2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】

545 :774RR:2017/01/16(月) 19:47:34.75 ID:iicupJwN.net
2017年モデルの変化点を知りたい

546 :774RR:2017/01/16(月) 19:59:31.84 ID:aPoKir9C.net
無線キーのバッテリーを取り替えてスッキリ。2015年4月に納車されたGS。

547 :774RR:2017/01/16(月) 20:07:11.77 ID:s/rBS19q.net
>>545
全てのモデルで2017年モデルからユーロ4対応でフロントフォークにサイドリフレクターが付く

548 :774RR:2017/01/16(月) 20:49:42.91 ID:C6IbMPA/.net
こんな反射板なのかな。
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/oldgetnavi/01/01.jpg
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/oldgetnavi/28/main.jpg

549 :774RR:2017/01/16(月) 20:51:25.83 ID:yR1lEmOT.net
>>545
RnineTしか調べてないが
1.メーターが変更
2.Fサスが調整可能なタイプに変更
3.チューブレス?

550 :774RR:2017/01/16(月) 20:54:36.57 ID:wSmGmJAD.net
今までのメーターはダサかったから新しいメーターはうらやましいな

551 :774RR:2017/01/16(月) 21:06:56.00 ID:hPyRMMT1.net
>>542
お前ピント外れで仕事できねーバカの典型だなwww

あっ、わからなくていいよ。
バカにそれは求めてないから☺

552 :774RR:2017/01/16(月) 21:28:10.51 ID:1nPIdpDZ.net
オトナはケンカを買わないからね
もうスルーでいきましょうね

553 :774RR:2017/01/16(月) 22:57:07.89 ID:doRLKdU9.net
>>548

移転前の福田さんとこだね。懐かしい。

554 :774RR:2017/01/16(月) 23:00:30.74 ID:1nPIdpDZ.net
新しいのは円形じゃなかった?

555 :774RR:2017/01/16(月) 23:21:11.77 ID:pNlBUx1I.net
今のRSにLEDバルブつけてる人いたら、どんなヤツ付けたか教えてください。

556 :774RR:2017/01/17(火) 08:48:10.63 ID:iRSaFnvi.net
そもそも、よそ様の親兄弟をバカにするような奴は人間のクズだからな
ウマ、シカさんの身長厨は永久無視ですな

557 :774RR:2017/01/17(火) 19:07:33.73 ID:Nt0cRIvw.net
サイドリフレクターって昔のバイクはついてたよね。
国内法規が変わったのか?

558 :774RR:2017/01/17(火) 20:50:09.61 ID:qNGnX5AA.net
>>554
メーターはRacerと同じになるらしい。
チューブレスでスポークなら買い替えるんだが
国内仕様は未定だってさ。

559 :774RR:2017/01/17(火) 21:17:30.30 ID:sHjJhdwx.net
>>555 RSじゃなくR80だけどサインハウスのLED Ribbon使ってる。RSで使ってる人結構いるみたい

560 :774RR:2017/01/17(火) 22:07:19.76 ID:XtLfbZNc.net
プロテックのS1000RR用を流用して使ってる
色の合うポジション球見つけるのが難しかった・・・

561 :774RR:2017/01/17(火) 23:39:40.41 ID:GNNjQvo1.net
>>541
今までROMってたけど、
ほんっとコレ!!!

所有したことがあるのかって事!

すぐに手放した奴が言うのは負け犬の遠吠えだなwww

562 :774RR:2017/01/18(水) 07:41:27.36 ID:z71fZZlR.net
↑意味不明

563 :774RR:2017/01/18(水) 08:04:14.17 ID:870oyZro.net
俺、会社定年になったら、GSA にのるんだ。

564 :774RR:2017/01/18(水) 09:20:09.53 ID:a5iZk3dV.net
アスファルトの上しか走らないのに

565 :774RR:2017/01/18(水) 11:28:15.30 ID:n8DXcciq.net
舗装路にもいろいろありますからね
凸凹していてオンロードモデルでは不快な道もあります
枯葉が張り付いているような道もあります

オフロードで振り回すならアドベンチャーではないほうが比較的楽かもしれません
でも、重さは外乱に対抗する要素でもありますから、何を求めるかによるんじゃないかな

566 :774RR:2017/01/18(水) 11:55:07.90 ID:KRhCpZA3.net
アルミのパニアケース付けたGSAで名栗林道走ってた人、1m位下に空間の在る倒木をくぐれなくて、他のオフ車集団に手伝ってもらってた。


「あーたおれちゃう」とか叫んでw

日本の狭いダート林道を通り、かつ長距離のツーリングをするなら、ジェベルXCみたいなビッグタンク250オフが一番合っている。

567 :774RR:2017/01/18(水) 12:53:10.76 ID:n8DXcciq.net
無理せずに引き返すという選択もあるからね
一人で林道を走るなら遭難しないためにも必要な決断だね
複数で協力して冒険するのも楽しいでしょう
中型のオフロードモデルも楽しいね でも操縦感は別物だと思う
また、数百キロ先の林道を走る場合、スケジューリングが異なってくるね

それぞれの求めることに応じて車種を判断・選択して乗ればいいじゃない
オトナなんだから

568 :774RR:2017/01/18(水) 16:22:53.16 ID:DoL3h86i.net
>>566
名栗林道って大名栗のこと?ならばそもそも通行止めだよね。
というのは置いておいて、、あの辺はセローが快適。
GSは持ってないけど、とてもじゃないけどあの辺のオフをGS並みの大型で走る気にはならない。

GSでダラダラと北海道走ったりしてみたいもんだ。

569 :774RR:2017/01/18(水) 18:00:37.73 ID:nUaA269V.net
1日あたり400kmほど走るとして、GSだと給油回数は2回/日くらいかな。
ハイオクのあるGSを探して遠回りしたり。そんなときADV乗りがうらやましいと思う。

570 :774RR:2017/01/18(水) 20:38:57.78 ID:KWqpY1LD.net
ハイオクのあるGS

571 :774RR:2017/01/18(水) 20:47:30.53 ID:KWqpY1LD.net
ハイオクのないGSが珍しい

572 :774RR:2017/01/18(水) 21:17:40.33 ID:O/8sdiez.net
>>571
自分の地元周辺をチマチマ乗る事しかできない世間知らずwww

573 :774RR:2017/01/18(水) 21:25:14.95 ID:6zszl9gV.net
何でも煽れば良いってもんじゃねえぞ
独身のオッサン

574 :774RR:2017/01/18(水) 22:51:13.30 ID:z71fZZlR.net
早よ嫁もらえ

575 :774RR:2017/01/18(水) 23:04:32.68 ID:w4sS/b+6.net
カード使えないハイオクないGSは山間部のJAとかでたまにある
朝は早いが夜は6時前に閉まる
日曜・祭日・お盆・年末年始は休み
手回しの給油機も数年前に見た事ある

576 :774RR:2017/01/19(木) 00:04:52.70 ID:6tDmi9P2.net
程度が低いのが多いなあ。

577 :774RR:2017/01/19(木) 00:07:17.69 ID:58xnplbE.net
仕事でもないのに悪路や林道を走るんだから、
時間がかかろうと、遠回りになろうと、250でも、1200でも、好きなので行けばいい。

578 :774RR:2017/01/19(木) 07:36:39.20 ID:gA6i072f.net
>>484
当方170cmで2代目ADVに乗ってました。標準シートで爪先付き。走り出す寸前に強風で立ちゴケ。赤信号では道路のカントまで考慮し、一時停止でヒヤヒヤ。家から出る所でエンスト立ちゴケしたので、手に負えないと思い手放しました。ヘッドカバーは立ちゴケの度に交換。
走り出せば振動もないし、ウィンドプロテクションも素晴らしい、いいバイクでした。
空でもいいので、サイドパニアケースは付けておけば良かったと今は思います。

579 :774RR:2017/01/19(木) 08:36:38.62 ID:Q2Whivu/.net
それが正解。無理して乗ってもカッコ悪いだけだし

580 :774RR:2017/01/19(木) 09:00:24.36 ID:zLHr9vaV.net
人の目気にして好きなバイクに乗らない人生なんてつまらないわ。

581 :774RR:2017/01/19(木) 09:39:29.83 ID:yjGvdIwX.net
>>580
確かに。
でも背が低い人は、それなりの覚悟が必要だと思います。
ちなみに、新車でメッキマフラーの場合、納車時に脱脂した方がいいですよ。自分のは気が付いた時には、おそらくメカニックの手の跡が焼き付いていました。

582 :774RR:2017/01/19(木) 09:45:41.68 ID:yjGvdIwX.net
それと、現行はわかりませんが、サイドスタンドに足が届くかも確認した方がいいですよ。自分は降ろしにくかったので、足を引っ掛けるステーを取り付けました。

583 :774RR:2017/01/19(木) 10:41:48.28 ID:QlhpHxDO.net
それ乗ってて本当に楽しいの?GSAに乗ってる自分に酔ってるだけじゃ無いの?

584 :774RR:2017/01/19(木) 11:44:18.54 ID:zLHr9vaV.net
身長178cmあるのにGSAあきらめた小心者のあなたにとやかく言う資格は無いです。

585 :774RR:2017/01/19(木) 11:54:42.30 ID:QlhpHxDO.net
>>584
なんか勘違いしてるみたいだけど
周りがみんな敵に見える人?

586 :774RR:2017/01/19(木) 12:02:43.36 ID:X1Lg/S/2.net
一回しかない人生なんだから好きなバイク乗せてやれよw
結局何乗ろうが、文句つけようが全部「自己満」だろ?

もっと楽しい事とか有益な事話そうぜ

587 :774RR:2017/01/19(木) 12:04:43.56 ID:SUAXQ3YH.net
>>584
相手しちゃダメ

588 :774RR:2017/01/19(木) 12:05:38.33 ID:itR5EYAA.net
>>583
自分に酔うのも楽しみの一部だろ。
GSAが好き!で乗ってるんだから。

イヤイヤ乗ってる奴とか居るのか?

589 :774RR:2017/01/19(木) 12:18:56.58 ID:QlhpHxDO.net
べつに楽しいならそれでいいけどさ
そんな大変な思いしてまでGSAに乗るのが楽しいのかなって

590 :774RR:2017/01/19(木) 12:37:08.78 ID:ohRp4LaF.net
林道に入っていくときだけアドベンチャーを選択したことを後悔するけれど
走り終えたあとは達成感があって楽しい
満足しているよ

あとコンプレックスくんの矛先になっていることは悲しく思いました

591 :774RR:2017/01/19(木) 13:21:38.67 ID:4u10Ohtn.net
>>589
短い2行の文章で見事に矛盾してて笑える

592 :774RR:2017/01/19(木) 14:12:10.21 ID:QlhpHxDO.net
>>591
君のアスペっぷりの方が笑えるよ

593 :774RR:2017/01/19(木) 14:51:17.18 ID:Aaco64yy.net
RTからGSを乗り継いで今はRSに落ち着いた
ツアラーとしてちょうどいい感じで満足

594 :774RR:2017/01/19(木) 15:19:34.19 ID:XyEupvGT.net
ハイオクのあるGS。
レギュラーのないGSA。
免許のない中学生。

595 :774RR:2017/01/19(木) 15:26:12.23 ID:ELwJkoD9.net
略称と車名被ってるんだからガソリンスタンドはガソスタなり略さないなりで相手に伝わりやすい工夫をしてくれよ。

596 :774RR:2017/01/19(木) 16:32:58.00 ID:2pVGG9w0.net
>>593
あるある、ですな。

597 :774RR:2017/01/19(木) 17:05:28.76 ID:9oWRObdQ.net
アラウンド50歳以上のガソリンスタンドはGSだろうな

>566
高さ1mをくぐれるバイクなんてあるのか?
トライアル車じゃないんだから、超えるのも無理だろう
GSAで狭い林道をUターンなんて、考えたくもないな

598 :774RR:2017/01/19(木) 17:33:35.87 ID:el9ZZdZO.net
>>580
乗らないんじゃなく乗れないだろw
現実逃避かわいそーwww

599 :774RR:2017/01/19(木) 17:52:23.68 ID:JTbwoaY9.net
気がついたら地球の裏側にいた
南米チリHuascoへ
https://neko-hirune.com/2016/12/04/chile_huasco_1/

600 :774RR:2017/01/19(木) 17:58:18.09 ID:OMrwPRsb.net
>>597
モンキーとかゴリラなら

601 :774RR:2017/01/19(木) 18:27:17.82 ID:tYmyQktl.net
>>566
125や250オフだと力業で車体を斜めにして通すんだよ。酷いときは寝かして引き摺るw
ハンドルの端へ上手く荷重掛けてやれば、接地しないから車体の痛みは少ないしね。
独りでも出来るけど二人以上居れば捗る。

GSトロフィーで3人でやってる課題(GS担いで巨大な丸太越えたり)と一緒でクリアしていく達成感が面白い

602 :774RR:2017/01/19(木) 18:52:28.00 ID:OMrwPRsb.net
そんな事やってる連中は のこぎり持って行くだろう 常考

603 :774RR:2017/01/19(木) 19:11:45.07 ID:NHxo9X7p.net
GSじゃなきゃなんだろ? SS? ガススタ?

