2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part42【JA10】

1 :774RR(ペラペラ SDf8-/mAi):2016/12/02(金) 12:10:47.15 ID:nBt/+ZlhD.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を一番最初に2行コピペすること

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part41【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477693325/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

449 :774RR (アークセー Sx29-0G5/):2016/12/20(火) 20:08:37.88 ID:AnuhEoH+x.net
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

450 :774RR (ワッチョイ f7c3-EWmL):2016/12/20(火) 20:12:10.38 ID:AjogmGVE0.net
stop&goの連続なんだろ
もしくは飛ばしてるとか
m35で12000kmは保つ(リア)

451 :774RR (ワッチョイ bb3a-8I6M):2016/12/20(火) 20:31:45.82 ID:+Wdt7nyw0.net
>>448
体重や積荷が重たいんじゃないのかなあ.
他には乗り方.

452 :774RR (ワッチョイ 31ca-g2a7):2016/12/20(火) 20:34:22.33 ID:QNMLnpqK0.net
新聞配達だけど2000キロもたないよ
mate90で14インチ
タイヤの銘柄は知らん
用途によっては4500キロくらいあり得るね

453 :774RR (ブーイモ MMb8-om09):2016/12/20(火) 20:44:29.98 ID:5e6JcG98M.net
岡本ミシュランにBSグッドイヤなら井上さんにするとしますか

454 :774RR (アウアウカー Sac1-X9Fs):2016/12/20(火) 20:45:44.01 ID:ZCKNIsYla.net
>>448
何を履いても?
ロングライフタイヤでもなら、走り方が悪い。
ハイグリップタイヤのTT900で、リヤが7000km持った。
フロントはまだまだ減らない。

>>452
特殊な使い方は例外だろ。

455 :774RR (アウアウウー Sa05-KVQa):2016/12/20(火) 21:38:57.95 ID:77PAOnbua.net
デブか大荷物で飛ばしてるんだろなあ

456 :774RR (ワッチョイ 74cd-fDqo):2016/12/20(火) 23:31:03.62 ID:XU/58utp0.net
やっぱり風防付けると、最高速上がったり燃費良くなったりするもの?

457 :774RR (ワッチョイ 800b-AGXN):2016/12/21(水) 01:42:21.94 ID:hTwgA2Ke0.net
>>448ですけど
用途はカブプロ110での新聞配達、市街地3割田舎7割
体重60で部数もないから積んでも+30kgくらい
でもそれがずっとじゃなくて最後には軽くなってくしなぁ
空気圧は2.8でNR35、CITYpro、PilotStreet、どれを履いても4500
エルミリムに換えたらたま少し寿命伸びるかな

458 :774RR (アウアウウー Sa05-iPLJ):2016/12/21(水) 02:09:01.43 ID:vGLbUvu/a.net
>>457
配達業務ならそんなもんでは?
市街地でジムカーナやってるようなもんだし、オイルもブレーキもチェーンも負荷かかりまくるすよ
14インチはロングライフタイヤないのかな、17インチはあるけども

459 :774RR (ベーイモ MMbe-X/Xo):2016/12/21(水) 02:54:31.33 ID:6e/Vx/v+M.net
>>448
何に履き替えても変わらないよ

460 :774RR (ベーイモ MMbe-X/Xo):2016/12/21(水) 03:46:10.40 ID:detUJ3ENM.net
>>456
風が直接当たらないから楽になるぐらいだよ
雨も直接じゃないと楽になるよ

461 :774RR (アウアウカー Sac1-X9Fs):2016/12/21(水) 05:37:48.53 ID:KKvwGutha.net
>>457
発進と停止がタイヤ、ブレーキ、チェーン、スプロケットに負担掛かるから、業務用で4500km持てばいい方だよ。

同じ距離走っても、発進停止が多い、街中と信号がほとんどない田舎では、当然田舎のが持つよ。
それと個人のバイクを業務用に使っているの?
そうならおかしいよ、その職場は。
カブプロの空気圧は、前が2.00、後ろで2.25
なんで2.8も入れるの?
それと、14インチ対応のアルミリムはない。
自分も散々探したよ。

