2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part16 【くまモン復活おめ!】

1 :774RR(アウアウアー Sa2a-2XGH):2016/11/23(水) 18:17:08.02 ID:YQ0qpgFVa.net
国内発売日には、すでにバックオーダーになってしまうほどの人気急上昇 CRF1000L Africa Twin
「どこへでも行ける」をコンセプトに「True Adventure:真の冒険」に向けた究極の装備を持つアドベンチャーモデル
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/

「CRF1000L Africa Twin」スペシャルサイト
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/special/

■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(国内仕様)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870/850mm
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

■オプション
 HONDA純正 http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CRF1000L/
 ツラーテック http://www.touratech.co.jp/SHOP/1035133/1041589/list.html

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part15 【くまモン復活おめ!】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477788632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

510 :774RR (ブーイモ MMaf-y+Px):2016/11/29(火) 21:14:39.44 ID:jFmCLrReM.net
それ違う
見てわかる処コストダウンしてるのに、そうじゃないところに金かけてるのがスズキ。
そういった判る人だけ判るが鈴菌のココロの拠り所。だからアフで21/18で本格オフって評価されるとプライドがズタズタになるのさ。
ちなみにオレもガンマ、GSX油冷、DJEBEL乗り継いだ鈴菌保有者

511 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/29(火) 21:32:06.74 ID:T1K0LOm30.net
うーん見てわかるとこって言ってもアルミとプラとマグネシウム使ってこその軽量化だろうし。
設計・製造系の技術者が見れば一目でわかるほどブラの射出成形精度も違う。
ホンダってフィットとデミオのドアの内貼り剥がして比較するとわかるんだけど樹脂成形の技術が弱点なんだよ。(フィットは樹脂モジュールへの自動実装ではなくカプラーをごちゃごちゃタイラップ止め、ビニールと糊で防水している。人手がかかるぶんコストが高い)
またホンダは構造シミュレーションも得意ではない。
要するに安く作る技術がないので安物の部品を使うしかない。

512 :774RR (オッペケ Sre7-PVnu):2016/11/29(火) 21:32:35.45 ID:D1VyFnuUr.net
アフリカツインを買って終わりのバイクマニアな奴はやることなくなってにちゃんで他車を叩いて暇を潰す毎日
アフリカツインを買って本来の使い方してる人はそんなことしない。

513 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/29(火) 21:38:33.41 ID:T1K0LOm30.net
技術の総合力を比較するには4輪をみた方がいい。
軽く安く作る技術はスズキの方がダンチで上。
ついでに燃費偽装発覚後に再測定値が全てカタログを上回ったように燃費技術でもスズキの方が3割ぐらい上。

514 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 21:41:07.17 ID:te0c42gW0.net
(スップ Sdaf-/sNf)の言ってる所有欲満たすとか、安物でない部分って、結局見た目なんだろうな。
免許取り立てとかリターンしたばっかりの情弱は、そういう所に目を奪われる。
ホンダは昔から情弱と信者相手に商売してるから、仕方ないんだろうけど。

515 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 21:42:17.60 ID:Y5lPBcLDd.net
>>509
無塗装プラスチックだらけの外装
角材スイングアームの650
すぐイカれる電装系
非LED
すぐ剥げる塗装ハンドル

516 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 21:45:07.80 ID:Y5lPBcLDd.net
まともな普通車作れないメーカーが技術力上とかバカなんですか?w

販売台数は世間の評価♪
ホンダ>ヤマハ>カワサキ>>>>>スズキ

517 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/29(火) 21:50:17.22 ID:T1K0LOm30.net
>>515
ブラで軽く作って色ムラ出さないのは高度な技術。
またカーボンを充填材としたエンジニアリングプラスチックの採用は実用的だ。丈夫だし。
650が角材スイングアームといってもアルミ製。
同車格のNCは鉄角材。コストが3倍ぐらい違う。
LEDは霜を除去できず配光をバッチリ出すにはコストがかかる。なのでアフツイのロービームは使えたもんじゃない。

518 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 21:51:02.44 ID:te0c42gW0.net
>>515
1000が比較対象なのに650の話出すのって、頭のカムが3本足りないだろw
だったらこっちもNC750Xと比較しちゃうよ?

