2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

749 :774RR:2017/05/05(金) 19:28:48.29 ID:HB5x4hqi.net
>>747
知らんかった…無知すぎ俺ワロタ

鍛造ピストンの883+数ccって
面白そうね

750 :774RR:2017/05/05(金) 19:55:02.84 ID:7vb7s5uN.net
>>748
シリンダーにちょっと大きめの傷があったんで。
883のフィーリングが好きなんで、パワーアップ目的ではないです。

751 :774RR:2017/05/05(金) 19:57:37.03 ID:7vb7s5uN.net
>>749
そうそう、JE鍛造ピストンだとどんなフィーリングになるのかとか、KBの鋳造ピストンの耐久性とか気になってまして。。

752 :774RR:2017/05/05(金) 21:10:49.37 ID:DIfzJUGH.net
17ccアップの感想かぁ排気量よりもノーマルピストンと比べてってことねピストンが鍛造で軽くなるなら吹けも軽くなるのかな?
ピストン重量が変わればクランクのバランスも変わるだろうから振動も変わるかもね、てかショップならちゃんとバランス取ってくれるか

ちゃちゃ入れてるだけでごめん。入れたことある人見てると良いね

753 :774RR:2017/05/07(日) 07:09:35.23 ID:07ltKNgD.net
ホントそれめっちゃ気になるわ〜
去年、10年883乗ってオーバーサイズでやるか1000ccか迷いに迷って1000にしたよ。

754 :774RR:2017/05/07(日) 10:13:06.20 ID:Th9UgyZG.net
>>753
1000ccにして良かった?

755 :774RR:2017/05/07(日) 17:47:01.26 ID:BJIGSHji.net
トルクのある883て感じでトコトコ感も損なっていないしクネクネ道はサボっても速く走れるし満足だよ。
ただ高速とか乗っちゃうと、あのどこまでも回る感じが薄まって頭打ち感が多少早めに出ちゃうかな。

756 :774RR:2017/05/07(日) 22:47:05.75 ID:R2/a3CZp.net
どなたかコズミックのトリプルツリー6°レイク売ってる所知りませんか?
自分の検索能力では探せなくて…
コズミック以外でも、5〜6°の奴なら結構です。
よろしくお願いします。

757 :774RR:2017/05/08(月) 00:56:30.84 ID:q+lmd0o1.net
>>756
そんなのスポーツスターに付けたら折角のスポーツスターの軽いハンドリングとコーナリング性が台無しになるよ
まぁ、本人がいいんならいいだろうけど

カスタムクロームの分厚いカタログ見れば出てるよ

758 :774RR:2017/05/08(月) 20:06:09.98 ID:0ei3tIA6.net
まあ、みんながみんなコーナー攻めるわけじゃないしな。
極端にケツ上げしたら伸ばす場合もあるか?

759 :774RR:2017/05/08(月) 20:20:39.69 ID:0FoW0BSq.net
昔々CSSCの883クラスで
チャンピオンになった人が
レイクはしてなかったと思うけど
フォークかなり伸ばして乗ってたりするしね

楽しみかたは人それぞれ

760 :774RR:2017/05/09(火) 00:29:35.80 ID:nUlwMosF.net
>>759
詳しくプリーズ

761 :774RR:2017/05/09(火) 08:51:18.18 ID:vVOfbUm7.net
元モトライフ、現バーンHDの奥山店長が
そんなセッティングでレース勝ちまくってたような。
曖昧な記憶ですが。

762 :774RR:2017/05/09(火) 11:01:37.07 ID:hVDJhVe+.net
フォーク伸ばすこととレイクツリー付けることって全く別の話しじゃん
奥山氏のはレイクなんかさせないで車高上げでリアと一緒に若干フォーク伸ばしてただけで、上でコズミック云々言ってるのはレイクツリーの話しじゃん
レイクさせないでフォーク伸ばすなら誰も文句言わないだろ

763 :774RR:2017/05/09(火) 11:07:45.94 ID:CKywoVTO.net
山?川

764 :774RR:2017/05/09(火) 11:51:52.95 ID:pE17mjtc.net
>>762
>>759のフォーク伸ばしてるってのは
走りのためにじゃなくてチョッパーテイスト
出すためにフォーク伸ばしてるってことだよ

765 :774RR:2017/05/09(火) 11:53:23.78 ID:pE17mjtc.net
883クラスのチャンピオンとは書いたが
奥川さんとは買いてないしな

もちろん奥川さんじゃないし

766 :774RR:2017/05/09(火) 12:20:28.23 ID:OJrspxIr.net
>>762
寝かそうが伸ばそうが、お前なんぞに文句抜かされる筋合いもねぇけどな

767 :774RR:2017/05/09(火) 12:27:27.63 ID:pE17mjtc.net
http://i.imgur.com/SjUuFxk.jpg

6インチオーバー
レイクはしてないが
>>757が書いたように
スポーツの軽いハンドリングと
コーナリング性能は台無しでしょ

CSSCを走ってた
しかも国際A級ライセンス持ってた人が
こんな風にしてスポーツ乗ってたりするから
楽しみかたは人それぞれじゃない?
てつもりで>>757に書いた

768 :761:2017/05/09(火) 19:58:07.73 ID:wwHqMlls.net
うわー。名前間違い本当に恥ずかしいです。
今もモトライフのマフラーもつけてるのに、、、
スレ汚し失礼しました。

769 :774RR:2017/05/09(火) 20:44:19.13 ID:C2wJ6dDo.net
>>768
それよりもフォークを伸ばすって事の意味を
取り違えてる事の方が恥ずかしくない?

770 :774RR:2017/05/09(火) 21:03:39.37 ID:c3/DkTR8.net
>>767
これ4インチオーバーじゃねーの?

771 :761:2017/05/09(火) 22:00:12.43 ID:iOLVksTE.net
>>769
勿論それも理解力無くてすみません。
奥川車はフロントもリアも伸ばして
バンク角を確保してるように記憶してました。
でもそれはカップ車じゃなくてオープン車でしたよね。
いずれにせよ失礼しました。

772 :774RR:2017/05/10(水) 05:16:08.26 ID:Uefqveg4.net
HSR欲しい。1200にボアアップしたけどもっと速くしたい

773 :774RR:2017/05/10(水) 12:43:38.07 ID:LQuOBFXl.net
リジスポ乗りの皆さんに相談です
当方エボfxdlに乗って一年経ちますが振動について物足りなく感じてます
2500回転を超えると振動が収束し始めるのが残念で
よく出来てるエンジンだと思うのですが…

乗り換えるにしてもエボソフテイルやショベルだと雰囲気が好みじゃなくて
そこでリジットスポーツが候補になってます

エボダイナと比較してリジスポの振動ってどんな感じですか?
今までも繰り返されて来た質問だとは思いますが
どなたかご教示お願いしますm(_ _)m

774 :774RR:2017/05/10(水) 14:33:22.72 ID:NPhwyZ20.net
>>773
エボfxdlメッチャいいじゃん。大事にしなよ。

どんな感じと言われても1200と883でちがうしなー。試乗して感性に合うか確認してみるしか。
振動あったらあったで消したくなるよ。

775 :774RR:2017/05/10(水) 14:50:35.75 ID:PZNdFHpZ.net
エボBig Twin
乗ったことがないからわからんな〜

776 :774RR:2017/05/10(水) 15:00:06.62 ID:YiRWOzpX.net
振動なんて疲れるだけだしなあ・・・
手の平や足の裏が痒くなるんだぜ?ウチの883・・・