462 :774RR (ワッチョイ 3520-AGXN):2016/12/21(水) 05:43:55.08 ID:UxNUIyW30.net
あ、まあ距離に不満があるわけじゃなくて
サスを換えると乗り心地とグリップ以外に少しでもメリットあるのかなーと思って訊いただけw

463 :774RR (アウアウカー Sac1-X9Fs):2016/12/21(水) 05:58:34.48 ID:KKvwGutha.net
リヤサスは、乗り心地とは曖昧な表現でわかりにくい。
14インチのカブプロは角目やクロスカブより不安定だからさ。
ノーマルエンジンでも80km出すと、路面の轍やマンホールの蓋を踏むと吹っ飛びそうになるでしょ。
ノーマルサスはフニャフニャだからさ。
ノーマルサスでは交差点を曲がるときに寝かせられないでしょ。
ギャップ超えた後はしばらく揺れが収まらないでしょ。
それがサス替えると不安なく走れる。
ノーマルから何かひとつパーツ替えるなら、間違いなくリヤサスだと思うよ。

464 :774RR (ワッチョイ 9cc3-6nU1):2016/12/21(水) 06:14:15.21 ID:lnZSHdg40.net
>>456
カウリング効果(ショート、ミドル程度なら)と言えば大袈裟だけど
楽になって力まないし加速感は早くなった「気」がする程度

冬季の防寒効果はデカイな
イージス着なくても薄手のH008と言うやつでインナー工夫して
0℃程度3時間くらいならどうにかなる

465 :774RR (ワッチョイ bf40-6R9+):2016/12/21(水) 07:19:04.55 ID:V/mK3iep0.net
HONDAはカブを今後も進化させるつもりもない 
現状維持なんだろうか
110になったのも大変革くらいの変化だからなあ
かな〜り長い間90だったからさ

466 :774RR (ワッチョイ 31ca-g2a7):2016/12/21(水) 08:07:16.73 ID:MFUmJt1N0.net
ビジバイはコロコロ変えちゃいけないんだよ

467 :774RR (ワッチョイ 9597-1Nri):2016/12/21(水) 09:06:46.77 ID:mPfp04FY0.net
>>465
スーパーカブ自体がかなり完成系に近いんだから環境適合以外に改善点がないんじゃない?
ただ品質の向上はしたほうが良いと思うけど

468 :774RR (アウアウカー Sac1-X9Fs):2016/12/21(水) 12:40:38.81 ID:DMjWYC2va.net
今度のは、ベトナム製らしいよ
タイのホンダは洪水で水没したから

469 :456 (ワッチョイ 74cd-1bqC):2016/12/21(水) 12:58:55.50 ID:/8hF1l300.net
>>460
>>464
体感部分が大きいみたいですね。
コンタクトレンズしてるし、付けようかどうか迷ってる。
あり

470 :774RR (ワッチョイ b7e0-KVQa):2016/12/21(水) 13:05:30.04 ID:xQeYwcHS0.net
プロも17インチがいいな
サスはもう少し硬めでね
大型サイドスタンドは標準にして欲しい

471 :774RR (スップ Sdb8-VFjg):2016/12/21(水) 15:59:18.50 ID:+TpS64Avd.net
>>468
今度はベトナムが水没するフリだろ。

472 :774RR (ワンミングク MM40-IDbA):2016/12/21(水) 16:19:29.84 ID:G/5k1wKBM.net
歩道への乗り上げで、すんごいショックがあるわ

サス動いてるか心配になるときがある

473 :774RR (アウアウカー Sac1-iPLJ):2016/12/21(水) 16:34:42.51 ID:UrH+QMx8a.net
さてはオフ車海苔か

または前ブレーキかけてサス沈んでる状態で歩道にONとか

474 :774RR (アウアウカー Sac1-X9Fs):2016/12/21(水) 19:41:59.46 ID:Xn5//oBXa.net
>>457
7500km走ってリヤタイヤは交換したけど、
フロントはほとんど減らない。
http://i.imgur.com/SPtwWgl.jpg

475 :774RR (ワッチョイ f7c3-6nU1):2016/12/21(水) 20:01:30.74 ID:fS5bAOEp0.net
フロントは
ミシュランM35履いてるけど今30000kmでほぼ減ってないよ