LEDライトやっと見つけたのか?
あれハロゲン並みに暗いくせにHID化できないんだよね。

ハンドルが無塗装って、本気で言ってる?

無塗装外装はアフも同じぐらいあるし。

519 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 21:55:10.17 ID:te0c42gW0.net
>>516
ホンダの販売台数がほとんど150以下だと知らないだろ?
大型クラスの世界シェアで見たらホンダが最下位じゃない?

520 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/29(火) 21:55:38.63 ID:T1K0LOm30.net
そういや車の方もホンダとスズキじゃオーナーの民度が違うな。

521 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 21:58:08.23 ID:Y5lPBcLDd.net
>>519
ソース出せやカスwww

522 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 22:01:07.20 ID:te0c42gW0.net
ホンダ買う奴は他車と比較しないからね。
ホンダが作ったから最高だと信じている。

(スップ Sdaf-/sNf)みたいに「ハンドルが無塗装」と言い切っちゃうような情弱。

523 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/29(火) 22:01:21.95 ID:T1K0LOm30.net
ヤマハと組んで素材・加工技術をGetしてからだね。ホンダを検討するのは。

524 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 22:01:22.89 ID:Y5lPBcLDd.net
>>518
>ハンドルが無塗装って、本気で言ってる?

落ち着けやw 言ってねぇよカスw


>無塗装外装はアフも同じぐらいあるし。

同じもあるかよw 目がおかしいのかオマエwww

525 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/29(火) 22:02:10.32 ID:T1K0LOm30.net
>>524
ステッカーは塗装ではないぞ?

526 :774RR (アウアウアー Sa9f-PVnu):2016/11/29(火) 22:06:17.26 ID:zA8Gv8Nja.net
774RR (スップ Sdaf-/sNf) ID:Y5lPBcLDdが
口を開かない方がスレが平和が訪れてますが
一瞬にて崩壊します

空回りの、無駄 自己中心的な正義感振りかざしてもねえ
スレが平和な方が良いんですが

527 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 22:08:42.37 ID:te0c42gW0.net
>>524
わりぃ「ハンドルは塗装」って言ってたかw

「無塗装外装が多い」ってのも根拠ないけど、見た目だけしか見てないのは良く判った。

528 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/29(火) 22:12:09.72 ID:T1K0LOm30.net
結局アホがいるから正立サスの上を金色に塗装した車種も出てくるんだよね。

529 :774RR (ワッチョイ 2739-lM3r):2016/11/29(火) 22:15:21.94 ID:HpjfJVCN0.net
一人の存在のためにスレ崩壊
誰のことだか言わなくても分るよな
つか、判れよ

530 :774RR (ワッチョイ 1fe8-fk+P):2016/11/29(火) 22:18:07.99 ID:Ujf8I2sR0.net
まあどんなに貶してもスズキは買わないから安心してください

531 :774RR (ワッチョイ 57b3-8I1Y):2016/11/29(火) 22:20:35.48 ID:dc58q5t20.net
>>521
お前が、一番のカスって事にいい加減気が付けよ
あと、他人を勝手にvスト乗りに脳内認定するなよ、ボケ老人

532 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/29(火) 22:26:41.79 ID:FRXuL6lz0.net
vストスレは過疎ってるな

533 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/29(火) 22:27:02.76 ID:dXEqOZbVK.net
>>531
欲しいバイクも買えないカスじゃんお前

534 :774RR (アウアウアー Sa9f-PVnu):2016/11/29(火) 22:31:37.23 ID:7ldQOPEUa.net
過疎の方がマシだろ
スレの進行(盛り上がりとは表現したくない)は、正常では無いのが一番の問題点

535 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/29(火) 22:34:22.22 ID:FRXuL6lz0.net
嫌味のつもりだったんだけどね^^;

536 :774RR (アウアウアー Sa9f-PVnu):2016/11/29(火) 22:34:24.62 ID:nIKite5Da.net
>>533
この時代にも関わらずガラケー爺が擁護ですか

537 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 22:40:24.88 ID:Y5lPBcLDd.net
>>527
見た目だけだと?

