2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 203台目【HONDA】

287 :774RR:2016/12/05(月) 21:12:25.71 ID:Sq+OpIjh.net
音をうるさくしたくもないし、下のトルク削って伸びの上積みをしたくもない
単なる軽量化目的のフルエキとかないだろうか、ないだろうなあ

288 :774RR:2016/12/05(月) 21:21:15.57 ID:lg8tyOcP.net
>>287
フルエキのサイレンサーだけモリワキのサイレントエディションとかにできないかね

289 :774RR:2016/12/05(月) 22:11:50.03 ID:zPk88O+d.net
でも冗談抜きで耳遠い中高年はフルフェしてることもあって
全然聞こえないらしいからね

てーか車やバイクのの音なんてノーマルだろうが騒音でしょ
掃除機の音も騒音って言われるぐらいな世の中だし

俺が昔族にレイプされていた頃はそーゆーのは活気の一つだったのにねぇ・・・
今はなんでもクレームの時代だよ

290 :774RR:2016/12/05(月) 22:12:09.01 ID:7GpDlIII.net
別に容量あるサイレンサーに換えるなり消音材巻きなおせばいんじゃね?
つか今のJMCA管なんて静かじゃん

291 :774RR:2016/12/05(月) 22:37:34.71 ID:cluFkZcs.net
>>290
BEETのJMCAマフラーだけどかなり音量でかいぞ

292 :774RR:2016/12/05(月) 22:58:34.00 ID:Sq+OpIjh.net
国道6号線のそばに住んでるけど、30年くらい前の暴走族の騒音には
殺意以外感じなかったわ

293 :774RR:2016/12/05(月) 23:57:56.59 ID:28DbMHsx.net
リアマフラー外して走ってみたけど音がデカイから下のトルク感が無くなった感じがするな 初めて暴走族のように走ったけどけっこうおもろしろかった

294 :774RR:2016/12/06(火) 01:53:17.23 ID:EYfV2JLG.net
>>264
少し離れた家や通過する家はどうなるんだハゲ

295 :774RR:2016/12/06(火) 06:52:44.60 ID:qcQsz2Nn.net
身体の特徴を蔑むのはやめるんだ(>_<)

296 :774RR:2016/12/06(火) 09:37:57.31 ID:4uVHl84e.net
でもバイク好きで四六時中ヘルメット被ってハゲたら自己責任だろ

297 :774RR:2016/12/06(火) 09:43:42.74 ID:Dsydup6Z.net
これ被ればその問題は解決だ

https://smlycdn.akamaized.net/products/270x270-fill/c4c13dc224/b48f4af1970cfb14ea5413d888bfd1a89de280c6.jpg

298 :774RR:2016/12/06(火) 10:21:59.39 ID:s7CjLV1N.net
4気筒250が絶滅したように、4気筒400も無くなる日が近いだろうな。

299 :774RR:2016/12/06(火) 10:44:53.84 ID:PWWVWiK/.net
台数限定で発売前にプレミア付いてもいいから250の4発作ってくれないかな
爺の体力でも乗れそうな4発を確保しておきたい

300 :774RR:2016/12/06(火) 11:01:12.82 ID:OXaMFOYl.net
そのうち750以下は全て2気筒になるでしょう。

301 :774RR:2016/12/06(火) 12:43:26.29 ID:Nh+c8DJf.net
そのうち今の2stレプリカみたいになっちゃうのかなあ

302 :774RR:2016/12/06(火) 13:15:08.93 ID:4uVHl84e.net
趣味性の高いバイクの中でも四亀頭400ccバイクは更に趣味性が高い
趣味性が高い高いバイクに乗ってるんだから値段が高いとか文句言うのは筋違い

303 :774RR:2016/12/06(火) 13:17:29.29 ID:X91aMPq8.net
新車で買うか中古で5000キロで、52万ならどっちがいいんだろ…
車体価格10万位違うから悩んでる

304 :774RR:2016/12/06(火) 13:19:09.56 ID:HsrAUNy9.net
誰か文句言ってた?

305 :774RR:2016/12/06(火) 13:19:41.95 ID:HsrAUNy9.net
>>303
新車

306 :774RR:2016/12/06(火) 13:30:45.27 ID:OAHhZhjZ.net
10万とかなんか調子悪ければ一発で吹き飛ぶ値段だし、タイヤだって劣化しとるやろ

307 :774RR:2016/12/06(火) 13:35:57.19 ID:X91aMPq8.net
>>305 >>306
サンクス
新車買う方向にするわ
ABSとかってかなり有無でちがうのかな?
新車62万のはABS付いて無いから高くなってもABSにするべき?

308 :774RR:2016/12/06(火) 14:05:09.62 ID:EYfV2JLG.net
競技に使うんじゃなければABSが有るに越したことはないね。

309 :774RR:2016/12/06(火) 14:40:27.62 ID:OXaMFOYl.net
>>307
俺も同じ事で散々、悩んだよ。
事情が許すなら絶対に新車がいいよ。
自分で殆ど修理出来るor何でもやってもらえる店が近くにあれば中古でも良いかもしれないけど。
今のABSは良く出来てるし、違和感はないからお金で買える安心でABS付きにしたよ。
サーキットにはいかないし、街乗り&ツーリング用途なので尚更ABS付きにした。
割高にはなるけど、半年単位で考えたらそんなに出費ではない筈。
半年後に、やっぱ付けときゃ良かったと後悔しても遅いし、後から付けれないからね。

310 :774RR:2016/12/06(火) 14:55:15.70 ID:UilJX340.net
今後はABSかCBSが義務化されるから、無しを買うならおそらくラストチャンスになるけどね。

311 :774RR:2016/12/06(火) 16:28:57.33 ID:2GWdY06I.net
ABSつけるとブレーキターンが出来なくなるぞ

312 :774RR:2016/12/06(火) 18:12:13.51 ID:6Uvect76.net
カプラー取ってABS殺しちゃえばいいんじゃないか?

313 :774RR:2016/12/06(火) 18:22:54.89 ID:35fTN0iD.net
おれのは手動と足動ABSが付いてます

314 :774RR:2016/12/06(火) 18:22:54.91 ID:5SW0R73h.net
>>299
あったらいいけどヘタすりゃ200万円超えかな
80万までなら買うとかいってたら無理だぞ

315 :774RR:2016/12/06(火) 19:09:56.22 ID:jtq1wmco.net
本気ならジェイドでもホーネットでも探して
フルレストアすればいいんじゃね

316 :774RR:2016/12/06(火) 19:55:10.91 ID:Dsydup6Z.net
ここ行けばバリオスでもFZRでもGLでも新車売ってるぞ

http://www12.plala.or.jp/hirooka/

317 :774RR:2016/12/06(火) 20:23:47.12 ID:j+LHLWSc.net
なんやかんや言っても皆さんスーフォワ大好きだなw

318 :774RR:2016/12/06(火) 21:22:26.18 ID:9/47Q5yD.net
スーフォア〜♪
乗ったその日から〜♪
走りの虜にぃぃ〜虜になりました♪

ハッフッホッ!

319 :774RR:2016/12/06(火) 21:30:55.50 ID:V8eGSXDX.net
そういえばカ○プスターってまだ売っているのか?

320 :774RR:2016/12/06(火) 21:33:05.05 ID:QHUYIgJO.net
>>316
なにこれ…
こち亀の本田の親父の店かよ

321 :774RR:2016/12/06(火) 21:37:30.33 ID:4uVHl84e.net
次はXJ6にしよう
同じ値段同じ重量で馬力は二倍

322 :774RR:2016/12/06(火) 21:56:32.40 ID:OAHhZhjZ.net
>>321
かなり安っぽくてきつい

323 :774RR:2016/12/06(火) 22:11:13.79 ID:QHUYIgJO.net
次っつーか平行して欲しいのはVΓ

324 :774RR:2016/12/07(水) 00:05:20.39 ID:pnqD/RE2.net
>>321
馬力は2倍所有欲は3分の1くらいしか満たされんな

325 :774RR:2016/12/07(水) 00:08:24.65 ID:CwF1DAI1.net
気になって調べてみましたがXJ6の馬力は57kW(78PS)で53PSのCB400SFの1,47倍です

326 :774RR:2016/12/07(水) 00:30:57.69 ID:rLX8LNOV.net
ここの住人てやたらCBを神格化しててちょっと怖い

327 :774RR:2016/12/07(水) 00:34:00.67 ID:lWft7sCv.net
2014年式ABSだが、恐ろしくリアブレーキが効かない❗
中速時の減速くらいしか使い物にならんわ。
ABS無しはロックするぐらい効くのか?

328 :774RR:2016/12/07(水) 01:11:51.73 ID:farO6iek.net
ブレーキはフロントがメインだぞ。
リアをそんなに効かせて何すんの。

329 :774RR:2016/12/07(水) 01:18:51.66 ID:4GEMyNNj.net
>>327
車体買った店に持っててそっくりそのまま伝えてこいよ。
鼻で笑われるだけだが。

330 :774RR:2016/12/07(水) 04:38:46.72 ID:tjtFEIgX.net
>>326
若い時は教習車乗って何が楽しいんだと思ってたよ。
いつの間にかやられちゃうんだよこれが、最近はスズキがかっこよく見えてきたし・・

331 :774RR:2016/12/07(水) 05:20:12.87 ID:dEUxrhZ1.net
質問なんですけど、ウィンカーをLEDに変更したいんですけど、フロントはダブル球に替えて専用のリレー取り付ければ、ポジションは使えますよね?

332 :774RR:2016/12/07(水) 08:07:36.73 ID:x+Yeuszp.net
ABS=ロックしない安心感は大きい。

レボ前期の前後連動ブレーキは良く出来ている

333 :774RR:2016/12/07(水) 08:11:11.88 ID:tiGxN6Vw.net
ABS付きなら思いっきりリアブレーキを踏んでもロックしないの?

334 :774RR:2016/12/07(水) 08:40:05.56 ID:QMwHe9mL.net
一瞬キュキュッ!てなるけど完全にロックはしないよ

335 :774RR:2016/12/07(水) 08:43:11.09 ID:7qa5A9j0.net
前輪だけABSついてるって仕様があってもいいと思う
後輪ロックさせて遊ぶ人用にね
俺はそんな怖いことできないけど

336 :774RR:2016/12/07(水) 09:08:03.11 ID:afNvGZtF.net
ブイテックに入ってからの加速って凄いの?
7000回転からも一気にふけあがるものなの?

337 :774RR:2016/12/07(水) 10:30:34.07 ID:uFIQ/QlR.net
>>326
よく安い大型買えるって比較にされるからな
安いなりだよというだけの話

そりゃ高い大型のほうが質感は上よ

338 :774RR:2016/12/07(水) 10:35:10.58 ID:g3rEdYmG.net
セパハンつけてる人って、サンセイとハリケーンどっちつけてる?

339 :774RR:2016/12/07(水) 12:43:21.94 ID:YkgnjKOo.net
>>336
音は凄い加速はそれなり

340 :774RR:2016/12/07(水) 13:15:12.57 ID:20U2DOmM.net
クワァ~ンってすっげっー音で乗ってる感があるけど、メーターみると80だったりする。

341 :774RR:2016/12/07(水) 14:11:30.77 ID:RCOtH7sE.net
>>316
これまじ!?すごくね?
グーグルマップでみたらちゃんと店舗あるし
一瞬詐欺サイトかと思ったわ。

342 :774RR:2016/12/07(水) 14:22:20.06 ID:ZK7WHnrv.net
ん?ステマ?

343 :774RR:2016/12/07(水) 15:28:37.75 ID:Hx6OfAub.net
>>341
地元では超有名な変態店だ

344 :774RR:2016/12/07(水) 16:11:16.62 ID:YkgnjKOo.net
なんでこんなに新車在庫維持できるの?
持っててもそのうちはけるだろ

345 :774RR:2016/12/07(水) 16:25:34.51 ID:HM9XHJeW.net
6速でもエンブレか効きすぎる❗
やはり、2バルブで抜けがわるいからか?

346 :774RR:2016/12/07(水) 16:31:56.50 ID:HM9XHJeW.net
確かに停止する前にギアダウンするときはたどり着かない時があるwww

347 :259:2016/12/07(水) 16:37:25.96 ID:6RRdioUV.net
>>336
すまんブティックに見えた

348 :774RR:2016/12/07(水) 16:41:42.38 ID:Hx6OfAub.net
>>344
先代社長が仕入れたもので要は売れ残りの不良在庫らしい
今改めてみたら2000年式のCB400SFもあるな

349 :774RR:2016/12/07(水) 17:14:16.63 ID:/63Bh6HA.net
歩道にタクシー、4人重軽傷
車線変更で別の車と衝突か 東京・港区

アマちゃん
運転手が心筋梗塞を起こして追突だった
私は、この種の事故が激増すると予告してきた


認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

マィトレーャは原発の閉鎖を助言されます。
マィトレーャによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。
彼はいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マィトレーャの唇からますます厳しい
警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

350 :774RR:2016/12/07(水) 17:25:35.95 ID:8/ELPbOU.net
バイザーかビキニカウル付けたいけど寒風と前車から飛んでくる石に効果あるのはどれでしょうか?

351 :774RR:2016/12/07(水) 17:33:13.46 ID:MHoNdx7O.net
昨日交差点でコケた・・・
このバイクってバンク角深いの?
BMWだとセンスタガリガリするまで倒し込んで平気だったんだけど
コイツはなんの前兆も無くフロントから逝きやがった

352 :774RR:2016/12/07(水) 19:12:10.33 ID:gDNNATI0.net
ピーエムはセンスタよりエンジンが先だろwww

353 :774RR:2016/12/07(水) 20:05:58.46 ID:mOk1rAIH.net
>>316
親戚がその店のすぐ近所住んでて年一回くらい行くんだけど、綺麗なバイク屋あるなーって気になってたらこんな変態店だったのか…今度入ってみよ

354 :774RR:2016/12/07(水) 20:54:14.82 ID:RCOtH7sE.net
>>316
くっそー、欲しいのあるけどわざわざ松本方面まで行く気きねぇw

355 :774RR:2016/12/07(水) 20:57:21.83 ID:UItU2wRF.net
RZ250Rほすい
あとビラーゴ400、おれが唯一美しいと思うアメリカン

356 :774RR:2016/12/07(水) 22:13:04.17 ID:AE2+u8Xf.net
ペケジェイ400とバリオスUが欲しいです

357 :774RR:2016/12/07(水) 22:16:42.72 ID:CwF1DAI1.net
>>350
http://i.imgur.com/ebpjegy.jpg
ヘルメットシールドに着く羽虫以外で虫と石は気になったことないな。ジャケットとか汚れたことない
高速走行時の風は気休め程度には弱まるんじゃね?地道だと良くわからん

358 :774RR:2016/12/07(水) 22:27:48.35 ID:4GEMyNNj.net
ビキニカウルつけても防寒にはならないね。
胸あたりに風は当たらなくなるけど寒いもんは寒い。
長距離とか高速走行時は幾分楽になるが。

359 :774RR:2016/12/07(水) 23:43:27.08 ID:uFIQ/QlR.net
>>351
そんなんバイクによって違うんだから当たり前やろ
交差点でこかすほどバンクさせるバカには難しい話だったかな?

360 :774RR:2016/12/07(水) 23:52:56.41 ID:gDNNATI0.net
>>358
ネイキッドの冬はビキニより服装が重要
って俺は絶対にビキニ付けない派だけどwww

361 :774RR:2016/12/08(木) 06:15:14.79 ID:y0jaAJ/8.net
>>358
ナカーマ
実は警察に止められないかいつもドキドキだよお

362 :774RR:2016/12/08(木) 07:42:26.61 ID:L1+QPkGB.net
>>361
どゆこと?

363 :774RR:2016/12/08(木) 11:29:23.49 ID:4/JxOD0B.net
>>362
マジレスするとネイキッド=裸
ビキニ=水着
あとは分かるな?

364 :774RR:2016/12/08(木) 11:44:30.30 ID:fbD0TX8x.net
さむっ

365 :774RR:2016/12/08(木) 19:58:35.13 ID:ks7szgkO.net
>>363
車検証の車両構造の値(車両の高さ)が変わるからかと
まじめに考えてしまった
その発想はなかったわ

366 :774RR:2016/12/08(木) 20:28:27.08 ID:nXqBdf7Q.net
ビキニカウルは車検での高さにはボルトオンパーツなんで関係無いって聞いた事あるんだけど、実際にはどうなんだろう?

367 :774RR:2016/12/08(木) 21:05:53.58 ID:RErXEHdq.net
>>366
その時の検査官の気分次第

368 :774RR:2016/12/09(金) 00:26:18.46 ID:1HSf7GG2.net
ビキニカウルしてユーザー車検を何回も通しているけど、
無問題。ノーマルのSF車両と同じ扱い。

369 :259:2016/12/09(金) 01:21:24.72 ID:w7vBu2K5.net
車検に通らんパーツをCBのカタログに載せんだろう?

370 :259:2016/12/09(金) 01:57:56.64 ID:w7vBu2K5.net
ボルドール買ってよかったわー。高速乗ってもETC要らず、ドリンクホルダー要らずの小物入れあるし、
ハーフカウルだけど、高速巡航ロンツー時の疲れが少ない。あとLEDヘッドライトは、めっちゃ明るくて広範囲を照らしてくれる。長く付き合えそうだわ。

371 :774RR:2016/12/09(金) 02:14:55.62 ID:rYLrs05N.net
分かる、昔族やってた頃思い出してロケットカウル風に改造出来るし
良いことづくしだよね。

372 :774RR:2016/12/09(金) 06:23:12.62 ID:hG9MlOgH.net
ボルドールって高速料金免除なの?

373 :774RR:2016/12/09(金) 07:27:52.11 ID:BcnRYrA3.net
>>372
小物入れあるからETC使わなくてもキャッシュで払いやすいってことじゃね

374 :774RR:2016/12/09(金) 07:34:57.01 ID:WtVm/SLb.net
>>372
真っ白な1300ccのなら免除なんじゃね?

375 :774RR:2016/12/09(金) 08:17:27.05 ID:y8bk79XG.net
ETCは欲しい、バイクでは特に停車したくない。車が突っ込んできたらアウトォ!!だし

376 :774RR:2016/12/09(金) 08:17:55.78 ID:4ArxPLwf.net
ドリンクも入らんよなあ
ボルドール便利なのは同意だけど
スタイルは好きじゃなかったけど実用性でSFじゃなくSB選んだら大正解だった
んで乗ってるうちにだんだん格好良く見えてくる不思議

377 :774RR:2016/12/09(金) 08:18:46.62 ID:P2vpGSPX.net
タチゴケしたら被害大きいからsfにした。もう五回もタチゴケさせてるから元は取ったつもり

378 :774RR:2016/12/09(金) 09:35:12.46 ID:CssNd9aU.net
立ちゴケしてもスターターカバーくらいしか傷つかん

379 :259:2016/12/09(金) 10:00:29.59 ID:N/noIR4b.net
カッコイイじゃろー?
http://i.imgur.com/UGUfFOl.jpg

380 :259:2016/12/09(金) 10:01:49.95 ID:N/noIR4b.net
トータルデザインはボルドールでやってるとしか思えん。特にSFの場合テールデザインがねぇ。

381 :774RR:2016/12/09(金) 10:08:55.01 ID:apyPDAJY.net
>>379
高級感あるな

382 :774RR:2016/12/09(金) 10:14:23.25 ID:7lHN1V3W.net
SBのようにハーフカウルは賛否が分かれるよ。

383 :774RR:2016/12/09(金) 10:14:47.00 ID:mXoouBlO.net
>>380
そうそう、SBのカウルから連続するラインとして見ると
尻上がりが納得できるんだよな

384 :774RR:2016/12/09(金) 18:17:03.93 ID:I5Grw4LB.net
ハーフ=中途半端過ぎる レボのフルカウル作ってくれ!

