2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

1 :774RR:2016/11/26(土) 11:00:03.66 ID:ljw5bZ8l.net
前スレ
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1458682856

751 :774RR:2017/05/05(金) 19:57:37.03 ID:7vb7s5uN.net
>>749
そうそう、JE鍛造ピストンだとどんなフィーリングになるのかとか、KBの鋳造ピストンの耐久性とか気になってまして。。

752 :774RR:2017/05/05(金) 21:10:49.37 ID:DIfzJUGH.net
17ccアップの感想かぁ排気量よりもノーマルピストンと比べてってことねピストンが鍛造で軽くなるなら吹けも軽くなるのかな?
ピストン重量が変わればクランクのバランスも変わるだろうから振動も変わるかもね、てかショップならちゃんとバランス取ってくれるか

ちゃちゃ入れてるだけでごめん。入れたことある人見てると良いね

753 :774RR:2017/05/07(日) 07:09:35.23 ID:07ltKNgD.net
ホントそれめっちゃ気になるわ〜
去年、10年883乗ってオーバーサイズでやるか1000ccか迷いに迷って1000にしたよ。

754 :774RR:2017/05/07(日) 10:13:06.20 ID:Th9UgyZG.net
>>753
1000ccにして良かった?

755 :774RR:2017/05/07(日) 17:47:01.26 ID:BJIGSHji.net
トルクのある883て感じでトコトコ感も損なっていないしクネクネ道はサボっても速く走れるし満足だよ。
ただ高速とか乗っちゃうと、あのどこまでも回る感じが薄まって頭打ち感が多少早めに出ちゃうかな。

756 :774RR:2017/05/07(日) 22:47:05.75 ID:R2/a3CZp.net
どなたかコズミックのトリプルツリー6°レイク売ってる所知りませんか?
自分の検索能力では探せなくて…
コズミック以外でも、5〜6°の奴なら結構です。
よろしくお願いします。

757 :774RR:2017/05/08(月) 00:56:30.84 ID:q+lmd0o1.net
>>756
そんなのスポーツスターに付けたら折角のスポーツスターの軽いハンドリングとコーナリング性が台無しになるよ
まぁ、本人がいいんならいいだろうけど

カスタムクロームの分厚いカタログ見れば出てるよ

758 :774RR:2017/05/08(月) 20:06:09.98 ID:0ei3tIA6.net
まあ、みんながみんなコーナー攻めるわけじゃないしな。
極端にケツ上げしたら伸ばす場合もあるか?

759 :774RR:2017/05/08(月) 20:20:39.69 ID:0FoW0BSq.net
昔々CSSCの883クラスで
チャンピオンになった人が
レイクはしてなかったと思うけど
フォークかなり伸ばして乗ってたりするしね

楽しみかたは人それぞれ

760 :774RR:2017/05/09(火) 00:29:35.80 ID:nUlwMosF.net
>>759
詳しくプリーズ

761 :774RR:2017/05/09(火) 08:51:18.18 ID:vVOfbUm7.net
元モトライフ、現バーンHDの奥山店長が
そんなセッティングでレース勝ちまくってたような。
曖昧な記憶ですが。

762 :774RR:2017/05/09(火) 11:01:37.07 ID:hVDJhVe+.net
フォーク伸ばすこととレイクツリー付けることって全く別の話しじゃん
奥山氏のはレイクなんかさせないで車高上げでリアと一緒に若干フォーク伸ばしてただけで、上でコズミック云々言ってるのはレイクツリーの話しじゃん
レイクさせないでフォーク伸ばすなら誰も文句言わないだろ

763 :774RR:2017/05/09(火) 11:07:45.94 ID:CKywoVTO.net
山?川

764 :774RR:2017/05/09(火) 11:51:52.95 ID:pE17mjtc.net
>>762
>>759のフォーク伸ばしてるってのは
走りのためにじゃなくてチョッパーテイスト
出すためにフォーク伸ばしてるってことだよ

765 :774RR:2017/05/09(火) 11:53:23.78 ID:pE17mjtc.net
883クラスのチャンピオンとは書いたが
奥川さんとは買いてないしな

もちろん奥川さんじゃないし

766 :774RR:2017/05/09(火) 12:20:28.23 ID:OJrspxIr.net
>>762
寝かそうが伸ばそうが、お前なんぞに文句抜かされる筋合いもねぇけどな