777 :774RR:2017/05/10(水) 15:02:34.01 ID:BkCeJ09/.net
おおらかな感じはまったくないよ。
高周波の微振動の方。鼓動っていうより振動。

778 :774RR:2017/05/10(水) 15:23:52.02 ID:PZNdFHpZ.net
エボダイナがどういう仕様なのかも
気になるね

カムが純正or社外でも大人しいもので
圧縮比も低いのであれば
ピストン、カム、バルブとスプリングを換えれば
振動が増える可能性があるけど

779 :774RR:2017/05/10(水) 15:45:39.00 ID:LQuOBFXl.net
96年式FXDLでマフラーだけパイソンに変えてあります
うるさ過ぎるから北米マフラーに戻す予定だけど
パイソンの方が振動は少し増えた気がしましたね
ただ回転を上げると振動が逆に減って行くので
回転と振動は比例して欲しいです

やはりリジスポの振動気になります
新型のラバーマウントスポーツならディーラーで試乗できるけどリジスポに乗ってる仲間はいないし

780 :774RR:2017/05/10(水) 15:51:57.98 ID:BkCeJ09/.net
増車しちゃえば?
乗り換えは絶対後悔すると思う

781 :774RR:2017/05/10(水) 16:18:29.33 ID:PZNdFHpZ.net
マフラーしか換えてないなら
OH時期になったらOHがてら
懐具合と相談しながら
チューニングするのも良いんじゃないかな

782 :774RR:2017/05/10(水) 16:21:59.80 ID:PZNdFHpZ.net
ワインディングとかも楽しみたくて
それだとFXDLじゃ厳しいから
スポーツに乗り換え…とかならともかく

振動が寂しいからなんて理由じゃ
どうなんだろうと思うけどね

783 :774RR:2017/05/10(水) 16:25:18.45 ID:IpEb1UDt.net
>>776
だよね(笑)
鼓動じゃあないよな。
高速なんて苦痛だし、100km/hあたりが一番むず痒い。
むしろラバーのエンジンの揺れ具合なんかいい感じがするが。

784 :774RR:2017/05/10(水) 20:15:22.02 ID:l1cjgvlZ.net
>>779
シートとサスをチープなやつに替えれば?

785 :774RR:2017/05/10(水) 20:37:25.69 ID:86gNqA5S.net
>>773
当方、愛知県在住の1996年式のフルノーマルXL1200S乗りです。
走行距離40000kmの車体でよろしければ、貴殿の都合がつけば試乗提供いたしますよ。

私の所感は777氏と同じです。結論は774氏に同じです。

いわゆるハーレーらしい"エンジンテイスト"を求めての
乗り換え検討ということでしょうか?
鼓動感を求めているのであれば、最終的には完調の1340ショベルに行き着くと思います。
振動を求めているのであれば、ツインスパークの1200Sだと思います。

私は"ハーレー=エンジンの鼓動"というイメージは、日本人の幻想だと思います。
そもそもHD社が単気筒からツイン化した理由のひとつが振動軽減です。
サイドバルブ、ナックル、パン、ショベル時代は、
HD社自体がスムーズさを強調しており、宣伝文句に鼓動に類する単語はほとんど見かけません。

786 :774RR:2017/05/10(水) 23:45:23.37 ID:YiRWOzpX.net
>>回転と振動は比例して欲しい
どんなバイクでも周波数は回転に合わせて高周波になるじゃん?
高周波な振動がブン回すと増大するのは苦痛でしかないんだけどね・・・
シフトのクリック感が振動で消されて確実にシフトされたかも分からないし・・・

787 :774RR:2017/05/10(水) 23:48:17.95 ID:gkEoOkep.net
皆さん色々と意見アドバイスありがとう!

どの車種にも気持ち良い速度域があるという事ですよね
飛ばす時や高速道路では味気ないと感じてたけど
回しても快適なエンジンだと思えばいいんであって
やはりfxdlを大事に乗って行こうと思います

といいつつXL1200sの強烈と言われる振動も体感してみたいです(笑)
今は仕事と自治会役員とで休みがとれないのですが
いつかオフ会みたいな感じでお会い出来たら素敵だなとか考えてます

ほんまおおきにです

788 :756:2017/05/11(木) 10:52:59.35 ID:QK/XAwTy.net
自分は1200C乗りで、走りよりもそっち系でカスタムしていくつもりなので質問しました。返答ありがとうございます。

789 :774RR:2017/05/11(木) 15:02:32.15 ID:m/ZF4kH1.net
>>788
そっち系にいじってあってもソコソコ走れちゃうのがスポの凄いとこだよね。気になるパーツ見つかるといいね。

790 :774RR:2017/05/12(金) 03:00:39.72 ID:BtC9rKK2.net
スポスタの良いところは多様性だよな
走り系弄りのばっかりの話になってても面白くない
バガースタイルだけは似合わんと思うのも俺の勝手な意見

791 :774RR:2017/05/12(金) 05:00:43.63 ID:lWyxOmnh.net
>>790
そうそう、ありゃ違うよね。
走り系、ナローなチョッパー、フリスコなんでもいいよねぇ。

792 :774RR:2017/05/12(金) 06:44:04.11 ID:9ySXxSUx.net
>>791
バガーはツアラーのスクーター化みたいな感じだしねw
細いスポはチョッパーも似合うしボバーは48で答え出してるしやっぱ何でも似合うからスポーツスターは懐深い
リジスポもSとCで答え出してるしね
チョッパーも走りもありだよな
良いバイクだな

793 :774RR:2017/05/12(金) 14:20:50.50 ID:lR+4lEuB.net
こんなに多様性あって面白いバイク無いよね!

794 :774RR:2017/05/12(金) 14:24:34.41 ID:MSpINqJx.net
個人的にはこんなリジスポも嫌いではないな
峠とかは攻めるの少し大変だろうけどな
http://i.imgur.com/NKDoa1e.jpg

795 :774RR:2017/05/12(金) 14:35:52.62 ID:3Grx9wjt.net
>>794
エンジンが見た目も含めてシンプルだから
実はチョッパーに向いてると思う

796 :774RR:2017/05/12(金) 16:49:30.33 ID:vm35qbeO.net
>>794
あんまりバリバリやらんけど、遅めのスピードでもコーナーは楽しいね。

797 :774RR:2017/05/12(金) 17:04:31.32 ID:KRW0doTZ.net
シャコタンでもしっかり減速してコーナー回ってガッツリ加速するのは楽しいよね。
周りのイメージより遙かに速いらしい

798 :774RR:2017/05/13(土) 10:41:32.45 ID:JUdcT9J+.net
周りが想像してるよりもかなり速く走れるバイクだと思う。
コーナリングマシンとしてはお手本のような挙動示すから乗っていて気持ちいいね。

799 :774RR:2017/05/13(土) 11:30:29.98 ID:/Tmjb6MP.net
基本、なんて言って良いのかわからないけど、腰中心に回す感じで乗ってるけど、合ってる?

