2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA】MT-07 part43【軽量ミドルツイン】

1 :774RR:2016/11/28(月) 19:07:16.29 ID:4+j5Yrum.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】MT-07 part37【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464179182/
【YAMAHA】MT-07 part38【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467176152/
【YAMAHA】MT-07 part40【軽量ミドルツイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469756319/
YAMAHA】MT-07 part42【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476869899/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

434 :774RR:2017/01/02(月) 22:34:40.17 ID:vubiizK3.net
>>430
コミネのGK-771で純正バッテリー使ってるよ
「中」で2時間くらいしか持たないけど

自作コードとUSBのモバイルバッテリーも使ったけどコードが発熱して使えなくなったから止めた
気を付けてもどうしても引っ張るから断線したかと思う

435 :774RR:2017/01/03(火) 03:28:18.96 ID:fT+pM4yN.net
ACC電源はタンクカバー下とシート下の2箇所から取れると思うんだけど、
グリップヒーター付けるならどっちがいいのかな?
シート下の方はETCで使ってるので、タンクカバー下が使えるなら使いたい・・・

436 :774RR:2017/01/03(火) 04:18:33.91 ID:3QIP3ZOE.net
グリップヒーターだろうが電熱服だろうがフォグランプだろうが熱源はバッテリーから直接取り、スイッチとなるリレーの電源はキーをオンで12vが流れるところから取る。
よってどちらでもいいし迷うようなことではない。
熱源の電源をACCから直接取るようなことを考えているなら、その時点で間違っている。

437 :774RR:2017/01/03(火) 09:18:49.14 ID:/3XPzhQr.net
>>433
ポン付けということですかね?

情報ありがとうございます!
パーツも安そうなので試してみようと思います

438 :774RR:2017/01/03(火) 09:44:31.35 ID:X0rvw0yC.net
試したくなる価格だな。

http://imgur.com/zGiud6v.png
http://imgur.com/Sgp5xDd.png

439 :774RR:2017/01/03(火) 10:49:58.67 ID:9xeI7xd/.net
>>433
これで正解なんだけど、左右逆もいけそう?

440 :774RR:2017/01/03(火) 11:02:15.10 ID:eh2oD3A6.net
え?マジ? ミラー共締めでポン付なの?
それでこの価格なの?マジ? めっちゃ良い流用情報なんじゃね?

441 :774RR:2017/01/03(火) 11:27:41.60 ID:DLBaIuj2.net
どこがミラー共締めなんだよ。メクラが。

442 :774RR:2017/01/03(火) 11:32:45.31 ID:bTb0PWs7.net
17と21がどこにつくのかさっぱりw

443 :774RR:2017/01/03(火) 12:08:18.69 ID:IMYLDUE2.net
丸ごとポン付けとは書いてない。
使うのはガードだけでステーはエーモン。

444 :774RR:2017/01/03(火) 18:07:54.80 ID:IMYLDUE2.net
取り付け部分の画像
http://yahoo.jp/box/wMArWk

445 :774RR:2017/01/03(火) 18:23:26.61 ID:Ej1VOwnA.net
本来はBw'sのスイッチボックスの合わせ面にステーを挟むのかな?

446 :774RR:2017/01/03(火) 19:36:02.72 ID:UZ8opaaY.net
ねぇねぇ
このバイクってninja1000からの乗り換えで
楽しめるかな?

447 :774RR:2017/01/03(火) 19:42:37.25 ID:xdS6o+1W.net
釣りだろうけど09にしとけ

448 :774RR:2017/01/03(火) 19:51:57.37 ID:IMYLDUE2.net
>>445
合わせ面じゃなくて専用の長いビスでスイッチBOXに共締め。

449 :774RR:2017/01/03(火) 19:57:17.38 ID:UZ8opaaY.net
>>447
釣りちゃうでー
忍千重くて軽いミドルに乗り換え検討中なのよ
09のが楽しいの?

