2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

1 :774RR:2016/11/26(土) 11:00:03.66 ID:ljw5bZ8l.net
前スレ
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1458682856

411 :395:2017/02/02(木) 09:52:31.95 ID:+ZLXwvR7.net
>>402
ありがとう!気に入ってます!

>>407
ありがとう!ライトクラッチとスリムレバー入れてみます。

>>410
おお!お仲間さん!よろしくお願いします。新しい型のスプリングを流用すると軽くなるらしいですね。

412 :774RR:2017/02/02(木) 12:47:28.28 ID:xJc40fZp.net
>>390
こないだ知り合った4速もそんな感じだった
しかも風防だのバッグだのが付けられてる
でもなんか凄味のあるバイクだったな

413 :774RR:2017/02/02(木) 23:16:40.06 ID:P3BV1D3c.net
>>405
保険と一緒。その経費を高いと感じるか安いと感じるか。ライトクラッチは本当にシビアだよ。小まめに調整できるなら問題ないけど調整をサボれば痛めるよ。そして遊びって気温でも乗っててもすぐ狂うから。

414 :774RR:2017/02/02(木) 23:46:15.80 ID:8N0sS3R6.net
>>413
ライトクラッチの調整の極意を教えて下さいませ

415 :774RR:2017/02/03(金) 00:14:04.99 ID:YQ5PhL4e.net
小まめに調整

416 :774RR:2017/02/03(金) 02:20:47.88 ID:9sU2Lmpd.net
VP着けたら確かに凄く軽くなった。キジマライトクラッチなんかの比ではない
でもゼロ発進時に独特なクセがある。言葉では伝えにくいんだけどアクセルかなり開けないとクラッチが繋がらない。構造的にそうなるんだろうけど、そのクセのお蔭で停止時からのゼロ発進と坂道発進の出足が悪い。かなりタイトに遊び調整してもそれは変わらず
ただ、走り出してから2速3速とシフトしていく分には本当に軽いしシフトタッチも良好。走り出してしまえばシフトアップ,シフトダウン両方ともフィールもタッチも凄くイイ
しかし、ゼロ発進時や坂道発進時のクセがホントに嫌いでノーマルに戻そうかと思ってる
因みに俺のVPは現行モデルで〜03,04〜共用タイプ。〜03専用は既に製造中止だったからコレにしたけど〜03専用だとまた違うんだろうか?

417 :774RR:2017/02/03(金) 15:51:02.44 ID:kkvp6exF.net
VPとかライトクラッチとか
そんな一長一短で面倒なデバイス入れるより
これでええやん
http://i.imgur.com/Qx0iCDH.jpg

418 :774RR:2017/02/03(金) 18:10:45.46 ID:9sU2Lmpd.net
>>417
マジなトコ、ノーマルのクラッチなんて慣れれば重くなんかないよね。俺のは'99の1200Sで新車時から17年間ずっとライトクラッチも着けずに乗ってきた
で、昨年エンジンとクラッチのOH時にクラッチをハウジングから丸ごと一式スクリーミンのキットに換えたんだけどコレが激重い。ノーマルで重いって言ってる人だと無理かも
俺はノーマルの重さには慣れてたけどスクリーミンの重さには流石に腕がキツくてVP入れたんだよね
そしたらVPにクセがあったと

419 :774RR:2017/02/03(金) 18:40:04.53 ID:OwQfhrb1.net
そうだねなれたら重くない
むしろダイナと比べたら非常に軽い部類だった
VPいいけど確かにクセが強い
ライトクラッチは調整うまくないまま走るとガッチャン病の進行が早まる
てか1速病の原因知ってる?
丁寧にクラッチつなぐ人間の方がなりやすいんだよね

420 :774RR:2017/02/03(金) 18:40:52.65 ID:YQ5PhL4e.net
>>417
スコーピオンどうでした?

421 :774RR:2017/02/03(金) 19:53:06.64 ID:RVtJD2V4.net
ダイアフラムスプリングを現行品に変えると軽くなるって雑誌で読んだ気がするけど、どうなんでしょ?

