするから
バイクより面倒だと思うんだが。

558 :774RR:2017/03/22(水) 20:34:04.38 ID:z5o1/Vr0.net
>>557
バイク屋の平均時間工賃は1万円〜が多く…
簡単な整備でも大体1万円〜がスタートに成る、
整備時間はパーツリストに記入されてる時間参照。
バイク屋の腕が悪くても、バイクの状態が悪くて、
余計な時間が掛かっても、大体標準整備時間が適応される。

559 :774RR:2017/03/22(水) 22:24:15.00 ID:msxItjo6.net
レバレートはバイク屋の方が安かろう
違うのは部品代と点数(所要時間)
安いってことはそんだけ手間少ないってこった
ダイレクトコイルなんてM6そこらのネジで止まってるだけだしタンク降ろすより楽

560 :774RR:2017/03/23(木) 01:18:48.61 ID:dxwy+IDS.net
>>557
売れている台数が少ないから。
それこそRC42が軽のNシリーズくらい売れていたら
修理代はもっと安くなると思う。

561 :774RR:2017/03/23(木) 01:40:00.28 ID:kI0+LNlr.net
よっぽど沢山流通してりゃパッキン類なんて安い社外品が出るわな
バイクならNTBとかそーいう会社

562 :教習車:2017/03/23(木) 09:40:10.99 ID:465aui16.net
別の車両だがカチカチになったパッキンに液体ガスケット塗ったやつがいた。
見事に直ったのがびっくりだった。

四輪に比べてヘッドカバーのオイル漏れ割合おおい気がする。
水冷でもあるし原因は何だろう?

工賃はバイク屋も給料もらって生きていかないといけないからじゃね?

563 :774RR:2017/03/23(木) 12:43:56.65 ID:sDF5JHuL.net
四輪でも漏れがやたら多い車種って居るよ

564 :774RR:2017/03/23(木) 13:54:00.66 ID:dxwy+IDS.net
>>562
いつからRC42が水冷に?

565 :774RR:2017/03/23(木) 14:26:08.33 ID:8eeOJed4.net
>>564
RC42の話ではないように読めるんだが

566 :教習車:2017/03/23(木) 22:02:54.15 ID:465aui16.net
>>563
たとえばどんな車種?
ランチアデルタとかでなく、国産車ですよね?

567 :774RR:2017/03/23(木) 23:48:02.29 ID:bUlL95ne.net
>>566
自分が一番台数やったのはダイハツのEF-SEの樹脂ヘッドカバー
あれは2回目の交換やってる個体が居るレベルで漏れる
RRのサンバーもエンジン搭載角の問題もあってかなり漏れる

568 :564:2017/03/24(金) 00:51:15.68 ID:y4FzxZZT.net
>>565
ご指摘ありがとうございます。
>>562の無意味な改行に騙されてしまいました。

569 :774RR:2017/03/24(金) 12:33:52.35 ID:tdFgVG9M.net
リッター集団と高速走るとぬえわキロで巡航するからしんどい。

毎回、高速に乗ると乗り換えようかなと思うんだけど
高速降りた後のワインディングはパワーも手頃で楽しいから
乗り換えなくてもいいやとなってしまう から困ったもんだ。

570 :774RR:2017/03/24(金) 16:24:43.37 ID:SUeqQmFj.net
ジビキャリア付けるとリアカウルがボルトに干渉するんだが仕様??

干渉部塗装禿げるかな?

