2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

1 :774RR:2016/11/26(土) 11:00:03.66 ID:ljw5bZ8l.net
前スレ
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1458682856

795 :774RR:2017/05/12(金) 14:35:52.62 ID:3Grx9wjt.net
>>794
エンジンが見た目も含めてシンプルだから
実はチョッパーに向いてると思う

796 :774RR:2017/05/12(金) 16:49:30.33 ID:vm35qbeO.net
>>794
あんまりバリバリやらんけど、遅めのスピードでもコーナーは楽しいね。

797 :774RR:2017/05/12(金) 17:04:31.32 ID:KRW0doTZ.net
シャコタンでもしっかり減速してコーナー回ってガッツリ加速するのは楽しいよね。
周りのイメージより遙かに速いらしい

798 :774RR:2017/05/13(土) 10:41:32.45 ID:JUdcT9J+.net
周りが想像してるよりもかなり速く走れるバイクだと思う。
コーナリングマシンとしてはお手本のような挙動示すから乗っていて気持ちいいね。

799 :774RR:2017/05/13(土) 11:30:29.98 ID:/Tmjb6MP.net
基本、なんて言って良いのかわからないけど、腰中心に回す感じで乗ってるけど、合ってる?

昔乗ってたフロント19だと結構こじって乗ってた記憶があるんだけど。

800 :774RR:2017/05/13(土) 12:15:30.35 ID:TU0NhRoE.net
腰は車体→タイヤに荷重かける事に集中して
外足の膝内側、両つま先
肩、特に外側の肩を内に入れて行く感じ

かな?自分は

801 :774RR:2017/05/13(土) 17:34:04.10 ID:/Tmjb6MP.net
>>800
腰下は一緒だけど上半身は全くフリー( ̄▽ ̄;)
なんか結構勝手に曲がってくれる感じで…

802 :774RR:2017/05/13(土) 18:25:11.72 ID:01oYxw/Y.net
>>801
俺は無理だけど
確かに後ろから見てて上半身全くフリーにしか
見えないんだけどエラい速いのが身内にいたね

やじろべえみたいだけどとにかく速かった

803 :774RR:2017/05/13(土) 18:40:23.71 ID:wPnVlx1G.net
>>800
腰下は一緒かな、ニーグリップをちゃんとするくらいでそんなに細かく意識しないけど
リアタイヤを感じるようにしてる

上半身はそんなに動かさないけど頭がフロントフォークの延長線上に来るように姿勢取るとハンドリングがわかりやすい

上半身フリーに見える人って逆ハンでリーンを操ってるんじゃないかな?寝かせる角度自由に調節できるんだよね
ライテクの本だとハンドルをこじるのタブーって書いてたりするけどスポーツスターだと有効なんだよね
高い姿勢でリーンアウトと逆ハン使ってヒラヒラ走ると楽しいんだよね

804 :774RR:2017/05/13(土) 18:50:52.08 ID:s7M48fYb.net
状況に合わせて2パターンの乗り方してる。
普段は普通にリーンウィズかな?尻&踵グリップで。

路面が良ければリーンアウトでもよく曲がるし上半身を使わないからスゲエ楽。
尻&踵グリップをやや増しにしてハンドルはドジョウすくいみたいな感じで切り返す。
「ダート育ちのバイクなんだなあ」って感じられて楽しいけどローダウン車だと無理かも。

805 :774RR:2017/05/13(土) 19:41:37.74 ID:01oYxw/Y.net
>>804
ドジョウすくいを想像してみたけど
よくわからんw

806 :774RR:2017/05/13(土) 22:13:56.80 ID:JUdcT9J+.net
詳しいことはわからないけど基本アンダーだと思うのでコーナー手前でしっかり前輪に荷重かけて入って出口でしっかりアクセル開けて立ち上がれば気持ちよく走れる。

807 :774RR:2017/05/14(日) 07:23:12.75 ID:Xtc0WXdX.net
質問なのですが、プライマリーオイル滲みより、ガスケットキット購入しました。
しかし、ステップの所のガスケットが入っておらずネットのパーツショップ探してもそのようなものが見つかりません。
どなたか品番か名称わかれば教えていただきたいのですが…

808 :774RR:2017/05/14(日) 18:46:32.34 ID:EVRVcN4K.net
年式、車種も言わずに答えろとか
至難のわざなわけで

809 :774RR:2017/05/14(日) 19:23:26.19 ID:WEH5xqOe.net
すいません…2003年式の1200Sです。

810 :774RR:2017/05/14(日) 19:31:49.16 ID:xkPt+Cgn.net
パーツリストないの?シフトペダルの根元?