昔乗ってたフロント19だと結構こじって乗ってた記憶があるんだけど。

800 :774RR:2017/05/13(土) 12:15:30.35 ID:TU0NhRoE.net
腰は車体→タイヤに荷重かける事に集中して
外足の膝内側、両つま先
肩、特に外側の肩を内に入れて行く感じ

かな?自分は

801 :774RR:2017/05/13(土) 17:34:04.10 ID:/Tmjb6MP.net
>>800
腰下は一緒だけど上半身は全くフリー( ̄▽ ̄;)
なんか結構勝手に曲がってくれる感じで…

802 :774RR:2017/05/13(土) 18:25:11.72 ID:01oYxw/Y.net
>>801
俺は無理だけど
確かに後ろから見てて上半身全くフリーにしか
見えないんだけどエラい速いのが身内にいたね

やじろべえみたいだけどとにかく速かった

803 :774RR:2017/05/13(土) 18:40:23.71 ID:wPnVlx1G.net
>>800
腰下は一緒かな、ニーグリップをちゃんとするくらいでそんなに細かく意識しないけど
リアタイヤを感じるようにしてる

上半身はそんなに動かさないけど頭がフロントフォークの延長線上に来るように姿勢取るとハンドリングがわかりやすい

上半身フリーに見える人って逆ハンでリーンを操ってるんじゃないかな?寝かせる角度自由に調節できるんだよね
ライテクの本だとハンドルをこじるのタブーって書いてたりするけどスポーツスターだと有効なんだよね
高い姿勢でリーンアウトと逆ハン使ってヒラヒラ走ると楽しいんだよね

804 :774RR:2017/05/13(土) 18:50:52.08 ID:s7M48fYb.net
状況に合わせて2パターンの乗り方してる。
普段は普通にリーンウィズかな?尻&踵グリップで。

路面が良ければリーンアウトでもよく曲がるし上半身を使わないからスゲエ楽。
尻&踵グリップをやや増しにしてハンドルはドジョウすくいみたいな感じで切り返す。
「ダート育ちのバイクなんだなあ」って感じられて楽しいけどローダウン車だと無理かも。

805 :774RR:2017/05/13(土) 19:41:37.74 ID:01oYxw/Y.net
>>804
ドジョウすくいを想像してみたけど
よくわからんw

806 :774RR:2017/05/13(土) 22:13:56.80 ID:JUdcT9J+.net
詳しいことはわからないけど基本アンダーだと思うのでコーナー手前でしっかり前輪に荷重かけて入って出口でしっかりアクセル開けて立ち上がれば気持ちよく走れる。

807 :774RR:2017/05/14(日) 07:23:12.75 ID:Xtc0WXdX.net
質問なのですが、プライマリーオイル滲みより、ガスケットキット購入しました。
しかし、ステップの所のガスケットが入っておらずネットのパーツショップ探してもそのようなものが見つかりません。
どなたか品番か名称わかれば教えていただきたいのですが…

808 :774RR:2017/05/14(日) 18:46:32.34 ID:EVRVcN4K.net
年式、車種も言わずに答えろとか
至難のわざなわけで

809 :774RR:2017/05/14(日) 19:23:26.19 ID:WEH5xqOe.net
すいません…2003年式の1200Sです。

810 :774RR:2017/05/14(日) 19:31:49.16 ID:xkPt+Cgn.net
パーツリストないの?シフトペダルの根元?

811 :774RR:2017/05/14(日) 19:57:40.43 ID:xzVhsWmC.net
僕がオレンジのマスターブックしか持ってないんですが、そこにはガスケット?載ってないんですよね…
マスターブック名称で言うとフットペグブラケットでシフトペダルではなく普段足乗せてる所の根本です。

812 :774RR:2017/05/14(日) 22:16:21.58 ID:Kw6cwSez.net
豚鼻のトコ?

813 :774RR:2017/05/14(日) 22:34:00.26 ID:xzVhsWmC.net
>>812
言われると豚鼻っぽいのでおそらくそれだと思います!!

814 :774RR:2017/05/14(日) 22:58:27.39 ID:Kw6cwSez.net
何でソコにガスケット入れたいの?

815 :774RR:2017/05/14(日) 23:01:56.55 ID:7/mI4S6j.net
>>813
Jamesのweb見れば載ってんじゃないの?

816 :774RR:2017/05/14(日) 23:25:04.12 ID:Kw6cwSez.net
50951-90
Footrest Support Left
ブラケットの品番と呼称

817 :774RR:2017/05/15(月) 00:33:53.70 ID:Og72nN0N.net
スリップオンでオススメのマフラーありますか?
エキパイは純正でテーパードで探してます!
今S&Sが気になっています!
インプレお願いします!

818 :774RR:2017/05/15(月) 06:46:40.09 ID:ZI1BgPRs.net
>>813
プライマリーカバーの取り外したときに、
813さんの車体にはガスケットがついていたのでしょうか。

パーツリストでみたところ、そこはガスケットが設定されていないところのようですけれど。

819 :774RR:2017/05/15(月) 07:32:14.13 ID:4NlkG3GW.net
>>815
確認してみます。ありがとうございます。

>>818
外した時は付いてました…中古車なんで前のオーナーが汎用品付けただけなんすかね…

820 :774RR:2017/05/15(月) 08:38:24.84 ID:4gopu/Of.net
そこに本来ガスケットも無いしガスケットの必要性も無い
前のオーナーがステップの振動軽減の為にラバーを噛ませたと予想

821 :774RR:2017/05/15(月) 08:42:30.33 ID:bgd/ukLk.net
組み直して漏れたら考えよう!

822 :774RR:2017/05/15(月) 11:07:40.21 ID:mQb2RbUg.net
心配ならその付いてたのまた付ければ?捨てちゃったなら汎用の切ってつけるか厚紙切って油染み込ませたの付けとき

823 :774RR:2017/05/16(火) 07:48:39.86 ID:GTJLtBhV.net
みなさん、ありがとうございます。
そもそもガスケットついてないんですね…
とりあえずついてたヤツ流用してみます!

824 :774RR:2017/05/17(水) 06:26:19.76 ID:XSmpZMvz.net
>>823
ヤフオクにもインスペクションとセットのヤツでてるね。

825 :774RR:2017/05/17(水) 11:47:43.47 ID:TIjGXGu0.net
ステップの根元だからインスペクションは関係ないと思う

826 :774RR:2017/05/17(水) 23:40:16.96 ID:KveYMg09.net
ダイナs組んでる方いますか?
3拍子じゃなくて低速トルクアップしたいんですが点火時期弄る以外でチューンされてる方いたら教えて頂きたいです

827 :774RR:2017/05/18(木) 01:37:14.08 ID:wg7k1+/h.net
>>826
手っ取り早いのはキャブ交換かな
特性が色々あるからメーカーは好みで

828 :774RR:2017/05/18(木) 19:05:31.28 ID:WOIDFShC.net
>>826
フルトラに戻す

829 :774RR:2017/05/19(金) 22:12:57.18 ID:CqfPlMWD.net
ちょっと前にピストンの件で書き込んだ腰下OH中の物ですが、油圧タペットの向きについて悩んでます。
マニュアルではオイル穴の向きに指定はなく、オレンジ本だとプライマリ側に穴を向けろと書いていて、実際バラしたらフロントシリンダーはプライマリ側に、リヤシリンダーはカムカバー側に穴が向いてました。バラしたことある方、どっち向いてました?
99の883です。

830 :774RR:2017/05/19(金) 23:42:42.22 ID:zIbo9vkx.net
>>829
俺は全部プライマリー側に合わせたよ
タペットの入る穴に指突っ込んでケース側の穴がプライマリー側だったから
元はどうだったかは覚えてないw

831 :774RR:2017/05/20(土) 04:08:43.29 ID:b8V5V8fg.net
>>829
おれも悩んだけど、どっちでもいいんじゃね?って結論で適当に組んだ。
おそらく数多くの人が参考にしてるであろうオレンジ本に合わせていいと思うよ。

832 :774RR:2017/05/21(日) 09:07:56.43 ID:KD2LihUM.net
>>830
>>831
ありがとう。どっちでも良さそうなんだね。マニュアルみるとオイルはカムカバー側から入ってきてるみたいだから、今回はフロントもカムカバー側に統一してみる。

833 :774RR:2017/05/21(日) 18:13:12.60 ID:7V3K41Tm.net
今さらながら、本日アイドルくんをつけた。
こりゃいいわ〜w
取付も簡単だったし、なんでもっと早くつけなかったのか!ってなもんだわ。

834 :774RR:2017/05/21(日) 19:16:48.65 ID:Fv49+mIL.net
>>833
俺は中古で買ってついてたんだけど、あれなしでアクセル固定とかありえん。

835 :774RR:2017/05/21(日) 19:18:17.44 ID:Vj3ssGhC.net
HSRのは下に垂れ下がってて必ずエキパイに当たってアチチってなる

836 :774RR:2017/05/23(火) 04:34:47.53 ID:O+s4WsDD.net
はじめまして。
99年式の1200S乗りです。

みなさんどこのマフラーつけてます?

