2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】

1 :774RR:2016/11/23(水) 08:59:56.65 ID:rCcNPsSj.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462892889/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

805 :774RR:2017/05/28(日) 00:16:00.14 ID:80dkYjKx.net
RC42が作られてた時期は特定アジアからの部品が多くなって国内もコストダウンて言葉が新語だったころだから、品質、耐久性が極端に悪くなった過渡期だろな。
有名やけどRC42のHISSはK国製だからな。

CB1300のサスの塗装だってこすったら取れんだからワロタわ。

806 :774RR:2017/05/28(日) 07:15:36.75 ID:rpxsnNLp.net
>>803
600SSいいと思うよ。軽いしパワーも凄いし。
RC42と乗り比べると重さを感じさせないでヒラヒラ倒せて楽しいと感じると思うよ!
セパハンキツいってよく言われるけど、俺はそこまでキツいって感じはしなかったな。
ただ、走りにステータスを全振りしてるから快適にツーリングを楽しみたいってなると微妙かも。当たり前だけど荷物乗らないし、シートバッグも大きいのは付けづらいし。

807 :774RR:2017/05/28(日) 21:00:43.21 ID:ByKWcycy.net
CB750、3ヶ月前から乗ってるけど確かに回して乗れるのはいいね。純正部品も安いし。なかなか気にいってる。もう1台Vストローム650もあるけど、排気量の割りにCBのほうが遅いかんじするけど。

808 :774RR:2017/05/29(月) 02:49:45.38 ID:jYD0FyuH.net
設計思想も古い747ccエンジンだし空冷なのでパワーをそう感じるのも仕方ない
そういうもんです

809 :774RR:2017/05/29(月) 19:53:39.10 ID:YQe2EUum.net
まぁ、設計自体は70年代後半だろうな。
ご先祖様はCBX750Fだし。
ホンダのナナハン空冷、いいじゃないか。

810 :教習車:2017/05/29(月) 22:24:48.41 ID:w5qqK9st.net
自分の好きなの乗ったらいいと思う。
空冷、冷却水の心配しなくて良いし、整備もしやすいと思う。

でも不満がある。プラグの周りに小さな砂というか石が入るの何とかならないかな。
毎回、プラグ外す時コンプレッサなんですけど。。。

811 :774RR:2017/05/29(月) 22:56:16.89 ID:UUFNDZCJ.net
>>810
それはプラグ外す時、4ストエンジンなら必ずやるでしょ?

812 :教習車:2017/05/30(火) 07:50:37.48 ID:azzIXl08.net
別でもう1台マルチ持ってるけど、ヘッドカバーの形状と、プラグキャップがしっかりしてるのでゴミは入らない。
タンクは全く手をつけず交換できるし。

探すと外側はSC54も同じ感じですね。
SC30とか40もゴミは入りにくそう。

今日も暑そうだ。

813 :774RR:2017/05/30(火) 08:29:57.37 ID:nqfj7f5b.net
先祖はcbx650だろ

814 :教習車:2017/05/30(火) 16:52:03.33 ID:azzIXl08.net
先祖はスーパーカブ。いやチャリンコにエンジンついたやつだ。

ホンダのHP見ていたが、GLなど多くが生産終了されてるようだ。
二輪ってどこまで縮小していくのだろう?

815 :774RR:2017/05/30(火) 19:08:47.75 ID:nqfj7f5b.net
本当うざい。

816 :774RR:2017/05/30(火) 22:33:01.31 ID:UJYIHvl/.net
>>813
そんなのありましたかね・・・?

817 :774RR:2017/05/30(火) 23:56:20.27 ID:kcBslhow.net
>>816
80年代はじめ頃のだよ。
タンクはアメリカンぽいけど、
フラットハンドルで独特のデザイン。
白バイにも採用されてた。

818 :774RR:2017/05/31(水) 00:34:18.39 ID:A9FBhxeN.net
今日は夜に軽く流してきた。
和室の居間で座布団に座って
茶飲んでるような乗り心地。

せっつきたくないときに乗り出すのに
丁度いいから捨てらんない。

819 :774RR:2017/05/31(水) 06:49:29.05 ID:sWaHrg0b.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q159457424
これって本当に「仕様」なのかな?

