2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

1 :774RR:2016/11/26(土) 11:00:03.66 ID:ljw5bZ8l.net
前スレ
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1458682856

244 :774RR:2017/01/08(日) 13:29:24.38 ID:cwuubLZX.net
皆さん愛車にはどのようなサイドバッグもしくはポーチを付けてますか?オススメがあれば教えてください。

245 :774RR:2017/01/08(日) 13:38:44.57 ID:bPFribP8.net
今は何を履いてるの?
コマンダーUはロングライフな分グリップはそこそこ
純正D401から履き替えなら充分に感動出来るとは思う
でもBT45とかからだと明らかに止まり難いし滑ると感じる
2月にブリヂストンから新しいの出るから少し待って試してみたら?
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/special/vbattlecruise-h50.html

246 :774RR:2017/01/08(日) 13:56:05.49 ID:1QUtT6tj.net
ナイトドラゴン、最近欠品になってね?

247 :774RR:2017/01/08(日) 14:23:24.72 ID:zb1cYlfn.net
>>243
FIRESTONEはどう?

系統が違うか。

248 :774RR:2017/01/08(日) 15:03:08.79 ID:O6Rj3N7/.net
>>245
今履いてるのはAVONです
ブリジストンの新タイヤ知らなかったです
>>246
マジですか?
>>247
ですね

ブリジストンの新タイヤも選択肢に入れてみます

249 :774RR:2017/01/08(日) 15:52:57.28 ID:BgKzq6Ci.net
>>243
コマンダーUに秋に変えましたが
UDダンロップよりあたりが柔らかく乗りやすいですよ。

250 :774RR:2017/01/08(日) 15:53:24.20 ID:BgKzq6Ci.net
USですね。。。

251 :774RR:2017/01/08(日) 18:22:06.09 ID:7IZjwnWQ.net
>>243
コマンダー履いてますが、軽くウエットで白線でもニュルっとなります。

252 :774RR:2017/01/08(日) 18:53:13.85 ID:ii570TVI.net
140位で車体が捻れるんですが
皆さん何か対策してます?

253 :774RR:2017/01/08(日) 18:57:50.25 ID:H9G2UiPu.net
>>252
コースで走ったことないからな〜。

254 :774RR:2017/01/08(日) 21:15:56.51 ID:Ml3yPcpx.net
コマンダーIIはエイボンコブラより柔らかく、ウェットでは少し弱い印象かな。
ヒラヒラ感はないけどグリップは悪くないし、何よりお安いのが魅力。見た目の華の無さが気にならなきゃいいタイヤだね。

255 :774RR:2017/01/08(日) 21:24:35.35 ID:Hm5mE0jU.net
>>252
200まで不安なく開けられるけど
F19R18だしスクリーミンのスタビの
おかげもあるのかなと思う

F19R16だとやっぱりそうなるの?

256 :774RR:2017/01/08(日) 21:28:09.05 ID:Hm5mE0jU.net
>>252
ん、車体?
てことはフレームの捩れを感じるの?
それは少なくとも自分は無いな
振れるのとは違うんだよね?

257 :774RR:2017/01/09(月) 02:54:04.02 ID:sw1T/iQP.net
新しいBSのタイヤはフロント100/90-19の標準リム幅をいくつに設定してるんだろ?

純正キャストのリム幅って2.15じゃん?(スポークは2.50だったっけ?)
一般的な100/90-19タイヤの標準リム幅って2.50なんだよね。
一応、適用リム幅には収まるけどベストじゃあない。少し丸まっちゃう。
BT39なんかは良く考えられていてでも標準リム幅を2.15に設定してあるけど。
でも普通は90/90-19か3.50-19か3.25-19の方が2.15リムにピッタリでハンドリングも良好。

見た目のバランスも含め、フロントは少し細めでリリースして欲しいな。

258 :774RR:2017/01/09(月) 03:00:05.46 ID:sw1T/iQP.net
実質コレ↓の後継な気もするから標準リム幅は2.15かも
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/firestone/index.html

259 :774RR:2017/01/09(月) 10:10:09.09 ID:NQ7FF+CD.net
>>256
ハンドルがぶれだしてリヤもぶれてる感じです

260 :774RR:2017/01/09(月) 10:18:08.02 ID:BnO+3N0s.net
>>259
BT39ですか?

