2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】

1 :774RR:2016/11/23(水) 17:34:24.23 ID:ivZ9btci.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part39【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472810639/

■関連スレ
2バルブ専用
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/

■(バイク板) 関連スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part37【4バルブ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444263390/

35 :715:2016/11/28(月) 12:17:44.23 ID:El6dXiqF.net
>>34
そうでした。
報告が遅れて、申し訳ありませんでした。

皆さんのお勧めに従って色々回りました。
個人的な感想で恐縮ですが、各店の印象と結果を。
お勧めして貰った店は、全店カスタムも勿論問題無く、持ち込みでも対応するし、工賃もほぼ同じでした。

■○富オート
昔の悪いイメージが先行してましたが、国産も扱っているのか
敷居はかなり低い感じで、街のバイク屋的な雰囲気でした。
フレンドリーで親しみやすさもありましたが、「2017Advを年内納車」
「○○値引き」
「即決してくれたら〜」
の3コンボに昔の片鱗と、今後の付き合いに不安を感じてお断りしました。

■コ○ボモーター
店の雰囲気は敷居も低く、入り易く対応も丁寧でした。
ここであれば安心出来そうでしたが、メカニックの工具が乱雑だったのが気になりました。
たまたまでは?と思ってましたので、他がダメならもう一度と思ってました。

■福○モーター商会
雰囲気は敷居が高い印象でしたが、担当者は客の目線で話をする感じ。
可もなく不可もない感じだったが、預かり車両への気遣いが良く
丁寧に扱うことがメカニック含めて行き届いていた。
唯一車両を勧めて来なかったのが決定でした。

アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。
最後の店舗で新車購入を進めるつもりです。

36 :774RR:2016/11/28(月) 12:22:18.96 ID:68oC21Qi.net
おめ!いい色買っ・・・まだか。

37 :774RR:2016/11/28(月) 12:26:59.94 ID:VIGp9vo7.net
あー俺も店員さんの売り気が強いとちょっと引いちゃうタイプだわwそういうのに背中を押してもらえる人も居るんだろうけど。
「買った後に満足できるバイクを探すお手伝い」くらいのスタンスで接してくれると好感持てる。

38 :774RR:2016/11/28(月) 13:52:51.28 ID:NdE/mhqz.net
お店探しではないが、SSに疲れて乗らなくなってる時に
今度こんなん出るんやで〜って水冷RSを紹介されてホイホイ予約しちゃった
タイミングって大事よね…

39 :774RR:2016/11/28(月) 15:08:09.32 ID:OcLodOlC.net
>>35
内容はいいんだけど敷居の高い低いは誤用だよ

40 :774RR:2016/11/28(月) 17:11:57.55 ID:Go/Er8T6.net
博学なのね💛

41 :774RR:2016/11/28(月) 17:12:07.09 ID:syT2TJ8c.net
こんなん出ましたけど〜

42 :774RR:2016/11/28(月) 20:25:13.75 ID:HFDSiVGT.net
「間口が広い」でどうすか?

43 :774RR:2016/11/28(月) 20:54:51.30 ID:UZwfEwpY.net
コ○●で 新旧のBMW4台買ってるけど 特に整備面では間違いはなかったよ。 
特に若社長に代替わりしてからはカスタムのディープな相談も可となった。 
いろいろ 他車種の部品流用などのノウハウもありそうです。

44 :715:2016/11/28(月) 22:39:59.46 ID:El6dXiqF.net
>>43
そうでしたか。
たまたまっぽいですね。
前言撤回させて下さい。

あの店も悪い感じは無かったから
それだけ実績有るなら、優良店だと思います。

いずれにしても、最初の店舗がクソだったのが
良く分かって良かったです。
アドバイス有り難う御座いました。

45 :774RR:2016/11/28(月) 22:42:52.54 ID:Ue5rhOxi.net
これから初めてBMWオーナーになろうと思ってて、店はハネホンが近いんだけど、ここ最近のを読んでるとコクボの方がいいのかな??