820 :774RR:2017/05/31(水) 07:02:43.84 ID:7YWBlS3B.net
>>816
ggrks

821 :教習車:2017/05/31(水) 19:11:06.57 ID:0eQhzruo.net
>>819
エンジン死亡、エンジンとユニットを教習車のものを移植と推測。

リアブレーキも1ポットだし。

822 :774RR:2017/06/01(木) 17:49:58.48 ID:4UKAvb3C.net
22万円も値段つくのか。
2006年青白ノーマルでも20万円で売れるかなあ

823 :774RR:2017/06/01(木) 18:21:12.99 ID:p7NnmIZm.net
>>822
外装がきれいで走行距離が少なければ。

824 :774RR:2017/06/01(木) 18:53:47.05 ID:B0I3WHap.net
すまん最近手放した物だがそれだと買取相場は20〜30ほどくらいかな そこまでボロボロじゃなかったらね
上限30だけどキレイ目にしてたら22は無いと思う
このバイクって何気に売る店によって補正かかる(ゼファーほどじゃないが) 俺の場合だと下取りの価格と売値の価格が倍くらい違ってた
ちょっと今後悔してる

825 :774RR:2017/06/01(木) 21:20:19.40 ID:IqHy72/o.net
ショップ・オークションなのに22万円って安めに付けてるのは、
多分メーター交換がマイナスポイントで、
業者オークションに流せないと見た…

826 :774RR:2017/06/01(木) 23:40:21.73 ID:RLJKW3xh.net
このバイクを所有すれば分かるが装備に教習仕様と混ぜてチグハグ感あるといい印象は受けないかも

827 :774RR:2017/06/02(金) 11:48:23.78 ID:Y+9FVt4V.net
グラブバーが無いのはちょっとさみしい

828 :774RR:2017/06/03(土) 01:21:44.00 ID:mvzqaM6a.net
AIの無いエンジン、アイドル調整ネジが外側にあるキャブレタ、シルバーのスイングアーム、
配管が上下逆の大型オイルクーラ、油圧クラッチ、鉄のステップ、旧型のメータ・・・
確かにフレームだけはバンパー取り付け部の無い市販車用だけど、あとは最終型と
思われるのは前後の金ホイールぐらいじゃなかろうか。
教習車仕様の割にリアキャリパが1POTとか、市販車のフレームに教習車の
機関を載っけて、あとはテキトウに余った部品を組み付けたって感じですね。

829 :774RR:2017/06/03(土) 07:43:30.44 ID:XEWCSMlJ.net
タンクは塗り替えだろうし、ステップは可倒するんだろうか
(教習ブラケットに、標準車用中華ステップだと動かなくなっちゃうと思うんだけど)?

830 :教習車:2017/06/03(土) 14:31:02.53 ID:+4KRqqWx.net
>>848
教習車のアイドル調整は、外側にある。
(あれ、時々しか使わないけど凄く便利)
オイルクーラーも上からホース。
教習エンジンと一緒に移植だと思う。

純正っぽく見えるけど、社外ステップはつけたとき、手で倒して確認するしかなさそう。動く場所を削れば何とかなるんじゃ?
教習車の場合、コーナーで倒しこんだ時、ステップが先かガードが先かって話ですね。
白バイネタで出尽くした話ですけど。
それでCB1300Pはリコールが出てガード交換になった気がする。

831 :774RR:2017/06/03(土) 18:23:13.79 ID:fyVPQCLQ.net
キャブ外したらキャブとエアクリ繋ぐインシュレーターが
ちゃんと入らなくなってもうた。

誰かコツ教えて下さい。

832 :教習車:2017/06/03(土) 21:32:15.48 ID:+4KRqqWx.net
前スレで出たネタですね。

ドライヤーで暖める。
力技。
だった気がする。

833 :プリン:2017/06/03(土) 21:33:08.00 ID:+4KRqqWx.net
Fブレーキパッドが少なくなってきた。
どこで交換するか、根性比べになってきた。

834 :教習車:2017/06/03(土) 21:56:53.55 ID:+4KRqqWx.net
あっ!間違えた。

835 :774RR:2017/06/04(日) 02:54:25.67 ID:ONpyc1xr.net
新型情報ないのか

836 :774RR:2017/06/04(日) 09:22:30.86 ID:+y24ABCU.net
>>830
また知ったか。
教習車も初期は下側ホースだろ。

837 :774RR:2017/06/04(日) 11:14:51.23 ID:e4Ol3qlp.net
>>819
写真多いな。
タンクの羽が黄色いけど、赤白ってそうなの?
俺の青白のタンクの羽は黒白だけど。

838 :教習車:2017/06/04(日) 19:35:33.42 ID:Jp0TOnjN.net
>>836
下からホースの初期型はクーラ7段じゃね?