450 :774RR:2017/01/03(火) 19:59:38.19 ID:m8QMI2tu.net
軽いから連続タイトターンなコースとかおもろいで

451 :774RR:2017/01/03(火) 20:00:29.68 ID:X0rvw0yC.net
>>449
07&09試乗してきなよ。
全然違うから。
できればXSR900も。

452 :774RR:2017/01/03(火) 20:00:33.32 ID:04qp7YO0.net
>>449
忍1000乗ってたなら09は過不足無いだろうけど、07じゃ物足りなくなると思うよ。
忍1000試乗したことあるけど怖くてアクセルほとんど開けれなかったわw

453 :774RR:2017/01/03(火) 20:01:32.21 ID:bTb0PWs7.net
試乗してみりゃいいじゃん。
リッター4発からじゃパワー的に不満が残るだろう。

454 :774RR:2017/01/03(火) 20:09:13.85 ID:eh2oD3A6.net
07買わずにninja650買うべき

455 :774RR:2017/01/03(火) 20:09:57.37 ID:UZ8opaaY.net
試乗が出来ないとこに住んでるんだよ(笑)
そかそかNinja1000からだとパワー不足を感じるのかなぁやっぱ

456 :774RR:2017/01/03(火) 20:11:20.52 ID:l460Rduy.net
軽くて回せるから忍者より面白いよ
エンジンからの排熱も気にならないしね
あとはこのバイクのチ−プさに耐えられるかどうか

457 :774RR:2017/01/03(火) 20:12:14.67 ID:UZ8opaaY.net
>>454
専スレなのにみんな違うバイク勧めるのな(笑)
MT-07楽しそうなんだけどなぁ
やっぱNinja650になるのかね…
みんな考えてくれてありがとね

458 :774RR:2017/01/03(火) 20:17:57.28 ID:04qp7YO0.net
>>457
MT07乗るとわかるんだけど、めちゃくちゃ乗りやすい反面、刺激はないからダウンサイジングしてくる人だと物足りなくなると思うんだ。
車で例えるならGTRとか古いけどシルビア、スープラとか乗ってた人がスイフトスポーツ乗るようなもの。ついでに言うとNC750とかはフィットHV?w

459 :774RR:2017/01/03(火) 20:20:53.63 ID:UZ8opaaY.net
>>458
分かりやすい(笑)
そかそか
心躍るって感じは少ないのね。

460 :774RR:2017/01/03(火) 20:28:27.11 ID:IMYLDUE2.net
遅レスだけど
>熱源の電源をACCから直接取るようなことを考えているなら、その時点で間違っている。
ヤマハ純正ワイズギアのグリップヒーターの電源の取り出しを全否定だな。

461 :774RR:2017/01/03(火) 20:55:41.67 ID:EkcXU0US.net
カウル無くていいの?
高速よく使うなら結構違うと思うけど。

462 :774RR:2017/01/03(火) 21:54:04.43 ID:T3kHFTTw.net
>>446
fz1からの乗り換えやけど楽しめてるよ。ただパワーのもの足らなさはやっぱある。元々二気筒が好きやから満足はしてる。タイトなコーナーは車体軽い分fz1より楽しいかな。二気筒が好きなら07オススメ、二気筒にこだわりないなら09のがいいかも

463 :774RR:2017/01/03(火) 22:28:06.40 ID:EVeTMx/0.net
あとはデザインかね
09のモタードっぽいライポジとデザインが俺には合わなかった

464 :774RR:2017/01/04(水) 03:45:54.86 ID:paBRYaoe.net
購入を考えてる者です。
後ろの泥はねがすごいとネットで評判なのですが、
リアフェンダーを長いものにしたくらいでは無意味ですか?
所有している皆様の声を聞きたいです。

465 :774RR:2017/01/04(水) 04:47:54.01 ID:OiHoSXQ7.net
タイヤを溝の少ないスポーツタイプにしたら改善したよ
パイロットロード3の排水性能の高さが影響してたのかも

466 :774RR:2017/01/04(水) 06:21:53.38 ID:BSP1apcy.net
>>460
純正は、やっぱり用意されてるコネクタに繋ぐんだね。
左タンク下の防水コネクタに繋ぐのかな?

467 :774RR:2017/01/04(水) 08:11:39.78 ID:0AGInNNB.net
>>460
遅レスだけど

ワイズギアのバッテリーに直接配線しないグリップヒーターは18ワットのショボいやつだからタンク横の2Aの電源でいいけどあんまり暖かくはないよ。

キジマなどの暖かいグリップヒーターは36ワットとかあるから、ワイズギアのモーターサイクル用のサブハーネスキットなどを使うなりしてバッテリーから直接電源を取らないと燃えるよ

468 :774RR:2017/01/04(水) 11:46:52.65 ID:J295LAqs.net
36ワットで燃えるって?何A流れてるか分かって言ってんの?
それくらいで燃えるならシガーソケットから電源取るやつ全部燃えるぜ。