385 :774RR:2016/12/09(金) 18:39:54.27 ID:J4zJHavS.net
2本サスにゃフルカウルは似合わないって事になったでしょ?

386 :774RR:2016/12/09(金) 20:18:19.63 ID:aNnmB6JN.net
いやCBR400との住み分けでハーフなんでしょ。

387 :774RR:2016/12/09(金) 20:37:25.31 ID:7pV6qs6S.net
四気筒400のフルカウルを作るとしても今時SSなんか作っても高過ぎて売れないし
ツアラー作るにしても中免で四気筒ツアラーなんて必要性に疑問があるし
丁度いいんじゃないかね
あくまで「ネイキッド」なんだと思うよこのバイクは

388 :774RR:2016/12/09(金) 20:42:36.65 ID:hWANOVUs.net
なんか俺達って孤高の存在だよな
できる男たちだけが知る世界だ

389 :774RR:2016/12/09(金) 20:43:38.78 ID:I5Grw4LB.net
だよねーこのバイクはボルドよりスーホォアが一番かっこ良い。

390 :774RR:2016/12/09(金) 22:21:17.51 ID:PCj4xjIa.net
フルカウルとな
http://suzuka-works.com/wp/archives/category/cb400sb用フルカウル

のっぺり過ぎとかよく言われるけど、そのへんはペイントでどうにでもなるだろ

391 :774RR:2016/12/10(土) 12:19:11.80 ID:QCF/i/N0.net
休みで天気も良いですが風が冷たすぎてバイク乗れません(>_<) @東北

という訳で、鶏モモ肉とジャガイモとネギを焼いて食べつつ焼酎梅割り

(´・д・`)

392 :774RR:2016/12/10(土) 12:26:36.27 ID:ribicI4V.net
キジマのヘルメットロック付けたんだけど、説明書通りの位置には隙間が無くて、結局すごく低い位置になってしまった…

393 :259:2016/12/10(土) 14:35:22.19 ID:JTGVraXn.net
>>392
いや、普通に付くけど?

394 :774RR:2016/12/10(土) 14:38:10.35 ID:NQ3y9QZZ.net
ブレーキとクラッチのレバーが一番近づく設定にしても遠い
もう社外品に交換しようかと思うんだけど、おすすめのレバーあったら教えて

395 :774RR:2016/12/10(土) 14:44:33.06 ID:ZjU3l0Nj.net
U-KANAYAとかは?
ノッチで5段階調整できる
値段高かったらヤフオクでこれのコピー品らしきものもあるし

396 :774RR:2016/12/10(土) 14:44:50.58 ID:ZjU3l0Nj.net
>>395
U-KANAYAとかは?
ノッチで5段階調整できる
値段高かったらヤフオクでこれのコピー品らしきものもあるし

397 :774RR:2016/12/10(土) 14:49:17.90 ID:NQ3y9QZZ.net
>>394
ありがとうそれググってくる

398 :774RR:2016/12/10(土) 17:30:40.69 ID:QAf7WEXk.net
amazonに1500円ぐらいである五段階調節可のやつ普通に使える

399 :774RR:2016/12/10(土) 17:43:40.42 ID:GsJ2T6cq.net
中華製の安物買ったらガタガタだったわ

400 :774RR:2016/12/10(土) 20:43:22.57 ID:QUM/ccJo.net
EALE 5000円の安価で使い勝手いいよん。ビレット レバー 可倒式 CB400SF NC39 CB400SF REVO NC42 ABS

401 :774RR:2016/12/10(土) 21:47:45.49 ID:iqCwEPPH.net
安定の安物ガタガタレバー

402 :774RR:2016/12/10(土) 21:51:19.72 ID:pSk6MbgW.net
で、販売終了はまじ?

403 :774RR:2016/12/11(日) 00:26:13.33 ID:309D6cUX.net
再来年の頭に新車で買いたいから無くなると困る

404 :774RR:2016/12/11(日) 01:56:11.30 ID:cAf21nax.net
U-KANAYAのホイールで無段階調整できるレバーはくそ
振動で勝手にかわる
非可倒式でこけても折れなかったから強度はなかなか

405 :774RR:2016/12/11(日) 05:04:06.55 ID:+e03o8OD.net
>>392

昨日付けたけど普通に付いたよ。

406 :774RR:2016/12/11(日) 07:31:32.72 ID:r4+uSCWI.net
ヘルメットを横につけると足に当たったり、当てられたり
シールドの向きによっては雨が降ると内部に水が浸入したりするから
同じキジマから出ているハンドルに付けるタイプを取り付けた。
ttps://www.webike.net/sd/21326852/
ミラーの上から被せるように置くので落ちる心配もない。

407 :774RR:2016/12/11(日) 07:33:29.66 ID:yqYgv/4D.net
EALE五段階調整のピレットレバー黒使用中 安いし痩けても折れないから助かるw

408 :774RR:2016/12/11(日) 09:35:05.71 ID:3+QLp+or.net
誰かNC39のシリンダーヘッド廻り譲ってくれ

409 :774RR:2016/12/11(日) 09:55:57.42 ID:a9i1mtrB.net
>>405
ABS装着の有無で取り付け位置が変わるかと思うよ。

410 :774RR:2016/12/11(日) 15:14:26.82 ID:+e03o8OD.net
>>409

無しだから簡単に付いたのかな?

411 :774RR:2016/12/11(日) 15:59:41.36 ID:camB0pV8.net
ちょっと前に新車か中古どっちがいいか聞いたものだが今日契約してきた!

412 :774RR:2016/12/11(日) 16:13:04.77 ID:ZzHsYBlZ.net
>>411
おめ(´・ω・`)ノ
納車されたら安全運転で楽しんでね

413 :774RR:2016/12/11(日) 16:21:54.48 ID:pxELBQbo.net
>>411
いい色選んだな

414 :774RR:2016/12/11(日) 16:21:59.38 ID:IWoIdEMW.net
30代保険料一万八千円って高い?

415 :774RR:2016/12/11(日) 16:22:48.50 ID:YcrA8Lyf.net
>>411
おめでとうございます(´・ω・`)
価格はいかほどになりましたか?

416 :774RR:2016/12/11(日) 16:34:26.13 ID:BaFKEAR1.net
ありがとう!!
値段は1番安いやつにした
スポーツグリップヒーターつけて80位だった

417 :774RR:2016/12/11(日) 17:05:45.45 ID:spZUbsIj.net
>>416
お気をつけて楽しんでください(´・ω・`)

418 :774RR:2016/12/11(日) 17:28:16.57 ID:f368481D.net
>>416
いい色のグリヒ買ったな

419 :774RR:2016/12/11(日) 18:45:57.03 ID:+e03o8OD.net
>>394

デイトナのやつ頼んだよ。

420 :774RR:2016/12/11(日) 18:59:01.82 ID:a9i1mtrB.net
新車来たけど立ちゴケしそうで怖いわぁ。慣れるまで補助輪付けたいわ。

421 :774RR:2016/12/11(日) 19:05:10.09 ID:yqYgv/4D.net

三輪すーほぉあ見たいwww

デイトナは品質良いのにリーズナブル 手袋は使ってる。

422 :774RR:2016/12/11(日) 19:23:54.28 ID:r4+uSCWI.net
>>419
いい色のレバー頼んだな

423 :774RR:2016/12/11(日) 21:34:00.76 ID:QWcvrdym.net
>>420
エンジンガード絶対つけたほうがいいよ
エンジンガードは一万三千円、一度立ちゴケしてカバー傷ついたら工賃込みで修理費三万円以上

424 :774RR:2016/12/11(日) 21:36:48.55 ID:a9i1mtrB.net
>>423
うん。エンジンガードは付けたよ!
取り回しが安定しないんだ。

425 :774RR:2016/12/11(日) 21:39:20.75 ID:cmSDNWOh.net
9月末納車で、ほぼ毎週末だけ乗ってるけど
いまだに走り出しは乗り方忘れててギクシャクする
すぐに思い出すけど

426 :774RR:2016/12/11(日) 23:01:25.77 ID:UrxeMyD0.net
>>424
いい色のエンジンガードつけたな

427 :774RR:2016/12/11(日) 23:49:25.75 ID:WpFyV7x5.net
週末オンリーならそんなもんだろ
一万キロも走れば体が慣れるよ

428 :774RR:2016/12/12(月) 00:01:18.29 ID:OnWRfmPW.net
バイクに補助輪あったら、曲がれなくて逆にこけるw

429 :774RR:2016/12/12(月) 00:59:54.91 ID:dV+sc22k.net
ヤマハ流補助輪
https://i.imgur.com/VAMnU2B.jpg

スズキ流補助輪
https://i.imgur.com/L0pPFoH.jpg

430 :774RR:2016/12/12(月) 02:26:03.69 ID:sRySnR0d.net
>>429
幅を取りすぎて自転車を引っ掛けそうとか
すり抜けしにくいとか別の心配が色々出てくるな。
ヤマハのはコマがショッピングカートのやつかい?

431 :774RR:2016/12/12(月) 07:41:23.92 ID:U6CSGVtk.net
新型R1だよな、開発用機材か

432 :774RR:2016/12/12(月) 08:18:57.24 ID:9b1V9UCS.net
11枚目の補助輪着けて遊びたいから売ってくれw

433 :774RR:2016/12/12(月) 09:11:26.78 ID:rVuKP2wr.net
ヤマハのはロッシロボ用だろ
乗ってるの人間じゃないぞ

434 :774RR:2016/12/12(月) 11:54:59.19 ID:w2lAa5Bk.net
>>433
いい色のロッシロボだな

435 :774RR:2016/12/12(月) 12:09:16.44 ID:eL8m69tn.net
貴方もレーサー気分に…
ネット販売したろw

436 :774RR:2016/12/12(月) 12:47:37.76 ID:b6Lw7Bpr.net
最初ウィリーバーかと思ったわ

437 :774RR:2016/12/12(月) 14:38:54.07 ID:FABUCsg9.net
cb400の慣らし運転ってどんな感じで何キロ位走ればいいんですかね?

438 :774RR:2016/12/12(月) 15:00:56.03 ID:KJ7SYdf5.net
5000回転以下で1000km

439 :774RR:2016/12/12(月) 16:03:05.29 ID:XWOzEX/b.net
俺はもちろん守らなかったけどね

440 :774RR:2016/12/12(月) 17:05:15.23 ID:+cdFtaiK.net
守ってると1000km走るまで4バルブ全然使わないことになるし

441 :774RR:2016/12/12(月) 17:22:30.57 ID:6SZx7PiP.net
出荷時のテストでレッド迄バンバン回すからあまり気にするな

442 :774RR:2016/12/12(月) 17:33:53.19 ID:LB/I5dmY.net
レッドまで回す?回しませんよ?でもある程度は回すね。因みに回す回転数は決まってる。

443 :774RR:2016/12/12(月) 18:04:37.61 ID:/Dleu4SK.net
抽出試験なら回すだろ

444 :774RR:2016/12/12(月) 18:11:10.73 ID:+cdFtaiK.net
付けててよかったグリップヒーター

445 :774RR:2016/12/12(月) 18:12:05.69 ID:FABUCsg9.net
回さなければそこまで気を付けなくていいって意味でいいんですかね?ある程度気にしながら走ってればった意味ですけど。

446 :774RR:2016/12/12(月) 19:29:43.73 ID:GipC8qKC.net
回さないと言いながらも、通勤とかで抜かれたら熱くなるんだろ?

447 :774RR:2016/12/12(月) 19:54:48.05 ID:FABUCsg9.net
>>446
うっ

448 :774RR:2016/12/12(月) 19:59:51.58 ID:OAaVndjW.net
>>446
通勤でそれはないが風俗だとあります!

449 :774RR:2016/12/12(月) 20:08:13.67 ID:fgknsd2o.net
昨日の夕方にメッシュグローブで箱根新道行ってきたけど、グリップヒーター無かったら死んでたなと思うくらい指先が痛かった

450 :774RR:2016/12/12(月) 20:13:21.56 ID:8DrxIlau.net
>>446
自転車界隈では日常の事

まれにホントにヌかれる事も

451 :774RR:2016/12/12(月) 20:43:05.10 ID:5ycrDtyA.net
12月にメッシュって。

452 :774RR:2016/12/12(月) 20:43:05.26 ID:+cdFtaiK.net
1000キロ超えたからガンガン回したいけど
この季節に高速道路デビューはちょっといやだかなりいやだ
へろへろ走りながら春まで待つかな

453 :774RR:2016/12/12(月) 20:48:47.73 ID:rU66dYA7.net
ガンガン回せ
1000kmまで5000回転とかないわ

454 :774RR:2016/12/12(月) 21:50:03.82 ID:dV+sc22k.net
寒ささえどうにか出来れば真冬の夜中に走るのが非日常感あって一番好きだわ

455 :774RR:2016/12/12(月) 21:54:07.71 ID:t0VTe+vO.net
夏はどうやっても暑いけど、冬は装備次第でそこそこに快適。
タイヤ温まらんし着膨れするから攻めるような走りはできないがマッタリ流すにはもってこい。

456 :774RR:2016/12/12(月) 22:31:33.36 ID:CNbCowfR.net
納車待ちで週末は仕事の邪魔しに世間話に行ってるが500kmまでは5000回転
以降100km毎に1000回転くらいずつ上げてけって言われたな

457 :774RR:2016/12/12(月) 23:56:09.58 ID:mnHmNkzA.net
納車からちょうど500kmほどだが9000くらいまで回してるわ
てか最近4速までしか使わなくなった

458 :774RR:2016/12/13(火) 07:41:59.61 ID:ygaLNR/X.net
確かに4速で10000回転くらいの集合菅の音が1番好きだわ
山道も4速で攻める音が1番好き。

459 :774RR:2016/12/13(火) 07:59:11.43 ID:VxqigX6z.net
同じインジェクションでも車は慣らし不要だけど、なぜにバイクは必要なんだ?
最近の車はオートマばかりたから慣らし不要と言っているだけなのかね?

460 :774RR:2016/12/13(火) 09:24:16.97 ID:RZK6ogZ3.net
プラボでしょ
やれば長持ちするって昔からの言い伝えだしやった方が愛着湧くみたいな
実際はエンジンがいかれるまで乗り続ける人なんて稀だけどね
特にスーフォアのエンジンは頑丈だし

461 :774RR:2016/12/13(火) 10:07:28.14 ID:S0cj/SWH.net
メーカーのオーナーズマニュアルに載ってるんだよなあ

462 :774RR:2016/12/13(火) 10:18:14.88 ID:ed38sF++.net
エンジンというものがどのように動いているか知っていると分かるんだけどね。

463 :774RR:2016/12/13(火) 11:09:34.43 ID:ULejhYee.net
10年前までCBR600RR乗ってたリターンライダーだけどCB400って大型に付いていけるかな?
予算的にこれかMT-07が候補だけどカウル付きと4発のエンジンのが好きなので、出来ればこれが欲しいんだけど

464 :774RR:2016/12/13(火) 11:19:46.12 ID:RZK6ogZ3.net
>>463
大型乗りの方たちが飛ばす系じゃなけれは余裕
高速道路とかコーナーのきつくない登りの峠とかで全力出されたら無理くらいかな
俺はVTR250であくびしながら120km/h巡航しやがるブラックバードに涙目でついていったことあるけどCBだったら全然違ったんだろうなと思った

465 :774RR:2016/12/13(火) 12:13:07.00 ID:Y8ERzS1e.net
慣らし運転と言っても、極端に意識する事はないと思う。最高回転数の半分くらいで走ってやればいいと思うよ。
たまにVTECゾーンまで回す感じで。

466 :774RR:2016/12/13(火) 12:14:52.44 ID:Y8ERzS1e.net
>>463
ハイペースなリッターだとしんどい。

467 :774RR:2016/12/13(火) 12:19:09.27 ID:Y+HjDr7i.net
リッター勢とつるむんだったら少し予算のっけてGSX-S1000が良いとおもふ。

468 :774RR:2016/12/13(火) 12:42:11.69 ID:p+vJlOjS.net
>>463
これでついてけないレベルの走りする連中とつるむと早死にするぞ

469 :774RR:2016/12/13(火) 12:45:04.79 ID:S0cj/SWH.net
そもそもついていける、いけないの話になるような走り方する連中とマスツーするのって楽しくねえけど俺なら

ええそうですよボッチですとも

470 :774RR:2016/12/13(火) 13:46:39.24 ID:2esdqXAz.net
疲れた〜
エアフィルターとプラグ交換したよ。
ぶっちゃけ、買ってから8万キロ無交換だった…
タンク外すのに一苦労
プラグ交換するのも、左右外2つは楽だけど、中にある2つが
外すの面倒。
まあ、工賃込みで13000円のところを、部品代4500円で済ますことが
できて良しとしようw

471 :774RR:2016/12/13(火) 13:51:57.16 ID:ed38sF++.net
>>470
8万キロも交換してなかったという事は、
車検もずっとユーザー車検でとおしてるんですか?

472 :774RR:2016/12/13(火) 14:08:11.87 ID:MrGBt+mh.net
>>467
デザインが違うだろ、上記の方はおじさんなんだし、俺もおじさんだけど
タンク形状だってセムシみたいでタンクバック変だしリアシートも無いに等しいんで荷物厳しい
まあGSも最高のバイクだけどさ、こんど乗りたいなあ

473 :774RR:2016/12/13(火) 14:39:55.84 ID:ULejhYee.net
みんなレスサンクス

大型と言っても周りは40過ぎのおっさんで飛ばす運転はもうしないから大丈夫だと思う
VFR、GSR750、NINJA1000の中で一番排気量が小さいから心配だったけど問題なさそうだね

昔は見向きもしなかったのに今は魅力を感じるのは不思議な感じだ

474 :774RR:2016/12/13(火) 14:43:17.55 ID:2esdqXAz.net
>>471
うん。いつもユーザー車検です。
車検って税金払うシステムにすぎないから、検査はいつもふつうに
通ってます。
自分は、オイル・フィルター交換とブレーキパッド交換ぐらいしか
できる技量がないけど、サービスマニュアルは持ってるから、
初めてタンク外してみたんです。

475 :774RR:2016/12/13(火) 15:08:29.54 ID:S0cj/SWH.net
プラグ八万キロ無交換だったわけじゃ無いよな…?

