2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA】MT-07 part43【軽量ミドルツイン】

1 :774RR:2016/11/28(月) 19:07:16.29 ID:4+j5Yrum.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】MT-07 part37【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464179182/
【YAMAHA】MT-07 part38【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467176152/
【YAMAHA】MT-07 part40【軽量ミドルツイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469756319/
YAMAHA】MT-07 part42【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476869899/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

302 :774RR:2016/12/25(日) 23:41:08.05 ID:WFqVUA6j.net
どういう状況かはわかんないけど
普通は2輪だけじゃなく、歩行者や4輪ドライバーがとっさに助けに来てくれるもんさ

303 :774RR:2016/12/26(月) 02:17:14.26 ID:Q59hZypA.net
たちごけした直後はパニクって力が入らないとか、右に倒れたとかで起こしにくいこともあるでしょ。
単純に起こすだけならMT07が起こせないやつはそもそも免許とれないし。

304 :774RR:2016/12/26(月) 02:19:40.41 ID:Mv/FQh0v.net
平坦路なら普通に起こせるが、急な斜面での転倒は本当にヤバイ
上り方向に対して両タイヤが完全に上側に向いたら
いかに軽量な07でも そのまま一人で起こすのはほぼ無理。2、3度ガシャンして諦めたわ
強引に向き変えようとガリガリすんの嫌だったし、最初に起こそうとして腰痛めるし
夕暮れのほとんど車も通らない山道、スマホ持ち忘れ。。。途方に暮れた。。。
奇跡的に通った軽トラのオッサン神、本当に有難う

305 :774RR:2016/12/26(月) 06:43:29.49 ID:6Gl9BC9U.net
坂の上の赤信号で立ちゴケしました。
まだ免許とって1ヶ月、始めてのバイクなので一人で起こしたことはありません。たぶん起こせると思いますが、時間かかります。

手伝っていただいたおかげで、赤信号の間に立て直せたんです。
もし立て直せなくてバイク倒れたまま脇を車が通ってくと思ったら…

あ、150cm女の初心者ちびライダーです。

306 :774RR:2016/12/26(月) 07:38:41.54 ID:/GoAbJ97.net
初心者で大型とはすごいね。

307 :774RR:2016/12/26(月) 07:49:06.57 ID:QCwlH6M5.net
免許取って直ぐにハーレーのソフテイル?ダイナ?に乗ってる子もチラホラいるし07乗ってても不思議じゃないよね。

308 :774RR:2016/12/26(月) 10:08:33.42 ID:j+kz2VP0.net
いきなり大型免許とって
いきなり現行v魔買った奴なら知ってる
がそれ以降連絡がつかない

309 :774RR:2016/12/26(月) 10:34:05.63 ID:sahWALNn.net
>>305
何が女の初心者ライダーだ このハゲ

310 :774RR:2016/12/26(月) 10:38:46.03 ID:8BzoCMgm.net
ここ10年以上もこけてないから万一の時に起こせるかちょっと不安
傷つけずに練習できる方法が有ればいいんだけど

311 :774RR:2016/12/26(月) 11:36:35.81 ID:y6MFVWTi.net
今ってもう最初から大型免許とっていきなりメガスポとかリッターSSとかが普通にいる時代ですぜ

312 :774RR:2016/12/26(月) 12:24:55.90 ID:JjiCvDQc.net
教習所で、中型か大型で相談したら、とりあえず引き起こしやろう、と。
中型は起こせなかったけど、
大型にはでっかいエンジンガードついてるし、NCだったので起こせたんです。

そんなこんなで2輪は自転車しか乗ったことないのにいきなり大型とりました。

乗っていて、MT-07は初心者に優しいなって感じます。

313 :774RR:2016/12/26(月) 14:11:21.85 ID:7A/UZeZN.net
初心者で大型より、変な自信持ってるリターンライダーの方が怖い…

314 :774RR:2016/12/26(月) 16:46:31.02 ID:8BzoCMgm.net
MT07に関する海外サイト見てたらタンク容量14Lとあった(ヤマハUK)
でも日本情報見ると13L
仕様が違うのか、表記方法が異なるのか・・・?