811 :774RR:2017/05/14(日) 19:57:40.43 ID:xzVhsWmC.net
僕がオレンジのマスターブックしか持ってないんですが、そこにはガスケット?載ってないんですよね…
マスターブック名称で言うとフットペグブラケットでシフトペダルではなく普段足乗せてる所の根本です。

812 :774RR:2017/05/14(日) 22:16:21.58 ID:Kw6cwSez.net
豚鼻のトコ?

813 :774RR:2017/05/14(日) 22:34:00.26 ID:xzVhsWmC.net
>>812
言われると豚鼻っぽいのでおそらくそれだと思います!!

814 :774RR:2017/05/14(日) 22:58:27.39 ID:Kw6cwSez.net
何でソコにガスケット入れたいの?

815 :774RR:2017/05/14(日) 23:01:56.55 ID:7/mI4S6j.net
>>813
Jamesのweb見れば載ってんじゃないの?

816 :774RR:2017/05/14(日) 23:25:04.12 ID:Kw6cwSez.net
50951-90
Footrest Support Left
ブラケットの品番と呼称

817 :774RR:2017/05/15(月) 00:33:53.70 ID:Og72nN0N.net
スリップオンでオススメのマフラーありますか?
エキパイは純正でテーパードで探してます!
今S&Sが気になっています!
インプレお願いします!

818 :774RR:2017/05/15(月) 06:46:40.09 ID:ZI1BgPRs.net
>>813
プライマリーカバーの取り外したときに、
813さんの車体にはガスケットがついていたのでしょうか。

パーツリストでみたところ、そこはガスケットが設定されていないところのようですけれど。

819 :774RR:2017/05/15(月) 07:32:14.13 ID:4NlkG3GW.net
>>815
確認してみます。ありがとうございます。

>>818
外した時は付いてました…中古車なんで前のオーナーが汎用品付けただけなんすかね…

820 :774RR:2017/05/15(月) 08:38:24.84 ID:4gopu/Of.net
そこに本来ガスケットも無いしガスケットの必要性も無い
前のオーナーがステップの振動軽減の為にラバーを噛ませたと予想

821 :774RR:2017/05/15(月) 08:42:30.33 ID:bgd/ukLk.net
組み直して漏れたら考えよう!

822 :774RR:2017/05/15(月) 11:07:40.21 ID:mQb2RbUg.net
心配ならその付いてたのまた付ければ?捨てちゃったなら汎用の切ってつけるか厚紙切って油染み込ませたの付けとき

823 :774RR:2017/05/16(火) 07:48:39.86 ID:GTJLtBhV.net
みなさん、ありがとうございます。
そもそもガスケットついてないんですね…
とりあえずついてたヤツ流用してみます!

824 :774RR:2017/05/17(水) 06:26:19.76 ID:XSmpZMvz.net
>>823
ヤフオクにもインスペクションとセットのヤツでてるね。

825 :774RR:2017/05/17(水) 11:47:43.47 ID:TIjGXGu0.net
ステップの根元だからインスペクションは関係ないと思う

826 :774RR:2017/05/17(水) 23:40:16.96 ID:KveYMg09.net
ダイナs組んでる方いますか?
3拍子じゃなくて低速トルクアップしたいんですが点火時期弄る以外でチューンされてる方いたら教えて頂きたいです

827 :774RR:2017/05/18(木) 01:37:14.08 ID:wg7k1+/h.net
>>826
手っ取り早いのはキャブ交換かな
特性が色々あるからメーカーは好みで