46 :774RR:2016/11/29(火) 01:29:25.93 ID:sWLDKwpj.net
両方訪ねてみたらいいんでない?
府中や相模原も見るだけ見てみたら

47 :774RR:2016/11/29(火) 05:53:48.25 ID:/6Bhx+3s.net
>>43
同意見。
現物合わせの特注ステーを作ってくれたり、部品持ち込みも対応してくれたりするしね。
(もちろん何でも持ち込み!ではなくて節度は守ってるつもりだけど)

48 :774RR:2016/11/29(火) 10:44:26.17 ID:FOhLXiaM.net
出張してた頃に地方ディーラーで買ったGS。さて東京に戻って来たが、どこの店とお付き合いすべきか悩んでる。

BMWモトラッドジャパンはいつまで対応に問題あると言われている店どもを放置するんだろうな。ジャパンが直営ディーラー作れば良いのに。四輪の方はどの店もソコソコしっかりしてるのに。

49 :774RR:2016/11/29(火) 10:54:57.86 ID:6y2T/2yH.net
府中はあまりオススメしないなあ…
個人の感想だけど

50 :774RR:2016/11/29(火) 10:55:42.58 ID:6y2T/2yH.net
途中で送信してしまった。
客も店員もチョットどうかな、という気がする

51 :774RR:2016/11/30(水) 18:48:15.97 ID:jaYKj1/e.net
>>35
○富は昔と変わってないなー。体育会系だよね。べつに悪い訳じゃないけど
人によって好き嫌いが出やすいかも。でもマイスターは優秀なひとだよ。

52 :774RR:2016/12/02(金) 17:49:59.87 ID:VfeD+zQJ.net
RnineTにこれ付けたらいいよ!って物有りますか?

53 :774RR:2016/12/02(金) 19:25:10.88 ID:nKg+zsQs.net
>>52
くまモンのシール

54 :774RR:2016/12/02(金) 23:18:36.74 ID:7rwxx0Xh.net
>>52
水曜どうでしょうのシール

55 :774RR:2016/12/03(土) 00:05:20.55 ID:VbW4R8lb.net
>>53
GS に貼ってあるの見たわ。

56 :774RR:2016/12/03(土) 13:10:51.66 ID:B3WP2AiQ.net
>>55
どこに貼ってた?

57 :774RR:2016/12/03(土) 15:05:40.85 ID:ofVcYD7u.net
ヒ・ミ・つ ❤️

58 :774RR:2016/12/03(土) 21:16:21.80 ID:Q9NfN2+J.net
>>54
藩士乙

59 :774RR:2016/12/06(火) 09:13:13.63 ID:E0af2uoG.net
>>52
まず、幅が広すぎるハンドルを交換しましょう
わたしは75mm狭いアエラのハンドルにしました

60 :774RR:2016/12/06(火) 11:04:11.26 ID:tTtMzUr2.net
あの幅だからカッコいいのに。
なんですぐジャパニーズ感出すんだよw
慣れたらそういう乗り物だってことになるのに。

61 :774RR:2016/12/06(火) 11:23:43.82 ID:3kGLxahc.net
乗りにくいとか操作しづらいとか考えるバイクじゃ無いだろ
カッコだけ気にして飾っとくバイクだろ

62 :774RR:2016/12/06(火) 13:49:37.13 ID:xgWCuldN.net
そのままじゃ乗りにくいから体に合わせるために交換したのに
他人に否定されたくないよな

63 :774RR:2016/12/06(火) 15:10:12.94 ID:kJAnvbEX.net
>>62
交換しましょう、って言うから反発くらうんだよ。コミュ力を磨きましょう。

64 :774RR:2016/12/06(火) 16:14:26.76 ID:azg8odUx.net
>>63
反面教師を演じてるんですね。わかります〜。

65 :774RR:2016/12/06(火) 22:51:28.97 ID:xu3BSOxT.net
交換しろッ! ガッ!
こうですか?

66 :774RR:2016/12/06(火) 23:04:02.91 ID:o4sD7k/2.net
>>62
他人の評価なんか気にするなクソ野郎。
勝手にしろ。

67 :774RR:2016/12/06(火) 23:16:27.82 ID:tTtMzUr2.net
バックステップにバーハンみたいな頓珍漢仕様が流行ったりするのが日本だからなぁ。
一時のニンジャブームとか酷かった。

どう考えても乗りにくいし理にかなってないのw
アルマイトピカピカの竜宮城みたいなカスタム()も絶対やめて欲しい。

ノーマルでいいんだよあの手のバイクは

68 :774RR:2016/12/06(火) 23:33:56.78 ID:xu3BSOxT.net
あなたは、すべてのカスタム部品メーカーとユーザーを敵に回した…

69 :774RR:2016/12/06(火) 23:45:30.61 ID:fO8XIrEm.net
ついにセルモーター壊れたー!
クソバレオ死ね。

話は代わるけど、BMの4輪も同じ様な形のセル使ってるモデルが在るのね。

70 :774RR:2016/12/07(水) 00:20:42.24 ID:G4t9QyJz.net
評判よく信頼性も高いデンソーのセルモーターにしてみましたが、音が好きじゃなかったのでEnduralastにしました。
お仲間いますか?