315 :774RR:2016/12/26(月) 17:28:34.44 ID:j+kz2VP0.net
13は海外では悪魔の数字なので使用不可なのだ

316 :774RR:2016/12/26(月) 19:27:53.65 ID:jCqQPcFF.net
934 名前:774RR (アウアウイー Sa77-PVnu) [sage] :2016/11/24(木) 15:42:45.70 ID:hoocjNTna
926だけど、教習車のNC750と同じくらいの足つきで、NCより断然軽いから楽だよ!
あ、CBのがつらいはず!教習所、男性はどっちも乗るけど、私はNCだけって言われたから。
小柄な人にとっての難易度は CB>NC>MTだと思う!

同じくらいの足つきでも、NCのときは少しでも傾いたら立て直せない!って感じだけど
MT-07は足がつくから少し傾いても大丈夫!って感じ。少し傾いても支えられる重量なのね。
納車で跨がるまで不安でいっぱいだったけど
発進した瞬間、この子となら大丈夫!ってなったよ。

ちなみにNCの重量は220くらいかな?

まだコンビニとかガソリンスタンドに入るときの段差が怖い初心者だけど
路肩に止めて押して行けちゃう♪

って、ごめん、初めて動力ある乗り物乗り回してるから楽しくて♪
まだ免許とって1週間、納車からは1週間経ってないからはしゃいでる♪


937 名前:774RR (ワッチョイ ef59-VGur) [sage] :2016/11/24(木) 17:53:20.71 ID:VuR2jQd50
ああ…見える…俺には見える…盛大に立ちゴケする>>934の姿が…

317 :774RR:2016/12/26(月) 21:19:16.30 ID:FOmvBS44.net
ララアは賢いな

318 :774RR:2016/12/26(月) 21:22:42.04 ID:r36lvT1X.net
素晴らしき連携

319 :774RR:2016/12/27(火) 00:15:37.29 ID:raqFw95c.net
SV試乗後、やっぱー07の方がいいかも、と感じる今日このごろです。
で、いまさらかもしれませんが、購入に迷っているので教えて下さい。
1.マフラーやエンジンで火傷するって話はどうなったの?
2.やっぱSVより良さそうですか?
3.実際に乗られている方で気になってること(良・悪両方)があれば。
4.乗り出し75万は高いですか?みなさまは幾らでしたか?

320 :774RR:2016/12/27(火) 00:51:20.24 ID:IQ5Agvqd.net
>>319
1
ありえない
2
興味ない
3
良 気楽にすぐ乗り出せて乗っていて楽しい
悪 やはり四気筒( ゜д゜)ホスィ
4
今年四月にABS無し68万だったかな?地域で差はあるけど、希望小売価格で乗り出しならいいんじゃね?

エンスト病(´・ω・)シラネ
オーセンティック外装の仲間外れは悲しい(TдT)

321 :774RR:2016/12/27(火) 01:01:58.54 ID:Netc8/r9.net
>>319
もう少ししたら07の2017カラーが出るから
それを買えば幸せになれるよ
そんな俺は初期赤乗り、こいつもいい色だぜ

322 :774RR:2016/12/27(火) 04:56:56.49 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

323 :774RR:2016/12/27(火) 05:27:21.38 ID:bdkOHC9w.net
なにげにレギュラーガソリンなのが気に入っている

324 :774RR:2016/12/27(火) 05:45:14.50 ID:TKp4zs6E.net
>>319
1.火傷するほどじゃないけど、真夏の炎天下の渋滞でジーンズの裾少しまくってライディングシューズ(elfシンテーゼ12)で乗ってるとジリジリ熱さを感じる。走ってれば関係ない。
2.SVとどっちが良いかは人によるんでノーコメント。
3.軽いし1年ぶりのバイクで初大型だけどすぐに慣れる扱いやすい
あえて欠点を言えば荷掛け位地の問題でキャンプ向けシートバッグの固定が困難なことと、乗りやすすぎて自分の実力を勘違いしそうになる。
4.俺はたいした値引きが出来なくても信用のおける馴染みの店ならそこで買う。
その他
俺もエンスト病はわからない。エンストは馴らし終わった頃に坂道発進時に一度だけ。
オーセンティック仲間はずれは悲しい
他の人の報告はないんで俺の個体の問題だけど、オイル漏れで保証修理中。

買うならカラーとかよりライト回りのマイナーチェンジの噂があるから慎重に。

325 :774RR:2016/12/27(火) 06:09:46.42 ID:o6myEKCn.net
まあ意味もなくハイオク入れてるけどね。

326 :774RR:2016/12/27(火) 07:37:22.73 ID:TH0dw6p3.net
シートが駄目なのが唯一の不満かな。

327 :774RR:2016/12/27(火) 07:52:50.95 ID:7XQ6vs2X.net
シートは一切不満ないなぁ

328 :774RR:2016/12/27(火) 08:15:56.04 ID:7ddVHlW4.net
>>326
参考に聞きたいんだけど
不満なのは硬さ?高さ?形状?

