2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 203台目【HONDA】

1 :774RR:2016/11/26(土) 13:05:42.69 ID:pboug8fo.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476705421/

15 :774RR:2016/11/26(土) 15:11:40.60 ID:Xg+20wwr.net
NC39だがエンジンフィンが好き

16 :774RR:2016/11/26(土) 15:13:33.78 ID:Xg+20wwr.net
フェイクフィンというがあんだけフィンがあると放熱効果もあるだろ。だから内股あまり熱くならない。

17 :774RR:2016/11/26(土) 15:14:57.39 ID:Xg+20wwr.net
これから寒くなるとキャブの始動性がうんたら聞くけどチョークさえ引けば一発始動。

18 :774RR:2016/11/26(土) 15:16:22.84 ID:Xg+20wwr.net
かかったら5秒でチョーク戻せばいいからインジェクションより暖気アイドリング煩くない。

19 :774RR:2016/11/26(土) 15:17:52.31 ID:Xg+20wwr.net
ただ最新ボルのLEDヘッドランプはちょっと羨ましい。

20 :774RR:2016/11/26(土) 15:18:23.12 ID:Xg+20wwr.net
それでは良いCBライフを!

21 :774RR:2016/11/26(土) 15:47:53.19 ID:0aBNv5ry.net
スレ立て&保守乙

22 :774RR:2016/11/26(土) 17:22:11.19 ID:3wjoQPih.net
どさくさに紛れてワッチョイ消されたな

23 :774RR:2016/11/26(土) 17:23:03.92 ID:Turih7yG.net
キャブとFIそんなに違う?
キャブのほうがVTECが強いみたいだけどFIのほうが壊れにくそうで悩んでる

24 :774RR:2016/11/26(土) 17:26:29.75 ID:/lJ4OyZm.net
ギヤかてーしニュートラル入らね〜

25 :774RR:2016/11/26(土) 17:27:21.77 ID:RIX/gjga.net
VTECが強いってなんだ

26 :774RR:2016/11/26(土) 17:32:45.32 ID:qawuiWLe.net
何を言ってもインジェクションの勝ちw

27 :774RR:2016/11/26(土) 17:38:11.14 ID:iMWhcYKv.net
>>24
どういう状況?
新車買ったらそんな感じってこと?
それとも中古車?

おれの新車は全部スコスコ入るというか
停止でシフトダウンするときとか2からN入って気付かずに発進で慌てることもある

おろしたては固いくらいのほうがアタリ個体だという説もあるが…

28 :774RR:2016/11/26(土) 17:42:34.78 ID:iMWhcYKv.net
>>25
NC39までのほうが音とか挙動で4バルブに入ったことが分かりやすいってことじゃね?

おれ現行型だけど、音の変化ではよくわからない
加速の変化は一応わかる、尻に伝わる振動がいちばんわかる

29 :774RR:2016/11/26(土) 18:11:40.27 ID:+E5J8vdl.net
Revoは音というより加速感でわかる感じかな
マフラー変えれば音も変わるの分かる
キャブはノーマルマフラーでも音が変わるの分かりやすい

30 :774RR:2016/11/26(土) 18:33:04.16 ID:SaiPzSHF.net
前スレ>>998

ドライブスプロケ1丁落としは、なんとなくどうなるのかな?って感じで交換してみたのです

会社から25キロ走った感じでは
加速感がピリッとして躍動感が増したり、
トップ走行中からの加速や低速域〜高速域までの幅が広くなった
逆にマッタリ感が少なくなったり、燃費も少々変わるかな

31 :774RR:2016/11/26(土) 18:52:25.36 ID:7BqZ1lUd.net
ドライブスプロケット1T落とすと、メーター誤差どれくらいになるの?

32 :774RR:2016/11/26(土) 19:05:59.70 ID:+RWfvTj2.net
いちおつです

33 :774RR:2016/11/26(土) 20:01:20.40 ID:SaiPzSHF.net
>>31
メーター誤差は考えないで取り替えちゃったけど、どのぐらい違うのかなあ?
今日走ってて「ぇええ〜!?」とか驚くほどめちゃくちゃじゃ無かったかな

下記に計算方法載ってるけど・・
http://nc31cb400sf.web.fc2.com/tyousuu/tyousuusokudo.html

34 :774RR:2016/11/26(土) 20:16:01.93 ID:pboug8fo.net
>>30
前スレ998です。
なるほどぉー!一丁落とせば更にエンスト知らずになったのでは。その代わりにすぐ吹け上がってしまうって感じはありましたか?