604 :774RR:2017/01/19(木) 19:59:10.31 ID:MiO/zJdR.net
ガソスタって言ったらガソスタオヤジが思い浮かぶ

605 :774RR:2017/01/20(金) 01:15:50.01 ID:JzPrrI3x.net
>>597
モトコンポなら楽勝かと

606 :774RR:2017/01/20(金) 01:46:27.82 ID:yufq7TG0.net
https://goo.gl/Okcj1o
この記事本当?
本当だったらショックだわ。。

607 :774RR:2017/01/20(金) 02:24:53.28 ID:O/mlthdF.net
日劇ウェスタンカーニバル

608 :774RR:2017/01/20(金) 22:50:05.19 ID:NoxzKnuD.net
いまだにハロゲンてどうなの

609 :774RR:2017/01/20(金) 23:04:02.66 ID:Ymw6nSrX.net
ハロゲンの方が良い。LEDは明暗がハッキリし過ぎてるし、夜間で霧が出てると視界が真っ白になって何も見えなくなる

610 :774RR:2017/01/20(金) 23:15:36.81 ID:ygGwyxhy.net
色調が狭いため(という言い方が適切かどうかわかりませんが)
眩しくて拡散しないような印象
それがメリットでもありデメリットでもあるような

611 :774RR:2017/01/20(金) 23:19:24.94 ID:B0U3b6Jj.net
LEDもHIDもトラブルあるとハイ・ローともに使用不能になるイメージ

612 :774RR:2017/01/21(土) 05:01:16.17 ID:AjdNR9iU.net
LEDはぶっ壊れたら
ユニット交換になるのが痛い。

613 :774RR:2017/01/21(土) 05:05:13.91 ID:AjOMrJEI.net
自分のバイクはハイビームはハロゲンのままで、ローをLEDにしてる
LEDフォグと合わせて目立って分かりやすいからとマスツー最後尾が最近の定位置

614 :774RR:2017/01/21(土) 07:04:14.10 ID:CLt6uQHc.net
BMのマスツーってせいぜい多くて4台くらいだろ

615 :774RR:2017/01/21(土) 07:41:00.81 ID:X3Qe6tEz.net
>>613
それだけ装備していて先頭を走らない理由が分からないのだが
何のためのLED?

616 :774RR:2017/01/21(土) 07:51:30.69 ID:Nyivs8NU.net
>>614
ずいぶん少ないな。

617 :774RR:2017/01/21(土) 07:58:08.58 ID:U+iptFJB.net
HIDもLEDもハロゲンに比べ信頼性が低い
そんな物をシングルヘッドライトのバイクにつけて
夜間突然壊れたら死ねる

618 :774RR:2017/01/21(土) 07:59:35.84 ID:3DgO9gW5.net
LEDユニットの故障は
回路のハンダ割れによる接触不良、ICの熱損傷
といったところが考えられますね

619 :774RR:2017/01/21(土) 08:52:01.44 ID:t391usME.net
LEDのGS乗れないやん

620 :774RR:2017/01/21(土) 08:52:44.01 ID:rhzCnquu.net
何処でも手に入りやすいH4ハロゲンが一番いい

621 :774RR:2017/01/21(土) 12:06:15.26 ID:3DgO9gW5.net
>>619
だいぶ改善されて信頼できるようになってきたので採用されたのではないでしょうか
心配は、旅先でLEDが壊れた際に交換部品がなくて、代わりにハロゲンバルブをいれられないかもしれないということでしょうか
CANバス(というか電装制御ユニット)の電流監視機能を誤解してます?

622 :774RR:2017/01/21(土) 12:11:13.35 ID:QreX4KLQ.net
純正LEDは逆に不安だな
1100RTだがH4にポン付けするタイプはハロゲンバルブ積んでれば薄明りの中でも5分かからず交換できる

623 :774RR:2017/01/21(土) 12:19:05.96 ID:TPQ6uQMD.net
故障した時のリスクは高いけど純正品は社外よりは安心かな。ことLEDライトにおいては。
それよりもユーザーレベルで使える診断機が欲しいわ

624 :613:2017/01/21(土) 12:19:24.72 ID:AjOMrJEI.net
>>615
そら自分が音頭をとってるツーリングなら自分が先頭走るよ
それ以外の場合は最後尾が多いっつうこと

625 :774RR:2017/01/21(土) 13:41:55.62 ID:Flx9Y773.net
>>621
電流監視云々の前に、配線に直接ユニットが付いてて「口金」がないからハロゲンに交換なんかできん

626 :774RR:2017/01/21(土) 17:57:11.21 ID:V1E6Em+x.net
Assy交換しか選択肢がないのか
BMWの基本設計はユーザーに触らせないようにすること
ディーラー大喜び

627 :774RR:2017/01/22(日) 08:42:21.66 ID:+EiCNVx8.net
>>618
だよねー

LED素子自体は高寿命でも
基盤が逝ったらお終いなのがなあ。

先日知人宅の家屋用の
LEDシーリングライトが
3年半でお亡くなりになったが
ユニットごと買い直しだったわ。
どう考えても蛍光灯の方が安上がりだったと
ぷりぷりしてた。

628 :774RR:2017/01/22(日) 10:39:30.37 ID:x1RCegPP.net
LEDユニットも中国製などの粗悪品だと溶け落ちることがある
先進国の製品でない限り、部屋の照明などには恐ろしくて使えん
女性の顔にでも落ちてきたらと思うとぞっとする

629 :774RR:2017/01/22(日) 11:59:07.02 ID:U2k0ev8q.net
スレちすまんが、照明が落ちてくるってどんな状況?

630 :774RR:2017/01/22(日) 12:07:46.02 ID:rSoJleTw.net
          可哀想にな
   彡 ⌒ ミ   彡 ⌒ ミ
 _(;´・ω・`)  (´・ω・`)_
 |≡(   )≡≡ (   )≡|
 `┳(__)(__)━━ (__) .(__)┳
,..,..┴,...,...,......,......,......,...┴,,,,

631 :774RR:2017/01/22(日) 12:19:36.14 ID:x1RCegPP.net
>>629
溶けてドロドロになった熱い部品が落ちてくるんだ

632 :774RR:2017/01/22(日) 17:08:45.25 ID:3knJfzB2.net
オフ走らないならGSAじゃなくてRTでいいの?
GSAの方がちょっと軽くてタンク容量も多いからいいかなと思ったんだけど・・・

633 :774RR:2017/01/22(日) 17:39:00.80 ID:U2k0ev8q.net
>>631
そんなことあるんですね
ありがとう

634 :774RR:2017/01/22(日) 18:24:13.43 ID:QutzJlxX.net
you自分の欲しい方を買いなよ!

635 :774RR:2017/01/22(日) 19:31:55.82 ID:FG3ClLCD.net
>>632
長距離ツーリングならRTは最高だけど
快適すぎて物足りなくなるかもね

636 :774RR:2017/01/22(日) 19:55:39.99 ID:0oWvLNmK.net
>>631
腐ってやがる

637 :774RR:2017/01/22(日) 20:10:35.65 ID:naTO8hYL.net
>>632
現行RTは日本の高速では到達時間最速
給油回数が少なく燃費も良く(ブレない)高い巡航速度維持性能で1000km超えたらこれより速く到達出来る二輪は今存在しない
縦Kも無くなっちゃったしな

638 :774RR:2017/01/22(日) 20:39:36.85 ID:vmbMxuij.net
>>637
K1600よりRTの方が優秀なんですか?

639 :774RR:2017/01/22(日) 22:10:59.17 ID:paqczS01.net
>>632
気に入ったほうに乗ればいいと思うよ
GSAは肩と頭部に風が当たります
車高が高いぶん動きも大ぶりになるでしょうけれどRTもカウルは大きいから同じかな?

640 :774RR:2017/01/22(日) 22:13:16.19 ID:paqczS01.net
手放す時はGSAのほうが高く売れるかも
人気がありますからね

641 :774RR:2017/01/22(日) 22:14:08.11 ID:TkwIXkzN.net
このスレでRSよりRよりホイールベース短いと聞いて興味津々やわ、RT

642 :774RR:2017/01/22(日) 22:26:50.94 ID:paqczS01.net
>>641
R1200RT 1485mm
R1200GSA 1510mm

ほんとだ!

643 :774RR:2017/01/22(日) 22:43:47.12 ID:oJEwcsXA.net
RTはコーナリング速いよ。ただし、クイックさを求めたらロードスターがいいね

644 :774RR:2017/01/23(月) 01:53:15.34 ID:PlTuv+uc.net
RSの不満は高速走ると燃費ガタ落ちすることやね
休憩挟むからたいした問題ではないが

645 :774RR:2017/01/23(月) 07:17:52.70 ID:STnoNmjO.net
そうかな?高速道路ならダイナミックモードでカリカリ走っても20を切らないし、レインモードでマッタリ走れば25前後走るけど…。RTってそんなに燃費良いの?

646 :774RR:2017/01/23(月) 07:38:06.84 ID:DLTO4dap.net
最近のは燃費良いんだな
16年10万q乗ってきて満タン法で20q/l超えた事もないし16q/l切った事もない

647 :774R:2017/01/23(月) 08:42:07.48 ID:D8WpsRXE.net
長距離高速巡航で一番ラクなのはR1200RT。
但し、シートは本国標準仕様が前提。
K1600GTも重量とエンジンの振動がなくてラクだが、
防風性能はややRTが上。
ホイールベースが短いから山道も相当遊べる。
GSAとはデザインの好みだがパニアの積載量はRTが上。
 

648 :774RR:2017/01/23(月) 08:54:39.01 ID:+/UEza6l.net
RTは頭でっかちなのがクソダサいけどね

649 :774RR:2017/01/23(月) 09:14:11.96 ID:sJHYWi16.net
丸さんはK1600GTの方が楽って言ってたけどな
時間に余裕がある人はRTで十分だけど、移動時間に多くを割けない人はGTだとさ

650 :774RR:2017/01/23(月) 09:26:16.88 ID:obqj9EvQ.net
GSAのパニアケースにはサムソナイトのブリーフケースがそのまま入るので重宝してるよ
19インチモニターとデスクトップPCも運べたので驚いた

トップケースまでいれるとRTのほうが容量大なのかな

651 :774R:2017/01/23(月) 11:23:58.58 ID:nK2iQLVV.net
>>649
160km以上でずっーと巡航するならね。
スムーズで、パワーとトルクの余裕が違う。
でも日本でやるの?

652 :774R:2017/01/23(月) 11:28:14.80 ID:nK2iQLVV.net
>>649
そりゃ、160km以上の巡航ならスムーズでハイパワーとトルクのK1600GTだけど。日本でやるの?

653 :774R:2017/01/23(月) 11:51:38.32 ID:lujJRnhp.net
↑ごめんダブった

654 :774RR:2017/01/23(月) 12:22:36.98 ID:q/bk8Nzg.net
人気順だとGS系 その他 RT GT

655 :644:2017/01/23(月) 12:28:03.80 ID:PlTuv+uc.net
>>645
多分巡航速度が全然違う…速度を書かなかった俺の落ち度だわ

656 :774RR:2017/01/23(月) 12:31:44.64 ID:3t6TNWm2.net
謝らないでくだせぇ。
クルコンが効く最高速度で30分弱巡航して、メーター表示20、ガソリン補給量もそれに準じる量だったのです。なので、燃費良好だなと。

あ、夢の中の話ですよ。

657 :774RR:2017/01/23(月) 12:51:27.79 ID:skqiuTvj.net
RTなら240キロでもリラックスしてクルージング出来る

658 :774RR:2017/01/23(月) 12:53:33.79 ID:leFQgBAx.net
RTほっしいけどたっかいんだよなぁ

659 :774RR:2017/01/23(月) 15:16:57.79 ID:2qiKgNp3.net
因みにクルコンって何キロまで使えるの?

660 :774RR:2017/01/23(月) 15:32:30.53 ID:sJHYWi16.net
>>658
認定中古車を買えばよい

661 :774RR:2017/01/23(月) 15:34:34.04 ID:RoUGVcum.net
GSAは180km/hで快適に巡航できるよ  という夢を見たなあ。

662 :774RR:2017/01/23(月) 18:47:07.10 ID:3t6TNWm2.net
RSのクルコンは210キロまで

663 :774RR:2017/01/23(月) 19:38:10.98 ID:PlTuv+uc.net
あんま同意を得られないんだけど、
現行のRSで5000rpm付近で凄く不快な振動というかバイブレーションが発生するんだ
思わずウヒッって声が出るレベルで

664 :774RR:2017/01/23(月) 22:58:13.39 ID:M6iAzaZt.net
>649
ガルに出入りしている人がここにも居たとはな。

665 :774RR:2017/01/23(月) 23:23:45.34 ID:kEUxZdLN.net
GSA好きだよお
GSAかわいいよお

666 :774RR:2017/01/24(火) 00:47:55.68 ID:vFtfqUAg.net
>>665
GSA好きだ。
現行はイケメン過ぎる。そしてより楽。
先代のキモカッコイいのが好きだっ!

今年車検だけど、乗り換え悩む。

667 :774RR:2017/01/24(火) 08:25:54.20 ID:IPl+PVYC.net
>>664
ガルが何かは知らんけど丸さんが丸山浩さんの事なら
youtubeで3GSAとRTとGTL乗って3人で紀伊半島行くインプレがあってその中で語ってる
豪雨の中東京に帰るシーンが一番面白い

668 :774R:2017/01/24(火) 09:12:48.28 ID:IZNfnifW.net
見たけど。RTはDOHCのインプレだから、
現行LCの方がトータル性能のアップでラクかも。
久しぶりにK1600の吸気音聞いたらまた乗りたくなった。止まった時の重さ以外はいいバイクだったよ。

669 :774RR:2017/01/24(火) 10:24:58.00 ID:TVCMWAlO.net
>>667
ガルの丸さんは勘違いでしょ

670 :774RR:2017/01/24(火) 13:53:40.51 ID:T69FQM/9.net
>>663
タイヤを疑え

671 :774RR:2017/01/24(火) 19:38:04.26 ID:twrrkTNm.net
>>670
タイヤ変えても一緒だった

672 :774RR:2017/01/24(火) 20:09:18.97 ID:Y0fw06XG.net
特定のエンジン回転で共振することもあるでしょうね
バランサーなどで十分に抑えられていると信じていますが
それでもハンドルバーの端などで振動が出る場合もあるでしょう
だからなのか、質量のあるバーエンドが装着されているのかと思っています
どこで振動を感じるのですか?