476 :774RR:2016/12/13(火) 15:35:22.69 ID:E1w4SNLY.net
他人のバイクだからどうでもいいけどCBがかわいそう

477 :774RR:2016/12/13(火) 15:38:27.45 ID:KhbFUSyj.net
ブレーキフルードヤバそうw

478 :774RR:2016/12/13(火) 16:13:27.81 ID:v43ZXiKU.net
八幡帰路でユーザー車検しててタンク初めて外したとか驚天動地

479 :774RR:2016/12/13(火) 16:39:13.08 ID:Y8ERzS1e.net
どうでもいいけど、他人のCB見てもカッコよく見えるわ。

480 :774RR:2016/12/13(火) 17:12:05.78 ID:DE66F4Ms.net
俺も50過ぎだけど本田のネイキッド大好きで普段使いはレボ&1300

毎晩酒飲みながらホーワン&CBX400F眺めてまーすw

481 :774RR:2016/12/13(火) 18:39:35.97 ID:K0OicjSW.net
おっさんは飛ばす
特に集団のおっさん連中は法定速度無視、黄線無視、無理なすり抜けとかやりたい放題
ああはなりたくないなと反面教師になってる

482 :774RR:2016/12/13(火) 18:40:14.97 ID:0Wo0LyLW.net
自分の場合は4輪だけど、メーカー指定プラグ交換時期が10万キロで、
エンジンオイルとかは3千キロ交換してたけど、
ブレーキパット交換が面倒臭いからパット交換時まで
10万キロブレーキフルード交換せず、初めてディーラーに持ち込んだ位…

483 :774RR:2016/12/13(火) 18:50:54.17 ID:pZEVb1BS.net
>>481
阿蘇に行くとそんなんばっかりだ
今はシーズンオフだけど早朝は40代のおっさんSS乗り達がバカみたいに飛ばしてる

484 :774RR:2016/12/13(火) 19:04:22.27 ID:F9/94NyZ.net
阿蘇って、おっさんライダーの宝庫だからね。
ハーレー軍団やら

485 :774RR:2016/12/13(火) 19:12:16.04 ID:MQnhKfCc.net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

486 :774RR:2016/12/13(火) 20:38:39.04 ID:IK+vA68b.net
おっさんになると間隔鈍くなるし、乗り慣れるから恐怖感が麻痺してくる。
あと装備も良くなってくるからスピード出しててもよくわかんない。

487 :774RR:2016/12/13(火) 20:53:30.44 ID:hdlnLjmT.net
アドベンチャーやらアルプスローダー乗ってるおっさん達は紳士的なイメージあるわ
あとセローおじさん

488 :774RR:2016/12/13(火) 21:41:49.14 ID:VxqigX6z.net
セロー225乗りのおっちゃん連中がウミガメ産卵エリアを激走してるんだが。。

489 :774RR:2016/12/13(火) 22:02:16.74 ID:Gd8FReMZ.net
>>488
そういうのは通報しようぜ
オフ車乗りの評判が下がる

490 :774RR:2016/12/13(火) 22:24:58.61 ID:VxqigX6z.net
通報されてもその前に逃げるよ。ちゃんと危険を察知して逃げる。そこが頭の足りないDQN連中と違うところ。
出没時間も変えるし、侵入方法も変えてくる。
寝静まった時間=産卵時間にやってくる。
常に見張りを巡回させるとウミガメが浜に来れないの悪循環だよ。

491 :774RR:2016/12/13(火) 22:42:53.69 ID:hdlnLjmT.net
ひっでえなあそりゃ
良い歳して平気でそういう事できるヤツらってなんなんだろう

492 :774RR:2016/12/13(火) 22:44:49.10 ID:3A4keC0+.net
最初のタイヤ交換って何キロぐらいでした?今1万4千キロで前タイヤの溝に沿ってヒビとか入ってる
春まで待てるかな

493 :774RR:2016/12/13(火) 23:29:25.30 ID:fK4eJY59.net
>>489
オフ車で本当に公道の未舗装路走ってる奴なんかも同じ。
林業や河川管理位しか通行しない前提の道がバカなオフ車乗りに荒らされて補修費用が大変な事に。

494 :774RR:2016/12/14(水) 00:25:04.24 ID:Zgi0qEWb.net
いや公道は公道だろ
なに言ってんだ?
私道や私有地に無断で入るのは犯罪だけど

495 :774RR:2016/12/14(水) 00:57:59.91 ID:B78jLvlT.net
>>492
ヒビ入ってる時点でアウト。とっとと交換。
寒くなったら硬くなるし余計危ないだろ。

496 :774RR:2016/12/14(水) 05:49:00.11 ID:TEtHJ1W6.net
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8

WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA

Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I

Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak

Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

497 :774RR:2016/12/14(水) 05:57:56.36 ID:dVzmj+On.net
ウミガメの産卵エリアを荒らすクソオヤジは海神の祟りがあるだろうな。
そのうち海に落ちてカニの餌になって成長したウミガメがカニを食べて解決だな(笑)

498 :774RR:2016/12/14(水) 08:42:44.24 ID:Nzv2ZKsZ.net
ガキは派手なところで色々やらかすけど(バカッター然り)
ジジイは目に付きにくい地味なところで色々面倒な事やらかしてるのが多い気がするわ
結局アホってどの年代にも一定層いるよね

499 :774RR:2016/12/14(水) 08:50:10.93 ID:4vT9OkU8.net
ウミガメ可愛い

500 :774RR:2016/12/14(水) 08:59:48.32 ID:wRa29BOE.net
庇う訳ではないけど、グッドマナーのおじさんも多いのが現実だと思うのよ。
ウミガメの件も初めは20代位の人が遊び始めて、呼び掛けにより居なくなったら、おっちゃん連中が来るようになったのね。
捕まった人達の中は親子が多いの。
こんな親が育てたら、息子もDQNになるのねって思えたよ。
年と共に常識やモラルを養って生きる人、年と共に常識やモラル意識が希薄して自己中になる人。
運転はその人の性格をモロに反映するから気を付けないとね。

501 :774RR:2016/12/14(水) 12:13:36.35 ID:HB2BlmF5.net
昔、もしくは普段ヤンチャしてないから今になって鬱憤が爆発してるんじゃないかな?
昔族やってたけど俺含めて昔の仲間はみんな落ち着いてるよ。

502 :774RR:2016/12/14(水) 12:23:30.41 ID:zAePN9R3.net
昔ヤムチャしてたのか…

503 :774RR:2016/12/14(水) 14:54:01.72 ID:Fl/kiOGx.net
>>501
あるある
昔に比べると2輪に乗る層が違う
最近はエリート系や一見真面目風な奴ら多いよな

504 :774RR:2016/12/14(水) 17:43:25.62 ID:Mic8T0Jx.net
ヤムチャが爆死ときいて走ってきました
ハァハァ

505 :774RR:2016/12/14(水) 19:37:05.71 ID:YgmQAR6t.net
>>501
今は落ち着いてもバイク乗るとダブルアクセルやるよな
それに4気の400大好きやわなw

506 :774RR:2016/12/14(水) 19:43:26.99 ID:4HGasash.net
一速二速でアクセルスロットルをひねるとガタッとショックがあるのはどうすればいいのでしょうか

507 :774RR:2016/12/14(水) 19:58:50.50 ID:vViRUbD4.net
ダブルアクセルって何?

508 :774RR:2016/12/14(水) 20:14:32.77 ID:n8hgyl1t.net
>>506
もっと穏やかに操作するんよ
スロットルが開く、閉じるの動きをイメージするのよ
>>507
シフトの時クラッチ切ってる間に無駄にスロットル煽るカッコいいアクション

509 :774RR:2016/12/14(水) 20:36:08.73 ID:v1DTk4At.net
>>507
バイクのことを知らん奴らがやるもの。
無知ですって周りに叫んでるのと同じ。
見かけたら近寄っちゃダメだぞ。

510 :774RR:2016/12/14(水) 20:51:05.77 ID:YgmQAR6t.net
レーサーでもパフォーマンスでダブルアクセルくらいやるぞw

511 :774RR:2016/12/14(水) 21:01:23.83 ID:jjufEWuU.net
レーサーのパフォーマンスを公道でやるような痛いヤツにゃやはり近寄っちゃダメだなww

512 :774RR:2016/12/14(水) 21:06:41.12 ID:tjK71YMk.net
>>507
この前知り合いの運送屋に行った時に、爺さんの運転手が、
新人の運転手に、お前らは知らないだろうが、
昔のトラックはダブルクラッチ切らないとギヤが切り替えられなかったんだぞ!
と、偉そうに講義してたのは見た事ある…

513 :774RR:2016/12/14(水) 21:09:04.50 ID:VBc0uoTK.net
>>507
ファーーーーッ!ファッファー!ファッッファッファー!ってギアチェンする事

514 :774RR:2016/12/14(水) 21:09:22.40 ID:YgmQAR6t.net
ならランボルギーニ乗りのお兄ちゃんは痛い奴ばっかって事だなw

515 :774RR:2016/12/14(水) 21:31:48.87 ID:Nzv2ZKsZ.net
ランボルギーニとかのダブルアクセルは電子制御だろ

516 :774RR:2016/12/14(水) 21:37:25.33 ID:YgmQAR6t.net
大型トラックみたいにバイクも大型のみ速度制御装置義務化したらどーなるだろ?
400ccバカ売れするなw

517 :774RR:2016/12/14(水) 21:45:37.58 ID:+JShkfcZ.net
純正で半年乗ったがマフラーを変えてみたいと思う
条件がスリップオンであまりうるさく無い事と低速が乗り辛くならない事で二つほど候補を決めてるんだが…

候補@
モリワキの85dbのZERO SILENT WT S/O
http://www.moriwaki.co.jp/product/ex.php?maker=HONDA&model=CB400SF%20H-V%20REVO
候補A
WR’S87dbのチタンサイレンサー/ステンリアエキゾースト(BT1455JM)
http://www.wrs.jp/wrsindex73-cb400special-edition.html

実際つけてる人いたら音と乗り味を教えて下さいません?

518 :774RR:2016/12/14(水) 21:51:44.13 ID:wRa29BOE.net
660以上は普通自動車の税金に準ずるの法律にするだけで降りる奴が続出するよ。

519 :774RR:2016/12/14(水) 21:53:57.11 ID:osZVVJYW.net
シフトダウンするときにつなぐ間際にあおってやるのとは別のハナシ?

520 :774RR:2016/12/14(水) 22:00:33.77 ID:WpoiYoJA.net
マフラーについては全くの素人なんだけど、
変えると低速が乗りづらくなる理屈が分からないのよ。
電子制御だったら、消音器くらいの交換なら自動補正してくれるんじゃないのかな?
それとギア比も低いし、交換したからって低速の乗りにくさって感じない気がするんだけど…

521 :774RR:2016/12/14(水) 22:01:32.55 ID:VBc0uoTK.net
>>517
ホンダ海苔は黙ってモリワキにしときい
翼君と岬君、コーラとピザ、くらいのゴールデンコンビだから

あと日和ってZERO SILENTなんてつけないで90dbのZEROチタンでいいだろ

522 :774RR:2016/12/14(水) 22:28:55.80 ID:dVzmj+On.net
シフトダウンする時に軽くアクセルを煽るのはやるけど
ダブルアクセルなんて知らなかったよ(´・ω・`)

523 :774RR:2016/12/14(水) 22:46:39.27 ID:+JShkfcZ.net
>>521
先輩ライダーの同僚にも言われたがホンダ=モリワキってのは鉄板なんだね
マンションの駐輪場なんで日和ってます

524 :774RR:2016/12/14(水) 22:52:33.48 ID:YgmQAR6t.net
好みだけど俺はヨシムラサイクロン派w

525 :774RR:2016/12/14(水) 23:58:10.55 ID:wpv99N6p.net
>>520
マフラーメーカーでもグラフだしてる通り
上の方のトルクをあげる代わりに下のトルクが落ちてるって作ったメーカーが言ってるんやから低速のトルクダウンは確実
別に乗れないわけじゃないし、慣れれば問題ないだろうけど低速トルクが落ちれば運転しにくくなることはあれどよくなることはまずない
だからそういう表現になる
それをどの程度感じるかはライダーの感覚の鋭さ次第

526 :774RR:2016/12/15(木) 00:07:29.34 ID:a+3JdsrK.net
>>525
マフラー交換なら燃調しないでもOKなのがインジェクションなんでしょ。
許容量の補正はインジェクションで出来てるからトルクダウンはしないのでは。
それともインジェクションの許容量を越えているって事なのかな?

527 :774RR:2016/12/15(木) 00:12:53.65 ID:iaffcAe+.net
調整した結果がメーカーの出したグラフだろ

528 :774RR:2016/12/15(木) 00:21:37.20 ID:a+3JdsrK.net
そうかなーマフラーメーカーは調整しないでポン付けした値を公表してるだけだと思うけどな。
ECU書き換えを前提とした値を公表してないでしょ。

529 :774RR:2016/12/15(木) 00:44:39.85 ID:HikfZjSe.net
FIが自動調整した結果って意味だろ。
ポン付けした値のグラフで現に低速でトルクが下がってるのに、これ以上何を言おうというのだ。

530 :774RR:2016/12/15(木) 00:47:25.16 ID:3RDq9a84.net
>>520
例えばホースで水を撒くとする。
弱い水量でもホースの先を指で潰して小さくしてやれば遠くまで飛ぶが、そのままでは勢いが足りない。

同じように抜けのいいマフラーだと
低回転時には排気の勢いが足りず排気しきれず、
新しい混合器を十分に取り入れることができないために低回転でパワーが落ちる。

VTECも理論は同じよ。
低回転では2バルブにして流速を上げて排気と充填の効率を上げてる。

531 :774RR:2016/12/15(木) 05:09:18.35 ID:CrOE+S3e.net
>>494
公道だからって馬鹿みたいにスロットル開けて軽トラがスタックするほど地面を掘っていいのかよ?
馬鹿じゃないのか?
大人しく走ればそんな掘れないのに。
アスファルトだって無駄にタイヤ痕付けるだけで器物損壊だぞ。

532 :774RR:2016/12/15(木) 05:20:12.20 ID:QlDxfF2x.net
>>526
FIに過度な期待を持ってるみたいだけど、バイクは車と比べてセンサーが少ないから補正できる幅は狭いよ
外気温や気圧の変化による補正は出来てもマフラーの交換による燃調補正まではカバー出来ない

533 :774RR:2016/12/15(木) 06:21:57.73 ID:nCRqgYKB.net
>>530
ベルヌーイの定理ですな(適当)

534 :774RR:2016/12/15(木) 07:29:04.01 ID:OGyjxazX.net
盛り上がってるね
ケンカ腰にならないようにしよう
(´・ω・`)

535 :774RR:2016/12/15(木) 07:55:25.91 ID:3KOcqSUR.net
インジェクションで排気圧のコントロールまでは出来ないぞ

536 :774RR:2016/12/15(木) 08:13:25.34 ID:Al4yJEgv.net
なるほど。ありがとう!
インジェクションでどこまでが補正を出来るか、出来ているのかを知りたかったのね。

537 :774RR:2016/12/15(木) 08:13:32.85 ID:ZZtXDiVO.net
>>535
コレ。

538 :774RR:2016/12/15(木) 08:17:29.57 ID:Al4yJEgv.net
となると、高回転を常用しない者にとっては排気系のカスタムは音以外の効果はないって事になるのかな。
音も見た目も立派なカスタムである事には変わりがないけど。

539 :774RR:2016/12/15(木) 08:23:39.75 ID:h66O55w0.net
14年Revoだがノーマル フルエキ スリップとポン付けしても低速のトルクダウンしてる感覚は無いけど とりあえず絶好調。

540 :774RR:2016/12/15(木) 08:24:09.91 ID:XfPqcYKy.net
排圧あげたかったらエンドバッフルつければ低速トルクモリモリになるよ

541 :774RR:2016/12/15(木) 08:26:37.12 ID:Al4yJEgv.net
バッフルは付けて乗るのが前提の話をしているのですよ。

542 :774RR:2016/12/15(木) 08:28:42.77 ID:XfPqcYKy.net
えっ!?!?まじですか!?!?

543 :774RR:2016/12/15(木) 08:38:57.98 ID:Al4yJEgv.net
うん。だって、基本的にはバッフル装置しての値だし、みんなもそれも含めた前提で答えてくれていたのだと思うんだけど。。

544 :774RR:2016/12/15(木) 09:00:44.34 ID:zmXns7nv.net
今は脱着式のバッフルは違法マフラーになるんじゃなかった?
平成22年以降のやつは

545 :774RR:2016/12/15(木) 09:56:16.04 ID:h66O55w0.net
537だけどフルエキはモリワキ直菅 スリップはヨシムラサイクロン 高低速トルクモリモリ。

546 :774RR:2016/12/15(木) 09:59:46.05 ID:OWvGhp+s.net
>>545
ホントかい
ヨシムラサイクロンいいなぁと思ってたんだよね

547 :774RR:2016/12/15(木) 10:14:59.40 ID:omzKjQ/f.net
トルクモリモリマッチョマンの変態だ☆

548 :774RR:2016/12/15(木) 10:48:36.33 ID:GuB+hkOe.net
ヨシムラのサイクロンって名前が格好いいよね(*´ω`*)

高いから買えないけど(´A`)

549 :774RR:2016/12/15(木) 12:28:38.27 ID:h66O55w0.net
ヨシムラサイクロンのチタンスリップは400のくせになかなかいい音奏でるよ
5分で脱着出来る手軽さも良い。

550 :774RR:2016/12/15(木) 13:06:52.35 ID:X93/9QTa.net
俺はモリワキZEROのサイレントが好き。新品の時は純正並の音だが、グラスウールが焼けたり飛んだりして丁度いい音になってくる。
材質もステンレスとチタンだから、純正以上の耐久性がある。

551 :774RR:2016/12/15(木) 14:40:56.63 ID:omzKjQ/f.net
ホンダのエンジンって2010年辺りからエンジンの塗装が黒色になっていったよね
あれに見慣れるとエンジン銀色のRevoより落ち着いてていいなと思える
好みの問題だけど

552 :774RR:2016/12/15(木) 15:10:28.05 ID:U7U4OfNp.net
同感。フレームも黒だしまとまって見える。

553 :774RR:2016/12/15(木) 15:17:45.17 ID:s3XIkexx.net
黒エンジンの2010年式乗ってるんだけどタチゴケした時のスターターケースのキズが目立つんだな、、

554 :774RR:2016/12/15(木) 15:56:54.90 ID:bwhKWEzi.net
>>473だけど今日近所の店でボルドールの赤ABS注文してきた
ABSは初めてだけど10年ぶりのバイクで納車が楽しみだよ

センタースタンドは社外マフラー干渉とかも考えて保留したけど事例あるのかな?
一応純正カタログのスリップオンから選ぼうと思ったんだけど

555 :774RR:2016/12/15(木) 16:12:47.77 ID:omzKjQ/f.net
スリップオンなら大丈夫

556 :774RR:2016/12/15(木) 18:08:35.77 ID:SzozvKsW.net
>>554
単色?

