2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part42【JA10】

1 :774RR(ペラペラ SDf8-/mAi):2016/12/02(金) 12:10:47.15 ID:nBt/+ZlhD.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を一番最初に2行コピペすること

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part41【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477693325/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

494 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 07:00:22.95 ID:9aZgpohga.net
>>493
それは、中華LED

495 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 07:04:35.30 ID:ivUtau4i0.net
部品が日本製で日本組み立てのLED高そう

496 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/22(木) 07:52:54.77 ID:eM/AOzGI0.net
LEDてそんなにデリケートというかややこしかったかな?
キットいうのもよくわからないけど
まあバイクの球は小さいし電球とは違うよね

497 :774RR (ワッチョイ 4f3a-g1cW):2016/12/22(木) 08:19:57.81 ID:zsjvXu8g0.net
>>489
プロテックのLEDライトは普通のスーパーカブ向けも売ってるようだが.
http://www.protec-products.co.jp/products/lb/
クロスカブとプロはライト同じじゃないの?

498 :774RR (ワッチョイ 4f3a-g1cW):2016/12/22(木) 08:27:15.83 ID:zsjvXu8g0.net
武川のLEDも普通のスーパーカブ向けに売ってるようだ
http://www.takegawa.co.jp/flier/2015_led_lamp.pdf

499 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/22(木) 12:15:33.55 ID:4Xjn0lePa.net
>>497
丸いライトはみんな同じに見えるとか?

500 :774RR (ワッチョイ c7e0-0P9R):2016/12/22(木) 12:24:20.68 ID:+qZR8IDS0.net
プロテックのLEDのプロ用に関しては、「専用品を開発中」ってまだなってるけど、いつまでかかるんだろ

だいぶ待ってるんだけどなあ

501 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/22(木) 12:26:16.85 ID:zly9MwRUa.net
Amazonで売ってる安いやつと何が違うんだろな?

502 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/22(木) 12:30:15.40 ID:4Xjn0lePa.net
>>501
日本製か中国製かの違い。
安物パーツのほとんどが中国製。

503 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/22(木) 12:45:21.33 ID:zly9MwRUa.net
>>502
なんで高いのは国産だと思った?

504 :774RR (ワッチョイ a7b5-gQz9):2016/12/22(木) 13:36:35.78 ID:5WjNA5qI0.net
人それぞれ価値観が違うので何とも言えないけど、
角目のヘッドライトをLED化するなら、ただ単にスーカブプロのヘッドライトを増設する方が明るくてコストも低いんじゃ?
角目にスーカブプロのヘッドライトを増設してる人見たよ

505 :774RR (ワッチョイ 37cd-yzUC):2016/12/22(木) 14:24:40.63 ID:ssKNBhLC0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FJVKSFW/ref=cm_sw_r_taa_Cl2wybGYP2XJY

これではだめなの?
オフ車に2つ付けてるけど純正より明るいよ。

506 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 15:01:14.31 ID:fQGAIIhm0.net
Amilliastyle CREE LED 作業灯 18W ワークライト 12V 24V対応 防水 狭角 6発 2個入り 1年保証(BC-18W-Bar-S*2) https://www.amazon.co.jp/dp/B015CICG92/ref=cm_sw_r_cp_tai_lW2wyb2R3FXXN

これがなかなか。10Wから付け替えた

507 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 15:04:01.62 ID:fQGAIIhm0.net
とりあえず1年、夜間走行距離5000km程度走行で壊れてない

508 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/22(木) 15:08:26.74 ID:zly9MwRUa.net
安いし良さそうね
作業灯は対向車から見てグレア出ない?

