2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

1 :774RR:2016/11/26(土) 11:00:03.66 ID:ljw5bZ8l.net
前スレ
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1458682856

305 :774RR:2017/01/11(水) 22:07:23.90 ID:t6kQDdNJ.net
フルチューンC◯とかも中身YOSTだよね
なんか信用できねぇわ

306 :774RR:2017/01/11(水) 23:00:58.43 ID:X9q3/apF.net
1000も1200でも費用変わらないなら1200にしたい、けど1200にするならヘッドも変えたくなるわな

307 :774RR:2017/01/12(木) 01:27:25.08 ID:AQxxfI4d.net
>>294
45とは取り引きの無いショップでしたけど
業販価格で卸してもらったらしく腰上のフルオーバーホール込みで30でしたよ。
因みに63馬力出てた。

308 :774RR:2017/01/12(木) 01:32:54.97 ID:AQxxfI4d.net
>>296
425マウントは1200Sの純正サスで効果があり、オーリンズ並みに良く動くようになるので既にオーリンズとかの良いやつに交換してるとあまり効果は期待できないらしいです。

309 :774RR:2017/01/12(木) 05:49:57.72 ID:LZVEyzw3.net
>>301
常になる訳では無く、3000以上を数分?維持
した後に、アイドル付近で跳ね始めます。
ウインカーを使ったことは有りますが、ハイフラ
になった記憶は無いので、今度確認してみます。
情報ありがとうございます。

310 :774RR:2017/01/12(木) 05:51:05.07 ID:LZVEyzw3.net
>>309
ハイフラでは無く、メータの振れですねm(_ _)m

311 :774RR:2017/01/12(木) 06:56:58.16 ID:AeJWGGOM.net
>>304
〜96までしか無かった…

312 :774RR:2017/01/12(木) 07:20:56.73 ID:lynQ69w8.net
>>308
レバー比を変更してるんだからサスがどれであれ効果はある。全然動きが違う

313 :774RR:2017/01/12(木) 07:48:30.26 ID:MI6L9JxL.net
>>311

97以降でスイングアーム変わってるのかな?

314 :283:2017/01/12(木) 16:23:06.21 ID:L4A8Qfwy.net
>>307
参考になった、ありがとう!
お世話になってる近場のショップに相談してみよかな。

315 :774RR:2017/01/12(木) 21:27:19.16 ID:90li88po.net
>>309
バッテリーケーブル断線とかしてないかな?
震度で途中切断とか接触不良とかよくあるよ。

アーシングケーブルとかでどこかにアース落として様子見してもいいかも。

なんにしろどこかの接触不良だと思います

316 :774RR:2017/01/12(木) 23:27:22.68 ID:XHToQwhs.net
OHが必要な高いサスに変更で永遠とランニングコストがかかる泥沼にはまるよりは425マウントを先にしたほうが良いと思います

>>308
オーリンズには到底及ばないサスなので比較にならないかもしれませんがリザーバータンク付きのクァンタムに425マウント入れたらレーンチェンジからして別物です

317 :774RR:2017/01/13(金) 00:36:27.91 ID:jeu+Tnoc.net
純正風の見た目に拘ってるなら1穴の半円型でも良いけど
どうせなら3穴とかで任意に選べるマウントブラケットが良いな

318 :774RR:2017/01/13(金) 00:53:28.03 ID:jeu+Tnoc.net
もしかしてキャリパーが邪魔で自由度が皆無なのかな?

319 :289:2017/01/13(金) 07:42:41.29 ID:qBWFZd/p.net
タイトフィットカラーは今無いそうです。
ある程度数がまとまらんと作れんそうです。欲しい人は頼んどけば作ってくれるかも?

320 :774RR:2017/01/13(金) 08:07:25.67 ID:SQJ3+vCv.net
>>318
キャリパー干渉考えると425が限界値だって記事があった

321 :774RR:2017/01/13(金) 11:34:01.07 ID:pNKzRg9O.net
>>320
いや
実際ノーマルキャリパーのままで
もっと前に出てるのもあるよ

322 :774RR:2017/01/13(金) 11:54:54.47 ID:SQJ3+vCv.net
>>321
そうなんですね。知りませんでした。
キャリパー問わずいけるんでしょうか。
自分はキャリパー吊り下げにしてるんでもっと前ですが。

323 :774RR:2017/01/13(金) 14:18:19.87 ID:u8wAIqV6.net
425って、取付部を後ろに下げて、レイダウンするのかと思ってたけど逆なんだね
Zなんかだとみんなレイダウンしてるけど、立てたほうがいい場合もあるのか

324 :774RR:2017/01/13(金) 18:40:13.66 ID:KM1e85V5.net
425っていう、ボルトオンパーツじゃないの?