557 :774RR:2016/12/15(木) 18:10:08.97 ID:rzInBnu6.net
>>554
総額でいくらしましたか

558 :774RR:2016/12/15(木) 18:13:32.61 ID:51cvFNaJ.net
>>551
とりあえずオールブラックエンジンは現行モデルだから目新しくていいよね
俺も立ちコケでエンジンガードキズつけてペイントしたよw

559 :774RR:2016/12/15(木) 19:46:48.87 ID:woRr4s+m.net
>>554
おめ、いい赤色選んだな

560 :774RR:2016/12/15(木) 20:50:51.41 ID:IfomTeUp.net
>>555
教えてくれてありがとう
購入することにするよ

>>556
単色のキャンディープロミネンスレッドだよ
ネットで見てたら一番自分好みな感じだったんで

>>557
スキッドパッドとETCの他乗り出しで85万だったよ
10年前に買ってた店なんで色々値引きしてくれた

>>559
ありがとう
10年は乗るつもりだから大事に乗るよ


今日夕方来た店に来たオーナーの人の好意で試乗させてもらったけど買って間違いなかったと思ったよ
400とは思えないいい加速するね

561 :774RR:2016/12/15(木) 21:00:13.69 ID:3KOcqSUR.net
良いCBライフをば〜

562 :774RR:2016/12/15(木) 21:28:03.26 ID:+b5/kWrN.net
ツートン≫黒>赤>白>青

563 :774RR:2016/12/15(木) 22:27:50.24 ID:eJHhoge4.net
無印に乗ってるんだけど、キャンツーしたくなってリアキャリアを探したら全然見つからない!!
spec2からはテールカウルの中にフレームあるっぽいんだけど、エンジン乗せ換えてリアキャリアって付けられる?

564 :774RR:2016/12/15(木) 22:39:57.64 ID:XfPqcYKy.net
セローに乗り換え他方がいいと思う

565 :774RR:2016/12/15(木) 22:55:49.78 ID:ls7ja2Mj.net
2010年のときに500台限定と言われて赤黒勝った俺としては14以降の赤黒見ると複雑な気持ちになる

566 :774RR:2016/12/15(木) 23:04:01.41 ID:3KOcqSUR.net
>>563
タンデムシートにホムセン箱は?
無印なら比較的水平だから簡単じゃないかと

567 :774RR:2016/12/15(木) 23:44:19.04 ID:51cvFNaJ.net
>>565
トリコのシルバーエンジンよりかっこいいよ、この頃からブラックエンジンだよね。

568 :774RR:2016/12/16(金) 08:59:08.33 ID:mTrWwn9n.net
防犯装備って1万位のチェーンで地球ロックで多分大丈夫だよね?

569 :774RR:2016/12/16(金) 10:09:57.94 ID:4E41OYKE.net
シャッター付きのガレージに入れて二重三重にロック掛けても持ってかれるときは持ってかれる
サイフと相談して、これだけやってダメならしょうがないって自分の中で線引きできる範囲での防犯をお勧めする
おれはウルトラロボットとワイヤーロックでサブの原付と繋げて簡易地球ロックしてる

570 :774RR:2016/12/16(金) 10:23:31.49 ID:HNB2eq15.net
盗難保険ははいっとけ

571 :774RR:2016/12/16(金) 10:36:18.59 ID:AGShUr1d.net
盗難保険で愛車が戻ってくる訳じゃないからなあ
入ってるけど50万円くらい出るらしいけど
まあ出ないよりはましだけど

572 :774RR:2016/12/16(金) 11:50:57.82 ID:+8Doaafh.net
50万って出ないよりマシとかいうレベルじゃないやん
それとも盗難保険って結構高いのか

573 :774RR:2016/12/16(金) 12:24:46.01 ID:mTrWwn9n.net
一応盗難保険1年入ってる
前にXJR盗まれたけど車両分しか出ないし現金もらえるわけじゃ無いからまたバイク買うのに諸経費払ったからかなりマイナス…

574 :774RR:2016/12/16(金) 12:44:03.06 ID:17xuVfDd.net
盗難保険の基準がよく分からない。
減価償却という訳でもないし。
オークションの基準で決めてもらいたい。

575 :774RR:2016/12/16(金) 12:55:16.30 ID:Le8Stt+F.net
盗難保険は詐欺の可能性が捨てきれないから高くなる

576 :774RR:2016/12/16(金) 13:07:00.79 ID:HNB2eq15.net
おれのはいってる盗難保険は減価償却あるな
年々もらえる額へっていってる
なお保険料据え置き

577 :774RR:2016/12/16(金) 13:20:20.88 ID:ZTI81q1I.net
いま付き合ってる彼氏はうちの赤ちゃんの横でセックスしたがる。
私が授乳してるときにペニスを口にねじこんできたり、
赤ちゃんの顔にむけて開脚させてバイブオナニーさせて動画とる。
彼氏は興奮するんだけど私は不安でいっぱい。
まだ6ヶ月だから大きくなっても覚えてないとは思うんだけど。

578 :774RR:2016/12/16(金) 13:57:58.92 ID:Nt7SgyFx.net
あぼーん

579 :774RR:2016/12/16(金) 16:21:23.77 ID:0szIloUn.net
バイクが盗まれたら泥棒もろとも爆発するような装置があったら面白いな(笑)

580 :774RR:2016/12/16(金) 17:14:36.83 ID:QLJfJHpH.net
>>576
何処の保険会社?

581 :774RR:2016/12/16(金) 18:06:51.58 ID:AGShUr1d.net
>>395
https://www.webike.net/sd/21769942/#sd_tab
これ注文した情報ありがとう

582 :774RR:2016/12/16(金) 18:35:49.54 ID:iUztKZoK.net
社外マフラー、バッフル無し状態でアイドリング時110dbくらいのってありますかね?

583 :774RR:2016/12/16(金) 19:06:45.59 ID:fs61fIo3.net
>>582
__[警]     [察]__
 (  ) ('A`) (  )
 (  )V| |V(  )
  | |  | |   | |

584 :774RR:2016/12/16(金) 20:29:11.07 ID:skf3+0pe.net
ヨシムラ・サイクロン・スリップオン丸管にエンドバッフルつけたら低速トルク回復した
低音はちょっと減って高音のヒョンヒョン音が増えた
住宅街での暖気はこれでもまだ無理かな

585 :774RR:2016/12/16(金) 20:30:25.94 ID:PU7l7UNa.net
>>568
そのクラスのチェーンは、ホームセンターで数千円位で入手できる道具で簡単に破壊される。
もっと高いチェーンにしても、もっと高い道具で破壊される。
最高クラス(10万円超)のチェーンになると破壊事例は無くなるみたいだけど、高すぎるし重すぎて使うのが嫌になる。

>>569の言うように自分で折り合いをつけるしかない。
後、カバーして簡単なロックでもしてめくられない様にするのが、お手軽な上に意外と効果が高いらしい。
盗みの下見の段階で車種を見極められないからかな。

586 :774RR:2016/12/16(金) 20:37:01.45 ID:topw0/am.net
ドロボウよけよりも猫よけのほうが深刻

587 :774RR:2016/12/16(金) 20:43:09.36 ID:/1pTr9m9.net
猫はマジで厄介だよシートなんか爪でやられるしマーキングなんてザラ。
酷いとカバーの中で死んでるし。
動物アレルギーだと発作起こすレベルで毛だらけに・・毎日だと流石に病む

どーでもいいけど音量測定に使う騒音計がアマゾンで1600円で買えるぞw

588 :774RR:2016/12/16(金) 20:48:08.39 ID:mTrWwn9n.net
>>585
ウルトラマンのロックにしようとしてたがどうするか…

589 :774RR:2016/12/16(金) 21:14:08.30 ID:topw0/am.net
中原裕がデビュー直後に少年サンデーで描いてた漫画、
主人公が常習的にバイク窃盗を繰り返すを中学生だか高校生で
常にボルトクリッパーを持ち歩いているという…

ネットの無い時代、情報源が限られている時代に少年サンデーは
全国の少年たちにバイク窃盗の手法を大公開してくれました、というオハナシ

590 :774RR:2016/12/16(金) 21:31:33.22 ID:3oHHDaVZ.net
>>581
片方でこの値段とは!!
奮発したな

591 :774RR:2016/12/16(金) 21:37:29.86 ID:skf3+0pe.net
レバー位置アジャスターはふとしたひょうしにずれることあるのでお勧めしない。以前にそれで怖い思いしてシンプルなのに戻した

592 :774RR:2016/12/17(土) 05:34:43.29 ID:uCc6gTxJ.net
レバー位置がずれたくらいで怖い思いなんてせんな

593 :774RR:2016/12/17(土) 07:04:55.00 ID:AGW6vmNl.net
>>581
右側は年式とABSの有無で微妙にレバーの形が違うけど確認したかな?

594 :774RR:2016/12/17(土) 07:32:48.18 ID:IttU6V1f.net
セットって書いてあるの両側一組で売ってんじゃねーの

595 :774RR:2016/12/17(土) 11:20:15.57 ID:TEkL2DvZ.net
左右一組のセットだろうな
画像も商品名も紛らわしいし、色数を売りにする商品って大抵ハズレじゃないか?

596 :774RR:2016/12/17(土) 12:22:02.28 ID:uCc6gTxJ.net
どこもクラッチレバー、ブレーキレバー、セットで分けてるだろ
文字も読めない猿にはわからないかもしれないけど

597 :774RR:2016/12/17(土) 12:45:14.26 ID:R8pTFPu9.net
もっとけんかやれ(´・ω・`)

ブォンブォン

598 :774RR:2016/12/17(土) 12:49:25.82 ID:go3EfH90.net
タバコ吸いながら窓の外に灰落としてるバカの前に出て思いっきり空吹かししてやったら糞ビビっててワロタ

599 :774RR:2016/12/17(土) 13:06:47.97 ID:UPMb5vev.net
スペック3のシート低すぎる
スペック2のシートを流用できないもんかな?

600 :774RR:2016/12/17(土) 13:58:22.92 ID:aPvvJ94f.net
空吹かしって、コノヤロー!てめぇー調子こいてんじゃねーぞ!はよ死ねや!ボォゲェー!wwって意味?

601 :774RR:2016/12/17(土) 14:24:15.01 ID:uXHaxSuM.net
>>598
似たようなことやって逆ギレされて追突された奴いるから気を付けなよ
過失は相手に付いても痛い思いするのはこっちなんだし

602 :774RR:2016/12/17(土) 15:58:25.53 ID:aPvvJ94f.net
追突されたら慰謝料請求すればいいじゃん。
保険入ってなけりゃ資財売って貰えばいいし。
どんな人でも親戚、知人、友人を辿れば、その手の事を生業にしてる知り合いがいるでしょ。

603 :774RR:2016/12/17(土) 16:04:03.45 ID:Kqc9AUyf.net
怪我したらいくらカネもらっても元には戻らねえよ

604 :774RR:2016/12/17(土) 17:07:46.62 ID:A3RMZDPn.net
>>602みたいな男かっこわるいな

605 :774RR:2016/12/17(土) 18:21:59.96 ID:cQVeXLUy.net
nc42でマフラーR-77Jでエンドバッフルつけたいんだが径がわからん

606 :774RR:2016/12/17(土) 18:24:05.14 ID:dDfZLw6Q.net
タバコの灰を外に落とす馬鹿
空ぶかしする馬鹿
馬鹿同士で争うのは勝手だけど周りを巻き込むなよ

607 :774RR:2016/12/17(土) 19:58:00.67 ID:bO2HYyEF.net
>>605
バッフルなんて蓋つけるならウールまき直しなよ

608 :774RR:2016/12/17(土) 22:24:48.69 ID:+bQjIAKK.net
空ふかしってw


口があるでしょcb乗りなら注意してあげなさいw

609 :774RR:2016/12/18(日) 10:28:09.48 ID:SmpzcMa1.net
さぁ今日もツーリングにいこー!!

610 :774RR:2016/12/18(日) 10:33:54.03 ID:e4viP6Bw.net
今日は天気も気温も良いしな

611 :774RR:2016/12/18(日) 10:36:43.11 ID:Z31lhyfb.net
>>605
ヨシムラUSAのやつ入れなよ。ローボリュームインサートでggr

612 :774RR:2016/12/18(日) 11:32:47.14 ID:AtdyQwZv.net
この時期でも乗れるのが羨ましい
雪国なので、もうバイクはムリ(>_<)

613 :774RR:2016/12/18(日) 12:08:03.26 ID:2V0R6Y8Z.net
雪国はスノボができるから裏山

614 :774RR:2016/12/18(日) 13:33:18.27 ID:9npvrAEY.net
北の方はもう無理だろうな。こちら大阪はまだまだ行けますわ〜

615 :774RR:2016/12/18(日) 14:03:29.37 ID:axKluWch.net
昨日200キロ走ってきたから今日は休養
下半身とSBがだんだんと噛みあってきた感じがする

616 :774RR:2016/12/18(日) 14:22:32.38 ID:iSnNuojt.net
アーッ

617 :774RR:2016/12/18(日) 15:46:29.67 ID:bFd/wDRW.net
バイクと仲良くなるための時間あるよね

618 :774RR:2016/12/18(日) 15:51:50.30 ID:3wI7dlbU.net
今日はN芋1回にエンスト1回と散々だった・・・
でも明日も乗るぞ!

619 :774RR:2016/12/18(日) 16:12:40.10 ID:dt5HGx+I.net
>>618
明日はプピィーとスタンド空振りと、帰宅してハンドルロックしてたらミラーに不気味な男が映ったと思ったら自分の顔だった
があります(>_<)

めげずにfightです!(*´ー`*)

620 :774RR:2016/12/18(日) 16:24:32.38 ID:9pNGeLwE.net
親にまたがってもらったけど、両足がかかとまでべたづけなのに、俺は両足かかとが少し浮くんだけどどういうことなの?

621 :774RR:2016/12/18(日) 16:39:31.14 ID:2x0b/iht.net
チビ

622 :774RR:2016/12/18(日) 16:41:11.58 ID:GEoSuo+q.net
体重差

623 :774RR:2016/12/18(日) 16:49:30.29 ID:qn5dLWAG.net
>>620
それは残念だが、君が今の父親の遺伝子を受け継いでるのではなく、隣家のオヤジの遺伝子を受け継いでると決まったわけではない
気にせずツーリングを楽しもう!

624 :774RR:2016/12/18(日) 17:40:21.52 ID:DwwLBHUc.net
技量の差

625 :774RR:2016/12/18(日) 18:44:17.71 ID:erR954WE.net
HONDAと言えばヨシムラ

626 :774RR:2016/12/18(日) 18:49:14.38 ID:SmpzcMa1.net
607だけどスーフォアで大阪から京都美山往復今日はメシュジャケでも良いくらいの気候でした。

627 :774RR:2016/12/18(日) 18:49:57.28 ID:MlZ9BNkU.net
モリワキって反骨精神でここまで大きくなったんでしょ。

628 :774RR:2016/12/18(日) 18:56:49.69 ID:yt4/EJpR.net
それヨシムラじゃね?
プロジェクトXの

629 :774RR:2016/12/18(日) 18:58:24.71 ID:wARtondw.net
ヨシムラはスズキ(GSX400FSインパルスにはヨシムラのサイクロンマフラーが標準でついてた)
モリワキはホンダってイメージだな昔から
昔はいっぱい集合感マフラー屋があったもんさ
ダイシン、ビート、スガヤ、オーバー、SP忠男、紀伊国屋、RPM、YAJIMA、

630 :774RR:2016/12/18(日) 19:32:28.68 ID:SmpzcMa1.net
私も昔赤ソリッドのCBXにビート三点セットにアウトバーンのマフラー付けていちびってましたw

631 :774RR:2016/12/18(日) 19:48:16.05 ID:axKluWch.net
むしろ4本出しにしたい
…素直に平成フォア買えってことですね

632 :774RR:2016/12/18(日) 21:27:11.22 ID:SENRSnyX.net
モキワキってヨシムラ出身の森脇さんだっけ?

633 :774RR:2016/12/18(日) 21:32:29.76 ID:bHnd7r6v.net
ヨシムラの娘婿がモリワキじゃなかったか

634 :774RR:2016/12/18(日) 21:44:09.15 ID:yt4/EJpR.net
そーだよ

635 :774RR:2016/12/18(日) 22:09:28.19 ID:axKluWch.net
ウィキペディア見ると勘当とか書いてあるけど、そんなギスギスした独立なのか?

636 :774RR:2016/12/18(日) 22:43:47.61 ID:mdPzmbQo.net
>>626
昼間はいいけど、夕方4時からの気温低下が凄まじい

637 :774RR:2016/12/18(日) 23:03:57.16 ID:xOExhzee.net
>>635
勘当されたけどその後にヨシムラの方に色々あってモリワキが援助したから関係は良好らしいよ

638 :774RR:2016/12/18(日) 23:10:27.03 ID:e4viP6Bw.net
RSタイチの創立者が吉村太一って名前らしいけどこれはヨシムラとは関係無いの?

639 :774RR:2016/12/18(日) 23:32:51.32 ID:40MiQJE1.net
>>637
乗っ取られたUSAヨシムラ潰す為にアメリカに親父さんが行ってた間代わりにヨシムラの集合管製造してたり販売代理店もやってたんだっけ?
後にはモリワキのフレームにヨシムラのエンジン積んだ8耐マシンもあったっけな

640 :774RR:2016/12/19(月) 01:49:55.98 ID:S23Gd1T0.net
ヨシムラとかモリワキとかテレビで姿見なくなった芸人みたいだな

641 :774RR:2016/12/19(月) 02:39:23.01 ID:DWpUYYMe.net
スーフォアにヨンフォアの四本出し付く

642 :774RR:2016/12/19(月) 07:49:17.74 ID:3tQclcNd.net
スーフォアに4本だしは似合わないだろ

643 :774RR:2016/12/19(月) 09:33:08.13 ID:MWwyUWDH.net
エンジンの取り付け角度が違うからポン付けだと多分フレームに干渉する。

644 :774RR:2016/12/19(月) 11:18:21.22 ID:6TRBsSed.net
2017年モデル 新色情報まだー?(´・ω・`)

645 :774RR:2016/12/19(月) 12:08:37.87 ID:6kCFtNBH.net
新色はカワサキグリーンとスズキブルーとヤマハイエローとドゥカティレッドとKTMオレンジとホンダトリコロールでおなしゃす

646 :774RR:2016/12/19(月) 12:26:30.61 ID:UqFYY6wd.net
gsr生産中止でついにオンリーワンか、感慨深いな。

647 :774RR:2016/12/19(月) 12:40:31.39 ID:fJUaPrih.net
唯一無二か
ホンダには意地で作り続けてほしいわ

648 :774RR:2016/12/19(月) 12:51:49.04 ID:H5Wcf+8Y.net
モデルチェンジしなかったら夏で終わりだな。
出るのかファイナルエディション

649 :774RR:2016/12/19(月) 12:58:22.24 ID:9jj9YpXw.net
gsr終了まじか
買うとき迷ったんだよなあ

650 :774RR:2016/12/19(月) 13:29:07.71 ID:3fsxBVNQ.net
2016年は半分くらいCB400作ってないから、来年も同じモデルで販売するらしい。

651 :774RR:2016/12/19(月) 14:10:13.85 ID:fJ4ffNkK.net
現行モデルは排気ガス規制の関係で2017年9月がリミットだからな
継続だとしてもEURO4対応で馬力落ちるだろうねえ

652 :774RR:2016/12/19(月) 15:13:30.42 ID:pgui5VBi.net
どなたか
ABUS(アブス) バイク用チェーンロック 170cm グラニットシティチェーンXプラス1060 (1060/170)
使ってる方いたら使用感?というかなんというか教えてもらえませんか?

