2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】

1 :774RR:2016/11/23(水) 08:59:56.65 ID:rCcNPsSj.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462892889/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

81 :774RR:2016/11/27(日) 22:17:00.64 ID:SWSHNBDf.net
ゼファー750ってなんで高いんだろ?CBのほうがいいのに。

82 :774RR:2016/11/27(日) 22:18:10.99 ID:wz4B2idE.net
押し掛けしようぜ。

自宅前の道が少し上り坂になってるから連続2回が限界。

なお、下りで失敗したら悲惨だから上りでしかやらない。

83 :774RR:2016/11/27(日) 22:39:48.58 ID:3D5DA9FY.net
>>82
朝一での押し掛けはなぁ 俺のはリアバンパー付きだから脚が当たって特にやりにくい・・

84 :774RR:2016/11/28(月) 00:31:07.81 ID:EwV991Bc.net
>>76だが。フπカワ製のバッテリー積んでるのが救い。

85 :774RR:2016/11/28(月) 00:50:44.49 ID:KudvWBYX.net
月に1000q乗るからすぐオイル交換にタイヤ交換

86 :774RR:2016/11/28(月) 02:57:52.94 ID:cvBtJgkg.net
神奈川や関東にあるPIA、サントロぺなどの大手パチンコはすべの大当たりを幹部社員がやってます

大当たりさせる操作はほんの1〜2秒です

偶然の大当たりは1回も無いです

これを利用してパチンコ、パチスロをしてる打ち子、サクラの台に大当たりさせています

PIA、サントロぺには打ち子、サクラが1000人以上います

打ち子、サクラは普段はバイトや生活保護で暮らしてる低収入の人が多いです


もう一度言うけどPIA、サントロぺなどの大手パチンコ店では偶然の大当たりは1回も無い店です

すべての大当たりはモニターを見てる幹部社員が大当たりさせています

パチンコ台パチスロ台の大当たり確率、設定はまったく関係ないです


「割制御」で大当たりは自由自在↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html

87 :教習車:2016/11/28(月) 12:59:29.11 ID:etGEykBW.net
>>82
RC42はオルタがブラシレスのタイプで、バッテリーが完全に死ぬと発電しなく点火しないとどっかのサイトに書いていた気がする。

真相は知らんが。

励磁電流とか見ていたら意識を失いそうになった。

>>80
小さいわに口とか用意できそうにない?
クロコダイルでも、アリゲーターでも良いです?

88 :774RR:2016/11/28(月) 13:13:01.38 ID:V7lZNv/L.net
冬はヤマルーブスタンダードプラス10w40
夏はウルトラG2の10w40でいこうかな
安いし

89 :774RR:2016/11/28(月) 23:41:40.55 ID:jQZVsSbc.net
》80
細かいところのつくりがゼファーの方がいいからねえ。

90 :774RR:2016/11/29(火) 00:39:24.13 ID:H9myIL4B.net
>>89
例えばどんなとこ?

91 :774RR:2016/11/29(火) 00:43:29.32 ID:2mKpQdyi.net
>>89
元ゼファー750乗りですがゼファーの方が良いところって
バッテリーがMFなのと格納式の荷かけフックと2バルブ
だからプラグ交換がしやすいくらいなんですけど?

92 :774RR:2016/11/29(火) 08:11:26.40 ID:rX33yi5n.net
主観で悪いがゼファーナナハンの方がネームバリューは上かな 相場を吊り上げても買ってくれる中高年が居るしな
10年ちょっと前の感覚の人はゼファー兄弟の相場を見ると驚くらしい  程度が良いのだと言い値みたいなもんだし

93 :774RR:2016/11/29(火) 12:23:49.99 ID:8btHKE2D.net
デザインも古臭くてエンジンがザッパー系っていうのがいいのじゃない?
同じザッパー系でもZR-7は不人気だし。

RC42もドリームの血が入ってたらもっと状況が違ったかも。

94 :774RR:2016/11/29(火) 15:04:56.20 ID:76DMfsGV.net
ドリームの血が入っていないのか!