325 :774RR:2017/01/13(金) 19:50:42.04 ID:QFAD+me7.net
>>324
ノーマルカットして新たに溶接。

326 :774RR:2017/01/13(金) 20:23:54.07 ID:krH9PiGE.net
>>324
何言ってるの?

327 :774RR:2017/01/13(金) 20:54:49.43 ID:QFAD+me7.net
すみません、〜96の方、スイングアームのサイズ教えていただけませんか?
使えるようならブロックアジャスター買って見たいのですが。
アンバーピースでは現物無しで分からない、と言われました。

328 :774RR:2017/01/13(金) 23:54:15.82 ID:cTTcqDYG.net
>>325
自分で425ミリの位置で溶接して、まんまパクった知り合いいるわ。

329 :774RR:2017/01/14(土) 12:30:59.36 ID:EBApZMHJ.net
みんなの話レベル高くてついていけなーい。

330 :774RR:2017/01/14(土) 15:33:40.02 ID:DH8VnM6Y.net
スイングアームピボットのボルトが緩まないんですけど、ネジロック効いてるの?
皆さんはどんな工具で作業しましたか?
わたしは600mmのブレーカーバーでダメでした。

331 :774RR:2017/01/14(土) 19:04:53.62 ID:J7gZwN6F.net
いんぱくと

332 :774RR:2017/01/14(土) 19:36:48.43 ID:hSkhNgPD.net
同じく600のブレーカーバーでイケましたよ

333 :774RR:2017/01/14(土) 20:05:02.54 ID:4e3pQGii.net
>>330
炙るか
逆にロックタイトの
フリーズ&リリースみたいな
凍らせる系のケミカル試すか

334 :774RR:2017/01/15(日) 09:57:36.25 ID:t5iEOvwL.net
>>316
安いサスペンションでもOHは必要じゃないかな?
OHが困難なサスは交換しなきゃダメだしそっちの方がよっぽど泥沼だと思うが

335 :774RR:2017/01/15(日) 13:02:08.36 ID:PXNP7wYn.net
>>334
必要なのはわかりますが安いサスペンションのOH代>安いサスペンションだしバラせる構造かどうかとリペアパーツがあるかも別の話で論点ズレてると思うので泥沼になる可能性で言えば貴方とのやり取りの方が高いですね

336 :774RR:2017/01/15(日) 13:13:33.16 ID:hDV+1uOq.net
リアサス換えたところで泥沼にはならんけどなー。
425だとチェーン化必須だしそっちのほうがどう考えてもコストに跳ね返ってきそうだけど。

337 :774RR:2017/01/15(日) 20:49:38.52 ID:TTJ+dGQH.net
425ショックマウントがどんなもんだかホットカインドのHP覗いて来たけどまだ営業してんの?
bbsだけはめちゃめちゃ盛り上がってたな

338 :774RR:2017/01/16(月) 13:17:28.34 ID:8ZiAAMSI.net
>>336
どうしてチェーン化が必須なんですか?

339 :774RR:2017/01/16(月) 15:11:49.64 ID:5ABgeqi7.net
>>338
サス長にもよるけどアームの垂れ角がベルトの許容量を超えるから?

340 :774RR:2017/01/16(月) 16:00:03.72 ID:HPGlDC9u.net
425=チェーン必須とか
初めて聞いたよ

341 :774RR:2017/01/16(月) 16:57:17.85 ID:5wdCY592.net
360は問題無いんだから標準サスなら無問題?

342 :774RR:2017/01/17(火) 06:14:59.00 ID:/mmGuMGa.net
変な長さのサス使ってない限り少なくとも必須ではない

343 :774RR:2017/01/17(火) 19:24:50.58 ID:ISESu2TE.net
少しでもあれかなって思うならチェーン化したほうがいいよ、走行中ベルト切れた時の喪失感は異常w

344 :774RR:2017/01/17(火) 20:17:06.43 ID:O/6k5pRk.net
油くれるのメンドクサイ・・・
手汚れるし・・・

345 :774RR:2017/01/17(火) 22:30:51.22 ID:z1OMUfaR.net
>>343
ベルトのたわみ量調整不足が原因で切れたことあるの?