>>837
教習の赤白は黒だった希ガス。

問 あたかもという言葉を使って、短文を作りなさい。
答 CB900,1100F CBX750とかに黄色の羽あたかも。
給油口のステッカーないし。。。

以上、知ったかでした。

839 :774RR:2017/06/04(日) 20:37:23.12 ID:llRnGonQ.net
今日、待ち合わせ時間までの、時間潰しで図書館に入って、
バイク雑誌を久し振りに立ち読み的に見たら、
新型のCB1100EXなんて、134万もするのか…
大げさに納車整備やら、登録料など考えたら、140万円!!
チョット前まで、CB1000なんて100万丁度とかだったのに、
ABSやら、インジェクション等々で、40万近くも値上がりしたのか?
(まぁ素のCB1100は113万とは言うけれど、それでも20万近い値上がり…)

840 :774RR:2017/06/05(月) 08:23:17.56 ID:GSmHX6DF.net
>>837
色もそうだけど、このウイングマークは1988年までの2代目ウイングマークなので
RC42には使われてないはず。
ステッカー貼ったんでしょうね。

841 :774RR:2017/06/05(月) 12:25:09.74 ID:J0KzS6qp.net
なるほど

842 :774RR:2017/06/07(水) 07:46:50.14 ID:JSrHbZJ+.net
>>838
日本語わかります?

>教習車のアイドル調整は、外側にある。
>(あれ、時々しか使わないけど凄く便利)
>オイルクーラーも上からホース。

お前が教習車は上からホースととれる事書いたからだろ

843 :教習車:2017/06/07(水) 11:15:21.13 ID:Cp/hqoaE.net
なるほど!
日常生活に困ったことはありませんでしたが、古文などは苦手でした。
大学時代は理系だったので、日本語で困ったことはなかったと思います。

出品されていた教習仕様のは8段コアの上からホース。
なので配管は逆でないという意味だが。
>教習車のアイドル調整は、外側にある。
>(あれ、時々しか使わないけど凄く便利)
>オイルクーラーも上からホース。

よく見たら848にレスしているがな。
848に何が書かれるか気になって夜も眠れない。

844 :774RR:2017/06/07(水) 13:31:15.64 ID:Ll57J64W.net
>>843
すごいですね。
己が過ちを素直に認め謝罪するという事をせず屁理屈こねて
のらりくらりとかわす・・・見習いたいものです。

845 :774RR:2017/06/07(水) 16:47:28.99 ID:QXbthGMh.net
>>843
自動車整備工の資格ぐらいで理系大学卒を語るってすごいな!w
どう見られてるかも気付かないで笑えるわ。

846 :774RR:2017/06/07(水) 16:56:11.94 ID:rrwlvnMf.net
CB1100と750の中古で一時期迷ってたが媒体誌で漁ると1100の方はエンジン塗装剥げてる個体あるけどあれはなんなんだろうか
750の黒塗装で剥げてる個体なんてみかけないし1100のエンジン塗装は初期型から現行まで変わってないのかな?
あれだけ値段するのに古い750よりコストかけてないんかオラ!!!!

847 :教習車:2017/06/07(水) 20:42:19.58 ID:Cp/hqoaE.net
>>844 845
本当に見習うのかい!?毎回2人セットですね。
新しいスマホと、タブレットかPCが欲しい。
職場のPCも調子悪い。

RC42もフレームの溶接、スイングアーム、エンジンフィンとかコストカット感が感じられるお。
販売台数は少ないので。1台あたりの儲けが昔より少なさそう。

848 :774RR:2017/06/07(水) 22:47:39.35 ID:eic4WVy1.net
とうとう自演とか言い出したか

849 :774RR:2017/06/07(水) 23:50:47.31 ID:Ll57J64W.net
>>846
その通りです。1100はコスト掛けてないです。
正直、今のホンダ車はコストダウンし過ぎです。
80年代のNSR250RやCBR400RR,VFR400Rを
知っている世代としては嘆かわしいです。