95 :774RR:2016/11/29(火) 16:01:10.46 ID:ixPbPFo/.net
ゼファー750の中古車はZ2レプリカがクソ多いね
改造がマイナスどころかプラスになってないかアレ

96 :774RR:2016/11/29(火) 16:35:43.23 ID:LpS1Se4j.net
>>95
ゼファー750はプアマンズZ2だから。

97 :774RR:2016/11/29(火) 17:42:37.58 ID:Qmn0x8RS.net
29日午前3時半ごろ、
逆走した軽乗用車が大型トラックと衝突。
計3人が死傷した。


認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。
彼はいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マイト レーヤの唇からますます厳しい
警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

98 :774RR:2016/11/29(火) 20:30:59.54 ID:/lGsyhuK.net
みんな何でCB750にしたの?
何で乗ってるの?

99 :774RR:2016/11/29(火) 21:02:23.10 ID:76DMfsGV.net
>>98
旧CB750が欲しかったけれどもうメンテも出来ないし
ガンガン走りたかったのでRC42にしました

100 :774RR:2016/11/29(火) 21:08:15.78 ID:KbPrXoYq.net
>>98
ホンダは嫌いなんだけど食わず嫌いは良くないと思ってこれにした。

101 :774R:2016/11/29(火) 22:29:27.07 ID:8Zj58tIG.net
空冷のバイクが欲しかった。
CB1100よりゼファーよりRC42のほうが好み
CB-Fはカッコイイけど、維持を考えてRC42
乗りやすく頑丈で、いいよー

102 :774RR:2016/11/29(火) 22:42:00.08 ID:H9myIL4B.net
教習所で乗って感動したから

103 :774RR:2016/11/29(火) 22:51:04.67 ID:vZQ6KVJL.net
復活したんだ!このスレ。

パーツの欠品が怖いけど年間走っても3000kmがせいぜいだから当分買い換えはないかな。

104 :774RR:2016/11/29(火) 22:55:26.83 ID:NQzGB+LJ.net
>>98
中型レプリカ並の動力性能、信頼性、実用性、古いデザイン
全部欲張ったらRC42になった

105 :774RR:2016/11/30(水) 00:55:22.78 ID:zYM0F2aE.net
>>98
中古屋でビビっときたから
本当はMT-09のつもりだった

106 :774RR:2016/11/30(水) 14:12:57.95 ID:wakBmGnR.net
みんなの意見をまとめると「安いから」ってことかw

107 :774RR:2016/11/30(水) 16:50:23.01 ID:dGvf8ptz.net
RC41  精米機
RC42  CB750-2
RC43  V750 マグナ

初めて知った

108 :教習車:2016/11/30(水) 18:08:36.66 ID:R14r50lV.net
釣られて見ます。

RC-40 再生砕石
RC44 シャドウ750
RC45 RVF
RC46 VFR

RC42 死になんだよなぁ。萎える。

109 :774RR:2016/11/30(水) 20:13:03.97 ID:ZXRYSqwO.net
このバイク、モデルチェンジしないの?
空冷には拘らなくていいからさ。
1100とか1300とか、はったりバイクは絶版にしてさ。

110 :774RR:2016/11/30(水) 20:21:34.27 ID:W4z9URdp.net
ナナハン、という「最後の回せるクラス」は消えていくのか。後はトルクで乗るという乗り方にバイク全体がシフトしていくのかな。

111 :774RR:2016/11/30(水) 21:39:38.19 ID:bM1hB2Vk.net
ワコーズのプロステからG1に変えてみたけど2000`も走ったら体感できるくらい劣化したから次はG3にしてみよう