469 :774RR:2017/01/04(水) 12:42:46.74 ID:OpFkwiAz.net
2.5Aぐらい流れるってことは配線の太さ次第では燃えるぜい
そんな配線ふつうは選ばんけどね

470 :774RR:2017/01/04(水) 12:51:30.47 ID:J295LAqs.net
0.5sqあれば十分だし、市販品がそれ以下を使うことはないだろう。

471 :774RR:2017/01/04(水) 15:03:15.35 ID:Kz0S1lgB.net
>>429
つくよ。

472 :774RR:2017/01/04(水) 19:49:44.94 ID:BSP1apcy.net
タンクのところの電源が2Aなのが悪いんだ!

473 :774RR:2017/01/04(水) 20:37:20.24 ID:sMp/pujN.net
>>464
晴れてても結構小石が飛ぶらしいから、後ろを走る奴は車間をあける

タイヤは純正ミシュラン

474 :774RR:2017/01/04(水) 22:10:26.95 ID:DjU9JMzW.net
460だけどグリヒの電源をタンク下から取るなんて言ってないよ?
ワイズギアはACC電源から取るように指定しているって言いたかっただけなんだけど。
https://www.ysgear.co.jp/support/download/yamaha/pdf/90793-66645.pdf
>メインスイッチの+(茶色)リード線を下図のように加工して、メスギボシを取り付け
ます。
>配線は、0.5以上のサイズを使用してください。

475 :774RR:2017/01/04(水) 23:04:17.10 ID:K9W7P9X9.net
グリヒの消費電力によって配線が変わってくる。
シガソケにもETCにもグリヒにも何でも対応できて安心なのがバッ直&リレー

476 :774RR:2017/01/05(木) 00:59:38.19 ID:7RzsS48T.net
>>471
ありがとう

477 :774RR:2017/01/05(木) 10:31:54.96 ID:d8DAQsX9.net
フロントにディスクロックつけてるの忘れて取り回ししちゃった
フェンダーがパキッだって・・・今日はもう寝て過ごす

478 :774RR:2017/01/05(木) 12:11:40.43 ID:tjgrV5Sy.net
>>477
南無
そのケースだとブレーキディスクも歪んでるよ

479 :774RR:2017/01/05(木) 12:24:35.86 ID:KF7/aNzO.net
>>477
横のパーツだけならひとつ2538円で
もしローターもいってたら+10627円だな。
どちらも税込価格

480 :774RR:2017/01/05(木) 15:05:13.74 ID:tjgrV5Sy.net
高級ディスクロック前後につけようが相手が盗む気なら
地球ロックしないと、その辺の小僧相手でも台車やスケボーに乗せて持っていかれるからな
そう考えるとディスクロックは防犯性能も高くない自爆するリスクが高まるだけの地雷アイテム
と経験者は語るw

481 :774RR:2017/01/05(木) 16:32:18.01 ID:rFk40epL.net
ディスクロックの防犯性の話なんてだれもしてないのに勝手に盛り上がってて恥ずかしくないの?

482 :774RR:2017/01/05(木) 16:55:17.13 ID:PbL7iBLb.net
4000キロ走ってだいぶ弛んだチェーンを調整したらかなり乗りやすくなってワロタ
下手なチューンより速くなるな
やはり普段からの整備は重要だと思った

483 :774RR:2017/01/05(木) 17:18:14.10 ID:tjgrV5Sy.net
チェーンとクラッチレバーとワイヤーの注油は小まめになー

484 :774RR:2017/01/05(木) 21:00:45.70 ID:PbL7iBLb.net
>>483
すみません教えてください
雨天走行とか関係なく500kmごとに注油してたけど足りなかったんですかね?
ワイヤーの注油ってどの位毎にやるんですかね?サービスマニュアルにはメンテ期間とか特に書いてないからわからないんですよねー

485 :774RR:2017/01/05(木) 21:15:36.01 ID:KeLJYJzZ.net
横から

純正チェーンは、何をどうやっても伸びるのが早い。
注油でどうにかなるもんじゃない。

486 :774RR:2017/01/05(木) 21:21:40.71 ID:eIFMMfh2.net
>>485
なかなか伸びないと思ってるんだが…( ´•ω•` )