767 :774RR:2017/05/09(火) 12:27:27.63 ID:pE17mjtc.net
http://i.imgur.com/SjUuFxk.jpg

6インチオーバー
レイクはしてないが
>>757が書いたように
スポーツの軽いハンドリングと
コーナリング性能は台無しでしょ

CSSCを走ってた
しかも国際A級ライセンス持ってた人が
こんな風にしてスポーツ乗ってたりするから
楽しみかたは人それぞれじゃない?
てつもりで>>757に書いた

768 :761:2017/05/09(火) 19:58:07.73 ID:wwHqMlls.net
うわー。名前間違い本当に恥ずかしいです。
今もモトライフのマフラーもつけてるのに、、、
スレ汚し失礼しました。

769 :774RR:2017/05/09(火) 20:44:19.13 ID:C2wJ6dDo.net
>>768
それよりもフォークを伸ばすって事の意味を
取り違えてる事の方が恥ずかしくない?

770 :774RR:2017/05/09(火) 21:03:39.37 ID:c3/DkTR8.net
>>767
これ4インチオーバーじゃねーの?

771 :761:2017/05/09(火) 22:00:12.43 ID:iOLVksTE.net
>>769
勿論それも理解力無くてすみません。
奥川車はフロントもリアも伸ばして
バンク角を確保してるように記憶してました。
でもそれはカップ車じゃなくてオープン車でしたよね。
いずれにせよ失礼しました。

772 :774RR:2017/05/10(水) 05:16:08.26 ID:Uefqveg4.net
HSR欲しい。1200にボアアップしたけどもっと速くしたい

773 :774RR:2017/05/10(水) 12:43:38.07 ID:LQuOBFXl.net
リジスポ乗りの皆さんに相談です
当方エボfxdlに乗って一年経ちますが振動について物足りなく感じてます
2500回転を超えると振動が収束し始めるのが残念で
よく出来てるエンジンだと思うのですが…

乗り換えるにしてもエボソフテイルやショベルだと雰囲気が好みじゃなくて
そこでリジットスポーツが候補になってます

エボダイナと比較してリジスポの振動ってどんな感じですか?
今までも繰り返されて来た質問だとは思いますが
どなたかご教示お願いしますm(_ _)m

774 :774RR:2017/05/10(水) 14:33:22.72 ID:NPhwyZ20.net
>>773
エボfxdlメッチャいいじゃん。大事にしなよ。

どんな感じと言われても1200と883でちがうしなー。試乗して感性に合うか確認してみるしか。
振動あったらあったで消したくなるよ。

775 :774RR:2017/05/10(水) 14:50:35.75 ID:PZNdFHpZ.net
エボBig Twin
乗ったことがないからわからんな〜

776 :774RR:2017/05/10(水) 15:00:06.62 ID:YiRWOzpX.net
振動なんて疲れるだけだしなあ・・・
手の平や足の裏が痒くなるんだぜ?ウチの883・・・

777 :774RR:2017/05/10(水) 15:02:34.01 ID:BkCeJ09/.net
おおらかな感じはまったくないよ。
高周波の微振動の方。鼓動っていうより振動。

778 :774RR:2017/05/10(水) 15:23:52.02 ID:PZNdFHpZ.net
エボダイナがどういう仕様なのかも
気になるね

カムが純正or社外でも大人しいもので
圧縮比も低いのであれば
ピストン、カム、バルブとスプリングを換えれば
振動が増える可能性があるけど

779 :774RR:2017/05/10(水) 15:45:39.00 ID:LQuOBFXl.net
96年式FXDLでマフラーだけパイソンに変えてあります
うるさ過ぎるから北米マフラーに戻す予定だけど
パイソンの方が振動は少し増えた気がしましたね
ただ回転を上げると振動が逆に減って行くので
回転と振動は比例して欲しいです

やはりリジスポの振動気になります
新型のラバーマウントスポーツならディーラーで試乗できるけどリジスポに乗ってる仲間はいないし

780 :774RR:2017/05/10(水) 15:51:57.98 ID:BkCeJ09/.net
増車しちゃえば?
乗り換えは絶対後悔すると思う

781 :774RR:2017/05/10(水) 16:18:29.33 ID:PZNdFHpZ.net
マフラーしか換えてないなら
OH時期になったらOHがてら
懐具合と相談しながら
チューニングするのも良いんじゃないかな

782 :774RR:2017/05/10(水) 16:21:59.80 ID:PZNdFHpZ.net
ワインディングとかも楽しみたくて
それだとFXDLじゃ厳しいから
スポーツに乗り換え…とかならともかく

振動が寂しいからなんて理由じゃ
どうなんだろうと思うけどね

783 :774RR:2017/05/10(水) 16:25:18.45 ID:IpEb1UDt.net
>>776
だよね(笑)
鼓動じゃあないよな。
高速なんて苦痛だし、100km/hあたりが一番むず痒い。
むしろラバーのエンジンの揺れ具合なんかいい感じがするが。

784 :774RR:2017/05/10(水) 20:15:22.02 ID:l1cjgvlZ.net
>>779
シートとサスをチープなやつに替えれば?