476 :774RR (ワッチョイ f7c3-6nU1):2016/12/21(水) 20:02:02.41 ID:fS5bAOEp0.net
リアは10000くらいで概ね交換してる

477 :774RR (アウアウカー Sac1-X9Fs):2016/12/21(水) 20:05:26.73 ID:Xn5//oBXa.net
カブのタイヤは安くていい。
TT900は1本七千円。
中型バイクだと前後で5万、大型バイクだと前後で10万かかった。

478 :774RR (ワッチョイ bb3a-8I6M):2016/12/21(水) 20:13:35.76 ID:oWZvqr6x0.net
>>470
硬くする必要は感じないな.
フロントは現状でも硬すぎ.次は油面下げようかと思うぐらい.
リアは簡単に底付するので,プログレッシブレートにしてもう少しストローク増やして欲しいと思う.

479 :774RR (アウアウカー Sac1-iPLJ):2016/12/21(水) 21:45:59.16 ID:3HJt4Chja.net
みんな!忘れてないか?
カブは商用車だという基本を・・・

480 :774RR (ワントンキン MM40-1RD8):2016/12/21(水) 22:23:36.14 ID:FUUB9WBbM.net
サンバーと一緒

481 :774RR (ワッチョイ 74cd-1bqC):2016/12/21(水) 22:31:38.83 ID:/8hF1l300.net
うそだ!

うそだうそだうそだ!😫

482 :774RR (ワッチョイ 9d45-WOgh):2016/12/21(水) 22:46:49.86 ID:TXJ7gPkw0.net
http://www.news24.jp/articles/2016/12/20/07349523.html

90台も盗んだ悪い奴

483 :774RR(pc?) (ワッチョイ 9db9-W4F2):2016/12/21(水) 22:50:42.32 ID:kdOXXqVP0.net
中華でなければタイでもベトナムでもインドネシアでもええわ

484 :774RR (アウアウウー Sa05-KVQa):2016/12/21(水) 23:00:45.61 ID:mLPDCV1Ra.net
>>481
あきらめろ!
おまえのカブにも、この驚異のメカニズムが装着できてしまうんだ
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html

485 :774RR (ワッチョイ 37cd-yzUC):2016/12/22(木) 00:55:28.35 ID:ssKNBhLC0.net
料理によっても、種類があるんだな

486 :774RR (ガラプー KK5f-v5Sd):2016/12/22(木) 02:37:33.85 ID:T5LJNOFlK.net
ヘッドライトの暗さも改善してほしい

487 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 04:52:48.85 ID:9aZgpohga.net
明るいは正義
http://i.imgur.com/H3EQ4uS.jpg

488 :774RR (ワッチョイ fb97-/FCk):2016/12/22(木) 05:26:50.79 ID:ZU/c9PGp0.net
原付ならまだしも原二種でヘッドライトが30W台かそれ以下なのっておかしいよな
50〜60Wくらいないと困るだろ

489 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 05:44:52.42 ID:9aZgpohga.net
個人所有のカブは、角目よりクロスカブのが圧倒的に多い。
だからか、クロスカブ用だけ、武川やプロテックからLEDキットが販売されている。
角目やプロの人は自分でやるしかないのよね。
ライコランドでやってもらったら、工賃が8000円くらいだったよ。
LEDはハロゲンより遠くまで光が飛ぶから、車から認識されやすくなった。
LEDにすると夜道走るときストレスにならないし、周囲から認識されやすくなり、安全でもある。

490 :774RR (ワッチョイ e7c3-PI5E):2016/12/22(木) 06:33:30.33 ID:NZpHG8Wv0.net
>>489
LEDバルブ切れた時用の単体で幾らするんだろ?
切れたらキット丸々買い直し?