673 :774RR:2017/01/24(火) 21:13:38.96 ID:twrrkTNm.net
特に振動がひどく感じられるのはシート
もの凄くこそばゆい
クルコンで調整してその回転数に合わせると顕著なので共振してるんだろうね

674 :774RR:2017/01/24(火) 21:29:35.88 ID:JHAOxnSu.net
過去の経験だとヤマハに多かったのはリアサスを締める緩めるで収まるパターン。
フェンダーレスにしたら共振ポイントが移動したらしく振動増えたパターン。
マウントを全部緩めてトルクレンチできっちり締め直したら収まったパターン。
ところで九州の人?こそばゆいって久し振りに聞いたからなんかほっこり。

675 :774RR:2017/01/25(水) 07:15:29.74 ID:C+MRJeEW.net
ヤマハ車なんて絶対乗らねーわw

676 :774RR:2017/01/25(水) 08:35:49.93 ID:FGsmaEyS.net
>>675
うるせーよボキャ貧

677 :774RR:2017/01/25(水) 11:04:14.38 ID:jpzwaV7W.net
ヤマハ否定とかニワカかリターン親父なんだろ、ほっとけほっとけw

678 :774RR:2017/01/25(水) 12:48:48.10 ID:9R6qZlbh.net
>>677
だよね。オートバイが好きな奴じゃなくて、BMWに乗ってる自分が好きなナルシスト変態勘違いジジイなんだろうな。

679 :774RR:2017/01/25(水) 12:58:16.58 ID:jpzwaV7W.net
モノ知らないくせにブランド信仰が凄いおっさんとか見てる方が恥ずかしいからね。
BMWやドカティってバイクそのものは良いんだけどドカティスタ()とかビーマー()とかって人種が嫌。

680 :774RR:2017/01/25(水) 13:54:18.78 ID:jrX2g0/7.net
他人のものを腐す人はお育ちが知れてしまいます
他人を蔑む人も同様になってしまいますので
その辺でやめにしませんか?

681 :774RR:2017/01/25(水) 17:23:12.83 ID:JC9SgqIm.net
ビーマーじゃなくてビーエマーというのが正しいだろうな

682 :774RR:2017/01/25(水) 17:24:10.55 ID:mAPchXsc.net
ビーエムダバーだろ

683 :774RR:2017/01/25(水) 18:06:35.48 ID:C+MRJeEW.net
なんで外野が騒いでるんだ?

684 :774RR:2017/01/25(水) 18:16:21.24 ID:vFjr+DOk.net
いつものことじゃん

685 :774RR:2017/01/25(水) 18:56:33.94 ID:e5J1itEF.net
外野とか。お前はアホか。認知症始まってるな。

686 :774RR:2017/01/25(水) 19:17:11.66 ID:C+MRJeEW.net
>>685
https://youtu.be/50ULVGQhARw

687 :774RR:2017/01/25(水) 19:29:37.25 ID:aFS6k8ey.net
>>678
>>679
なぜここに居るのかと

乗ってる人は、Beemer Rider 

688 :774RR:2017/01/25(水) 20:10:58.27 ID:Ptv92VNA.net
>>687
BMW原理主義者しかここにいちゃいかんのか?

689 :774RR:2017/01/25(水) 20:47:17.36 ID:3cq/OUU4.net
>>687
gs lcに乗ってるけど、他のメーカーをディスる嗜好が俺にはないので。

690 :774RR:2017/01/25(水) 22:08:13.33 ID:omRKjjSU.net
GS乗りだけど自分のことビーマーとか名乗るひとと仲間とか思われたくないしましてや自分から名乗るくらいなら死にます

691 :774RR:2017/01/25(水) 22:13:02.15 ID:NbbVZyRd.net
よく考えたら乗ってないのはMVとKawasakiだけだな
足腰が丈夫なうちに漢Kawasakiには乗っておかんとなぁ

692 :774RR:2017/01/25(水) 23:13:03.33 ID:vUir6T7C.net
お主、ビモータにも?

693 :774RR:2017/01/26(木) 00:17:40.71 ID:t+rT4yMi.net
制服オヤジが嫌いです!

694 :774RR:2017/01/26(木) 03:13:58.10 ID:DQGv1vNi.net
実際にオーナーじゃないのだろうね
販売店から手紙くるから買うのだし。

695 :774RR:2017/01/26(木) 12:09:45.21 ID:Ewn6QIQ3.net
>>691
ランブレッタとかトモスとかキムコとかヒョーソンとか
乗ってないのはまだまだ沢山あるでしょ?

696 :774RR:2017/01/26(木) 13:04:30.36 ID:bIkuBq+/.net
>>691
ノートンやインディアンやバイルスも乗ったの?

697 :774RR:2017/01/26(木) 13:10:39.55 ID:wPEAAsvH.net
揚げ足取られ過ぎワロタ

698 :774RR:2017/01/26(木) 17:41:55.94 ID:UzdpGF1m.net
ヴァイルス良いよなぁ。あれで250万くらいなら買いたいけど1000万とか払う代物ではない。

699 :774RR:2017/01/26(木) 20:34:46.01 ID:fzrseEz1.net
良いのか悪いのかどっちやw

700 :774RR:2017/01/26(木) 22:59:16.34 ID:F2TAHfSz.net
>>691
フサベルやtmやベルティマティも?

701 :774RR:2017/01/27(金) 01:55:56.31 ID:XnrMr97Q.net
モリーニ、ラベルダも

702 :774RR:2017/01/27(金) 09:23:48.41 ID:zvmEj2tw.net
挙げるのがKawasakiだけなら4大メーカーでの話と受け取ってもらえたのにな

703 :774RR:2017/01/27(金) 09:48:32.40 ID:wfekHrQA.net
どうでもええわ
便乗するやつのほうがアホ

704 :774RR:2017/01/27(金) 12:31:31.44 ID:MQMbf5iP.net
揚げ足は取られてる奴より取ってる奴の方が滑稽に見える、ってのは最近の政治ニュース見てればわかるのになぁ

705 :774RR:2017/01/27(金) 13:06:17.84 ID:sIR+3om8.net
偉そうになんでも乗ってきたみたいな事は言うもんじゃないね

706 :774RR:2017/01/27(金) 16:08:38.69 ID:LOn82Iu7.net
>>704
ていうか言葉に気をつければ?ていう話
NYハワイロンドン程度しか行ったことないのに俺は世界中を旅したぜみたいなこと言ってたら突っ込まれて当たり前じゃん。それを揚げ足取りというの?

707 :774RR:2017/01/27(金) 16:22:51.33 ID:1QD16P8t.net
結構面白かったよ
みんな色々なのに乗ったり触ったり見たり聞いたりしてるんだねーって思った
まだまだ出尽くしてないけれど、もういいよね

708 :774RR:2017/01/27(金) 19:00:08.47 ID:G8hH1i8+.net
>>706
>>696くらいで収めときゃ良いものをそこから別の話題にふくらんでも便乗して続けてたらこさぶいだけだわ。

709 :774RR:2017/01/27(金) 19:13:12.02 ID:dniMAOXZ.net
揚げ足取りに見えた自分語りきもいです

710 :774RR:2017/01/27(金) 22:55:39.87 ID:lDwv2Hdq.net
下衆の嫉妬とはこういうもんです

711 :774RR:2017/01/28(土) 06:37:43.52 ID:dPBP2V5z.net
スタイル好みで乗りやすかったから、スクランブラー注文したわ。楽しみだのぉ〜

712 :774RR:2017/01/28(土) 08:43:16.01 ID:Ll8/1Ita.net
>>691
大人気だな。
羨ましい

713 :774RR:2017/01/28(土) 16:16:32.66 ID:YKQHO1mp.net
R nine TってScramblerの他に
Racer,Pure,Urban G/Sの3種がラインナップされるみたいね

714 :774RR:2017/01/28(土) 17:33:50.87 ID:NCIGsGOd.net
>>713
その話を読んで思い出した。15年くらい前のセールストークだが
1100のRS、Roadster、GS も骨格が共通の兄弟で、基本はツアラーなので長距離にも強いと。

その後、個別の設計になって久しいが、今また RnineTを元に色んなモデルに派生したら面白い。

715 :774RR:2017/01/28(土) 19:57:12.67 ID:hyw7pRgH.net
R9T無印って2017からリアチューブレス化されたりした??
それとも従来のまま前後チューブドタイヤ?

716 :774RR:2017/01/28(土) 21:49:21.34 ID:M51/GBkE.net
>>711
うらやましい
試乗したいが近くになくて迷ってる
乗らずに買ってしまうかな

717 :774RR:2017/01/29(日) 01:28:26.80 ID:9rnk8oPs.net
慌てて買う必要はないと思うけどな
数が出るようなバイクじゃないし
春になったら、ツーリングがてらディーラーに試乗に行けばよい

718 :774RR:2017/01/29(日) 14:13:31.62 ID:lVLPizdS.net
>>715
R9T無印の17年モデルは3月入荷。
インポーターからはメーターとFサス変更、排ガスのユーロ4対応しか告知無し。
5月に入荷予定のPureとRacerに本国OPのスポークホイールが設定されるか不明。

719 :774RR:2017/01/29(日) 14:18:23.48 ID:oMfGAT/I.net
水冷ボクサーを点検に出したら、25000kmでカムシャフトを対策部品に交換された。
何かあったのかな?

720 :774RR:2017/01/29(日) 19:51:30.33 ID:lVLPizdS.net
>>715

スポークのリム側取り付け部を見る限り期待できそうなんだけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=te08984yX4Q

https://www.youtube.com/watch?v=pcD2Bg0Ldss

721 :774RR:2017/01/29(日) 20:01:12.08 ID:EGNMDpMY.net
普通のスポークホイールだろ
http://www.moto-station.com/actualites/wp-content/uploads/2016/11/BMW-R-Nine-T-2017-17.jpg

722 :774RR:2017/01/29(日) 20:04:32.18 ID:279+cUyO.net
>>718
5月?早いね。
秋頃かと。

723 :774RR:2017/01/29(日) 22:43:37.63 ID:p03pBJpH.net
でもドカのスクランブラーや、ハーレーのスポーツスターみたく馬鹿にされるカテゴリーなんでしょ?

724 :774RR:2017/01/30(月) 06:35:02.78 ID:NcAGs5F5.net
なぜに?

725 :774RR:2017/01/30(月) 08:09:48.36 ID:DBgkdCM2.net
なんでだろ?

726 :774RR:2017/01/30(月) 08:19:31.63 ID:oAwGwuMU.net
ドカのスクランブラーカフェ近場用にあったら楽しいだろうなぁ

727 :774RR:2017/01/30(月) 09:23:12.46 ID:neRANVoW.net
>>723
同じブランド内で舐められる要員はG310Rを準備中ですのでご安心ください。

728 :774RR:2017/01/30(月) 09:37:44.66 ID:KVFTEpVO.net
アジア産BMWとかBMWスクーターとか無理しなくて良いのになと思うわ。
バイク買う層が高齢化してるからメーカーとしては次の一手が必要なんだろうけど、OEMで安物作るのが正解とは思えないんだよな。
エンジンが自社設計自社生産じゃないとかもはやエンジン屋の乗り物とは言えないでしょうに。

個人的にはセカンドで買うにしても、あからさまに安物感が前面に出てるG310なんかをブランド料()払って買うならKTMとか国産の同クラスを買う。

729 :774RR:2017/01/30(月) 09:50:07.15 ID:BxiRdwZB.net
市場の近くで生産するのは効率的なこと
グローバリズムがこれを後押ししている

730 :774RR:2017/01/30(月) 10:24:07.52 ID:y3O+E7FP.net
日本の4大メーカーだってアジア産が増えてる昨今なのになに言ってるんだか。
本国生産なんかにこだわってたらそのうち乗れるバイクなくなっちまうぞ。

731 :774RR:2017/01/30(月) 10:37:25.79 ID:oAwGwuMU.net
自社製品のエントリーユーザー確保すればステップアップで高いの買ってくれる

732 :774RR:2017/01/30(月) 13:33:31.43 ID:wd63ojos.net
>>730
そんなパチモンみたいなバイクは買わないよ、ご心配なくw
趣味の乗り物なんだからそういう部分は大事。
ちなみに四輪は長い事BMW乗ってたけど最近の流れで嫌気がさしてレンジローバーにした。

733 :774RR:2017/01/30(月) 16:15:13.71 ID:QcP030sY.net
これからはグローバル化自体が時代遅れになるよ
トランプはその先駆け

734 :774RR:2017/01/30(月) 16:22:54.25 ID:BxiRdwZB.net
グローバリズムは手段の一つであり時代の潮流であったけれども目的ではないからね
その弊害に気づいた時には手遅れでした

丁寧でまじめなモノづくりと適切な価値評価を取り戻したいですね

735 :774RR:2017/01/30(月) 17:25:40.55 ID:+ip2eIOu.net
>>732
お前さんの「ブランドバイク」のかなりの部品がアジア圏で製造されたもんなんだがな。

736 :774RR:2017/01/30(月) 17:29:31.04 ID:b850lmd7.net
こういうブランド信仰のやつはダブスタを平気でやるから相手にするな。
中国産でもiPhoneはセーフとか言い出すからな

737 :774RR:2017/01/30(月) 17:58:19.48 ID:KVFTEpVO.net
おいおい、自社開発のエンジンすら載せてない安モノまで一緒くたにすんなよw

使ってる部品がとか言い始めたらキリがないけど、その線引きの落とし所なんかわかってるはずだろ?