509 :774RR (ワッチョイ c7e0-0P9R):2016/12/22(木) 15:10:42.28 ID:+qZR8IDS0.net
その18wのやつ付けてるんだけど10wのやつはそれと比べて配光とか明るさとかどうかしら

510 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 15:17:03.41 ID:fQGAIIhm0.net
グレアとか難しい言葉知らん
とにかく10W×2と比べたら爆光で威嚇度マックス

511 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/22(木) 15:18:22.19 ID:fQGAIIhm0.net
何人たりとも俺の後ろを走らせねえ。仕事戻る

512 :774RR (ワッチョイ c7e0-0P9R):2016/12/22(木) 15:57:06.65 ID:+qZR8IDS0.net
グレアに関しては出るね

対向車に向けたらキレられると思うからACリレー使ってハイビーム連動点灯にしてる

明るいグレアの出ないロービームが欲しいからメインのバルブもLEDにしたい次第

513 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 17:15:28.56 ID:g9ZPKwPua.net
ヘッドライトをLEDにしたら、消費電力少ないために走行中の電圧が、13.8Vから14.2Vまで上がった。
いま付けている、LED作業灯を外してイカリングにしたい。
取り付け部がライトの下にあるからどうやって取り付けようか考え中。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shou-tou/ledbul-00029-2.html?sc_e=sydr_sspdspro&__ysp=44Kk44Kr44Oq44Oz44KwTEVE

514 :774RR (ググレカス MXdf-fYpY):2016/12/22(木) 18:04:20.11 ID:/V0Ec/2aX.net
LEDもいろいろあるんだな
だかしかしイカリングはダセェ!!カブとイカで煮物だな

515 :774RR (ワッチョイ 37cd-yzUC):2016/12/22(木) 19:02:43.93 ID:ssKNBhLC0.net
>>506のは狭角と言っても30度だから、対向車にはむちゃくちゃ眩しいと思うよ。

516 :774RR (アウアウウー Sa0f-p1kh):2016/12/22(木) 19:23:07.75 ID:gEmI2ic9a.net
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの。。??ショックだわ。。

517 :774RR (ワッチョイ 37cd-yzUC):2016/12/22(木) 19:27:54.74 ID:ssKNBhLC0.net
それはそうと、
ムック本「カブオンリー」出てるじゃないか!
早く言えよ!!

518 :774RR (ググレカス MXdf-fYpY):2016/12/22(木) 19:40:22.88 ID:/V0Ec/2aX.net
後ろからやたら眩しいLEDのバイク来たら原2スクーターのヤンキーだったりするからな
あれは頭くるぜ!光軸調整してないやつは走るバカだ、気をつけようぜ!

519 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 19:44:32.75 ID:KyaYnDkxa.net
>>517
ポチッとな
http://db.sp.netkeiba.com/v0/?pid=race_detail&id=199206050809

520 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 19:45:24.85 ID:KyaYnDkxa.net
間違えた、http://i.imgur.com/wYbkal9.jpg

521 :774RR (ググレカス MXdf-fYpY):2016/12/22(木) 20:14:34.73 ID:doDgdIcyX.net
ポチった  
知るかヴォケ!
うちの今夜の夕飯はカレーだよ、ぐらい知るかヴォケ!

じゃあ、買い物行ってきます

522 :774RR (ブーイモ MM3f-MBkN):2016/12/22(木) 20:15:41.87 ID:b7O5LfQmM.net
今日、丸目死んだので、近々角目買うと思います。丸めも好きだたけど角目も好きです。皆さんよろしく。

丸目は安定の二足ギア抜けからの、クラッチ周り大破が原因です。とほほー

523 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/22(木) 20:19:03.21 ID:KyaYnDkxa.net
>>522
修理に出さないの?

524 :774RR (ワッチョイ 8ffe-8bDS):2016/12/22(木) 20:22:10.51 ID:Im7m+rR50.net
>>522
走行距離は何キロ?