お前らご自慢のDOHCにしたってSV系と部品共用するためのケチ発想だろがw

専用設計できない貧乏メーカーがスズキwww

538 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 22:45:41.85 ID:te0c42gW0.net
>>537
まだ続けるの?

ここの住民はお前に消えて欲しいみたいだけど?

539 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 22:47:50.24 ID:te0c42gW0.net
アフのハンドルはテーパーなんだよね。
そんな違いも分らん奴が塗装が・・・とかw

540 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/29(火) 22:48:17.84 ID:T1K0LOm30.net
>>537
共用したことによって安くできて性能もいい、何の問題があるのかわからない。
そもそもSV1000のエンジンを大幅刷新して競合を圧倒している。

541 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 22:50:50.26 ID:Y5lPBcLDd.net
>>540
コストダウンの固まりに喜んで無駄金注ぐオマエラが哀れだわw

542 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/29(火) 22:51:50.01 ID:dXEqOZbVK.net
>>536
あらら、傷付いちゃったのね
ちくしょー!ガラケー爺ー!!位しか言い返せないか
金で買える程度の物位好きなの買えるようになれよ貧乏人

543 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 22:52:04.77 ID:Y5lPBcLDd.net
>>539
なんの反論も出来ねぇ誤読野郎こそ消えろよ。
オマエは邪魔者ww

544 :774RR (ワッチョイ 57b3-8I1Y):2016/11/29(火) 22:53:32.10 ID:dc58q5t20.net
>>533
欲しいものは買ってますが何か?
http://squid.axfc.net/d/248024486799884/v/3746690.jpg
だから、勝手に脳内認定するなと言ったでしょ。お爺ちゃん

545 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 22:53:47.72 ID:te0c42gW0.net
TL系のエンジンは基本設計が良かったから欧州の環境規制に対応できたんだろうね。
バラデロやVTR1000のエンジンは捨てるしかなかったと・・・

546 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 23:03:38.40 ID:Y5lPBcLDd.net
>>545
古い設計の無駄なDOHCを有り難がってるアホドモw
違いのわからない馬鹿な消費者の見本だなwww

547 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/29(火) 23:07:20.05 ID:dXEqOZbVK.net
>>544
悪いけど画像が見えない
老眼かな?

548 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/29(火) 23:09:06.59 ID:FRXuL6lz0.net
>>533>>360 について言ってるんじゃないかな

549 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 23:11:27.12 ID:te0c42gW0.net
>>546
乗って分らん奴には無駄に思えるんだな。

いまどき軽自動車だってDOHCが当たり前なんだが?
DOHCが凄いとかじゃなくて、バイクでOHCってなんなの?という感じ。

550 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/29(火) 23:16:06.85 ID:FRXuL6lz0.net
>>549
これは流石に恥ずかしいw

551 :774RR (ワッチョイ 3b38-fk+P):2016/11/29(火) 23:24:35.59 ID:4/1FZ6hR0.net
まあ、そうこう言ってる間に、2030年には内燃機関がもうないねん

552 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/29(火) 23:25:47.66 ID:dXEqOZbVK.net
>>548
その通り
Vストとかでも自分がそれが欲しくて買った人は好感が持てる
金があればこんなの買わないとか言って妥協して買った奴は情けない

553 :774RR (ワッチョイ 57b3-8I1Y):2016/11/29(火) 23:33:29.71 ID:dc58q5t20.net
>>548
そーゆー、突っ込みはイヤン。あれは言葉のあやだ気にすんなよ
中古市場を全面否定するなら話は別だけど
今の流通状況で新車のCRF1000Lを買えて、中古のR1200GSを買えない金額では理由は無いと思うが
どーしても、欲しかったならGS買ってるだろ