837 :774RR:2017/05/23(火) 06:12:10.06 ID:qyCUpbOK.net
>>836
スパトラ

838 :774RR:2017/05/23(火) 07:58:39.49 ID:4II6OHHb.net
ハイパイプのスパトラつけててホットドッグのに変えたけど高いだけだった

839 :774RR:2017/05/23(火) 08:07:37.51 ID:K5Y7/Fp4.net
>>836
同年同モデルだよ。
ベルファストのメガホン。車検も通る程よい音量。

840 :774RR:2017/05/23(火) 09:00:16.49 ID:mGYvb9Gu.net
ドラッグパイプ消音対策済み。

841 :774RR:2017/05/23(火) 09:12:29.73 ID:M/e/KpK3.net
ナイスのショートコーン

842 :774RR:2017/05/23(火) 09:51:22.53 ID:aXkOM2UQ.net
スパトラ付けてるけどV&Hのショートスタッガードに変えたい

843 :774RR:2017/05/23(火) 11:12:33.18 ID:Q4yFxfmw.net
モタステのブラス

844 :774RR:2017/05/23(火) 12:05:46.08 ID:NNrF+DOl.net
バッサニのロードレイジ

845 :289:2017/05/23(火) 12:10:24.28 ID:ZfpfC3WN.net
02の883rでノーマル
03s用に交換予定

846 :774RR:2017/05/23(火) 13:00:05.80 ID:mBPQBEj1.net
>>842
爆音

847 :761:2017/05/23(火) 13:18:25.30 ID:FrczF7RW.net
モトライフの跳ね上げ加工スパトラ2in1

848 :774RR:2017/05/23(火) 13:47:49.52 ID:O+s4WsDD.net
>>845

03s用ってなんか違いあるんですか?

849 :774RR:2017/05/23(火) 13:53:35.49 ID:O+s4WsDD.net
マフラーで質問した者です。

スパトラ多いんかな?
スパトラなら5インチが欲しいです。

あとスタイル的にも純正の形のまま乗りたいんでスリップオン希望です。
いまは純正12ミリパンチアウトなんですけど拡張するか社外にするか考え中です。

デイトナのパンチアウトもいい音らしいんですがどうなんでしょうか?
個人的にはS&Sがきになるんですけど

850 :774RR:2017/05/23(火) 14:17:53.37 ID:8RkXX35U.net
>>836
サイクルシャックの2.5インチ

851 :774RR:2017/05/23(火) 16:00:10.16 ID:1FTZe3za.net
純正加工12mm穴って丁度良いんじゃないかな?
俺は拡張し過ぎてややトルク細った気がする
純正のタイコは糞重いかわりに下手な社外より音は良いよ
古いスクリーミンのスリッポンでさえ音はイマイチだった
ノーマルの良いところはジャッキがかけやすいこと
テーパー部分のおかげでギリギリでジャッキポイントがある
ノーマルの悪いところは右コーナーでバンク角が足りないこと
マフラーに乗って滑るとスゲエ怖い

852 :774RR:2017/05/23(火) 16:03:59.47 ID:1FTZe3za.net
あと1200Sなら883R用のノーマル流用がオススメ
見た目は変わるけど
ノーマルのようでノーマルじゃない?感じになる

853 :774RR:2017/05/23(火) 16:35:05.00 ID:qyCUpbOK.net
>>848
多分1200Sの黒かな?

854 :774RR:2017/05/23(火) 16:41:10.05 ID:O+s4WsDD.net
>>851

何ミリにしたんですか?

マフラーに耳傾けて走るといい音してるんですがフツーに走ってると音が全然違って物足りないんですよね…

855 :774RR:2017/05/23(火) 16:42:57.30 ID:O+s4WsDD.net
>>852

それはいいかもですね

856 :774RR:2017/05/23(火) 20:22:50.65 ID:QFaolFe7.net
>>848
02までは黒だけど03はメッキ
ノーマルの2in1よりは抜けがよろしいかと思われ
まあ、以前乗ってたのの取り外し品なんだけど

857 :289:2017/05/23(火) 20:31:25.74 ID:ZfpfC3WN.net
>>854
バイクやのオヤジがゆってたけど乗ってていい音ってのは相当な爆音だ草な。
そりゃもっともだ、メットも被ってるし排気は後ろへ向いて出てんだから

858 :774RR:2017/05/24(水) 03:33:29.32 ID:l3x4daW1.net
BATTLECRUISE H50ってBS的にはラジアルなのね
ベルテッドバイアス=セミラジアルだっけ?
でもバイアスタイヤのカテゴリに入ってたほうがしっくりくるな
BSのサイトでサイズから選ぶ
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/size/index.html
でON ROAD BIASから検索したら無くて???ってなった

859 :774RR:2017/05/25(木) 07:31:06.83 ID:rzNMX9DB.net
ヘッドとカムを変えてビューエル並に回るようになったが、鼓動が激減して喪失感に苛まれる夢を見た。

860 :774RR:2017/05/25(木) 09:02:01.85 ID:SbH3fcns.net
>>859
俺のは4年前にS3エンジンを丸ごと載せ替えた'98の1200Sだけど、激変した走りの楽しさ知ったら1200Sエンジンにはもう戻れないな

まぁ、バイクに何を求めるかは個人個人の嗜好だからね

861 :774RR:2017/05/25(木) 09:54:55.27 ID:OeNngSvZ.net
俺は883にN4カム入れたんだけど、トルクが若干細ったかわりにどこまでも伸びるエンジンに変わって良かったのか悪かったのか評価しかねる。

862 :774RR:2017/05/25(木) 13:33:44.33 ID:wMavFH3E.net
N4でもビューエルのノーマルカム以下なんだけどね
883なら丁度良いのかも知れんが

863 :774RR:2017/05/25(木) 15:02:19.39 ID:KK9G6UO3.net
まあカム換えただけじゃな
883でもバルブは換えたいとこだね

864 :774RR:2017/05/25(木) 15:56:23.88 ID:VIFsyk13.net
それし出すとビューエルヘッドが早い?