525 :774RR (ブーイモ MM3f-MBkN):2016/12/22(木) 22:45:20.59 ID:b7O5LfQmM.net
修理はたぶん10-12万円くらいかかりそうなんです。それでもギア抜けは完全に改善しない可能性高いようなので買い替えかなと。

がっかりの57000キロですorz

526 :774RR (ガラプー KK6f-o411):2016/12/22(木) 22:51:05.52 ID:ntKUMlkKK.net
>>525
角目は製造誤差が大きいからハズレ引くと悲惨だよ
うちのはアタリ引いたみたいだから問題ないけど、あまり期待しないようにね
ちょうどCCスレでギア抜けの話題が出てるから参考までに

35: 12/22(木)22:21 ID:nkcDAE9M
>>33
仕事で90も07も10も、何台も乗ったけど、一番ギア抜けが激しいのは10だな
シングルクラッチの90はどんなに粗く扱ってもまったくギア抜けしない
ダブルクラッチの07が出て、90と同様に雑なシフトするとギア抜けが多発した
対策としてシフトアップの際にはきちんとアクセルを戻す、これを徹底するだけでギア抜けはほぼなくなった
07と同一の機構を持つ10が出て、07と同様の乗り方をしても再びギア抜けが多発
これはけっこう大きな問題になったんだけど、結局は安価な中国製だからってことで個別のメーカー保証で対策することに
とは言え、よほど酷くならない限りはそのまま乗るしかない10は、毎日がギア抜け祭りという現状・・・

527 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/22(木) 23:27:55.55 ID:eM/AOzGI0.net
踏み込みが甘いとたまにギア抜けするね
癖が付くのかもしれないな
しっかり踏んでギア入れするようにしてからは抜けてない

528 :774RR (ワッチョイ 37cd-XNmZ):2016/12/22(木) 23:35:33.57 ID:ssKNBhLC0.net
そもそもエンジントルクかけっぱなしでチェンジしようとするほうが間違い。
アップにしろダウンにしろギアのドック部分に負担がかからないように乗るのは、「あたりまえ」のことです。

529 :774RR (ウラウラ 0f3a-iWCi):2016/12/22(木) 23:47:30.60 ID:lg9vgizN0.net
>>528
その「あたりまえ」を知らない郵便局員がJA07でギア抜けしまくったw
普段は他のバイク乗らない連中だから、アクセル開けたままギアチェンジしてた
それでも問題なかった無駄に頑丈なMD90が、特殊なバイクだと分かってなかったんだろな

530 :774RR (ワッチョイ 37cd-XNmZ):2016/12/22(木) 23:58:40.63 ID:ssKNBhLC0.net
>>529
カブ買ったバイク屋さんも言ってたわ
郵便局員の使い方の粗さ
自分の金じゃないからな

531 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 01:09:00.00 ID:XjTVAe1R0.net
えっチェンジ変える時にみんなわざわざアクセルを緩めてるの?それは初耳だったなあ
坂道でそれやったら加速が鈍る気がするんだがなあ

532 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 01:14:38.23 ID:XjTVAe1R0.net
>>525
それだけ修理費がかかるならほとんどの人は買い替えするだろね
でも前カゴに風防にボックスは使い回せるからね

533 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 01:25:00.93 ID:XjTVAe1R0.net
角目を買うなら旭風防付けて銀行カブ使用にするのが寒くなくて真面目そうに見えてお勧めかな
実用的なのはプロだろうね

534 :774RR (ワッチョイ 4f5c-XOy/):2016/12/23(金) 01:34:38.86 ID:PL2aqTbr0.net
その○便局員なんだけどどのバイクもオンボロすぎてビビる
修理出しても経費削減で返ってこないからバイクが足りなくなる。なので結局壊れたまま騙し騙し乗る。そして更に壊れる
偉い人達は2〜3年で転勤だし自分はバイクに乗らないので意地でもバイクに投資はしない

という話をしに来たわけではないんだけど想像を絶する程に汚いカブにお勧めな汚れとりはないだろうか?

535 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/23(金) 01:57:06.98 ID:HYwCgJywa.net
>>534
金属パーツはパークリで、プラ外装は水垢落としカーシャンプーで洗ってからプレクサスで仕上げるとか
ガリッとやったカウルの傷に溜まった汚れはパークリ+歯ブラシで落とすとか

○便局のオイル、ニコピット以外使えないって本当ですか?