わからないフリして反論とかみっともないぞ。

738 :774RR:2017/01/30(月) 19:58:24.23 ID:DBgkdCM2.net
ブランド気にせず二輪乗ってる人ってどんな輩だよw 四輪には多いと思うけどね

739 :774RR:2017/01/30(月) 20:05:18.18 ID:oxqqWXZm.net
社用車選定するのに生産国に拘ってたらただのバカだが、趣味の乗り物なんだから別にいいんじゃね。こだわりポイントは人それぞれで

740 :774RR:2017/01/30(月) 20:17:38.19 ID:QcP030sY.net
>>739
なお現行カブは(ry

741 :774RR:2017/01/30(月) 21:58:44.20 ID:KVFTEpVO.net
>>739
そんな感じ。四輪のBMWもFF安物を売りたいがためにミニを買収して、自社ブランドのイメージを損なわずエントリーユーザーを獲得したまでは良かったが、結局色気付いたのか2シリーズなんて駄作を出してガッカリしたからね。
安物売って儲けたいのは解るから、子会社作って別路線でやれば良いのにねと。

VWグループとか上手くやってるのにな。

742 :774RR:2017/01/30(月) 22:18:37.55 ID:DBgkdCM2.net
ミニはVW抜いて一位になったね 日本の輸入車

743 :774RR:2017/01/30(月) 22:28:25.69 ID:uhYwzkmc.net
トランプさんがもっとアメリカ車買えと言ってくるな

744 :774RR:2017/01/30(月) 22:28:45.66 ID:KVFTEpVO.net
VWグループのイメージダウンで抜かれた感あるけど、実際ミニの出来というかラインナップも日本のニーズに刺さったんだろうね。

745 :774RR:2017/01/30(月) 22:36:28.44 ID:KVFTEpVO.net
>>743
安くてマトモなモノ作ってくればそれなりにニーズあるんじゃないのかな?

746 :774RR:2017/01/30(月) 23:01:50.96 ID:FiP62ytx.net
ヴァイパー欲しいです

747 :774RR:2017/01/31(火) 06:27:37.87 ID:oCK4m858.net
魅力的なアメ車は大排気量にあるからな 自動車税大幅引き下げだな

748 :774RR:2017/01/31(火) 07:51:52.77 ID:0MLokjma.net
>>747
いい加減排気量で税額変えるなんてナンセンスなことやめさせてもらいたいわな

749 :774RR:2017/01/31(火) 09:42:19.60 ID:8DA75iQN.net
ボディサイズによる税制は復活して欲しい

750 :774RR:2017/01/31(火) 10:14:51.12 ID:hCKzKMJA.net
登録後16年目以降は懲罰的に増税され続ける制度こそナンセンスの筆頭
国税からトヨタに何人天下りしてんだよ
エコ政策が聞いて呆れるわ

751 :774RR:2017/01/31(火) 10:20:41.51 ID:XPb3BOpG.net
温暖化対策なんて嘘っぱちだってよくわかるよな

752 :774RR:2017/01/31(火) 10:57:41.59 ID:90+v2iSQ.net
おまえら最近Rシリーズの話する気ないだろ?

753 :774RR:2017/01/31(火) 12:32:40.99 ID:MWW/6EJ7.net
そんな事無いんだぜ?
新型GSラリーが楽しみで4月らしいから今からワクテカだぜ?GSの軽さで、ADVのサスストロークからくるあの乗り味が合わさったら個人的に超ストライクモデル

754 :774RR:2017/01/31(火) 13:21:31.34 ID:z3cJF7d2.net
21インチ化とテレスコ化してほしいな

755 :774RR:2017/01/31(火) 14:54:48.16 ID:yVK58FQ2.net
ホンダに良いバイクあるぞそれ

756 :774RR:2017/01/31(火) 16:04:40.10 ID:qffzR3Gq.net
シャフトじゃないと嫌だってオチだろ

757 :774RR:2017/01/31(火) 20:46:34.84 ID:gwEPbGp7.net
ビーマーは自分でメンテできないからな

758 :774RR:2017/01/31(火) 21:01:00.37 ID:wwin6IEV.net
ビーマーとかいう奴って絶対オーナーじゃないよね

759 :774RR:2017/01/31(火) 21:40:09.31 ID:s2sEjmB8.net
>>741
MBのAクラスも最初は大失敗だったし,これから変わるかもしれん.

760 :774RR:2017/01/31(火) 23:37:31.00 ID:jGHZSDBg.net
ビーマー=ウェアもBMW
そんな気がする

761 :774RR:2017/01/31(火) 23:45:57.02 ID:F7YFFKpH.net
春だっけ?racerとpure
買わないけどディーラーいったろ!

762 :774RR:2017/02/01(水) 00:44:56.60 ID:2dzM6lOA.net
ラリースーツ着たくて GSA買うんだ

763 :774RR:2017/02/01(水) 00:54:00.52 ID:5D2Nx9EA.net
ダサいw

764 :774RR:2017/02/01(水) 05:02:43.95 ID:BJWacWkB.net
ビーマー ヤング

765 :774RR:2017/02/01(水) 08:13:08.17 ID:+G1I2qyP.net
>>762
スーツ(背広)で乗ってます
トレンチコートだと寒いこの頃

766 :774RR:2017/02/01(水) 08:46:27.18 ID:jfjRZRSO.net
>>745
値段は既に安い
現地価格だけでいうなら日本のプリウスと、ふた周り大きいちらのクライスラー300が同じくらい
まあデカければ良いってもんでもないし、小さいアメ者は総じてクソなんだが

767 :774RR:2017/02/01(水) 21:29:42.58 ID:rZbG77L2.net
>>766
フォーカス、クーガ、フィエスタの良さを知らんとはな。

768 :774RR:2017/02/01(水) 21:31:46.19 ID:dRntCAhK.net
それアメ車?

769 :774RR:2017/02/01(水) 21:36:28.50 ID:ncJy3xxu.net
>>755
クロススポークチューブレスでないと

770 :774RR:2017/02/01(水) 21:40:33.51 ID:4fcbi1DL.net
2月になったしそろそろファイナルエディションの知らせ来ないかなぁ

771 :770:2017/02/01(水) 21:41:47.73 ID:4fcbi1DL.net
誤爆スマソ

772 :774RR:2017/02/01(水) 22:41:11.81 ID:+xlI6Rwn.net
ビーマーはフラットダートしか走らんからな

773 :774RR:2017/02/02(木) 02:42:29.06 ID:UgnC1V7v.net
オーナーでもないくせにここに居着いてやたら煽ってばっかりの奴って羨ましいだけの貧乏人ということでいいの?

774 :774RR:2017/02/02(木) 06:05:58.73 ID:GvnoWIBH.net
ID変えて1人でな

775 :774RR:2017/02/02(木) 09:09:01.67 ID:rpREQtFw.net
GS乗ってるけど、どちらかと言えば煽ってる方寄りだな俺は

776 :774RR:2017/02/02(木) 09:59:16.62 ID:QbezaTam.net
GSA乗ってるけど、ダサいチビオーナーを煽ってるかな俺は

777 :774RR:2017/02/02(木) 10:40:38.98 ID:qIUb4JO6.net
どちらも賎しい方って事で宜しいですか?

778 :774RR:2017/02/02(木) 10:57:45.40 ID:hJYDvqoU.net
孤高のS乗り高みの見物といきたいが、HP2Sがやってくるとぐぬぬとなる

779 :774RR:2017/02/02(木) 11:36:04.76 ID:nnIsOJLv.net
スルー推奨なところをごめんなさい(面白すぎるので)
>>772-776 の流れから、
GSとGSA にお乗りのお二人はご自分のことを「ビーマー」と呼び「フラットダートしか走らない」ことを告白されている方のお仲間ということがわかりました。

>>778
HP2s ってオフロードモデルかと思ったら違うんですね

780 :774RR:2017/02/02(木) 12:19:45.18 ID:Vfn5zJ9Y.net
老い先短いじいさんなんだから好きにやらしてやれ

781 :774RR:2017/02/02(木) 12:27:27.54 ID:VptutMpw.net
フラットダートばかりじゃなくて、たまにはアスファルトも走ろうよ

782 :774RR:2017/02/02(木) 12:48:27.05 ID:nnIsOJLv.net
↑ときどき Like! 釦とかサムアップ・ダウンのアイコンを打ちたくなりますw

783 :774RR:2017/02/02(木) 13:12:04.33 ID:ykTK1Kzd.net
さすがにSTの話題は出なくなったなー。ちょっと寂しいw

784 :774RR:2017/02/02(木) 17:22:00.16 ID:VptutMpw.net
今見ても奇形だよなぁ。RSが普通なデザインで出たし、キワモノ感が際立つね

785 :774RR:2017/02/02(木) 20:07:26.25 ID:A5j3cqmK.net
GSにDCTがついたら欲しいな。アフリカツインの試乗車に乗ったら
なかなか良かったよ

786 :774RR:2017/02/02(木) 20:23:52.72 ID:GvnoWIBH.net
アフリカツインには付いてるよ

787 :774RR:2017/02/02(木) 22:16:04.90 ID:rkXCRpyU.net
>>785
新型のアフリカツインDCTは俺も試乗したから悪く無いのは知ってるけど、既にBM乗ってたらGSにシフトアシストプロ付けた方が良いと思うと思うんだけどなぁ
エアビーマーっすか?

788 :774RR:2017/02/02(木) 22:31:32.02 ID:rmKDoSer.net
DCTは車体の制御に忙しい時や泥んこのコンディションで大いに役に立つからな
シフトチェンジ用のクラッチに加えて発進用のクラッチがあるので、まずエンストすることはない

789 :774RR:2017/02/02(木) 22:52:14.35 ID:B2Ug5BmN.net
>>787
走行中のクラッチ操作なんてどうでもいいじゃない
発進停止する時ににわざわざ操作しなくていいからDCTやヤマハのセミATは便利そうだと思うけどな

790 :774RR:2017/02/03(金) 08:07:49.15 ID:73+WvjO/.net
ほんとうにおまえらオートマ世代なんだね

791 :774RR:2017/02/03(金) 08:37:04.15 ID:3r3Q+AOd.net
意に反した自動ギアチェンジは大嫌いなので欲しいとは思わないけれど
スタックした時の発進では有利なのでしょうね

792 :774RR:2017/02/03(金) 19:22:26.29 ID:F3R+c9on.net
北海道を走っている時は特に気にならなかったけど、内地のツーリングは
都内に帰って来てからのクラッチ操作がかったるいんだよね。

793 :774RR:2017/02/03(金) 19:51:13.17 ID:oAP/V360.net
空水冷のクラッチはとても軽いけれど縦Kほど低回転が粘らないから渋滞にはまるとキツイな

794 :774RR:2017/02/04(土) 06:44:54.84 ID:z91xz8To.net
渋滞で stop&go を延々と繰り返す時はオートマチック・クラッチが嬉しいかも

795 :774RR:2017/02/04(土) 06:47:00.89 ID:S+IxG4Gf.net
先にエンジンが音を上げるかもしれんが

796 :774RR:2017/02/04(土) 06:52:52.69 ID:z91xz8To.net
渋滞で思い出しました
オイルクーラーに電動ファンを付けた方っておられます?
R1100RTのポリツァイ仕様には装備されているって聞いたことがありますが
日本の道路事情では電動ファンがあると嬉しいと私は思うのです
オイル交換した日の帰路でトンネル内の渋滞で油温上限値になってがっかりしたので

797 :774RR:2017/02/04(土) 07:13:05.42 ID:uYhzaYgd.net
>>796
検索すれば数件出てくるけど悪くはないみたい
乗り始めて10年目頃までは考えてたけど頼めば取り寄せて取り付けてもらえるし1200空油冷の頃はオプションであった。
油温気にするほど上がるのは多くて年に数回だしホース・ケーブル・前後サス交換したりしたので付けないまま
それより後輪17インチにしたい
どこかに安い1100Sのホイール余ってないかな。

798 :774RR:2017/02/04(土) 08:11:45.30 ID:phZwvUrq.net
>>792
ツーリングの経路から’’都’’を外せばいいじゃないか。

799 :774RR:2017/02/04(土) 17:44:59.67 ID:z91xz8To.net
>>797
情報をありがとうございます!
GSにも流用できるのかな、あとで調べてみます
“都”に限らず夏の炎天下では油温上昇が心配で乗り出せないことがありまして
家の近所もいつも渋滞なので暖機運転は捗りますが、日常の足としてもっと油を冷やせるようにしたいと思いまして

800 :774RR:2017/02/05(日) 12:15:05.53 ID:SUw19euW.net
>>791
マニュアルでもシフトチェンジできるよ
クラッチレバーを握らなくていいだけ

801 :774RR:2017/02/05(日) 12:52:09.08 ID:IuTUAZXU.net
自分はやっていなけどパソコン用の12ボルトのファンをオイルクーラーの
後ろに2個付けてスイッチに任意にオン/オフできるようにするだけ?
もう一台持っているホンダのバイクのレギュレーターに小さいクーリングファンを付けているよ。

802 :774RR:2017/02/05(日) 14:20:53.42 ID:+F4pvPRi.net
>>799
GSではオイルクーラ背後のスペースが狭すぎて着かなかったと思う。

803 :774RR:2017/02/05(日) 15:13:59.92 ID:LsNfr8ek.net
R1100rsかRa1150rsの購入考えていますがABSの故障が怖くて心配です。今までAbs付きのバイクに乗ったことがなくあまり必要性を感じないのですが、故障した時に通常のブレーキラインにしてやることは難しいでしょうか?