865 :774RR:2017/05/25(木) 16:46:23.24 ID:KK9G6UO3.net
ビューエルヘッドだと結局OH前提に
なっちゃうから純粋に性能と費用対効果を
考えると今でも新品が手に入る
スクリーミンになるんではなかろうか

866 :774RR:2017/05/25(木) 21:24:32.86 ID:Vbz74DoP.net
自分は高いギアで低い回転からドッドッドって引っ張るのが好きだからヒュンヒュン回らなくてもいいかな@1200s

883のフロントスプロケでクロス気味にするとギアチェンジしないでズボラに走れるし所詮は公道だから60キロまでが楽しければいいかな
中央線がないワインディングでフルバンクさせて駆け抜けられるだけで満足

867 :774RR:2017/05/25(木) 22:23:39.18 ID:KK9G6UO3.net
フロントスプロケットを
クロス気味にするとか何言ってるのか
よくわからん

ハイギヤードorローギヤードなら
わかるが

868 :774RR:2017/05/25(木) 22:27:01.12 ID:Q7GRrhCW.net
やっぱりw
俺もそう思ったが、間違ってたらはずいので固唾を飲んでその後の展開を見守ってた
ミッションのクロス化はどうなんだろうね?

869 :866:2017/05/25(木) 23:24:25.45 ID:eIGd77M6.net
>>867
あーそうそうローギアードだったね酔っ払ってて書き込んじゃってさメンゴメンゴ

870 :774RR:2017/05/26(金) 00:57:39.86 ID:hejx4aB5.net
フロントプーリー小さくしてローギアード化すると各ギアがクロスしたような効果はある。
でもチェンジしないでずぼら走りするなら逆にハイギアード化の方向じゃないか?
話は少し違うけど5速のギア比、1速2速が近すぎ2速3速が離れすぎだといつも思うんだけどみんなはどう?

871 :774RR:2017/05/26(金) 05:04:50.01 ID:X9J/2DaW.net
>>870
たしかに。
ただ、もともとアメリカの真っ直ぐ用でギア比は変わってないんでしょ?

872 :774RR:2017/05/26(金) 06:28:43.99 ID:2qxJSKCI.net
>>870
99までは離れすぎな感じで00から改善されてるとか聞くけど

873 :774RR:2017/05/26(金) 06:56:44.73 ID:g0WNcE8e.net
>>870
ローギアードすると走り出したら低すぎて1速使わないし2速←→1速のニュートラル越える時にガタがあるっつーかシフトフィールに不安があるから1速変速したくない
2速3速は近くて一瞬、3速で20〜80キロまで引っ張れるからヘアピンカーブから普通のコーナーまで3速固定で駆け抜けられるんだよ

結構な直線続かなければ4速入れない、というか自制の為に4速イキたくなるのを我慢して景色楽しんで次のコーナーに突っ込む

874 :774RR:2017/05/26(金) 11:47:44.58 ID:hejx4aB5.net
確かに峠とか走るときは3速を多用してるかな。ただそれは2速が使いにくいてのもある。
5%位ローギア化すると883なんか走りやすそう。

ラバスポ初期のモデルは騒音対策のために二次減速比落として本国モデルよりかなりハイギアードな設定になってて走りにくかったもんな。

875 :774RR:2017/05/26(金) 11:51:01.27 ID:eMJykjzH.net
峠は2速固定でアクセルワークだけの方が速い気がする
1速に落とすことはあっても3速に上げるのは我慢してブン回す
高低差にもよるけど

876 :774RR:2017/05/26(金) 17:52:42.47 ID:ep0gDpZH.net
俺もタイトな峠だと2速固定
マックス80キロぐらいなので丁度良い

877 :774RR:2017/05/26(金) 18:15:58.24 ID:X9J/2DaW.net
↑のコメはみんな4速?

878 :774RR:2017/05/26(金) 22:15:18.28 ID:njf34oHu.net
固定で走れるのが1200の良い所

879 :774RR:2017/05/27(土) 00:18:48.10 ID:ZCOY5DI0.net
センターラインがある峠=3速メイン
舗装林道の峠=2速固定
883なんで「登れないから1速」はままある

880 :774RR:2017/05/28(日) 01:00:08.46 ID:UFEwkP6O.net
えー、俺、883ノーマルギア比だけど、
椿ラインくらいの峠では、1から3速まで使うよ

881 :774RR:2017/05/28(日) 01:17:10.15 ID:Lpzg48rm.net
自分の好きなように走るのが良いと思うの
センター割ったり転んだり
後ろから追いつかれても譲らないとか
逆に無理矢理な追い越しetc
ヒトに迷惑をかけなければ良いんじゃないかと

882 :774RR:2017/05/28(日) 03:16:10.30 ID:NuiGOPd/.net
883の各ギアのリミット速度って1速から70、95、130、160、190km(出ないけど)位ですか? タコ付いてないもんで。
2500〜3500rpm(推定)のトルクで走ることが多いけど、4000rpmからスコーンって回る感じもいいね。
でも6000rpmまでY's回るとはとても思えない。

883 :774RR:2017/05/28(日) 17:46:58.76 ID:qHKjj6Cc.net
>>882
サードで85~90くらいじゃない?

884 :774RR:2017/05/28(日) 17:58:56.90 ID:Ga336T47.net
>>880
高めのギアでドコドコ走るのならそんなもんでしょ
しとど下なら低いギアで引っ張った方が楽しいよ

885 :774RR:2017/05/31(水) 00:44:58.87 ID:PtVrSyh5.net
>>882
ここのサイトが参考になるよ!
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!maker=ハーレーダビッドソン&model=XL883R%20スポーツスター・883R&release=2002,9&grs=1.6,2.259&spr=27,61&tir=130,90,16&wgt=245&trq=67,4000&trx=2.69,1.85,1.43,1.18,1

886 :774RR:2017/05/31(水) 15:35:52.29 ID:tH3Tf9ku.net
フロントタイヤ替えた
ハンドリングが別物
スゲエ楽しいってか楽ちん

887 :774RR:2017/05/31(水) 15:38:16.32 ID:/k4iDBw3.net
タイヤ大事だよね。何履いたのかな。明日からタイヤ値上げらしいしナイスタイミング

888 :774RR:2017/05/31(水) 16:07:47.25 ID:tH3Tf9ku.net
BT45VからのBT45H(3.25)なんだけど、かなり違ってびっくりした。
ブリヂストンのサイトだと、
100/90-19 57V TL 標準リム幅2.50 適用リム幅1.85〜2.75 外径663 トレッド幅100
3.25 -19 54H TL 標準リム幅2.50 適用リム幅1.85〜2.50 外径664 トレッド幅100
と差が無いんだけど実際のBT45H(3.25)は細くて小さい。
BT45H(3.25)の公称値は多分間違ってるんじゃないかな?純正9本キャストの2.15幅にもドンピシャ。
ただし見た目はショボくなる・・・。

889 :774RR:2017/05/31(水) 20:32:51.72 ID:I/BJOTsf.net
明日から騒音取り締まりやるらしいんで、うるさいマフラーの奴はとりあえず息を潜めとけ(笑)

890 :774RR:2017/05/31(水) 22:02:36.04 ID:T8d4zwnT.net
ヘッドから打音がして
ショックでバッテリーを外して
充電器に繋いだワイ
高みの見物

891 :774RR:2017/05/31(水) 23:05:28.72 ID:L+VuKnKI.net
>>889
怖くて走れない。。。

892 :774RR:2017/06/01(木) 20:54:01.34 ID:19yh8OBK.net
車検通したマフラーだし大丈夫



最近なんかうるさいけど

893 :774RR:2017/06/01(木) 20:59:08.76 ID:uELf3mqb.net
>>892
グラスウールが抜けてきてるのかもね

894 :774RR:2017/06/01(木) 21:48:50.38 ID:arT0wx/L.net
95の883をノーマルで乗ってるけどこの前近所のおばあちゃんに「いい音やねー」と言われたときはびっくり嬉しかった。
子供やママさんたちにもノーマルマフラー好評ですよ。

