2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part40【4バルブ】

1 :774RR:2016/11/23(水) 17:34:24.23 ID:ivZ9btci.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part39【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472810639/

■関連スレ
2バルブ専用
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/

■(バイク板) 関連スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part37【4バルブ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444263390/

578 :774RR:2017/01/19(木) 07:36:39.20 ID:gA6i072f.net
>>484
当方170cmで2代目ADVに乗ってました。標準シートで爪先付き。走り出す寸前に強風で立ちゴケ。赤信号では道路のカントまで考慮し、一時停止でヒヤヒヤ。家から出る所でエンスト立ちゴケしたので、手に負えないと思い手放しました。ヘッドカバーは立ちゴケの度に交換。
走り出せば振動もないし、ウィンドプロテクションも素晴らしい、いいバイクでした。
空でもいいので、サイドパニアケースは付けておけば良かったと今は思います。

579 :774RR:2017/01/19(木) 08:36:38.62 ID:Q2Whivu/.net
それが正解。無理して乗ってもカッコ悪いだけだし

580 :774RR:2017/01/19(木) 09:00:24.36 ID:zLHr9vaV.net
人の目気にして好きなバイクに乗らない人生なんてつまらないわ。

581 :774RR:2017/01/19(木) 09:39:29.83 ID:yjGvdIwX.net
>>580
確かに。
でも背が低い人は、それなりの覚悟が必要だと思います。
ちなみに、新車でメッキマフラーの場合、納車時に脱脂した方がいいですよ。自分のは気が付いた時には、おそらくメカニックの手の跡が焼き付いていました。

582 :774RR:2017/01/19(木) 09:45:41.68 ID:yjGvdIwX.net
それと、現行はわかりませんが、サイドスタンドに足が届くかも確認した方がいいですよ。自分は降ろしにくかったので、足を引っ掛けるステーを取り付けました。

583 :774RR:2017/01/19(木) 10:41:48.28 ID:QlhpHxDO.net
それ乗ってて本当に楽しいの?GSAに乗ってる自分に酔ってるだけじゃ無いの?

584 :774RR:2017/01/19(木) 11:44:18.54 ID:zLHr9vaV.net
身長178cmあるのにGSAあきらめた小心者のあなたにとやかく言う資格は無いです。

585 :774RR:2017/01/19(木) 11:54:42.30 ID:QlhpHxDO.net
>>584
なんか勘違いしてるみたいだけど
周りがみんな敵に見える人?

586 :774RR:2017/01/19(木) 12:02:43.36 ID:X1Lg/S/2.net
一回しかない人生なんだから好きなバイク乗せてやれよw
結局何乗ろうが、文句つけようが全部「自己満」だろ?

もっと楽しい事とか有益な事話そうぜ

587 :774RR:2017/01/19(木) 12:04:43.56 ID:SUAXQ3YH.net
>>584
相手しちゃダメ

588 :774RR:2017/01/19(木) 12:05:38.33 ID:itR5EYAA.net
>>583
自分に酔うのも楽しみの一部だろ。
GSAが好き!で乗ってるんだから。

イヤイヤ乗ってる奴とか居るのか?

589 :774RR:2017/01/19(木) 12:18:56.58 ID:QlhpHxDO.net
べつに楽しいならそれでいいけどさ
そんな大変な思いしてまでGSAに乗るのが楽しいのかなって

590 :774RR:2017/01/19(木) 12:37:08.78 ID:ohRp4LaF.net
林道に入っていくときだけアドベンチャーを選択したことを後悔するけれど
走り終えたあとは達成感があって楽しい
満足しているよ

あとコンプレックスくんの矛先になっていることは悲しく思いました

591 :774RR:2017/01/19(木) 13:21:38.67 ID:4u10Ohtn.net
>>589
短い2行の文章で見事に矛盾してて笑える

592 :774RR:2017/01/19(木) 14:12:10.21 ID:QlhpHxDO.net
>>591
君のアスペっぷりの方が笑えるよ

593 :774RR:2017/01/19(木) 14:51:17.18 ID:Aaco64yy.net
RTからGSを乗り継いで今はRSに落ち着いた
ツアラーとしてちょうどいい感じで満足

594 :774RR:2017/01/19(木) 15:19:34.19 ID:XyEupvGT.net
ハイオクのあるGS。
レギュラーのないGSA。
免許のない中学生。

595 :774RR:2017/01/19(木) 15:26:12.23 ID:ELwJkoD9.net
略称と車名被ってるんだからガソリンスタンドはガソスタなり略さないなりで相手に伝わりやすい工夫をしてくれよ。