346 :774RR:2017/01/18(水) 02:21:25.54 ID:vfsVhS6Z.net
走行中はないが、ツーリングの日の朝
1速に入れた瞬間に切れた事ならある。
見た目に劣化は分かんなかったから怖かったな。
今はチェーンにして公認取ったよ。

347 :774RR:2017/01/18(水) 02:40:17.24 ID:UrIkHY5S.net
>>345
張りすぎが多いよね。
ただベルトも冷間と温間で、あと季節で遊びが1センチ位違ってくるから調整が難しい。

348 :774RR:2017/01/18(水) 02:55:28.85 ID:WNgXnnUC.net
>>346
あれ、おれがいる、、
クラッチのキレ悪いですか?
プライマリのオイル暖まると
そうでもないんですが。

349 :774RR:2017/01/18(水) 22:15:07.10 ID:hMW7N+RS.net
南京錠ハンドルロックじゃ、車検通らないんですか?

350 :774RR:2017/01/18(水) 22:28:53.18 ID:C+B9/tOg.net
>>349
通るよ。

351 :774RR:2017/01/19(木) 11:32:21.70 ID:teNvxQPk.net
>>349
南京錠持ってかないとダメだよ〜

352 :774RR:2017/01/19(木) 12:51:57.25 ID:7ezEQyTc.net
>>351
練馬区で店に任せてるけど
バイク屋さん南京錠持って行ってるのかな?
俺が車検時に南京錠預けたりしたことは無いけど

353 :774RR:2017/01/19(木) 13:48:07.68 ID:teNvxQPk.net
>>352
多摩でユーザー車検だけど、毎回確認されるよ〜

354 :774RR:2017/01/19(木) 14:09:14.50 ID:CAxdPumq.net
1速ガチャンの症状が激しくなってきました我が愛車
まだショップに見てもらってないけどどのくらいかかるかな〜
経験者さんいます?

355 :774RR:2017/01/19(木) 15:09:42.66 ID:JTbwoaY9.net
気がついたら地球の裏側にいた
南米チリHuascoへ
https://neko-hirune.com/2016/12/04/chile_huasco_1/

356 :349:2017/01/19(木) 15:17:20.25 ID:yAwXsXOC.net
練馬でユーザー車検受けるつもりなんですが、南京錠ハンドルロックで大丈夫でしょうか?聞いた話ですが、ダメと言われたとか、確認すらされなかったとか。
それとも審査官によるんでしょうか?

357 :774RR:2017/01/19(木) 15:21:21.50 ID:8SeHQr2X.net
ここで聞くよりも管轄の陸運局に問い合わせた方が確実なのに

358 :774RR:2017/01/19(木) 17:34:13.69 ID:kpeD85wB.net
>>354
ディテントプレートとその周りのバネとか交換したよ。
工賃サービスで10000円だった。マシにはなったけど完治せず。ギアを2個交換しないかんみたい。
ナイスモーターサイクルが上限3万円ってブログに書いてあったよ。

359 :774RR:2017/01/19(木) 17:38:09.94 ID:el9ZZdZO.net
教えてください!
1速カッコンではないのですが、2速から3速に入れるときカコーン!って感じで跳ね返されることがあります。
同じような症状の方居たら原因や対処法などよろしくお願いします。

360 :774RR:2017/01/19(木) 19:42:50.83 ID:CAxdPumq.net
>>358
貴重な情報ありがとうございます。
ナイスさんのブログは拝見してましたがいかんせん遠く
関東近郊で同様に対処してくれるショップ探しもしてます
有るショップでは症状を電話で話した限りで15万コースと言われました
スタートしてから少しして突然ガチャンと言いガラガラ言いながら1速にしっかり入る感じです
吹っ飛ぶ可能性が有ったので今は自走出来ない状況です。

361 :774RR:2017/01/19(木) 19:53:14.19 ID:8fygaQ1j.net
>>356
一昨年だけど練馬で通ったよ
「ああ南京錠ね?」ってな感じで

362 :774RR:2017/01/19(木) 20:09:44.50 ID:DFWtQdOj.net
>>359
どのギアでもカコンの現象は上に上がってるパーツと症状が出る変速のギアな損耗

優しく変速しないといけないとか症状が出ないように逆に強く蹴り込むとか色々言われるけど結局は正しい変速をしなければならない

それでも症状が出るなら根治させるしかない

363 :774RR:2017/01/19(木) 21:52:07.90 ID:eRSDkxBr.net
>>360
ハーレーのカスタムショップならカコンに詳しいと思いますよ。
よいお店が見つかるといいですね。