422 :774RR:2017/02/03(金) 20:23:06.40 ID:KTiR+9yG.net
>>421
たしか04〜883が軽くなって06〜さらにだっけ?

423 :774RR:2017/02/03(金) 22:58:10.78 ID:eeuM4MGC.net
ライトクラッチは欠陥品。
テコの原理を応用しただけの安易な駄作。
ストロークが大きくなるからどこかで無理が生じる。
遊びを規定通りにすると切れ不良になるバカみたいな部品。
ただ軽くなるだけで他の影響を全く考慮してない。

424 :774RR:2017/02/04(土) 00:28:37.42 ID:umg6VTgM.net
純正で軽いスプリング出てるのにね

425 :774RR:2017/02/04(土) 01:14:01.49 ID:FcpeZhJp.net
MRCとかキジマとかのライトクラッチ系ランプの溝の形状は一瞬だけ純正で採用されたんだよね
でもソッコーでやめた
自己責任なカスタムパーツとしてなら構わないんだろうけど純正採用としては厳しいんだろうね
なのに純正並の調整頻度で使えば問題は出るわな
ちゃんと弱点を理解して小まめに調整すれば良いとは思うけどね
クラッチワイヤーに注油もしない人が使うのは・・・

426 :774RR:2017/02/04(土) 12:27:47.96 ID:avEqh4/E.net
購入時からMRCが入ってた883に純正ダイヤフラム(06〜)をプラスしたら
250cc並みに軽くなりました。
ちゃんと調整してあげればMRCは問題ないみたいです。

427 :774RR:2017/02/05(日) 09:52:46.57 ID:yUg+3Ein.net
1200でも高年式ダイヤフラム使って良いのかな?
神奈川のお店のブログでは時々入れてる記事を見かけるけど。

428 :774RR:2017/02/05(日) 22:53:29.14 ID:bFlfI1t6.net
ミッションオイル入れないでエンジンかけたらダメだよね。

429 :774RR:2017/02/06(月) 21:59:05.62 ID:z+UtBE++.net
さて タイヤ減ってきたから換えるか
みんな何履いてんだ?

430 :774RR:2017/02/06(月) 22:19:29.45 ID:Onpec8ZM.net
TT100GP
前19後18だからまともな選択肢がダンロップのみ

431 :774RR:2017/02/06(月) 22:20:30.22 ID:Pv1A7NqO.net
>>429
K591

432 :774RR:2017/02/06(月) 22:41:44.25 ID:T0BWiZTI.net
>>429
お決まりのようだが
BT39とBT45V

>>430リア細いの?
メツラー、ピレリ、ブリジストン
コンチネンタル、エイボンでもあるけど

433 :774RR:2017/02/06(月) 23:01:06.40 ID:Onpec8ZM.net
>>432
130だから普通?の太さかな
てか確かに他のメーカーでもあるね何でダンロップだけだと思い込んでたのか

434 :774RR:2017/02/06(月) 23:22:08.51 ID:T0BWiZTI.net
>>433
130はタイヤのサイズでリムのサイズじゃないよ
でも130が許容か標準のリムサイズ
(多分3.5くらい?)なら
履けるタイヤはいっぱいあるね
ダンロップならK300GPとGT601
ブリジストンはBT45V
偏平してハイト下がっても良いなら39も
ピレリはスポーツデーモン
メツラーはレーザーテック
コンチならなんだっけレース向きのラジアル
銘柄忘れた

435 :774RR:2017/02/06(月) 23:44:11.26 ID:kNtE4UpP.net
>>434
クラシックアタックかの?

436 :774RR:2017/02/07(火) 00:28:07.71 ID:i0z9LXW0.net
BT45って荷重指数が67なんだけど平気なの?
スポは73じゃないとだめだと聞いたけど

437 :774RR:2017/02/07(火) 00:42:38.91 ID:8WCfiauc.net
>>436
俺履いてるのは130/80/18で66Vで
特に問題はないけど自己責任でしょうね

438 :774RR:2017/02/07(火) 00:47:35.59 ID:8WCfiauc.net
>>436
でも専用開発といっても良い
39の130/90/16も66だよ?