596 :774RR:2017/01/19(木) 16:32:58.00 ID:2pVGG9w0.net
>>593
あるある、ですな。

597 :774RR:2017/01/19(木) 17:05:28.76 ID:9oWRObdQ.net
アラウンド50歳以上のガソリンスタンドはGSだろうな

>566
高さ1mをくぐれるバイクなんてあるのか?
トライアル車じゃないんだから、超えるのも無理だろう
GSAで狭い林道をUターンなんて、考えたくもないな

598 :774RR:2017/01/19(木) 17:33:35.87 ID:el9ZZdZO.net
>>580
乗らないんじゃなく乗れないだろw
現実逃避かわいそーwww

599 :774RR:2017/01/19(木) 17:52:23.68 ID:JTbwoaY9.net
気がついたら地球の裏側にいた
南米チリHuascoへ
https://neko-hirune.com/2016/12/04/chile_huasco_1/

600 :774RR:2017/01/19(木) 17:58:18.09 ID:OMrwPRsb.net
>>597
モンキーとかゴリラなら

601 :774RR:2017/01/19(木) 18:27:17.82 ID:tYmyQktl.net
>>566
125や250オフだと力業で車体を斜めにして通すんだよ。酷いときは寝かして引き摺るw
ハンドルの端へ上手く荷重掛けてやれば、接地しないから車体の痛みは少ないしね。
独りでも出来るけど二人以上居れば捗る。

GSトロフィーで3人でやってる課題(GS担いで巨大な丸太越えたり)と一緒でクリアしていく達成感が面白い

602 :774RR:2017/01/19(木) 18:52:28.00 ID:OMrwPRsb.net
そんな事やってる連中は のこぎり持って行くだろう 常考

603 :774RR:2017/01/19(木) 19:11:45.07 ID:NHxo9X7p.net
GSじゃなきゃなんだろ? SS? ガススタ?

604 :774RR:2017/01/19(木) 19:59:10.31 ID:MiO/zJdR.net
ガソスタって言ったらガソスタオヤジが思い浮かぶ

605 :774RR:2017/01/20(金) 01:15:50.01 ID:JzPrrI3x.net
>>597
モトコンポなら楽勝かと

606 :774RR:2017/01/20(金) 01:46:27.82 ID:yufq7TG0.net
https://goo.gl/Okcj1o
この記事本当?
本当だったらショックだわ。。

607 :774RR:2017/01/20(金) 02:24:53.28 ID:O/mlthdF.net
日劇ウェスタンカーニバル

608 :774RR:2017/01/20(金) 22:50:05.19 ID:NoxzKnuD.net
いまだにハロゲンてどうなの

609 :774RR:2017/01/20(金) 23:04:02.66 ID:Ymw6nSrX.net
ハロゲンの方が良い。LEDは明暗がハッキリし過ぎてるし、夜間で霧が出てると視界が真っ白になって何も見えなくなる

610 :774RR:2017/01/20(金) 23:15:36.81 ID:ygGwyxhy.net
色調が狭いため(という言い方が適切かどうかわかりませんが)
眩しくて拡散しないような印象
それがメリットでもありデメリットでもあるような

611 :774RR:2017/01/20(金) 23:19:24.94 ID:B0U3b6Jj.net
LEDもHIDもトラブルあるとハイ・ローともに使用不能になるイメージ

612 :774RR:2017/01/21(土) 05:01:16.17 ID:AjdNR9iU.net
LEDはぶっ壊れたら
ユニット交換になるのが痛い。

613 :774RR:2017/01/21(土) 05:05:13.91 ID:AjOMrJEI.net
自分のバイクはハイビームはハロゲンのままで、ローをLEDにしてる
LEDフォグと合わせて目立って分かりやすいからとマスツー最後尾が最近の定位置

614 :774RR:2017/01/21(土) 07:04:14.10 ID:CLt6uQHc.net
BMのマスツーってせいぜい多くて4台くらいだろ

615 :774RR:2017/01/21(土) 07:41:00.81 ID:X3Qe6tEz.net
>>613
それだけ装備していて先頭を走らない理由が分からないのだが
何のためのLED?