895 :774RR:2017/06/02(金) 07:19:32.09 ID:VyfA455m.net
だってバイクはオンボロだしブサメンが乗ってるなら
褒めるなら音ぐらいしか特徴ないやん

896 :774RR:2017/06/02(金) 09:41:24.01 ID:a2VLTcOn.net
>>895
夢を壊して申し訳ないんだがバイクも人もピカピカのイケメンなんだわ。
世の中理不尽なことってあるよねー

897 :774RR:2017/06/02(金) 11:01:03.08 ID:dhzunYFC.net
>>896
だがしかし世の中には
更に理不尽な事があってだな
俺はおまえより更にイケメンで
スポーツもおまえのよりピカピカなんだわ

しばらくこの流れが続きます

898 :774RR:2017/06/02(金) 11:43:34.51 ID:3srV6QF5.net
ピカピカだと思い込んでるのは本人だけで、世間的には14~30年前のお古バイク。

899 :774RR:2017/06/02(金) 12:02:58.05 ID:Lbjz2+3j.net
世間的にはハーレーとそれ以外の2種類しかない

900 :774RR:2017/06/02(金) 12:16:59.68 ID:4s3HCSE0.net
いいオートバイやね、って言ったのかもよ。
おばあさんは戦後進駐軍の士官と恋に落ちて、彼の故郷のミルウォーキーの話を良く聞いていたのだろう。
やがて朝鮮の戦闘は激化し、彼はこの戦争が終わったら俺の生まれた故郷を君に見せたいと、叶わぬ約束とおばあさんを残して日本を離れたのさ。
ハァレィディビッドスンはおばあさんのほろ苦い思い出なのさ。

901 :774RR:2017/06/02(金) 12:18:58.02 ID:CdEDZL7p.net
メットは何被ってますか?

902 :774RR:2017/06/02(金) 12:38:09.31 ID:mgY7x8cn.net
俺もこの前SAから出る時に、小さい男の子と手を繋いだ若いママさんに「カッコいいねえー」と言われてしまったわ
心の中でガッツポーズしながら走り去ったわ

903 :774RR:2017/06/02(金) 13:00:26.44 ID:5mUBtlG3.net
コンビニでおばあちゃんにすごいっていわれたよ!

見た目ノーマルな1200Sなのにね

フルチューンCVつけてる人いますか?

904 :774RR:2017/06/02(金) 15:12:40.64 ID:wGTm7NH6.net
>>900
濱のメリーさんかい?
悲しい思い出たが今日は開港記念日

905 :774RR:2017/06/02(金) 16:46:01.92 ID:JQE2fdCR.net
>>904
濱のケニー懐かしい

906 :774RR:2017/06/02(金) 21:23:04.85 ID:a2VLTcOn.net
>>898
お前の物差しで勝手に計るなや。
他人に何癖つけて可哀想やな〜

907 :774RR:2017/06/02(金) 22:09:10.69 ID:nBYiIYP6.net
>>906
そんなマジになるなや
それから何癖じゃなくて難癖な

これも難癖

908 :774RR:2017/06/02(金) 22:36:25.92 ID:UwpzZPu1.net
>>901
LSI-4150の星条旗柄

ビンテージ好きなんです。

909 :774RR:2017/06/02(金) 23:06:50.45 ID:g8G9OOvt.net
>>901
S-70

910 :774RR:2017/06/03(土) 00:48:02.97 ID:aNqbdYRY.net
>>901
旧M30、SB7、SB9、M50、M52
全部シンプソンのフルフェ

911 :774RR:2017/06/03(土) 08:49:13.29 ID:JQ5MdEO8.net
モトライフってなくなったの?

912 :774RR:2017/06/03(土) 09:02:58.20 ID:UACVYVeE.net
>>911
あるよ?WEBサイトは無くなったかも?
ジョッキーもサイトは無くなっても店はやってる

913 :774RR:2017/06/03(土) 11:43:51.52 ID:JQ5MdEO8.net
>>912
教えてクンでスマン
バックステップとかまだ作ってんのかね?

914 :774RR:2017/06/03(土) 17:45:53.47 ID:rVZel01K.net
>>913
レバーがストーツ流用だから
ストーツから今でもパーツで取れるなら
造ってくれるんじゃないかな

915 :774RR:2017/06/03(土) 17:47:48.71 ID:rVZel01K.net
>>913
なんだったらついでがある時になるけど
それで良ければ訊いておくよ
カバー外さずににスプロケ交換出来る
5速リジスポ用で良いのかな?

916 :774RR:2017/06/03(土) 20:06:25.02 ID:UACVYVeE.net
ググればすぐ電話番号出てるから問い合わせてみれば?
感じの悪い対応をする店じゃないから緊張しなくて大丈夫
ちなみに「どんなポジション?」って聞くと
「普通の国産車のノーマルくらい」って答えがあるはず

917 :774RR:2017/06/04(日) 11:05:36.27 ID:aPl9RHFf.net
>>914
>>915
ありがとうお二方
今週'02の1200Sが納車予定なんで、然るべき時に自分で問い合わせます
と、いうことで、みなさんこれからよろしくお願いしますm(_ _ )m

918 :774RR:2017/06/04(日) 12:01:54.28 ID:Xa+iV2Pp.net
>>917
おめ、良い色買ったな

何からの乗り換え?

919 :774RR:2017/06/04(日) 13:22:50.34 ID:aPl9RHFf.net
>>918
ドゥカティ996からです

920 :774RR:2017/06/04(日) 14:44:03.37 ID:QYpJ7qc1.net
>>917
メーターステー他の割れに注意!

921 :774RR:2017/06/04(日) 14:47:25.64 ID:ZrNy00tv.net
出入りしてるバイク屋に良さげな883の中古があって悩んでる
12Lタンクだと思うんだけどこのバイクって航続距離ってどれくらい?

922 :774RR:2017/06/04(日) 16:10:44.33 ID:U8F07D2T.net
>>921
大人しめのツーリングなら250~280くらい。
街中だと170とか。

923 :774RR:2017/06/04(日) 17:40:26.78 ID:Wq0QwpEi.net
>>920
ひえ〜〜
あとどんな点に注意ですかね(^_^;)?
一番恐れてるのはやっぱり1速カコンだけど…

924 :774RR:2017/06/04(日) 17:47:17.62 ID:ZrNy00tv.net
>>922
それだけ走れば田舎の夜道だけ気をつければ大丈夫そうですね
サンクス

925 :774RR:2017/06/04(日) 19:42:26.52 ID:hP1mUiwr.net
1速ガッチャン病、クラッチベアリングガタガタ病、ブレーキキャリパー固着orパッド斜め減り病、ヘッドガスケット抜け病、バッテリーケースクラック病

926 :774RR:2017/06/04(日) 19:44:44.33 ID:+0vkDQMZ.net
>>923
カコンなんか怖くてないぞ。

俺のカコン出てるけどヘーキヘーキ。

927 :774RR:2017/06/04(日) 19:50:45.84 ID:bRonIIfG.net
まあ、なれるよね
ニュートラルランプ、切れたけど、慣れた

928 :774RR:2017/06/04(日) 20:26:03.86 ID:MxZf6ypj.net
バッテリーケーブル端子切れ。ここは早急に対策品に換えた方がよいですよー。
バックステップと併せてサス、ブレーキ、ハンドル回りも手を入れるともっと楽しくなるね。

929 :774RR:2017/06/05(月) 01:18:56.26 ID:F2nXDqXa.net
社外品の小さいタンクってのはたくさnあるけど
ガソリン容量が増えるタンクって見たことないなぁ
あるのかな?