439 :774RR:2017/02/07(火) 00:59:51.65 ID:AH867Jud.net
>>429
新発売のH50試してみてよ。
フロント標準リム幅が2.50なのがキャストホイールの人には残念だけど。
でも標準リム幅が2.15の19インチは選択肢が全然無いんだよね。
>>436
騙されてる。1200Sの純正タイヤはリア64V。
73ってツアラーとかにも使える規格だよ?
67くらいの方がしなやかなのが多い気がする。

440 :774RR:2017/02/07(火) 01:49:58.55 ID:6bz/Fjq1.net
おれ、ミシュラン コマンダー2

441 :774RR:2017/02/07(火) 04:24:17.86 ID:mcUhcvMG.net
コマンダー安定だわな、長持ちするしw

442 :774RR:2017/02/07(火) 06:03:13.86 ID:pimGqjuF.net
そしてすべってコマンダー

443 :774RR:2017/02/07(火) 08:17:12.45 ID:NXbfpCzy.net
>>442
純正ダンロップより良いけどねw

444 :774RR:2017/02/07(火) 09:11:19.52 ID:HkjfyWiV.net
AM21/AM20→ベノム→ロードライダー→マラソン→コマンダー→K300→BT-39/45Vときてここ数年は前後ともBT-45V。昨年出たバトルクルーズH50が45V並みに峠も走れるのかが個人的に気になるところ
国産やヨーロッパ車も混じって峠よく行くからマラソンみたいなクルーザータイヤだとイヤなんだけど

445 :774RR:2017/02/07(火) 10:13:40.76 ID:TbRokLoA.net
>>433
コンチのROADATTACK2が履けるんでない?
19*18あるよ

446 :774RR:2017/02/07(火) 10:31:48.67 ID:8WCfiauc.net
>>433
ミシュランのパイロットアクティブもあるね

447 :774RR:2017/02/07(火) 12:45:11.07 ID:AH867Jud.net
山で遊ぶなら130/90-16のリアはBT45VよりBT45(H)の方が面白いよ。
ただ良く寝る分、普段は挙動が五月蝿く感じる。
Hレンジの方が安いけどライフは大差なかった。

448 :774RR:2017/02/07(火) 13:17:05.52 ID:bSYbTNo8.net
433だけど皆さん情報ありがとうございます
カスタムの方向が少し旧車風なんでTT100のタイヤパターンがしっくり来てて気に入ってるんだよね
いつかはラジアルも履いてみたいなぁとは思うけどスポークホイールだしハードル高い値段も高い

449 :774RR:2017/02/07(火) 20:30:49.70 ID:6Ur/H8d5.net
>>447
情報ありがとう!
45Hレンジは値段の安さも魅力だね。次回履いてみようかな

450 :774RR:2017/02/07(火) 20:53:50.68 ID:t//UY+7y.net
BSの新しいタイヤが気になるけど、ネーミングがダサいので躊躇してる(笑)

451 :774RR:2017/02/07(火) 21:27:56.66 ID:/V6FIlZF.net
バトルクルーズって矛盾してるよな

452 :774RR:2017/02/07(火) 21:54:38.06 ID:AH867Jud.net
>>449
じゃあ39の情報も。
やっぱリアなんだけどforAmericanModelの73H以外に普通の39には67Hってのがある。
ダイナなら73H一択でもスポーツスターなら67Hもアリかなと思って履いた事がある。
個人的には67Hの方がスポーツには相性が良い気がした。気のせいかもしれないけど。
2000円以上安いよ。

453 :774RR:2017/02/07(火) 22:18:34.00 ID:i0z9LXW0.net
スポのタイヤ交換してくてる店って少ない
必ずマフラー変えてますか?と聞かれる。

454 :774RR:2017/02/08(水) 09:45:57.94 ID:0B8SMiTE.net
ピレリのナイトドラゴンに替えた
春にならなきゃ乗れないけど楽しみ

455 :774RR:2017/02/08(水) 11:14:12.11 ID:R6Pu0szL.net
マラソン888ってツーリングタイヤなんだな。
純正ダンロップから替えてヒラヒラ感とグリップに感動したからハーレー版ハイグリップタイヤだと思ってたよ。
次はブリヂストンの新しいのを試したいな。