329 :774RR:2016/12/27(火) 08:30:15.67 ID:Atb0T1O5.net
>>325
同じく!

330 :774RR:2016/12/27(火) 08:35:36.01 ID:aAAzaDls.net
>>328
硬さ(薄さ?)
ケツがいてぇ

331 :774RR:2016/12/27(火) 08:55:29.98 ID:t+ubyZKS.net
シートはK&Hのに替えた
バイクが別物みたいに良くなってお勧め

332 :774RR:2016/12/27(火) 09:01:42.92 ID:IQ5Agvqd.net
>>331
激しく同意

333 :774RR:2016/12/27(火) 09:02:29.12 ID:3H0BAjGh.net
尻の痛さは許容範囲だったけど、シート替えてみたよ、
不快な突き上げがスポイルされたし、路面の繋ぎ目や段差で身体が跳ねるのも抑えられるようになった

334 :774RR:2016/12/27(火) 10:18:20.76 ID:TH0dw6p3.net
>>328
硬さかなぁ?
なんか痛いんだよね。
ステップに体重が乗ってない気がするからK&Hのハイシートにかえたい。

335 :774RR:2016/12/27(火) 15:07:06.98 ID:m8CSGB1l.net
ケツ痛にはエアホーク2が一番効くらしいね
あとパッド入りパンツも自転車用じゃなくコミネのバイク専用のほうが当然痛くなりにくい

336 :774RR:2016/12/27(火) 15:50:49.12 ID:c2HDowru.net
ツーリングだと辛いが峠なら硬い方が安定していい

337 :774RR:2016/12/27(火) 17:37:37.11 ID:G3fFI38r.net
おいおいお前ら日頃からケツを鍛えとけよ

338 :774RR:2016/12/27(火) 18:08:41.89 ID:zkRVIEpj.net
体には大量に余分なクッションついてるくせにケツは弱いんだな

339 :774RR:2016/12/27(火) 19:49:54.91 ID:MqSXLYdt.net
>>338
俺の思い過ごしだと思うが、そのクッションが原因なのでは…

340 :774RR:2016/12/27(火) 20:05:26.61 ID:fvzDrLxm.net
俺もステップの位置が前過ぎるのが原因でケツ痛い。
スタンディングもやり難いですし、
そのうち中華バックステップに変えようと思ってます。
74馬力でレギュラーガソリンは最高にハイです。
車重をもう50kg軽くしてくれたら3台買い足しまする。

341 :774RR:2016/12/27(火) 20:20:32.96 ID:7XQ6vs2X.net
50kg…!? オフ車かよ!

342 :774RR:2016/12/27(火) 21:13:05.41 ID:01SZNXji.net
>>331
注文中だわ。一月中旬…。

343 :774RR:2016/12/27(火) 21:26:45.14 ID:49rg/aKq.net
ケツを鍛えようぜ
フンッ

344 :774RR:2016/12/27(火) 21:29:04.56 ID:tYetc4v1.net
ロードバイク(自転車)で鍛えている俺の尻に死角はなかった。
 

345 :774RR:2016/12/27(火) 21:42:52.68 ID:Q2yPtPGA.net
K&Hのシートって高いのね……手が出ないや
純正シートにゲルザブ埋め込んでもらった方が安く上がりそう

346 :774RR:2016/12/27(火) 22:06:55.84 ID:aAAzaDls.net
>>345
俺も金なくて諦めたわ
俺は自分の軽量化することにしたよorz
目標-10kg

347 :774RR:2016/12/27(火) 23:36:34.48 ID:raqFw95c.net
>>320,324
どーもです。新カラーってパープルですかね、アレ出ないかな。

348 :774RR:2016/12/28(水) 09:22:29.12 ID:vZEj8jKN.net
>>292
メタリカ。
高いのとライフも7000kmくらいなのが難点だけど、ガッツリかつコントローラブルで、一度使うと戻れない。
効きの良さの割にローターも大して減らない。
ただノーマルタイヤだと逆にグリップ負けしてロックするかも。