487 :774RR:2017/01/05(木) 21:38:33.73 ID:d8DAQsX9.net
初期伸びは異常と思えるほど早いね

488 :774RR:2017/01/05(木) 21:45:49.89 ID:tjgrV5Sy.net
>>484
チェーン給油は動きが渋くなってきたらって感じかな
降りての取り回しが重くなってくるのが目安かと
クラッチワイヤーの注油は点検の時に店に頼むのもいいし
自分でチェーンルブを飛び散らないようにウエスを当てながら
クラッチ調整ネジの溝を合わせて、レバーの可動部に、出口に突っ込んで、プルレバーの可動部にも少量、終わったらレバー動かしてはみ出したのを拭く
これだけでも大分違うよ

489 :774RR:2017/01/05(木) 21:47:33.61 ID:/6jt1JS6.net
>>485
ヤマハの純正チェーンは江沼チェーンか大同工業製で、アフターで売ってるやつと同じ品質です。

490 :774RR:2017/01/05(木) 22:01:51.86 ID:cKl+EXg3.net
伸びが早いとか取り回しが重いと言ってるやつは
チェーンがまっすぐ引かれてるか確認してみな。
あと弛みの具合もな。

491 :774RR:2017/01/06(金) 01:29:57.19 ID:CdUzmiml.net
初期延びはすごかったけど初回点検時に張って貰って5000キロ次点では全然延びてないね。

492 :774RR:2017/01/06(金) 02:22:22.43 ID:/odvoMvh.net
昔、ZZR1100に江沼の確かZZZってチャーン入れたけど
あれはぜんぜん伸びなかったな、初期伸びすらしなかった

493 :774RR:2017/01/06(金) 05:38:42.65 ID:U5oMtXAD.net
>>487
ていうか、説明書に書いてあるこのバイクのチェーンの遊びって他のバイクに比べて大きいよね。

494 :774RR:2017/01/06(金) 05:38:44.92 ID:xZ9/PusK.net
>>484です
教えてくれた人たちありがとうございます
ネットで探してもワイヤー給油は期間とか見つからなかったんですよね

495 :774RR:2017/01/06(金) 18:29:01.87 ID:Im0FXOf5.net
寒さに負けてハンカバ(コミネ製)を購入。
暖かそうだけど、スイッチ操作はやりにくそうだ・・・

496 :774RR:2017/01/06(金) 19:05:45.30 ID:mSqRj5yD.net
スイッチ操作はやりにくい
しかしハンカバ付けたら元には戻れん

497 :774RR:2017/01/07(土) 03:55:57.04 ID:oaTnKHmo.net
ハンカバださー!さすが07

498 :774RR:2017/01/07(土) 06:34:31.58 ID:xywzePLx.net
>>496
手の出し入れと思ったほど耐寒効果なくて戻れたよ( ̄▽ ̄;)

499 :774RR:2017/01/07(土) 08:02:28.03 ID:OKB89yNU.net
>>493
マニュアルのチェーン調整は樹脂パーツからチェーンまでの距離で書いてるからな
チェーンの遊びじゃないから注意
遊びは15〜25mmくらいだったなー

500 :774RR:2017/01/07(土) 08:56:46.00 ID:cw+TtQe/.net
ハンカバで朝から軽く走ってきた。
レバーが夜のうちに冷え冷えになってて、乗り始めははハンカバ関係なく手が冷たくなる・・・
このあたりはバイクの保管場所に影響されそう。

501 :774RR:2017/01/07(土) 10:31:51.51 ID:pqvshR+L.net
この時期に屋外保管だとカバーしてても朝になるとバイク凍ってるんだよなあ

502 :774RR:2017/01/07(土) 10:33:47.66 ID:cw+TtQe/.net
そうそう。屋外でカバーして保管。キンキンに冷えてた

503 :774RR:2017/01/07(土) 13:18:25.98 ID:fXdG403l.net
配線のめんどくささ以外は電熱グローブが1番やで。あったかいし複数台持ちにも対応できるし乗り換えても付け替えの手間もない!ださくもないw

504 :774RR:2017/01/07(土) 14:15:42.87 ID:B3kTiaby.net
でも、お高いんでしょう?

505 :774RR:2017/01/07(土) 14:45:54.14 ID:VeizPYD1.net
レバーにちくわ付けろ

506 :774RR:2017/01/07(土) 18:07:17.69 ID:P9wjxbt8.net
>>503
ハンドガードと併用したい所

507 :774RR:2017/01/08(日) 01:40:47.38 ID:7MaxJoCd.net
>>505
からすに食われた

508 :774RR:2017/01/08(日) 07:40:39.32 ID:W9GRZZrX.net
ハンカバなんか07かカブしか着けないでしょう。羞恥心無し

509 :774RR:2017/01/08(日) 08:52:15.37 ID:vI3q2ggr.net
07乗ってる時点で羞恥心無いだろw

510 :774RR:2017/01/08(日) 09:47:01.35 ID:GuzjKQaM.net
>>509
彼女いないでしょ?