536 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 02:07:05.31 ID:XjTVAe1R0.net
郵便局も民営化で昔ほどはカブ買い替えしてないのかな
でも見るカブはプロばかりだしそんな古いようには見えないけどね

537 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/23(金) 05:52:20.08 ID:PyT5uUFFa.net
>>525
質問するけど、暖機運転はちゃんとしていたかな?
暖機運転しないですぐに走り出すと、オイルが硬いままでカムチェーンテンショナーに油圧が掛からず、エンジンを痛めるよ。
オイルが冷えたままだとクラッチも切れにくい。
そこに力づくでシフトチェンジすれば、クラッチもミッションも痛む。

538 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/23(金) 05:58:10.24 ID:PyT5uUFFa.net
郵便カブに積んでいるボックスは、中身が100kgくらい入っているそうだよ。
それで、ゴーストップの連続で、毎月4000km走れば、たちまちガタが来るよ。
ロングライフタイヤでも毎月タイヤ交換するそうだよ。
うちの近所には、郵便局の本局があるけど、毎日のようにお抱えのバイク屋が出入りしている。

539 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 07:10:51.48 ID:XjTVAe1R0.net
坂道でアクセル緩めるのは下手したら一旦停まって一速でのろのろ走るということか?
そりゃバイクには優しいかもしれないけど
そこそこ高い自動車に乗ってる人でももっと雑に乗ってるよ
カブでそこまでいたわる乗り方はなんか違う気するんだけどさ
でもまあ57000は買い替えには早いね

540 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/23(金) 07:16:08.84 ID:5hUji/kya.net
>>539
お前には質問していない。
ギヤチェンジのやり方もわからない奴はスクーターでも乗っていろ。
カブだから雑に扱う、カブでもスポーツバイクと同じように扱う、人それぞれ。
>>529さんは当たり前のことを言っているだけ。

541 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 07:21:28.94 ID:XjTVAe1R0.net
でもまあカブをそこまで大切に乗るのは貧乏くさいよね
年金もらってる年寄りがカブに乗ってるの見るけど
自転車みたいな感覚というか近場の買い物にしか乗らないし
雑に乗ってるよマジで

542 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 07:29:27.28 ID:XjTVAe1R0.net
やっぱ交通の流れとかあるからさ
そこでアクセル緩めてチェンジ変えるのは出来ないことは無いけどそんなので事故したら本末転倒だしね

543 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 07:38:02.93 ID:XjTVAe1R0.net
ああ、それでも俺は癖でチェンジ替える時は一瞬アクセル緩めてるかも知れない
低速ならアクセル入れたらチェンジが入りにくい時とかあったからさ
てもまあバイクを労るとかそんなのでやってないけどね

544 :774RR (ブーイモ MM8f-MBkN):2016/12/23(金) 07:41:19.89 ID:MAeJwEJmM.net
>>537
ここ最近
暖気が必要な時間に乗ってたのですがおろそかになってましたね。負担かかってそう、水溜まってるかもーという気はしてました。

チェンジの際のアクセル戻しは問題なかったと思います。

545 :774RR (ワッチョイ 0fde-do8S):2016/12/23(金) 08:07:21.88 ID:Cr9h2GOK0.net
あぼーんだらけで何がなんだか

546 :774RR (ブーイモ MM8f-MBkN):2016/12/23(金) 08:09:40.82 ID:MAeJwEJmM.net
ちなみに、今回57000kmでこんなですが、ギア抜けかな?というのは40000kmあたりから発症してました。

エンジンは今も好調で、購入当初と全く同じ燃費60-65km/lを維持してたので余計に残念。


角目もギア抜け個体があるのか…クロスカブにもあるのか…

547 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 08:09:58.81 ID:VIPX3lsna.net
>>544
あ、やはりか。
暖気しないでオイルが固いままだと、クラッチは切れないし、ギア抜けはしやすいし、オイルポンプが壊れることもあるよ。
特に安いオイルだと、モリブデンやテフロン等のエンジンを保護する添加剤が入っていないから。
クラッチ壊れたのは暖機運転が不十分なだけとは言い切れないけど、新車に買い替えてまた壊さないために注意しよう。
自分はこの時期はエンジンを触って暖かいと感じるまで5分くらい暖機運転するよ。
オイルは概ね、80度くらいから性能発揮するから冷たいままだと性能出ないから。