ステ立したものの、その後仕事で放置状態でした。
保守ageしてくれた人、ありがとう!!

35 :774RR:2016/11/26(土) 21:39:03.10 ID:/lJ4OyZm.net
>>27

新車です。

36 :774RR:2016/11/26(土) 22:03:06.53 ID:kLEFBN0Q.net
確かにフニャフニャでニュートラルに入りづらい個体はあるね。試乗車がソレだったよ。

37 :774RR:2016/11/26(土) 22:22:31.80 ID:1cMGSLB2.net
バイクメーカーはホンダが好き?
どこのメーカーが好き?

38 :774RR:2016/11/26(土) 22:29:59.35 ID:hKECPO9f.net
洗ってたらリアサスのオイルにじみ見つけてしまったorz。
純正のショーワなんだけど、みんなO/Hしてるん?それとも入れ替える?
ちなみにNC39無印通勤仕様。

39 :774RR:2016/11/26(土) 23:05:39.56 ID:iMWhcYKv.net
ちっと前に別件で用品店行ったとき雑談で聞いたんだけど、
リアサスはフロントサスと違って特殊な店に行かないとOHできないから、交換考えたほうがいいと
早ければ2〜3万キロあたり、乗ってて違和感感じ始めたら交換してしまってもよいとのことだった

40 :774RR:2016/11/26(土) 23:15:18.06 ID:rV3X66Mw.net
>>37
カワサキが好き。でも、これだけは別腹。

41 :774RR:2016/11/27(日) 01:09:41.15 ID:Sdlf137b.net
>>38
オーリンズにしようという神からのお告げじゃ!

42 :774RR:2016/11/27(日) 01:51:24.93 ID:ng0pbMxa.net
現行型の2014年式ボルドールで現行型の前に売られてたNC42のモリワキスリッポン取りつけたが、車検は22年度騒音基準?で現行車NGと夢で言われた。おなじNC42でJMC?認定マフラーで本当にダメなのかえらいひと教えて

43 :774RR:2016/11/27(日) 01:52:25.02 ID:aPae1Zke.net
5万キロでそろそろリアサスが抜けてきた
段差でケツにガンガンくる
オーリンズにしたいけど、スプリングは赤がいいんだよなぁ

44 :774RR:2016/11/27(日) 02:35:04.74 ID:cQ9HaTIL.net
>>42
平成22年度4月1日以降の生産車が対象なんだから、ダメに決まってる。

45 :774RR:2016/11/27(日) 02:44:35.15 ID:cQ9HaTIL.net
>>43
ずっと乗ってると気が付きにくいけど、そこまで行くと相当抜けてるぞ。
その状態で乗ってるとフロントフォークの寿命も縮まるからとっとと変えた方が良い。

46 :774RR:2016/11/27(日) 02:56:47.10 ID:cQ9HaTIL.net
>>44
一応補足。
http://www.jasma.org/about_muffler/images/about_muffler/shaken.jpg
http://www.jasma.org/about_muffler/safety_inspection.html

47 :774RR:2016/11/27(日) 10:49:35.18 ID:gxuYonVf.net
おはようございマス (シコシコシコ

48 :774RR:2016/11/27(日) 12:14:31.86 ID:4HHcuaLB.net
MRAのX-Creenと穴開けレスマウントキットが届いたので
SBにつけて試走してこうようかなと思ったけど
寒くて作業する気にもなれない

そういやグリヒもまだ実走テストしてないや

49 :774RR:2016/11/27(日) 12:42:31.49 ID:7ei9HfDB.net
>>46
これ知らんかった
純正捨てるとこだったわ

50 :774RR:2016/11/27(日) 12:59:23.15 ID:4HHcuaLB.net
そういえば常々疑問なんだが、みんなマフラー交換したらもとのはとっておく?捨てる?
スリップオンはまだいいとして、フルエキはどこに置いとけばいいのかわからんわ

51 :774RR:2016/11/27(日) 13:28:09.04 ID:viAxRC5j.net
>>50
チャリに付けてる奴たまにいるよね

52 :774RR:2016/11/27(日) 13:34:52.86 ID:9Q57e3WU.net
いるいる

53 :774RR:2016/11/27(日) 14:38:52.23 ID:4HHcuaLB.net
日暮れまでちっと走ってこようかと思って暖機
…が、終わったあたりで雨が降り出した
まあ走り出してから降られるよりはよしとしよう
問題はポツポツと降られた車体にカバーかけづらいことくらいか