850 :774RR:2017/06/08(木) 00:59:47.23 ID:goZY7DxZ.net
ほんとそれは言えるよね。昔は作りがしっかしてて、走る芸術品だったけど、最近は走りに特化した消耗品みたいなクオリティーだよね。

851 :774RR:2017/06/08(木) 02:59:16.38 ID:Bo2+gJld.net
あれ?
つまりNCシリーズを避けて
650ccを除いた現行CB四気筒シリーズ買うのは
なんの意味もなかったってわけか…

852 :774RR:2017/06/09(金) 06:03:12.91 ID:Ll/HWCSE.net
RC42のサービスマニュアル
販売店で取り寄せてもらえるのだろうか
価格は、おいくら位なのだろうか
聞くのはタダといっても車検証コピーを持って販売店に行くのも・・・

853 :774RR:2017/06/09(金) 12:17:11.25 ID:BgrYXUxd.net
>>852
SM持ってるけどオクで1.5万だったからそれ以上はするんじゃない?

電圧とか車種別の値を知る必要があるなら買ってもいいと思うけど分解手順が知りたいとかならネットで十分だと思うよ。

ホンダはサービスマニュアルにも共通編とかあるから車種用のは必要最低限のことしか載ってない。

854 :教習車:2017/06/09(金) 14:51:35.52 ID:XEE0AX0M.net
確かに高い。1点しか出てないけど。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u146999211

上の方が仰るように普通に分解図と最低限気をつけるポイントしか載っていない。
エンジン内部締め付けトルクなどしか見ない。

レギュレーターのトーナメント票、漏れ電流は役に立った。
問題なかったけど。

855 :774RR:2017/06/10(土) 00:19:11.76 ID:ZhuGQDVZ.net
パーツリストでいいじゃん

856 :774RR:2017/06/11(日) 06:27:14.56 ID:tOBRWE81.net
エンジンのカムチェーンテンショナー脱着に関する
注意点が知りたい、
サービスマニュアルの画像がどこかに落ちてないものか…

857 :774RR:2017/06/11(日) 06:29:28.24 ID:f8JNtDMJ.net
>>856
ググり足りない

858 :774RR:2017/06/11(日) 13:55:40.84 ID:TwRrbYDi.net
>>856
個人のサイトだから名前は伏せるけど
同じエンジンのCBX750のメンテナンスを比較的詳しく載せてる人がいるよ。

859 :774RR:2017/06/11(日) 17:40:55.89 ID:EQoUcOEh.net
>>857 >>858
ありがとうございます。 これって上側から差し込むタイプなのですね
面倒くさそうだし、エンジンをフレームから降ろさないと
シリンダーヘッドを外せなさそうだから、急激にヤル気がなくなりました
エンジンを丸ごと車体から降ろすのならば、いっそのこと
ヤフオクで買った中古エンジンを丸ごと交換した方が良さそうですね。
今なら結構安価で中古エンジンを買えそうな気もしますから

860 :774RR:2017/06/11(日) 21:17:10.47 ID:tgE8Sie5.net
>>859
> 面倒くさそうだし、エンジンをフレームから降ろさないと
> シリンダーヘッドを外せなさそうだから、急激にヤル気がなくなりました

エンジン載せた状態でシリンダーまで外せるよ。
セルフで腰上OHやったけどテンショナーの付け外しが1番苦労した。
中古エンジンでもいいと思うけど、どんな使われ方したか分からないからなんとも。

861 :774RR:2017/06/12(月) 07:32:41.48 ID:HWxUj2AJ.net
自分もそれなりな腕が有るかな?レベルですが、
(フォークオイル交換やステアリングベアリング交換出来るレベル?)
カムチェーンテンショナーを、エンジン降ろさずに、
日が出ている時間内(6・7時間?)に終わらせました。

862 :774RR:2017/06/12(月) 10:40:16.21 ID:RCja7vS6.net
24日に納車です!
ワクワクが止まらない

863 :774RR:2017/06/12(月) 11:34:22.19 ID:NuUefSng.net
>>862
購入おめ、良い色のを買いましたね。

864 :教習車:2017/06/12(月) 15:08:54.54 ID:I6/N4ck6.net
なぜ色が?
と思ったけど、全て良い色だということだ。

865 :774RR:2017/06/12(月) 17:09:20.02 ID:lbCqaWh9.net
へ?
何言ってるかわからない。

866 :774RR:2017/06/12(月) 18:35:38.17 ID:NuUefSng.net
>>865
sageてないレスは無視するとスレが荒れないよ