349 :774RR:2016/12/29(木) 12:45:02.27 ID:2389j+Ok.net
>>347
MT10とお揃いにするために蛍光イエローが来る可能性もあるんだよな
MT2503と似たカラーになるかと

350 :774RR:2016/12/29(木) 12:57:59.71 ID:pkdi51hd.net
インターカラーもオーセンティックも仲間外れとか、どういうつもりなんだろね(´・ω・`)

351 :774RR:2016/12/29(木) 14:18:31.18 ID:MfP0MQbd.net
ヤマハも作ってはみたけどカッコ悪かったんでしょうな。
個人でストロボとかしてるブログとかみても、もの凄くイマイチだもの。
交換したパーツ屋のステッカー貼ってみても、なんか似合わないから、
剥がす羽目になるんよな。

352 :774RR:2016/12/29(木) 16:37:57.15 ID:IcjgYjAr.net
インターもオーセンティックも不要なくらいかっこいいってことだろ

353 :774RR:2016/12/29(木) 17:11:08.31 ID:p2Gga7Nf.net
マットグレーに赤いパーツ付け過ぎなのもイマイチ…
やっぱりシンプルなのがいい

354 :774RR:2016/12/29(木) 17:38:49.93 ID:XWl3bTAp.net
現在慣らし中・・・
どうにも車速80〜90あたりのギヤが選びにくい
5速だと回転ちょい高いし、6速だと加速がしにくい
シフトダウンすればいいんだけど、シフトペダルが渋くて億劫というジレンマ
シフトは最初のオイル交換したら改善されるんだろうか?

355 :774RR:2016/12/29(木) 17:42:25.63 ID:PG3OP7Sr.net
以前書いたけど埋め込みタイプのゲルザブSSの上に純正のクールメッシュシートカバーが
お手軽でいいよ、加工不要だし

356 :774RR:2016/12/29(木) 19:21:56.21 ID:MfP0MQbd.net
http://www.wildass.jp/http://www.wildass.jp/
最近はこんな敷物のもあるよ。

357 :774RR:2016/12/29(木) 19:22:29.14 ID:MfP0MQbd.net
http://www.wildass.jp/
すまん。貼りミス。

358 :774RR:2016/12/29(木) 21:05:46.54 ID:5y5sHwy5.net
>>354
それもあるけど中の人の慣らしが終わってないのよな
07と比べてクラッチの遊びやシフトストロークが前のバイクと違うのに
同じように操作しちゃうからしばらく違和感はあるよ
2000km超えてきた辺りから馴染んで、4000kmで3回目のオイル交換する頃には
完全に手の内にあると思うな

359 :774RR:2016/12/29(木) 21:26:43.08 ID:3t9M0s8m.net
>>356
空気嫁w

360 :774RR:2016/12/30(金) 08:42:33.40 ID:M0gRydS2.net
>>358
どうも
気長に慣らししてみますわ

361 :774RR:2016/12/30(金) 18:06:12.11 ID:mvKLwLcB.net
安物バイクだから人間がバイクに合わせないといけないんだよね安物の宿命だね

362 :774RR:2016/12/30(金) 18:23:38.47 ID:0I0BhGnQ.net
高いバイクはバイクが人間に合わせてくれるんか?すげーなw

363 :774RR:2016/12/30(金) 18:26:41.31 ID:umt6bGxx.net
高いバイクは許容範囲が広いからな

364 :774RR:2016/12/30(金) 18:43:32.35 ID:0I0BhGnQ.net
例を挙げてくれないか?
そんな凄いバイクなら次買うよ

365 :774RR:2016/12/30(金) 18:51:59.13 ID:R5GHAcGy.net
買えない癖に見栄張るなよw

366 :774RR:2016/12/30(金) 18:57:51.45 ID:UIt0L84e.net
アドベンチャー系はシートやスクリーンの高さを調整できるね
MTは気になる点はカスタムすればいいんだよ
人気車種だから社外パーツも多いぜ!

367 :774RR:2016/12/30(金) 19:15:41.49 ID:rdzPcsEb.net
とうとうハンドルカバーに手を出した…
12月から冬眠するつもりだったのに、乗るのが楽しすぎる(・∀・)

368 :774RR:2016/12/30(金) 19:24:27.26 ID:0I0BhGnQ.net
>>365
しょせん便所の落書きだけども
金には困ってないw

369 :774RR:2016/12/30(金) 19:51:35.06 ID:6oCXJ2a2.net
>>367
だよな
最強だよな!ハンカバ

370 :774RR:2016/12/30(金) 20:18:03.41 ID:kH9AnWrQ.net
>>367
僕もハンカバ付けよー!
ダサいけど乗れないよりはマシでしょ!

