2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part42【JA10】

1 :774RR(ペラペラ SDf8-/mAi):2016/12/02(金) 12:10:47.15 ID:nBt/+ZlhD.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を一番最初に2行コピペすること

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part41【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477693325/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

559 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 11:07:51.25 ID:XjTVAe1R0.net
120000乗ったとかいったつわものが現れればいいけどね
昔のカブはそれくらい乗れたはずだからさ

560 :774RR (ワッチョイ d7fa-9iHS):2016/12/23(金) 11:16:12.33 ID:JqYv9WiS0.net
まあ、早くするために改造したバイクなんていつ壊れてもおかしくないけどな。

561 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 11:19:21.54 ID:XjTVAe1R0.net
バイクで80000は今時あんまり居ないだろね
大型バイク乗ってる連中も趣味で休みだけしかも夏場だけとかさ
郵便カブでも80000は寿命というかあまり居ないでしょ?
そう考えたら570000もかなり走り回ってるよね

562 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 11:20:44.66 ID:XjTVAe1R0.net
570000はスカウターいるね57000ね
おれ10000だけどかなり走り回ったよ

563 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 11:22:38.92 ID:XjTVAe1R0.net
80000いくのは自動車には乗ってない通勤もバイク一本の乗り方じゃないといかないよね

564 :774RR (ワッチョイ 4f5c-XOy/):2016/12/23(金) 11:46:51.60 ID:PL2aqTbr0.net
>>535
ありがとう!これからホムセン行ってパーツクリーナー買ってくるよ!
あとは歯ブラシと研磨スポンジとバリアスコートでなんとかします
ドラム缶に入っているオイルをいつも使っているのでどんなオイルを使っているのか謎な状況です。クソ安いオイルを使っているのでバイクによくないって話はよく聞きますが末端の私にはどうすることもできませーん
それよりも白煙ですぐオイルがなくなるバイク(毎日オイル継ぎ足し)、何度修理に出してもオイル漏れするバイク(なおしてないだろ)…こんなレベルです

565 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/23(金) 11:46:58.36 ID:ZsDJdV9Na.net
>>552

>G1〜G3くらいまでは、ベースオイルだけで添加剤は一切入っていないよ。

ふーん、どうやってマルチグレードに仕上げてんの
ホームラン級の知ったかぶり!

566 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 11:53:34.68 ID:71SwLqLSa.net
>>558
モトモトってバイク雑誌あるから読んでみた方がいいよ。

567 :774RR (ワッチョイ 8ffe-8bDS):2016/12/23(金) 11:57:24.61 ID:s/OwdPFK0.net
添加剤入ってないのG1 だけだったよな

568 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 12:07:18.40 ID:71SwLqLSa.net
>>567
>>547

569 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 12:08:43.51 ID:71SwLqLSa.net
話の流れを見ない、
わざとやっているのだろうが。
生きてて楽しいのかねぇ?
こいつらは。

570 :774RR (ワッチョイ 4f5c-XOy/):2016/12/23(金) 12:09:54.22 ID:PL2aqTbr0.net
>>536
局によると思うけどうちはメーター二周目行ってるバイクがごろごろしてる。昔は3万kで廃車それが5万kで廃車、今は高額修理になるまで無制限
この時期新型が入ってくるんだけど新型は全部プロですね。その影響で私もプロを買いました

>>538
新型キャリーボックスは更に大きくなったので前より壮絶です。配達したことがないような人がデザインしたと思われるのですぐに壊れます。壊れても壊れたまま使わざるを得ないのが現場です
サイドスタンド立てると左後方に倒れるほど積む混むことがあります。ふたが閉まらないので網で無理矢理積み込むこともあります
お抱えのバイク屋も昔は三人いたようですが今は一人で常駐しているわけではありません
経費削減する場所を完全に間違えている会社です

571 :774RR (ワッチョイ dfb5-YEy6):2016/12/23(金) 12:10:30.73 ID:75asRnKC0.net
公式に「G4には添加剤が」とか書いてあるからそれ以外には入ってないと思い込むパターン

572 :774RR (ワッチョイ 8ffe-8bDS):2016/12/23(金) 12:12:48.27 ID:s/OwdPFK0.net
えらい挑戦的だなこのゴミ

573 :774RR (ワッチョイ 8ffe-8bDS):2016/12/23(金) 12:17:01.09 ID:s/OwdPFK0.net
大体どんだけの人間がカブで暖気運転なんかするんだアホが

574 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/23(金) 12:21:51.45 ID:ZsDJdV9Na.net
SAE30とかのシングルグレードでも添加剤入ってるぞ

575 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/23(金) 12:29:49.35 ID:71SwLqLSa.net
>>571
公式にじゃなく、どこでもいいからバイク屋で聞いてきてみな。
お前、オイル屋さんと話する機会なんかないだろ。

576 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/23(金) 12:41:59.56 ID:ZsDJdV9Na.net
(´・ω・) まーた始まった