571 :774RR:2017/03/24(金) 21:15:50.05 ID:DjoBYWyQ.net
>569
布風防をつけると高速もだいぶ楽だよ。

572 :教習車:2017/03/24(金) 21:43:32.58 ID:ehPi88gr.net
>>567
スレ違いだけど、そうなんですか。
サンバーが多いなら、スバルお得意の水平対向とかも横なので漏れやすい気がする。
サンバーの赤ヘッドばかりではないですよね。
アルトのヘッドカバーももれて修理した。社外のパッキンで2000円安かった。
二輪と同じ割合と距離で漏れたら、四輪ってとんでもない数入庫になりそう。

>>569
ビキニカウルとかあっても?
周りがカッとびそうなときは常に高回転キープで乗り切る。

573 :774RR:2017/03/24(金) 21:43:58.13 ID:iv1A7XkF.net
2chで「漏れ」という文字を見ると「俺」の意味だと思ってしまう俺ガイル

574 :774RR:2017/03/24(金) 23:28:28.50 ID:jOVxdcrW.net
>>571-572

まだ20代だから布カウルはおじさん過ぎてしまうような・・・・

ビキニカウル付けるだけでもだいぶ違うのかな?
というより高速度で巡航すると燃費がた落ちで辛い。
リッターのほうが回転数が低いのかFIがいいのか分からないけど
CBよりも燃費がいいのってどういうこと。

575 :774RR:2017/03/25(土) 06:40:19.99 ID:zmJgjBmq.net
>>573
何年前だよ、逝ってヨシ!

576 :教習車:2017/03/25(土) 12:02:55.22 ID:9jZXX7CC.net
>>574
インジェクタなど他、技術じゃね?
NC750とか。高回転のフィーリングと引き換えに、昔の250くらいの燃費。

ビキニカウルで違うけど、変なのつけると首の下辺りに余計に違和感ある風を感じたことがあります。
スクリーンだけでも変なカーブのつけると首下辺りに変な風の境を感じた。。

577 :774RR:2017/03/25(土) 16:02:00.69 ID:A3LEFPbg.net
これプレミアつくって本当かな?
でもそれまで乗ってられねーわ

578 :774RR:2017/03/25(土) 17:08:17.77 ID:7YGMsvnq.net
>>577
球数も無駄にあるしただの古臭いバイクで終わるんじゃないかな。

ヤフオクも昔と比べて出品数も増えたし、
相場も自分が勝ったときよりも下がってる気がする。

579 :774RR:2017/03/25(土) 17:12:31.90 ID:7YGMsvnq.net
間違えた。
勝った買っただな。

ゼファーの高騰が異常なんだよ。

580 :774RR:2017/03/25(土) 18:48:43.29 ID:oupxZv/U.net
ゼハー750はZ2もどきとして人気だが
CB750はFと似てるとは言えないからなぁ

581 :774RR:2017/03/25(土) 20:09:51.96 ID:97T91IpQ.net
ゼヒャァーー

582 :774RR:2017/03/25(土) 20:10:24.77 ID:+MQEKLXc.net
最後の大型空冷キャブ4発だ。ホンダの象徴。最後の「昭和」に跨っていると自分を誇れ。
平成になって30年近いんだぜ。貴重なキャブを味わえ。

583 :774RR:2017/03/25(土) 22:39:06.33 ID:vR10kSWO.net
キャブ車と言われても大して有り難いと思わない・・・

584 :774RR:2017/03/25(土) 23:26:40.42 ID:Epo8H+TX.net
排ガス臭過ぎて死ねる

585 :774RR:2017/03/25(土) 23:27:24.04 ID:vcVTMVVh.net
味があっていいじゃん

586 :774RR:2017/03/25(土) 23:53:14.44 ID:+MQEKLXc.net
インジェクションが有難いのはおっさんの俺でも同じだ。
スマホ全盛の現在にハムやるようなもんだ。キャブを楽しむのは。
が、排ガス臭さも「昭和の残り香」。懐かしいんだよ。

587 :教習車:2017/03/26(日) 11:58:05.79 ID:m1kYhAcv.net
ハローCQ、CQ、2m。
遠い未来に、えっガソリン車なの!!って驚かれる時代が来るかもしれませんね。

588 :774RR:2017/03/27(月) 10:38:08.46 ID:Bw9q1MXN.net
原付は間もなく電動化なるしなあ。だからこそキャブエンジンは今のうちに乗っておけ。今後10年以内に淘汰される。