785 :774RR:2017/05/10(水) 20:37:25.69 ID:86gNqA5S.net
>>773
当方、愛知県在住の1996年式のフルノーマルXL1200S乗りです。
走行距離40000kmの車体でよろしければ、貴殿の都合がつけば試乗提供いたしますよ。

私の所感は777氏と同じです。結論は774氏に同じです。

いわゆるハーレーらしい"エンジンテイスト"を求めての
乗り換え検討ということでしょうか?
鼓動感を求めているのであれば、最終的には完調の1340ショベルに行き着くと思います。
振動を求めているのであれば、ツインスパークの1200Sだと思います。

私は"ハーレー=エンジンの鼓動"というイメージは、日本人の幻想だと思います。
そもそもHD社が単気筒からツイン化した理由のひとつが振動軽減です。
サイドバルブ、ナックル、パン、ショベル時代は、
HD社自体がスムーズさを強調しており、宣伝文句に鼓動に類する単語はほとんど見かけません。

786 :774RR:2017/05/10(水) 23:45:23.37 ID:YiRWOzpX.net
>>回転と振動は比例して欲しい
どんなバイクでも周波数は回転に合わせて高周波になるじゃん?
高周波な振動がブン回すと増大するのは苦痛でしかないんだけどね・・・
シフトのクリック感が振動で消されて確実にシフトされたかも分からないし・・・

787 :774RR:2017/05/10(水) 23:48:17.95 ID:gkEoOkep.net
皆さん色々と意見アドバイスありがとう!

どの車種にも気持ち良い速度域があるという事ですよね
飛ばす時や高速道路では味気ないと感じてたけど
回しても快適なエンジンだと思えばいいんであって
やはりfxdlを大事に乗って行こうと思います

といいつつXL1200sの強烈と言われる振動も体感してみたいです(笑)
今は仕事と自治会役員とで休みがとれないのですが
いつかオフ会みたいな感じでお会い出来たら素敵だなとか考えてます

ほんまおおきにです

788 :756:2017/05/11(木) 10:52:59.35 ID:QK/XAwTy.net
自分は1200C乗りで、走りよりもそっち系でカスタムしていくつもりなので質問しました。返答ありがとうございます。

789 :774RR:2017/05/11(木) 15:02:32.15 ID:m/ZF4kH1.net
>>788
そっち系にいじってあってもソコソコ走れちゃうのがスポの凄いとこだよね。気になるパーツ見つかるといいね。

790 :774RR:2017/05/12(金) 03:00:39.72 ID:BtC9rKK2.net
スポスタの良いところは多様性だよな
走り系弄りのばっかりの話になってても面白くない
バガースタイルだけは似合わんと思うのも俺の勝手な意見

791 :774RR:2017/05/12(金) 05:00:43.63 ID:lWyxOmnh.net
>>790
そうそう、ありゃ違うよね。
走り系、ナローなチョッパー、フリスコなんでもいいよねぇ。

792 :774RR:2017/05/12(金) 06:44:04.11 ID:9ySXxSUx.net
>>791
バガーはツアラーのスクーター化みたいな感じだしねw
細いスポはチョッパーも似合うしボバーは48で答え出してるしやっぱ何でも似合うからスポーツスターは懐深い
リジスポもSとCで答え出してるしね
チョッパーも走りもありだよな
良いバイクだな

793 :774RR:2017/05/12(金) 14:20:50.50 ID:lR+4lEuB.net
こんなに多様性あって面白いバイク無いよね!