112 :774RR:2016/11/30(水) 21:45:32.12 ID:Y03rlti7.net
>>110
回せるけど、回してないオーナーの方が多そうなイメージ
自分のも中古で買ってから、初めて全開加速したらマフラーから煤が吹き出た感じの臭いがしたよ

113 :774RR:2016/11/30(水) 22:14:58.34 ID:AmOk11VP.net
バイクブームのころは250/400は回して乗る、ナナハン以上は回さなくてもトルクフルって位置づけだったな。変わるもんだ。

114 :774RR:2016/11/30(水) 23:01:19.92 ID:tmhxfvSI.net
タイヤの進歩かな
大型で思いっきり加速しても曲がれるし止まれる

115 :774RR:2016/11/30(水) 23:11:00.47 ID:1GZo3UF+.net
旧中免持ち原2スク乗り
急に大型乗りたくなり教習所へ
並行してバイク選びもしてたんだけど
最初は安いバイクで本人の慣らしが終わったら
daegでも買おうかと思ってたんだけど
教習始まったら久しぶりのバイクで
「うわっovergなんて無理無理無理」
で、750で探してたら
1000km未満のスペンサーカラーが見つかって即買い
でも、教習が進んだら
「あら、これ、daegでも逝けてたか?」
って思いつつも買い換え出来ずに今に至る

116 :774RR:2016/11/30(水) 23:35:34.54 ID:W4z9URdp.net
バイク史最後の空冷キャブ4発だ。じわじわとプレミアムはついてくるさ。

117 :774RR:2016/12/01(木) 01:37:46.41 ID:ycnu9Mlr.net
プレミアなんか付かなくていいがパーツは出せ

118 :774RR:2016/12/01(木) 07:13:51.85 ID:XtVYf1fA.net
大型免取ってからナナハンくらいのバイク乗ると直ぐに上の排気量欲しくなる
かといってCB1300は所有してみると扱いきれなくて早々に手放されるバイクって有名だもんよ・・

119 :774RR:2016/12/01(木) 09:10:45.99 ID:T7RaU3sp.net
MT07とかSV650のコンセプトに近いものを感じる
あっちの方がそれどころでなく小さいけど

120 :774RR:2016/12/01(木) 14:37:42.03 ID:h/wihIuv.net
3年間で16000キロ乗ってRC42のアクセルもそこそこ回せるようになった
年輩のRC42オーナーだと次はCB1100がやっぱり気になるかな?
CB1300の高性能は良いんだけど「コレジャナイ」んだよなぁ

121 :774RR:2016/12/01(木) 15:30:54.89 ID:o0XRbCG2.net
1100のモッサリがなくなってくれれば

122 :774RR:2016/12/01(木) 19:35:37.07 ID:aINMjBqZ.net
最近のテクノロジーでコンパクト化→大型乗るのに小さいなんてダメ
大型乗るんだから余分に大きく→CB1300もデカ過ぎ、乗り出すのすら面倒、、ダメ
じゃあバランスとってそれなりのサイズ→なんのヘンテツもない、買うまでもない、次なんか出るまで様子見、ダメ

何も出てこない今の状況が一番正しいだろwww

123 :774RR:2016/12/01(木) 19:38:49.72 ID:T7RaU3sp.net
>>122
安いスポーツカー出たら買うって言ってる人と同じだな
何出ても文句言うのさw

124 :774RR:2016/12/01(木) 20:16:30.22 ID:o0XRbCG2.net
750くらいの大きさの重さのカチ回せるエンジンのリッターが出ればいいのに

125 :774RR:2016/12/01(木) 20:53:03.02 ID:T7RaU3sp.net
リッターでカチ回したらスピード出過ぎだわ

126 :774RR:2016/12/01(木) 20:58:51.60 ID:+Rl2CuNM.net
>>125
モッサリエンジンじゃないって意味な

127 :774RR:2016/12/01(木) 21:01:22.83 ID:T7RaU3sp.net
普通にSSとかその派生のストファイでいいじゃん
今時のは軽くて小さいぞ