>>547
画像はこっちな https://www.axfc.net/u/3746690

ふーんガラホじゃなくて、ガラケーのブラウザでそこまでの事できるんだ。へー

554 :774RR (ワッチョイ 2f39-znN9):2016/11/29(火) 23:37:08.56 ID:oaglkKRY0.net
自慢の「でぃーおーえっちしー」も失敗作TL、SV系の開発費の元を取るために新型開発できないケチケチスズキの産物とわかってガッカリする鈴菌感染者であった。

「基本設計が良い」などという嘘を信じ、無能な開発者のために無駄な金を使わされているのだ。

高回転も最高出力も使い切れないVスト乗りのハゲ爺どもには残念なエンジンであった・・・

555 :774RR (ワッチョイ 6fe0-PVnu):2016/11/29(火) 23:47:31.38 ID:te0c42gW0.net
なんと思われても性能差は事実。
アフ乗りは結局根拠のない中傷だけなんだな。

556 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/29(火) 23:53:54.25 ID:dXEqOZbVK.net
>>553
中古で爆笑www

557 :774RR (アウアウオー Sa3f-rh0l):2016/11/29(火) 23:56:07.00 ID:dsm7/hQUa.net
>>555
アフリカツインがクソバイクでもなんでもいいから、精神がコワレテルお前は産まれてきてごめんなさいしろよw

558 :774RR (ワッチョイ 2f39-znN9):2016/11/29(火) 23:57:51.06 ID:oaglkKRY0.net
>>555
反論もできず悔し涙流すだけならとっとと巣に帰れよw
ここで一番イラナイ子なんだからさ、オマエ

559 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/30(水) 00:03:44.21 ID:ERwDZRZJd.net
>>555
>>大型クラスの世界シェアで見たらホンダが最下位じゃない?

根拠も示せない情弱さん、ソース早よ!

560 :774RR (ワッチョイ 2739-lM3r):2016/11/30(水) 00:12:42.83 ID:Cr9XXhpQ0.net
お、スップ Sdaf-/sNfの爺がID換えて帰ってきたな
安価ぐらい正確に打てよw
今度はガラプー KK9f-W6UFが消えるなw
出てきてもIDは変わってるだろうな
ガラプーもドコモ機だろうしな

561 :774RR (ワッチョイ 57b3-8I1Y):2016/11/30(水) 00:14:55.76 ID:wpP8pDHv0.net
>>556
ほお、中古車市場を全面否定ですか。それはそれで凄い心意気ですね。

562 :774RR (ワッチョイ 3b38-fk+P):2016/11/30(水) 00:17:37.46 ID:JbbHrBEo0.net
まあでも、台数はしらないけど、
BMW,Ducatiには電子制御で負けてるし、
IMUの採用では他の日本勢に遅れをとってるよね。
勝ってるのはDCTぐらいだね。

563 :774RR (ワッチョイ 3b66-/sNf):2016/11/30(水) 00:29:41.33 ID:+50Nck8K0.net
スゲースレ伸びてると思ったら
何だこりゃw

564 :774RR (ワッチョイ 3b38-fk+P):2016/11/30(水) 00:31:16.41 ID:JbbHrBEo0.net
爺の大集合です

565 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/30(水) 00:35:20.74 ID:/DxjlY10K.net
>>560
ガラプーです
ボクが本気をだしたら中古のGSだって買えるんだぞー

566 :774RR (ワッチョイ 2739-lM3r):2016/11/30(水) 00:43:26.78 ID:Cr9XXhpQ0.net
>>565
だれもそんなこと聞いてないですよ

567 :774RR (ワッチョイ ef98-S5sA):2016/11/30(水) 00:46:37.51 ID:6bWekDUu0.net
>>561
絶版車なら分かるけど現行車を中古でしか買えないのは単なる貧乏人だろww