71 :774RR:2016/12/07(水) 08:28:27.24 ID:ZBTWox1y.net
ピカピカはバフだと思うけど、
竜宮城ワロタ、盆栽に匹敵する表現だわ

72 :774RR:2016/12/07(水) 10:02:22.71 ID:2kliel53.net
>>71
よくCB1300とかビッグネイキッドに多くね?やたらと安っぽいアルマイト部品だらけなの。
ナンバーのボルトをフジツボみたいなカラーで取り付けたりさw

73 :774RR:2016/12/08(木) 20:22:36.49 ID:E1hFXi6F.net
イギリスはR9Tレーサーの価格が発表されてるが日本はどれくらい遅れるのが普通ですか?

74 :774RR:2016/12/09(金) 10:07:40.18 ID:wzsRfCaI.net
いちねん

75 :774RR:2016/12/09(金) 10:11:13.51 ID:0EAlfbdL.net
でR9Tレーサーを買った奴がハンドルが低すぎるとアップハンにするんだろ

76 :774RR:2016/12/09(金) 12:33:03.05 ID:kfdl84Dd.net
>>59
ありがとう!
元々オフ車乗りだからハンドル幅は
気になってなかったが、
乗ってみて気になるようなら考慮してみます。

オーナーの声が聞けてよかった

77 :774RR:2016/12/09(金) 20:58:20.68 ID:9f8Ndp2J.net
>>76
あのハンドル幅と角度には意味があると思うよ。
体型的に問題が無ければ少しおかしなサス設定も含めて楽しんでみれば?
私はハンドル、ステップ、ホイールを交換して唯一弄れるリヤサスを試行錯誤してる。

78 :774RR:2016/12/09(金) 22:09:52.52 ID:Vw/67wLw.net
>>77 オーリンズ辺りですか? サス

79 :774RR:2016/12/10(土) 11:02:33.72 ID:ylKWRwU3.net
>>78
純正でもリヤはプリロードとダンピングは調整できます。
フロントは固めで跳ね気味ですが社外品に変えなければ変更できません。
高品質な社外品に交換すれば良くはなりますが、価値観は人それぞれです。
体感の個人差や固体の違いもあるのでまずはノーマルで走り込んでみることです。

80 :774RR:2016/12/10(土) 16:13:55.68 ID:bbfRpntv.net
>>79
とりあえずサスがOH必要になるまでは
ノーマルかもしれません。
リアサスはサグ出しぐらいはやるつもりです。

81 :774RR:2016/12/11(日) 00:40:36.75 ID:sbfZ4hBK.net
水冷RTのステダン外してみた
超ショートのトルクスレンチを手に入れたのでやってみたがめちゃくちゃ作業性が悪くて
何度も舐めそうになって、結局ホイール外してフェンダーまで外す羽目になった
明日試乗する予定
だれか水冷RTかGSでステダン外した人はいる?

82 :774RR:2016/12/11(日) 00:49:30.62 ID:VvzMqFln.net
そんなハンドリング重いのか?

83 :774RR:2016/12/11(日) 01:02:10.02 ID:sbfZ4hBK.net
そんな重いわけじゃないけど外したらどうなるかなって
低速は若干反応が遅いかな
水冷GSの1年目は付いてないみたいだし

84 :774RR:2016/12/11(日) 06:33:08.90 ID:H7Kjw+DI.net
タイヤの空気圧と同じで世界中にクレーマーが増えたからのような気が

85 :81:2016/12/11(日) 12:17:08.77 ID:sbfZ4hBK.net
走ってきた
うん、俺にはいらないと思う
極低速は若干切れ込む感じもするが慣れの範囲内
低速から中速でバイクの動きが明らかに軽く舵角も付きやすい、軽快でよく曲がるようになった
やる気もしなかったパイロンスラロームとかも出来そう
高速はまだ試してない、とりあえず120キロくらいでは何の問題もない
150キロくらいでフルバンクするような走りだと必要なのかな
もしくは200キロでクルージングとか

86 :774R:2016/12/11(日) 13:28:20.56 ID:7/MRnA72.net
R1200RTはホイールベースが短い
フル加速時にギャップでステアが振られたりしなきゃ
後は好み

87 :774RR:2016/12/11(日) 17:34:47.53 ID:NnSi2sOh.net
GSアドベンチャーのLEGO注文してみました、7700円でした。
前の24000円とは一体?