128 :774RR:2016/12/01(木) 21:56:44.62 ID:+Zuko/TL.net
いやーそういう「回せる」でなく、ビビりが日常生活の中で「俺は回したぜ」と快感を味わえる実用域(〜ふわわキロ)での話。
それ以上は日本じゃ無理だよ。

129 :774RR:2016/12/01(木) 22:02:11.46 ID:+Rl2CuNM.net
>>127
バッタみたいなバイクは嫌どす
オートバイがいい

130 :774RR:2016/12/01(木) 22:07:21.71 ID:+Rl2CuNM.net
SSやストファイが気に入る人はrc42なんか乗ってないっていうね

131 :774RR:2016/12/01(木) 22:17:17.78 ID:wTIUe8jx.net
そもそも古めかしくしたらデカく重くなって当然でしょ
デカいエンジンが欲しけりゃ文句言わず1300クラスに乗れば良いんだ
今のCB1300SFならCB1000SFより小さいぞ

他に小さいビッグネイキッドってたらZRX、微妙なラインでGSFぐらいしか思い浮かばん

132 :774RR:2016/12/02(金) 01:25:57.31 ID:/Y+Fy+wq.net
ホンダは、何も考えずにCB750SFを出せばいいんだよ!

133 :774RR:2016/12/02(金) 01:42:25.46 ID:JOpxZ/La.net
CB1100RSはCB750の後継機って雰囲気ちょっとある
1300思えば幾らか軽いし、前後17だし

134 :774RR:2016/12/02(金) 06:41:35.95 ID:og/NhCtG.net
>>132
同意。
だけど水冷エンジン新設計しないと約30年前のCBR750スーパーエアロ
のを流用しないといけないんだよねぇ。

135 :774RR:2016/12/02(金) 10:30:25.64 ID:2ZIU5env.net
転倒してカウル直すカネないんじゃね?的なストファイもどきや、
ボロい中古の買って安いパーツをチョコマカ付けただけじゃね?みたいなカフェレーサーもどきのCB1100RSはいらねぇ〜
マジもんのカフェレーサーならホントに高級パーツ使って仕上げも凄いから。

136 :774RR:2016/12/02(金) 12:39:02.96 ID:G4nns5Fu.net
CBR650Fのハーフカウル出たら面白そう
あのエキパイ見えないのは勿体無い
かと言ってストファイの方はダサい

>>135
マジモンなら60年代のトライアンフかノートン辺りやろ
まるでXJR1300Cのしょぼい版みたい、って意見だったら同意

137 :774RR:2016/12/02(金) 13:01:01.02 ID:ZbROvEVo.net
とにかくrc42をそのまま大きくしたようなネイキッドが欲しい

138 :774RR:2016/12/02(金) 13:15:25.01 ID:ZbROvEVo.net
てか今のおっさん達が若かりし頃に散々騒音を撒き散らし違法改造の限りを尽くし危険運転の挙句に死にまくったおかげで
世の中にバイク=危険とみなされ厳しい規制でがんじがらめにされメーカーからは魅力的な車種が発売されず若者のバイク離れが進みバイク業界が冷え切るという負のスパイラル
すべて先人の責任

139 :774RR:2016/12/02(金) 14:23:16.67 ID:pRll5YPD.net
CB1100TRは市販されたら欲しいけどね

140 :774RR:2016/12/02(金) 16:32:39.62 ID:HagRKFQy.net
今のおっさん世代のもうひとつ前、今の初老世代が若かりし頃だ。めちゃくちゃやってたのは。
俺らの青春時代大型はなかなか取れないよう代はとっくに法改正されていたし、なにより90年ですでに中型ですら馬力規制でデチューンされていた。

141 :774RR:2016/12/02(金) 19:28:59.01 ID:0FkvE2aa.net
>>136

お前の同意なんかどうでもいいんだよ
例えで出す内容も違うしな!