828 :774RR:2017/05/18(木) 19:05:31.28 ID:WOIDFShC.net
>>826
フルトラに戻す

829 :774RR:2017/05/19(金) 22:12:57.18 ID:CqfPlMWD.net
ちょっと前にピストンの件で書き込んだ腰下OH中の物ですが、油圧タペットの向きについて悩んでます。
マニュアルではオイル穴の向きに指定はなく、オレンジ本だとプライマリ側に穴を向けろと書いていて、実際バラしたらフロントシリンダーはプライマリ側に、リヤシリンダーはカムカバー側に穴が向いてました。バラしたことある方、どっち向いてました?
99の883です。

830 :774RR:2017/05/19(金) 23:42:42.22 ID:zIbo9vkx.net
>>829
俺は全部プライマリー側に合わせたよ
タペットの入る穴に指突っ込んでケース側の穴がプライマリー側だったから
元はどうだったかは覚えてないw

831 :774RR:2017/05/20(土) 04:08:43.29 ID:b8V5V8fg.net
>>829
おれも悩んだけど、どっちでもいいんじゃね?って結論で適当に組んだ。
おそらく数多くの人が参考にしてるであろうオレンジ本に合わせていいと思うよ。

832 :774RR:2017/05/21(日) 09:07:56.43 ID:KD2LihUM.net
>>830
>>831
ありがとう。どっちでも良さそうなんだね。マニュアルみるとオイルはカムカバー側から入ってきてるみたいだから、今回はフロントもカムカバー側に統一してみる。

833 :774RR:2017/05/21(日) 18:13:12.60 ID:7V3K41Tm.net
今さらながら、本日アイドルくんをつけた。
こりゃいいわ〜w
取付も簡単だったし、なんでもっと早くつけなかったのか!ってなもんだわ。

834 :774RR:2017/05/21(日) 19:16:48.65 ID:Fv49+mIL.net
>>833
俺は中古で買ってついてたんだけど、あれなしでアクセル固定とかありえん。

835 :774RR:2017/05/21(日) 19:18:17.44 ID:Vj3ssGhC.net
HSRのは下に垂れ下がってて必ずエキパイに当たってアチチってなる

836 :774RR:2017/05/23(火) 04:34:47.53 ID:O+s4WsDD.net
はじめまして。
99年式の1200S乗りです。

みなさんどこのマフラーつけてます?

837 :774RR:2017/05/23(火) 06:12:10.06 ID:qyCUpbOK.net
>>836
スパトラ

838 :774RR:2017/05/23(火) 07:58:39.49 ID:4II6OHHb.net
ハイパイプのスパトラつけててホットドッグのに変えたけど高いだけだった

839 :774RR:2017/05/23(火) 08:07:37.51 ID:K5Y7/Fp4.net
>>836
同年同モデルだよ。
ベルファストのメガホン。車検も通る程よい音量。

840 :774RR:2017/05/23(火) 09:00:16.49 ID:mGYvb9Gu.net
ドラッグパイプ消音対策済み。

841 :774RR:2017/05/23(火) 09:12:29.73 ID:M/e/KpK3.net
ナイスのショートコーン

842 :774RR:2017/05/23(火) 09:51:22.53 ID:aXkOM2UQ.net
スパトラ付けてるけどV&Hのショートスタッガードに変えたい

843 :774RR:2017/05/23(火) 11:12:33.18 ID:Q4yFxfmw.net
モタステのブラス

844 :774RR:2017/05/23(火) 12:05:46.08 ID:NNrF+DOl.net
バッサニのロードレイジ

845 :289:2017/05/23(火) 12:10:24.28 ID:ZfpfC3WN.net
02の883rでノーマル
03s用に交換予定

846 :774RR:2017/05/23(火) 13:00:05.80 ID:mBPQBEj1.net
>>842
爆音

847 :761:2017/05/23(火) 13:18:25.30 ID:FrczF7RW.net
モトライフの跳ね上げ加工スパトラ2in1

848 :774RR:2017/05/23(火) 13:47:49.52 ID:O+s4WsDD.net
>>845

03s用ってなんか違いあるんですか?