653 :774RR:2016/12/19(月) 16:54:40.17 ID:1JV//Rbi.net
排気量は上がってもいいから馬力は維持してほしいな

654 :774RR:2016/12/19(月) 17:50:04.96 ID:U7coiRky.net
今度はスーフォワ買い漁ったらビルが建つ時代くるなwww

655 :774RR:2016/12/19(月) 18:43:26.81 ID:bhIpv9F5.net
ヤンマシで現行レボをシャシダイ乗っけたら51馬力とか出てたんよね。つーとNETはなんぼ出てんねんと思う訳だが、まあ広報チューンかもな。
何が言いたいかっつーと、規制強化されても50馬力以上出してくる余裕はまだあんじゃね?ってこと。

656 :774RR:2016/12/19(月) 18:57:49.71 ID:H5Wcf+8Y.net
モデルチェンジするほど売れてないからなぁ
更に開発費かけたら幾ら値上げになるよ
値上げしたら更に売れなくなるし廃盤濃厚じゃね

657 :774RR:2016/12/19(月) 18:57:50.02 ID:LW6zX27C.net
すげー頑張って規制クリアしつつ60馬力にしろ!
ホンダよぅ(´・д・`)

658 :774RR:2016/12/19(月) 19:04:09.78 ID:A9sZmDJr.net
ヤンマシはバイク界の東スポだからなぁw

659 :774RR:2016/12/19(月) 19:29:24.21 ID:t9/LJJse.net
PROJECT BIG 1を消し去るか、値上げしてでも踏ん張るか、値段少し下げて2気筒にしてでも存続させるか・・・。

660 :774RR:2016/12/19(月) 21:30:44.77 ID:3tQclcNd.net
二気筒になったらPROJECT BIG 1じゃ無くなるしなあ
これ以上値上げするのも多分無理だろうし…
VTEC外してコスト下げるか?

661 :774RR:2016/12/19(月) 21:40:22.35 ID:PskhWeXc.net
NC31ですねわかります

662 :774RR:2016/12/19(月) 21:49:53.70 ID:q6RmoPQj.net
CB750SF/SB 爆誕

663 :774RR:2016/12/19(月) 21:55:11.37 ID:3tQclcNd.net
いやマジで普通二輪で600ccまでになるかヨーロッパみたいに馬力で区切るか
現行の普通二輪免許制度のままだと日本市場終わる気がする

664 :774RR:2016/12/19(月) 22:07:30.81 ID:zmDi/8wB.net
馬力規制導入だと俺たちの乗る(旧)スーフォア大勝利になってしまうな

665 :774RR:2016/12/19(月) 22:16:34.58 ID:MqHH171i.net
その後乗り換えられないんだし、誰も勝ってないな

666 :774RR:2016/12/19(月) 22:32:10.57 ID:ANObuwW3.net
>>657
自主馬力規制前は59馬力あったわけだから、その気になれば60馬力行けるだろ。

RC35だとHRCのCPUとフルエキで70馬力近く出たらしいし

667 :774RR:2016/12/19(月) 22:38:57.38 ID:fCjXI/jP.net
400tのスーフォア無くなったら何に乗ってるか想像がつかん

668 :774RR:2016/12/19(月) 23:19:33.54 ID:fJUaPrih.net
このバイクに馬力はそんな重要じゃないからなあ
乗り味さえ維持してもらえるならずっと乗り続けたい

669 :774RR:2016/12/19(月) 23:20:44.93 ID:MuZIP3c5.net
四気筒に拘り無いしVTRかSV650かモンスターあたりに乗り換えそう

670 :774RR:2016/12/19(月) 23:22:09.26 ID:p1Q6pBNE.net
XSR900にいくとおもう

671 :774RR:2016/12/20(火) 01:27:29.70 ID:zYivNvgK.net
400が生産終了になればスーフォアはCBX並みにお宝バイクになるはず。

672 :774RR:2016/12/20(火) 02:07:32.30 ID:4T/ys/6A.net
もしスーフォアが終わるなんて言ったら普通二輪免許で乗れる最後の国産マルチになるからね
長い歴史の幕が降りるんだもんな
250マルチが絶滅してもうすぐ10年、400マルチはまだ平気だなんて軽く考えてたけど他メーカーがFI化しなかった中売り続けてきたこと自体よくやってるよって感じだ

673 :774RR:2016/12/20(火) 06:26:03.19 ID:ccqirOZm.net
スズキが1番頑張った気がするw
ヘンテコなデザインじゃなかったらまた違ってたんだろうな

674 :774RR:2016/12/20(火) 07:04:29.30 ID:TcjtkqH6.net
>>663
懸命に国内バイク乗りを根絶しようと頑張ってきた警察の大勝利よ
世界シェアの約半分をもつメーカーの国で、一部マニアがアジア産か欧米産のバイクを細々と乗るという時代になるんだろう

675 :774RR:2016/12/20(火) 08:19:14.57 ID:utM4+Pfs.net
高速料金が軽自動車と同じっておかしいでしょ高すぎでしょ
それにCMでバンバン新製品二輪の流せばいいのにって思うよ
目につくと興味のない人も乗りたくなるよ
例えばCB400SFのCMなら木村拓哉を起用して「僕でも両足べた足です!」って言って朝焼けの街へ走り出す
もうバカ売れよ

676 :774RR:2016/12/20(火) 08:24:22.92 ID:mlVNyZUq.net
>>675
やめてくれよキムタクはやだよ
せめてクサツヨにしてくれよ

677 :774RR:2016/12/20(火) 08:46:40.06 ID:UMYss7lb.net
おれが最後に見たバイクのcmはあややがやってたレッツ4のが最後だ

678 :774RR:2016/12/20(火) 08:51:42.89 ID:4T/ys/6A.net
俺はトリシティとCB1100のCMは比較的最近見た覚えがある

679 :774RR:2016/12/20(火) 09:34:39.26 ID:m5jcDPdl.net
今なら福士蒼汰が乗ったCM流せば良いんじゃね?

680 :774RR:2016/12/20(火) 09:42:09.42 ID:OQ/CNNrP.net
要するにバイクに興味がない人間を囲い込む事が必要な訳だ。
キムタク解散で落ち目だし、ギャラも叩けるんじゃないか。
ストーリーCMにして似たような俳優を3人くらい起用して。
但し、興味のない人間を囲い込むリスクとしては、品のないバイクが多くなる。
一時期のTWやビクスクみたいね。

681 :774RR:2016/12/20(火) 09:52:03.40 ID:OQ/CNNrP.net
爆売れすると、各メーカーはこぞってカスタムパーツを発売する。街中はカスタムされたSF、SBが溢れかえる。ノーマルは肩身か狭くなる。

あれ?お前のってCBだろ?何か雰囲気違うなー
俺のもCBだよ。ノーマルだけどな。

「うわぁーCB知ってる!今度見せてくださいよぉー 」と女に言われ、見せると「随分と静かなんですね。イメージとちがったなぁー」と言われる

そして頑なにノーマルを貫き通してた人も爆音化する。
ミイラ取りがミイラになる。

682 :774RR:2016/12/20(火) 10:04:45.32 ID:UMYss7lb.net
典型的キョロ充ですねわかります

683 :774RR:2016/12/20(火) 10:19:07.20 ID:t+Oir+z0.net
>>677
結局あややは原付免許に受からなくて走行撮影出来なかったんだよなw
10回以上落ちたとか

684 :774RR:2016/12/20(火) 10:57:30.71 ID:mlVNyZUq.net
>>683
ガイジかよあやや

685 :774RR:2016/12/20(火) 11:07:05.88 ID:Ww0d7SPh.net
ここで満を持して、カワサキが400マルチ出したりしてw ZX400R Ninjaとかw

686 :774RR:2016/12/20(火) 12:21:39.42 ID:tP8olior.net
バカスクが流行った時期があったように売上になるならメーカーは下品だろうがバイクを出すんじゃないの?
マスゴミに踊らされてバイクを買う奴がいれば御の字だろうし、
本当にバイクが好きな人は流行に踊らされないで自分のスタンスを貫くでしょ。

687 :774RR:2016/12/20(火) 12:24:55.67 ID:e/QpSawh.net
高校の校則は今どうなってるんだろ?
田舎の高校生は学生時代に原付に乗らないと
余程好きじゃない限り、バイク飛ばして軽自動車に行っちゃうぞ

688 :774RR:2016/12/20(火) 13:42:43.04 ID:OQ/CNNrP.net
馴染みの店でSFを買った大学生。
毎週のように店で会ったけど、立ちゴケして以来、見掛けなくなった。
店の人間も心配して電話をしても、もうバイクはいいやと言っているらしい。

689 :774RR:2016/12/20(火) 13:48:37.65 ID:h6CS/RBv.net
>>678
かーちゃんが送迎してるやつと、にやけたヤツが砂浜に乗り込むやつだな

690 :774RR:2016/12/20(火) 13:59:10.06 ID:mlVNyZUq.net
>>688
たち後家程度で?弱すぎだろそいつw

691 :774RR:2016/12/20(火) 15:42:21.94 ID:JqVHkK29.net
>>688
その内マグナのコピペみたいにスーフォアってクソですねって言って買い取りお願いしに来そう

692 :774RR:2016/12/20(火) 15:59:36.37 ID:1pH5mFUG.net
>>690
もはやそれまでだったんだろう。
>>691
その手の奴は心理が同じなのかも。
ショップに概算買取金額を聞いてきたらしい。

693 :774RR:2016/12/20(火) 17:16:08.30 ID:zYivNvgK.net
センス無いなら車乗れよw  

694 :774RR:2016/12/20(火) 20:42:43.94 ID:lMeTEa1O.net
やぁ。いきなり質問なんだが答えてくれると嬉しい。
人生初バイクに2009年登録のスーパーボルドールを買ったんだ。
白バイみたいでカッチョエーってなったんだが、センタースタンド付いてないんだね。
駐輪スペースの都合でセンタースタンドを付けろと言われてるんだが、Amazonみても14〜年式対応しか無いんだ。
スタンドつけてる人はどうやってるんだい?

695 :774RR:2016/12/20(火) 20:44:54.79 ID:FuCaZxjv.net
ホンダのお店へgo

696 :774RR:2016/12/20(火) 21:22:19.05 ID:PdG8D0tl.net
2016年のABS付400SFに乗ってるのですが、気分転換にマスターシリンダーキャップを変えたいと思ってます。
この場合NC42が適合してれば問題ないでしょうか。

ABS車の可否の明記が無い場合の適合確認に困ってます…
もしかしてABSがついている場合パーツの互換性が無い箇所って結構多い?

697 :774RR:2016/12/20(火) 21:31:33.26 ID:mlVNyZUq.net
問題ない

698 :774RR:2016/12/20(火) 22:06:50.29 ID:PdG8D0tl.net
ありがとうございます!
無事ぽちりました

699 :774RR:2016/12/20(火) 22:09:05.34 ID:z2LXBjqi.net
センスタにしたって大して横幅かわらんだろ
むしろそんなに狭かったらセンスタから降ろすときに事故りそうだわ

700 :774RR:2016/12/20(火) 22:11:52.04 ID:yaeuscPU.net
担いで持ち出せば問題ない!

701 :774RR:2016/12/20(火) 22:15:58.71 ID:lMeTEa1O.net
駐輪スペースというか、サイドスタンドで駐輪するよりも若干横にスペースが、必要だろ?
車の駐車にその若干が非常に鬱陶しいらしいんだ

702 :774RR:2016/12/20(火) 22:27:48.08 ID:npiFg4qQ.net
センタースタンドにすると安定性落ちるからなぁ。
普段なら良いんだろうけど、地震とかには弱いよ。

703 :774RR:2016/12/20(火) 22:30:06.30 ID:gZi+1woK.net
ツーリング先ではセンスタあると割と楽だけどな

704 :774RR:2016/12/20(火) 22:34:04.92 ID:JqVHkK29.net
北海道のオロロンラインでサイドスタンドが地面にめり込んだときは戦慄が走った

705 :774RR:2016/12/20(火) 22:36:11.09 ID:mlVNyZUq.net
つねにサイドスタンドの下に引くプレートつんであるわ

706 :774RR:2016/12/20(火) 22:49:32.53 ID:z2LXBjqi.net
>>701
マンションかなんか?管理会社かなんかに間はいってもらったほうがいいよ
駐輪場からはみ出してないなら言うこと聞くいわれはないし、センスタつけるのだってタダじゃねー
文句言ってるやつが金出してくれるんならいいけど
正直サイドスタンドからセンタースタンドにかえたくらいで大した効果はない
バイク出すとき横に立てるスペースあるんなら駐車の邪魔にもなってないし、いちゃもんつけたいだけだろ

707 :774RR:2016/12/20(火) 23:41:40.97 ID:lMeTEa1O.net
重ね重ね説明不足ですまない。
家は一軒家だよ。駐輪スペースの前の道路が狭くて車を駐車する角度が結構キツイんだ。
だから少しでもバイク駐輪のスペースを狭くして車の移動スペースを確保したいんだ。
置く空間だけなら十分余裕はあるよ。

708 :774RR:2016/12/21(水) 02:07:35.14 ID:UQzanxYR.net
自宅ならレーシングスタンドでいいだろ
年式だの何だの考えずに済むしバイク乗り換えても一生使える

709 :774RR:2016/12/21(水) 04:41:44.11 ID:oenClbKl.net
>>694
その年式だと14年式のセンスタはフレーム側のフック形状が微妙に変わってるから金具がポン付けできない
俺は金具の孔のエッジをヤスリで少し削って付けたけど、対応年式のを発注するか素直にお店に任せた方がいいね

710 :774RR:2016/12/21(水) 07:50:55.64 ID:gNYzWlfm.net
>>694
俺のも09年型で現行用のセンスタ使えないから対応型のやつネットで買ったわ
翼店とか赤男爵とか用品店でも聞いたけど>>709の言う通り現行のを取り付ける
には加工が必要で、挙げ句にホンダでももう作ってないから今流れてる品を買う
しかないのよ

711 :774RR:2016/12/21(水) 10:14:20.04 ID:wnbAsMA1.net
明日納車だから楽しみで仕方ねぇわ

712 :774RR:2016/12/21(水) 10:15:57.29 ID:qjtM2FOZ.net
あした雨やで

713 :774RR:2016/12/21(水) 10:45:43.99 ID:wnbAsMA1.net
マジじゃねーか
今日天気いいのになんで…
そういや過去2回共納車の日雨だったわ

714 :774RR:2016/12/21(水) 13:14:57.57 ID:zu+/hwxl.net
そういや納期って落ち着いたの?

715 :774RR:2016/12/21(水) 13:18:14.67 ID:VvSSo+uP.net
現行型NC42のメーターパネルなんだけど、グロメット3つとボルト2つ外せば取れるはずなのに、固くて取れない。
何かコツみたいなのある?強引にいったらカウル割れそうで怖いんだが。

716 :774RR:2016/12/21(水) 13:19:12.34 ID:VvSSo+uP.net
>>714
納期隔離スレも無事に終了したので、落ちつきました。

717 :774RR:2016/12/21(水) 13:24:20.36 ID:m14eYREm.net
692だ。みんなありがとう、とても参考になったよ。
センタースタンドはネットでなんとか適合部品を探して、どうしようもなければメンテナンススタンドを買おうと思うよ。
バイクのことは全然わからないからまた質問に来るかもしれないけど、その時はよろしくしてくれると嬉しい。

718 :774RR:2016/12/21(水) 13:37:02.13 ID:ADZWsEEP.net
>>717
うるせー質問スレいけかす

719 :774RR:2016/12/21(水) 13:40:49.62 ID:5BOJ08qO.net
>>717
うむ、また来てくれい(´・ω・`)

720 :774RR:2016/12/21(水) 13:55:38.36 ID:+NZ5I8Kc.net
>>718
白装束着て睡眠薬飲んでいっぱい寝てくれ

721 :774RR:2016/12/21(水) 16:00:42.62 ID:UNF8rPlD.net
400のネイキッドならナンバー1にかっこええわー(*_*)

722 :774RR:2016/12/21(水) 16:20:05.26 ID:pHCE1AZe.net
右から見たらカッコイイ
左から見たらカッコワルイ

723 :774RR:2016/12/21(水) 16:20:19.94 ID:upwu4PqM.net
ボルドールはネイキッドじゃないけどな

724 :774RR:2016/12/21(水) 17:01:09.11 ID:UNF8rPlD.net
ボルちゃんは中途半端やんスーフォワの方はかっこええわー

725 :774RR:2016/12/21(水) 17:15:37.01 ID:GNk4k7pr.net
ヨシムラのフルエキ高い‼

726 :774RR:2016/12/21(水) 20:10:16.12 ID:u63BwZg7.net
ボルドールは例えるならジオング?

727 :774RR:2016/12/21(水) 21:12:23.32 ID:UQzanxYR.net
右後ろから見るのがかっこいい

728 :774RR:2016/12/21(水) 21:13:33.13 ID:upwu4PqM.net
いやジオ

729 :774RR:2016/12/21(水) 21:35:07.81 ID:FFlkAqmm.net
最近気がついたんだが、いや俺が最近気がついただけでとっくに言われてるのかも知れんが、
SBは仮面ライダーV3のハリケーンに似てるよね

730 :774RR:2016/12/21(水) 21:40:50.91 ID:MriLzcAq.net
どんなものかとググってみたら似てなさすぎて驚いた

731 :774RR:2016/12/21(水) 21:44:26.52 ID:9+UdGMpP.net
何でこんなに良いbikeを教習車にしたんだ?
教習所運営者としてももっと単価の安いbikeにしてよ…と思った筈

732 :774RR:2016/12/21(水) 22:00:28.50 ID:OpuYR1zH.net
>>731
そんだけ耐久性にも優れてるってことよ

733 :774RR:2016/12/21(水) 22:06:20.38 ID:AkHg+rpI.net
400cc4気筒という以外に何のとりえもないゴミw
お前ら乗ってて恥ずかしくないの?w
どうせ教習で乗ってそのまま気に入ったとかだろw
他の単車も知らずにバカが

734 :774RR:2016/12/21(水) 22:14:31.14 ID:byYMDhnK.net
ネイキッドの乗車姿勢とか各々選んだ理由はあるやろ

735 :774RR:2016/12/21(水) 22:43:02.27 ID:miyyhrLf.net
色々乗り比べられる環境だったなら他の選んだかもしれないけどなあ
教習車乗ってて楽しくてしょうがなかったからこれ一択だったわ

736 :774RR:2016/12/21(水) 22:46:30.80 ID:/WhRTK5+.net
>>733
なにに乗ってるの?