142 :774RR:2016/12/03(土) 10:46:10.12 ID:gTdNEGjl.net
タイヤがフロントばっかり減るんだが
普通はリヤのほうが減るの早いんじゃ?
通勤&週末ツーリングしかしてないのに

143 :774RR:2016/12/03(土) 11:00:48.52 ID:VMvK7pBp.net
タイヤは何使ってるの?

144 :774RR:2016/12/03(土) 13:01:20.77 ID:hQMv673H.net
IRCのRX02
バイアスだからかな?

145 :774RR:2016/12/03(土) 13:02:56.23 ID:Qb+4+fZU.net
142です

146 :774RR:2016/12/03(土) 13:09:51.79 ID:+NjXXiQM.net
>>142
突っ込み重視でフロント酷使するライディングスタイルなのでは?

147 :774RR:2016/12/03(土) 14:21:09.58 ID:puRvkmZB.net
金タマがでかくて、常にフロント荷重になっているから。ボルドール限定。

148 :教習車:2016/12/03(土) 18:49:48.79 ID:DIrf6zQp.net
おいらのもフロントが減ってるっぽい。
変な突っ込みはしてないけど。
教習車だけに買った時についていたK505

ツーリングで使ってもFは端まで使ってるけど、リアは少し端が残ってる。
 
別の単車は逆で、リアがタイヤの端まで接地してるけどFは端っこ残ってる。
GT501

149 :774RR:2016/12/03(土) 20:52:58.13 ID:dPhnMnGC.net
普通ならフロントの方が端余るでしょ
RC42はリアに160組むとリアがクソ余る筈

150 :教習車:2016/12/03(土) 21:07:04.01 ID:DIrf6zQp.net
普通にFは120、Rは150だお。
頑張ると、エンジンガードがすぐガリッと。

ホーネット250でも無駄に太いですね。

151 :774RR:2016/12/04(日) 00:19:04.98 ID:oWzQhGcG.net
車齢10年を超えてゴム類の部品をちょこちょこ交換してるんだが、
2か月に1度くらいのペースで発注かけても内径9外径13の
純正ビニールチューブが出ない・・・
あと破れてる工具袋160mmも出てこない。

152 :774RR:2016/12/04(日) 08:09:21.74 ID:VMFjUgjN.net
>>151
バルク対応だろ

153 :774RR:2016/12/04(日) 09:42:49.77 ID:+pYzFUm/.net
1mバルクも出ないんよー
まてよ3mなら出るのか?

154 :774RR:2016/12/04(日) 09:51:56.70 ID:bwZkzyxP.net
ただのホースならキジマ辺りの袋詰の奴とかホムセンの切り売りで良いじゃない
ヤフオクに出てる専門業者の切り売りならFI車の高圧燃料ホースですら調達出来る

155 :774RR:2016/12/04(日) 11:51:02.73 ID:Wi6/4yEZ.net
バイク屋には二通りあってね。
些細な故障部品消耗でも『お取り寄せになります』『お預りになります』って店と
少々の問題なら、有り合わせの材料でどうにか動けるようにしてくれるか
同業者から取り寄せてくれるって店。

156 :774RR:2016/12/05(月) 22:30:13.04 ID:+Bg2Enzt.net
昨日今年最後のライドしようとしたらエンジンがかからない。バッテリーが弱っていたので充電、翌朝になっても充電が完了してなかったので、要交換と判断。
今買っても春まで乗れないので春までもう乗らないことにした。

157 :774RR:2016/12/05(月) 22:37:19.50 ID:evSw5z7b.net
>>156
YB14-A2なら尼で売ってなかったっけ

158 :774RR:2016/12/05(月) 23:19:13.43 ID:+Bg2Enzt.net
もうこれから大雪降るから(秋田)、春先に買います。

159 :774RR:2016/12/05(月) 23:45:02.25 ID:BYHuyT/m.net
rc42って5000くらいまでなら回してもあんまり燃費悪化しない?