491 :774RR (ワッチョイ e7c3-PI5E):2016/12/22(木) 06:35:44.08 ID:NZpHG8Wv0.net
とりあえず30W純正に
LEDフォグ18W×2付けててフォグ2つとも付けると爆光過ぎて
そうそう付けない。いつもは18W付けてる

492 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 06:49:54.49 ID:9aZgpohga.net
>>490
バルブだけだと思うよ。
LEDバルブはハロゲンの10倍の寿命あるし。
確か、6万時間とか書いてあった。

493 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 06:57:54.40 ID:ivUtau4i0.net
理論値かもね
寿命は確かに長いとされてるけど基盤が先にやられちゃう
というのが家電でのLEDでのお約束
安けりゃ付けてみたいとは思う

494 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 07:00:22.95 ID:9aZgpohga.net
>>493
それは、中華LED

495 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 07:04:35.30 ID:ivUtau4i0.net
部品が日本製で日本組み立てのLED高そう

496 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/22(木) 07:52:54.77 ID:eM/AOzGI0.net
LEDてそんなにデリケートというかややこしかったかな?
キットいうのもよくわからないけど
まあバイクの球は小さいし電球とは違うよね

497 :774RR (ワッチョイ 4f3a-g1cW):2016/12/22(木) 08:19:57.81 ID:zsjvXu8g0.net
>>489
プロテックのLEDライトは普通のスーパーカブ向けも売ってるようだが.
http://www.protec-products.co.jp/products/lb/
クロスカブとプロはライト同じじゃないの?

498 :774RR (ワッチョイ 4f3a-g1cW):2016/12/22(木) 08:27:15.83 ID:zsjvXu8g0.net
武川のLEDも普通のスーパーカブ向けに売ってるようだ
http://www.takegawa.co.jp/flier/2015_led_lamp.pdf

499 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/22(木) 12:15:33.55 ID:4Xjn0lePa.net
>>497
丸いライトはみんな同じに見えるとか?

500 :774RR (ワッチョイ c7e0-0P9R):2016/12/22(木) 12:24:20.68 ID:+qZR8IDS0.net
プロテックのLEDのプロ用に関しては、「専用品を開発中」ってまだなってるけど、いつまでかかるんだろ

だいぶ待ってるんだけどなあ

501 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/22(木) 12:26:16.85 ID:zly9MwRUa.net
Amazonで売ってる安いやつと何が違うんだろな?

502 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/22(木) 12:30:15.40 ID:4Xjn0lePa.net
>>501
日本製か中国製かの違い。
安物パーツのほとんどが中国製。

503 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/22(木) 12:45:21.33 ID:zly9MwRUa.net
>>502
なんで高いのは国産だと思った?

504 :774RR (ワッチョイ a7b5-gQz9):2016/12/22(木) 13:36:35.78 ID:5WjNA5qI0.net
人それぞれ価値観が違うので何とも言えないけど、
角目のヘッドライトをLED化するなら、ただ単にスーカブプロのヘッドライトを増設する方が明るくてコストも低いんじゃ?
角目にスーカブプロのヘッドライトを増設してる人見たよ

505 :774RR (ワッチョイ 37cd-yzUC):2016/12/22(木) 14:24:40.63 ID:ssKNBhLC0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FJVKSFW/ref=cm_sw_r_taa_Cl2wybGYP2XJY

これではだめなの?
オフ車に2つ付けてるけど純正より明るいよ。

506 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 15:01:14.31 ID:fQGAIIhm0.net
Amilliastyle CREE LED 作業灯 18W ワークライト 12V 24V対応 防水 狭角 6発 2個入り 1年保証(BC-18W-Bar-S*2) https://www.amazon.co.jp/dp/B015CICG92/ref=cm_sw_r_cp_tai_lW2wyb2R3FXXN

これがなかなか。10Wから付け替えた

507 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 15:04:01.62 ID:fQGAIIhm0.net
とりあえず1年、夜間走行距離5000km程度走行で壊れてない

508 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/22(木) 15:08:26.74 ID:zly9MwRUa.net
安いし良さそうね
作業灯は対向車から見てグレア出ない?

509 :774RR (ワッチョイ c7e0-0P9R):2016/12/22(木) 15:10:42.28 ID:+qZR8IDS0.net
その18wのやつ付けてるんだけど10wのやつはそれと比べて配光とか明るさとかどうかしら

510 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 15:17:03.41 ID:fQGAIIhm0.net
グレアとか難しい言葉知らん
とにかく10W×2と比べたら爆光で威嚇度マックス

511 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 15:18:22.19 ID:fQGAIIhm0.net
何人たりとも俺の後ろを走らせねえ。仕事戻る

512 :774RR (ワッチョイ c7e0-0P9R):2016/12/22(木) 15:57:06.65 ID:+qZR8IDS0.net
グレアに関しては出るね