849 :774RR:2017/05/23(火) 13:53:35.49 ID:O+s4WsDD.net
マフラーで質問した者です。

スパトラ多いんかな?
スパトラなら5インチが欲しいです。

あとスタイル的にも純正の形のまま乗りたいんでスリップオン希望です。
いまは純正12ミリパンチアウトなんですけど拡張するか社外にするか考え中です。

デイトナのパンチアウトもいい音らしいんですがどうなんでしょうか?
個人的にはS&Sがきになるんですけど

850 :774RR:2017/05/23(火) 14:17:53.37 ID:8RkXX35U.net
>>836
サイクルシャックの2.5インチ

851 :774RR:2017/05/23(火) 16:00:10.16 ID:1FTZe3za.net
純正加工12mm穴って丁度良いんじゃないかな?
俺は拡張し過ぎてややトルク細った気がする
純正のタイコは糞重いかわりに下手な社外より音は良いよ
古いスクリーミンのスリッポンでさえ音はイマイチだった
ノーマルの良いところはジャッキがかけやすいこと
テーパー部分のおかげでギリギリでジャッキポイントがある
ノーマルの悪いところは右コーナーでバンク角が足りないこと
マフラーに乗って滑るとスゲエ怖い

852 :774RR:2017/05/23(火) 16:03:59.47 ID:1FTZe3za.net
あと1200Sなら883R用のノーマル流用がオススメ
見た目は変わるけど
ノーマルのようでノーマルじゃない?感じになる

853 :774RR:2017/05/23(火) 16:35:05.00 ID:qyCUpbOK.net
>>848
多分1200Sの黒かな?

854 :774RR:2017/05/23(火) 16:41:10.05 ID:O+s4WsDD.net
>>851

何ミリにしたんですか?

マフラーに耳傾けて走るといい音してるんですがフツーに走ってると音が全然違って物足りないんですよね…

855 :774RR:2017/05/23(火) 16:42:57.30 ID:O+s4WsDD.net
>>852

それはいいかもですね

856 :774RR:2017/05/23(火) 20:22:50.65 ID:QFaolFe7.net
>>848
02までは黒だけど03はメッキ
ノーマルの2in1よりは抜けがよろしいかと思われ
まあ、以前乗ってたのの取り外し品なんだけど

857 :289:2017/05/23(火) 20:31:25.74 ID:ZfpfC3WN.net
>>854
バイクやのオヤジがゆってたけど乗ってていい音ってのは相当な爆音だ草な。
そりゃもっともだ、メットも被ってるし排気は後ろへ向いて出てんだから

858 :774RR:2017/05/24(水) 03:33:29.32 ID:l3x4daW1.net
BATTLECRUISE H50ってBS的にはラジアルなのね
ベルテッドバイアス=セミラジアルだっけ?
でもバイアスタイヤのカテゴリに入ってたほうがしっくりくるな
BSのサイトでサイズから選ぶ
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/size/index.html
でON ROAD BIASから検索したら無くて???ってなった

859 :774RR:2017/05/25(木) 07:31:06.83 ID:rzNMX9DB.net
ヘッドとカムを変えてビューエル並に回るようになったが、鼓動が激減して喪失感に苛まれる夢を見た。

860 :774RR:2017/05/25(木) 09:02:01.85 ID:SbH3fcns.net
>>859
俺のは4年前にS3エンジンを丸ごと載せ替えた'98の1200Sだけど、激変した走りの楽しさ知ったら1200Sエンジンにはもう戻れないな

まぁ、バイクに何を求めるかは個人個人の嗜好だからね

861 :774RR:2017/05/25(木) 09:54:55.27 ID:OeNngSvZ.net
俺は883にN4カム入れたんだけど、トルクが若干細ったかわりにどこまでも伸びるエンジンに変わって良かったのか悪かったのか評価しかねる。

862 :774RR:2017/05/25(木) 13:33:44.33 ID:wMavFH3E.net
N4でもビューエルのノーマルカム以下なんだけどね
883なら丁度良いのかも知れんが

863 :774RR:2017/05/25(木) 15:02:19.39 ID:KK9G6UO3.net
まあカム換えただけじゃな
883でもバルブは換えたいとこだね

864 :774RR:2017/05/25(木) 15:56:23.88 ID:VIFsyk13.net
それし出すとビューエルヘッドが早い?