589 :774RR:2017/03/27(月) 11:04:34.42 ID:Ei9PhulG.net
電子FIは川崎のZ750FXの誤動作トラブルでイメージダウンしたな 
経年劣化でもパーツが無くて修理不可とかいい所がなかった

590 :774RR:2017/03/27(月) 11:48:46.43 ID:poveiKIl.net
>>588
そして電動バイクは原付枠で打ち止め
20年後も250cc以上スポーツバイクはガソリンエンジン全盛

591 :774RR:2017/03/28(火) 23:38:39.51 ID:92rBKP9v.net
買い換える金がない。

592 :774RR:2017/03/29(水) 12:00:37.08 ID:ww9k86s5.net
っ゛I

593 :教習車:2017/03/29(水) 22:57:20.91 ID:SPLFBhXt.net
>>590
前に書いたかもしれないが、4Stなら原付90ccとかまで1種でOKとかならないだろうか。
無理があると思う。

最近の水冷4St原付は使い捨てバイクになりつつあるような気がする。
焼き付くまでオイル交換なんてされないのもあるし。

電動になれば会社でコンセントこっそり伸ばす。

594 :774RR:2017/03/30(木) 22:26:03.69 ID:zALm7F7J.net
初ホンダ車でこのバイクに乗ってるんだけど
低速でのフロントの切れ込みが強い気がするんだが気のせい?

ステムベアリングも交換してフロントフォークもOHしたからこのバイクの性格なのかなと考えてるんだけど。

595 :774RR:2017/03/30(木) 23:43:23.00 ID:8sRcXruK.net
タイヤじゃね?

596 :774RR:2017/03/30(木) 23:53:30.48 ID:V4yT0PS1.net
http://ameblo.jp/gyoenji/entry-12261149673.html
ウインカーをSRのに交換し、昭和っぽさをさらに深めました。
いい感じだと思います。
自分は族ではないです。旧車会でもないです。

597 :774RR:2017/03/31(金) 05:16:07.50 ID:ffJJ9q2G.net
>>594
この時期1ヶ月も空気圧点検してないと、簡単に1キロ位落ちるから、
ひょっとしたら空気圧が低いとか?

598 :774RR:2017/03/31(金) 08:05:46.34 ID:p4gEC0Aj.net
初めまして。オクで赤白教習車を安く落札して来週取りに行き車検場に持ち込み予定です。来週が待ち遠しいです。
内容無いですが、これからよろしくお願いします。

599 :774RR:2017/03/31(金) 08:55:51.44 ID:bzNZynSt.net
>>594
自分も昔、試乗会で乗った時にそう感じたので購入を諦めました。

600 :教習車:2017/03/31(金) 11:59:22.08 ID:MnEipyDV.net
>>598
おめでとー。
あのお約束のガードはついていますか?

601 :594:2017/03/31(金) 12:15:57.32 ID:3dl89Cgx.net
>>597
タイヤも見たんだけど偏摩耗を起こしてる訳でもないし、空気圧も規定圧とか1割くらい上下させてるんだけど症状が消えないんだよね。

>>599
知り合いのカワサキ乗りに貸したら同じく乗りにくいって言ってた。

602 :774RR:2017/03/31(金) 14:45:14.39 ID:gw3+4i6X.net
教習のときもやたら切れ込む扱いづらいハズレ個体があったな
他のやつは物凄く乗りやすかった

603 :774RR:2017/03/31(金) 16:33:02.22 ID:DV2jD2i5.net
切れ込みやすいなんて初めて聞いた。
手放し上等、よう走るで。

604 :774RR:2017/03/31(金) 17:47:27.50 ID:DV2jD2i5.net
ひょっとしてフロントのプリロードとダンパーが軟らかすぎって言いたいのか?
3センチぐらいのカラー差してスプリング強くしてフォークオイルは少し硬めに調整するとフツーのバイクになるで!

