2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part16 【くまモン復活おめ!】

748 :774RR (ワッチョイ 19e0-yaSi):2016/12/03(土) 21:41:45.91 ID:myloRAL60.net
チューブレスラジアルタイヤの場合は一番内側のインナライナーで気密性を確保している。
インナライナーは1mm程度のゴムが普通だが軽量化のため樹脂フィルムを使ってる製品もある。その外側はゴム、繊維、スチールで補強してあるので瞬間パンク修理剤でパンクの穴をうめてやれば気密を確保した上でそう簡単には破壊されない。
だから昨今の車にはスペアタイヤがない。

チューブタイヤの場合、チューブに穴があくとそこを何かで埋めてやっても強力な接着が得られない場合、穴を起点に簡単に亀裂が広がる。

真空ビニールに包まれたソーセージのビニールはなかなか破れないが一旦穴があいて破壊起点ができると簡単に剥がすことが出来るだろう?

瞬パン修理剤入れても内圧を立てて走行負荷かけると破壊が余計に進む可能性大。

総レス数 1000
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200