371 :774RR:2016/12/30(金) 20:41:08.95 ID:+kskvSSR.net
俺は電熱グローブ買ったよorz
みんな冬用装備どうしてますか?
ちゃんとウィンタージャケットとか着てるんですかね?
ワークマンのイージス着たらバタついてうっとおしいから、ウィンタージャケットとパンツ買おうか悩み中
どこか安くで売ってるところないですかね?
今だとやっぱり福袋買うべき?

372 :774RR:2016/12/30(金) 20:42:22.33 ID:+kskvSSR.net
>>371
あ、すんません誤爆しました

373 :774RR:2016/12/30(金) 21:45:22.17 ID:WMaA3/Cw.net
>>369
さいつよなの!?
仮付けしたけど、アクセルワイヤー部分が邪魔で思ったように付かないんだけど(;´Д`)
走行中の手の出し入れが不安だから、どこかで読んだ、絞り部分切り取るか悩むわ〜。

>>370
ウインターグローブ買ったけど思ったより寒さに耐えれなくてハンカバ買っちまったよ!

>>371
ハンカバ→電熱グローブだから誤爆でもないかな?
メッシュとスリーシーズン二種類を使い分けてる。
福袋ポチッてる(笑)

374 :774RR:2016/12/30(金) 21:58:37.31 ID:Omr5F7xz.net
>>361←10円玉の男

375 :774RR:2016/12/30(金) 22:44:04.37 ID:Aul6PoJX.net
07はレバーとグリップに差し込むタイプのハンカバだと
パッシングやスタータスイッチの操作が
ハンドルカバーから手を抜かなきゃできない。
>絞り部分切り取るか悩むわ〜。
取り付け部分から隙間風が入らないハンカバなら大丈夫だよ。
それって上に書いた差込タイプだけどねw

376 :774RR:2016/12/31(土) 01:25:20.78 ID:LBye0dKc.net
単に貧乏で買えないだけなのに「カルサガー」「オモサガー」を敢えて買わない理由として
濫用されまくったため、高々200kgくらいで扱えないとか泣き言をいう情けない虚弱自慢が増えた。
他人に貧乏と思われるくらいなら、虚弱と思われる方がマシなのだろうか?

377 :774RR:2016/12/31(土) 02:16:20.67 ID:gQprW9Gq.net
>>376
日本語で書けよ

378 :774RR:2016/12/31(土) 05:50:34.08 ID:LBye0dKc.net
国語分からないの?

379 :774RR:2016/12/31(土) 05:52:56.22 ID:LBye0dKc.net
本当は貧乏が理由なのに、恥ずかしいから軽さを理由にしている

380 :774RR:2016/12/31(土) 06:02:31.21 ID:in8q901S.net
俺はグリップヒーターとハンカバ両方付けてる
メッシュグローブでも平気

381 :774RR:2016/12/31(土) 07:23:56.99 ID:AwreD1eX.net
なんか突然バイク屋に来てバイクの危険さを力説する軽自動車乗りみたいだ
興味無いのになんで来るんだろう

382 :774RR:2016/12/31(土) 07:54:07.61 ID:dyI1dA1r.net
装備180kgでツインのバイクで燃費25km/l(航続距離300〜400km)
ってなんか他にある?

383 :774RR:2016/12/31(土) 08:14:59.90 ID:vZMlQemi.net
550クラスなら

384 :774RR:2016/12/31(土) 08:15:20.04 ID:vZMlQemi.net
間違い。250。

385 :774RR:2016/12/31(土) 09:02:10.53 ID:v9tw2+2z.net
>>376
メーターマン、年末に降臨www

しねよ

386 :774RR:2016/12/31(土) 09:10:29.52 ID:xIwAUM+o.net
タンクカバーをラッピングした人います?
難易度たかいかな

387 :774RR:2016/12/31(土) 09:56:46.32 ID:unMZ6Kwo.net
色変えたいならまずは純正部品の中から好きなカラーを買って交換
それに飽きたらその予備を塗装するなりすればいい
元パーツ置いておけばいつでも元に戻せるという精神的余裕はデカイ

388 :774RR:2016/12/31(土) 10:08:08.43 ID:xIVIfgNg.net
寒くなってきたね
エンストしやすいバイクは要注意だね

389 :774RR:2016/12/31(土) 10:11:25.58 ID:v9tw2+2z.net

ID変えてネチネチほざくメーターマンwww

しねよ

390 :774RR:2016/12/31(土) 12:02:27.47 ID:HgyJd1Pl.net
おっなんだ
年越し記念にワッチョイスレたてるか?