737 :774RR:2016/12/21(水) 22:47:36.66 ID:FFlkAqmm.net
400で新車で手に入る車種の中じゃ最強レベルなんだが

738 :774RR:2016/12/21(水) 22:52:33.34 ID:YOicWNzF.net
ショップで大型含め10台以上試乗した結果、SBを買った

739 :774RR:2016/12/21(水) 23:01:04.23 ID:9+UdGMpP.net
いや、免許括りなしにしても良いバイクだよ。
スズキ1000からの乗り換えだけど、所有して乗れば乗るほど良さが分かる。
大型取って、暫くは1000以下は見向きもせずに400以下を軽くみてた自分が情けない。
所有して乗りまくると分かるけど、大型のステップアップを視野に入れてる人は長く乗るバイクではないよ。
何故なら大型いらないなーと思い、上がりバイクになってしまう可能性大なんで。

740 :774RR:2016/12/22(木) 00:03:12.46 ID:dyT4fmAX.net
>>733
まあ釣りのつもりなんだろうけどワザワザCBのスレにまできて暴言って頭沸いてるとしかw

741 :774RR:2016/12/22(木) 00:14:08.12 ID:uQR+PsnY.net
レボの良さも知らない大型に乗られてる奴登場だな可哀想にwww

742 :774RR:2016/12/22(木) 00:27:08.74 ID:QSvje98N.net
スペ3でごめんなさい

743 :774RR:2016/12/22(木) 00:39:52.12 ID:IeqIGzFv.net
再来年に買う予定なので、廃盤は堪忍して

744 :774RR:2016/12/22(木) 00:44:28.74 ID:TIssWs6l.net
>>736
クロスカブに決まってんだろ!

745 :774RR:2016/12/22(木) 05:10:31.08 ID:KUNvf/Es.net
>>739
それそれ
これ降りて大型乗るなら以前乗ってたBMWの2気筒くらいしか思い付かん
これより小さいバイクも何台か持ってるから普通なら買い物は原二とかになるんだろうけど
駐車場とかの縛りが無ければ近所の買い物でもこれ乗り出すわ

746 :774RR:2016/12/22(木) 07:37:02.57 ID:FxU1IR+0.net
知り合いのバイク屋で他のネイキッド見て「いいなー次はこれにしようかなー」とか言ってると「CB持ってるならわざわざ乗り換えるの勿体なくない?」とか言われるわ
バイク屋視点だと400SFって結構良いものなのかね

747 :774RR:2016/12/22(木) 08:25:02.94 ID:pYTbFxJv.net
spec1ですがチョークレバーて勝手に戻ります?

748 :774RR:2016/12/22(木) 08:29:07.20 ID:l2DP+txB.net
>>747
チョークのところについてるゴムカバーめくって
中のギザギザ付いてるプラスチックのやつを回して締めればおk

749 :774RR:2016/12/22(木) 12:42:40.28 ID:C1RFTs5M.net
もうすぐ

750 :774RR:2016/12/22(木) 12:43:44.86 ID:C1RFTs5M.net
もうすぐSFが納車されるんだけど、うまく乗れるかなあ。卒業して4ヶ月経ってるし。なんか不安だよ。

751 :774RR:2016/12/22(木) 12:59:33.22 ID:gBT/Gnrz.net
>>750
大丈夫だ、安心してくれ!

752 :774RR:2016/12/22(木) 13:48:28.90 ID:CD3Ns38e.net
>>750
新車か?納車日に立ちゴケはシャレにならんよ。

753 :774RR:2016/12/22(木) 16:25:56.94 ID:sFalOsIo.net
>>750
納車までレンタルバイクで勘を取り戻すってのはどう?

754 :774RR:2016/12/22(木) 16:29:21.39 ID:Ih147jqi.net
大丈夫大丈夫、自転車に乗れればバイクにも乗れるっての!
難しく考えすぎ!

755 :774RR:2016/12/22(木) 16:43:50.77 ID:6Rj1ewnv.net
こんな感じかな
https://www.youtube.com/watch?v=LLW2wmZb-lU

756 :774RR:2016/12/22(木) 16:44:45.06 ID:BG5avapH.net
>>750
何度かこかせば慣れるさ

757 :774RR:2016/12/22(木) 16:50:48.05 ID:7w590iWy.net
>>750
そんなことよりバイク屋出るときに店員に後ろからガン見されるプレッシャーを心配した方がいいよ

758 :774RR:2016/12/22(木) 17:21:49.87 ID:/fJHYHdu.net
店先の歩道と車道の段差も怖いよね

カッコよく発進したいけど半クラの位置が手に馴染んでないし、新車で吹かさないからよくそこでエンストするよね
んで斜めに段差になってるから足届かなくてガシャーン

759 :774RR:2016/12/22(木) 17:26:29.55 ID:bolXB35K.net
私は17歳の時に中免を取得しました。
いまは48歳
CB400SF ABSのツートンカラーを今年購入
いままではアドレス110に乗っていてシグナルダッシュでは常に全開にして他の追随を許しませんでした。
いつかは本格的なオートバイに乗ってみたい、子供の頃からの夢でした。
高校卒業後就職した会社で月給手取りで25万円頂けるまでになりそれなりに余裕もできました。
思い切ってオートバイクを買ってしまおう、そう思うに至るのに時間はかかりませんでした。
納車日
バイク屋さんがCB400SF ABSを持ってきてくれ、操作方法など説明を受けました。
まずは新車のうちに写真を何枚も撮り、新調したARAIヘルメットのフレディースペンサー30周年記念モデルをかぶり一人住まいのアパートの鍵を掛けこれからひとっ走り本格的なバイクデビューです。
CBに火を入れて走り出した瞬間
猛烈な馬力に状態は仰け反りCBはいとも簡単にウィリーをしそのまま一回転をしCB400SF ABSの巨体が私の体に覆いかぶさる形で転倒いたしました。
運悪く私は絶命してしまいました。
皆さんも原付と同じようにアクセルをひねるとCB400SFの馬力は凄いですので気をつけてください。

760 :774RR:2016/12/22(木) 17:27:57.49 ID:Pm7fajjR.net
CB400SFの最大馬力トルクは100000回転まで回さないと発生しないので

761 :774RR:2016/12/22(木) 17:32:33.53 ID:uQR+PsnY.net
感覚でわかりそうなものだが…
シグナルダッシュは俺もよくやるが大型以外負けないw

762 :774RR:2016/12/22(木) 17:40:21.66 ID:wkveVMBW.net
>>759
ご冥福をお祈り申し上げます

貴重な体験談ありがとーふ

763 :774RR:2016/12/22(木) 17:41:18.86 ID:aprycAbe.net
絶命...

764 :774RR:2016/12/22(木) 18:12:35.96 ID:/fJHYHdu.net
成仏しろよ

765 :774RR:2016/12/22(木) 18:12:48.81 ID:qMJ0/NXI.net
>>757
俺のいきつけのドリームは店員さん速攻引っ込むわ
それ以外の接客は凄く丁寧だから、たぶんプレッシャーかけないように引っ込む方針なんだと思う
そのお陰で出ていくときリラックスできるわ

766 :774RR:2016/12/22(木) 18:13:02.65 ID:B3iiCAvI.net
今日納車したぜー
マジェスティ乗ってたから余裕かと思ったら5年ぶりのMTは難しかったぜ…

767 :774RR:2016/12/22(木) 18:19:53.97 ID:qMJ0/NXI.net
>>766
納車はするんじゃなくてされろよ

768 :774RR:2016/12/22(木) 18:22:58.09 ID:T+w4Bwmw.net
おれも免許とって一年ぐらいカブ乗ってたからスーフォアの納車日はバイク屋から家までの5キロの道程のなかで
プピ芋二回N芋三回エンスト二回と散々だったぜ

769 :774RR:2016/12/22(木) 18:38:58.99 ID:OZNpEJWy.net
バイク屋から出るときの緊張感いまでもあるな
店から出て段差に気をつけながらクルマの切れ目を探しつつ右左折発進…ってなかなかのハードルだから、発進しやすい場所まで押してもらってから出るのもありだぜマジで

770 :774RR:2016/12/22(木) 19:10:31.06 ID:zcuCHPve.net
>>767
そうだったわ
テンション上がりまくってやばいからすぐ乗るのやめた
練習してから乗る

771 :774RR:2016/12/22(木) 19:22:06.10 ID:uQR+PsnY.net
こけたらすぐ100万のスーフォアになるぞw

772 :774RR:2016/12/22(木) 19:34:59.76 ID:1IlJGkS3.net
最初の一台、とくに新車は運んでもらったほうがよいぞ
特に店舗の前が国道とか幹線道路だとアクセル入れて加速するわけだが、テカテカの剥いてないタイヤだと危ない。最初だけだし二万程度の輸送費ケチってバイク潰すこたぁないよ。

773 :774RR:2016/12/22(木) 19:55:08.93 ID:C1RFTs5M.net
>>751
ありがとう!なんか背中を押されたよー
>>752
取りあえずエンジンガードは取り付けてもらったけど。。
>>753
レンタルはコケたら割高なんで、ホンダの2輪スクールに予約は入れておいたよ。
>>754
ありがとう!イメージトレーニングだけは欠かさず毎日してたよ。
>>756
出来る事なら立ちゴケで終わりたいね。
>>757
事情説明したら自宅納車をサービスしてくれたよ。

774 :774RR:2016/12/22(木) 20:18:18.88 ID:lj62UfAh.net
>>773
慣れて驕らずコケて怯まず
良いバイクライフを楽しんでください


林道で待ってるぜ(´・ω・`)

775 :774RR:2016/12/22(木) 20:49:33.23 ID:l2DP+txB.net
個人店と15年くらい付き合いがあって、
帰るときは一家総出で見送りしてくれるわ

幼稚園児のかわいい娘さんが茶髪ヤンキーのクソ生意気な中学生を経て
いつの間にか黒髪清楚な女子大生になってしまうとか、年月を感じざるを得ない

776 :774RR:2016/12/22(木) 20:57:08.12 ID:ZuQLtkte.net
でどのタイミングがフラグだった
幼稚園児か?

777 :774RR:2016/12/22(木) 21:16:49.02 ID:C1RFTs5M.net
>>774
初心を忘れず、驕れずにバイクライフを楽しんでいきます。ありがとう!
日の本の道で待ってます(*˙︶˙*)ノ

778 :774RR:2016/12/22(木) 23:32:21.14 ID:12IVlo2v.net
>>746
価格下げるためにショボい作りのバイクが増える中、それなりの性能と品質を保ってるこいつは貴重みたい

779 :774RR:2016/12/22(木) 23:40:16.62 ID:dyT4fmAX.net
バランスの問題もあるんだろうけど車高の低さだけが不満かな。

780 :774RR:2016/12/22(木) 23:45:09.01 ID:uQR+PsnY.net
俺もだけどいろんなバイク経験したおじさんが最終スーフォアに落ち着くユーザー多いと思うよ

781 :774RR:2016/12/23(金) 01:14:42.41 ID:hCyNK7kX.net
>>765
ユーザーの気持ちを分かってる良いバイク屋だw
気になるから引っ込んでくださいなんて中々言えないからなw


>>773
自宅納車ならとりあえず安心だな
徐々に慣れていけばいいさ
一番危険なのは慣れてきて調子乗る事だから初心は忘れずにね
立ちゴケとかならへこむだけで済むけどオーバースピードとかで事故って取り返しつかないことになる人も少ないからさ
マシンの性能が良いだけに勘違いしちゃう人もいるくらいだし
楽しいバイクライフを!

782 :774RR:2016/12/23(金) 03:37:13.74 ID:DW4/2aOE.net
16年ほど乗っててタンクの給油口らへんとかに少し錆出てきてるけど本格的に錆が広がる前に
ホンダドリーム等でタンクの内部コーティングしなおしてもらったりしといたほうがいいんだろうか?

783 :774RR:2016/12/23(金) 08:09:38.35 ID:2cOpl/W1.net
スリップオン ヨシムラとモリワキどちらがおすすめですか?

784 :774RR:2016/12/23(金) 08:45:55.13 ID:ChyLdOkI.net
排気管は集合部迄の設計とほぼ決まるからどちらもあまり違いないと思う

785 :774RR:2016/12/23(金) 09:17:50.18 ID:6tWlc25I.net
見た目で選ぶが吉
音なんて動画とかで聞くのと実際聞くのでは変わるし付けなきゃ分からんからな

786 :774RR:2016/12/23(金) 13:00:53.19 ID:pH59yv9E.net
どっちにしろ音でかいからご近所のおばちゃんからヤンキー扱いされる

787 :774RR:2016/12/23(金) 14:47:42.65 ID:PIMqFr4G.net
それはノーマルでも一緒の気がするyo

788 :774RR:2016/12/23(金) 15:05:27.80 ID:2cOpl/W1.net
ノーマルも結構うるさいよね

789 :774RR:2016/12/23(金) 15:33:43.63 ID:LyGVTbSE.net
>>757
今までそれ一回もない。そこの店で8台目にもなると尚更かな。
だからと言って悪い店じゃなくて、凄くいい店だよそこ。

790 :774RR:2016/12/23(金) 15:34:38.10 ID:LyGVTbSE.net
>>750
悪いことは言わん!NS-1からやり直せ!

791 :774RR:2016/12/23(金) 15:43:23.59 ID:LyGVTbSE.net
>>783
ヨシムラ、モリワキのどれよ?それによっても変わるだろ?
強いて言えば、モリワキMX=めっちゃうるさい、ヨシムラR-77J=ちょっとうるさい。こんな感じだな。

792 :774RR:2016/12/23(金) 15:45:32.44 ID:LyGVTbSE.net
モリワキMX入れてた時は、走りながら「あーうるせーなーこれ・・・メットの中で低音が響き過ぎて頭いてぇ・・・」てなった。

793 :774RR:2016/12/23(金) 16:13:23.29 ID:bYTGqUXi.net
前にも書いた気がするけど、ノーマルより性能を落とさず(上げなくていい)
静かで軽いフルエキはないもんか

794 :774RR:2016/12/23(金) 16:15:38.87 ID:bYTGqUXi.net
>>780
おれは教習終了後もMT原付乗ってたからSBも不安なかった
つーかいまでも平行して乗ってるんだが、SBと原付と交互に走らせてるとなんだか
相互作用で両方レベルアップしていってる気がする

795 :774RR:2016/12/23(金) 17:14:01.67 ID:2cOpl/W1.net
>>791

ヨシムラは普通のサイクロンでモリワキはZERO SSです。

MXて音大きいのですね。

796 :774RR:2016/12/23(金) 18:37:32.87 ID:V5wIz3BB.net
今走り出したら1気筒死んだような音で4キロ走っても吹かさないとエンストするんだけど普通かね?
アイドリング時の回転数が全然上がらない

797 :774RR:2016/12/23(金) 18:39:05.61 ID:PIMqFr4G.net
それはきっと1気筒死んでるね。

798 :774RR:2016/12/23(金) 18:39:50.93 ID:V5wIz3BB.net
>>797
いやいや急に死ぬか?
一週間前までは何の異常もなく走ってたんだぞ?

799 :774RR:2016/12/23(金) 19:41:27.35 ID:0nfmAf6C.net
そのプラグは何年物?

800 :774RR:2016/12/23(金) 19:47:46.76 ID:XR+OH8tp.net
>>799
納車してからずっと使ってるということしか分からない

801 :774RR:2016/12/23(金) 20:13:36.19 ID:6tWlc25I.net
なんだろう…アホの子のにおいがする…

802 :774RR:2016/12/23(金) 20:18:07.03 ID:0nfmAf6C.net
>>800
よし。んじゃ、何年式だい?新車かい?中古?
いっそのこと大掃除のつもりでプラグ全部変えてみる?それでもとりあえずだけどね。

803 :774RR:2016/12/23(金) 20:19:05.11 ID:XR+OH8tp.net
原因分かりますた
キャブ詰まりからのガソリン漏れからのプラグ濡れで1気筒死んだ
年末年始のため部品は届かない可能性が高く明日が今年最後の運転になりそうです
本当にありがとうございました

804 :774RR:2016/12/23(金) 20:20:23.97 ID:XR+OH8tp.net
>>802
1998年式
まあプラグ交換してキャブOHコース
年末最後のツーリングも全て終わった

805 :774RR:2016/12/23(金) 20:27:28.86 ID:+N4QaZdX.net
そのレベルだとプラグキャップとコードも変換しなよ

806 :774RR:2016/12/23(金) 20:38:23.60 ID:XR+OH8tp.net
>>805
とりあえず明日店で診てもらいまし

807 :774RR:2016/12/23(金) 20:43:38.40 ID:PIMqFr4G.net
軽いジェット詰まりならエアクリ外してスロットル開けながら手でパコパコで治らん?

808 :774RR:2016/12/23(金) 20:51:49.36 ID:XR+OH8tp.net
>>807
分からない
もうエンジン切ってしまっちゃったからね
どちらにしても1気筒死んでるし店行くよ

809 :774RR:2016/12/23(金) 21:23:03.95 ID:kSjJLF0q.net
忠男の二本出しはどうでしょう?

810 :774RR:2016/12/23(金) 21:49:03.34 ID:I3dBhxmU.net
>>809
オレもいいなと思ってます

811 :774RR:2016/12/23(金) 22:14:05.65 ID:kDIsASsY.net
やっと今年初めてのテレビか

812 :774RR:2016/12/23(金) 22:14:39.45 ID:kDIsASsY.net
誤爆すまぬ

813 :774RR:2016/12/23(金) 23:13:55.45 ID:A/ZLO6ij.net
>809
NC 39に忠男のツインつけています。
アイドリングの音と4バルブに変わった時の音が最高です。
トルクはノーマルマフラーと比較したことがないので違いはわかりませんが、ツーリングでも不満がないです。

814 :774RR:2016/12/23(金) 23:31:01.90 ID:PIMqFr4G.net
忠生の二本出しってステンだよね
格好は良いけど純正より重くなってない?

815 :774RR:2016/12/23(金) 23:49:22.17 ID:qcoU/E7r.net
信号待ちで左足を軽くついて待ってたら、
急に左から強風が吹いてきて立ちごけするとこだった。

右足が出てヨカッタ。
かなり焦った。

816 :774RR:2016/12/24(土) 00:04:04.50 ID:XrRReekx.net
>>814
いくら何でも純正より重くなることはないでしょ。

817 :774RR:2016/12/24(土) 00:11:07.60 ID:XrRReekx.net
しかし、14〜SBの社外スクリーンねぇなぁ?MRAかPuigから出て欲しいけど出す気無さそうだし。
1300用の純正オプション付けてる人居るみたいだが、加工して無理やり付けてるみたいだし。んー。

818 :774RR:2016/12/24(土) 01:05:39.01 ID:HlqYAxNn.net
>>817
販売台数からしてSB用スクリーンは需要ありそうだが
もう3年も経つのにどのメーカーも作らないのは不可解だよな
もし発売したら先行者利益でそこそこ儲かると思うのだが

819 :774RR:2016/12/24(土) 02:09:27.93 ID:2BsPOk6+.net
2014年式現行型ボルドールが来年車検なんだが、キジマフェンダーレスキット取りつけてます。どう分度器はかっても40°くらいしかないんだが、スペーサーで誤魔化し出来ないか?