865 :774RR:2017/05/25(木) 16:46:23.24 ID:KK9G6UO3.net
ビューエルヘッドだと結局OH前提に
なっちゃうから純粋に性能と費用対効果を
考えると今でも新品が手に入る
スクリーミンになるんではなかろうか

866 :774RR:2017/05/25(木) 21:24:32.86 ID:Vbz74DoP.net
自分は高いギアで低い回転からドッドッドって引っ張るのが好きだからヒュンヒュン回らなくてもいいかな@1200s

883のフロントスプロケでクロス気味にするとギアチェンジしないでズボラに走れるし所詮は公道だから60キロまでが楽しければいいかな
中央線がないワインディングでフルバンクさせて駆け抜けられるだけで満足

867 :774RR:2017/05/25(木) 22:23:39.18 ID:KK9G6UO3.net
フロントスプロケットを
クロス気味にするとか何言ってるのか
よくわからん

ハイギヤードorローギヤードなら
わかるが

868 :774RR:2017/05/25(木) 22:27:01.12 ID:Q7GRrhCW.net
やっぱりw
俺もそう思ったが、間違ってたらはずいので固唾を飲んでその後の展開を見守ってた
ミッションのクロス化はどうなんだろうね?

869 :866:2017/05/25(木) 23:24:25.45 ID:eIGd77M6.net
>>867
あーそうそうローギアードだったね酔っ払ってて書き込んじゃってさメンゴメンゴ

870 :774RR:2017/05/26(金) 00:57:39.86 ID:hejx4aB5.net
フロントプーリー小さくしてローギアード化すると各ギアがクロスしたような効果はある。
でもチェンジしないでずぼら走りするなら逆にハイギアード化の方向じゃないか?
話は少し違うけど5速のギア比、1速2速が近すぎ2速3速が離れすぎだといつも思うんだけどみんなはどう?

871 :774RR:2017/05/26(金) 05:04:50.01 ID:X9J/2DaW.net
>>870
たしかに。
ただ、もともとアメリカの真っ直ぐ用でギア比は変わってないんでしょ?

872 :774RR:2017/05/26(金) 06:28:43.99 ID:2qxJSKCI.net
>>870
99までは離れすぎな感じで00から改善されてるとか聞くけど

873 :774RR:2017/05/26(金) 06:56:44.73 ID:g0WNcE8e.net
>>870
ローギアードすると走り出したら低すぎて1速使わないし2速←→1速のニュートラル越える時にガタがあるっつーかシフトフィールに不安があるから1速変速したくない
2速3速は近くて一瞬、3速で20〜80キロまで引っ張れるからヘアピンカーブから普通のコーナーまで3速固定で駆け抜けられるんだよ

結構な直線続かなければ4速入れない、というか自制の為に4速イキたくなるのを我慢して景色楽しんで次のコーナーに突っ込む

874 :774RR:2017/05/26(金) 11:47:44.58 ID:hejx4aB5.net
確かに峠とか走るときは3速を多用してるかな。ただそれは2速が使いにくいてのもある。
5%位ローギア化すると883なんか走りやすそう。

ラバスポ初期のモデルは騒音対策のために二次減速比落として本国モデルよりかなりハイギアードな設定になってて走りにくかったもんな。

875 :774RR:2017/05/26(金) 11:51:01.27 ID:eMJykjzH.net
峠は2速固定でアクセルワークだけの方が速い気がする
1速に落とすことはあっても3速に上げるのは我慢してブン回す
高低差にもよるけど

876 :774RR:2017/05/26(金) 17:52:42.47 ID:ep0gDpZH.net
俺もタイトな峠だと2速固定
マックス80キロぐらいなので丁度良い

877 :774RR:2017/05/26(金) 18:15:58.24 ID:X9J/2DaW.net
↑のコメはみんな4速?