548 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 08:16:09.93 ID:XjTVAe1R0.net
57000は買い替えには早いには早いけど
80000くらいでほとんどのカブは寿命じゃないのかな?
車体がハズレだったと考えたらそんなにはおかしくない

549 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 08:16:41.69 ID:VIPX3lsna.net
ギア抜けは、街中を走る速度なら問題ないけど、
最高速に近い速度でギア抜けするとエンジンがオシャカになる。
ギア抜けの癖がついたバイクは怖いよ。
昔、チューンドモンキーで100km/h超でギア抜けして、バルブとピストンが砕けて、コンロッドがシリンダーヘッドを突き破った。
もちろん、廃車だよ。
改造費100万くらいかけていたから泣いたよ。

550 :774RR (ブーイモ MM8f-MBkN):2016/12/23(金) 08:16:57.35 ID:MAeJwEJmM.net
>>547
有難う御座います。次は気をつけたいです。
オイルはG2を2-3000km野範囲で変えてましたね。

カブは好きなのでまた乗りたいです。

551 :774RR (ワッチョイ 5f35-Oztr):2016/12/23(金) 08:19:26.91 ID:z6A/WH/x0.net
カブて繊細なバイクになったんだな…

まぁ機械だもんな。ポイントは抑えて気をつけてつかわんとな、てことか。

552 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 08:20:46.90 ID:VIPX3lsna.net
>>550
G1〜G3くらいまでは、ベースオイルだけで添加剤は一切入っていないよ。
自分はエンジン保護する能力が高い、エステル系オイルを使っている。

553 :774RR (スップ Sdbf-+0Nq):2016/12/23(金) 08:25:21.97 ID:tkAT3USOd.net
>>549
コケずにすんだの?

554 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 08:26:12.34 ID:XjTVAe1R0.net
俺なら57000で壊れたら見限るね
次はPCX辺りを買うかなあ
中国製てのは昔から言われてたし
まあ俺の角目は今のところ問題ないけどギア抜けは何回かはあったよ

555 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 08:29:17.33 ID:VIPX3lsna.net
>>553
60km/hくらいまで持ちこたえたてコケた。
擦り傷で済んだ。
エンジンから、ガガガッ!と物凄い音がしたよ。
ギア抜けしてオーバーレブ一発で廃車。

556 :774RR (ワッチョイ cbae-37pT):2016/12/23(金) 09:40:16.48 ID:CPWphGw/0.net
かっけー!

557 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 11:05:26.18 ID:XjTVAe1R0.net
そろそろ中国製カブが60000とかいくころだし
壊れ報告がよく出るなら次のバイクは考える頃だよね
俺のカブは10000くらいで何とも無いけど
60000くらいで仮に壊れたら壊れたとそれは忌憚の無い意見で書き込みするかも知れないね
80000とか普通に乗れたらいいけどさ

558 :774RR (スップ Sdff-fAiM):2016/12/23(金) 11:05:45.62 ID:2U+LkY7Nd.net
100キロは盛り過ぎだろ...

559 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 11:07:51.25 ID:XjTVAe1R0.net
120000乗ったとかいったつわものが現れればいいけどね
昔のカブはそれくらい乗れたはずだからさ

560 :774RR (ワッチョイ d7fa-9iHS):2016/12/23(金) 11:16:12.33 ID:JqYv9WiS0.net
まあ、早くするために改造したバイクなんていつ壊れてもおかしくないけどな。

561 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 11:19:21.54 ID:XjTVAe1R0.net
バイクで80000は今時あんまり居ないだろね
大型バイク乗ってる連中も趣味で休みだけしかも夏場だけとかさ
郵便カブでも80000は寿命というかあまり居ないでしょ?
そう考えたら570000もかなり走り回ってるよね

