2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part16 【くまモン復活おめ!】

1 :774RR(アウアウアー Sa2a-2XGH):2016/11/23(水) 18:17:08.02 ID:YQ0qpgFVa.net
国内発売日には、すでにバックオーダーになってしまうほどの人気急上昇 CRF1000L Africa Twin
「どこへでも行ける」をコンセプトに「True Adventure:真の冒険」に向けた究極の装備を持つアドベンチャーモデル
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/

「CRF1000L Africa Twin」スペシャルサイト
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/special/

■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(国内仕様)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870/850mm
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

■オプション
 HONDA純正 http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CRF1000L/
 ツラーテック http://www.touratech.co.jp/SHOP/1035133/1041589/list.html

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part15 【くまモン復活おめ!】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477788632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

541 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 22:50:50.26 ID:Y5lPBcLDd.net
>>540
コストダウンの固まりに喜んで無駄金注ぐオマエラが哀れだわw

542 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/29(火) 22:51:50.01 ID:dXEqOZbVK.net
>>536
あらら、傷付いちゃったのね
ちくしょー!ガラケー爺ー!!位しか言い返せないか
金で買える程度の物位好きなの買えるようになれよ貧乏人

543 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 22:52:04.77 ID:Y5lPBcLDd.net
>>539
なんの反論も出来ねぇ誤読野郎こそ消えろよ。
オマエは邪魔者ww

544 :774RR (ワッチョイ 57b3-8I1Y):2016/11/29(火) 22:53:32.10 ID:dc58q5t20.net
>>533
欲しいものは買ってますが何か?
http://squid.axfc.net/d/248024486799884/v/3746690.jpg
だから、勝手に脳内認定するなと言ったでしょ。お爺ちゃん

545 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 22:53:47.72 ID:te0c42gW0.net
TL系のエンジンは基本設計が良かったから欧州の環境規制に対応できたんだろうね。
バラデロやVTR1000のエンジンは捨てるしかなかったと・・・

546 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/29(火) 23:03:38.40 ID:Y5lPBcLDd.net
>>545
古い設計の無駄なDOHCを有り難がってるアホドモw
違いのわからない馬鹿な消費者の見本だなwww

547 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/29(火) 23:07:20.05 ID:dXEqOZbVK.net
>>544
悪いけど画像が見えない
老眼かな?

548 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/29(火) 23:09:06.59 ID:FRXuL6lz0.net
>>533>>360 について言ってるんじゃないかな

549 :774RR (ワッチョイ 6fe0-lM3r):2016/11/29(火) 23:11:27.12 ID:te0c42gW0.net
>>546
乗って分らん奴には無駄に思えるんだな。

いまどき軽自動車だってDOHCが当たり前なんだが?
DOHCが凄いとかじゃなくて、バイクでOHCってなんなの?という感じ。

550 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/29(火) 23:16:06.85 ID:FRXuL6lz0.net
>>549
これは流石に恥ずかしいw

551 :774RR (ワッチョイ 3b38-fk+P):2016/11/29(火) 23:24:35.59 ID:4/1FZ6hR0.net
まあ、そうこう言ってる間に、2030年には内燃機関がもうないねん

552 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/29(火) 23:25:47.66 ID:dXEqOZbVK.net
>>548
その通り
Vストとかでも自分がそれが欲しくて買った人は好感が持てる
金があればこんなの買わないとか言って妥協して買った奴は情けない

553 :774RR (ワッチョイ 57b3-8I1Y):2016/11/29(火) 23:33:29.71 ID:dc58q5t20.net
>>548
そーゆー、突っ込みはイヤン。あれは言葉のあやだ気にすんなよ
中古市場を全面否定するなら話は別だけど
今の流通状況で新車のCRF1000Lを買えて、中古のR1200GSを買えない金額では理由は無いと思うが
どーしても、欲しかったならGS買ってるだろ

>>547
画像はこっちな https://www.axfc.net/u/3746690

ふーんガラホじゃなくて、ガラケーのブラウザでそこまでの事できるんだ。へー

554 :774RR (ワッチョイ 2f39-znN9):2016/11/29(火) 23:37:08.56 ID:oaglkKRY0.net
自慢の「でぃーおーえっちしー」も失敗作TL、SV系の開発費の元を取るために新型開発できないケチケチスズキの産物とわかってガッカリする鈴菌感染者であった。