261 :774RR:2017/01/09(月) 10:49:59.64 ID:NQ7FF+CD.net
>>260
K300です

262 :774RR:2017/01/09(月) 12:01:41.72 ID:4TtMT5Ci.net
>>259
高速ですか?
フレームおかしいか、タイヤのバランス?

263 :774RR:2017/01/09(月) 12:48:27.87 ID:n61/Tkjh.net
自分でわからないならこんなところで聞かず素直にバイク屋でみてもらえよ
そんなんじゃどっちみち自分で対処できるわけないだろ

264 :774RR:2017/01/09(月) 15:12:57.56 ID:MfKkwEWO.net
>>259
空気圧
ハブ、ピボット、ステムシャフトの各ベアリング
リアサスのマウントブッシュ
ワイヤースポークならスポークの振れ

ベルトなら張りすぎてないか
辺りかね、考えられるのは

265 :774RR:2017/01/09(月) 15:46:34.30 ID:8rxuncB2.net
>>261
K300GPで同じ症状でてましたよ。あのタイヤの縦溝も路面の凸凹拾ってうねった様に走ることも。
コーナーもタイヤと地面の接地面により腰砕けみたいになったり、滑った様な感覚になったり。
最初車体とかも疑ったけど、α13に替えたら症状消えたのでタイヤの特性もありますよ。
ただ発生するのは一定の速度域とかでしたけどね。常時出るなら車体も何らか疑ってみるべきですね。
特にHレンジのK300GPの時は酷かったかな。

266 :774RR:2017/01/09(月) 16:00:16.03 ID:MfKkwEWO.net
タイヤの段減りも考えられるかもね
街乗りばっかりだと真ん中ばっかり減るから

267 :774RR:2017/01/09(月) 16:42:41.14 ID:sw1T/iQP.net
BT39とかK300GPとかグリップの良いタイヤだと出る症状と聞いた事がある
やはり140km/hあたりからだったはず

268 :774RR:2017/01/09(月) 18:18:47.10 ID:MfKkwEWO.net
>>267
K300GPをいつも、特にリア段減りさせてたけど
200オーバーでも振れたりはしなかったけどね

好きなタイヤだったけど減りの早さに呆れて
今はBT39フロント45Vリア

269 :774RR:2017/01/09(月) 18:23:22.41 ID:f6OpjNSP.net
BT39のフロントは履き始めたばかりで
わからないけど
知人は逆履きさせると良いようなこと言ってたね

サーキットやる人も逆履きさせてるから
大丈夫なんだとは思うけど
何か気持ち悪いので自分は普通?の向きで
履いてる

270 :774RR:2017/01/09(月) 20:17:08.92 ID:mWvFsPdi.net
リジッドスポで140以上の挙動が気になるもんなの? 120ですら常用出来ないんだが。
ましてや200での挙動語るなんてどういう使い方してる人なんだろう?って感じ。

271 :774RR:2017/01/09(月) 20:50:32.83 ID:6xq4PG8k.net
>>270
120を常用出来ないのは何故?
高速でも無理なの?
法的に(制限速度)というなら
それはそうだけど
バイクに問題があるというなら
何故か聞いてみたいね、煽りとかではなく

272 :774RR:2017/01/09(月) 22:16:35.99 ID:OGXFh0L2.net
みんな凄いね命と点数いくらあっても足りないよそんなの

俺はスプロケを交換したから最高速諦めて60キロしか出さない代わりにどんなカーブでも60キロで曲がる事に命懸ける事にした

273 :774RR:2017/01/09(月) 23:17:33.07 ID:sw1T/iQP.net
>>270
4速の883とかかな?
以前合った4速883乗りが120km/hを超えると振動で足の裏が痒くなるって言ってたから
ミラーがブレて見難いのが怖いとも言ってた
そのくせ2ケツで110km/h〜120km/hで巡航してたけど
後ろから見たらその速度だと車線変更のウインカーが超ハイフラになってたw