562 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 11:20:44.66 ID:XjTVAe1R0.net
570000はスカウターいるね57000ね
おれ10000だけどかなり走り回ったよ

563 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 11:22:38.92 ID:XjTVAe1R0.net
80000いくのは自動車には乗ってない通勤もバイク一本の乗り方じゃないといかないよね

564 :774RR (ワッチョイ 4f5c-XOy/):2016/12/23(金) 11:46:51.60 ID:PL2aqTbr0.net
>>535
ありがとう!これからホムセン行ってパーツクリーナー買ってくるよ!
あとは歯ブラシと研磨スポンジとバリアスコートでなんとかします
ドラム缶に入っているオイルをいつも使っているのでどんなオイルを使っているのか謎な状況です。クソ安いオイルを使っているのでバイクによくないって話はよく聞きますが末端の私にはどうすることもできませーん
それよりも白煙ですぐオイルがなくなるバイク(毎日オイル継ぎ足し)、何度修理に出してもオイル漏れするバイク(なおしてないだろ)…こんなレベルです

565 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/23(金) 11:46:58.36 ID:ZsDJdV9Na.net
>>552

>G1〜G3くらいまでは、ベースオイルだけで添加剤は一切入っていないよ。

ふーん、どうやってマルチグレードに仕上げてんの
ホームラン級の知ったかぶり!

566 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 11:53:34.68 ID:71SwLqLSa.net
>>558
モトモトってバイク雑誌あるから読んでみた方がいいよ。

567 :774RR (ワッチョイ 8ffe-8bDS):2016/12/23(金) 11:57:24.61 ID:s/OwdPFK0.net
添加剤入ってないのG1 だけだったよな

568 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 12:07:18.40 ID:71SwLqLSa.net
>>567
>>547

569 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 12:08:43.51 ID:71SwLqLSa.net
話の流れを見ない、
わざとやっているのだろうが。
生きてて楽しいのかねぇ?
こいつらは。

570 :774RR (ワッチョイ 4f5c-XOy/):2016/12/23(金) 12:09:54.22 ID:PL2aqTbr0.net
>>536
局によると思うけどうちはメーター二周目行ってるバイクがごろごろしてる。昔は3万kで廃車それが5万kで廃車、今は高額修理になるまで無制限
この時期新型が入ってくるんだけど新型は全部プロですね。その影響で私もプロを買いました

>>538
新型キャリーボックスは更に大きくなったので前より壮絶です。配達したことがないような人がデザインしたと思われるのですぐに壊れます。壊れても壊れたまま使わざるを得ないのが現場です
サイドスタンド立てると左後方に倒れるほど積む混むことがあります。ふたが閉まらないので網で無理矢理積み込むこともあります
お抱えのバイク屋も昔は三人いたようですが今は一人で常駐しているわけではありません
経費削減する場所を完全に間違えている会社です

571 :774RR (ワッチョイ dfb5-YEy6):2016/12/23(金) 12:10:30.73 ID:75asRnKC0.net
公式に「G4には添加剤が」とか書いてあるからそれ以外には入ってないと思い込むパターン

572 :774RR (ワッチョイ 8ffe-8bDS):2016/12/23(金) 12:12:48.27 ID:s/OwdPFK0.net
えらい挑戦的だなこのゴミ

573 :774RR (ワッチョイ 8ffe-8bDS):2016/12/23(金) 12:17:01.09 ID:s/OwdPFK0.net
大体どんだけの人間がカブで暖気運転なんかするんだアホが

574 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/23(金) 12:21:51.45 ID:ZsDJdV9Na.net
SAE30とかのシングルグレードでも添加剤入ってるぞ

575 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 12:29:49.35 ID:71SwLqLSa.net
>>571
公式にじゃなく、どこでもいいからバイク屋で聞いてきてみな。
お前、オイル屋さんと話する機会なんかないだろ。

576 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/23(金) 12:41:59.56 ID:ZsDJdV9Na.net
(´・ω・) まーた始まった