「基本設計が良い」などという嘘を信じ、無能な開発者のために無駄な金を使わされているのだ。

高回転も最高出力も使い切れないVスト乗りのハゲ爺どもには残念なエンジンであった・・・

555 :774RR (ワッチョイ 6fe0-PVnu):2016/11/29(火) 23:47:31.38 ID:te0c42gW0.net
なんと思われても性能差は事実。
アフ乗りは結局根拠のない中傷だけなんだな。

556 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/29(火) 23:53:54.25 ID:dXEqOZbVK.net
>>553
中古で爆笑www

557 :774RR (アウアウオー Sa3f-rh0l):2016/11/29(火) 23:56:07.00 ID:dsm7/hQUa.net
>>555
アフリカツインがクソバイクでもなんでもいいから、精神がコワレテルお前は産まれてきてごめんなさいしろよw

558 :774RR (ワッチョイ 2f39-znN9):2016/11/29(火) 23:57:51.06 ID:oaglkKRY0.net
>>555
反論もできず悔し涙流すだけならとっとと巣に帰れよw
ここで一番イラナイ子なんだからさ、オマエ

559 :774RR (スップ Sdaf-/sNf):2016/11/30(水) 00:03:44.21 ID:ERwDZRZJd.net
>>555
>>大型クラスの世界シェアで見たらホンダが最下位じゃない?

根拠も示せない情弱さん、ソース早よ!

560 :774RR (ワッチョイ 2739-lM3r):2016/11/30(水) 00:12:42.83 ID:Cr9XXhpQ0.net
お、スップ Sdaf-/sNfの爺がID換えて帰ってきたな
安価ぐらい正確に打てよw
今度はガラプー KK9f-W6UFが消えるなw
出てきてもIDは変わってるだろうな
ガラプーもドコモ機だろうしな

561 :774RR (ワッチョイ 57b3-8I1Y):2016/11/30(水) 00:14:55.76 ID:wpP8pDHv0.net
>>556
ほお、中古車市場を全面否定ですか。それはそれで凄い心意気ですね。

562 :774RR (ワッチョイ 3b38-fk+P):2016/11/30(水) 00:17:37.46 ID:JbbHrBEo0.net
まあでも、台数はしらないけど、
BMW,Ducatiには電子制御で負けてるし、
IMUの採用では他の日本勢に遅れをとってるよね。
勝ってるのはDCTぐらいだね。

563 :774RR (ワッチョイ 3b66-/sNf):2016/11/30(水) 00:29:41.33 ID:+50Nck8K0.net
スゲースレ伸びてると思ったら
何だこりゃw

564 :774RR (ワッチョイ 3b38-fk+P):2016/11/30(水) 00:31:16.41 ID:JbbHrBEo0.net
爺の大集合です

565 :774RR (ガラプー KK9f-W6UF):2016/11/30(水) 00:35:20.74 ID:/DxjlY10K.net
>>560
ガラプーです
ボクが本気をだしたら中古のGSだって買えるんだぞー

566 :774RR (ワッチョイ 2739-lM3r):2016/11/30(水) 00:43:26.78 ID:Cr9XXhpQ0.net
>>565
だれもそんなこと聞いてないですよ

567 :774RR (ワッチョイ ef98-S5sA):2016/11/30(水) 00:46:37.51 ID:6bWekDUu0.net
>>561
絶版車なら分かるけど現行車を中古でしか買えないのは単なる貧乏人だろww

568 :774RR (ワッチョイ abc3-Qi7P):2016/11/30(水) 00:53:09.63 ID:4rjCq0d+0.net
ここでいいこと教えてもらったワイ
立ちごけしたらJAFを呼べばいいんじゃな

569 :774RR (オッペケ Sre7-PVnu):2016/11/30(水) 00:53:40.86 ID:G8iG/yp9r.net
爺ににちゃんを与えちゃ駄目だな

570 :774RR (ワッチョイ 2739-lM3r):2016/11/30(水) 00:54:54.85 ID:Cr9XXhpQ0.net
下手すると
CRF1000Lを新車で買うよりも高い、GSを中古で買っても単なる貧乏人

571 :774RR (ワッチョイ 2739-lM3r):2016/11/30(水) 00:55:40.81 ID:Cr9XXhpQ0.net
って途中送信しちゃった

572 :774RR (ワッチョイ 3fcd-rApL):2016/11/30(水) 01:03:52.86 ID:q/5miVXt0.net
「見ろ! スレがゴミのようだ!!」

573 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/30(水) 07:38:56.83 ID:4zq2J4zz0.net
>>562
それってつまりVストは何ひとつ勝ってるところが無いっていう自慢?