930 :774RR:2017/06/05(月) 03:55:37.03 ID:bh+ATs6o.net
・キング・ゴキ・ポーク・ボブ・他
内外問わず結構あるよ

931 :774RR:2017/06/05(月) 13:09:39.09 ID:hjCIb0K6.net
>>923
年式が年式なんで細かい部分の
トラブルは乗ってるうちに出るでしょう
バッテリーケースのマウントボルト
オイルタンクからオイルポンプまでのホース
オイルポンプからフィルターフィッティングまでの
ホースなんかも要チェックじゃないでしょうか

932 :774RR:2017/06/05(月) 16:42:45.11 ID:jGXKDQkw.net
レリーズベアリングの事は誰も言わないのかと思って上みたらそれっぽいのがあったw
よくあるかどうかは知らないかキャブからのバキュームホース裂けて走行不能になった事あるなw
あと壊れるというよりよく壊しちゃうのが右レバーのブレーキスイッチな、あんなクソみたいな小さいスイッチでも純正だと8千円以上するからハンドルいじる時は要注意

933 :774RR:2017/06/05(月) 16:58:34.98 ID:jXjA0lKB.net
>>932
自分もキャブのゴムホースが劣化してエンジンかからなくなったことありました。
ゴム類のチェックは定期的にしたほうがいいですね

934 :774RR:2017/06/05(月) 19:37:46.22 ID:B1t9wGCg.net
これまでで出るので、あった症状@00の883で5万キロ
1速カコン
クラッチレリーズベアリングガタガタ
ヘッドガスケット抜け
パッド斜め減り
インマニの負圧チューブ裂けてコックが開かない
オイルタンクのホース硬化割れ

935 :774RR:2017/06/06(火) 05:57:50.56 ID:jjPqFXOA.net
923です
みなさんありがとうございますm(_ _ )m
やはり年式が年式なんで、消耗品は一通りチェックしといた方が良いみたいですね
また何かありましたら質問させてもらいま〜す

936 :774RR:2017/06/06(火) 09:42:18.74 ID:AqGu+MZ+.net
>>934
レリーズベアリングがガタガタだとどういう症状が出ますか?

937 :774RR:2017/06/06(火) 11:53:49.15 ID:PPSR7AH6.net
>>936
クラッチの遊びがだんだん大きくなり、ワイヤーやプライマリー側でも調整しきれなくなります。
またクラッチを握るとカラカラ音がするようになります。

938 :774RR:2017/06/06(火) 11:59:20.77 ID:lQllY5wP.net
>>936
最終的にはベアリングの軸受け部分がすっぽ抜けて大惨事(俺は経験済みw)

939 :774RR:2017/06/06(火) 14:02:04.00 ID:WDpfeu5U.net
>>938
放置し過ぎw

940 :774RR:2017/06/06(火) 22:37:06.95 ID:Qi3YPx5w.net
>>937
ありがとう。
最近特に2→3速がガラガラカコーン !って感じで弾かれながら強引に入れてるんで、もしかしてクラッチ切れてないのか?と思っていたところにベアリングの話が出たので質問させてもらいました。
自分の症状はクラッチorミッションどちらかわからないんで困ってます。

941 :774RR:2017/06/07(水) 03:11:22.08 ID:dl84XpvP.net
>>940
いっぺんカバー開けてベアリングにガタがきてないか確認した方がいいかもしれん症状だね
リングプライヤーさえあればベアリング交換も大した事ない作業だから予防を兼ねて交換しとくのも吉

942 :774RR:2017/06/07(水) 08:32:43.46 ID:QWGX9cXt.net
ベアリングはNTNとかの6000番で数百円の奴?

943 :774RR:2017/06/07(水) 13:36:41.65 ID:7hHd9gUR.net
ベビーフェイスのバックステップって正シフトしか出来ない仕様みたいだけど、リンク入れ替えて逆シフトにした人とかいますか?

944 :774RR:2017/06/07(水) 13:36:48.74 ID:IK+8E/LS.net
純正部品で3700円&2週間でした。
その後調べたら6000番台が
モノタロウで198円即日発送笑

945 :774RR:2017/06/07(水) 21:25:36.70 ID:+z4+M0nF.net
>>943
画像見ると出来そうなリンクですね

自分は似たようなリンクのミッドステップで逆シフトにしてますよ

946 :774RR:2017/06/07(水) 21:28:06.55 ID:QJcj4lja.net
mamorukunってのがベビーフェイスのバックステップやたらと安いけど、やっぱり中華だよね。


947 :774RR:2017/06/08(木) 09:21:01.81 ID:pBtMK712.net
添付画像が夢に出た

948 :774RR:2017/06/08(木) 12:16:08.22 ID:SJVjNCJM.net
>>896
ばあさんの本心は家の前でエンジンかけんなだよ。空気読めよ

949 :774RR:2017/06/08(木) 12:46:42.49 ID:G7F8Is3a.net
終わった話題にレスする方がよっぽど空気読んでないw

950 :774RR:2017/06/08(木) 17:38:40.46 ID:amt/XrHq.net
>>948
粘着質異常ガイジ

951 :774RR:2017/06/08(木) 19:33:33.81 ID:8OU0iSuD.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458682856
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438272220/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406089076/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1362180615/

952 :774RR:2017/06/10(土) 06:18:41.73 ID:9O/Y2rP3.net
あげ

953 :774RR:2017/06/10(土) 22:33:09.97 ID:aJnLMr9P.net
兵庫の西宮近辺でキャブ周り弄ってくれるショップでいいところありますか?
転勤したてで土地勘が無くて…

954 :774RR:2017/06/11(日) 09:51:19.49 ID:qwkSyv5T.net
02の883ですが昨日雨のツーリングで休憩後に始動せず。
セルは元気に回りキャブまではガス来てる、プラグは乾いて火も飛んでる。
他に考えられることありますか?

955 :774RR:2017/06/11(日) 10:38:10.45 ID:iYjjvp8e.net
エアクリじゃない?

956 :774RR:2017/06/11(日) 11:12:02.11 ID:DfC1FjSm.net
エアクリ外してスロットル捻ってみれば?
ガスがちゃんと出てるか見てみて

957 :774RR:2017/06/11(日) 11:22:19.09 ID:Rc74WIVS.net
「キャブまではガス来てる」=加速ポンプから吐いてるってこと?

958 :774RR:2017/06/11(日) 11:54:17.37 ID:8nn2blHJ.net
コック二次側のホース外してセルちょっと回してガソリン落ちるの確認してからホース組み直すと直るって事が良くありました。

959 :954:2017/06/11(日) 12:36:18.68 ID:r97pj5XA.net
レスありがとうございます
エアクリは乾いて負圧コックも吸ったら出ました。キャブのボール外してもごみなしジェットも詰まり無しです。
ガスは加速ポンプからもニードルの所からも出てるんです。セル回してもプラグは乾いたまんまなのでインマニの二次エアでしょうか?
とりあえず工具もないので旅館に置かせてもらって明日軽トラでとりにいきます。今は家に向かう電車のなかです。

960 :774RR:2017/06/11(日) 13:47:41.10 ID:GhCTypzc.net
>>959
今後の参考にしたいので、原因の詳細をお待ちしております。

961 :774RR:2017/06/11(日) 14:39:03.23 ID:0NNHifog.net
CVキャブ?
キャブのダイアフラムが経年劣化で破れてたりしない?