616 :774RR:2017/01/21(土) 07:51:30.69 ID:Nyivs8NU.net
>>614
ずいぶん少ないな。

617 :774RR:2017/01/21(土) 07:58:08.58 ID:U+iptFJB.net
HIDもLEDもハロゲンに比べ信頼性が低い
そんな物をシングルヘッドライトのバイクにつけて
夜間突然壊れたら死ねる

618 :774RR:2017/01/21(土) 07:59:35.84 ID:3DgO9gW5.net
LEDユニットの故障は
回路のハンダ割れによる接触不良、ICの熱損傷
といったところが考えられますね

619 :774RR:2017/01/21(土) 08:52:01.44 ID:t391usME.net
LEDのGS乗れないやん

620 :774RR:2017/01/21(土) 08:52:44.01 ID:rhzCnquu.net
何処でも手に入りやすいH4ハロゲンが一番いい

621 :774RR:2017/01/21(土) 12:06:15.26 ID:3DgO9gW5.net
>>619
だいぶ改善されて信頼できるようになってきたので採用されたのではないでしょうか
心配は、旅先でLEDが壊れた際に交換部品がなくて、代わりにハロゲンバルブをいれられないかもしれないということでしょうか
CANバス(というか電装制御ユニット)の電流監視機能を誤解してます?

622 :774RR:2017/01/21(土) 12:11:13.35 ID:QreX4KLQ.net
純正LEDは逆に不安だな
1100RTだがH4にポン付けするタイプはハロゲンバルブ積んでれば薄明りの中でも5分かからず交換できる

623 :774RR:2017/01/21(土) 12:19:05.96 ID:TPQ6uQMD.net
故障した時のリスクは高いけど純正品は社外よりは安心かな。ことLEDライトにおいては。
それよりもユーザーレベルで使える診断機が欲しいわ

624 :613:2017/01/21(土) 12:19:24.72 ID:AjOMrJEI.net
>>615
そら自分が音頭をとってるツーリングなら自分が先頭走るよ
それ以外の場合は最後尾が多いっつうこと

625 :774RR:2017/01/21(土) 13:41:55.62 ID:Flx9Y773.net
>>621
電流監視云々の前に、配線に直接ユニットが付いてて「口金」がないからハロゲンに交換なんかできん

626 :774RR:2017/01/21(土) 17:57:11.21 ID:V1E6Em+x.net
Assy交換しか選択肢がないのか
BMWの基本設計はユーザーに触らせないようにすること
ディーラー大喜び

627 :774RR:2017/01/22(日) 08:42:21.66 ID:+EiCNVx8.net
>>618
だよねー

LED素子自体は高寿命でも
基盤が逝ったらお終いなのがなあ。

先日知人宅の家屋用の
LEDシーリングライトが
3年半でお亡くなりになったが
ユニットごと買い直しだったわ。
どう考えても蛍光灯の方が安上がりだったと
ぷりぷりしてた。

628 :774RR:2017/01/22(日) 10:39:30.37 ID:x1RCegPP.net
LEDユニットも中国製などの粗悪品だと溶け落ちることがある
先進国の製品でない限り、部屋の照明などには恐ろしくて使えん
女性の顔にでも落ちてきたらと思うとぞっとする

629 :774RR:2017/01/22(日) 11:59:07.02 ID:U2k0ev8q.net
スレちすまんが、照明が落ちてくるってどんな状況?

630 :774RR:2017/01/22(日) 12:07:46.02 ID:rSoJleTw.net
          可哀想にな
   彡 ⌒ ミ   彡 ⌒ ミ
 _(;´・ω・`)  (´・ω・`)_
 |≡(   )≡≡ (   )≡|
 `┳(__)(__)━━ (__) .(__)┳
,..,..┴,...,...,......,......,......,...┴,,,,

631 :774RR:2017/01/22(日) 12:19:36.14 ID:x1RCegPP.net
>>629
溶けてドロドロになった熱い部品が落ちてくるんだ

632 :774RR:2017/01/22(日) 17:08:45.25 ID:3knJfzB2.net
オフ走らないならGSAじゃなくてRTでいいの?
GSAの方がちょっと軽くてタンク容量も多いからいいかなと思ったんだけど・・・

633 :774RR:2017/01/22(日) 17:39:00.80 ID:U2k0ev8q.net
>>631
そんなことあるんですね
ありがとう

634 :774RR:2017/01/22(日) 18:24:13.43 ID:QutzJlxX.net
you自分の欲しい方を買いなよ!

635 :774RR:2017/01/22(日) 19:31:55.82 ID:FG3ClLCD.net
>>632
長距離ツーリングならRTは最高だけど
快適すぎて物足りなくなるかもね

636 :774RR:2017/01/22(日) 19:55:39.99 ID:0oWvLNmK.net
>>631
腐ってやがる

637 :774RR:2017/01/22(日) 20:10:35.65 ID:naTO8hYL.net
>>632
現行RTは日本の高速では到達時間最速
給油回数が少なく燃費も良く(ブレない)高い巡航速度維持性能で1000km超えたらこれより速く到達出来る二輪は今存在しない
縦Kも無くなっちゃったしな

638 :774RR:2017/01/22(日) 20:39:36.85 ID:vmbMxuij.net
>>637
K1600よりRTの方が優秀なんですか?