867 :774RR:2017/06/12(月) 19:31:32.56 ID:U9sWxxmp.net
スペンサーカラーが一番だよね

868 :774RR:2017/06/12(月) 19:53:56.13 ID:O1mng5OU.net
俺のスペルマカラーが一番だ

869 :ボルドール:2017/06/12(月) 20:41:12.08 ID:Wf1STdMb.net
おじゃま しやす。よろしくお願いいたします

870 :教習車:2017/06/12(月) 21:50:25.44 ID:I6/N4ck6.net
こちらこそよろしくお願いします。
RC42のボルドールですか?
もしそうでしたら、最近の入手でしょうか?

871 :教習車:2017/06/12(月) 21:51:53.34 ID:I6/N4ck6.net
CBXですね。

872 :ボルドール:2017/06/12(月) 21:54:03.43 ID:Wf1STdMb.net
いえいえ、ノーマルrc42ですよ。ハンネだけです。今週末に、我が家に来ます。買ってからわかったんですが、電装系が、悪いみたいですね

873 :774RR:2017/06/12(月) 21:56:07.94 ID:Wf1STdMb.net
>>871
rc42に乗ってるんですか?

874 :教習車:2017/06/12(月) 22:13:40.40 ID:I6/N4ck6.net
RC42です。
電装はレギュレーターとかジェネレーターとか聞きますけど、問題があってから対処でいいと思います。

875 :774RR:2017/06/12(月) 22:38:21.86 ID:7KK+G97R.net
半年ぶりに見に来たが、このクソコテハンまだいるのか
気持ち悪い

876 :教習車:2017/06/12(月) 23:00:35.12 ID:umhEpFK0.net
出たw半年ぶりに来たアピールwww

877 :774RR:2017/06/13(火) 01:30:57.62 ID:LF43++Uk.net
もうオーナーじゃないけどたまにこのスレに遊びに来るよ
手放してから後悔が一番強いバイクだった。
ただ俺の個体がおかしい箇所あったからしょうがなかったんだ…

878 :ボルドール:2017/06/13(火) 03:51:13.15 ID:0FOMDksO.net
rc42乗ってるんですね。ちと安心しました。最近あまり見なくなったんで。ネットで、見て、あまりにも、ピカピカだったんで、現車確認行ったら、磨いた輝きじゃなくて、自然な輝きを、放っていましたので、即決して、もうすぐ納車です。

879 :774RR:2017/06/13(火) 06:49:15.61 ID:FKjLo6Qc.net
>>878
読点がおかしい。バイクなんか乗ってないで小学生からやり直せ。

880 :774RR:2017/06/13(火) 07:44:44.05 ID:FyLfLCwd.net
>>879
るっせー!何様じゃ!てめぇー!余計なお世話じゃ!ふせろ!

881 :774RR:2017/06/13(火) 08:03:17.47 ID:QGJRMAej.net
新車購入から10年以上経過
総走行距離4600km程で車庫保管
ふと思い立って先月末に初めてタイヤ交換した
トレッド面にひび割れはなかったが
サイドの細かいヒビ割れに気づいたので
交換に踏み切った

6月1日より6%値上がりしたってニュースで見たんで
タイムリーかなと・・・

882 :774RR:2017/06/13(火) 08:08:47.30 ID:QGJRMAej.net
最初の一か月で慣らしと点検を済ませるため1000km走っているから
その後は、全然乗ってないんだなと実感w

883 :774RR:2017/06/13(火) 09:14:32.82 ID:bgiYQuyB.net
質問です。
電気系が弱く、バッテリー上がりが見受けられるよですが対策はLED化以外に、何かあるのでしょうか?

884 :教習車:2017/06/13(火) 10:07:52.83 ID:H0ABsYkl.net
充電電圧、電流及びレギュレータ、ジェネレーターを点検。
問題なければ週一回でも乗る。でいかがでしょうか?