274 :774RR:2017/01/09(月) 23:33:54.76 ID:3oAnPHZD.net
>>271
振動だろうね
振動はいろんな要因があるから
昔、キャリアつけたら、すごく振動が増えて、100以上の巡航が厳しくなった
またキャブセットやマフラーによっても変わるね
今は120巡航はできるけど、140は出す気にならないかな
あと、高速でのふらつきは、服装とか、フェンダーの形状なんかも影響するときがあるね

275 :774RR:2017/01/10(火) 00:57:23.72 ID:tz1bR42C.net
「スポーツスター ウォブル」で検索すると何かわかるかも

276 :774RR:2017/01/10(火) 00:59:18.26 ID:tz1bR42C.net
>>275>>252宛ね

277 :774RR:2017/01/10(火) 04:07:21.35 ID:04gzv6gv.net
>>271
95のドノーマルな883なんだけど高速でも90km〜100kmが快適なんで自然とその辺りで巡航。
110km超えると極端に加速が鈍るのと壊れそうなメカノイズで120kmで巡航は心臓に良くない。
ましてや140kmなんて出るのかな?って感じです。
俺の883調子悪いのかな?

278 :774RR:2017/01/10(火) 04:23:06.10 ID:CsgbEaNV.net
03の883Rです。
140〜160までは結構簡単に出ますよ。
マフラー、エアクリ、セッティングのみですが。

279 :774RR:2017/01/10(火) 05:14:44.53 ID:XVrStOzC.net
簡単に出るっていっても巡航だと疲れそう

280 :774RR:2017/01/10(火) 12:31:06.27 ID:G3RtsCix.net
>>279
巡行は無理です。
手足が痺れます。

281 :774RR:2017/01/10(火) 13:33:30.97 ID:aSakfJvZ.net
だよな、リジでしかも883だと辛いよ
ゴムの1200乗ってる知人は140巡航でも楽って言ってたけど、リジのスタンダード系の1200だとどうなんだろ?

282 :774RR:2017/01/10(火) 17:09:28.42 ID:1/9Ohfvu.net
1200s だけど個人的に120km巡行なら問題ないレベルです。

283 :774RR:2017/01/10(火) 17:56:15.95 ID:e7uzF3zF.net
1000ccボアアップって都内近郊でやってくれるとこないかのう

284 :774RR:2017/01/10(火) 18:03:34.71 ID:9JEADUBg.net
>>281
高速は120kmくらいでSAに入って
せいぜい走っても3、400kmくらいだけど
大体160〜180で走ってしまいます
次の日まで引き摺るほど痺れたりは無い

シングルプラグのボアアップ1200だけど
1200Sは振動がキツいらしいね

285 :774RR:2017/01/10(火) 18:04:20.49 ID:9JEADUBg.net
>>283
45に電話して業販取引してとこないか
訊いてみれば?

286 :774RR:2017/01/10(火) 18:15:28.47 ID:9JEADUBg.net
>>285
業販取引したとこないか
の間違い

287 :774RR:2017/01/10(火) 19:36:02.66 ID:CsgbEaNV.net
確かに次の日まで持ち越すとかは無いけど、むず痒くて(くすぐったくもある)長時間は…
そもそもカウル無しなんで80〜100がベストかな。

288 :774RR:2017/01/10(火) 22:01:24.34 ID:Ep+lD72z.net
>>286
直接聞くのがやっぱ良さそうかね
サンクス

289 :774RR:2017/01/10(火) 22:50:57.14 ID:47Ve/tJx.net
佐賀のホットカインドってまだやってんのかねえ?
ホムペ見ても更新してないみたいだしだれか教えてください

290 :774RR:2017/01/10(火) 23:59:05.55 ID:1TlPfZbk.net
>>289
確かストリートバイカーで
コラム連載してる女性が
ホットカインドのお客さんで
お店自体もちょこちょこ出てたような

291 :774RR:2017/01/11(水) 00:39:14.66 ID:MUOfFXaz.net
>>289
やってるよ!