962 :774RR:2017/06/11(日) 16:53:22.10 ID:504dN9P7.net
どこかに浸水…

963 :774RR:2017/06/11(日) 19:19:12.18 ID:kkqvF3Y0.net
マフラーにバナナ詰まってるとか

964 :774RR:2017/06/12(月) 00:16:29.69 ID:9/dVBGsX.net
二次エアーでも確かエンジンは掛かるはず。
えー原因何だろうな?チョーク引っ張っても同じかな?

>>961
それでもエンジンは掛かると思うけどねー。

965 :774RR:2017/06/12(月) 00:38:22.73 ID:kDW3jmQS.net
>>959
火がでてるんなら燃料だと思うよ。
負圧コックの問題 ないなら、タンク側のストレーナー詰まりとかで燃料落ちてこないとか?
とりあえずリザーブにしてどうなるか。

あとはエアクリ外してパーツクリーナー吹きかけて発火するかどうかかな。

元々二次エア吸ってて濃くしながら乗っていて
インマニが水吸っててシリンダが水浸しだったらとか想像するならそのくらい。

966 :774RR:2017/06/12(月) 07:33:04.28 ID:Xag9VVrY.net
俺火が出ててもかからない事あったわ、結局点火系とバッテリー変えたら解決したけど

967 :774RR:2017/06/12(月) 09:11:40.04 ID:8Tmum8AF.net
リークして火花が弱いんじやない?

968 :774RR:2017/06/12(月) 12:50:27.67 ID:GZC1pEaH.net
火は飛んでも、タイミングが狂ってたり。タイマーカバーの中が水浸しとかね。

969 :774RR:2017/06/12(月) 20:26:22.81 ID:gPPKFR2i.net
プラグ乾いてるなら燃料行ってないんやない?

970 :954:2017/06/12(月) 20:42:00.92 ID:v6ceWlCu.net
昨日6時間かけて電車乗り継いで帰ってきました。
んで今日会社サボって灰エースバンで引き取って今着きました。
キャブを予備のに変えてみます。でもしばらくの間手をつけれそうにないので放置プレイです。
レス下さった方々ありがとうございます。治ったら報告いたします。

971 :774RR:2017/06/13(火) 04:02:51.88 ID:BVYVV4YH.net
フロントのみかん移設したいんだけど何処にしたらいいですか?

972 :774RR:2017/06/13(火) 08:48:55.78 ID:iYl/y/Qm.net
1200s乗りですが純正のタイヤダンロップK591が摩耗が早いので別のタイヤを検討しています。皆さん何かオススメがあれば教えてください。ちなみに年間12000km以上走るペースです。

973 :774RR:2017/06/13(火) 10:35:48.99 ID:nLvSxxa7.net
>>972
同じく1200S乗りです。BSのH50がおすすめ。乗り心地が良く、ハンドリングも素直。極めて安定しています。
タイヤでこんなに激変するとは思わなかった。

974 :774RR:2017/06/13(火) 11:42:06.12 ID:6xifPrJh.net
>>971
↓コレみたいなステー使ってトップブリッジ横
https://www.amazon.co.jp/dp/B004HNJ8L8
アンダーブラケット側だと何故かダサくなるから注意

975 :774RR:2017/06/13(火) 13:59:16.51 ID:HWf+hMa6.net
みかん移設ステーなら
ミスミからも出てるよね

976 :774RR:2017/06/13(火) 14:00:35.07 ID:HWf+hMa6.net
>>973
名前以外は良さそう

977 :774RR:2017/06/13(火) 14:26:29.36 ID:iYl/y/Qm.net
>>973
ありがとうございます。
気になっていたタイヤなので実際の使用感を教えて頂き参考になりました。売り文句の耐久性も良いですか?

978 :774RR:2017/06/13(火) 18:05:47.81 ID:VAKCKteE.net
>>972
グリップは他のタイヤと比較してどんな具合?
Bt45より上か下か気になるんだよね。

979 :774RR:2017/06/13(火) 18:11:28.59 ID:BVYVV4YH.net
>>974

ありがとうございます!

980 :774RR:2017/06/13(火) 18:13:08.59 ID:BVYVV4YH.net
>>975

ミスミ高そうですね!

トランプのダウンチューブに付けるのも気になってます。

981 :774RR:2017/06/13(火) 18:30:27.73 ID:6xifPrJh.net
>>979
先に車体側ボルト通して角度を決めてウインカー側を固定だとさ
http://yatominokinchan.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html

982 :774RR:2017/06/13(火) 18:31:52.44 ID:eTi9r5qF.net
>>980
次スレよろしく

983 :774RR:2017/06/13(火) 23:52:18.77 ID:iYl/y/Qm.net
>>978
すみません K591 しか使ってませんのでわかりません💦
けど峠やウェットな路面でも恐い思いはしたことがないくらいグリップ力は優れています。

984 :774RR:2017/06/14(水) 01:33:09.04 ID:znsvTJoD.net
K591ってライフどのくらい?

985 :774RR:2017/06/14(水) 05:03:22.09 ID:RFUqmVBA.net
>>980
キジマの使ってるけど、微妙にでかいんだよね。
ヒョウタンのほうがいいよ。
見た目の割に高いけどね。

986 :774RR:2017/06/14(水) 08:04:14.26 ID:dhaB8oUC.net
>>984
使い方にもよりますがかなり攻めると6000kmでリアはツルツルになります。

987 :774RR:2017/06/14(水) 10:07:50.39 ID:znsvTJoD.net
BT45と同等かあ・・・
値段は倍近いのにね

988 :774RR:2017/06/14(水) 10:22:51.09 ID:kljQV/FW.net
ライフ重視でコマンダー以上のタイヤってある?

989 :774RR:2017/06/14(水) 11:42:39.49 ID:DSYeYk6B.net
マラソン

990 :774RR:2017/06/14(水) 12:22:59.62 ID:rYfxBVLB.net
>>988
メッツラー マラソン
ビックリするほど減らない

991 :774RR:2017/06/14(水) 12:41:26.93 ID:znsvTJoD.net
【エボ】スポーツスター【〜03】5
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483801283/
「6」だよね?

992 :774RR:2017/06/14(水) 12:50:33.02 ID:5UOPSijQ.net
【エボ】スポーツスター【〜03】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1362180615/
【エボ】スポーツスター【〜4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406089076/
【エボ】スポーツスター【〜03】3
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438272220/
【エボ】スポーツスター【〜03】4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458682856/
【エボ】スポーツスター【〜03】4 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ←今ここ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603/

993 :774RR:2017/06/14(水) 15:11:04.56 ID:Jb4Xc2FQ.net
IRCのWF-920

994 :774RR:2017/06/14(水) 18:04:11.71 ID:VZ74Vv3O.net
シングル50と25w-60ってどっちが硬いの?

995 :774RR:2017/06/14(水) 20:17:10.31 ID:/Qwrb4qF.net
油温何度での比較?
高温側なら60だろうね

996 :774RR:2017/06/15(木) 01:36:19.15 ID:xb9biNAr.net
ume

997 :774RR:2017/06/15(木) 04:32:56.14 ID:dLO4KXts.net
速い系スポショップは20w-50じゃなく10w-60を推してるな

998 :774RR:2017/06/15(木) 05:56:45.04 ID:1cmjkjhy.net
プライマリな何使ってます?
今は化学合成でエンジンと同じの入れてるんだけど。

999 :774RR:2017/06/15(木) 09:29:09.51 ID:0opVJBPG.net
アッシュの安い方

1000 :774RR:2017/06/15(木) 09:36:57.38 ID:LOykyZWy.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200