574 :774RR (ワッチョイ 13d5-sNoz):2016/11/30(水) 08:00:13.71 ID:yzwVQUvI0.net
>>499
これまで何度も言われてますが、その手のパンク修理剤はあてにしない方が良いですよ。
効き目無く結局レッカー呼んでも、修理剤のお陰でチューブ使えない、下手するとタイヤ内壁に残った薬剤が新チューブを痛める為にタイヤの再使用も出来ない事もあるそうです。
アフリカツインのリア用サイズのチューブなんて滅多に在庫してないでしょうしね。

剣山S林道でパンクして痛い目にあったジャフリカツインさんの事も思い出してあげて下さい。

575 :774RR (ワッチョイ 3b38-fk+P):2016/11/30(水) 08:00:58.21 ID:JbbHrBEo0.net
ん、Vスト1000は2017年モデルからIMU搭載するよ。
あとワイヤースポークのXTもでるよ。
オフロード行かない爺にはおすすめだよ。

576 :774RR (オッペケ Sre7-PVnu):2016/11/30(水) 08:04:20.89 ID:G8iG/yp9r.net
IMUとかオンロード向けの装備じゃね

577 :774RR (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/30(水) 08:12:04.41 ID:FmjxKUX8d.net
うん、その通り。

578 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:12:10.21 ID:5n/mD/x00.net
>>554
その古いDOHCエンジンに高回転で負けてるだけでなく最大トルク発生回転数低さでもボロ負けの最新OHCエンジンw

579 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:17:47.27 ID:5n/mD/x00.net
IMUを精度よく作動させるためにはアフツイのタイヤではキャパ不足じゃないかな?

https://youtu.be/Kwq7m-9gHD4

580 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/30(水) 08:22:12.13 ID:4zq2J4zz0.net
だからIMU搭載したところで海外勢に勝ってはいないんだろ?

581 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:23:16.41 ID:5n/mD/x00.net
>>554
マスの集中などという戯れ言を信じてコストダウンしたパラレルOHCエンジンで満足している爺は幸せ。
操縦性は圧倒的にVストが良い。

582 :774RR (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/30(水) 08:26:03.31 ID:FmjxKUX8d.net
ススキ最大の武器、値引きと、安い中古があるよ。
ホンダはDCTしかないね。

583 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:27:40.42 ID:5n/mD/x00.net
>>580
高性能でブラフのない価格、それがVストの立ち位置。

584 :774RR (ワイモマー MMaf-8X+z):2016/11/30(水) 08:28:47.34 ID:kmWNhcceM.net
スズキ車貶してる暇があるなら、パンク対策とかタイヤの銘柄変えるとか議論してればいいのに。
実際出先でチューブ交換した人いるの?
交換に必要な物の話題すらないんだが・・・

585 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:29:52.77 ID:5n/mD/x00.net
そういやNCもマスの集中と低重心という理屈で全てのコストダウンを免罪にしようとしていたな。

586 :774RR (オッペケ Sre7-PVnu):2016/11/30(水) 08:35:18.39 ID:G8iG/yp9r.net
オフロード向けのタイヤ装着した時点でIMUとか意味をなさないと思うのだが。
第一ブロックタイヤでアスファルト走るときは徐行するし

587 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 08:37:41.66 ID:5n/mD/x00.net
>>586
アフ爺の99%の使用目的は高速ツーリング→オンロードの峠など→道の駅

588 :774RR (ワントンキン MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 08:41:53.68 ID:+/PP9pmUM.net
なんか、必死だけど
アフリカツインが
気になって気になって
気になって気になって
気になって気になって
夜も寝ないで書き込みしてるしw