391 :774RR:2016/12/31(土) 14:58:51.95 ID:unMZ6Kwo.net
走りおさめしてきたー
このバイクはミドルアウトインのコースどりで走るとカチっと噛み合うのでおすすめ

392 :774RR:2016/12/31(土) 15:02:29.58 ID:mYKVus8A.net
ミドルアウトインってなに?

393 :774RR:2016/12/31(土) 15:04:19.17 ID:unMZ6Kwo.net
アウトインアウトの親戚みたいなもん
やってみりゃわかるさ

394 :774RR:2016/12/31(土) 16:42:54.00 ID:VDS5XQ47.net
ハンカバ付けた人、何を買ったか教えてくだされ。
冷たい・・・

395 :774RR:2016/12/31(土) 16:55:04.26 ID:unMZ6Kwo.net
コミネのネオプレーンを
ハサミで入り口とスイッチ部分全部カットして風除けとして使ってる
ノーマルのままだと走行中にメットのシールド開け閉めできないから

396 :774RR:2016/12/31(土) 17:34:42.93 ID:B8gUCY3g.net
今日ハンドルカバー試してきました。
コミネのネオプレーンです。
アクセルワイヤー部分には切り込みいれました。
前回走行時の気温は1〜4℃でウインターグローブが期待外れでハンドルカバーに手を出しました。
ハンドルカバー+ウインターグローブで出発します。
今日の気温は0〜2℃ぐらい。
前回と同じ8時出発ですが、走り始めは快適です。
しかし30分も走れば手が寒いです。
前回気にならなかった足先も冷たいので、前回比較で厳しいかもしれません。
ブレーキレバーに指をかける時にカバーが気になりますねぇ。
さらにメーター表示の切り替えやシールドの微開などしたい人なので、ハンドルカバーは駄目ですねぇ。
ハンドルカバーで手元を耐えても、他が耐えられなくて乗っていて楽しくない…
ハンドルカバーをカットするか、ウインターグローブで耐えれる気温でしか走らないかってとこです。

397 :774RR:2016/12/31(土) 17:45:38.08 ID:unMZ6Kwo.net
よくハンドルカバーをつけると事故った時に手を持って行かれるとか言うけど
抜くときはスポッと抜けるもんだ
問題なのはすぐ手が入らない事なのよね
そこでハンドルカバーカットなんだけどあくまで下道用ね
高速だと風で潰れて危ない、ガイラガントレットみたいな本格的な風除けも検討してみては?

398 :774RR:2016/12/31(土) 18:53:01.66 ID:0yhAYGxh.net
ラフ&ロードのハンカバ付けたけど、100キロくらいから風圧でレバー類に当たってうっとおしい
それが嫌で俺は電熱グローブにしたよ
そのうちアマゾンの5000円くらいのナックルガードもつけるつもり

399 :774RR:2016/12/31(土) 19:52:38.04 ID:3fNrxXUP.net
俺はヘンリービギンズのハンカバ
すっぽり覆うタイプ
ただ上手く付けないと隙間風くる
グリヒ兼用だから多少風きても気にならないけど

400 :774RR:2016/12/31(土) 19:59:45.63 ID://V3fhzU.net
意外にハンカバ勢多いな
俺は頑なに冬グローブオンリーで乗ってたら寒さで手の感覚が無くなることに慣れたよ
もう大丈夫

401 :774RR:2016/12/31(土) 20:08:02.74 ID:VEZg+P9W.net
春〜秋はジータのナックルガードで指先の防風、
冬場やロングツーリング時はプラのプレートを
外して、細身のホムセン金属プレート等に交換。
手首に絞りのないタイプのハンカバにグリヒで
雨風凌げて厚手のグローブも不要になるし、
風圧でレバー操作が妨げられる事もないんで
ハンカバに抵抗無ければおすすめ。

402 :774RR:2016/12/31(土) 20:16:52.06 ID:unMZ6Kwo.net
トレーサーが出れば全部解決すんだがなぁ
来年か

総レス数 1000
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200