対向車に向けたらキレられると思うからACリレー使ってハイビーム連動点灯にしてる

明るいグレアの出ないロービームが欲しいからメインのバルブもLEDにしたい次第

513 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 17:15:28.56 ID:g9ZPKwPua.net
ヘッドライトをLEDにしたら、消費電力少ないために走行中の電圧が、13.8Vから14.2Vまで上がった。
いま付けている、LED作業灯を外してイカリングにしたい。
取り付け部がライトの下にあるからどうやって取り付けようか考え中。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shou-tou/ledbul-00029-2.html?sc_e=sydr_sspdspro&__ysp=44Kk44Kr44Oq44Oz44KwTEVE

514 :774RR (ググレカス MXdf-fYpY):2016/12/22(木) 18:04:20.11 ID:/V0Ec/2aX.net
LEDもいろいろあるんだな
だかしかしイカリングはダセェ!!カブとイカで煮物だな

515 :774RR (ワッチョイ 37cd-yzUC):2016/12/22(木) 19:02:43.93 ID:ssKNBhLC0.net
>>506のは狭角と言っても30度だから、対向車にはむちゃくちゃ眩しいと思うよ。

516 :774RR (アウアウウー Sa0f-p1kh):2016/12/22(木) 19:23:07.75 ID:gEmI2ic9a.net
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの。。??ショックだわ。。

517 :774RR (ワッチョイ 37cd-yzUC):2016/12/22(木) 19:27:54.74 ID:ssKNBhLC0.net
それはそうと、
ムック本「カブオンリー」出てるじゃないか!
早く言えよ!!

518 :774RR (ググレカス MXdf-fYpY):2016/12/22(木) 19:40:22.88 ID:/V0Ec/2aX.net
後ろからやたら眩しいLEDのバイク来たら原2スクーターのヤンキーだったりするからな
あれは頭くるぜ!光軸調整してないやつは走るバカだ、気をつけようぜ!

519 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 19:44:32.75 ID:KyaYnDkxa.net
>>517
ポチッとな
http://db.sp.netkeiba.com/v0/?pid=race_detail&id=199206050809

520 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 19:45:24.85 ID:KyaYnDkxa.net
間違えた、http://i.imgur.com/wYbkal9.jpg

521 :774RR (ググレカス MXdf-fYpY):2016/12/22(木) 20:14:34.73 ID:doDgdIcyX.net
ポチった  
知るかヴォケ!
うちの今夜の夕飯はカレーだよ、ぐらい知るかヴォケ!

じゃあ、買い物行ってきます

522 :774RR (ブーイモ MM3f-MBkN):2016/12/22(木) 20:15:41.87 ID:b7O5LfQmM.net
今日、丸目死んだので、近々角目買うと思います。丸めも好きだたけど角目も好きです。皆さんよろしく。

丸目は安定の二足ギア抜けからの、クラッチ周り大破が原因です。とほほー

523 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 20:19:03.21 ID:KyaYnDkxa.net
>>522
修理に出さないの?

524 :774RR (ワッチョイ 8ffe-8bDS):2016/12/22(木) 20:22:10.51 ID:Im7m+rR50.net
>>522
走行距離は何キロ?

525 :774RR (ブーイモ MM3f-MBkN):2016/12/22(木) 22:45:20.59 ID:b7O5LfQmM.net
修理はたぶん10-12万円くらいかかりそうなんです。それでもギア抜けは完全に改善しない可能性高いようなので買い替えかなと。

がっかりの57000キロですorz

526 :774RR (ガラプー KK6f-o411):2016/12/22(木) 22:51:05.52 ID:ntKUMlkKK.net
>>525
角目は製造誤差が大きいからハズレ引くと悲惨だよ
うちのはアタリ引いたみたいだから問題ないけど、あまり期待しないようにね
ちょうどCCスレでギア抜けの話題が出てるから参考までに