456 :774RR:2017/02/08(水) 13:00:44.48 ID:R0j8r6x5.net
冬になってどうも調子が悪く、アフタファイア連発するようになったので二次エアだろうと吸気周りチェックしてたらVOES(負圧センサー)からエア吸ってたのを偶然発見
VOESのエア吸い込み口から息吹いたら空気ダダモレでした。
あんまりチェックしないところだと思うので、気になる方是非チェックして見てください。

457 :774RR:2017/02/08(水) 15:18:01.02 ID:Z1rLKrhS.net
>>452
ちょうどBT39が交換時期なので教えて欲しいんだが、73Hと比べて67Hって減り早い?

458 :774RR:2017/02/08(水) 22:35:43.18 ID:vjliZ92Y.net
39は真ん中ばかり減る
腕がタイヤについてかない
だから45みたいに真ん中コンパウンド固めのタイヤがいいんだな。

459 :774RR:2017/02/09(木) 12:07:39.64 ID:rOAQUhBN.net
39の逆履きってどう?

460 :774RR:2017/02/09(木) 13:20:52.34 ID:CpUCsrCc.net
コマンダーなんかは逆向きが正しい感じのパターン。

461 :774RR:2017/02/09(木) 13:29:42.34 ID:7g0mzJRD.net
>>451
ヤンキーのお礼参りみたいな感じなのかもなw


>>442の書き込みがスベってるのにみんな全力スルーなのがわろた

462 :774RR:2017/02/09(木) 13:57:07.92 ID:A6z7oaGt.net
>>429
前後マキシスDTR1

463 :774RR:2017/02/09(木) 15:05:46.79 ID:72jqFNnu.net
>>457
ごめん。早々に嫌な感じで釘喰って交換しちゃったから分からないんだ。
でも67Hの方がグリップが良く感じたからライフは短いかもね。

464 :774RR:2017/02/09(木) 21:22:27.24 ID:iMJNAND4.net
>>459
サーキット走ってる人でもやってて
問題が起きた話は聞かないけど
メーカーは推奨してないよね

張り合わせる時の重なりの関係で
バーストする可能性があるからみたい

見た目と排水性考えて俺は正履きにしてます

465 :774RR:2017/02/09(木) 23:39:46.42 ID:3z+WOEg2.net
>>459
段減りしないから良いよ!
ウエットでもタイム更新した。

466 :774RR:2017/02/10(金) 19:08:48.17 ID:aJYa7eCQ.net
>>464
排水性はバンクしてるときだと逆履きが良さそうじゃない?最近のタイヤも逆履き風になってるのあるし
とりあえず>>465が言うように段ベリしないぶん長持ちしそうだから逆履きしてみる

467 :774RR:2017/02/14(火) 12:35:24.00 ID:f2Wh/RwE.net
ここで、前にハンドルロック南京錠車検の件聞いたもんだけど、
この前練馬でユーザー受けた時はハンドルロックチェックされなかった。
なので、南京錠ハンドルロックはOKかどうかは確認できなかった。

468 :774RR:2017/02/14(火) 19:43:51.33 ID:iOiO5zXI.net
おれの00年式883はハンドルロック付いてるけど、もしかして96以前とかは付いてないの?

469 :774RR:2017/02/14(火) 20:00:28.67 ID:04ENeC7M.net
88で付いてるけど中古で買った時
既にハンドルロックの鍵は無かったね
シリンダー自体は残ってはいるけど

470 :774RR:2017/02/14(火) 20:05:24.38 ID:WsIW/Swk.net
89ですが付いてません。
平行輸入物なので。

471 :774RR:2017/02/14(火) 22:23:42.83 ID:yQ26Dx+Y.net
91にもついていません。
同じく並行ものです。

ユーザー車検を適当な鍵でパスできました。

472 :774RR:2017/02/14(火) 22:38:37.18 ID:dt3qvBgQ.net
>>470
それはハンドルロックの
キーシリンダーが入るところは
どうなってるの?