589 :774RR (ササクッテロレ Spe7-JQwj):2016/11/30(水) 08:43:50.65 ID:5g6H/oVAp.net
>>584
>>147>>493です
出先ではリアチューブを1度交換
家でパンクに気付き、出先を想定し携行工具だけを使いフロント1度、リア1度のチューブ交換を交換しましたよ
質問があれば答えますよ

590 :774RR (ワントンキン MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 08:50:54.55 ID:+/PP9pmUM.net
>>574
林道でのトラブルで最優先なのは、無事人里へたどり着くこと

そのために使うパンク修理剤での修理は選択肢の一つ

明らかに釘とか刺さってたらいいけど、穴が開いている場所も不明なパンクで、空気入れもプアな場合、チューブ交換以外の修理しようと思ったら大変なことになる

591 :774RR (オッペケ Sre7-/sNf):2016/11/30(水) 08:53:19.79 ID:7s1mDjh1r.net
あれかな、人それぞれということが理解できない障がいのある方かな。

592 :774RR (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/30(水) 08:56:36.04 ID:FmjxKUX8d.net
ああ、違うんだよ。
本来の使用目的にあったバイクがあること指摘してるんだよ。
特に都会に住んでる爺かな。
CB1300からアフリカツインに買い替える人が多いんでしょ。

593 :774RR (ワントンキン MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 08:57:48.07 ID:+/PP9pmUM.net
あと、パンク修理剤は使ったら早めにタイヤ外して、タイヤちゃんと水で洗い流せばタイヤにダメージはないよ

修理剤使ったからタイヤにダメージあるから交換しましょうというのはショップのセールストークだよ

594 :774RR (ワッチョイ 5b5c-/sNf):2016/11/30(水) 08:57:51.06 ID:4zq2J4zz0.net
>>583
モデルチェンジを重ね新しいグレードを追加しても海外勢の後追いでしかないVストと、初期型からDCTで海外勢の先を行くCRF1000Lてことか。

595 :774RR (ワントンキン MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 08:59:52.64 ID:+/PP9pmUM.net
ぶいすとの話はお腹いっぱいw

596 :774RR (スッップ Sdaf-fk+P):2016/11/30(水) 09:07:09.88 ID:FmjxKUX8d.net
内燃機関が無くなるような話が出ている時代、
これからバイク用のDCTを開発する会社は無いだろうね、
残存者利益はある程度とれるかもね。

597 :774RR (ワイモマー MMaf-8X+z):2016/11/30(水) 09:13:32.71 ID:kmWNhcceM.net
>>589
俺は判ってるけど、その工具類を教えてあげたら?
俺の場合は250オフでチューブと工具類揃えたけど、荷物が増えすぎるので結局積むのを止めた。
タイヤが泥だらけだったり、作業場所が夏場の炎天下だったりすると大変だしね。

598 :774RR (オッペケ Sre7-/sNf):2016/11/30(水) 09:24:53.42 ID:aQPJ1B1Hr.net
いや誰も工具教えてくれなんて言ってないけどな。
どうしても教えたきゃ判ってる自分が書けばいい。

599 :774RR (ワイモマー MMaf-8X+z):2016/11/30(水) 09:31:06.37 ID:kmWNhcceM.net
>>598
だったら余計な返信するなよ。
「自分はチューブ交換しました」ってただの自慢か?

このスレの住民は「JAF呼べばいい」とか思ってるからな。
林道どころか一般国道だって携帯繋がらない所があるのにな。

600 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 09:32:24.88 ID:CPs/DmhaM.net
爺が待ち望んでるのはパンクなんてしませんよ、というレス。

601 :774RR (ササクッテロレ Spe7-JQwj):2016/11/30(水) 09:48:14.73 ID:5g6H/oVAp.net
>>597
工具は作業に必要な物を携行するだけかと思います
250オフ車と違いフロントホイールを外すには片側のキャリパーを外す工具と、ABSセンサー周りの取り扱いに注意が必要ですね
3/8のスライドハンドル、エクステ、ソケット類や
DRCの22mm、27mmのタイヤレンチレバー、バルブ誘導具を使ってます
ポンプはDRCのC303、時間こそ掛かりますがリアK60のビード上げも可能でしたが、今後は楽をしたいので電動ポンプの導入も考えてます
あと以前からこのスレに書いている事ですがリアのビードはセンタースタンド立ててサイドスタンドで踏んで落としてます。ビッグオフでは有名な技ですね。
メンテ時に便利なのも有りますが、パンク時のホイール外しとビード落としの為にオプションのセンスタを付けたようなものです