35: 12/22(木)22:21 ID:nkcDAE9M
>>33
仕事で90も07も10も、何台も乗ったけど、一番ギア抜けが激しいのは10だな
シングルクラッチの90はどんなに粗く扱ってもまったくギア抜けしない
ダブルクラッチの07が出て、90と同様に雑なシフトするとギア抜けが多発した
対策としてシフトアップの際にはきちんとアクセルを戻す、これを徹底するだけでギア抜けはほぼなくなった
07と同一の機構を持つ10が出て、07と同様の乗り方をしても再びギア抜けが多発
これはけっこう大きな問題になったんだけど、結局は安価な中国製だからってことで個別のメーカー保証で対策することに
とは言え、よほど酷くならない限りはそのまま乗るしかない10は、毎日がギア抜け祭りという現状・・・

527 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/22(木) 23:27:55.55 ID:eM/AOzGI0.net
踏み込みが甘いとたまにギア抜けするね
癖が付くのかもしれないな
しっかり踏んでギア入れするようにしてからは抜けてない

528 :774RR (ワッチョイ 37cd-XNmZ):2016/12/22(木) 23:35:33.57 ID:ssKNBhLC0.net
そもそもエンジントルクかけっぱなしでチェンジしようとするほうが間違い。
アップにしろダウンにしろギアのドック部分に負担がかからないように乗るのは、「あたりまえ」のことです。

529 :774RR (ウラウラ 0f3a-iWCi):2016/12/22(木) 23:47:30.60 ID:lg9vgizN0.net
>>528
その「あたりまえ」を知らない郵便局員がJA07でギア抜けしまくったw
普段は他のバイク乗らない連中だから、アクセル開けたままギアチェンジしてた
それでも問題なかった無駄に頑丈なMD90が、特殊なバイクだと分かってなかったんだろな

530 :774RR (ワッチョイ 37cd-XNmZ):2016/12/22(木) 23:58:40.63 ID:ssKNBhLC0.net
>>529
カブ買ったバイク屋さんも言ってたわ
郵便局員の使い方の粗さ
自分の金じゃないからな

531 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 01:09:00.00 ID:XjTVAe1R0.net
えっチェンジ変える時にみんなわざわざアクセルを緩めてるの?それは初耳だったなあ
坂道でそれやったら加速が鈍る気がするんだがなあ

532 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 01:14:38.23 ID:XjTVAe1R0.net
>>525
それだけ修理費がかかるならほとんどの人は買い替えするだろね
でも前カゴに風防にボックスは使い回せるからね

533 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 01:25:00.93 ID:XjTVAe1R0.net
角目を買うなら旭風防付けて銀行カブ使用にするのが寒くなくて真面目そうに見えてお勧めかな
実用的なのはプロだろうね

534 :774RR (ワッチョイ 4f5c-XOy/):2016/12/23(金) 01:34:38.86 ID:PL2aqTbr0.net
その○便局員なんだけどどのバイクもオンボロすぎてビビる
修理出しても経費削減で返ってこないからバイクが足りなくなる。なので結局壊れたまま騙し騙し乗る。そして更に壊れる
偉い人達は2〜3年で転勤だし自分はバイクに乗らないので意地でもバイクに投資はしない

という話をしに来たわけではないんだけど想像を絶する程に汚いカブにお勧めな汚れとりはないだろうか?

535 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/23(金) 01:57:06.98 ID:HYwCgJywa.net
>>534
金属パーツはパークリで、プラ外装は水垢落としカーシャンプーで洗ってからプレクサスで仕上げるとか
ガリッとやったカウルの傷に溜まった汚れはパークリ+歯ブラシで落とすとか

○便局のオイル、ニコピット以外使えないって本当ですか?

536 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 02:07:05.31 ID:XjTVAe1R0.net
郵便局も民営化で昔ほどはカブ買い替えしてないのかな
でも見るカブはプロばかりだしそんな古いようには見えないけどね

537 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/23(金) 05:52:20.08 ID:PyT5uUFFa.net
>>525
質問するけど、暖機運転はちゃんとしていたかな?
暖機運転しないですぐに走り出すと、オイルが硬いままでカムチェーンテンショナーに油圧が掛からず、エンジンを痛めるよ。
オイルが冷えたままだとクラッチも切れにくい。
そこに力づくでシフトチェンジすれば、クラッチもミッションも痛む。