804 :774RR:2017/02/05(日) 15:25:17.00 ID:Tg0s1XZd.net
R1100RSに乗ってましたが、センサーが故障して交換したことはありますが、
その他には壊れる不安はありませんでしたよ。なくても警告灯が点滅しているだけですけれど。
ABSの挙動も最新のものに比べると、なくてもいいんじゃない?って思う程度。

K1300のABSユニットをそっくり外した記事がタイヤメーカーのテストライダー氏のYahoo!ブログにありましたよ
なんだかすごく軽くなったって書かれていたような記憶です

805 :774RR:2017/02/05(日) 22:28:58.84 ID:Tg0s1XZd.net
>>800
手動で変速しかしないのなら私には不要なのでしょうね
渋滞時とスタック時に発進だけクラッチ操作から解放されると、ちょっと嬉しいかな

>>801-802
オイルクーラーの風の通り道を塞ぐような配置は避けたいです
扇風機付きキャップのプロペラみたいに、Fフェンダーくちばしに穴を設けて
そこに扇風機を埋めこもうかと思ってます
またはダクトで風だけ当たるような配管を設置する…
左右のシリンダー前面にプロペラつけるのも楽しそう
ACコブラみたいな見せるためのラジエターファンみたいな
ヘンテコ趣味かな(._.)

806 :774RR:2017/02/06(月) 08:14:34.80 ID:5262HL/C.net
804

ありがとうございますABSランプ点滅 or 点灯?しててもABS効かないだけで悪さしないってことですか。なら安心かな。検討して見ます。

807 :774RR:2017/02/06(月) 08:20:54.83 ID:xmR4xq6t.net
最近読んだ記事によると、車検時にメーターのインジケータ表示で異常が
出てると不合格になると書いてあった。
ABS外すとインジケーターが点滅するはずだから、そこらへんの対策をした
ほうが良いと思いますよ。

808 :774RR:2017/02/06(月) 09:25:34.97 ID:lFJh3wpD.net
>>804
くそ重いユニットはつけたままだよ

809 :774RR:2017/02/06(月) 09:49:37.29 ID:879xSiWU.net
>>806
R1100RSでのことですが、ABSは電圧はイグニッションの電圧が極端に下がるとエラー表示になり機能しなくなります。エンジン起動時の回路電圧低下でエラーになることがありますので、バッテリーが弱っているとうまくABSが起動できなません。
ABSがエラー表示していても、ブレーキの油圧系統はもともと手動ですので自動断続しないだけで普通の制動はできます。
(サーボ式のはわかりません)
R1100RS初期型の上物が門前仲町のショールームにありますね
いろいろ考えると高くないと思います

>>807
もともと搭載されている機能が不全ですと検査ではねられても仕方ないですね
オンボードコンピューターなら難しいでしょうけれど、電球式の警告灯ならどうにかなりそう…

>>808
記憶違いでしたか すみません

810 :774RR:2017/02/06(月) 09:57:18.62 ID:VPmx4Gtb.net
http://www.paradise-mall.co.jp/yamasei/oshirase/H29/2901data_warninglight.pdf
警告灯が点灯または点滅している自動車について

811 :774RR:2017/02/06(月) 13:54:20.39 ID:tBZEMSWA.net
r1100rtの人じゃない?absとサーボ外したの。くぐればブログがヒットすると思う。

812 :774RR:2017/02/06(月) 14:05:27.62 ID:D4N22oln.net
1100Roadster乗ってるがABS周りは頭のいいバカが設計してるな

813 :774RR:2017/02/06(月) 15:00:07.43 ID:879xSiWU.net
あたまのわるいバイクバカですが、両シリンダーの前にユンカースJu88aのプロペラをデザインして設置することにしました
ACコブラは血統違いですものね

814 :774RR:2017/02/06(月) 18:35:52.95 ID:77I35SPZ.net
うちのR1200GSは走行中にガソリンを拭きだしてエンジンを冷却する仕組みになってた。

高速道路でヒザが妙に冷たいなと思ったらタンク下から液体が吹き出て、エンジンにもかかって
白煙を吐いてた。引火して死ぬかと思った。複数発生した様で、その後リコールになった。

815 :774RR:2017/02/06(月) 18:41:25.50 ID:TsTxS6dy.net
>>811
サーボだから1150の方だな
うろ覚えだがオイルクーラーにファンも付けてたと思う

>>813
冷却はオイルクーラーが基本
フィンの小さい1100以降のシリンダーを小さいファンで冷やしても効果は少ないと思う
極端に例えるなら水冷エンジンにラジエターファン付けないでシリンダーを冷やそうとする様なもの

816 :774RR:2017/02/06(月) 20:25:27.07 ID:JA0WCz89.net
ラジエターファンなくてもシリンダーは冷えると思うが…
初期の水冷エンジンにゃファンなんかなかったが…

817 :774RR:2017/02/06(月) 23:35:26.94 ID:TsTxS6dy.net
>>816
ほとんど油冷なんだし渋滞中ならシリンダーよりオイルクーラーに風当てた方が効果的でしょう

818 :774R:2017/02/07(火) 00:51:05.57 ID:SjoLriYQ.net
サーボ付きでABSがダメになるとブレーキレバーを思いっきり握って怖いくらい効かない。

819 :774RR:2017/02/07(火) 01:19:19.86 ID:VVC+k1GH.net
わざとABSエラー起こして試してみたけど
マジでサーボないとブレーキ効かないよねアレ

820 :774RR:2017/02/07(火) 04:55:03.02 ID:e/O5OStd.net
アンカー省略で失礼します
プロペラはジョーク目的の装備ですが、完全に止まる渋滞で少し役立つように思えたので
ユンカースはBMW製エンジンも積んでいたわけですし(星形ですけど)

実際はオイルを冷やしたほうがいいでしょうね
フェンダーの上にプロペラだとタケコプターみたいで間抜けな感じだと思ったので
シリンダー前にプロペラも間抜けを通り越してアホですけどねw

821 :774RR:2017/02/07(火) 05:00:27.89 ID:e/O5OStd.net
>>814
ガソリンを外側から噴霧する冷却装置はイヤです
ラジエターに水を噴霧するのとか、タービンに水を注入する(これは加給目的)のはレースカーであったようですけれど…
ガソリンタンクのリコール、大変だったのですね

822 :774RR:2017/02/07(火) 06:26:12.45 ID:qlwTVlko.net
水噴射はインティークマニホールド内 異常燃焼対策 なのが多いんじゃないかな?
昨年だったか 水噴射の新エンジン(理論?)発表した様な

ブレーキサーボ付き車のレストブレーキは キーをオンにしたサーボがABSチェック時時に変にバイク動かすとABSがキャンセルされて怖い思いを何度かした経験が

823 :774RR:2017/02/07(火) 06:42:15.74 ID:e/O5OStd.net
異常燃焼対策でしたっけ
fj(ニュースグループ)で話題になった古い話で記憶が曖昧でした

824 :774RR:2017/02/07(火) 10:37:24.28 ID:tz0i3IBE.net
水冷エンジンだとラジエターファンを任意でオンにするスイッチを
追加するだけだと簡単なんだけね。
友人がサーモスイッチと並列に別のスイッチを追加して水温が上がり始める
前にファンを回したりしてたな。あんな感じでオイルクーラーを冷やせれば
油温の上昇を少しでも抑えられるね。

油温を上げ過ぎないようにしていたらオイル交換の時期も遅らせるかな?

825 :774RR:2017/02/07(火) 11:18:53.89 ID:e/O5OStd.net
ある温度や使用時間を超えてしまうと潤滑性能というか油膜の強度が劣化すると聞きます
通常の温度域120度程度までで使用することは想定内のことでしょうから
規定距離または規定時間で交換していれば心配はいらないようです

走行して風が流れてさえいればほとんど問題ないと思いますが、渋滞で完全に停止しているときが心配です
国産車は日本の道路事情に耐える設計ですのでほとんど心配はいらないのですが、
輸入車はときどき設計想定外の運用を強いてしまうことがありますね
高温多湿で渋滞の多い日本の道路事情は自動車やオートバイにとって過酷なようです

オイルクーラーの前に扇風機(プロペラ)をつける妄想を楽しみます♪

826 :774RR:2017/02/07(火) 12:26:46.77 ID:GBiXCadW.net
そんなに気にせんでも という感じですが
ファンはクーラーの後ろで、空気を引き抜くようにするのが良いんだけど、無理なのね
キャメルバック背負って、水掛けたらどう
げろでやってたけど

827 :774RR:2017/02/07(火) 12:39:01.32 ID:1JxRwBh9.net
>>819
エンジンかけずに15rt押していたら、下り坂でブレーキが利かず怖い思いをした。

828 :774RR:2017/02/07(火) 19:17:37.20 ID:gb2H4DI+.net
妄想だけど、スピードメーターと連動させて時速30キロ以下が
一分以上続くとオイルクーラーファンがオンになる、なんて装置を
自作できれば面白いかな?
あ、油温度計とサーモスイッチでもいいか.....

829 :774RR:2017/02/07(火) 19:28:41.68 ID:Eop9z+vl.net
オーバーヒートよりバッテリー上がりの方が恐い
この季節

830 :774RR:2017/02/07(火) 19:35:45.47 ID:e/O5OStd.net
グリップヒーターMaxでハロゲン補助灯つけてUSB電源でスマートフォンのナビ稼働させてもオルタネーターからの供給で大丈夫ってメカニックさんが言ってた
ヒーター入りのジャケット等が加わるとわからないそう

でも、まれに一時的な充電機能不全で上がってしまうこともないこともないです
そういうときは30分?くらい放置するとバッテリーがちょっとだけ回復している場合ありますので落ち着いて対処です

831 :774RR:2017/02/07(火) 19:44:57.66 ID:Smp77jMt.net
大丈夫って回転数によるでしょ

832 :774RR:2017/02/07(火) 19:52:42.88 ID:qlwTVlko.net
いったい何を心配してるのやら…

833 :774RR:2017/02/07(火) 20:00:47.57 ID:Eop9z+vl.net
スターターを使う頻度にもよる。
買い物で数kmおきにエンジンかけてるとあっという間に上がる。経験的に8km位走らないと1回分は回復しないと思う。
加えてこの時期は寒さで起電力も落ちてるし、悪いことずくめだよ。

834 :774RR:2017/02/07(火) 21:09:42.98 ID:e/O5OStd.net
>>831
正確には常用回転数における電圧や電流を測ってみないことにはわかりませんね

>>832
途中で止まったり具合を悪くしたり壊したりしないように乗りたいだけですぅ

>>833
確かにw
赤信号でアイドリングストップって、なんか一抹の不安があってやりませんねw
大きな始動電動機だからなのでしょうか、バッテリーも大きいのに…

835 :774RR:2017/02/08(水) 11:24:53.37 ID:R6Pu0szL.net
空冷DOHCのGSを下取りに出したら60万円っていうからヤフオクにでも出そうかと思ってるんだけど100万は無理かな?
赤フレームでトリコカラーのrallyeていう限定モデルで走行5万キロだけど絶好調でピカピカ、オフほぼ走らず。
誰か買わない?

836 :774RR:2017/02/08(水) 11:57:44.10 ID:VW4ehtqG.net
100万円でも150万円でも出してみて、
売れなければ下げていけば、そのうち売れるよ。

837 :774RR:2017/02/08(水) 14:54:07.39 ID:esiOu3Sg.net
>>835
R100シリーズならまだしもインジェクションでその距離なら60万でも高いわ

838 :774RR:2017/02/08(水) 15:23:01.68 ID:Mg2yvC9q.net
いやいや、安いよ60万は。程度にもよるが距離が2万以下で無転倒のGSラリーなら120万以上はするからね。

839 :774RR:2017/02/08(水) 15:29:38.89 ID:C54BOitz.net
きちんとメンテナンスされててツーリング使用が多いなら距離はそれほど問題ではないと思うけれど…
メンテナンス履歴が決め手なんじゃないかな

840 :774RR:2017/02/08(水) 15:45:49.17 ID:Mg2yvC9q.net
60万からヤフオク出せばハッキリするよ。

841 :774RR:2017/02/08(水) 16:37:35.56 ID:1PzQqsTj.net
>>835
いくら程度が良かったとして、相手の立場に立ってみて、ヤフオクで1個人相手に100万の取り引きをする気になるかどうか。

842 :774RR:2017/02/08(水) 17:18:47.77 ID:xOMVzQbC.net
835だけど色々な意見ありがとう。
無転倒、ガレージ保管、メンテもきちんとやってたので外機とも驚くほど綺麗だと思う。
rallyeは空冷最終の限定モデルで赤フレームや黒フォークなど独自の組み合わせがハマる人との相対取引ならお互いメリットがあるかなと思った次第です。
下取りや買い取り業者はその辺あまり考慮してくれないようなので皆さんの意見を聞かせて欲しかったのです。

843 :774RR:2017/02/08(水) 17:20:05.42 ID:Mg2yvC9q.net
俺はドカティ他で150万とか何度も取引してるけど別になんてことはないよ。
売れるもんは売れるし、適正な値段で売れるという印象だな。

バカみたいな値段で買い叩きたがる連中なんか無視して出してみるのが一番。
売りたくなきゃ取り消しすりゃいいだけだしねー

844 :774RR:2017/02/08(水) 17:22:25.35 ID:v+o6In+q.net
そんな古いバイクヤフオクで買ったら壊れても保証ないよね〜
いきなりABSあぼーんで40万とか怖すぎる。

845 :774RR:2017/02/08(水) 17:37:38.00 ID:Mg2yvC9q.net
DOHCのABSはトラブル聞かないじゃん。
ヤフオク出されたら困る人なの?