878 :774RR:2017/05/26(金) 22:15:18.28 ID:njf34oHu.net
固定で走れるのが1200の良い所

879 :774RR:2017/05/27(土) 00:18:48.10 ID:ZCOY5DI0.net
センターラインがある峠=3速メイン
舗装林道の峠=2速固定
883なんで「登れないから1速」はままある

880 :774RR:2017/05/28(日) 01:00:08.46 ID:UFEwkP6O.net
えー、俺、883ノーマルギア比だけど、
椿ラインくらいの峠では、1から3速まで使うよ

881 :774RR:2017/05/28(日) 01:17:10.15 ID:Lpzg48rm.net
自分の好きなように走るのが良いと思うの
センター割ったり転んだり
後ろから追いつかれても譲らないとか
逆に無理矢理な追い越しetc
ヒトに迷惑をかけなければ良いんじゃないかと

882 :774RR:2017/05/28(日) 03:16:10.30 ID:NuiGOPd/.net
883の各ギアのリミット速度って1速から70、95、130、160、190km(出ないけど)位ですか? タコ付いてないもんで。
2500〜3500rpm(推定)のトルクで走ることが多いけど、4000rpmからスコーンって回る感じもいいね。
でも6000rpmまでY's回るとはとても思えない。

883 :774RR:2017/05/28(日) 17:46:58.76 ID:qHKjj6Cc.net
>>882
サードで85~90くらいじゃない?

884 :774RR:2017/05/28(日) 17:58:56.90 ID:Ga336T47.net
>>880
高めのギアでドコドコ走るのならそんなもんでしょ
しとど下なら低いギアで引っ張った方が楽しいよ

885 :774RR:2017/05/31(水) 00:44:58.87 ID:PtVrSyh5.net
>>882
ここのサイトが参考になるよ!
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!maker=ハーレーダビッドソン&model=XL883R%20スポーツスター・883R&release=2002,9&grs=1.6,2.259&spr=27,61&tir=130,90,16&wgt=245&trq=67,4000&trx=2.69,1.85,1.43,1.18,1

886 :774RR:2017/05/31(水) 15:35:52.29 ID:tH3Tf9ku.net
フロントタイヤ替えた
ハンドリングが別物
スゲエ楽しいってか楽ちん

887 :774RR:2017/05/31(水) 15:38:16.32 ID:/k4iDBw3.net
タイヤ大事だよね。何履いたのかな。明日からタイヤ値上げらしいしナイスタイミング

888 :774RR:2017/05/31(水) 16:07:47.25 ID:tH3Tf9ku.net
BT45VからのBT45H(3.25)なんだけど、かなり違ってびっくりした。
ブリヂストンのサイトだと、
100/90-19 57V TL 標準リム幅2.50 適用リム幅1.85〜2.75 外径663 トレッド幅100
3.25 -19 54H TL 標準リム幅2.50 適用リム幅1.85〜2.50 外径664 トレッド幅100
と差が無いんだけど実際のBT45H(3.25)は細くて小さい。
BT45H(3.25)の公称値は多分間違ってるんじゃないかな?純正9本キャストの2.15幅にもドンピシャ。
ただし見た目はショボくなる・・・。

889 :774RR:2017/05/31(水) 20:32:51.72 ID:I/BJOTsf.net
明日から騒音取り締まりやるらしいんで、うるさいマフラーの奴はとりあえず息を潜めとけ(笑)

890 :774RR:2017/05/31(水) 22:02:36.04 ID:T8d4zwnT.net
ヘッドから打音がして
ショックでバッテリーを外して
充電器に繋いだワイ
高みの見物

891 :774RR:2017/05/31(水) 23:05:28.72 ID:L+VuKnKI.net
>>889
怖くて走れない。。。

892 :774RR:2017/06/01(木) 20:54:01.34 ID:19yh8OBK.net
車検通したマフラーだし大丈夫



最近なんかうるさいけど

893 :774RR:2017/06/01(木) 20:59:08.76 ID:uELf3mqb.net
>>892
グラスウールが抜けてきてるのかもね

894 :774RR:2017/06/01(木) 21:48:50.38 ID:arT0wx/L.net
95の883をノーマルで乗ってるけどこの前近所のおばあちゃんに「いい音やねー」と言われたときはびっくり嬉しかった。
子供やママさんたちにもノーマルマフラー好評ですよ。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200