820 :774RR:2016/12/24(土) 03:26:15.86 ID:ckoT4Zdk.net
さあな
やってみろ

821 :774RR:2016/12/24(土) 07:08:09.12 ID:zWsIy9Sj.net
氷のように冷たい男(>_<)

822 :774RR:2016/12/24(土) 07:25:13.73 ID:FBG6n7vk.net
それが俺の名だ

823 :774RR:2016/12/24(土) 09:11:31.82 ID:u/V+Jh9s.net
>>818
売れる見込みが無い物は作らない。と言うことは、14年式ってあんまり売れてないのかも?
とは言え、どのメーカーからも出ないってのはおかしいよな。最後の手段は、MRAのフラップみたいなやつ付けるしかねーな・・・

824 :774RR:2016/12/24(土) 11:18:10.05 ID:R75jd9Oy.net
クリスマスイブですね
バイクなどより、女性に乗ったらどうです

貴様ら(´・ω・`)

825 :774RR:2016/12/24(土) 11:32:52.44 ID:uG2jzqCO.net
おじさんになると乗るより乗られる方が楽なんだ

826 :774RR:2016/12/24(土) 11:37:09.75 ID:AjkrkXu1.net
今日はツーリングの準備して
明日はツーリングだけど?

827 :774RR:2016/12/24(土) 11:58:39.07 ID:Z/2obJND.net
女がはしゃぐ時期は家で寝てるに限る

828 :774RR:2016/12/24(土) 12:31:54.21 ID:qO/fL4x5.net
ハイパー(^-^)vテック レボ
いい響きやわ〜

829 :774RR:2016/12/24(土) 12:44:10.69 ID:h502HHsL.net
チェーンにスチールブラシで擦っても取れない硬いサビがついたんだけどどうやったら取れる?

830 :774RR:2016/12/24(土) 12:46:10.30 ID:ho8C6/HY.net
>>824
金かかんだろうが!

831 :774RR:2016/12/24(土) 13:32:38.83 ID:bEaQ+vFP.net
チェーンの外側だったら腐食してるから多分取れない
内側ならスプロケと擦れてそのうち削れてくるからモーマンタイ

832 :774RR:2016/12/24(土) 17:36:59.04 ID:41fnT7YN.net
ざびいいいいい
ジャケットとオーバーパンツの下にヒートテック的なシャツとタイツ1枚では
もう無理だということを体感してきたわ
あと風向きが瞬間的に変化して怖い
>>815の気持ちがわかった

833 :774RR:2016/12/24(土) 18:29:26.89 ID:osscXXTI.net
>>829
とっとと交換
チェーンはケチるな

834 :774RR:2016/12/24(土) 19:34:27.98 ID:bEaQ+vFP.net
サンタコスツー行ってる人はいるのかな?

835 :774RR:2016/12/24(土) 20:52:25.51 ID:gSBpAMTk.net
いま目の前にサンタコス集団がいるがスーフォアのやついるな

836 :774RR:2016/12/24(土) 21:03:18.83 ID:7J7KiGhv.net
絶賛サンタコスツー中だぜ!

837 :774RR:2016/12/25(日) 10:33:27.98 ID:PiJq6r81.net
エンデュランスのマフラー付けた人います?
音質など教えて頂きたい。

838 :774RR:2016/12/25(日) 11:11:52.48 ID:Zt6hxmsq.net
教えぬ

839 :774RR:2016/12/25(日) 11:30:24.39 ID:F9V1cR5w.net
スーフォアのマフラー音はフルエキヨシムラサイクロンに限る。

840 :774RR:2016/12/25(日) 12:07:42.70 ID:kNfnjfUn.net
HONDA CB400SB Revo SP忠男 PURE SPORT TWOTAILマフラー2

https://m.youtube.com/watch?v=HloizJfHwKo

841 :774RR:2016/12/25(日) 12:15:02.61 ID:OippEHTo.net
モリワキのワンピースも中々だと思います

842 :774RR:2016/12/25(日) 12:38:16.30 ID:CJXCOdGO.net
ノーマル音って、他のバイク(ノーマルCB1100、NC750)と紛れると聞こえないな。アイドリングで2500くらい回して、ああ聞こえたって感じ。

843 :774RR:2016/12/25(日) 13:37:52.32 ID:gtv2xrn5.net
モリワキワンピの可変マフラー出ないかな
アイドリングで静音、宙域それなり、回したらご期待通りなヤツ

844 :774RR:2016/12/25(日) 18:34:43.11 ID:e765RtJ3.net
ETC付けようと思ってるんですが皆さんはどの辺につけてますか?
後、ホンダドリームで頼もうと思ってるんですが、取り付け位置とかは指定できるのでしょうか?

845 :774RR:2016/12/25(日) 18:50:44.44 ID:h3PusPTd.net
分離型ならアンテナはフロント周辺、本体シート下
一体型ならフロント周辺にしかつけてくれんやろ
一体型をシート下にとかいう無茶はまともなバイク屋なら聞いてくれないやろな

846 :774RR:2016/12/25(日) 20:13:01.20 ID:2HURkF9D.net
分離で本体シート下、アンテナは指定位置無視を無理にお願いしてスクリーン内側。
アンテナは本来ハンドル部にステーで取り付けなければいけない決まりらしい。

847 :774RR:2016/12/25(日) 20:33:15.34 ID:Zc+DGdBs.net
経のやつ使っておk?

848 :774RR:2016/12/25(日) 20:44:36.79 ID:NFJdUWZS.net
ご自由に

849 :774RR:2016/12/25(日) 21:00:36.90 ID:h3PusPTd.net
えっ
eパッケージのアンテナ、スクリーンの内側についてるけどな……

850 :774RR:2016/12/25(日) 21:34:38.23 ID:+ehqkbBj.net
車用は防水対策がなぁ…

851 :774RR:2016/12/25(日) 21:47:02.88 ID:h3PusPTd.net
まぁドリームみたいなところはマニュアル対応が叩き込まれてるだろうなぁ
マニュアル無視してなんかあったら立つ瀬がない

852 :774RR:2016/12/25(日) 22:14:45.66 ID:i+6BLXC4.net
冬用グローブしていると何度かプピ芋で自分がびっくりしてしまう

853 :774RR:2016/12/25(日) 22:44:28.32 ID:2HURkF9D.net
>>849 うんそう。メーカーOP純正はね。
だから店の名前は一切他言しないって条件で付けてもらった。
バレると装着店の指定はずされるペナルティがあるらしいよ。

854 :774RR:2016/12/26(月) 00:16:58.79 ID:EjlFqKUn.net
14年式SFの俺は、シート下車載工具入れのすぐ前の突起を削って設置してもらった
アンテナはメーターの真ん中ウイングマークの真上に設置
ABS仕様だから微妙に小物入れ小さくなってて入らなかった

855 :774RR:2016/12/26(月) 01:21:55.84 ID:e85kQFFJ.net
俺がABSを選択しなかった理由に、シート下スペースが少し削られるのが嫌だった。

856 :774RR:2016/12/26(月) 01:34:06.05 ID:KmISrxv+.net
リアロックしてもタイヤ太いから滑らないよ

857 :774RR:2016/12/26(月) 01:47:31.21 ID:BxsUsPmw.net
邪魔過ぎる所にETCのインジケーターランプつけられるの困るよね

858 :774RR:2016/12/26(月) 02:29:14.50 ID:GiafR4aa.net
SFだけど、タコとスピードメーターの間にアンテナ兼インジケーター付けられたから、LEDが眩しくてしょうがない。
黒いマジックで塗りつぶしてるけど、それでも光が漏れてうざいわ

859 :774RR:2016/12/26(月) 04:02:12.75 ID:SPI6pTAM.net
>>854

新型のABSってコンバインとどう違うのかな?
俺のは前後独立のコンバインだけど結構便利だよ

860 :774RR:2016/12/26(月) 04:03:37.46 ID:SPI6pTAM.net
間違えた前後連動だった

861 :774RR:2016/12/26(月) 10:40:30.30 ID:EVybJiIB.net
前後独立コンバインABSという謎装備

862 :774RR:2016/12/26(月) 10:48:18.23 ID:hzzvIor1.net
2017年のVTRスペシャルエディシヨン良いなあ
https://i.ytimg.com/vi/f3sWaqQVItA/hqdefault.jpg
モーサイショーのこれの市販化バージョンなんだろうけど↓
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/b/d/bdfdbe76.jpg
ノーマルカラーもかなり良くなってるし来年の本田は期待できそう
NC42も楽しみだわ

863 :774RR:2016/12/26(月) 11:56:38.24 ID:CHJeDA7q.net
モデル廃止濃厚だから沢山新車買ってあげて

864 :774RR:2016/12/26(月) 11:59:43.25 ID:TmeME/5M.net
乗りやすく作った車検が無くて安いアレにしか見えないんだよなぁ…
いいバイクなんだろうけど

865 :774RR:2016/12/26(月) 12:38:50.83 ID:cCW9EktI.net
VTR250って過去は女の乗るバイクと言われてたんだよな。

866 :774RR:2016/12/26(月) 15:08:33.65 ID:YoB8ezL0.net
SFとVTRで悩んだわ
最初コストと免許取り立てって事もあってVTRに傾いてたけど結局SF買って正解だった

867 :774RR:2016/12/26(月) 15:25:28.21 ID:hzzvIor1.net
どっちも良いものだと思うよ
俺はけつのデザインだけはVTRの方が好き

868 :774RR:2016/12/26(月) 15:50:24.44 ID:Q2YZ37pO.net
>>862
モーターショーの方が格好いいな特にセパハンとシートがふかふかそうで
ノーマルの方の白のカラーもいいな
でもなんで値段がCBR250Rより高いんだろうか燃費もVTRの方が悪いのに

869 :774RR:2016/12/26(月) 16:07:44.41 ID:/mShWAFS.net
イタ車スクーターによくあるスエード風シートだったら欲しい

870 :774RR:2016/12/26(月) 16:28:57.59 ID:Lh1ujC4S.net
高速道路をよく使うSF乗りの皆さんはビキニカウルとか着けてますか?

871 :774RR:2016/12/26(月) 16:33:22.57 ID:Q2YZ37pO.net
玉袋が出てしまってますけど今でもハイレグビキニで乗ってます

872 :774RR:2016/12/26(月) 16:37:05.66 ID:4vZ5BtFu.net
なるほど

873 :774RR:2016/12/26(月) 17:38:30.09 ID:MArT6h+p.net
玉袋って文字を久しぶりに見た
夕べ口で刺激してもらったけども

874 :774RR:2016/12/26(月) 19:10:26.49 ID:oiIuCLTT.net
>>870
付けてるよ。お腹への風がかなり違う様に思う。

875 :774RR:2016/12/26(月) 19:15:49.80 ID:3zJduEfA.net
>>868
国産のクオリティとタイのクオリティを比較してもしょうがないべ。

876 :774RR:2016/12/26(月) 19:37:48.98 ID:SPI6pTAM.net
車もバイクもmade in Japanがええわー玉袋一つしか無いけどw

877 :774RR:2016/12/26(月) 20:34:44.38 ID:Lh1ujC4S.net
>>874
やっぱり違いますよねー
胸、肩辺りはそんなに変わりませんかね?

878 :774RR:2016/12/26(月) 20:59:36.77 ID:EjlFqKUn.net
Vツインエンジンのがコストかかるやろ

879 :774RR:2016/12/26(月) 21:05:24.41 ID:sTzYf4uO.net
ヘッドも動弁系はダブルぅー

880 :774RR:2016/12/26(月) 22:05:17.78 ID:KmISrxv+.net
俺が次に買うと決めてるのはこれ
https://i.ytimg.com/vi/Qu0qHk8hs3Y/maxresdefault.jpg
http://www.visordown.com/sites/default/files/field/image/80338.jpg
http://www.motorcycle-usa.com/wp-content/uploads/2015/08/2015-Moto-Guzzi-V7-II-First-Ride-14.jpg
CB400SFは弟にお下がりであげる予定

881 :774RR:2016/12/26(月) 22:09:35.44 ID:3zJduEfA.net
どうでもいいけど、タダであげるなんて仲がいいんだなw

882 :774RR:2016/12/26(月) 22:33:32.09 ID:hqjEfes9.net
GL400ではどうか

883 :774RR:2016/12/26(月) 22:46:54.99 ID:EjlFqKUn.net
v7か
一回見たことあるけどカッコよかったわ
まじまじと見てしまった

884 :774RR:2016/12/26(月) 22:48:02.60 ID:t1pRzFcL.net
グッチかーいいね

885 :774RR:2016/12/26(月) 23:04:07.64 ID:NMqwnZNN.net
>>877
胸より上は一緒。150km/h以上だとすごい風圧だから、かなり前傾姿勢をとらないとつらいし、メットがかおに張り付く感じ。

886 :774RR:2016/12/27(火) 00:04:46.17 ID:LsbmWKf3.net
次乗るならZ1000かZX10Rかなぁ
CBR1000RRもずっと迷ってたけど、2017版のデザインがイマイチピンとこなかった。
CBRは2007年ころのセンターアップのが一番かっこよかったな

887 :774RR:2016/12/27(火) 16:04:41.54 ID:Ec5lGok9.net
>>861
ほんと謎だよな14年式海苔だけど前期のレボの方が乗りやすいし
コンバイン ド ・ブレーキ・システムに戻せよ!!

888 :774RR:2016/12/27(火) 17:47:05.58 ID:awMVFI0i.net
そこじゃないよw

889 :774RR:2016/12/27(火) 17:52:11.96 ID:eHSx1QO8.net
どこだよ!

890 :774RR:2016/12/27(火) 18:36:31.83 ID:3ew5sjgJ.net
コンバインドブレーキって、リアだけを効かせたい場合はリヤブレーキを踏むだけ?
リヤブレーキを踏むと自動的にフロントも効くのではないのかな?

891 :774RR:2016/12/27(火) 19:56:52.60 ID:f2WgXPiq.net
>>890
リヤを強めに効かせると、フロントが軽く効く
違和感あるような効き方はしない

892 :774RR:2016/12/27(火) 20:34:19.66 ID:Ec5lGok9.net
バランス良く前後効いてくれる便利物
前は10年式乗ってたから新型がめちゃくちゃ乗りにくいコンバインドABSに戻してほしい

893 :774RR:2016/12/27(火) 20:57:24.00 ID:TE3BwCqE.net
コンバインドブレーキは便利そうだけどバイクの基本の1つである、ブレーキング操作技術が疎かになりそう。
一生CBに乗るならいいけど、他のバイクに乗り換えた時に乗りにくい、違和感あり過ぎとなるのもね。

894 :774RR:2016/12/27(火) 20:59:48.95 ID:5sYtnvoN.net
コンバインドABSに頼り過ぎると、運転技術が劣化してしまうのか…

895 :774RR:2016/12/27(火) 21:10:09.55 ID:VZWdEsSi.net
2014式のNC42SFを買ったけど、このバイクは最高だと思う。最高速は190km/hオーバーで、メーター振り切ったし。飛ばしても燃費も20km/Lほとだし。取り回しも大型に比べれば軽いし。サイコー。でもSFよりSBの方がいいよね。

896 :774RR:2016/12/27(火) 21:19:57.17 ID:TE3BwCqE.net
見方は千差万別、十人十色だとは思うけど、便利機能に頼り過ぎるのは退化に繋がると思うのね。
以前のライディングスクールでは、ロックした時の対処を徹底的にやらされた。
40キロからのロックに始まり、60からのロックと。

ABS義務化の流れで普及があがり、装着車が当たり前の現状を否定はしないのよ。

でもMTバイクで前後連動は行き過ぎ感もあったんだよね。

897 :774RR:2016/12/27(火) 21:27:59.05 ID:pqFBsctS.net
レースの話だけどSSとかに付いてるトラクションコントロールも「甘え」とか言われるレベルらしいし
運転支援技術が発展するほど乗り手に要求される技術が反比例するからな

898 :774RR:2016/12/27(火) 21:33:49.41 ID:HKrFk+Ta.net
NC31で高速走ってんだけど140くらいで結構振られる
古いからこんなもん?ネイキッドだとやっぱ横風に弱いのかなぁ

899 :774RR:2016/12/27(火) 21:44:58.21 ID:Ec5lGok9.net
女性とかバイク人口を増やすには便利機能は良いと思うよ
不要なら機能レスを選択すれば良いと思うけどコンバインドABSは復活してほしい

900 :774RR:2016/12/27(火) 21:54:43.13 ID:3ew5sjgJ.net
まあ、女に媚びる商法は業界発展の特効薬だからな。
趣味性の強いバイクにそれを持ち込んだら吉となるか、凶となるかは別として。
ライダーが増えてくれるのは嬉しい限りだから、まあ良しかw

901 :774RR:2016/12/27(火) 22:00:52.43 ID:6oBay4cO.net
足付き改善+疲労軽減って聞いてコージーシートを買うか悩んでるんだけど高いな
つけた人居たら感想教えてつかあさい

902 :774RR:2016/12/27(火) 22:04:10.64 ID:5MXPOBNV.net
>>901
装着してたけど足つきも驚くほど差がないしお尻の滑り具合が気に入らなくてノーマルに戻した

903 :774RR:2016/12/27(火) 22:14:02.72 ID:6oBay4cO.net
>>902
なるほど、滑ってくれないのも地味にうざそうだもんなあ
買うのやめとこっと

904 :774RR:2016/12/27(火) 22:16:35.92 ID:zhKUsYCu.net
>>897
motoGPでもTCS使われてるんだよなぁ
「甘え」とか言ってるやつは彼らより速いんですかね

905 :774RR:2016/12/27(火) 22:27:48.19 ID:ianxgOPM.net
>>898
そんな事ない。リミッター作動するまでど安定

906 :774RR:2016/12/27(火) 22:27:54.73 ID:bFPUoi6j.net
ちょっとハナシを整理したいんだが
コンバインドブレーキってのは、ビグスクのブレーキみたいな片方効かせると両方効く仕組みになってるやつのことだよね?
それに対してCBのはABSのハナシなんだから、連動して効くのはロックするようなかけ方をした場合のみてことでおk?

907 :774RR:2016/12/27(火) 22:30:24.72 ID:pJPoTWTU.net
>>901
前スレ497にそんな人居たわ

908 :774RR:2016/12/27(火) 22:39:59.08 ID:Ec5lGok9.net
傾きさえなければフルフットブレーキかけても前後ロックしないから絶対にこけないし軽く踏んでも前後バランスよくブレーキは効いてくれます
すなわち前ブレーキは止まる時以外使う必要が無いって事ですよ

909 :774RR:2016/12/27(火) 22:44:35.63 ID:bFPUoi6j.net
>>908
>>軽く踏んでも前後バランスよくブレーキは効いてくれます
つまり単なる連動ABSではなく、実際にコンバインドブレーキだということ?
で、それは08ABSモデルのみの特徴であり、08でも非ABSモデルはコンバインドブレーキではないということ?