473 :774RR:2017/02/14(火) 22:57:32.19 ID:P7PGdGMA.net
>>472
何も無い
ってかそもそも高年式とは場所が違う
正規輸入車を含む輸出仕様はネックからニョキッって生えてる
蹴り一発で壊せるから誰も使わない
ネイマン製でスズキのカタナとかベスパと同じ
部品が欲しければハーレー以外から買うと安い

474 :774RR:2017/02/14(火) 23:11:18.16 ID:WsIW/Swk.net
>>472
「ハンドルロックのキーシリンダーが入るところ」
→ですからそれが無いんです。なにもない。ツルンとしているだけです。

475 :774RR:2017/02/14(火) 23:12:10.15 ID:P7PGdGMA.net
アレ?高年式も同じだったかも?

476 :774RR:2017/02/14(火) 23:12:44.56 ID:WsIW/Swk.net
平行→×
並行→〇

すみません。

477 :774RR:2017/02/14(火) 23:16:02.35 ID:dt3qvBgQ.net
>>474
知らんかった…

並行モノはロック自体が無いってことは
輸出仕様だけの装備だったのかしら?

478 :774RR:2017/02/14(火) 23:17:57.08 ID:2megySEQ.net
>>477
各国の法律に合わせてるんでしょ

479 :774RR:2017/02/14(火) 23:19:50.58 ID:P7PGdGMA.net
ハンドルロック付きのXR1000は激レア

480 :774RR:2017/02/15(水) 08:55:27.02 ID:/VE5Wzp5.net
ハンドルロックって検査する?ここ十年見られた記憶がないけど、ステム換えてからロック付いてないので指摘されたら困るなぁ

481 :774RR:2017/02/15(水) 11:01:40.86 ID:ewkJ6Iax.net
並行物の95年883だけどハンドルロック付いてないけどユーザー車検3回パスしてるよ。
チェックしてるようにも見えなかったけどな。

482 :774RR:2017/02/15(水) 16:32:40.07 ID:mqYN653P.net
検査官によって見たり見なかったり、指摘されたりされなかったり、落とされたり落とされなかったりってそんな車検制度がおかしいよね
アルミホイールのJWL刻印とかもそう

483 :774RR:2017/02/15(水) 17:37:05.46 ID:lvCqcIDv.net
おかしいけど、そのおかげで車検合格( ̄▽ ̄)

484 :774RR:2017/02/15(水) 17:50:16.09 ID:76xrKdtY.net
そうなんだよな
ある程度適当な方がいいと思う
落ちることもあるけど、まあ、運が悪かったということで
別の機会には良い運もまわってくる

485 :774RR:2017/02/15(水) 20:27:57.50 ID:NxJmgyuV.net
宮城県だけどハンドルロックは必ずチェックされる。
ホンダ純正のハンドルロックを工夫して付けている。

486 :774RR:2017/02/15(水) 20:33:48.56 ID:mqYN653P.net
'97純正スポークからショベルの'78AMF純正キャストに替えてから2度目の車検時にJWLが無いからって落とされた。前回はこのホイールで通ったと言っても聞いてもらえず
以前のスポークも売ってしまったし、中古でJWLキャストを買い直すハメに

AMFだって純正じゃんね

487 :774RR:2017/02/15(水) 20:54:51.57 ID:SaFvfkzn.net
>>486
ところでAMFキャストはチューブ入れて使ってた?
チューブレスもイケなくはないらしいけど抜けてかないか不安

488 :774RR:2017/02/15(水) 22:18:15.13 ID:mqYN653P.net
>>487
ビード部のエッジを見て何となく不安でチューブ入れてた

489 :774RR:2017/02/16(木) 17:53:51.39 ID:lrsIGt4a.net
タイヤ交換したらチューブも新品にしたのがいいよ。

490 :774RR:2017/02/16(木) 18:22:00.09 ID:xQSXEquW.net
>>488
やっぱそうだよねえ・・・

491 :774RR:2017/02/21(火) 11:47:37.00 ID:v5Rzf+Yb.net


492 :774RR:2017/02/21(火) 12:05:08.79 ID:C3oGseAd.net


493 :774RR:2017/02/21(火) 12:20:52.93 ID:BusSe+yi.net
長野県はハンドルロックが無くても
チェーンと南京錠(ワイヤーロック)でOK