538 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/23(金) 05:58:10.24 ID:PyT5uUFFa.net
郵便カブに積んでいるボックスは、中身が100kgくらい入っているそうだよ。
それで、ゴーストップの連続で、毎月4000km走れば、たちまちガタが来るよ。
ロングライフタイヤでも毎月タイヤ交換するそうだよ。
うちの近所には、郵便局の本局があるけど、毎日のようにお抱えのバイク屋が出入りしている。

539 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 07:10:51.48 ID:XjTVAe1R0.net
坂道でアクセル緩めるのは下手したら一旦停まって一速でのろのろ走るということか?
そりゃバイクには優しいかもしれないけど
そこそこ高い自動車に乗ってる人でももっと雑に乗ってるよ
カブでそこまでいたわる乗り方はなんか違う気するんだけどさ
でもまあ57000は買い替えには早いね

540 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/23(金) 07:16:08.84 ID:5hUji/kya.net
>>539
お前には質問していない。
ギヤチェンジのやり方もわからない奴はスクーターでも乗っていろ。
カブだから雑に扱う、カブでもスポーツバイクと同じように扱う、人それぞれ。
>>529さんは当たり前のことを言っているだけ。

541 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 07:21:28.94 ID:XjTVAe1R0.net
でもまあカブをそこまで大切に乗るのは貧乏くさいよね
年金もらってる年寄りがカブに乗ってるの見るけど
自転車みたいな感覚というか近場の買い物にしか乗らないし
雑に乗ってるよマジで

542 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 07:29:27.28 ID:XjTVAe1R0.net
やっぱ交通の流れとかあるからさ
そこでアクセル緩めてチェンジ変えるのは出来ないことは無いけどそんなので事故したら本末転倒だしね

543 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 07:38:02.93 ID:XjTVAe1R0.net
ああ、それでも俺は癖でチェンジ替える時は一瞬アクセル緩めてるかも知れない
低速ならアクセル入れたらチェンジが入りにくい時とかあったからさ
てもまあバイクを労るとかそんなのでやってないけどね

544 :774RR (ブーイモ MM8f-MBkN):2016/12/23(金) 07:41:19.89 ID:MAeJwEJmM.net
>>537
ここ最近
暖気が必要な時間に乗ってたのですがおろそかになってましたね。負担かかってそう、水溜まってるかもーという気はしてました。

チェンジの際のアクセル戻しは問題なかったと思います。

545 :774RR (ワッチョイ 0fde-do8S):2016/12/23(金) 08:07:21.88 ID:Cr9h2GOK0.net
あぼーんだらけで何がなんだか

546 :774RR (ブーイモ MM8f-MBkN):2016/12/23(金) 08:09:40.82 ID:MAeJwEJmM.net
ちなみに、今回57000kmでこんなですが、ギア抜けかな?というのは40000kmあたりから発症してました。

エンジンは今も好調で、購入当初と全く同じ燃費60-65km/lを維持してたので余計に残念。


角目もギア抜け個体があるのか…クロスカブにもあるのか…

547 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 08:09:58.81 ID:VIPX3lsna.net
>>544
あ、やはりか。
暖気しないでオイルが固いままだと、クラッチは切れないし、ギア抜けはしやすいし、オイルポンプが壊れることもあるよ。
特に安いオイルだと、モリブデンやテフロン等のエンジンを保護する添加剤が入っていないから。
クラッチ壊れたのは暖機運転が不十分なだけとは言い切れないけど、新車に買い替えてまた壊さないために注意しよう。
自分はこの時期はエンジンを触って暖かいと感じるまで5分くらい暖機運転するよ。
オイルは概ね、80度くらいから性能発揮するから冷たいままだと性能出ないから。

548 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 08:16:09.93 ID:XjTVAe1R0.net
57000は買い替えには早いには早いけど
80000くらいでほとんどのカブは寿命じゃないのかな?
車体がハズレだったと考えたらそんなにはおかしくない

549 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 08:16:41.69 ID:VIPX3lsna.net
ギア抜けは、街中を走る速度なら問題ないけど、
最高速に近い速度でギア抜けするとエンジンがオシャカになる。
ギア抜けの癖がついたバイクは怖いよ。
昔、チューンドモンキーで100km/h超でギア抜けして、バルブとピストンが砕けて、コンロッドがシリンダーヘッドを突き破った。
もちろん、廃車だよ。
改造費100万くらいかけていたから泣いたよ。

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200