910 :774RR:2016/12/27(火) 22:55:44.03 ID:Ec5lGok9.net
とうぜん非ABSモデルは連動では無いですよ
前後連動コンバインドABSは08モデルのみの特徴でしょうね

911 :774RR:2016/12/27(火) 23:10:08.17 ID:bFPUoi6j.net
>>910
THX
いやーちっと衝撃だわ
知ってたら14型の新車買わないで08型ABSの中古探してたかも知れんわ

912 :774RR:2016/12/27(火) 23:26:39.89 ID:saWBguga.net
なんでお前らそんなにABS駆使してるんだよ
俺なんて一年乗ってロックさせたこと二度ぐらいしかないぞ

913 :774RR:2016/12/27(火) 23:36:41.87 ID:Ec5lGok9.net
14年式買った時フロントに貼ってあるABSのステッカーからコンバインドの文字が消えてたから惜しいとは思ったけど新型は非連動みたいです

914 :774RR:2016/12/27(火) 23:52:30.44 ID:TFzIoVHD.net
新型のフロントを見れば連動をしてないのは明らかだよ。コンバインドだってホース外せば非連動になるよ。夢では絶対にやらないけど。

915 :774RR:2016/12/27(火) 23:59:06.50 ID:bN4UIIhz.net
2014現行型ボルドールのABSだが、コンバインドが無いためか、自転車よりブレーキの効きがわるいんだが

916 :774RR:2016/12/28(水) 00:07:22.84 ID:8cVerbTZ.net
⬆⬆⬆⬆⬆
リアブレーキのことです❗

917 :774RR:2016/12/28(水) 00:10:14.34 ID:sqn6oOTr.net
二度もあれば十分多い

918 :774RR:2016/12/28(水) 00:18:23.41 ID:OSl1KgJ9.net
リアブレーキが効かない

ブレーキング時の姿勢、体重移動が出来ていないのが殆ど。

919 :774RR:2016/12/28(水) 04:11:05.67 ID:lbreVtnZ.net
>>904
GPライダーでさえ電子制御が無いとまともに乗れないわけさ
そんなんだったら排気量落とせば良いのにw

920 :774RR:2016/12/28(水) 07:56:29.68 ID:qF4qpit5.net
>>904
MotoGPクラスは馬力あり過ぎてマージン取るために電子制御に頼らざるを得ないから、市販車とはまた次元の違うお話
ライダーによっては無い方が良いって話もあるけど
現にMoto2とかWSSはトラコン禁止されてるからよほど恩恵あるんだろ
それほどの「レベル」の「装備」って事よ

921 :774RR:2016/12/28(水) 08:05:47.41 ID:OSl1KgJ9.net
トラコン付けたら、ただでさえ高いのに更に価格が上がるだろw
ABSと違って選択は出来ない仕様となるし。

922 :774RR:2016/12/28(水) 08:47:03.65 ID:1idNwTqi.net
まあ53馬力しかないからドライ路面じゃ横滑りなんてよほど攻めた走りしなきゃまずおきないからな

923 :774RR:2016/12/28(水) 08:54:42.39 ID:X1fxHvxp.net
乗り始めた頃に横断歩道の白線でリアがズルっといったときは怖かった

GPライダーはその辺も加味して乗ってるんだろう
馬力や性能をどれだけ使えるかの世界だってどっかで聞いた

924 :774RR:2016/12/28(水) 11:07:31.55 ID:sqn6oOTr.net
GPSと連動してサーキットのコーナー毎にTCSのレベルを変化させるものもあったらしいね
禁止されたけど

まあCB400には必要ない装備だわな

925 :774RR:2016/12/28(水) 11:13:29.03 ID:2Fa78WB8.net
いっそラジコンみたいにメカニックがあやつれば良いのでは?
マルケスもロッシもいらねーwww

926 :774RR:2016/12/28(水) 11:14:58.57 ID:8f9kR1Lk.net
>>922
大型も乗ったけど400あたりはそこの所が非常に使いやすいよ俺には
路面に力を伝えやすいというか大型ほど気を使わないで済むというか何ていうか

927 :774RR:2016/12/28(水) 11:34:13.11 ID:lkN86LCO.net
そんなモヤモヤした言い方じゃ惚れた女を射止められぬゾ(´・ω・`)

928 :774RR:2016/12/28(水) 11:42:15.47 ID:EoQdR9Ih.net
>>901だけどホンダ純正ローシート
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PXV8YDQ/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1482892273&sr=8-1&pi=QL40&keywords=cb400sf+ローシート&dpPl=1&dpID=213Wt3pSVPL&ref=plSrch
を買おうかと思うんだけど、もう買うと決めてはいるけど使用者居たら感想教えてつかあさい

929 :774RR:2016/12/28(水) 12:38:39.68 ID:1GdTkzCx.net
>>925
そんなことより自動運転にした方がいいw
誰も死なないから今以上にぶっ飛んだ車両を走らせることができるぞ。

930 :774RR:2016/12/28(水) 14:15:24.01 ID:LA+SCT79.net
>>925
実際ヤマハはロッシ越えを目標に自動運転ロボ作ってるんじゃなかったか

931 :774RR:2016/12/28(水) 14:49:56.93 ID:2Fa78WB8.net
限界に挑戦!無人バイクグランプリ始めろ
人気出るかもよwww

932 :774RR:2016/12/28(水) 16:54:17.68 ID:WtMesVbk.net
高速でもちょっと飛ばしてみたいけど空き缶とか転がってたら死ぬなって思っちゃって出せない

933 :774RR:2016/12/28(水) 17:51:57.96 ID:9LqV8FNL.net
飛ばすのはオススメしないけど一般道より高速の方がずっと安全だぞ
歩行者もチャリも横道からの飛び出しもタクシーストップもないし
空き缶とかで怖い思いもほとんどない。落ちててもペシャンコだし

934 :774RR:2016/12/28(水) 19:26:14.22 ID:uaPKjyLK.net
>>905
さよか
タイヤはピレリのツーリングタイヤ新品だしあとはステムでもズレてるんかねぇ
車体のせいじゃないならワイの点検不足やねおおきに

935 :774RR:2016/12/28(水) 19:55:41.32 ID:NxJhCqKk.net
廃盤濃厚なのか残念

936 :774RR:2016/12/28(水) 20:29:28.43 ID:p2VtuFGC.net
走行1万5千の2014モデルのSFヤフオクならいくらで売れる?

937 :774RR:2016/12/28(水) 21:13:58.83 ID:1idNwTqi.net
どノーマルで普通の乗り方でコケ傷なしなら50万までなら出す

938 :774RR:2016/12/28(水) 21:17:49.86 ID:p2VtuFGC.net
そんなに高いんですか。大事にします

939 :774RR:2016/12/28(水) 21:22:20.35 ID:LY8IN7qb.net
>>938
思いっきり現行型だしな

940 :774RR:2016/12/28(水) 22:34:45.45 ID:Le7i1M8U.net
CB400SF/SBは多少走行距離長くても買い取り価格高いよ。
もちろん、状態や店にもよるけど。

941 :774RR:2016/12/28(水) 22:41:03.58 ID:V0txyemV.net
それより一つ前のオールブラックエンジンが値下がりしないな、コンバインド欲しいわ。

942 :774RR:2016/12/28(水) 22:49:25.61 ID:OSl1KgJ9.net
バイクを知り尽くしているバイク屋はSF、SBを完璧なバイクと称するからね。買い取っても捌くルートが豊富な車種だから買取金額も高いと言われたよ。

943 :774RR:2016/12/29(木) 13:32:51.57 ID:oN3G05CP.net
アメリカンみたいなサイドバッグ付けたら恥ずかしいかな

944 :774RR:2016/12/29(木) 13:38:17.61 ID:VYOw1WnZ.net
自分も左サイドに皮(合皮)バッグ考え中だわ。

945 :774RR:2016/12/29(木) 13:40:56.95 ID:5lanAudm.net
絶対便利になるけどスタイルは微妙だよね。
ボルドールなら顔でかいからまだ似合うかも

946 :774RR:2016/12/29(木) 14:04:11.87 ID:fSy+EXzc.net
だからあんな部品取り状態でも買い取り屋のおっさん一万置いてくって言ったのか・・・
サンイチ2台体制になるけど金掛けて起こすかねぇ
フルノーマルと盆栽と並べて楽しもう

947 :774RR:2016/12/29(木) 14:53:56.51 ID:F7sqYwS1.net
乗るときシートバッグに足が引っ掛かって転けたから外して片側だけのサイドバッグ検討中

948 :774RR:2016/12/29(木) 15:01:20.35 ID:fx5zq7ub.net
>>943
>>944
>>945
お前らのセンスおかしすぎだろ

949 :774RR:2016/12/29(木) 15:08:18.22 ID:UTfRYuM6.net
人それぞれだから言わない言わない

950 :774RR:2016/12/29(木) 15:12:53.43 ID:f3p+Pgma.net
NC39で通勤してるのだけど、箱付ける誘惑に負けそうになるわ。
リュックに弁当と水筒2本、着替えを入れてる底辺ブルーカラーなんだけど、
朝の荷物が重くって。

951 :774RR:2016/12/29(木) 15:41:58.22 ID:jDjZd6To.net
サイドパニアはハードケースが一番かっこいいんだがいかんせんないから終わっとる
時点でナイロンのサイドバッグだなぁ
アメリカンがつけてるような革はないわw

952 :774RR:2016/12/29(木) 15:54:59.87 ID:jHv+ZzCd.net
バイクはカッコイいい
http://livedoor.blogimg.jp/yabya/imgs/9/1/9160efdf.jpg

953 :774RR:2016/12/29(木) 15:55:58.80 ID:jHv+ZzCd.net
てかこんなにアップハンドルだっけ?

954 :774RR:2016/12/29(木) 16:32:30.91 ID:1VOMwTvL.net
妙に前乗りでアップライトポジションになってるとこから見て、
モデルが相当小柄なんじゃね?

955 :774RR:2016/12/29(木) 16:39:50.54 ID:VYOw1WnZ.net
>>948
だから考え中なんだわ。

956 :774RR:2016/12/29(木) 16:41:43.95 ID:jHv+ZzCd.net
だよなあー俺のアップスペーサー入れてるけどここまで上がってないし。

957 :774RR:2016/12/29(木) 16:56:59.85 ID:5lanAudm.net
ああ革か。それは一般的には変じゃね?
まあ好きにすればいいけど

958 :774RR:2016/12/29(木) 17:03:56.24 ID:AdDU86TR.net
モデルが小柄としてもバイクがそこまで大きく見えないからやっぱCBってコンパクトなんだなって思った

959 :774RR:2016/12/29(木) 17:42:48.10 ID:9GphYE1b.net
>>942
今時の、見た目だけの新型とは雲泥の差があるよCBは。

960 :774RR:2016/12/29(木) 17:53:19.53 ID:9GphYE1b.net
>>950
俺はこれ使ってる。リュック派だったが、肩こりが凄くて困ってた時にこれに出会った。
https://youtu.be/NEmZzmm4bwk

961 :774RR:2016/12/29(木) 17:58:52.00 ID:9GphYE1b.net
>>954
NMB48の中川紘美やで。身長152cm

962 :774RR:2016/12/29(木) 19:24:12.12 ID:QPOOlLnb.net
あー実際乗ってる子か

963 :774RR:2016/12/29(木) 19:29:10.33 ID:fx5zq7ub.net
>>960
これ持ってるけど一泊以上の時しか使ってないな
普段はタンクバッグとかで良いんじゃないかね

持ってないけどこれとか便利そう↓
https://img.webike.net/catalogue/10054/79493_1.jpg

964 :774RR:2016/12/29(木) 19:50:53.71 ID:NfHAWt+I.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/202017738
これほしい

965 :774RR:2016/12/29(木) 19:54:00.63 ID:FTh2fe5x.net
三億円事件か。

966 :774RR:2016/12/29(木) 19:54:26.27 ID:jHv+ZzCd.net
でもお高いでしょ。

967 :774RR:2016/12/29(木) 20:49:31.13 ID:44Ogi/sK.net
>>960
定番のシートバックだね。すごく使いやすい。
通勤ならたまに買い物することもあるだろうし、向いてると思う。
着替えなんかも余裕で入る。

968 :774RR:2016/12/29(木) 21:16:25.72 ID:jDjZd6To.net
>>963
それいろんな画像見るとメチャクチャ邪魔そうなんだよな

リュックをネットでくくりつけるだけでいいんじゃね

969 :774RR:2016/12/29(木) 21:33:05.01 ID:1fOgZZxE.net
余裕があれば原二増車するんだがなあ

970 :774RR:2016/12/29(木) 21:49:10.67 ID:E5KSx086.net
自分はずっとこれだな
http://www.daytona.co.jp/pict/series/42/1_145766616443619900_1_uhpv8_l.jpg
>>960のやつも使ってたけど入口へ辿り着くまで2つの動作があるので面倒くなった。あとはちょっと大っきいかなと。

971 :774RR:2016/12/29(木) 22:11:03.66 ID:iQWs2ehw.net
純正の箱付けたがデイトナのバイクカバーLが被せられなくなって4L買いなおした
箱は便利だけど見た目はさすがに良いとは言えんね

972 :948:2016/12/29(木) 22:55:07.36 ID:f3p+Pgma.net
皆さんレスありがとう。
シートバッグ使ってる人多いのね。
今度に2りんかんかNAPSで現物見てくるわ。

973 :774RR:2016/12/29(木) 23:18:12.98 ID:vH//i8+y.net
ツーリングならともかく通勤でシートバッグはやめておけ

シートバッグの脱着自体がめんどくさい

974 :774RR:2016/12/29(木) 23:50:02.22 ID:ch7lgB+R.net
これでリュックをシートに縛ればいい
ネットだとシート下においとくと邪魔だけど、
これだとシートカウルの隙間にしまえるから割りと使い勝手がいい
https://www.webike.net/sd/20249606/

975 :774RR:2016/12/30(金) 00:07:46.31 ID:wU+1p+oY.net
↑俺もこれ、使ってる

976 :774RR:2016/12/30(金) 01:17:01.10 ID:IXiVcu9W.net
通勤でシートバッグとかマジかよ

977 :774RR:2016/12/30(金) 08:47:55.27 ID:Y/rwFZL2.net
次スレ

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 204台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483054941/l50

978 :774RR:2016/12/30(金) 10:18:24.78 ID:S99zsoge.net
>>977
天然スキンヘッドのイケメンおつです

979 :774RR:2016/12/30(金) 10:39:54.34 ID:Qj9rQ87A.net
>>964
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c543497822
そこのショップでこれ買った

980 :774RR:2016/12/30(金) 11:13:36.82 ID:X0z6u48Y.net
>>979
それはRAMマウントの方が安上がりだったんじゃないのか
国内で買ったら似たような金額かも知れんけど

981 :774RR:2016/12/30(金) 11:23:19.07 ID:V6x2UvEa.net
おまえら天気いいぞ。
当然走るんだろ?

982 :774RR:2016/12/30(金) 11:26:05.37 ID:wU+1p+oY.net
俺もマウント関連は全てRAM

983 :774RR:2016/12/30(金) 11:47:11.92 ID:qY3irkSl.net
>>981
道路が雪だらけで、乗ったらあの世に走り込みそうです(>_<)

984 :774RR:2016/12/30(金) 12:25:32.69 ID:Gl+eRjQ3.net
今日で仕事納めじゃ
終わったらひとっ走り行ってこようかなあ

985 :774RR:2016/12/30(金) 14:21:01.48 ID:VebarNFf.net
一昨日7時間ぶっ通しで銚子まで往復してきた疲れであまり乗りたくない
わかったのは、初日の出見に銚子に行こうかと思ってたけど
あれ以上の寒さ(深夜なので)とおれの練度ではやめたほうがいいということだ

986 :774RR:2016/12/30(金) 14:50:30.59 ID:cX3PXbQT.net
初日の出は近場の海辺でオッケ!

987 :774RR:2016/12/30(金) 15:15:58.06 ID:vWh5GtDM.net
年末は危ないから年明けから乗ろう。
年明け
正月はサンドラ多いし危ないから正月過ぎてから乗ろう。
正月明け
もう仕事だし今度の休みに乗ろう。
最初の休み
成人式やってるし馴れない新成人がクルマ乗ってて危ないから次の休みに乗ろう。

988 :774RR:2016/12/30(金) 16:00:43.54 ID:8SlAyzzU.net
>>987
そんな奴が「バイクは危ないから買うのやめとこう」ってならなかったのが不思議

989 :774RR:2016/12/30(金) 17:07:50.16 ID:VRlknIMI.net
年数の経ってるバイクなのに走行距離が少ないのは避けるべきだよ
タンク内が錆びだらけ
つまり年数なりの走行距離の方が調子はいいってこと

990 :774RR:2016/12/30(金) 17:11:57.49 ID:3UKzRhJp.net
まぁタンクなんて新品注文すればいいだけなんだけどね

991 :774RR:2016/12/30(金) 18:46:41.56 ID:Prz3nqTl.net
それ言ったら新車買えばいいだけなんだけどね、となる

992 :774RR:2016/12/30(金) 18:52:46.97 ID:wU+1p+oY.net
ちょいと聞きたいんだけど、スタンドを出してるとローに入らないのは仕様なのかな?

993 :774RR:2016/12/30(金) 19:15:16.01 ID:FXlT+dAq.net
ギアは入るけどエンヂンは停まるよ

994 :774RR:2016/12/30(金) 19:47:43.89 ID:wU+1p+oY.net
>>993
ありがとう!
マジですか!俺のはギアも入らないんだよね。
スタンド出てると、ニュートラルとセカンドは入れ替わるけど、ローには入らないの。
スズキ(前車)はギアは入ってもクラッチ繋ぐとエンストする仕組みでした。

995 :774RR:2016/12/30(金) 19:57:37.80 ID:Jd1YQtZR.net
スタンド出しててもローに入るよ
ちょっと車体を前後に動かせばスコッと入る

996 :774RR:2016/12/30(金) 19:58:33.36 ID:XI0aBBrK.net
>>992
自分のも入らないですね
2015年モデルです

997 :774RR:2016/12/30(金) 20:17:27.85 ID:wU+1p+oY.net
>>995
どんなに前後に動かしても、クラッチを切り直しても入らないよ。
>>996
俺のは2016年モデルです。入りません。

998 :774RR:2016/12/30(金) 20:25:22.52 ID:cOl4rZkR.net
クラッチ繋げなければローにいれてもエンストしない

999 :774RR:2016/12/30(金) 21:11:05.73 ID:Prz3nqTl.net
クラッチ関係なくスタンド出したままだとエンストするぞ
nc42 の話

1000 :774RR:2016/12/30(金) 21:13:45.08 ID:cOl4rZkR.net
記憶をたどってみたらたしかにローにいれた瞬間エンストしてたわ
すまそ

1001 :774RR:2016/12/30(金) 21:21:20.22 ID:VebarNFf.net
ローもセカンドも、入るか入らないかで言うと、入る
ただし入れた瞬間クラッチつながなくてもエンジン落ちる

ちっとまえそれでパニック起こしたわ、クラッチが壊れたのかと

1002 :774RR:2016/12/30(金) 21:40:08.05 ID:epQ1MMqs.net
倍苦

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200