639 :774RR:2017/01/22(日) 22:10:59.17 ID:paqczS01.net
>>632
気に入ったほうに乗ればいいと思うよ
GSAは肩と頭部に風が当たります
車高が高いぶん動きも大ぶりになるでしょうけれどRTもカウルは大きいから同じかな?

640 :774RR:2017/01/22(日) 22:13:16.19 ID:paqczS01.net
手放す時はGSAのほうが高く売れるかも
人気がありますからね

641 :774RR:2017/01/22(日) 22:14:08.11 ID:TkwIXkzN.net
このスレでRSよりRよりホイールベース短いと聞いて興味津々やわ、RT

642 :774RR:2017/01/22(日) 22:26:50.94 ID:paqczS01.net
>>641
R1200RT 1485mm
R1200GSA 1510mm

ほんとだ!

643 :774RR:2017/01/22(日) 22:43:47.12 ID:oJEwcsXA.net
RTはコーナリング速いよ。ただし、クイックさを求めたらロードスターがいいね

644 :774RR:2017/01/23(月) 01:53:15.34 ID:PlTuv+uc.net
RSの不満は高速走ると燃費ガタ落ちすることやね
休憩挟むからたいした問題ではないが

645 :774RR:2017/01/23(月) 07:17:52.70 ID:STnoNmjO.net
そうかな?高速道路ならダイナミックモードでカリカリ走っても20を切らないし、レインモードでマッタリ走れば25前後走るけど…。RTってそんなに燃費良いの?

646 :774RR:2017/01/23(月) 07:38:06.84 ID:DLTO4dap.net
最近のは燃費良いんだな
16年10万q乗ってきて満タン法で20q/l超えた事もないし16q/l切った事もない

647 :774R:2017/01/23(月) 08:42:07.48 ID:D8WpsRXE.net
長距離高速巡航で一番ラクなのはR1200RT。
但し、シートは本国標準仕様が前提。
K1600GTも重量とエンジンの振動がなくてラクだが、
防風性能はややRTが上。
ホイールベースが短いから山道も相当遊べる。
GSAとはデザインの好みだがパニアの積載量はRTが上。
 

648 :774RR:2017/01/23(月) 08:54:39.01 ID:+/UEza6l.net
RTは頭でっかちなのがクソダサいけどね

649 :774RR:2017/01/23(月) 09:14:11.96 ID:sJHYWi16.net
丸さんはK1600GTの方が楽って言ってたけどな
時間に余裕がある人はRTで十分だけど、移動時間に多くを割けない人はGTだとさ

650 :774RR:2017/01/23(月) 09:26:16.88 ID:obqj9EvQ.net
GSAのパニアケースにはサムソナイトのブリーフケースがそのまま入るので重宝してるよ
19インチモニターとデスクトップPCも運べたので驚いた

トップケースまでいれるとRTのほうが容量大なのかな

651 :774R:2017/01/23(月) 11:23:58.58 ID:nK2iQLVV.net
>>649
160km以上でずっーと巡航するならね。
スムーズで、パワーとトルクの余裕が違う。
でも日本でやるの?

652 :774R:2017/01/23(月) 11:28:14.80 ID:nK2iQLVV.net
>>649
そりゃ、160km以上の巡航ならスムーズでハイパワーとトルクのK1600GTだけど。日本でやるの?

653 :774R:2017/01/23(月) 11:51:38.32 ID:lujJRnhp.net
↑ごめんダブった

654 :774RR:2017/01/23(月) 12:22:36.98 ID:q/bk8Nzg.net
人気順だとGS系 その他 RT GT

655 :644:2017/01/23(月) 12:28:03.80 ID:PlTuv+uc.net
>>645
多分巡航速度が全然違う…速度を書かなかった俺の落ち度だわ

656 :774RR:2017/01/23(月) 12:31:44.64 ID:3t6TNWm2.net
謝らないでくだせぇ。
クルコンが効く最高速度で30分弱巡航して、メーター表示20、ガソリン補給量もそれに準じる量だったのです。なので、燃費良好だなと。

あ、夢の中の話ですよ。

657 :774RR:2017/01/23(月) 12:51:27.79 ID:skqiuTvj.net
RTなら240キロでもリラックスしてクルージング出来る

658 :774RR:2017/01/23(月) 12:53:33.79 ID:leFQgBAx.net
RTほっしいけどたっかいんだよなぁ

659 :774RR:2017/01/23(月) 15:16:57.79 ID:2qiKgNp3.net
因みにクルコンって何キロまで使えるの?