577 :774RR (ワッチョイ dfb5-YEy6):2016/12/23(金) 12:43:55.68 ID:75asRnKC0.net
誰かちょっとベースオイルって何かググって差し上げて下さい

578 :774RR (ササクッテロレ Spbf-HKBN):2016/12/23(金) 12:48:23.89 ID:KiMAJY+9p.net
あれっ、スコンと入らなかったなと感じるとだいたいその予感は当たってるから
改めてしっかり踏んで変速してる

579 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/23(金) 12:51:13.50 ID:ZsDJdV9Na.net
結局さ、JA07は2速ギアが弱くて壊れるのがパターンで、途中から対策品に切り替わって
JA10は最初から改善されてたパーツになってるんよ
初期ロットは組み立てめちゃくちゃなのもあったけど、今はこなれていて
加えて熊本で検品してから販売店に卸してる

580 :774RR (ワッチョイ c7e0-0P9R):2016/12/23(金) 13:37:55.84 ID:s9GNWNoZ0.net
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa04.html

ここだとAPI SBの規格でさえ

「添加油。添加剤の働きを若干必要とする軽度の運転条件用。」

と書いてあるぞ

SLのG1が添加剤入ってないとか

581 :774RR (ブーイモ MM3f-m9n9):2016/12/23(金) 18:06:42.17 ID:08NX8mNHM.net
うち周辺に配送にくるホンチャン07カブもうるさいし油の燃えた臭いが酷い

582 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/23(金) 23:15:24.05 ID:XjTVAe1R0.net
>>570
その2周目まで乗れてるカブは中国製なの?
古い日本製のほうがまだ元気なら残念だね

583 :774RR (ワッチョイ 37cd-XNmZ):2016/12/24(土) 01:43:08.83 ID:l/iKqfBy0.net
5w−30に換えるぞ!

584 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 04:49:02.77 ID:pDJpIlG7a.net
http://i.imgur.com/xrFXxRr.jpg

モチュールの最高級オイル
http://i.imgur.com/yRQEjqs.jpg
http://i.imgur.com/uNjtWcu.jpg

次はこれを試す
なぜか5リットル容器しかない

585 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 04:53:05.27 ID:pDJpIlG7a.net
5リットルで29000円
1リットル辺り、5800円
ちょっと高いな
http://i.imgur.com/hJKabzW.jpg

586 :774RR (ワッチョイ b7c3-PI5E):2016/12/24(土) 04:56:05.42 ID:j4q5i0cQ0.net
素直にAZ10W-30、10-40にせんか馬鹿ちんが

587 :774RR (ペラペラ SD9f-g1cW):2016/12/24(土) 04:56:37.52 ID:/YF+m+mRD.net
カブまだ売ってたら買うわ

588 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 05:01:02.61 ID:pDJpIlG7a.net
>>586
10W40は固すぎ
暖機運転に時間かかる
セルとバッテリーに負担かかる
5W40とはセル回る時間が1秒か2秒違う

589 :774RR (ワッチョイ b7c3-PI5E):2016/12/24(土) 05:09:41.53 ID:j4q5i0cQ0.net
AZ10W-40はG2より柔らかくG1よりだよーん

590 :774RR (ワッチョイ b7c3-PI5E):2016/12/24(土) 05:12:32.49 ID:j4q5i0cQ0.net
>>585
29800円(´・ω・`)
LVCジーンズが買えるじゃないか

591 :774RR (ワッチョイ b7c3-PI5E):2016/12/24(土) 05:14:27.75 ID:j4q5i0cQ0.net
何歳の爺さんか知らんがスキニー穿けるくらい痩せて婚活しなさい

592 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/24(土) 05:18:02.83 ID:pDJpIlG7a.net
>>590
G4やS9も入れたけど回らなかったから、すぐに交換したよ。

593 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/24(土) 05:49:58.05 ID:QTqhNceB0.net
朝は暖気してるけど帰りはやらない
でも徐行というかしばらくは10〜20キロ以下で走るね

594 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/24(土) 05:55:58.38 ID:QTqhNceB0.net
真面目にカブで80000乗るといったら
他に二台目のバイクなんか乗ってない自動車にも乗ってない
通勤も会社までそこそこ距離あって電車なんかも利用しない
それくらいじゃないと80000も乗らないだろ? 
57000でも結構に乗り回してるよね
そういったネタはみんな語りたがらないみたいだけどさ
カブを改造して楽しいみたいな層なんか年に10000も乗らないんじゃないの?
ハンターカブに乗ってる人なんか土日しか乗ってない印象あるわ

595 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/24(土) 06:01:07.16 ID:QTqhNceB0.net
年金爺さんなんか近所のチャリみたいな足がカブだからさ
あんな乗り方してたらそりゃ20年くらい乗れるわな
今でもたま〜に昭和のリードとかみるもんな
DJ1とかさ
どれだけ古いバイクなんだ?と思うよ
でメーターみたらまったく走ってない
本当に近所のちょい乗りにしか使ってない

596 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/24(土) 07:26:55.19 ID:unUawlWi0.net
クロススレ割れててわろた
更にわっちょいの方は大阪人ばかり

597 :774RR (ワッチョイ 8bc3-PI5E):2016/12/24(土) 07:28:39.00 ID:unUawlWi0.net
>>595
壊れてても不動でなければ乗り続けてるからな

598 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/24(土) 09:48:20.31 ID:SAGeI4e9a.net
>>596
どうして大阪とわかる?