160 :774RR:2016/12/06(火) 23:37:39.27 ID:FuAbK97F.net
3000回転まででリッター20としたら、17〜18ぐらいには落ちる

161 :774RR:2016/12/06(火) 23:43:08.09 ID:J/ojV6bf.net
燃費気にせず回した方が幸せになれる。

162 :774RR:2016/12/06(火) 23:49:09.16 ID:FuAbK97F.net
そんなに回さなくても充分幸せ

163 :774RR:2016/12/07(水) 06:36:04.81 ID:VED1bM+a.net
以前その話題出てなかったっけ
高速乗る前の下道で3000縛りで走ったけど生きた心地しなかったわ トルクは太いわけでもないし
人それぞれだから否定してるわけじゃないが

164 :774RR:2016/12/07(水) 09:49:53.86 ID:t6yW8ipE.net
3000以下はさすがにない
前が詰まってるか、狭い路地ぐらい

165 :774RR:2016/12/07(水) 10:44:22.55 ID:BYyjU0kt.net
教習スプロケならまったく問題ない。

166 :774RR:2016/12/07(水) 11:35:22.28 ID:rt2MNJIm.net
燃費を気にするならカブに乗れ

167 :774RR:2016/12/07(水) 12:29:42.50 ID:zDXvXYdx.net
5速3000回転だと80キロくらい出る 東京都内だと2000回転くらいしか回さない

168 :774RR:2016/12/07(水) 18:37:36.93 ID:ic1ZcXCX.net
ハリケーンのポリス2型に換えてみた
直立気味になって街乗り楽ちん
ちょっと絞ってあるからすり抜け楽ちん

169 :教習車:2016/12/07(水) 20:00:20.52 ID:Y+X0utMt.net
回さなくてもがばっとアクセル回していたら、燃費悪くなるお。
ガス欠でアクセルわずかにひねりながらだと時間と距離稼げるのねん。

170 :774RR:2016/12/07(水) 21:07:29.78 ID:iw9GHJp0.net
うるせーバカ気持ちワリー死ねや

171 :774RR:2016/12/08(木) 00:35:37.91 ID:KthYym7I.net
>>169
マジで嫌われてるんだから、もう書き込むな
分かるやろ?

172 :774RR:2016/12/08(木) 01:12:35.21 ID:bFBXM2WF.net
>>171
消えろクズ

173 :774RR:2016/12/08(木) 06:30:40.00 ID:pZHdxxIY.net
冬場で高速乗ると過冷却気味なのかな
空冷は安定しないのう

174 :774RR:2016/12/08(木) 07:06:31.44 ID:dutKqZyl.net
ウェビックのセールでRX02が前後で15000円弱
バイアスだけど悩む

175 :774RR:2016/12/08(木) 13:17:03.32 ID:lGUhSZ9y.net
>>173
試しにオイルクーラーの前にダンボールとか貼ってみて
冷却効率を落としてみては?

176 :174:2016/12/08(木) 18:21:40.85 ID:YEkEKpMT.net
結局amazonで前後で13000でポチってしまった
rc42は古き良き90年代のバイクだからタイヤもバイアスのほうが車体に合ってると言い聞かせる

177 :774RR:2016/12/08(木) 19:54:08.05 ID:a5ILF8Y4.net
>>176
バイアスのほうが攻めやすい

178 :774RR:2016/12/08(木) 20:25:47.12 ID:9brQxFpY.net
え??
謎理論来たかwww

179 :774RR:2016/12/10(土) 12:25:26.64 ID:DOpCiiRS.net
>>173
どんな感じになるの?
高速でもオーバークールになることないなあ。
寒くて人間がオーバークールになることあるのけど。

180 :774RR:2016/12/10(土) 12:31:58.76 ID:yoMEuiCE.net
>>179
うむ

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200