794 :774RR:2017/05/12(金) 14:24:34.41 ID:MSpINqJx.net
個人的にはこんなリジスポも嫌いではないな
峠とかは攻めるの少し大変だろうけどな
http://i.imgur.com/NKDoa1e.jpg

795 :774RR:2017/05/12(金) 14:35:52.62 ID:3Grx9wjt.net
>>794
エンジンが見た目も含めてシンプルだから
実はチョッパーに向いてると思う

796 :774RR:2017/05/12(金) 16:49:30.33 ID:vm35qbeO.net
>>794
あんまりバリバリやらんけど、遅めのスピードでもコーナーは楽しいね。

797 :774RR:2017/05/12(金) 17:04:31.32 ID:KRW0doTZ.net
シャコタンでもしっかり減速してコーナー回ってガッツリ加速するのは楽しいよね。
周りのイメージより遙かに速いらしい

798 :774RR:2017/05/13(土) 10:41:32.45 ID:JUdcT9J+.net
周りが想像してるよりもかなり速く走れるバイクだと思う。
コーナリングマシンとしてはお手本のような挙動示すから乗っていて気持ちいいね。

799 :774RR:2017/05/13(土) 11:30:29.98 ID:/Tmjb6MP.net
基本、なんて言って良いのかわからないけど、腰中心に回す感じで乗ってるけど、合ってる?

昔乗ってたフロント19だと結構こじって乗ってた記憶があるんだけど。

800 :774RR:2017/05/13(土) 12:15:30.35 ID:TU0NhRoE.net
腰は車体→タイヤに荷重かける事に集中して
外足の膝内側、両つま先
肩、特に外側の肩を内に入れて行く感じ

かな?自分は

801 :774RR:2017/05/13(土) 17:34:04.10 ID:/Tmjb6MP.net
>>800
腰下は一緒だけど上半身は全くフリー( ̄▽ ̄;)
なんか結構勝手に曲がってくれる感じで…

802 :774RR:2017/05/13(土) 18:25:11.72 ID:01oYxw/Y.net
>>801
俺は無理だけど
確かに後ろから見てて上半身全くフリーにしか
見えないんだけどエラい速いのが身内にいたね

やじろべえみたいだけどとにかく速かった

803 :774RR:2017/05/13(土) 18:40:23.71 ID:wPnVlx1G.net
>>800
腰下は一緒かな、ニーグリップをちゃんとするくらいでそんなに細かく意識しないけど
リアタイヤを感じるようにしてる

上半身はそんなに動かさないけど頭がフロントフォークの延長線上に来るように姿勢取るとハンドリングがわかりやすい

上半身フリーに見える人って逆ハンでリーンを操ってるんじゃないかな?寝かせる角度自由に調節できるんだよね
ライテクの本だとハンドルをこじるのタブーって書いてたりするけどスポーツスターだと有効なんだよね
高い姿勢でリーンアウトと逆ハン使ってヒラヒラ走ると楽しいんだよね

804 :774RR:2017/05/13(土) 18:50:52.08 ID:s7M48fYb.net
状況に合わせて2パターンの乗り方してる。
普段は普通にリーンウィズかな?尻&踵グリップで。

路面が良ければリーンアウトでもよく曲がるし上半身を使わないからスゲエ楽。
尻&踵グリップをやや増しにしてハンドルはドジョウすくいみたいな感じで切り返す。
「ダート育ちのバイクなんだなあ」って感じられて楽しいけどローダウン車だと無理かも。

805 :774RR:2017/05/13(土) 19:41:37.74 ID:01oYxw/Y.net
>>804
ドジョウすくいを想像してみたけど
よくわからんw

806 :774RR:2017/05/13(土) 22:13:56.80 ID:JUdcT9J+.net
詳しいことはわからないけど基本アンダーだと思うのでコーナー手前でしっかり前輪に荷重かけて入って出口でしっかりアクセル開けて立ち上がれば気持ちよく走れる。

807 :774RR:2017/05/14(日) 07:23:12.75 ID:Xtc0WXdX.net
質問なのですが、プライマリーオイル滲みより、ガスケットキット購入しました。
しかし、ステップの所のガスケットが入っておらずネットのパーツショップ探してもそのようなものが見つかりません。
どなたか品番か名称わかれば教えていただきたいのですが…

808 :774RR:2017/05/14(日) 18:46:32.34 ID:EVRVcN4K.net
年式、車種も言わずに答えろとか
至難のわざなわけで

809 :774RR:2017/05/14(日) 19:23:26.19 ID:WEH5xqOe.net
すいません…2003年式の1200Sです。

810 :774RR:2017/05/14(日) 19:31:49.16 ID:xkPt+Cgn.net
パーツリストないの?シフトペダルの根元?