660 :774RR:2017/01/23(月) 15:32:30.53 ID:sJHYWi16.net
>>658
認定中古車を買えばよい

661 :774RR:2017/01/23(月) 15:34:34.04 ID:RoUGVcum.net
GSAは180km/hで快適に巡航できるよ  という夢を見たなあ。

662 :774RR:2017/01/23(月) 18:47:07.10 ID:3t6TNWm2.net
RSのクルコンは210キロまで

663 :774RR:2017/01/23(月) 19:38:10.98 ID:PlTuv+uc.net
あんま同意を得られないんだけど、
現行のRSで5000rpm付近で凄く不快な振動というかバイブレーションが発生するんだ
思わずウヒッって声が出るレベルで

664 :774RR:2017/01/23(月) 22:58:13.39 ID:M6iAzaZt.net
>649
ガルに出入りしている人がここにも居たとはな。

665 :774RR:2017/01/23(月) 23:23:45.34 ID:kEUxZdLN.net
GSA好きだよお
GSAかわいいよお

666 :774RR:2017/01/24(火) 00:47:55.68 ID:vFtfqUAg.net
>>665
GSA好きだ。
現行はイケメン過ぎる。そしてより楽。
先代のキモカッコイいのが好きだっ!

今年車検だけど、乗り換え悩む。

667 :774RR:2017/01/24(火) 08:25:54.20 ID:IPl+PVYC.net
>>664
ガルが何かは知らんけど丸さんが丸山浩さんの事なら
youtubeで3GSAとRTとGTL乗って3人で紀伊半島行くインプレがあってその中で語ってる
豪雨の中東京に帰るシーンが一番面白い

668 :774R:2017/01/24(火) 09:12:48.28 ID:IZNfnifW.net
見たけど。RTはDOHCのインプレだから、
現行LCの方がトータル性能のアップでラクかも。
久しぶりにK1600の吸気音聞いたらまた乗りたくなった。止まった時の重さ以外はいいバイクだったよ。

669 :774RR:2017/01/24(火) 10:24:58.00 ID:TVCMWAlO.net
>>667
ガルの丸さんは勘違いでしょ

670 :774RR:2017/01/24(火) 13:53:40.51 ID:T69FQM/9.net
>>663
タイヤを疑え

671 :774RR:2017/01/24(火) 19:38:04.26 ID:twrrkTNm.net
>>670
タイヤ変えても一緒だった

672 :774RR:2017/01/24(火) 20:09:18.97 ID:Y0fw06XG.net
特定のエンジン回転で共振することもあるでしょうね
バランサーなどで十分に抑えられていると信じていますが
それでもハンドルバーの端などで振動が出る場合もあるでしょう
だからなのか、質量のあるバーエンドが装着されているのかと思っています
どこで振動を感じるのですか?

673 :774RR:2017/01/24(火) 21:13:38.96 ID:twrrkTNm.net
特に振動がひどく感じられるのはシート
もの凄くこそばゆい
クルコンで調整してその回転数に合わせると顕著なので共振してるんだろうね

674 :774RR:2017/01/24(火) 21:29:35.88 ID:JHAOxnSu.net
過去の経験だとヤマハに多かったのはリアサスを締める緩めるで収まるパターン。
フェンダーレスにしたら共振ポイントが移動したらしく振動増えたパターン。
マウントを全部緩めてトルクレンチできっちり締め直したら収まったパターン。
ところで九州の人?こそばゆいって久し振りに聞いたからなんかほっこり。

675 :774RR:2017/01/25(水) 07:15:29.74 ID:C+MRJeEW.net
ヤマハ車なんて絶対乗らねーわw

676 :774RR:2017/01/25(水) 08:35:49.93 ID:FGsmaEyS.net
>>675
うるせーよボキャ貧

677 :774RR:2017/01/25(水) 11:04:14.38 ID:jpzwaV7W.net
ヤマハ否定とかニワカかリターン親父なんだろ、ほっとけほっとけw

678 :774RR:2017/01/25(水) 12:48:48.10 ID:9R6qZlbh.net
>>677
だよね。オートバイが好きな奴じゃなくて、BMWに乗ってる自分が好きなナルシスト変態勘違いジジイなんだろうな。

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200