54 :774RR:2016/11/27(日) 14:54:51.99 ID:ypYhrmF9.net
>>50
屋根裏にとってある。売るときは社外パーツはパーツ屋かヤフオクで
バイクはノーマルに戻すから

55 :774RR:2016/11/27(日) 14:58:39.80 ID:aPae1Zke.net
>>45
フロントフォークは何度かオーバーホールしてるんだ。
リアはそこらのバイク屋じゃオーバーホールできないからなぁ。

56 :774RR:2016/11/27(日) 17:57:24.94 ID:bHpDDTY4.net
NC42って、寒い時やたらと暖機長くない?タバコ吸い終わってもまだ2000回転ぐらい維持してるけど、無視して走っちゃう。

57 :774RR:2016/11/27(日) 18:17:20.20 ID:Sdlf137b.net
>>56
急に寒くなってきたから余計長く感じるのかもね
まぁ機械がやってることだしFIだから走り出しても問題ないしな

58 :774RR:2016/11/27(日) 18:20:07.60 ID:Ps5ColV8.net
NC39僕、チョークの引張調整が苦手で泣く

59 :774RR:2016/11/27(日) 18:20:39.93 ID:1WRVZRV3.net
アイドリングと言えば、インジェクションでアイドリング調整出来るようにした人いる?

60 :774RR:2016/11/27(日) 20:16:25.76 ID:dJRfwJHg.net
>>58
チョーク使わずにスロットル少しだけ開けてエンジンかけて、その状態で回転数が上がるまでそのままで

61 :774RR:2016/11/27(日) 20:57:15.08 ID:8sus/H8Y.net
エンジンかかるんならチョーク使わなくても良いんじゃね?
この時期でもチョーク使わないってのは濃過ぎる気がするけどな。

62 :774RR:2016/11/27(日) 22:45:55.91 ID:Sdlf137b.net
以前はスーフォア(ホンダ)=冬でもチョーク使わないでエンジン掛かるすげー奴だって言ってそれはすごいんじゃなくて濃いだけだって言うのが様式美だったな

63 :774RR:2016/11/27(日) 23:24:14.25 ID:BRKayfGm.net
元族のおっちゃんは400の直管の音が痺れるんだろーな

Revo乗りでコールやってるおっちゃんよく見るわwww

64 :774RR:2016/11/28(月) 00:18:58.93 ID:n7uawZdh.net
Revoでコール切る奴なんてみたことたいなぁ・・見たくねぇ
車種関係なく良い年して(良い年じゃなくても)人に迷惑を掛ける奴らはくたばれって思うけど

65 :774RR:2016/11/28(月) 00:32:39.01 ID:YMiBE5Ww.net
>>60
エンジン先に掛けておいて暖気しながらメット被ったりグローブ着けたりの準備したいじゃん(´・ω・`)

66 :774RR:2016/11/28(月) 09:01:05.55 ID:AMG16Hef.net
ギアチェン時にきちんとシフト切らないと数万キロでギア交換になりますか?

67 :774RR:2016/11/28(月) 10:11:17.22 ID:4G213JlH.net
無理やりシフトダウンなり負担掛ければギア欠けてミッションブローとかあるんじゃね

68 :774RR:2016/11/28(月) 12:45:23.46 ID:J1lI+51e.net
レボのショート菅で車検対応はモリワキしかないのかな?

69 :774RR:2016/11/28(月) 14:18:41.11 ID:oDVY0GI0.net
確かにショート管はモリワキしか見たことないな
ショート管程度の短いサイレンサーだと車検対応難しいんだろうな

70 :774RR:2016/11/28(月) 18:57:40.88 ID:ho7BlwJU.net
ショート管かっこいいよね 車検はスマホのデジベル計見ながらグラスウールパンパンに詰め込んで行けば通るんじゃね

71 :774RR:2016/11/28(月) 18:59:46.76 ID:s4bENqHl.net
低音でお勧めのマフラーってある?

72 :774RR:2016/11/28(月) 19:29:48.69 ID:0gIbY24U.net
ヨシムラのR-77J

73 :774RR:2016/11/28(月) 22:29:22.30 ID:k6Vctm++.net
>>71
https://youtu.be/IFc5BzIboyI

74 :774RR:2016/11/28(月) 22:33:28.88 ID:ByGLSe3D.net
オーヴァーカッコいいよな

75 :774RR:2016/11/28(月) 22:35:12.43 ID:oFBxWUzM.net
マフラーの規制の件、いろいろなメーカーのサイト見てみたけどイマイチよくわからんが
要するに「2014対応」と明記されてないのは現行型に付けて車検通らない、
これだけわかってりゃおk?