568 :774RR (ワッチョイ abc3-Qi7P):2016/11/30(水) 00:53:09.63 ID:4rjCq0d+0.net
ここでいいこと教えてもらったワイ
立ちごけしたらJAFを呼べばいいんじゃな

569 :774RR (オッペケ Sre7-PVnu):2016/11/30(水) 00:53:40.86 ID:G8iG/yp9r.net
爺ににちゃんを与えちゃ駄目だな

570 :774RR (ワッチョイ 2739-lM3r):2016/11/30(水) 00:54:54.85 ID:Cr9XXhpQ0.net
下手すると
CRF1000Lを新車で買うよりも高い、GSを中古で買っても単なる貧乏人

571 :774RR (ワッチョイ 2739-lM3r):2016/11/30(水) 00:55:40.81 ID:Cr9XXhpQ0.net
って途中送信しちゃった

572 :774RR (ワッチョイ 3fcd-rApL):2016/11/30(水) 01:03:52.86 ID:q/5miVXt0.net
「見ろ! スレがゴミのようだ!!」

573 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/30(水) 07:38:56.83 ID:4zq2J4zz0.net
>>562
それってつまりVストは何ひとつ勝ってるところが無いっていう自慢?

574 :774RR (ワッチョイ 13d5-sNoz):2016/11/30(水) 08:00:13.71 ID:yzwVQUvI0.net
>>499
これまで何度も言われてますが、その手のパンク修理剤はあてにしない方が良いですよ。
効き目無く結局レッカー呼んでも、修理剤のお陰でチューブ使えない、下手するとタイヤ内壁に残った薬剤が新チューブを痛める為にタイヤの再使用も出来ない事もあるそうです。
アフリカツインのリア用サイズのチューブなんて滅多に在庫してないでしょうしね。

剣山S林道でパンクして痛い目にあったジャフリカツインさんの事も思い出してあげて下さい。

575 :774RR (ワッチョイ 3b38-fk+P):2016/11/30(水) 08:00:58.21 ID:JbbHrBEo0.net
ん、Vスト1000は2017年モデルからIMU搭載するよ。
あとワイヤースポークのXTもでるよ。
オフロード行かない爺にはおすすめだよ。

576 :774RR (オッペケ Sre7-PVnu):2016/11/30(水) 08:04:20.89 ID:G8iG/yp9r.net
IMUとかオンロード向けの装備じゃね

577 :774RR (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/30(水) 08:12:04.41 ID:FmjxKUX8d.net
うん、その通り。

578 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:12:10.21 ID:5n/mD/x00.net
>>554
その古いDOHCエンジンに高回転で負けてるだけでなく最大トルク発生回転数低さでもボロ負けの最新OHCエンジンw

579 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:17:47.27 ID:5n/mD/x00.net
IMUを精度よく作動させるためにはアフツイのタイヤではキャパ不足じゃないかな?

https://youtu.be/Kwq7m-9gHD4

580 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/30(水) 08:22:12.13 ID:4zq2J4zz0.net
だからIMU搭載したところで海外勢に勝ってはいないんだろ?

581 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:23:16.41 ID:5n/mD/x00.net
>>554
マスの集中などという戯れ言を信じてコストダウンしたパラレルOHCエンジンで満足している爺は幸せ。
操縦性は圧倒的にVストが良い。

582 :774RR (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/30(水) 08:26:03.31 ID:FmjxKUX8d.net
ススキ最大の武器、値引きと、安い中古があるよ。
ホンダはDCTしかないね。

583 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:27:40.42 ID:5n/mD/x00.net
>>580
高性能でブラフのない価格、それがVストの立ち位置。

584 :774RR (ワイモマー MMaf-8X+z):2016/11/30(水) 08:28:47.34 ID:kmWNhcceM.net
スズキ車貶してる暇があるなら、パンク対策とかタイヤの銘柄変えるとか議論してればいいのに。
実際出先でチューブ交換した人いるの?
交換に必要な物の話題すらないんだが・・・