292 :774RR:2017/01/11(水) 00:41:44.71 ID:MUOfFXaz.net
>>283
都内じゃないけど、業販してもらい
1000にした。
もう乗るのが楽しすぎてたまらんわ!

293 :774RR:2017/01/11(水) 06:05:49.18 ID:Jm+CTyKs.net
>>284
1200S乗りですが、120超えると振動でミラー
が役立たずに。
そのまま、暫く走ると何故かタコメータの針が
暴れ出します。次の日は正常に?
不思議な乗り物(笑)

294 :283:2017/01/11(水) 08:47:34.77 ID:slctZ32K.net
>>292
いいなあー
謳い文句の「883と1200のいいとこ取り」というのに激しく心惹かれる…
費用って幾らくらい掛かりました?

295 :774RR:2017/01/11(水) 10:18:57.51 ID:AiPmeiw3.net
ホームページのダイノはボアアップ前と後の条件が詳しく書かれてなくて信用できない。
そもそもエンジンの添加剤勧めてくるショップは勘弁な!

296 :289:2017/01/11(水) 10:25:55.13 ID:S7SmWOO4.net
ありがとー
425マウント聞いてみます

297 :774RR:2017/01/11(水) 16:34:04.37 ID:kPPskOuz.net
ホットカインドはスイングアームのカラー?が気になる。
高いけど効果あるのかな…

298 :774RR:2017/01/11(水) 17:46:46.50 ID:syuiOmR1.net
アクスルスライダーだよね
俺も買おうかなと思ったことがある
誰か、つけた人いない?

299 :774RR:2017/01/11(水) 19:28:58.36 ID:wMHTaQ35.net
>>298
ホットカインドで新しくアクスルスライダーを発売したのかと思ったけどホームページに無いね

タイトフィットカラーの事じゃなくて?

300 :774RR:2017/01/11(水) 19:54:11.74 ID:hy/BE5k5.net
45のボアアップ1000を試乗したことあるけど中途半端感が個人的には強かったです。良いとこ取りっていう事はないと思うしお店の売り文句に引っかかっているような。。。

301 :774RR:2017/01/11(水) 19:58:25.37 ID:hy/BE5k5.net
>>293
私も1200s乗りだけどメーターは多分センサー不具合だと思われます。メーターがブレている時にウインカー操作をして挙動が激しくなれば間違いないかと。。。

302 :297:2017/01/11(水) 20:07:28.49 ID:kPPskOuz.net
>>299
あ、それです。
スイングアームの中に入れて、剛性あがるとか…

303 :283:2017/01/11(水) 20:50:37.02 ID:slctZ32K.net
>>300
うーんそうなのか
試乗できればいいんだけどなあ、広島は遠い…

304 :774RR:2017/01/11(水) 21:20:26.64 ID:XbkDkd/r.net
>>302
ドラッグスペシャリティーズから
似たようなのがもっと安価で出ているよ

リアアクスルブロックアジャスター
DS195104

アンバーピースで扱ってる

305 :774RR:2017/01/11(水) 22:07:23.90 ID:t6kQDdNJ.net
フルチューンC◯とかも中身YOSTだよね
なんか信用できねぇわ

306 :774RR:2017/01/11(水) 23:00:58.43 ID:X9q3/apF.net
1000も1200でも費用変わらないなら1200にしたい、けど1200にするならヘッドも変えたくなるわな

307 :774RR:2017/01/12(木) 01:27:25.08 ID:AQxxfI4d.net
>>294
45とは取り引きの無いショップでしたけど
業販価格で卸してもらったらしく腰上のフルオーバーホール込みで30でしたよ。
因みに63馬力出てた。