364 :774RR:2017/01/19(木) 21:54:49.52 ID:9Llu53be.net
ちゃんと直すためにはギアを2枚変える必要がある
このギアだけでも1枚4万する
ガスケットや他の細かい部品やオイルなどを考えると、部品代だけで9万ぐらい
工賃いれると14,5万するのは確実
3万ってデテントプレートだけ?それだけでは治らないと思うよ

365 :774RR:2017/01/19(木) 22:01:47.31 ID:lV0U+vb3.net
<<349
大阪では通らないとのことだったので
ボディーに鎖を固定して南京錠を付けて通りました。

固定していなければ通らないらしいです。

でも、ユーザー車検の場合見てなさそうでした。

366 :774RR:2017/01/19(木) 22:02:21.83 ID:lV0U+vb3.net
>>でした。

367 :774RR:2017/01/19(木) 23:22:59.37 ID:FJkuGLcr.net
>>360
客でもない人間が電話だけで
ハウマッチとかたいしたもんだ

368 :774RR:2017/01/19(木) 23:26:51.17 ID:9Llu53be.net
>>359
クラッチワイヤー張り過ぎでクラッチが切れてないのでは?

369 :774RR:2017/01/19(木) 23:56:04.41 ID:d+lVV7Yl.net
>>364
僕がお世話になってるお店の人に聞いたら、ギア2枚で3万円って言ってたけど。
社外の対策品だから安いのかな?
僕のはディテントプレートのみの交換で、ニュートラルから一速発進時は直ったけど、ニュートラルに入れずに一速発進だと出やすい。

370 :774RR:2017/01/20(金) 16:01:13.65 ID:CbX9HXBq.net
>>367
そんな言い方すんなしw
依然からカスタムで世話になった店に聞いただけだよ
自走厳しい状況に成っちゃったから遠いから見せれてないだけ

371 :774RR:2017/01/20(金) 19:58:55.96 ID:C8plHx4l.net
>>370
この際、腰下のオーバーホールしたらいいんじゃない?

372 :774RR:2017/01/21(土) 06:31:47.67 ID:eL8gMFks.net
何故ミッションがイカレて腰下OHってなるん?

373 :774RR:2017/01/21(土) 07:56:56.51 ID:2iLSztf+.net
これは恥ずかしい

374 :774RR:2017/01/21(土) 08:31:49.91 ID:DJ0tXWMf.net
エンジンが腰上でミッションが腰下だと思ってました(汗)
すみませんでした。

375 :774RR:2017/01/21(土) 09:19:07.88 ID:20cGa4iB.net
落ち着いて。

376 :774RR:2017/01/21(土) 11:55:29.60 ID:pIq88BxX.net
1速ガコンは純正部品代3万ぐらいで工賃入れて7万ぐらいだったが
今は純正部品そんなにするの?
工賃も高すぎる気がする

377 :774RR:2017/01/21(土) 22:43:23.66 ID:3meZ6jQ2.net
俺もコーナー侵入で2速ダウンけりタイヤならしながら突っ込んでたツケが最近来ました…

378 :774RR:2017/01/22(日) 14:56:13.33 ID:HTJ43TnV.net
やっぱり優しく確実にシフト。
シフトダウンでの過度なエンブレはダメなんですね。

379 :774RR:2017/01/22(日) 22:14:35.62 ID:GMNXBGQZ.net
ロッカーカバーからのオイル漏れで
ガスケットの交換が必要のようです。

店によって値段は違いますが
大体で結句ですので、どれくらいの予算を
用意したらいいのでしょうか?

380 :774RR:2017/01/22(日) 22:16:24.26 ID:oYaiNZeU.net
自分でやれば部品代約500円
以上

381 :774RR:2017/01/23(月) 12:51:02.28 ID:zxvsKCdE.net
>>379
お店なら3万〜5万位じゃ

382 :774RR:2017/01/30(月) 08:16:01.68 ID:gvgstX67.net
エボの4速スポーツスターが欲しい

383 :774RR:2017/01/30(月) 16:17:46.82 ID:Blrmkv9B.net
>>382
やめといたほうが良いよ
純正部品欠品しまくり
あってもアホみたいな値段

384 :774RR:2017/01/30(月) 17:28:59.05 ID:4UAn5arP.net
>>382
ショベル以前の車両同様につきあうしかないのう
良いマシンである事は間違いないのだが如何せんね

385 :774RR:2017/01/30(月) 22:13:24.26 ID:cjTKZR2i.net
>>384
全然良くないよ
ミッションは壊れるし
オイルタンクに溶接されてる
バッテリーステーが剥がれてオイル漏れるし
チェンジレバーはコケてもいないのに
根元から折れるし
ステーターマグネットが剥がれたら
クラッチドラムシェル交換

386 :774RR:2017/01/30(月) 22:59:04.98 ID:/QTumB2U.net
>>382
今何乗ってるの?