605 :774RR:2017/03/31(金) 18:38:51.45 ID:HKay98xz.net
プリロード掛けたって、スプリングは強くならないだろ。

606 :598:2017/03/31(金) 19:01:50.57 ID:MAsroe7v.net
>>600
http://i.imgur.com/8vO09nA.jpg

こんな感じでエンジンガードは外されています。
付いていても取るとはおもいますが

607 :教習車:2017/03/31(金) 19:16:57.30 ID:MnEipyDV.net
いや、あのダサいのついていると遊べるんです。
マフラー、クランクケース、ハンドルエンド無傷の特典付き。

用途と、好みですね。

ヘッドライト交換、タンデムグリップ取り付けしたくなりそう。

608 :774RR:2017/03/31(金) 20:33:18.81 ID:Hm6GJvYc.net
教習車買う人はどういう理由で教習車を買うの?

講習会とかジムカーナ用で買うなら分かるけど、ツーリング用途なら安い初期型でいいと思うんだけど。

609 :教習車:2017/03/31(金) 21:38:18.66 ID:MnEipyDV.net
初期型より年式が新しくて程度が良く、そして安かった。

最初ガードは取り外して処分しようと思ったけど、講習会とかで、気兼ねなく小旋回ターンとか練習できるなどおまけだった。
なので捨てられない。

どなたか上に書いてるけど、特に切れ込みすぎて困ることは無いです。
タイヤ減ってるけど手放し出来るし。
70以上だとブレる。タイヤだろうか。
ツアラーとかに比べたら切り込む感じがすると思う。
アメリカンからだとさらに切り込む感じがすると思う。

610 :774RR:2017/03/31(金) 22:21:11.61 ID:B6Q3a6ni.net
乗り換えてすぐはバーハンに慣れて無くて低速域で舵角がぐりぐり付くのは感じたかな
スピード出したらすごく普通
今はハンドル下げてるから自分の感覚だとノーマルより更に普通

611 :774RR:2017/03/31(金) 22:34:26.77 ID:fAbag/XD.net
>>589
Z750GPだろ、アホタレ

612 :教習車:2017/04/01(土) 10:23:14.44 ID:lesa54mn.net
CB750、7月復活らしい。ボーナス時期狙ったか。
インジェクション、65PS。中途半端ですね。
CBR650の改良、ダウンスペック版でパンチ力なさそうやな。

613 :774RR:2017/04/01(土) 11:10:29.73 ID:S5MorxE5.net
>>612
1100のストロークを減らしたとドリームで聞いたけど、詳細は分からないな。
個人的にはキャストホイールでスペンサーカラーを復活して欲しいな。

614 :774RR:2017/04/01(土) 12:36:26.14 ID:4mJ6HBOt.net
今日はエイプリルフールでしたね

615 :774RR:2017/04/01(土) 13:59:23.64 ID:/ECA/EHJ.net
>>612
ここに詳細書いてあるね
ttp://karma.2ch.net/test/read.cgi/sapa/1405719291/


なんか(´・ω・`)ガッカリ…

616 :774RR:2017/04/02(日) 08:57:32.51 ID:AAwlmMzg.net
ステップのブラケット割れちまった。今から純正部品注文いくけど部品出るかな

617 :教習車:2017/04/02(日) 17:04:39.18 ID:pwXHa4U1.net
でるんじゃね?
転びました?
最悪、他車流用、中古があるけどまだ新品出ると思う。

タイヤセンターはあるがサイドがいかん。ツーリングなら問題ないけど。
この1月で3回も転んだ。ドライならガードするまで倒してもいけるが砂、少しの水でもいかん。
限界超えてるがもう少し頑張るぞ。
ガード様様。今年中にタイヤ交換のつもり。

618 :774RR:2017/04/02(日) 18:57:49.51 ID:RMK65egt.net
>>617
タイヤケチるな、命をケチれ。

619 :774RR:2017/04/02(日) 20:30:34.80 ID:RJz8jElC.net
タイヤはナマモノだからな。
年数が経てば経つほど、ゴム質が劣化していく。

タイヤに関してだけ言わせて貰えれば、
ケチった分だけ、後々余計な出費とダメージが重なる。
タイヤだけは、もったいない精神は不要。
サッサと換えるが吉。

620 :774RR:2017/04/02(日) 21:10:28.61 ID:K83jstXJ.net
メーカー指定はダンロップ。

621 :教習車:2017/04/02(日) 22:09:53.02 ID:pwXHa4U1.net
皆さんのおっしゃるとおり。
ダンロップですね。
GT601なんかで考えてみます。

622 :774RR:2017/04/02(日) 22:51:46.83 ID:fd3dsM6o.net
rx02コスパ最強

623 :774RR:2017/04/02(日) 23:56:15.09 ID:MNVf+GLq.net
ラジアルでコスパ最強は?