602 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 10:02:51.88 ID:CPs/DmhaM.net
パラツインにすることによってバランサーシャフトが必要になった。
バランサーシャフトは振動を低減するが走行性能には何の役にもたたず無駄な重量を増やす。

603 :774RR (オッペケ Sre7-/sNf):2016/11/30(水) 10:18:14.28 ID:aQPJ1B1Hr.net
>>599
はい発狂ww
その為の応急処置って言ってるのにまた繰り返すww

親切な >>601 に御礼しておけよ。

604 :774RR (ワッチョイ f3c3-/sNf):2016/11/30(水) 11:40:18.00 ID:7kdVyX5x0.net
無駄な重量と言っても、Vツインにしたらしたで、
パラに比べたらやはり重く、重量配分バラけて、全体にかさ張る訳で・・
部分的なデメリットだけ見ても、仕方ないですわな。

605 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 11:48:34.46 ID:CPs/DmhaM.net
>>604
バランサーシャフトは回転させねばならないので単に重いだけ以上のデメリットがある。

606 :774RR (アウアウカー Sa27-JQwj):2016/11/30(水) 12:00:41.12 ID:Eeeg8mFla.net
爺 「パンクしてしもうた。JAFに電話じゃ」

ガラケー 圏外です

爺 「JAFに騙された!」

シコシコ 怒りのオナニー

607 :774RR (ワイモマー MMaf-lM3r):2016/11/30(水) 12:21:59.87 ID:kmWNhcceM.net
>>601
ビード落とすのはやっぱり大変なんだね。
若干補足すると、リムガード、ビードクリーム、作業用の敷物、500mlのペットボトルの水、雑巾なんかがあった方がいいかな。

道具揃えてチューブ交換にチャレンジするか、直るかどうか確実じゃないけど応急修理剤使うか・・・は個人の判断。
あと俺の経験では、エアポンプ持ってるだけで林道脱出してバイク屋まで行けた事がある。

608 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/30(水) 12:25:11.36 ID:HKUJkSJed.net
今日もVスト乗りが半泣きで粘着してんのかw
愉快、愉快www

609 :774RR (ワッチョイ a7c6-/sNf):2016/11/30(水) 12:48:35.00 ID:1h9y2NUI0.net
>>605
バランサーでクランクマスのモーメント増えても、ピックアップ重視のSSじゃあるまいし、逆に粘りが出て乗りやすくなるメリットがある事には触れないのなw

セローとかわざとフライホイールの重量増したりしてる訳だがw

610 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 13:02:47.14 ID:CPs/DmhaM.net
既存の軸の質量を調整するのと新しく軸を作るのでは話が全く違う。

611 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/30(水) 14:15:42.53 ID:HKUJkSJed.net
>>610
そういうとこケチるからVストはエンストしやすいんだよw

アイドルコントロールなぞ無駄な部品付けられて喜ぶ馬鹿ユーザーがスズキ乗りww

612 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 14:27:51.08 ID:KqqkgYsWM.net
>>610
慣性モーメントが増えることには違いないだろw

613 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 14:38:33.88 ID:CPs/DmhaM.net
>>612
慣性モーメントを増やす目的でバランサーシャフトつけてるバイクなんて一台もないよw
フリクションによる損失が増えるだけ。
パラレルにしたから振動が増えて必要悪としてバランサーシャフトつけた。
それ以外の理由は1mnもない

614 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 14:43:53.24 ID:KqqkgYsWM.net
>>613
そういう副次的な効果もあると言ってるだけなのに、意図して設計してないとかアホ過ぎw

615 :774RR (ワンミングク MM6f-/sNf):2016/11/30(水) 16:07:06.29 ID:CPs/DmhaM.net
副次的「効果」ねぇ()