811 :774RR:2017/05/14(日) 19:57:40.43 ID:xzVhsWmC.net
僕がオレンジのマスターブックしか持ってないんですが、そこにはガスケット?載ってないんですよね…
マスターブック名称で言うとフットペグブラケットでシフトペダルではなく普段足乗せてる所の根本です。

812 :774RR:2017/05/14(日) 22:16:21.58 ID:Kw6cwSez.net
豚鼻のトコ?

813 :774RR:2017/05/14(日) 22:34:00.26 ID:xzVhsWmC.net
>>812
言われると豚鼻っぽいのでおそらくそれだと思います!!

814 :774RR:2017/05/14(日) 22:58:27.39 ID:Kw6cwSez.net
何でソコにガスケット入れたいの?

815 :774RR:2017/05/14(日) 23:01:56.55 ID:7/mI4S6j.net
>>813
Jamesのweb見れば載ってんじゃないの?

816 :774RR:2017/05/14(日) 23:25:04.12 ID:Kw6cwSez.net
50951-90
Footrest Support Left
ブラケットの品番と呼称

817 :774RR:2017/05/15(月) 00:33:53.70 ID:Og72nN0N.net
スリップオンでオススメのマフラーありますか?
エキパイは純正でテーパードで探してます!
今S&Sが気になっています!
インプレお願いします!

818 :774RR:2017/05/15(月) 06:46:40.09 ID:ZI1BgPRs.net
>>813
プライマリーカバーの取り外したときに、
813さんの車体にはガスケットがついていたのでしょうか。

パーツリストでみたところ、そこはガスケットが設定されていないところのようですけれど。

819 :774RR:2017/05/15(月) 07:32:14.13 ID:4NlkG3GW.net
>>815
確認してみます。ありがとうございます。

>>818
外した時は付いてました…中古車なんで前のオーナーが汎用品付けただけなんすかね…

820 :774RR:2017/05/15(月) 08:38:24.84 ID:4gopu/Of.net
そこに本来ガスケットも無いしガスケットの必要性も無い
前のオーナーがステップの振動軽減の為にラバーを噛ませたと予想

821 :774RR:2017/05/15(月) 08:42:30.33 ID:bgd/ukLk.net
組み直して漏れたら考えよう!

822 :774RR:2017/05/15(月) 11:07:40.21 ID:mQb2RbUg.net
心配ならその付いてたのまた付ければ?捨てちゃったなら汎用の切ってつけるか厚紙切って油染み込ませたの付けとき

823 :774RR:2017/05/16(火) 07:48:39.86 ID:GTJLtBhV.net
みなさん、ありがとうございます。
そもそもガスケットついてないんですね…
とりあえずついてたヤツ流用してみます!

824 :774RR:2017/05/17(水) 06:26:19.76 ID:XSmpZMvz.net
>>823
ヤフオクにもインスペクションとセットのヤツでてるね。

825 :774RR:2017/05/17(水) 11:47:43.47 ID:TIjGXGu0.net
ステップの根元だからインスペクションは関係ないと思う

826 :774RR:2017/05/17(水) 23:40:16.96 ID:KveYMg09.net
ダイナs組んでる方いますか?
3拍子じゃなくて低速トルクアップしたいんですが点火時期弄る以外でチューンされてる方いたら教えて頂きたいです

827 :774RR:2017/05/18(木) 01:37:14.08 ID:wg7k1+/h.net
>>826
手っ取り早いのはキャブ交換かな
特性が色々あるからメーカーは好みで

828 :774RR:2017/05/18(木) 19:05:31.28 ID:WOIDFShC.net
>>826
フルトラに戻す

829 :774RR:2017/05/19(金) 22:12:57.18 ID:CqfPlMWD.net
ちょっと前にピストンの件で書き込んだ腰下OH中の物ですが、油圧タペットの向きについて悩んでます。
マニュアルではオイル穴の向きに指定はなく、オレンジ本だとプライマリ側に穴を向けろと書いていて、実際バラしたらフロントシリンダーはプライマリ側に、リヤシリンダーはカムカバー側に穴が向いてました。バラしたことある方、どっち向いてました?
99の883です。

830 :774RR:2017/05/19(金) 23:42:42.22 ID:zIbo9vkx.net
>>829
俺は全部プライマリー側に合わせたよ
タペットの入る穴に指突っ込んでケース側の穴がプライマリー側だったから
元はどうだったかは覚えてないw