387 :774RR:2017/01/30(月) 23:19:11.28 ID:Ug2lPp5j.net
手のかかる子ほど可愛いと言うがな。

388 :774RR:2017/01/31(火) 04:55:24.08 ID:JaMWyGia.net
微妙な違いしかないのに四速だとダート風がバッチリ決まるんだよね。

あと、ほとんどノーマルでもB級チョッパー風な感じが出せるのも良い。
でも、その場合ローダウンだけは不思議とダサくなるから注意。
どうしても下げたいなら1988以降をベースにした方が吉。
フォークくらいしか違いがないのに全体のバランスが変わる。

アイアンも含め1987以前のノーマル風ので車高を下げると、
最大の魅力であるスリム感が打ち消されて台無しになっちゃう。
リアだけでも致命的なのにフロントなんか下げたら目も当てられない。

ノーマル長のリアサスにフロント0(ノーマル)〜4インチオーバーで
1100(1200)純正プルバックハンドルとシーシーバーだけで痺れるルックスに。

389 :774RR:2017/01/31(火) 17:38:42.78 ID:RbC+0hL7.net
>>388
ストラット部のフレームが無いからダートラシートがバッチリとキマるよね!

390 :774RR:2017/01/31(火) 18:53:36.71 ID:QXd+opHL.net
>>389
純正外装で小汚い四速しか見た事無いなあ

391 :774RR:2017/01/31(火) 23:39:52.07 ID:vMoVPvVZ.net
古い車両ほどフルノーマルが似合ってくるのって何なんだろね

392 :774RR:2017/02/01(水) 06:56:54.28 ID:GvPFl7kh.net
ノーマルが減って、希少性と懐古。

393 :774RR:2017/02/01(水) 09:25:27.35 ID:KufuLlcA.net
まあ、あれだ
2,30年前のファッションが一周回って
かっこいいかもっていうやつ

394 :774RR:2017/02/01(水) 18:31:42.75 ID:72PRW+zy.net
まあ、あれだ
釣りは鮒に始まり鮒に終わるっつーやつだな。

395 :774RR:2017/02/01(水) 18:38:42.01 ID:Wbd0RokW.net
99年式の1200S買うたった!おまえらよろしくー!
とりあえずクラッチが重いのなんとかしたい…

396 :774RR:2017/02/01(水) 19:19:36.69 ID:71Ghn0xE.net
>>395
おめでとう!

大切に乗ってあげて下さい!

397 :774RR:2017/02/01(水) 19:22:13.06 ID:Fd6+opd8.net
デイトナから出ている
ライトクラッチキットとレバーで
ずいぶん楽になれますよ。

398 :774RR:2017/02/01(水) 19:47:49.94 ID:Wbd0RokW.net
>>396
ありがとう!
ちょー楽しいです!大切にします!

>>397
ありがとう!
デイトナじゃなくてキジマだよね?それ気になってた!

399 :774RR:2017/02/01(水) 20:03:58.30 ID:ObGlay1U.net
ライトクラッチより
VP入れたほうが良いよ

400 :289:2017/02/01(水) 20:27:09.60 ID:lK3QgNgz.net
そのまんま乗ってれば左腕がカニのシオマネキみたいにかっちょよくなるカモ

401 :774RR:2017/02/01(水) 20:29:48.21 ID:l+w+r9sP.net
ライトクラッチはカコン病になりやすいって聞いたけどどうなんだろ?

俺のライトクラッチに変更されててカコン病だけど(汗)

402 :774RR:2017/02/01(水) 20:51:52.18 ID:GvPFl7kh.net
>>395
おめ!
良い色買ったな!

403 :774RR:2017/02/01(水) 21:15:45.53 ID:ObGlay1U.net
>>401
それは別の話
ライトクラッチは調整がシビアなだけ

404 :774RR:2017/02/01(水) 21:27:47.88 ID:l+w+r9sP.net
>>403
じぇじぇじぇ!

そうなんか!

ありがとう。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200