577 :774RR (ワッチョイ dfb5-YEy6):2016/12/23(金) 12:43:55.68 ID:75asRnKC0.net
誰かちょっとベースオイルって何かググって差し上げて下さい

578 :774RR (ササクッテロレ Spbf-HKBN):2016/12/23(金) 12:48:23.89 ID:KiMAJY+9p.net
あれっ、スコンと入らなかったなと感じるとだいたいその予感は当たってるから
改めてしっかり踏んで変速してる

579 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/23(金) 12:51:13.50 ID:ZsDJdV9Na.net
結局さ、JA07は2速ギアが弱くて壊れるのがパターンで、途中から対策品に切り替わって
JA10は最初から改善されてたパーツになってるんよ
初期ロットは組み立てめちゃくちゃなのもあったけど、今はこなれていて
加えて熊本で検品してから販売店に卸してる

580 :774RR (ワッチョイ c7e0-0P9R):2016/12/23(金) 13:37:55.84 ID:s9GNWNoZ0.net
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa04.html

ここだとAPI SBの規格でさえ

「添加油。添加剤の働きを若干必要とする軽度の運転条件用。」

と書いてあるぞ

SLのG1が添加剤入ってないとか

581 :774RR (ブーイモ MM3f-m9n9):2016/12/23(金) 18:06:42.17 ID:08NX8mNHM.net
うち周辺に配送にくるホンチャン07カブもうるさいし油の燃えた臭いが酷い

582 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 23:15:24.05 ID:XjTVAe1R0.net
>>570
その2周目まで乗れてるカブは中国製なの?
古い日本製のほうがまだ元気なら残念だね

583 :774RR (ワッチョイ 37cd-XNmZ):2016/12/24(土) 01:43:08.83 ID:l/iKqfBy0.net
5w−30に換えるぞ!

584 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 04:49:02.77 ID:pDJpIlG7a.net
http://i.imgur.com/xrFXxRr.jpg

モチュールの最高級オイル
http://i.imgur.com/yRQEjqs.jpg
http://i.imgur.com/uNjtWcu.jpg

次はこれを試す
なぜか5リットル容器しかない

585 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 04:53:05.27 ID:pDJpIlG7a.net
5リットルで29000円
1リットル辺り、5800円
ちょっと高いな
http://i.imgur.com/hJKabzW.jpg

586 :774RR (ワッチョイ b7c3-PI5E):2016/12/24(土) 04:56:05.42 ID:j4q5i0cQ0.net
素直にAZ10W-30、10-40にせんか馬鹿ちんが

587 :774RR (ペラペラ SD9f-g1cW):2016/12/24(土) 04:56:37.52 ID:/YF+m+mRD.net
カブまだ売ってたら買うわ

588 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 05:01:02.61 ID:pDJpIlG7a.net
>>586
10W40は固すぎ
暖機運転に時間かかる
セルとバッテリーに負担かかる
5W40とはセル回る時間が1秒か2秒違う

589 :774RR (ワッチョイ b7c3-PI5E):2016/12/24(土) 05:09:41.53 ID:j4q5i0cQ0.net
AZ10W-40はG2より柔らかくG1よりだよーん

590 :774RR (ワッチョイ b7c3-PI5E):2016/12/24(土) 05:12:32.49 ID:j4q5i0cQ0.net
>>585
29800円(´・ω・`)
LVCジーンズが買えるじゃないか

591 :774RR (ワッチョイ b7c3-PI5E):2016/12/24(土) 05:14:27.75 ID:j4q5i0cQ0.net
何歳の爺さんか知らんがスキニー穿けるくらい痩せて婚活しなさい

592 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 05:18:02.83 ID:pDJpIlG7a.net
>>590
G4やS9も入れたけど回らなかったから、すぐに交換したよ。

593 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/24(土) 05:49:58.05 ID:QTqhNceB0.net
朝は暖気してるけど帰りはやらない
でも徐行というかしばらくは10〜20キロ以下で走るね

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200