別に自分が買わないならほっとけばいいだけなのになんで否定的なレスをしたいのかわからんなー

経験上ディーラー下取りがハッキリしてる個体はその価格を素直に明記して出せばプラス30%は固いよ。

846 :774RR:2017/02/08(水) 17:49:23.25 ID:o4YGLnWJ.net
サーボは付いてないね

847 :774RR:2017/02/08(水) 18:28:50.21 ID:LTqWl0Wn.net
これって水冷でも問題無いよね?

TOURATECH: アクセサリー電源ユニットTPS15 BMW R1200GS(CAN-BUSシステム) 「STREETLINE」 https://www.amazon.co.jp/dp/B006MA5QBK/ref=cm_sw_r_cp_apa_lrUMybWFJJYG4

848 :774RR:2017/02/08(水) 19:19:15.41 ID:qm5s1PHJ.net
>>847
水冷モデルがまだ世に出てない頃 (2010年) に作られてる製品だぞ。
販売元へ適合の可否を確認してみては? Touratechの型番は 01-044-0450-0

849 :774RR:2017/02/08(水) 20:39:57.13 ID:VC9lhppD.net
水冷モデルならヒューズボックスから取ればいいのにw

850 :774RR:2017/02/08(水) 20:57:51.19 ID:auiyqbLQ.net
ヤフオクで買ったバイクだって普通にディーラーで見てくれるんだから程度のいいタマあったら買いだと思う

851 :774RR:2017/02/08(水) 23:14:43.48 ID:/mWUko5K.net
>>842
本当にそんないいものなら売らないよね。

852 :774RR:2017/02/08(水) 23:34:53.00 ID:SFWWqU95.net
>>847
ただ、バッテリーから取り出した電源をリレーでON-OFFさせてるだけの超簡素なパーツ(をカッコ良く、多少でも使い易くしたパーツ)だぞ?
空冷だろうが水冷だろうが関係なく動作するよ。

853 :774RR:2017/02/09(木) 02:01:16.38 ID:z4cwGhbv.net
>>842
下取りなんでしょ?何に買い換えるの?
上の人がツーリング使用でどうチャラ言ってるのはBMとしては正論だけど
こと中古車相場で5万キロはちょっと走り過ぎちゃったかなぁ
買い替え車種にもよるけど、引っ張れてもあと10万が良いところだと思う
あとは普段からお布施してるか否かもあるけどヤフオクに流そうとか
思ってる時点であまりしてなさそうだねw
いやしなくても良いんだけど、限定車云々とか程度よりも
寺の査定はそっちの方が重要なので、今後も寺との信頼関係を築くつもりがないなら
ヤフオクに流しちゃう方が良いんじゃないかな?

854 :774RR:2017/02/09(木) 06:59:38.21 ID:mi0MkQw/.net
>>847
キーONで導通するラインをトリガーとするリレーを介したバッテリーからの電源供給のようですから問題ないでしょうね
自分で部品を買い集めて百均タッパー内に平端子のクラスターを作ってもいけそうですが、
部品収集の手間と製作時間を捻出するのとツラーテックで簡単極楽安全装備にするのか、選択は人それぞれですね
私なら時間を捻出できるならスペシャルなターミナルボードを自作してみたいけれど、結局通販ポチでしょうorz

855 :774RR:2017/02/09(木) 07:09:41.35 ID:q6EPPpZ7.net
何度もヤフオクで売り買いした経験からいうと、下手な業者よりも個人出品を選ぶ。
個人出品でも過去取引を可能な限り参照してる。

856 :774RR:2017/02/09(木) 07:13:53.34 ID:mi0MkQw/.net
チャラ言った者ですが^^;;
ディーラーの査定は、今後の想定外整備を正確に予測できないのでどうしても低めになると思います。
次に受け渡すお客さんとの信頼関係のためにも、安全側に振った査定額になるでしょうね。
これまでの整備履歴と、今度売る車両がどのくらいの頻度で整備に来てくれるか(お金を払ってくれるか)の期待値によっては、
査定額の多少の増額は期待できるのかもしれませんね。
だからバイク王みたいな買い取り専門業者のほうが高い査定を出してくれるのではないでしょうか。

857 :774RR:2017/02/09(木) 07:26:06.32 ID:mi0MkQw/.net
>801
パソコン用12Vファンはリーズナブルですね。採用させていただこうと思っています。
湿気等で漏電したり軸受け摩耗で異常加熱して燃えたりすることを想定してヒューズは絶対に必要ですが

自動車の純正冷却ファンですらモーターが焼損する事例がありましたから。西ドイツの車でしたけど。

858 :774RR:2017/02/09(木) 08:23:27.05 ID:alYc/Wk8.net
今時は高く売りたいのが最優先ならヤフオク一択だよ。
手間=金だからねー

859 :774RR:2017/02/09(木) 08:42:07.61 ID:LLR6Go2h.net
確かにヤフオクのぞいたら程度のいいバイクが安く出てるなぁ
ヤフオクで買ってディーラーで高い点検しても十分お釣りがくる気がする

860 :774RR:2017/02/09(木) 09:54:25.49 ID:7JdRhgUW.net
下取り価格と個人売買で売れる金額の差額程度の金なんて関係ない、人付き合いが大事、ディーラーと仲良くしたいみたいなタイプの人はディーラーに儲けさせてあげればいいんだよ。

今回のDOHCラリーが言う通りの程度で下取り60をベースに考えたら、おそらくヤフオクで90くらいにはなりそうじゃん。
俺なら絶対個人売買だね。

多分ディーラーで中古に出たら店頭価格120万とか言いそうw

861 :774RR:2017/02/09(木) 11:07:54.81 ID:mi0MkQw/.net
ディーラーで売る価格に見合うだけの整備を施した上で、新しいオーナーから信頼されるだけの保証を約束して、それに少し高めではあるけれど儲けを乗せて売るのですよね
だから高めの店頭価格

ぜんぶ自分で整備して不具合も修理も自分で把握してデキる人には無駄な出費でしかないですね!

862 :774RR:2017/02/09(木) 11:18:46.22 ID:7JdRhgUW.net
ディーラーの暴利は凄いからなホント

863 :774RR:2017/02/09(木) 11:34:14.26 ID:yTZOAeEB.net
暴利だと思うならディーラーやればいいのに

864 :774RR:2017/02/09(木) 11:44:56.31 ID:mi0MkQw/.net
暴利だと考えている人がディーラーやらないで!
存在理由を分かっている人だけがおつきあいするのが平和なのだから

865 :774RR:2017/02/09(木) 15:53:51.92 ID:/R1tLIH5.net
ディーラーもあれだけの規模の店を維持して給料も払って、上納金も
納めて、税金も払って(笑)となるとそれなりの利益をださないと
ならないからな。檀家である俺たちは頻繁に店を訪れないといけないよな

866 :774RR:2017/02/09(木) 17:07:38.95 ID:5yw8iL9U.net
高い車両買う癖に変な所ケチ臭いのはカッコ悪いわ

867 :774RR:2017/02/09(木) 17:28:25.79 ID:q6EPPpZ7.net
無駄金使わないってだけでしょ

868 :774RR:2017/02/09(木) 18:15:49.00 ID:sBii9JoT.net
安心には金が掛かるっつー事よ。

869 :774RR:2017/02/09(木) 20:23:52.15 ID:5pyDRIUz.net
おいらの場合、高い買い物だからこそ、その後に節制してるわけだが。まあ自分はビンボーだから仕方ない。

870 :774RR:2017/02/09(木) 21:14:08.03 ID:mi0MkQw/.net
節約して賢く楽しく運用するのはいいと思います
でも、真面目なメカニックさんや販売店もあるのに、それをひとからげにしてぼったくりと吐き捨てるのはいかがなものでしょうね

作業工賃や部品が高いのには理由がありますし、適切な時期に必要なメンテナンスがされていない車両がオーナーの手にあまる状態になって持ち込まれても、安心して乗れるようになるまで仕上げるには(ry

人の手を借りずに自分の腕と知識できっちりメンテナンスできる人はやればいいんです
私は燃料ホースの寿命を知らないし日常点検で見えないし、シリンダー左右の同調を取るのに必要な真空計測器ももってません
オイルクーラーのホースの劣化を見極めてフィッティングをあわせてホース屋さんに制作を依頼するつても時間も適合もわかりません
だから、そのノウハウを専門店に委ねて必要な整備をしてもらってます
そして、一台の個体の経時変化を察知する鋭い感覚も持ち合わせていませんし、完調状態の個体に頻繁に乗って基準を知ることもできません。専門の工場で定期点検を受けて帰ってくると、しゃっきり感が嬉しいんです
金持ちではありませんが、生活のほかのところで節約してお金をやりくりしてオートバイで楽しんでいますが、そもそも購入できるのは恵まれていることと思っています
長文(語り)ご容赦ください

871 :774RR:2017/02/09(木) 22:09:44.75 ID:f3gx7QVo.net
言いたいことはわかるが、もちっと簡素にまとめろ
いい加減うざい

872 :774RR:2017/02/09(木) 22:21:48.14 ID:mi0MkQw/.net
長文がうざいなら読み飛ばしてくださいね

873 :774RR:2017/02/09(木) 22:24:27.90 ID:TGSdH6Yr.net
真面目な人が頭に血が上っちゃっただけかなと思ってたらただのヤバイ人だったというw

874 :774RR:2017/02/09(木) 22:29:40.42 ID:mi0MkQw/.net
うん、頭に血が上っちゃったんですクールダウンが必要
でも、ヤバくないですよ?やばいって知的にってこと?
あるかも

875 :774RR:2017/02/09(木) 22:31:47.04 ID:RmJakEJk.net
デラがぼったくりと思うのは、デラを使いこなしていないから。
細かいパーツ適合やら不具合情報やら何から何まで全てデラに調べさせて、その責任も担保させ、保証修理なんかも最優先で対応させる。
その代償として、オイル交換から車検までデラに丸投げにするけど、
その費用に対してDIYで浮いた分の差額なんて知れたもので、時給計算で考えれば全てを自分で調べたり詐欺したりするよりマシだったという結論になる。
勿論、好きで自分でやっている人もいるだろうが、そういう人は金とは別な理由でデラ作業を選んでないんだから、ぼったくりと思う必要も無いだろう。

876 :774RR:2017/02/09(木) 23:04:12.20 ID:RmJakEJk.net
>>875
自己レス。詐欺したりってなんだよw 作業ね。

877 :774RR:2017/02/09(木) 23:06:50.27 ID:mi0MkQw/.net
大丈夫です ちゃんと読み替えられました
簡潔な文章、恐れ入りました!

878 :774RR:2017/02/09(木) 23:45:14.16 ID:5Nzt+NhA.net
>>877
こいつなんかキモいな。
自作か?

879 :774RR:2017/02/09(木) 23:51:26.25 ID:5Nzt+NhA.net
>>875
たかがバイク屋を使うとか何とかwww
こういう表現する奴は往々にして社会的弱者が多くて指図される立場のパターン。
そんな微々たることにしょうもない理屈並べてるクズがお前なんだけどなw

880 :774RR:2017/02/10(金) 02:53:11.16 ID:wvKekYvL.net
デラに払う金ケチるような雑魚が何言ってんだか。

881 :774RR:2017/02/10(金) 05:41:17.21 ID:X3ECXDMk.net
一連のヤフオク使う云々の流れは買い叩かれる事を避けるためでであって
ディーラー整備の問題を指摘してないよね。
ヤフオクで売買して買った方はディーラーで丸投げ整備したとしても、
売った人と買った人双方にメリット大ってだけって単純な話だ

882 :774R:2017/02/10(金) 09:06:28.95 ID:zR/70oN1.net
ディーラーは下取りで大きく儲かるなんてないでしょ。
むしろ新車購入時の値引き交渉ベースにされるから、
下取りしても不良在庫になりやすい3万km以上の走行車は、「どうぞ、他で売ってください。」が本音。

883 :774RR:2017/02/10(金) 09:40:30.03 ID:u0/TmKOG.net
会計的には不良在庫でも減損しない限り資産に計上できるから
会社としてはさほど問題無いでしょ、個人経営の店なら大問題だけど

884 :774RR:2017/02/10(金) 12:39:27.85 ID:cw8C/AOB.net
此処はディーラー関係者の集いか?
普通の感覚でいうとディーラーの仕組み自体がぼったくる構造になってる。
実際今どきのディーラーなんて殆ど部品交換屋で点検整備なんてやってるふりしてるだけで出来てない。
酷い店だと点検料取って何もしないでそのまま返すよ。
俺実際やられて点検料返してもらった。
ここまでいくと詐欺だけど恐らく日常的に行われていることでアホなユーザーは「やっば点検出すと調子いいなー」とかって言ってるわけ。

やらないというのが一番のコストダウンだということに奴ら気付いたんだな。

885 :774RR:2017/02/10(金) 13:10:43.04 ID:u0/TmKOG.net
>>884
ふーん、よく知ってるね

886 :774RR:2017/02/10(金) 14:19:57.82 ID:aqAMCnzc.net
俺は点検に出すたびに時計を12時間ずらされる執拗な嫌がらせをけたよ

887 :774RR:2017/02/10(金) 15:05:55.22 ID:cw8C/AOB.net
>>885
ああ、お前よりもな。

888 :774RR:2017/02/10(金) 16:39:04.05 ID:dn/TWQLJ.net
>>884
俺は定期点検と10年過ぎてからの大きな整備兼ねた車検しか行かないからあまり関係ないが
上部組織からの締め付けも厳しいんだから大目に見てやれよ
新車買わないとわかってるのに試乗させてくれるディーラーに感謝

889 :774RR:2017/02/10(金) 17:19:14.72 ID:bT/wCE9A.net
>>884
営利目的なんだから当たり前だろとしか
なら自分で店開いてみろよと

890 :774RR:2017/02/10(金) 18:19:53.24 ID:MN0V8DZO.net
暴利とかぼったくりという言葉に反応して余計なことを書いた者です。
ディーラーといっても一つの組織ではなく大小の販売店が輸入元と看板の契約を交わしていることですので、実際はそこで働いている人の仕事や姿勢で営業の質も変わります。
それはディーラーに限った話でもありません。

「ディーラーのあり方」をここで議論しても不毛ですし、みなさんそれぞれ信頼するお店や工場と良好な関係をもっていればいいと思います。また他の人の価値観をとやかくいうつもりもありません。

私は悪い経験をしたことがないので、信頼してディーラーの看板を掲げる一つの販売店とおつきあいしています。ただそれだけのことです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

891 :774RR:2017/02/10(金) 18:33:17.01 ID:cw8C/AOB.net
>>889
営利目的で詐欺ってお前アホか!?
それと俺の開業が何の関係があるんや。
もっかい言っとくけどお前アホ?