308 :774RR:2017/01/12(木) 01:32:54.97 ID:AQxxfI4d.net
>>296
425マウントは1200Sの純正サスで効果があり、オーリンズ並みに良く動くようになるので既にオーリンズとかの良いやつに交換してるとあまり効果は期待できないらしいです。

309 :774RR:2017/01/12(木) 05:49:57.72 ID:LZVEyzw3.net
>>301
常になる訳では無く、3000以上を数分?維持
した後に、アイドル付近で跳ね始めます。
ウインカーを使ったことは有りますが、ハイフラ
になった記憶は無いので、今度確認してみます。
情報ありがとうございます。

310 :774RR:2017/01/12(木) 05:51:05.07 ID:LZVEyzw3.net
>>309
ハイフラでは無く、メータの振れですねm(_ _)m

311 :774RR:2017/01/12(木) 06:56:58.16 ID:AeJWGGOM.net
>>304
〜96までしか無かった…

312 :774RR:2017/01/12(木) 07:20:56.73 ID:lynQ69w8.net
>>308
レバー比を変更してるんだからサスがどれであれ効果はある。全然動きが違う

313 :774RR:2017/01/12(木) 07:48:30.26 ID:MI6L9JxL.net
>>311

97以降でスイングアーム変わってるのかな?

314 :283:2017/01/12(木) 16:23:06.21 ID:L4A8Qfwy.net
>>307
参考になった、ありがとう!
お世話になってる近場のショップに相談してみよかな。

315 :774RR:2017/01/12(木) 21:27:19.16 ID:90li88po.net
>>309
バッテリーケーブル断線とかしてないかな?
震度で途中切断とか接触不良とかよくあるよ。

アーシングケーブルとかでどこかにアース落として様子見してもいいかも。

なんにしろどこかの接触不良だと思います

316 :774RR:2017/01/12(木) 23:27:22.68 ID:XHToQwhs.net
OHが必要な高いサスに変更で永遠とランニングコストがかかる泥沼にはまるよりは425マウントを先にしたほうが良いと思います

>>308
オーリンズには到底及ばないサスなので比較にならないかもしれませんがリザーバータンク付きのクァンタムに425マウント入れたらレーンチェンジからして別物です

317 :774RR:2017/01/13(金) 00:36:27.91 ID:jeu+Tnoc.net
純正風の見た目に拘ってるなら1穴の半円型でも良いけど
どうせなら3穴とかで任意に選べるマウントブラケットが良いな

318 :774RR:2017/01/13(金) 00:53:28.03 ID:jeu+Tnoc.net
もしかしてキャリパーが邪魔で自由度が皆無なのかな?

319 :289:2017/01/13(金) 07:42:41.29 ID:qBWFZd/p.net
タイトフィットカラーは今無いそうです。
ある程度数がまとまらんと作れんそうです。欲しい人は頼んどけば作ってくれるかも?

320 :774RR:2017/01/13(金) 08:07:25.67 ID:SQJ3+vCv.net
>>318
キャリパー干渉考えると425が限界値だって記事があった

321 :774RR:2017/01/13(金) 11:34:01.07 ID:pNKzRg9O.net
>>320
いや
実際ノーマルキャリパーのままで
もっと前に出てるのもあるよ

322 :774RR:2017/01/13(金) 11:54:54.47 ID:SQJ3+vCv.net
>>321
そうなんですね。知りませんでした。
キャリパー問わずいけるんでしょうか。
自分はキャリパー吊り下げにしてるんでもっと前ですが。

323 :774RR:2017/01/13(金) 14:18:19.87 ID:u8wAIqV6.net
425って、取付部を後ろに下げて、レイダウンするのかと思ってたけど逆なんだね
Zなんかだとみんなレイダウンしてるけど、立てたほうがいい場合もあるのか

324 :774RR:2017/01/13(金) 18:40:13.66 ID:KM1e85V5.net
425っていう、ボルトオンパーツじゃないの?