タイヤの交換時期なんだけどバイアスに変更するか悩んでる。

峠4:町乗り4:高速2くらいの用途なんだけどRX-02でもいける?
峠はそこそこのペースで走るんだけど。

624 :774RR:2017/04/03(月) 00:48:21.92 ID:JBjyGtL4.net
講習会で、そこそこ倒しこんでもコケ無いとは言える…
峠でのソコソコは人のレベルにもよるから、簡単にOKと書けない。
ただ自分は鈍感なのか?ラジアルとバイアスのナニが違うの?
って位、RX02に対する違和感は無い(残念!)
そもそも、CB750発売時のラジアルと、今のバイアスって、
そんなに大差ない位にマデ性能がアップしてるのでは?

625 :774RR:2017/04/03(月) 09:07:53.25 ID:5ClyvZRI.net
レース場でない限り、差は無いと雑誌とかには書いてある。

626 :774RR:2017/04/03(月) 10:41:29.11 ID:xMvZtEpP.net
>>623
α14がエエで。

627 :774RR:2017/04/04(火) 12:54:18.10 ID:UX24mQTK.net
コスパ重視でGPR300履いてる
前後で2.6万ぐらい
意外とグリップ有るんだよなこれ

628 :774RR:2017/04/04(火) 15:16:32.21 ID:SdZDv8/I.net
昔CB400と1300も所有してたことがあるリターンライダーですが、改めて750買っても真新しさとか違った楽しさみたいなものはないですかね?

629 :774RR:2017/04/04(火) 21:40:22.84 ID:gekiFk7o.net
ない
最近のSV650あたりにしとき

630 :774RR:2017/04/04(火) 22:25:52.54 ID:ZHWzfRnB.net
2008年のCB750F8なんだけど、サイドスタンドのスイッチ交換しようとして部品頼んだら
3Pコネクタ着いたのが来た。でも車体側ハーネスは2P......。

だれかRC42 CB750F4用の2Pコネクターのサイドスタンドスイッチの品番わかる人いない?
パーツリスト(7版)にはNAS750からCB750F4まで共通の"35700-MW3-305"しか載ってないし

631 :774RR:2017/04/04(火) 22:31:13.82 ID:eCqPZ4Sx.net
今となっては希少なSRX400とかも面白いよね。あのヒョロロロロっていう独特の加速感。
CBナナハンはフォーっていう加速感が好き。

632 :774RR:2017/04/04(火) 23:29:12.83 ID:TW8Pe2bB.net
このバイクって楽しいというより「楽」じゃないかな?

上でも出てるSVとかヤマハのMTのほうがずっと楽しくて真新しいと思う。

633 :774RR:2017/04/05(水) 00:17:41.49 ID:R2oAnkDf.net
>>630

CB750F1からF5まで同じ型番[35700-MW3-305]て事実は教えてあげない
配線図見ても3ピンで間違いないのも、内緒にする

サイドスタンド側の配線は
緑はGND
黄/.黒はサイドスタンド警告灯行き
緑/白がスパークユニットに行く配線なのも絶対に教えてあげない

F8がサイドスタンド警告灯がメータに無いなら2ピンになってる可能性が
あるけどその辺はごめん 本当に解らない

634 :教習車:2017/04/05(水) 10:42:45.57 ID:KmBn8j5O.net
コネクタ黒いのが届きました?
中古だけど。
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q138441728

つか、届いたので、配線つなぐか元のコネクタ使って2本入れ替える。
もしくは分解して接点磨く次元ではないのでしょうか?