892 :774RR:2017/02/10(金) 18:33:21.10 ID:J/jNLqoK.net
人は大事だと思う。信頼できる人がいるからこそ、客はその店を選ぶし、長くBMWに乗っていられる。
BMWも積極的に人を育てないと先細りになるんじゃないか。

893 :774RR:2017/02/10(金) 18:37:40.64 ID:cw8C/AOB.net
ディーラーの実態書くと必ず異常に擁護する奴いるけど関係者なんやろな。

894 :774RR:2017/02/10(金) 19:16:55.10 ID:MN0V8DZO.net
直接の関係者ではなく、いい思いをさせてもらっている客の一人です。
宣伝する意図はまったくありません。

895 :774RR:2017/02/10(金) 19:43:56.17 ID:VDPwGjkb.net
物を売るのは ノークレーム ノーリターンで アフターサービス無しが一番楽なんだよ

896 :774RR:2017/02/10(金) 22:09:57.96 ID:ENkWoO2i.net
>>893
実態がそれならビジネス成り立たねーよ

897 :774RR:2017/02/10(金) 22:32:53.01 ID:QIgizJ7J.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170210-10260189-carview/
これどこのディーラーだ?

898 :774RR:2017/02/11(土) 02:33:30.71 ID:/GFh5/GB.net
四輪では維持費の高さ世界一のメーカーだからな。
二輪では、ABS装備を理由に米国白バイの採用例があるが、現在は維持費の高さで不採用となっている。

899 :774RR:2017/02/11(土) 03:20:40.81 ID:ewtMiYV5.net
認証資格無いディーラーあんの?

900 :774RR:2017/02/11(土) 05:00:04.04 ID:zOFLCZC3.net
販売資格と通常整備だけ認められていて
リコールなどの補償作業は別に認証がいるとか
整備士にも独自のマイスターなどと呼ぶ資格があるのかもしれませんね
内部の事情はよく知らないので推測でしかありませんが

ニュース記事には真相(行間)を読みとる必要のあるものもありますからね

901 :774RR:2017/02/11(土) 06:21:56.82 ID:NgevBoL7.net
>>898
そういえば 20年くらい前、白バイ野郎ジョン&パンチで、白バイがカワサキから
BMW RTに変わって喜んだんだが。RTじゃだめか。

902 :774RR:2017/02/11(土) 06:50:21.22 ID:YS6itL/O.net
国交省の認証を受けてない整備工場って意味だね

903 :774RR:2017/02/11(土) 07:17:04.54 ID:SgQWAUUq.net
流れ切ってすんません。
ボクサーエンジン と V型4気筒エンジン、
どっちが鼓動感あるんだろう?

904 :774RR:2017/02/11(土) 07:23:51.38 ID:zOFLCZC3.net
>>901
「日本車は壊れないし速くていいけれど輸入反対の風当たりが強い。けれどハーレーは・・・、BMWは高いけれどしばらくやり過ごすために採用するかな」(当時の警察車両採用担当者の心境を推測 :-p)

905 :774RR:2017/02/11(土) 07:37:20.86 ID:7ZSCMb8F.net
>>903
v4は挟み角度や爆発タイミングによってかなり違う。

906 :774RR:2017/02/11(土) 07:52:23.36 ID:lhcW56uI.net
鼓動かんw

907 :774RR:2017/02/11(土) 08:14:48.90 ID:7ZSCMb8F.net
ボクサーはほぼ鼓動感ないけどw

908 :774RR:2017/02/11(土) 08:21:42.50 ID:NgevBoL7.net
>>904
それで売れ残った白いRTが日本に入ってきたんだが、それは内緒だ。

909 :774RR:2017/02/11(土) 08:40:55.73 ID:pUrhUz6S.net
やっぱり維持費はかかるんだな。

910 :774RR:2017/02/11(土) 09:23:08.53 ID:lhcW56uI.net
鼓動感とかアホなこと言う奴はSR買えよ

911 :774RR:2017/02/11(土) 09:30:09.09 ID:6Rduu90x.net
ハーレーおすすめかな。そこそこ満足感得られるんだろうし。

俺は要らないけどw

912 :774RR:2017/02/11(土) 09:34:43.26 ID:f5CyJ9v8.net
>>903
どっちにも無い。あったら故障車。

913 :774RR:2017/02/11(土) 10:19:09.98 ID:0sDRIcrJ.net
空冷はメッチャ鼓動感あるぜ?
RNINETとかはメーカー側も明らかに演出してるし

水冷は確かに無味無臭だけど

914 :774RR:2017/02/11(土) 12:12:59.13 ID:kgbzvPZO.net
>>908
今も乗ってる99年製造バルコム広島から新車で流れてきて縁あって00年に登録した
ライゼツアラーじゃないけどカラーコードが999のも仲間かな?
たまに見るライゼツアラーは黄ばんでるけど俺のは真っ白だから色そのものが違うのかも

>>913
それ調整不良か壊れてる

915 :774RR:2017/02/11(土) 12:36:34.25 ID:yHqPrcn/.net
1200になってからは鼓動感とか薄い

916 :774RR:2017/02/11(土) 13:05:21.74 ID:zOFLCZC3.net
>>909
新車を買って5〜6年または3万キロくらい使って次の新車に買い替えるような乗り方ですと、日常のメンテナンス費用はオイル交換と検査代くらいですよ
長く大事に乗るには、交換しなくてはならない部品とか出てきますからね

>>915
のんびり走っている時ですが、259系よりも音によるトコトコ感はありますね

917 :774RR:2017/02/11(土) 13:34:24.88 ID:yHqPrcn/.net
鼓動感は無いけど音によるトコトコ感???

918 :774R:2017/02/11(土) 13:35:36.95 ID:5RaO6/8H.net
1100のR259はゴムボールがコロコロするような水平対向2気筒ならではの振動が好きだった。
LCはだいぶ弱まったが無味無臭ではない。微香料って感じ。

919 :774RR:2017/02/11(土) 13:45:40.92 ID:zOFLCZC3.net
>>917
パタパタ感というのかな、歯切れのよいポンポン感
空油冷GSですけど

920 :774RR:2017/02/11(土) 14:01:31.61 ID:/GFh5/GB.net
部品も工賃も高いBMW
オイル漏れ、ボルト類の脱落、アクスル等のベアリングの圧入不良(当然に破損する)など、
国産ではありえない箇所が故障します
故に保証が大事です

921 :774RR:2017/02/11(土) 15:49:42.12 ID:yHqPrcn/.net
必死だな

922 :774RR:2017/02/11(土) 16:02:52.81 ID:EP+HyXh7.net
鼓動の話になると、いつも「鼓動感」って言ってる奴を笑う奴がいるね。なんなの?w

923 :774RR:2017/02/11(土) 16:12:08.79 ID:IXw/ObcY.net
鼓童の三宅はいい

924 :774RR:2017/02/11(土) 20:05:34.09 ID:cybhXT6/.net
じゃあバイクの鼓動てなんなの?バイクに鼓動なんてあるのか?
エンジンのサイクルが鼓動なら全部にあるし振動の大きさのことならそれは振動

925 :774RR:2017/02/11(土) 20:18:17.92 ID:zOFLCZC3.net
雰囲気的なことだからあまり目くじらをたてなくてもいいと思うよ
振動といって差し支えないけれど、3000Hzとか20kHz とか細かい振動ではなくて
衝撃波のようなドカドカという音とか、ハーレーのサウンドを聞いて感じる心地よいビート
コミックの擬音でドドドッって書かれているのを実感できませんか?
排気量大きめのシリンダー数の少ないモデルにわかりやすいモデルがありますね

926 :774RR:2017/02/11(土) 20:36:10.25 ID:3gVnVY/g.net
最新が最良、ってよく言うけど、まあ進化の途中で旧オーナーから受け入れられにくい味に変わっていくのは、乗り物の世界でもよくある事。

927 :774RR:2017/02/11(土) 20:45:02.89 ID:Wtzhw37C.net
・鼓動がある/鼓動感がある
・納車した/納車された

この手の話になると必ず噛み付く人いるねw

928 :774RR:2017/02/11(土) 21:09:35.44 ID:zOFLCZC3.net
>>926
子供の頃、目の前を発進していくR100RSの
エンジンを揺さぶるような歯切れのよい音を残して走り去っていく鮮明な記憶
R1100RSでスムーズで平和な乗り味にちょっぴりがっかりしたものの
1200GS(DOHCになる数年前のモデル)の排気音は幼少の記憶とリンクして心地よくて気に入ってます
BMWさんよくわかってるじゃないって

929 :774RR:2017/02/12(日) 08:08:01.72 ID:sZp6P+l3.net
>>925
>ハーレーのサウンドを聞いて感じる心地よいビート
あの音が心地よい人って珍走と同じ脳味噌だよね。

930 :774RR:2017/02/12(日) 08:39:30.58 ID:YeecKelM.net
コルビューのV8サウンドは大好きだがや

931 :774RR:2017/02/12(日) 08:58:02.46 ID:CYUrtFAL.net
なかなかハーレーも悪くないよ。
アメ車も乗るとハマる人多いし。

932 :774RR:2017/02/12(日) 10:28:14.11 ID:Obhg6yze.net
"鼓動感"みたいな境目の無い感覚を>>903みたいに質問したりただのバラツーを鼓動感がある!と言ったりアホな奴が鼓動感鼓動感言う傾向がある

933 :774RR:2017/02/12(日) 10:55:24.52 ID:6cm1zaOo.net
>>929
音痴が必死やなw
ハーレー乗りに虐められたとかwww

934 :774RR:2017/02/12(日) 11:06:14.40 ID:sZp6P+l3.net
>>933
>ハーレー乗りに虐められたとかwww
虐めという考えが出てくる人って、人を虐める側の人(DQN、ヤクザ)なんだろうな
やっぱりハーレー乗りってクズだわ。

935 :774RR:2017/02/12(日) 11:54:58.50 ID:6LA1AJ05.net
ハーレーはコーナリングがクソだけどエンジンは気持ちいい

936 :774RR:2017/02/12(日) 13:15:57.97 ID:6cm1zaOo.net
>>934
ペラペラよくしゃべるのーw
だから虐められるんやで。
ハーレー乗りに近づかんように気付けや。

937 :774RR:2017/02/12(日) 14:25:57.53 ID:o5zt90Q1.net
「ハーレーの音」っていっても、工場出荷された仕様と、後から手を加えられたものとで違いますからねー
ウルサイと感じた人がどんな音を聞いてそう思ったのかわかりませんから…

そういうのごっちゃにして決めつけて蔑んでくる人の相手はしませんので

938 :774RR:2017/02/12(日) 14:57:51.00 ID:6cm1zaOo.net
>>937
その通り。
ノーマルは静かだけどいい音するし。
俺はBMWとハーレー両方乗ってる珍しいパターンだと思うけど爆音じゃないハーレーの音を雑音みたいにいう奴はバイク乗りとして音痴だと思うな。
実際近所のお年寄りや子供に受けがいいのはBMWじゃなくハーレーの方だし、バイクに興味のない人でも惹かれる何かがあるのは認めざるを得ないんじゃない?