494 :774RR:2017/02/23(木) 23:52:57.86 ID:vdc+S3x+.net
もう1年経ったか・・・

495 :774RR:2017/02/24(金) 00:26:53.15 ID:AKVSaDh+.net
>>494
面識はないけどあの人のお蔭でリジスポ乗り続ける様々なヒントを貰えたよ

496 :774RR:2017/02/24(金) 00:47:25.80 ID:F6U7CXQc.net
ブログのコメント欄がもう見られないんだな
本編と同等かそれ以上に知識の宝庫だっただけに勿体無い

497 :774RR:2017/02/24(金) 01:31:10.97 ID:HJ8UXnFt.net
16/2/14の投稿文を読むと涙が出る。。。

リジスポ界の貴重な御仁です

498 :774RR:2017/02/24(金) 07:32:01.94 ID:E+8wjD1S.net
TOCが懐かしいよ。くだらん質問によく回答貰ったなぁ。
今でも何かググるとブログに行き着いたりする。

499 :774RR:2017/02/24(金) 15:55:49.25 ID:vtlOwZ9m.net
造ってたバイクに乗りたかったろうな

TOCやHDNは毎日見て学ばせて貰いました。
あとで雑誌にもなった童貞ハーレーみたいな名前のサイトはプィ〜んと鼻に付いて、ろくすっぽ開かなかったわ

500 :774RR:2017/02/24(金) 16:07:27.64 ID:KZ8B3NaE.net
Gさんか・・・もう一年か。寂しいね〜 

501 :774RR:2017/02/24(金) 22:43:38.03 ID:fxSae/1l.net
あらためてご冥福をお祈りします。
今、エンジンフルOHしています。見ててください。

502 :774RR:2017/02/27(月) 12:40:45.94 ID:eyfyTUrN.net
今北産業

503 :774RR:2017/02/28(火) 18:02:24.59 ID:qmKcHEPE.net
けにー

504 :774RR:2017/02/28(火) 22:44:19.92 ID:LLuUUHnu.net
コマンダーIIからH50に変えてみた
とりあえず替えてから10kmぐらい走ったけど
リアのプロフィールがコマンダーに比べるととがり気味になったせいか、
軽快、でもニュートラルな感じ
リアも微妙に車高があがった気がする
乗り心地も少し良くなったかな
H50は前後で7000円高い
そのコストが合うのかな?もっと乗ったらまた書きます

505 :774RR:2017/03/01(水) 14:54:46.53 ID:SjvfjYvO.net
>>504
この10年ずっとBT45(その時の気分でHにしたりVにしたりはしてた)だったからH50は気になったんだよね
機会見てレポよろ

506 :774RR:2017/03/02(木) 12:00:07.93 ID:upoq3G2X.net
>>504
コマUとH50の比較が気になるので是非とも追レポおねがいします。

BT45からコマUに替えるとライフの長さに驚くんだよね。
同時にグリップの低さにも驚くんだけど、その中間くらいだといいな。
コマUだとステップを擦る回数がBT45の半分以下になっちゃう。
制動距離もかなり長くなるから慣れるまでがちょっと怖い。

ウチの乗り方だとBT45のライフは少し短くて車検のタイミングに合わない。
コマUほど長持ちしなくていいから、もうちょいグリップしてほしいかな。

507 :774RR:2017/03/02(木) 21:16:02.80 ID:tkNi1uQL.net
エボ紳士の皆さん
883、1200ともにFCRのセッティング知ってる人が居れば教えて下さいませ

508 :774RR:2017/03/02(木) 21:48:14.27 ID:b8hOHDg0.net
こんなとこで聞くよりググれよ

509 :774RR:2017/03/02(木) 21:55:17.19 ID:8NwPySsS.net
>>507
つけたの?これから?

510 :774RR:2017/03/02(木) 23:15:23.86 ID:JbqkjaOC.net
>>508
ググっても見つからなくて
>>509
1200で使ってた中古を最近883に付けました
ジェット買ってセッティング出せよって感じですが中々時間が取れないので質問しました

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200