831 :774RR:2017/05/20(土) 04:08:43.29 ID:b8V5V8fg.net
>>829
おれも悩んだけど、どっちでもいいんじゃね?って結論で適当に組んだ。
おそらく数多くの人が参考にしてるであろうオレンジ本に合わせていいと思うよ。

832 :774RR:2017/05/21(日) 09:07:56.43 ID:KD2LihUM.net
>>830
>>831
ありがとう。どっちでも良さそうなんだね。マニュアルみるとオイルはカムカバー側から入ってきてるみたいだから、今回はフロントもカムカバー側に統一してみる。

833 :774RR:2017/05/21(日) 18:13:12.60 ID:7V3K41Tm.net
今さらながら、本日アイドルくんをつけた。
こりゃいいわ〜w
取付も簡単だったし、なんでもっと早くつけなかったのか!ってなもんだわ。

834 :774RR:2017/05/21(日) 19:16:48.65 ID:Fv49+mIL.net
>>833
俺は中古で買ってついてたんだけど、あれなしでアクセル固定とかありえん。

835 :774RR:2017/05/21(日) 19:18:17.44 ID:Vj3ssGhC.net
HSRのは下に垂れ下がってて必ずエキパイに当たってアチチってなる

836 :774RR:2017/05/23(火) 04:34:47.53 ID:O+s4WsDD.net
はじめまして。
99年式の1200S乗りです。

みなさんどこのマフラーつけてます?

837 :774RR:2017/05/23(火) 06:12:10.06 ID:qyCUpbOK.net
>>836
スパトラ

838 :774RR:2017/05/23(火) 07:58:39.49 ID:4II6OHHb.net
ハイパイプのスパトラつけててホットドッグのに変えたけど高いだけだった

839 :774RR:2017/05/23(火) 08:07:37.51 ID:K5Y7/Fp4.net
>>836
同年同モデルだよ。
ベルファストのメガホン。車検も通る程よい音量。

840 :774RR:2017/05/23(火) 09:00:16.49 ID:mGYvb9Gu.net
ドラッグパイプ消音対策済み。

841 :774RR:2017/05/23(火) 09:12:29.73 ID:M/e/KpK3.net
ナイスのショートコーン

842 :774RR:2017/05/23(火) 09:51:22.53 ID:aXkOM2UQ.net
スパトラ付けてるけどV&Hのショートスタッガードに変えたい

843 :774RR:2017/05/23(火) 11:12:33.18 ID:Q4yFxfmw.net
モタステのブラス

844 :774RR:2017/05/23(火) 12:05:46.08 ID:NNrF+DOl.net
バッサニのロードレイジ

845 :289:2017/05/23(火) 12:10:24.28 ID:ZfpfC3WN.net
02の883rでノーマル
03s用に交換予定

846 :774RR:2017/05/23(火) 13:00:05.80 ID:mBPQBEj1.net
>>842
爆音

847 :761:2017/05/23(火) 13:18:25.30 ID:FrczF7RW.net
モトライフの跳ね上げ加工スパトラ2in1

848 :774RR:2017/05/23(火) 13:47:49.52 ID:O+s4WsDD.net
>>845

03s用ってなんか違いあるんですか?

849 :774RR:2017/05/23(火) 13:53:35.49 ID:O+s4WsDD.net
マフラーで質問した者です。

スパトラ多いんかな?
スパトラなら5インチが欲しいです。

あとスタイル的にも純正の形のまま乗りたいんでスリップオン希望です。
いまは純正12ミリパンチアウトなんですけど拡張するか社外にするか考え中です。

デイトナのパンチアウトもいい音らしいんですがどうなんでしょうか?
個人的にはS&Sがきになるんですけど

850 :774RR:2017/05/23(火) 14:17:53.37 ID:8RkXX35U.net
>>836
サイクルシャックの2.5インチ

851 :774RR:2017/05/23(火) 16:00:10.16 ID:1FTZe3za.net
純正加工12mm穴って丁度良いんじゃないかな?
俺は拡張し過ぎてややトルク細った気がする
純正のタイコは糞重いかわりに下手な社外より音は良いよ
古いスクリーミンのスリッポンでさえ音はイマイチだった
ノーマルの良いところはジャッキがかけやすいこと
テーパー部分のおかげでギリギリでジャッキポイントがある
ノーマルの悪いところは右コーナーでバンク角が足りないこと
マフラーに乗って滑るとスゲエ怖い

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200