585 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:29:52.77 ID:5n/mD/x00.net
そういやNCもマスの集中と低重心という理屈で全てのコストダウンを免罪にしようとしていたな。

586 :774RR (オッペケ Sre7-PVnu):2016/11/30(水) 08:35:18.39 ID:G8iG/yp9r.net
オフロード向けのタイヤ装着した時点でIMUとか意味をなさないと思うのだが。
第一ブロックタイヤでアスファルト走るときは徐行するし

587 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:37:41.66 ID:5n/mD/x00.net
>>586
アフ爺の99%の使用目的は高速ツーリング→オンロードの峠など→道の駅

588 :774RR (ワントンキン MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 08:41:53.68 ID:+/PP9pmUM.net
なんか、必死だけど
アフリカツインが
気になって気になって
気になって気になって
気になって気になって
夜も寝ないで書き込みしてるしw

589 :774RR (ササクッテロレ Spe7-JQwj):2016/11/30(水) 08:43:50.65 ID:5g6H/oVAp.net
>>584
>>147>>493です
出先ではリアチューブを1度交換
家でパンクに気付き、出先を想定し携行工具だけを使いフロント1度、リア1度のチューブ交換を交換しましたよ
質問があれば答えますよ

590 :774RR (ワントンキン MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 08:50:54.55 ID:+/PP9pmUM.net
>>574
林道でのトラブルで最優先なのは、無事人里へたどり着くこと

そのために使うパンク修理剤での修理は選択肢の一つ

明らかに釘とか刺さってたらいいけど、穴が開いている場所も不明なパンクで、空気入れもプアな場合、チューブ交換以外の修理しようと思ったら大変なことになる

591 :774RR (オッペケ Sre7-/sNf):2016/11/30(水) 08:53:19.79 ID:7s1mDjh1r.net
あれかな、人それぞれということが理解できない障がいのある方かな。

592 :774RR (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/30(水) 08:56:36.04 ID:FmjxKUX8d.net
ああ、違うんだよ。
本来の使用目的にあったバイクがあること指摘してるんだよ。
特に都会に住んでる爺かな。
CB1300からアフリカツインに買い替える人が多いんでしょ。

593 :774RR (ワントンキン MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 08:57:48.07 ID:+/PP9pmUM.net
あと、パンク修理剤は使ったら早めにタイヤ外して、タイヤちゃんと水で洗い流せばタイヤにダメージはないよ

修理剤使ったからタイヤにダメージあるから交換しましょうというのはショップのセールストークだよ

594 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/30(水) 08:57:51.06 ID:4zq2J4zz0.net
>>583
モデルチェンジを重ね新しいグレードを追加しても海外勢の後追いでしかないVストと、初期型からDCTで海外勢の先を行くCRF1000Lてことか。

595 :774RR (ワントンキン MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 08:59:52.64 ID:+/PP9pmUM.net
ぶいすとの話はお腹いっぱいw

596 :774RR (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/30(水) 09:07:09.88 ID:FmjxKUX8d.net
内燃機関が無くなるような話が出ている時代、
これからバイク用のDCTを開発する会社は無いだろうね、
残存者利益はある程度とれるかもね。

597 :774RR (ワイモマー MMaf-8X+z):2016/11/30(水) 09:13:32.71 ID:kmWNhcceM.net
>>589
俺は判ってるけど、その工具類を教えてあげたら?
俺の場合は250オフでチューブと工具類揃えたけど、荷物が増えすぎるので結局積むのを止めた。
タイヤが泥だらけだったり、作業場所が夏場の炎天下だったりすると大変だしね。

598 :774RR (オッペケ Sre7-/sNf):2016/11/30(水) 09:24:53.42 ID:aQPJ1B1Hr.net
いや誰も工具教えてくれなんて言ってないけどな。
どうしても教えたきゃ判ってる自分が書けばいい。

599 :774RR (ワイモマー MMaf-8X+z):2016/11/30(水) 09:31:06.37 ID:kmWNhcceM.net
>>598
だったら余計な返信するなよ。
「自分はチューブ交換しました」ってただの自慢か?

