2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 203台目【HONDA】

1 :774RR:2016/11/26(土) 13:05:42.69 ID:pboug8fo.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476705421/

2 :774RR:2016/11/26(土) 13:11:47.65 ID:iMWhcYKv.net
スレ立て乙です

3 :774RR:2016/11/26(土) 13:12:55.24 ID:0tyH3lUe.net
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
  (NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
  など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1〜5速 6300〜6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
  NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
  NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
  対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。

★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12  NC39対策前 31600-MV4-000
    対策後 31600-MV4-010

4 :774RR:2016/11/26(土) 13:13:26.99 ID:0tyH3lUe.net
Q:NC42のリコール(スターターマグネチックスイッチ)対応について
A:2013年10月28日〜2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675〜NC42-1700556)が対象
  対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり

Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
  19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。

Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
  ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
  車体を前後に動かしたり半クラにすると入ります。
  完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
  車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。

Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。

Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。

Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。

5 :774RR:2016/11/26(土) 13:13:48.09 ID:0tyH3lUe.net
【Revoの14年版変更点】
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更

参考
NC42(SF 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cb400sf_2120928.jpg
NC42(SB 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2008/image/cb400sb_2081212.jpg
NC42(SF 14年以降):http://www.honda.co.jp/CB400SF/common/img/pic-color01.png
NC42(SB 14年以降):http://www.honda.co.jp/CB400SF/common/img/pic-color05.png


質問の際は過去スレ、テンプレ等をよく読んでから質問しましょう。
またGoogle等で検索することで解決することもあるので、自分でもできる限り調べましょう。

それではルールを守って楽しいCBライフを。

6 :774RR:2016/11/26(土) 13:47:46.97 ID:9E0SkO+/.net
20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち

7 :774RR:2016/11/26(土) 14:14:51.26 ID:fG45ONDu.net
そいや!

8 :774RR:2016/11/26(土) 14:56:52.87 ID:Mpa0JRxe.net
ちょいな!

9 :774RR:2016/11/26(土) 15:06:50.87 ID:C6IOLwTV.net
急げ急げ

10 :774RR:2016/11/26(土) 15:08:42.15 ID:Xg+20wwr.net
保守

11 :774RR:2016/11/26(土) 15:09:12.09 ID:Xg+20wwr.net
保守

12 :774RR:2016/11/26(土) 15:09:38.38 ID:Xg+20wwr.net
手伝って〜

13 :774RR:2016/11/26(土) 15:10:24.77 ID:Xg+20wwr.net
ビバ4気筒

14 :774RR:2016/11/26(土) 15:10:57.63 ID:Xg+20wwr.net
VTEC気持ちいい

15 :774RR:2016/11/26(土) 15:11:40.60 ID:Xg+20wwr.net
NC39だがエンジンフィンが好き

16 :774RR:2016/11/26(土) 15:13:33.78 ID:Xg+20wwr.net
フェイクフィンというがあんだけフィンがあると放熱効果もあるだろ。だから内股あまり熱くならない。

17 :774RR:2016/11/26(土) 15:14:57.39 ID:Xg+20wwr.net
これから寒くなるとキャブの始動性がうんたら聞くけどチョークさえ引けば一発始動。

18 :774RR:2016/11/26(土) 15:16:22.84 ID:Xg+20wwr.net
かかったら5秒でチョーク戻せばいいからインジェクションより暖気アイドリング煩くない。

19 :774RR:2016/11/26(土) 15:17:52.31 ID:Xg+20wwr.net
ただ最新ボルのLEDヘッドランプはちょっと羨ましい。

20 :774RR:2016/11/26(土) 15:18:23.12 ID:Xg+20wwr.net
それでは良いCBライフを!

21 :774RR:2016/11/26(土) 15:47:53.19 ID:0aBNv5ry.net
スレ立て&保守乙

22 :774RR:2016/11/26(土) 17:22:11.19 ID:3wjoQPih.net
どさくさに紛れてワッチョイ消されたな

23 :774RR:2016/11/26(土) 17:23:03.92 ID:Turih7yG.net
キャブとFIそんなに違う?
キャブのほうがVTECが強いみたいだけどFIのほうが壊れにくそうで悩んでる

24 :774RR:2016/11/26(土) 17:26:29.75 ID:/lJ4OyZm.net
ギヤかてーしニュートラル入らね〜

25 :774RR:2016/11/26(土) 17:27:21.77 ID:RIX/gjga.net
VTECが強いってなんだ

26 :774RR:2016/11/26(土) 17:32:45.32 ID:qawuiWLe.net
何を言ってもインジェクションの勝ちw

27 :774RR:2016/11/26(土) 17:38:11.14 ID:iMWhcYKv.net
>>24
どういう状況?
新車買ったらそんな感じってこと?
それとも中古車?