88 :59:2016/12/12(月) 00:45:28.58 ID:bjxhkxcO.net
>>76
僕もオフ車乗りだったけど、長身の外人向けのサイズだと思うよ
AMAの昔のプロダクションレースかスーパークロスのハンドル幅だろうね
フロントサスはよく動く割にダンピング不足ですが、100km/h程度以下でまったり走る分には問題なし
2017年式はフルアジャスタブルになりますので、これから購入する人は来年までじっとがまんですね
ツーリングに使うなら、ワンダリッヒのビキニカウル、自作のリアフェンダーは欲しいところです

89 :774RR:2016/12/12(月) 09:23:48.51 ID:CaTweWGo.net
他車種ですが質問させて下さい。
ホンダのGL1800乗りです。
低速でのふらつきが気になっているのですが、縦置きエンジンの癖かと考えています。
BMWだとどんな感じでしょうか?
あまり気になりませんかね?

90 :774RR:2016/12/12(月) 09:31:48.70 ID:FrgKncAJ.net
その「ふらつき」って、アクセル操作に伴うものを指してる? だとしたら共通する特性。
違うならニーグリップやポジションが原因で一体感が損なわれてるかも。

91 :774RR:2016/12/12(月) 10:30:44.72 ID:CaTweWGo.net
主に渋滞等で停止するかしないかな状態でのふらつきです。
気を抜いたら転けそうになるときがあります。w
大丈夫な時は普通にスムーズなんですが。
やっぱり一体感やバランスの問題ですかね?
横置き四発ではあまり気にならなかったもんで。

92 :774RR:2016/12/12(月) 11:12:29.97 ID:PSt8osUF.net
>>91
後輪に駆動力がかかってないと、バイクは安定しません
ライダーのクラッチ操作かクラッチそのものの問題だと思いますよ
どこら辺で動力が繋がるかをつかむことが大切だけど、
GLに乗るくらいのライダーならそれくらいのことはわかっているでしょうね
渋滞ではリアブレーキを引きづりなかがら速度調整をすると安定します
HONDAの前後連動ブレーキではそれができないのかしら?

93 :774RR:2016/12/12(月) 12:09:36.01 ID:3eIcS1XT.net
停止するかしないかの状態で気を抜いたら転けそうになるのは、どんなバイクでも同じはず…
前乗ってたヤツに側車ついてたとか?

94 :774RR:2016/12/12(月) 12:32:52.46 ID:dbeaJmUp.net
>>91
ステアリングまわりが何らかの原因で固いんじゃない?
もしくは空気圧がおかしいとか

95 :774RR:2016/12/12(月) 12:45:31.64 ID:CaTweWGo.net
前車はCB1100Rです。
側車は当然ありません。
降りてから15年ぶりにリターンして、GLに新車で乗ってます。
どうやらまだまだヘタクソなだけな様ですね。
精進します。
ありがとうございました。

96 :774RR:2016/12/12(月) 13:01:58.47 ID:PmVPBYCX.net
GLは縦Kみたいにクラッチetcが逆回転だからスロットルじゃグラつかないでしょ。
タイヤやステムベアリングの不調でもそうなるけど新車じゃ考えにくいかな。

97 :774RR:2016/12/12(月) 13:59:47.73 ID:iLPERik9.net
>>95
いいバイクにお乗りでしたね

基本的なことですけど
停止の基本操作
https://www.youtube.com/watch?v=CNCkIfmES2Q

リアブレーキを使いこなせるようになると、この程度の芸当はできるようになります
https://www.youtube.com/watch?v=wxzvnL3n2a8

98 :774RR:2016/12/12(月) 15:12:10.60 ID:CaTweWGo.net
CBの頃もリヤブレーキは割と使ってはいたのですが、やっぱりフロント重視してました。
GLスレでも同じ話をしてみたら、数名の方が同じように不安感持たれているようなので、車体構成のせいもあるのかと、同じ縦置き水平対向のこちらで質問させていただきました。
因みに向こうでも対策としては、リヤブレーキとスロットルやや開け、クラッチは停止まで繋いでおくという感じで、リヤにトラクション掛けておけと言うことでした。
もっとリヤ重視でコントロールするようにしてみます。
ありがとうございました。
スレ汚し失礼しました。