616 :774RR (ササクッテロリ Spe7-JQwj):2016/11/30(水) 16:38:28.23 ID:nnqMHY9Lp.net
>>607
ノーマルリヤタイヤのビードはオフブーツを履いてカカトで踏んだら落ちました
K60 Scoutはセンスタとサイドスタンドを使わないと無理でしたね
落としてしまえば当然硬いですが、110/120-18オフタイヤなんかの作業とそれほど変わりませんよ、フロント側はオフ車のタイヤ交換をやっている方なら問題の無いの作業でしょう
他の携行品はペン型エアゲージ、プライヤ、小型LEDヘッドライト、フロント用スペアチューブ
更にお守りとしてタイヤパッチと加硫セメントチューブをシート下や工具入れに入れています
上記>>601のタイヤレンチレバー、ハンドポンプ、工具類も常にシート下に入れてあり、荷物を全く持たないご近所ツーリング状態でもフロントチューブの交換は可能ですね
林道ツーリングやロングツーリングの時は他の荷物もあるのでリヤ用スペアチューブも持って行くという体制です

617 :774RR (アウアウカー Sa27-JQwj):2016/11/30(水) 16:42:35.51 ID:2KmJ9LB3a.net
>>616
自分でタイヤ交換とか危ないじゃないか!
わしはJAFの会員じゃ!羨ましかろう?

618 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/30(水) 17:12:45.28 ID:HKUJkSJed.net
>>617
おじいちゃん、今時はクレカや保険に無料ロードサービスついてんだよ。

619 :774RR (ワッチョイ 2b6c-/sNf):2016/11/30(水) 17:21:22.70 ID:m7ygpttD0.net
シート下?

620 :774RR (アウアウカー Sa27-fk+P):2016/11/30(水) 18:08:54.72 ID:3oPGjbwMa.net
スペアタイヤ積んで走ればいいじゃん
どーせ重いし240kgも300kgも変わらんだろう

621 :774RR (ササクッテロル Spe7-fk+P):2016/11/30(水) 18:24:06.26 ID:+LHWat0Jp.net
>>619
ノーマルポジションなら十分にあり!

622 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/30(水) 18:28:47.67 ID:HKUJkSJed.net
タンデムシート下も結構広いぞ。ネジはずさないとダメだけどな

623 :774RR (ワッチョイ 2b6c-/sNf):2016/11/30(水) 18:34:18.64 ID:m7ygpttD0.net
試したことないけど、ポンプまで入ったかな…

624 :774RR (ブーイモ MMaf-y+Px):2016/11/30(水) 18:42:40.55 ID:v8Sp4bpeM.net
保険は大事。付帯のロードサービスが移動費用上限実費15万まで保証のやつなので一昨年出先でECUパンクして走行不能になった時助かったわ。青森で故障して秋田のバイク屋まで運んて貰ったけど全額まかなえた。ちなみにアフじゃない別のバイクの話ね。

625 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 19:22:09.93 ID:5n/mD/x00.net
これが実話だという事実

爺 「キャンプに出かけるぞ。道具を積み込んで酒も買ってと。」

パルパル

爺 「こっちの道かな?」

グラリ ガッショーン ジョー放尿

爺「起こさねば、、はぁふぅひぃはぁはぁ あ゛〜DCTのギヤが、、斜面落ちる〜 (脱糞)なんとか茂みで止まったわい」
爺「発進するぞ。あ゛〜半クラ使えんから怖くて発進できん。ひぃはぁ」
バルン
爺「なんとか発進出来た」

爺 「キャンプ場に着いたわい。テント張ってマキを割ってと」

爺「あれぇ?後輪がぺったんこじゃわい。パンクじゃ、、帰るか、、」

シコシコ 嘆きのオナニー

626 :774RR (ワッチョイ 3b66-/sNf):2016/11/30(水) 19:28:39.07 ID:+50Nck8K0.net
シート下にはタイヤレバー二本、パンク修理剤、電動エアポンプ入ってるわ