>>881
10年ももたせたのですか。
生活消耗品、郵便料金などともにどこかの政党の掲げるデフレ脱却が出来ていますね。

おいらも小学生から人生やり直したいものだ。
やり直せたらとりあえず、株を買おう。

885 :774RR:2017/06/13(火) 14:15:34.07 ID:dTFfqS0v.net
>>880
!マークの数がおかしい。バイクなんか乗ってないで小学生からやり直せ。

886 :774RR:2017/06/13(火) 15:28:47.89 ID:0o8gcdMv.net
先日納車されました!
これからツーリングを楽しみたいと思います

887 :教習車:2017/06/13(火) 15:46:04.76 ID:H0ABsYkl.net
おめでとー。
SC54とかは見るけどRC42はめっきり減った。
どうぞお気をつけてー

888 :774RR:2017/06/13(火) 17:17:04.37 ID:FyLfLCwd.net
>>885
くだらない人を中傷する奴を相手にする暇ない。てめぇは、たいした人間じゃないな。同じバイク好きとは、恥ずかしいわ。

889 :教習車:2017/06/13(火) 20:57:57.82 ID:6Vd/8ndQ.net
>>888
顔がおかしい。死んでやり直せ。

890 :774RR:2017/06/13(火) 21:20:49.89 ID:0FOMDksO.net
>>889
おまえら、ネットでしかグタグタ言えないくせに、表出て来いや!相手になってやるわ。何処じゃ、出て来いや。おまえらの方が頭、おかしいやろ。

891 :ボルドール:2017/06/13(火) 21:51:52.04 ID:whmu5yqr.net
>>890
読点もまともに打てないバカに凄まれてもなぁ

892 :774RR:2017/06/13(火) 21:58:37.24 ID:0FOMDksO.net
>>891
待ってろ!バカども。探し出したる。首洗っとけ!

893 :教習車:2017/06/13(火) 22:40:44.81 ID:H0ABsYkl.net
2人セットが消えたと思ったら、偽者まで登場かい。
免許持ってるかどうかも怪しい。
釣られたらいかん。スルーや。

894 :774RR:2017/06/13(火) 23:31:28.98 ID:Tlf9Y6R8.net
sageてないレスは無視するとスレが荒れないよ

895 :774RR:2017/06/14(水) 06:09:37.84 ID:8UfJhn2J.net
>>893
あほか!お前らが、赤ん坊の時から免許もっとるわ。教習所みたいな所で免許とってへんしな。お前らが、俺を怒らせたんや!絶対覚えとけ

896 :774RR:2017/06/14(水) 06:50:38.18 ID:RMfLRfCp.net
>>895
>>893
あほか!お前らが、赤ん坊の、時から、免許もっとるわ。教習所、みたいな、所で、免許、とってへんしな。お前らが、俺を、怒らせたんや!絶対、覚えとけ

じゃねーの?wwwwwwwwwwwwww

897 :ボルドール:2017/06/14(水) 12:17:31.56 ID:/hxeVP9u.net
大阪弁か関西弁か知らんがあの辺の言葉使う奴はバカっぽいな。
句読点以前の問題だ。

898 :774RR:2017/06/14(水) 13:09:15.68 ID:xa7BFpIJ.net
ボロドール()

899 :774RR:2017/06/14(水) 20:28:47.14 ID:aHe98NDQ.net
まさに2ちゃんねるの醍醐味。
愉しませてくれたまえ。

900 :774RR:2017/06/15(木) 04:36:14.00 ID:5TyD1/WO.net
ツーリングしてたら自分と同じ赤黒のCBXカラーに初めて会ったわ
女の人が乗ってたな

901 :774RR:2017/06/15(木) 11:54:27.89 ID:zejn8t2a.net
スペンサーカラーや赤黒のRC42は希少価値があっていいよね。

発売された時、目立って良いなと思ったけど自分でメンテするのに
限定色は後々部品交換で苦労しそうで買えなかった。

自分のRC42と同じ赤白や青白に乗っている人を見ると、バイクは好きだが
磨いているより走っていれば幸せというライダーなのかなと思ってしまう。

個人的には、現行CB1100みたいな旧車風で無いところが良いと思う。

902 :774RR:2017/06/16(金) 23:04:38.57 ID:jbtSFdfC.net
標準車と教習車のブレーキパッドは別物ですか?(特にリア)

903 :774RR:2017/06/16(金) 23:05:55.92 ID:+v1NF3cv.net
別だよ

904 :774RR:2017/06/16(金) 23:07:45.32 ID:Ve4oDW2n.net
1分とかからないレス素晴らしい!

905 :774RR:2017/06/16(金) 23:08:41.19 ID:7OduPeOI.net
1分は超えてるな。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200