99 :774RR:2016/12/12(月) 15:16:17.38 ID:CaTweWGo.net
>>97
動画ありがとうございます。
今みれる環境ではないので、また後ほど参考にさせていただきます。

100 :774RR:2016/12/12(月) 21:03:52.00 ID:FfCBZoYT.net
>>97
下の動画の白バイ警官、言いたいことはなんとかわかるけど、説明が下手すぎて笑った。。。

101 :774RR:2016/12/13(火) 10:01:31.82 ID:hswZpnvp.net
400kg超の車体をフロントブレーキで止めようとすると、
アンチノーズダイブ機構は走行時には車体を安定させますが、停止時にはつっかえ棒のようになり力の逃げ場がなくなります
前につんのめって車体はふらつくでしょうね

兵器の火砲も搬送時する時は、馬格の大きな後馬を使って後ろから方向・速度を制御していました
前の砲車のブレーキだけでは、停車時には砲車がふられて兵士が轅桿棒に殴り倒されることになりかねないとのこと
停車時には極度の緊張を強いられたようで、言わば方向安定装置のような役割を果たしていたわけです

102 :774RR:2016/12/13(火) 12:14:07.74 ID:gyjblaUP.net
>>92
アホンダはBMWと違ってリアが連動という糞仕様
リアを活用して…引きずって…なんて無理

103 :774RR:2016/12/13(火) 12:23:27.12 ID:s0EeiQ2S.net
以前のRTなんか前後連動だった

104 :774RR:2016/12/13(火) 13:19:24.64 ID:BG+bAfQy.net
>>102
後ろで前もかかるの?それは俺に死ねといってるのかと

105 :774RR:2016/12/13(火) 16:06:17.72 ID:V7yDN9q2.net
今の水冷RTは前後で連動していないのですか?

106 :774RR:2016/12/13(火) 16:42:08.98 ID:VKnHWn5U.net
>>104
そうだよ、笑うだろ
前は独立して、後と前が連動してる
アホンダのアホンダたる所以だ

107 :774RR:2016/12/13(火) 17:26:42.06 ID:G1hl/qc3.net
ホンダのはBMWと違って余計なサーボはないしペダルの踏み加減で前後配分変わるからマシな方では?

108 :774RR:2016/12/13(火) 17:52:26.88 ID:VKnHWn5U.net
>>107
サーボは黒歴史だから、あえて触れんw
前後配分はBMWも変わるよ
車速と傾斜のセンサーで計算してるようで、下り坂なんかで勝手にペダルが下がるのは体感できる

109 :774RR:2016/12/13(火) 18:18:02.49 ID:acg456K+.net
>>102は乗ったこともない奴の妄想だから、相手にしないこと

BMWの真似は死んでも嫌というHondaの技術者の気持ちはわからんでもないが、
技術的に無駄に難しいことしてどうすんのかねと思う
初代の連動ブレーキは、白バイ隊員には見事に拒否られたからね

110 :774RR:2016/12/13(火) 20:11:09.95 ID:TapvpN3S.net
以前ホンダのスクーターに乗っていたけれどリアブレーキを掛けると一緒にフロントブレーキもワイヤーでレバーを引っ張るようになってるんだよね
まっすぐ止まる分には安定して止まれるんだけれど滑りやすい路面とかリアだけ掛けたい時には邪魔な仕様だと思うわ
しかし125cc以下はABSもしくは連動ブレーキが義務化されるんだよね
連動ブレーキはモトグッチが最初になるのかな
フロントを掛けるとフロントWディスクの片側だけ効いてリアを掛けるとリアブレーキとフロントのもう片側が効く仕様

111 :774RR:2016/12/13(火) 22:58:02.29 ID:UQZ0Gl+G.net
>>110
なにそれこわい

112 :774RR:2016/12/13(火) 23:54:47.84 ID:d1benGCQ.net
今でこそ当たり前の装備を世界で初めて装備したのは
連動ブレーキ→ホンダ(1982)
ABS→BMW(1987)
LEDヘッドライト→ドゥカティ(2012)
ディスクブレーキ→ホンダ(1969)
フルカウル→BMW(1976)

113 :774RR:2016/12/14(水) 04:54:54.96 ID:CEkpapJa.net
サーボ付ブレーキは

114 :774RR:2016/12/14(水) 11:48:42.01 ID:w4ZBrI7o.net
「今でこそ当たり前の装備」じゃないだろ

115 :774RR:2016/12/14(水) 12:20:10.60 ID:yTY7LSOF.net
当たり前に消えた装備

116 :774RR:2016/12/14(水) 12:34:16.54 ID:5OusY1Su.net
連動ブレーキはグッチのが早かった気がする。75年くらいかな?