おれの新車は全部スコスコ入るというか
停止でシフトダウンするときとか2からN入って気付かずに発進で慌てることもある

おろしたては固いくらいのほうがアタリ個体だという説もあるが…

28 :774RR:2016/11/26(土) 17:42:34.78 ID:iMWhcYKv.net
>>25
NC39までのほうが音とか挙動で4バルブに入ったことが分かりやすいってことじゃね?

おれ現行型だけど、音の変化ではよくわからない
加速の変化は一応わかる、尻に伝わる振動がいちばんわかる

29 :774RR:2016/11/26(土) 18:11:40.27 ID:+E5J8vdl.net
Revoは音というより加速感でわかる感じかな
マフラー変えれば音も変わるの分かる
キャブはノーマルマフラーでも音が変わるの分かりやすい

30 :774RR:2016/11/26(土) 18:33:04.16 ID:SaiPzSHF.net
前スレ>>998

ドライブスプロケ1丁落としは、なんとなくどうなるのかな?って感じで交換してみたのです

会社から25キロ走った感じでは
加速感がピリッとして躍動感が増したり、
トップ走行中からの加速や低速域〜高速域までの幅が広くなった
逆にマッタリ感が少なくなったり、燃費も少々変わるかな

31 :774RR:2016/11/26(土) 18:52:25.36 ID:7BqZ1lUd.net
ドライブスプロケット1T落とすと、メーター誤差どれくらいになるの?

32 :774RR:2016/11/26(土) 19:05:59.70 ID:+RWfvTj2.net
いちおつです

33 :774RR:2016/11/26(土) 20:01:20.40 ID:SaiPzSHF.net
>>31
メーター誤差は考えないで取り替えちゃったけど、どのぐらい違うのかなあ?
今日走ってて「ぇええ〜!?」とか驚くほどめちゃくちゃじゃ無かったかな

下記に計算方法載ってるけど・・
http://nc31cb400sf.web.fc2.com/tyousuu/tyousuusokudo.html

34 :774RR:2016/11/26(土) 20:16:01.93 ID:pboug8fo.net
>>30
前スレ998です。
なるほどぉー!一丁落とせば更にエンスト知らずになったのでは。その代わりにすぐ吹け上がってしまうって感じはありましたか?

ステ立したものの、その後仕事で放置状態でした。
保守ageしてくれた人、ありがとう!!

35 :774RR:2016/11/26(土) 21:39:03.10 ID:/lJ4OyZm.net
>>27

新車です。

36 :774RR:2016/11/26(土) 22:03:06.53 ID:kLEFBN0Q.net
確かにフニャフニャでニュートラルに入りづらい個体はあるね。試乗車がソレだったよ。

37 :774RR:2016/11/26(土) 22:22:31.80 ID:1cMGSLB2.net
バイクメーカーはホンダが好き?
どこのメーカーが好き?

38 :774RR:2016/11/26(土) 22:29:59.35 ID:hKECPO9f.net
洗ってたらリアサスのオイルにじみ見つけてしまったorz。
純正のショーワなんだけど、みんなO/Hしてるん?それとも入れ替える?
ちなみにNC39無印通勤仕様。

39 :774RR:2016/11/26(土) 23:05:39.56 ID:iMWhcYKv.net
ちっと前に別件で用品店行ったとき雑談で聞いたんだけど、
リアサスはフロントサスと違って特殊な店に行かないとOHできないから、交換考えたほうがいいと
早ければ2〜3万キロあたり、乗ってて違和感感じ始めたら交換してしまってもよいとのことだった

40 :774RR:2016/11/26(土) 23:15:18.06 ID:rV3X66Mw.net
>>37
カワサキが好き。でも、これだけは別腹。

41 :774RR:2016/11/27(日) 01:09:41.15 ID:Sdlf137b.net
>>38
オーリンズにしようという神からのお告げじゃ!

42 :774RR:2016/11/27(日) 01:51:24.93 ID:ng0pbMxa.net
現行型の2014年式ボルドールで現行型の前に売られてたNC42のモリワキスリッポン取りつけたが、車検は22年度騒音基準?で現行車NGと夢で言われた。おなじNC42でJMC?認定マフラーで本当にダメなのかえらいひと教えて

43 :774RR:2016/11/27(日) 01:52:25.02 ID:aPae1Zke.net
5万キロでそろそろリアサスが抜けてきた
段差でケツにガンガンくる
オーリンズにしたいけど、スプリングは赤がいいんだよなぁ

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200