939 :774RR:2017/02/12(日) 15:11:11.99 ID:o5zt90Q1.net
ハーレーデイビッドソン社は自社のオートバイの音を意匠登録しようとしたほどですので、由緒正しい「ハーレーの音」というのは社外マフラーを含まないのかと思ってます
爆発周波数や排気の脈動波形だけのことではないと推測してます

940 :774RR:2017/02/12(日) 16:21:12.06 ID:o5zt90Q1.net
少し言いすぎたと後悔
ハーレー社の意匠(?)登録騒動は、他のメーカー(たぶん日本の)の模倣に歯止めをかけたかったからのことでしたよね
だから社外吸排気系を認めないという動機ではなかったかと

941 :774RR:2017/02/12(日) 18:05:26.20 ID:/jnIG83a.net
ハーレーというよりVツインのパルス感は楽しい
DUCATIやMOTO GUZZIなども
ボクサーツインの音を気持ちいいと思ったことはないな
BMWで音がいいなと思ったのはS1000RRくらいかな

942 :774R:2017/02/12(日) 21:37:17.83 ID:3W1iyTPd.net
Rの音は確かに回して気持ちよい音質ではない。
アクラポ付けたが、ノーマルの方が心地よい。
K1600は回すと官能的で最高の音だった。
あれは6気筒でしか味わえない。

943 :774RR:2017/02/12(日) 22:13:12.74 ID:fTpTljHG.net
音と振動は無いのが一番と思う。

944 :774RR:2017/02/12(日) 22:26:03.42 ID:RXovUZLY.net
一部がうるさいせいで肩身が狭いから静かなほうがいい

945 :774RR:2017/02/12(日) 22:37:22.02 ID:o5zt90Q1.net
実際にドコスコ振動があるわけではないですし爆音が出ているわけでもないけれど
歯切れの良い排気音がいい雰囲気を醸しているのですよね

946 :774RR:2017/02/13(月) 07:12:33.39 ID:u0oMxEqs.net
ボクサーエンジン、そこそこ鼓動感ありそうだけど、
パラツイン270度クランクの方が鼓動気持ち良さそうだわ。
両者YouTubeで音しか聞いたことないけど、なんとなくそんな感じ。

947 :774RR:2017/02/13(月) 07:32:12.70 ID:/Q2ZrABH.net
水平対向エンジンは等間隔爆発でピストンの往復による振動は原動機全体としてないことになってますからね
高回転だとスムーズですよ4、6気筒には敵いませんが
でも、系の固有振動数に共振するとビビリは出るし、等間隔爆発も周波数のある波動なわけですから…

パラツイン270度クランクは無理やり(?)不等間隔運動させて振動を起こしてるのでしょうね

948 :774RR:2017/02/13(月) 12:28:05.62 ID:IQwtftnZ.net
グッチのカリフォルニアストーンは良かった

949 :774RR:2017/02/13(月) 17:07:38.12 ID:R16tseu5.net
>>947
ん? でもバランスシャフトついてるじゃん。R1200GS

950 :774RR:2017/02/13(月) 18:09:57.31 ID:/Q2ZrABH.net
>>949
恥ずかしながら分解図(部品図)をきちんと見ていないのでテキトーなことをいいますが^^;;
ピストンやクランクはバランスしますが、コネクティング・ロッドは偏った動きになりますので、その振動を消すためにバランスシャフトが設置されているのだと思います
違っていたらご指摘ください

951 :774RR:2017/02/13(月) 18:15:09.62 ID:/Q2ZrABH.net
コネクティングロッドも左右で対称になるかな(自信なくなってきました)

952 :774RR:2017/02/13(月) 20:10:10.11 ID:RrPQyfFW.net
R1150Rロードスター、乗りはじめて16年
調子は良いけど各部のサビがなぁ

953 :774RR:2017/02/13(月) 22:21:16.04 ID:KjWqFnFO.net
>>946
ボンネ120とかな!

954 :774RR:2017/02/15(水) 09:44:14.63 ID:vjW8/Nza.net
BMWのパーツリストにスクランブラーとレーサーが掲載されてます
素のも17年の変更が反映されている模様。
いよいよですね

955 :774RR:2017/02/17(金) 21:14:00.69 ID:HMhm74x4.net
RT白バイモデルはバッテリーを2個搭載してるそうだがバッテリー上がりの対策かな。
1200GSのバッテリなんか片手で持てるサイズじゃん。もう一回りデカくないと冬期など心配だよ。

956 :774RR:2017/02/17(金) 21:45:11.55 ID:pedFKgG0.net
想像ですが、警察車両は無線や測定機器^^;;を搭載しているうえ、
待機のための停車状態が多かったり極低速で随行したりという運用があるので、
バッテリーの容量を大きくとっているのだと思います。
一回り大きいものの代わりに2個、というのは古いポルシェも採用していた手法ですね(こちらは重量バランスといわれていますが)
2個めはどこに搭載しているのでしょうね

957 :774RR:2017/02/17(金) 22:40:02.45 ID:IzZvkHcj.net
そういや、昔のR100なんかは使用電力に見合わない巨大バッテリー積んでたな。あれは充電が弱かったから、意図的に大きくしたんだろうけど

958 :774RR:2017/02/17(金) 22:48:33.00 ID:pedFKgG0.net
ドイツ車は大きなバッテリーを積んでいることが多いように思います
寒冷地ということもあるかもしれませんが、電装の信頼性を補完する目的があるのでしょうね

R1200でもセルモーターの回転音は重苦しい感じがして不安さえ覚えます
それに比べて、日本車の軽快なセルモーターと小さなバッテリーは、技術優勢の証拠なのでしょうね

959 :774RR:2017/02/18(土) 00:03:02.20 ID:Aw18ElXt.net
S1000RRでBMWが完全に開き直ったと感じたね。
それまで何処か「縛り」のような物があったのに、ドイツとは違う日本的な合理性というか、考え方でも良い物はガンガン採用。
S1000経由した水冷Rなんか、まさにその申し子。

空冷1100の頃からこんなメンドクサい作り方しないで、エンジン逆置きにすればカワサキみたいにプッシュロッドの多板クラッチ、小型ジェネ前面、後方にミッション、セルで纏められるのに…と思ってたが、ほとんどそうしたもんな。
空冷捨てるとは思わなかったが…。

960 :774RR:2017/02/18(土) 14:42:55.23 ID:rM+fV+Jh.net
次期GSは2輪駆動

961 :774RR:2017/02/18(土) 17:50:33.30 ID:53wnezNc.net
横Kを忘れないで下さい

962 :774RR:2017/02/18(土) 22:20:38.49 ID:onARWjCl.net
あほか

963 :774RR:2017/02/18(土) 23:27:20.34 ID:qkQIcoyk.net
>>960
大きなバッテリー積んで前輪に電動機搭載してやるのかな
面白そうだ

964 :774RR:2017/02/19(日) 06:09:20.73 ID:nKQT8S3y.net
いや Uralに逆戻りだ

965 :774RR:2017/02/19(日) 08:54:52.88 ID:3Sn0fhyi.net
>>956
>2個目
左手の下の物入れ

966 :774RR:2017/02/19(日) 09:58:09.53 ID:jjPaCH1Q.net
>>965
左右の重量バランスは、考えられていますよね、きっと
警察車両だからいろいろ搭載しているでしょうから…

967 :774RR:2017/02/19(日) 10:24:31.29 ID:MDPoQIgY.net
岸根公園の手前で 1200GS-LC ADV (多分) とすれ違ったんだが
逆光線でシルエットしか見えないのにヘッドライトの輪郭と左右のフォグで車種が分かった

968 :774RR:2017/02/19(日) 13:23:19.77 ID:jjPaCH1Q.net
>>967
GSもヘッドライトが非対称でLEDの輪郭もついていて個性的ですよね!
補助灯も暗い夜道では本当に役立つアイテムです

969 :774RR:2017/02/21(火) 05:31:28.08 ID:BFgv5f+2.net
BMWのナビって水温とか表示されるって聞いたのですが、他にどんな情報出るんですか?

970 :774RR:2017/02/21(火) 06:26:45.08 ID:PySl2LRi.net
ttp://globeriders.com/article_pages/article07_gps/article07_nav5.shtml

971 :774RR:2017/02/21(火) 07:28:28.80 ID:R+dXRy3M.net
オンボードコンピュータで表示される情報を一覧できるのですか
便利ですね
気温(冬季)と時計は常時表示してほしい情報ですー

972 :774RR:2017/02/21(火) 16:43:32.06 ID:vA66GCe+.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

973 :774RR:2017/02/21(火) 19:50:14.78 ID:gmI54GnQ.net
ジャパンにはVICSで渋滞情報が取れるNAVIを持ってきて欲しいな

974 :774RR:2017/02/22(水) 22:46:32.22 ID:1taHKPRf.net
ポジションをスフィアのLEDにして2〜3日走ったらLAMPF!点灯してポジション付かなくなったんだが

球切れ警告による電流カット
LED球の初期不良

どっちなのかね?
LAMPF!警告出てもポジション自体は点灯すると思ってたんだけど違うの?

975 :774RR:2017/02/22(水) 23:12:03.03 ID:wTfi0+Hf.net
LEDの不良は、外して直に12Vの電圧をかければ判別できるでしょうね

電流が車載制御装置に設定した値と異なる場合、電流をカットすると聞きました
復旧は専用機器で行うようです

976 :774RR:2017/02/26(日) 16:16:17.67 ID:w/SD+9sw.net
BMWのディーラーってなんであんな辛気臭いんかいね。

都内の某ディーラーなんて客が入ってきても挨拶しない店員いるし、
PCのモニターから目を離さないまま挨拶するやつもいるし、まあとにかく
しみったれたおっさんばっかで辛気臭いったらありゃしない。若いのも1人
いるけど滑舌悪すぎて何言ってんだかわからんし頭の回転が遅いし。

ドカやハーレーのディーラーにも無能なのはいるけどあそこまで辛気臭いのは
BMWだけ。

ほんと気分悪いわ

977 :774RR:2017/02/26(日) 16:25:44.51 ID:LnoKvJZG.net
店にも客を選ぶ権利があるからね
悪く思うなよ

978 :774RR:2017/02/26(日) 16:42:54.94 ID:F4I1Bmla.net
懇意の整備工場通いのオレには関係のない話だな
一人社長なんで挨拶どころか行っても誰もいないのザラだし

979 :976:2017/02/26(日) 17:27:35.36 ID:w/SD+9sw.net
同じ話をべつのところで書いたら、そのディーラーでは何を頼んだんですかって言われたから、
数万円の軽整備ですと答えたら、じゃあ良かったじゃないですか、と。

はあ?と思ったけど、軽整備を頼んだだけでクソディーラーだと分かったから
良かったじゃないですか、と。

なるほど、たしかに笑

あんなやつらに重整備頼んで変なことされたらいやだし、変なことされなくても
100万とか払うのいやだし。

たしかに、今回の軽整備でこれが判明してめでたしめでたし。

980 :774RR:2017/02/26(日) 17:41:24.79 ID:BeoArSRR.net
2017年モデルのRnineTを契約しちまった。
下取り車は2015年のRnineT。
各部の質感とポジション変更と営業の押しが決め手になった。

981 :774RR:2017/02/26(日) 17:43:53.83 ID:LnoKvJZG.net
そんな客とは縁切りたかったからだろうね
話盛って2chで悪口書かれても困るし

982 :981:2017/02/26(日) 17:44:49.37 ID:LnoKvJZG.net
979へのレスな

983 :774RR:2017/02/26(日) 18:58:31.25 ID:RKa8FJ5E.net
>>980
あんたも好きねぇ ハート

984 :774RR:2017/02/26(日) 19:02:03.17 ID:QEVb1ShN.net
>>980
次スレ立てて

985 :774RR:2017/02/26(日) 20:21:28.30 ID:1r29UylJ.net
その1店舗の問題を、さも全体のことであるかのように吹聴するとか
チョンか何かですか

986 :774RR:2017/02/26(日) 20:41:15.04 ID:4iDjl4Dd.net
普段の会話でも
はあ?みたいな感じで返す奴っているけど
育ちの悪い品行方正が無い(=低年収)人間みたいだよな

987 :774RR:2017/02/26(日) 21:37:54.48 ID:AT6qlhWp.net
>>986
品行方正がない?
日本語不自由?

988 :774RR:2017/02/26(日) 21:42:10.79 ID:BeoArSRR.net
980です。
エラー520とか表示されて次スレがたてられません。
どなたかお願いします。

989 :774RR:2017/02/26(日) 21:53:27.21 ID:lEuq5NUj.net
立てようと思ったらどなたか既に …

990 :774RR:2017/02/26(日) 21:55:25.13 ID:x7hSsbU4.net
>>988
立ってるよ?

【BMW】Rシリーズ総合 Part41【4バルブ】 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488112656/

991 :774RR:2017/02/26(日) 21:56:48.10 ID:BeoArSRR.net
次スレできたのかな?

http://bintan.ula.cc/2ch/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E8%BB%8A%E7%A8%AE%EF%BE%92%EF%BD%B0%EF%BD%B6%EF%BD%B0/krsw.2ch.net/1488112656/l10

992 :774RR:2017/02/26(日) 22:22:12.72 ID:4iDjl4Dd.net
あとは埋め作業だけね

993 :774RR:2017/02/26(日) 22:24:05.72 ID:lEuq5NUj.net
一発で次スレ立てられるのって便利ですね

994 :774RR:2017/02/26(日) 22:44:48.79 ID:/EzCeodu.net
( ´_ゝ`) ふーん

995 :774RR:2017/02/26(日) 23:58:37.60 ID:4iDjl4Dd.net
やっぱりカスの大漁

996 :774RR:2017/02/27(月) 06:22:12.10 ID:yiLOQ/1T.net
ドイツ車の正規販売店でのことだけど
太っちょの中年が「アライメントがコンマ5度もずれてたのかよ!ターンパイクの下りで怖かったんだよ!」って大声で営業さんに話しかけていた。
こんなお客さんの相手も笑顔でしなければならないなんて気の毒だなと思いました。

997 :774RR:2017/02/27(月) 07:45:29.62 ID:LcHODokY.net
何処にでもいるよね…。
声高に主張するより、穏便に甘い汁吸ってた方が強かだと俺は思うわ。

998 :774RR:2017/02/27(月) 08:23:24.76 ID:yiLOQ/1T.net
営業さんのほうがしたたかかも
次のモデルを提案しておだてて買って貰えばいいのですからw

999 :774RR:2017/02/27(月) 09:47:58.63 ID:1vg/+eFk.net
まあ、そこら辺はお互い様でしょうな。
「俺はお客だけど、何か?」みたいな人間を相手する寺にも同情はするけどw

1000 :774RR:2017/02/27(月) 09:53:06.83 ID:S0qJ5Bn2.net
客なんて対価として金払うしか出来ないくせにな。

総レス数 1000
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200