325 :774RR:2017/01/13(金) 19:50:42.04 ID:QFAD+me7.net
>>324
ノーマルカットして新たに溶接。

326 :774RR:2017/01/13(金) 20:23:54.07 ID:krH9PiGE.net
>>324
何言ってるの?

327 :774RR:2017/01/13(金) 20:54:49.43 ID:QFAD+me7.net
すみません、〜96の方、スイングアームのサイズ教えていただけませんか?
使えるようならブロックアジャスター買って見たいのですが。
アンバーピースでは現物無しで分からない、と言われました。

328 :774RR:2017/01/13(金) 23:54:15.82 ID:cTTcqDYG.net
>>325
自分で425ミリの位置で溶接して、まんまパクった知り合いいるわ。

329 :774RR:2017/01/14(土) 12:30:59.36 ID:EBApZMHJ.net
みんなの話レベル高くてついていけなーい。

330 :774RR:2017/01/14(土) 15:33:40.02 ID:DH8VnM6Y.net
スイングアームピボットのボルトが緩まないんですけど、ネジロック効いてるの?
皆さんはどんな工具で作業しましたか?
わたしは600mmのブレーカーバーでダメでした。

331 :774RR:2017/01/14(土) 19:04:53.62 ID:J7gZwN6F.net
いんぱくと

332 :774RR:2017/01/14(土) 19:36:48.43 ID:hSkhNgPD.net
同じく600のブレーカーバーでイケましたよ

333 :774RR:2017/01/14(土) 20:05:02.54 ID:4e3pQGii.net
>>330
炙るか
逆にロックタイトの
フリーズ&リリースみたいな
凍らせる系のケミカル試すか

334 :774RR:2017/01/15(日) 09:57:36.25 ID:t5iEOvwL.net
>>316
安いサスペンションでもOHは必要じゃないかな?
OHが困難なサスは交換しなきゃダメだしそっちの方がよっぽど泥沼だと思うが

335 :774RR:2017/01/15(日) 13:02:08.36 ID:PXNP7wYn.net
>>334
必要なのはわかりますが安いサスペンションのOH代>安いサスペンションだしバラせる構造かどうかとリペアパーツがあるかも別の話で論点ズレてると思うので泥沼になる可能性で言えば貴方とのやり取りの方が高いですね

336 :774RR:2017/01/15(日) 13:13:33.16 ID:hDV+1uOq.net
リアサス換えたところで泥沼にはならんけどなー。
425だとチェーン化必須だしそっちのほうがどう考えてもコストに跳ね返ってきそうだけど。

337 :774RR:2017/01/15(日) 20:49:38.52 ID:TTJ+dGQH.net
425ショックマウントがどんなもんだかホットカインドのHP覗いて来たけどまだ営業してんの?
bbsだけはめちゃめちゃ盛り上がってたな

338 :774RR:2017/01/16(月) 13:17:28.34 ID:8ZiAAMSI.net
>>336
どうしてチェーン化が必須なんですか?

339 :774RR:2017/01/16(月) 15:11:49.64 ID:5ABgeqi7.net
>>338
サス長にもよるけどアームの垂れ角がベルトの許容量を超えるから?

340 :774RR:2017/01/16(月) 16:00:03.72 ID:HPGlDC9u.net
425=チェーン必須とか
初めて聞いたよ

341 :774RR:2017/01/16(月) 16:57:17.85 ID:5wdCY592.net
360は問題無いんだから標準サスなら無問題?

342 :774RR:2017/01/17(火) 06:14:59.00 ID:/mmGuMGa.net
変な長さのサス使ってない限り少なくとも必須ではない

343 :774RR:2017/01/17(火) 19:24:50.58 ID:ISESu2TE.net
少しでもあれかなって思うならチェーン化したほうがいいよ、走行中ベルト切れた時の喪失感は異常w

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200