511 :774RR:2017/01/08(日) 14:08:24.64 ID:9KVcf8xV.net
>>509
頭髪いないでしょ?

512 :774RR:2017/01/08(日) 15:17:09.27 ID:2hm2BVoT.net
07乗りの自己紹介ですね^^

513 :774RR:2017/01/08(日) 15:29:25.31 ID:uSlu0BjA.net
バランサーが足りないでしょw( ^∀^)ゲラゲラ

514 :774RR:2017/01/08(日) 16:12:18.90 ID:54MpqUhH.net
はやくワッチョイ有りでスレ立て直そうぜ。

515 :774RR:2017/01/08(日) 17:42:34.39 ID:hMl3Ehpk.net
頭のいかれたバカは一々相手しないで放置推奨。

516 :774RR:2017/01/08(日) 18:03:40.75 ID:aFi553bM.net
どんなバイクのスレにも必ず居るのがウケるw

517 :774RR:2017/01/08(日) 21:03:03.28 ID:/24OYuRS.net
07は特別恥ずかしい

518 :774RR:2017/01/08(日) 21:07:54.20 ID:DWvXYmKG.net
ワッチョイ付けないからこういう病人が湧くんだよ

519 :774RR:2017/01/08(日) 22:06:15.44 ID:eGAzS5ns.net
所詮便所の落書きだし、
何とも思わないけど

520 :774RR:2017/01/09(月) 09:42:35.30 ID:NGXDplU7.net
レバーにゴムつけりゃ無問題


ってかゴム違うかも知れんけどスポンジみたいなやつ売ってるよね

521 :774RR:2017/01/09(月) 09:52:42.16 ID:aZ5AHbW2.net
15レスほど遡ってみろ アホ

522 :774RR:2017/01/09(月) 09:56:11.81 ID:XBtEpmYj.net
元から冷たくならん材質のレバーはないのかな?

523 :774RR:2017/01/09(月) 11:24:41.01 ID:I3XauGaO.net
おまえら懐に入れて暖めながら待ってる家来はいないのか?

524 :774RR:2017/01/10(火) 00:56:12.13 ID:v3niekpX.net
殿にもっとかまって欲しいからレバー隠したりする家来か?

525 :774RR:2017/01/10(火) 14:57:33.34 ID:9XqrWmqq.net
♂に温められてもヤダなぁ

526 :774RR:2017/01/10(火) 19:37:23.20 ID:Wwk+YT25.net
違う生暖かいレバー握らされても困るし

527 :774RR:2017/01/10(火) 19:42:28.24 ID:cYyW08KB.net
>>526┌(┌^o^)┐

528 :774RR:2017/01/10(火) 22:19:48.93 ID:dczhr/m0.net
◇苫米地英人◇

「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。

それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。

戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。

そこにはクリントン家も含まれます。

つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。

これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。

問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg

>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

529 :774RR:2017/01/11(水) 14:12:21.30 ID:+G1bkMjI.net
MT-07 と MT-09 しか実物を見たことがないのですが
MT-07 のタンクカバーは樹脂製
MT-09 のタンクカバーは金属(触った感じそう思うのですが)
だと思うのですが、XSR900/700 も樹脂製なんでしょうか?
また MT-10 もしかして樹脂製?(予想価格100万以上で樹脂?)

もしわかるかたいたら教えてください。

530 :774RR:2017/01/11(水) 16:40:42.27 ID:fax6dFGe.net
そっちのスレ行って聞いた方が早いよ

531 :774RR:2017/01/11(水) 16:58:55.90 ID:giHrEBsL.net
バーエンドミラー化してる人いる?

532 :774RR:2017/01/11(水) 19:08:32.46 ID:+G1bkMjI.net
>>530
そうですね。とりあえずXSR900の2chに質問してみました。

533 :774RR:2017/01/11(水) 21:03:39.62 ID:1cl4SRDn.net
ウインカーとナンバー灯をLEDにしてみた。
些細な事だけどなんか納車されたときのような嬉しさw

http://i.imgur.com/AIppdvp.jpg

総レス数 1000
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200