なんかすっごい選択肢が狭いんだが…

76 :774RR:2016/11/28(月) 23:34:18.83 ID:sRWZsJEb.net
>>71
P管の車検対応のやつ

77 :774RR:2016/11/28(月) 23:48:48.75 ID:J1lI+51e.net
69 やっぱりモリワキしか無いのね。

78 :774RR:2016/11/29(火) 08:25:09.41 ID:mrrdSylj.net
>>75
車検通らないだけじゃないよ、警察にバレたら切符切られる。

79 :774RR:2016/11/29(火) 12:55:48.27 ID:P6wEWSFh.net
つまりバカうるさい、マフラーが全滅するってことか?

80 :774RR:2016/11/29(火) 13:06:38.25 ID:MzqAbrb7.net
うるさくて警察に停められるってよっぽどじゃね
jasma認証付いてるの見せたら何も言われんだろ。警官って規則改正とか意外に把握してないし

81 :774RR:2016/11/29(火) 14:54:21.50 ID:S5XMJx5z.net
捕まらなければOKというDQN思考

82 :774RR:2016/11/29(火) 17:26:12.33 ID:pOvCfb4b.net
SP忠男 PURE SPORT

83 :774RR:2016/11/29(火) 18:51:37.44 ID:q9h8yrDV.net
v(・∀・)yaeh!
ってやりますか?

84 :774RR:2016/11/29(火) 20:36:16.54 ID:1y/D3edg.net
>>83
相手がやってきたらやり返すが、自分からはしない。
たまに直前まで気づかずに首だけで返事することもある。
こっちがカーブの最中のときは無視というかそれでところではない。
なお、北海道はこの限りではない → 自分からしまくるよね
特に道北では両手両足を上げて後ろにふんぞり返って(ry

85 :774RR:2016/11/29(火) 21:24:23.10 ID:23DfzIIm.net
>>84
はいはい。まだまだ発想がコドモ、コドモ。

86 :774RR:2016/11/29(火) 21:36:17.86 ID:fTya7O1N.net
>>84
ご返答ありがとうございます
やはり北海道は特別な感じなんですね
いつか行ってみたいです(´・ω・`)

87 :774RR:2016/11/29(火) 21:45:11.81 ID:ZNSAjxbW.net
苫小牧に着いたばかりと思しき集団→少数もしくはぎこちない
苫小牧から帰るらしき集団→当然のようにしまくり

ハーレー集団は無視される確率が高かったな。

88 :774RR:2016/11/29(火) 22:18:20.18 ID:g+cXCXOz.net
道民ライダーからしたら面倒くさいなぁと思ってるんだろうなぁ。

89 :774RR:2016/11/29(火) 22:29:40.50 ID:JH4+j61d.net
左側通行だからなんかサイン出しづらいよな。
アクセルから手を離すわけにもいかんし、左手を突き出すのもバランス崩すし。

ハワイでハーレーレンタルしてツーリングしてきたけど、右側通行だから、左手同士でタッチするような感じに斜め下に出してすれ違ってた。(もちろん手を触れ合うわけではない)。

90 :774RR:2016/11/29(火) 23:09:17.26 ID:vQn7cC1a.net
乗り始めた頃はどんなもんかよくわかんないから返すだけだったけど、今は珍走と地元民っぽいバイク以外には進んでやるなあ
30台ぐらいのマスツー集団全員が手振ってきた時は脳汁出まくったわ

91 :774RR:2016/11/29(火) 23:25:48.91 ID:ng3V4yaw.net
NC39で合鍵を作るために、インスペクションアダプターを使って、登録作業をしようと試みてるのに、登録モードにはいらない…
サービスマニュアル通りにやってる。
HISSランプが点灯するだけで、
その後の点滅がしない。

どういった原因が考えられるでしょうか?

92 :774RR:2016/11/29(火) 23:29:56.31 ID:aJng6y1W.net
ヤフオクで買ってかれこれ一年経つNC31何だけど、今日友達に言われて発覚したのがSFKだった…

何か笑うしかないw

これって素のSFとなに違うの?

93 :774RR:2016/11/29(火) 23:35:54.64 ID:W2hD8KmV.net
>>92
>>4
>Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
>A:全然違います。

Wikiにすら書いてある事くらいググれよ。

94 :774RR:2016/11/29(火) 23:40:02.92 ID:FQzcOVz7.net
>>91
診断モードに入ったのでは?
それか登録の限界とか?