635 :774RR:2017/04/05(水) 12:33:28.09 ID:1uMPUudf.net
>>629なぜここでそのバイクを推すんですか?
そんなにいいの?

636 :774RR:2017/04/05(水) 12:56:46.30 ID:PcDKVFc2.net
MT07とSV650は同クラスの現代版って感じだよね
技術の進歩でだいぶ軽くなった、ぐらいの感覚で

637 :630:2017/04/05(水) 15:20:58.77 ID:GIk/HRlw.net
自己レス
サイドスタンド スイッチセットのパーツナンバー

CB750F2N, F2(N-2), F2(T), F2(T-2), F2(1)
3ピン
36700-MW3-305

CB750F4 (RC42-1350001〜)
2ピン
36700-MCN-305

だそうです。

638 :教習車:2017/04/05(水) 17:09:25.17 ID:KmBn8j5O.net
>>636
燃費は良さそう。リアがちと貧弱に見える。
確かに新しく買うなら、こっちのほうがパーツ欠品、故障の心配も少ないので、こだわりないなら
これらをお勧めすると思う。
電子スロットルではなさそうですね。

639 :774RR:2017/04/05(水) 20:00:23.10 ID:FGtkcUo2.net
SV400と650なら所有してた時期もあったけど
いいバイクだったよ。
軽くてヒラヒラ曲がるし、燃費も良かった。

RC42の良さって安い、頑丈、どこ走ってもそこそこ楽だと思う。

640 :774RR:2017/04/05(水) 22:19:12.42 ID:zsR3u/RU.net
昔は個性の強いバイクを所有して満足してたけど、VT250とかCB750とか「基本」をもう一度押さえたいお年頃45歳。

641 :774RR:2017/04/05(水) 22:30:19.27 ID:GIk/HRlw.net
MT-07で風の強い日に高速走ってみな
大型トラックのわきを追い越してみると、なお良し

金玉すくみあがるから

642 :774RR:2017/04/06(木) 07:40:41.46 ID:1/WJN12C.net
原付とかオフ車ならまだしも、大型乗っててその程度で金玉すくむなら、もう車に乗れよと思うわ。

643 :774RR:2017/04/06(木) 11:43:44.51 ID:ULEfhNX6.net
>>642
伊勢湾岸で風に吹かれてそれ言えんのかよ。
コンビニの往復しかしないニートが語るなよwww

644 :774RR:2017/04/06(木) 11:47:18.83 ID:mAzsCass.net
強風時に東京ゲートブリッジに行ったことがあるが
RC42ですら地面を這うようにしか走れなかった

645 :774RR:2017/04/06(木) 12:30:27.65 ID:1/WJN12C.net
>>643
強風の伊勢湾岸は走ったことないわ。
気を悪くさせちゃってごめんね。

646 :774RR:2017/04/06(木) 12:36:03.54 ID:jNFfs26J.net
>>643
ミニバンだけど半車線飛ばされたことあるよ。
ハンドルは真っ直ぐなのに横飛びして笑えた。

647 :598:2017/04/06(木) 18:52:27.55 ID:4Q35wPXe.net
ヤフオクで教習車を買ったと書き込んだものですが途中
でエンジンがかからなくなり車検取れませんでした (涙)

昨日引き取り50km近く問題なく走って帰り今朝車検場に持
ち込みCOと光軸で引っかかり再トライ中に途中でキュル
キュルいうもののエンジンがかからなくなりました。
7年もののバッテリーだろうと新品に交換した後調子良くな
った物の再トライ中にまたエンジンがかからなくなり結局
車検は光軸残して時間切れ。惜しかった、、、、

CDIを疑ってドリームに持ち込んで見てもらってますが
ホンダの人が言うにはバッテリー電圧はそこそこ
あってセルも回ってるのにエンジンを回せてない感じ
だとのこと。スターターのクラッチのような部分が怪しい
とのこと。高くつきそうです(涙)

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200