627 :774RR (ワッチョイ 2be0-/sNf):2016/11/30(水) 19:44:12.17 ID:5n/mD/x00.net
92馬力を発揮する水冷4ストOHC4バルブエンジンは、回転がやや重い感じで振動も多目。
シフト操作もスムーズさに欠ける。
デジタル式メーターも速度表示に誤差があり
個体差かもしれないがハウジング周りからのビビリ音がするのも気になった。
高速レーンチェンジなどで車体を俊敏に切り返そうとすると
ウォブルのような振れが発生するなど安定性にも不安がある。
エンジン搭載位置かディメンションの問題なのか
フロント過重が足りない感じでペースを上げるとコーナリング中もアンダーステア傾向が出やすい。
スタイルは個性的だが、乗り味も同様にエキセントリックなモデルである。
ライバルモデルと比べるとどうしても不利になる事は否めないが
リーズナブルな価格は大きな武器である。

これがアフリカツイン()の現実

628 :774RR (オッペケ Sre7-PVnu):2016/11/30(水) 19:58:20.69 ID:G8iG/yp9r.net
そんなバイクなら売れないはずなのにね

629 :774RR (ワッチョイ 3b66-/sNf):2016/11/30(水) 19:59:11.66 ID:+50Nck8K0.net
>>627
アフリカツインの操縦性はXRやCRMのようなトレールバイクのそれを踏襲してる感じでホンダのオフ車乗り慣れてる人にはすんなり受け入れられる。ロードツアラーからの乗り換え組には違和感あるだろうなとは想像できるな

エンジンはあたりが付くまで一万キロ以上乗らないとスムーズにならない。特にシフトは一万五千キロ超えたあたりから、カチッと節度あるタッチになってきたな

オイル交換は最初は三千キロ毎に変えた方がいいな。一万キロ毎だけど三千超えると明らかにスムーズさに欠けてくるね

630 :774RR (ワッチョイ 2739-PVnu):2016/11/30(水) 20:18:10.50 ID:Cr9XXhpQ0.net
>>629
オイルは何入れてるの?

631 :774RR (ワッチョイ 3b66-/sNf):2016/11/30(水) 20:26:48.68 ID:+50Nck8K0.net
>>630
G3をペール缶で
もう1缶空けたよ

632 :774RR (ワッチョイ 13d5-sNoz):2016/11/30(水) 20:36:26.71 ID:yzwVQUvI0.net
>タイヤレバー二本、パンク修理剤
タイヤレバーは何に使うの?

633 :774RR (ワッチョイ 3b66-/sNf):2016/11/30(水) 20:41:08.93 ID:+50Nck8K0.net
>>632
タイヤ交換用だけど
30センチの長さのやつ
ホントは三本入れたかったけど二本で限界だったよ

634 :774RR (ワッチョイ 935c-fk+P):2016/11/30(水) 20:43:38.04 ID:76EuBQHE0.net
>>632
道の駅でトーク

635 :774RR (ワッチョイ 13d5-sNoz):2016/11/30(水) 20:48:25.46 ID:yzwVQUvI0.net
>>633
タイヤ交換用て、スペアタイヤも積んで大陸横断でもしてるのかな?
てかタイヤレバー積んでる人がパンク修理剤なんか使うかな
パンク修理剤ってパンドーとかウェルドの事だよね?

636 :774RR (ワッチョイ 3b66-/sNf):2016/11/30(水) 20:50:36.16 ID:+50Nck8K0.net
>>635
修理の手段は数あったほうがいいでしょう?
引き出しは多いに越したことはないわけです
臨機応変に対応する頭の柔らかさは欲しいね

637 :774RR (ワッチョイ 3b66-/sNf):2016/11/30(水) 20:52:09.17 ID:+50Nck8K0.net
>>635
電動ポンプ入れなきゃパンク修理剤は二本入るよw

638 :774RR (ワッチョイ abc3-Qi7P):2016/11/30(水) 20:53:52.80 ID:4rjCq0d+0.net
ワシも足で使っておるが
やはりあれじゃな
スーパーは電動カートの方が良いな
立ちごけもないしな

639 :774RR (スップ Sd2f-/sNf):2016/11/30(水) 20:58:44.02 ID:HKUJkSJed.net
>>635
オマエはちょっとずれてるから黙ってろ、な?

640 :774RR (オッペケ Sre7-/sNf):2016/11/30(水) 21:04:02.66 ID:tI1TBqlQr.net
他人の話と自分とがごっちゃになった上にループしちゃってるね。

総レス数 1000
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200