このスレの住民は「JAF呼べばいい」とか思ってるからな。
林道どころか一般国道だって携帯繋がらない所があるのにな。

600 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 09:32:24.88 ID:CPs/DmhaM.net
爺が待ち望んでるのはパンクなんてしませんよ、というレス。

601 :774RR (ササクッテロレ Spe7-JQwj):2016/11/30(水) 09:48:14.73 ID:5g6H/oVAp.net
>>597
工具は作業に必要な物を携行するだけかと思います
250オフ車と違いフロントホイールを外すには片側のキャリパーを外す工具と、ABSセンサー周りの取り扱いに注意が必要ですね
3/8のスライドハンドル、エクステ、ソケット類や
DRCの22mm、27mmのタイヤレンチレバー、バルブ誘導具を使ってます
ポンプはDRCのC303、時間こそ掛かりますがリアK60のビード上げも可能でしたが、今後は楽をしたいので電動ポンプの導入も考えてます
あと以前からこのスレに書いている事ですがリアのビードはセンタースタンド立ててサイドスタンドで踏んで落としてます。ビッグオフでは有名な技ですね。
メンテ時に便利なのも有りますが、パンク時のホイール外しとビード落としの為にオプションのセンスタを付けたようなものです

602 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 10:02:51.88 ID:CPs/DmhaM.net
パラツインにすることによってバランサーシャフトが必要になった。
バランサーシャフトは振動を低減するが走行性能には何の役にもたたず無駄な重量を増やす。

603 :774RR (オッペケ Sre7-/sNf):2016/11/30(水) 10:18:14.28 ID:aQPJ1B1Hr.net
>>599
はい発狂ww
その為の応急処置って言ってるのにまた繰り返すww

親切な >>601 に御礼しておけよ。

604 :774RR (ワッチョイ f3c3-/sNf):2016/11/30(水) 11:40:18.00 ID:7kdVyX5x0.net
無駄な重量と言っても、Vツインにしたらしたで、
パラに比べたらやはり重く、重量配分バラけて、全体にかさ張る訳で・・
部分的なデメリットだけ見ても、仕方ないですわな。

605 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 11:48:34.46 ID:CPs/DmhaM.net
>>604
バランサーシャフトは回転させねばならないので単に重いだけ以上のデメリットがある。

606 :774RR (アウアウカー Sa27-JQwj):2016/11/30(水) 12:00:41.12 ID:Eeeg8mFla.net
爺 「パンクしてしもうた。JAFに電話じゃ」

ガラケー 圏外です

爺 「JAFに騙された!」

シコシコ 怒りのオナニー

607 :774RR (ワイモマー MMaf-lM3r):2016/11/30(水) 12:21:59.87 ID:kmWNhcceM.net
>>601
ビード落とすのはやっぱり大変なんだね。
若干補足すると、リムガード、ビードクリーム、作業用の敷物、500mlのペットボトルの水、雑巾なんかがあった方がいいかな。

道具揃えてチューブ交換にチャレンジするか、直るかどうか確実じゃないけど応急修理剤使うか・・・は個人の判断。
あと俺の経験では、エアポンプ持ってるだけで林道脱出してバイク屋まで行けた事がある。

608 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/30(水) 12:25:11.36 ID:HKUJkSJed.net
今日もVスト乗りが半泣きで粘着してんのかw
愉快、愉快www

609 :774RR (ワッチョイ a7c6-/sNf):2016/11/30(水) 12:48:35.00 ID:1h9y2NUI0.net
>>605
バランサーでクランクマスのモーメント増えても、ピックアップ重視のSSじゃあるまいし、逆に粘りが出て乗りやすくなるメリットがある事には触れないのなw

セローとかわざとフライホイールの重量増したりしてる訳だがw

総レス数 1000
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200