95 :774RR:2016/11/29(火) 23:41:30.16 ID:aJng6y1W.net
>>93
いや、これNC39でしょ?
ググってもNC39ばかりで31の情報はないし

ここにも詳しそうな人はいないのね…

96 :774RR:2016/11/29(火) 23:41:40.31 ID:XNjRQx/8.net
NC42乗りだけど、教習車の方が乗りやすくて良かったなと思う

97 :774RR:2016/11/29(火) 23:42:15.19 ID:FQzcOVz7.net
>>94
訂正
診断モードに入ってはいない?

98 :774RR:2016/11/29(火) 23:46:07.95 ID:AGwWYm+I.net
道産子=爆走でしょ。
飲酒運転当たり前の習慣だし。
道産子が起こす死亡事故がそれを物語っている。

99 :774RR:2016/11/29(火) 23:54:06.09 ID:+4e9iucz.net
>>95
は?Wikiに書いてあるだろ。

100 :774RR:2016/11/29(火) 23:55:36.47 ID:W2hD8KmV.net
>>95
ネット検索すらも碌に出来ないゆとりなのか?

101 :774RR:2016/11/30(水) 00:34:10.83 ID:oTlUNC5e.net
>>97
レスありがとう。
10秒待っても特に何もないから、診断モードには入ってないと思う。

イモビライザインジケータって
メーターのHISSのランプのことだよね??

各項目のメインスイッチをONにするっていうのは、エンジンは始動させなくていいんだよね?

102 :774RR:2016/11/30(水) 01:17:43.52 ID:ca8C0VKA.net
>>100
むしろおっさんだろ

103 :774RR:2016/11/30(水) 01:19:51.36 ID:xf/8fACB.net
>>95
cb400sf-kでGoogleで検索すれば一番上に出てくるし、
NC31ベース、NC39ベース、NC42ベースそれぞれについて割と細かく書かれてるぞ。

104 :774RR:2016/11/30(水) 06:55:21.18 ID:FMIXcoXX.net
そもそもなぜSF-Kが市場に出回るんだろう
自動車学校から引き取った業者が市販車と偽って流しているのか

105 :774RR:2016/11/30(水) 07:27:46.71 ID:UUCL0M4T.net
>>92
パワー3割近く削られてるし、VTECにはいらないゴミやん

106 :774RR:2016/11/30(水) 07:55:14.86 ID:WktupVYW.net
>>104
廃品横流しは処理業者の日常だぞ

107 :774RR:2016/11/30(水) 09:53:35.03 ID:UUCL0M4T.net
まぁCB400SF-Kとか書かれてても素人はおっコレやっす!かったろ!としか思わんのかもな
無記名やったら御愁傷様だけどまあヤフオクなんかで買うからそうなる
勉強代だと思っとけや

108 :774RR:2016/11/30(水) 10:06:28.18 ID:+LHWat0J.net
練習用だと思って乗り倒せばいーじゃん。傷つくの気にして乗るより楽しいさ(他人事)

109 :774RR:2016/11/30(水) 10:27:00.04 ID:jx2EJADX.net
逆になぜ一年間も気付かなかったのか甚だ疑問ではある

110 :774RR:2016/11/30(水) 10:57:34.03 ID:koPvbi1D.net
NC42のCB400SF-Kはローシートとスプロケの変更くらいでしょ?VTEも殺してないみたいだし。

111 :774RR:2016/11/30(水) 11:01:52.55 ID:0HJzDzPv.net
>>109
愛着がないんやろ
メンテもろくにしてないと思う

112 :774RR:2016/11/30(水) 11:26:05.13 ID:oL58gUL+.net
俺は教習所出たてで買ってたら絶対わからないわ
馬力違うのも知らなかったし、サイドカバーにCB400SFKって書いてあってもアウト
他の400マルチに乗ってみないと気がつけないのでは?

113 :774RR:2016/11/30(水) 12:25:45.27 ID:hVxJQNPb.net
確かに初バイクでNC42ベースcb400sf-kなら分からないかも。

114 :774RR:2016/11/30(水) 14:50:57.95 ID:k6kfBEwP.net
>>104
つ【ホワイトベース】

115 :774RR:2016/11/30(水) 15:19:52.47 ID:Ic8l97Wn.net
地元のバロンじゃ教習車ってちゃんと書いて売ってたな…他は知らんけど

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200