117 :774RR:2016/12/14(水) 16:21:49.55 ID:9TwSG9NH.net
ルマンTだったかな。

118 :774RR:2016/12/14(水) 23:34:26.72 ID:SpnEr/xK.net
11海苔の俺が質問。

ヘリカルギアのシフト感触って、1100のゴリゴリ感と比べてスッと入ってスッと抜ける感じなん?

119 :774RR:2016/12/15(木) 15:01:45.00 ID:YaYxMMe5.net
2017年型のR1200R/RSは価格据え置きでABSがABSproになるんだな
コーナリング中の急ブレーキでバイクが起き上がるのを抑える装備らしいけれど
2016年以前のモデルにも取り付け可能としているが過去20以上乗ってABS作動させたの数回だしな

シフト感覚ってドッグの抜き差しだしミッションギアがヘリカルかはあまり関係ないのでは

120 :774RR:2016/12/15(木) 17:54:41.61 ID:AVZkqTMj.net
バルブ同調取ると体感できるほど滑らかになるんだけど、それほど重要なものが
1年ほどで狂ってくるのは摩耗だけじゃない気がする。SONYでいうタイマーのような。。

121 :774RR:2016/12/15(木) 20:40:55.59 ID:7WFOIwAA.net
ABS-PROって、S字コーナーで左から右に切り返すのが遅くなりそうな気がするね。

122 :774RR:2016/12/16(金) 07:19:19.83 ID:7/ii75iu.net
>>120
バルブ同調?
意味がよくわかんないんだけど、クリアランスを揃えるってことかい?
左右で?

123 :774RR:2016/12/16(金) 09:30:00.91 ID:pUOhdn+A.net
ドカはベルトが伸びてタイミングが狂うからベルトの張り調整すると調子よくなるけど
Rはチェーンだろ、伸びるとは思えないが

124 :774RR:2016/12/16(金) 11:40:44.69 ID:Q+4ch8kz.net
>>123
チェーンの方が伸びるよ
ベルトなんてほとんど伸びない

125 :774RR:2016/12/16(金) 13:10:20.08 ID:2exwpC2q.net
タペット調整の事かとエスパー

126 :774RR:2016/12/16(金) 15:50:34.65 ID:DzfNdxPt.net
空油冷のスロットルバルブならワイヤーだし仕方ない

127 :774RR:2016/12/16(金) 17:51:54.86 ID:mbVjOwQ7.net
ゴメン、明細によると「バルブクリアランス調整」だった。

128 :774RR:2016/12/16(金) 23:02:43.26 ID:6OBuKW2X.net
走行距離2万5千kmくらいでヘッド周りがにぎやかになってくる
経年でクリアランスが大きくなることはないだろう

129 :774RR:2016/12/17(土) 08:18:16.73 ID:iiZ0uLJS.net
バルブクリアランス調整は1年点検や10000km点検の項目なので都度やってるが
調整すると静かで滑らかになるのが体感できる。
21世紀のエンジンとはいえ、ズレというか狂いは防げないんだろうなあ。

130 :774RR:2016/12/17(土) 08:48:06.30 ID:huqV7num.net
>>119
その数回のABS作動に、命一つの価値があったかもしれんよ。

131 :774RR:2016/12/17(土) 15:00:57.71 ID:l4u+J0Uk.net
極低速でのリア引きずりって邪道だったのかしら。
教習所ではどうだったか

132 :774RR:2016/12/17(土) 22:41:01.20 ID:Yw4K7y6u.net
出張で3週間放置してたらバッテリー上がりかけてたので
車と同じ感覚で15分くらい走ればある程度回復するだろうと思ってたら甘かった
コンビニ寄ってセル回したら回らないでやんの\(^o^)/

幸か不幸か50m先に長い下り坂あったので押しがけで何とかなったけど
RT280kgの車体を押しがけするハメになるとは思わなかった
バッテリー上がったときって何分くらい走れば回復するんだろ、経験者の意見聞きたい

133 :774RR:2016/12/17(土) 22:46:38.33 ID:oIrr4ZDK.net
バッテリー交換やろなぁ

134 :774RR:2016/12/17(土) 23:11:33.15 ID:qx6ssV8m.net
3000回転以上キープで2時間は走らんと
丁度今日R1100のバッテリー交換したけど値上げしてたのな

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200