599 :774RR (ワッチョイ 0fc3-PI5E):2016/12/24(土) 10:40:50.21 ID:Rk2ZDclS0.net
ワッチョイ+ip表示のキチガイスレ

600 :774RR (ワッチョイ 0fc3-PI5E):2016/12/24(土) 10:42:25.63 ID:Rk2ZDclS0.net
複数台デバイス駆使して自演してるんだろキチガイ & 煽りばかり

601 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/24(土) 10:43:03.68 ID:SAGeI4e9a.net
あの数字で地域がわかるのか?
怖いなw

602 :774RR (ワッチョイ 0fc3-PI5E):2016/12/24(土) 10:47:07.22 ID:Rk2ZDclS0.net
>>601
君が可愛く見えるぞメリーアウ

603 :774RR (ワッチョイ 8f42-ut54):2016/12/24(土) 22:47:47.52 ID:Mtlyb+8J0.net
わしは局に勤めて25年。ギア抜けなんか記憶にない。お前らか下手くそなだけ。

604 :774RR (ワッチョイ 37cd-XNmZ):2016/12/24(土) 22:50:51.11 ID:l/iKqfBy0.net
そう。ギュッ!っと入れなきゃ

605 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/24(土) 23:18:52.44 ID:upeIKOoma.net
よし、そろそろ赤い服着て配達に行ってくるわ!

606 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/24(土) 23:52:02.40 ID:QTqhNceB0.net
ハンターカブて前カゴないから不便だろ?
デザインもそんなカッコいいと思わない
風防とか付けて半端に実用的に寄せたら更に似合わない
角目に旭風防がカブらしくて寒くないからいいよ

607 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/25(日) 00:14:03.03 ID:w/orDDvx0.net
カブって半端にお洒落を追及したらむしろダサくなるんだよな
リトルカブなんかお洒落なんだけどあれも風防とか付けたら一気にダサくなる
角目にハンドルカバーとか元がダサいから似合うんだよな

608 :774RR (ワッチョイ 275c-pFQT):2016/12/25(日) 00:16:41.62 ID:7YdzHGmE0.net
つまりプロ最強ってことか

609 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/25(日) 00:23:16.49 ID:w/orDDvx0.net
角目が最強なんじゃないの?
カスタムの後継みたいなカブらしいデザインだし

610 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/25(日) 00:29:28.87 ID:w/orDDvx0.net
プロいいけどさ
カブらしさを求めるならやっぱ角目だよね
丸目は本当にカブそのものだったけどさ
カスタムもかなり昔からあるカブの伝統的なデザインだもんな

611 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/25(日) 00:30:37.59 ID:O2cpWcK9a.net
ダサいとか遅いとか、そういうの一周して超越したのがカブだと思ってた
今も思ってるけどね

612 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/25(日) 00:45:34.14 ID:BoAZqicsa.net
灯油を運べるのはプロだけ。
ポリタンク2個運べる。
でも、買うときにクロスカブの存在は知らなかった。
知ってたらクロスカブ買ったかも?

613 :774RR (ワッチョイ 4f5c-XOy/):2016/12/25(日) 01:10:49.62 ID:4GZHkDZP0.net
>>582
二周目はMD90が多いんだけどこれは比較的古く国産なのか中国産なのか私には解りません。弱点は倒した時にサイドミラーがよく割れるとこだと思う
昔の国産カブの方が良かったとは聞きます
新型のMD110は本気で荒い運転をする人が定期的に乗ると1万kでガタがきます
本気で優しい運転をする人でも3万kから怪しくなり5万kでどこかがおかしくなるようです。二周目は無理なんじゃないかなと思います
※配達で乗った場合の話

614 :774RR (ワッチョイ 4f5c-XOy/):2016/12/25(日) 01:17:04.89 ID:4GZHkDZP0.net
>>603
うっそぉおおお

615 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/25(日) 03:40:53.08 ID:w/orDDvx0.net
>>613
なるほどサンクス
配達でなんとか50000持つということは
普通の使い方なら60000くらいはなんとか大丈夫てことだね
それなら57000で壊れたって人も別にハズレカブとかじゃなかったんだな
まあ60000乗れば10年は経ってるだろうから壊れても寿命かなあ

616 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/25(日) 03:43:37.46 ID:w/orDDvx0.net
しかし昔のカブはやっぱ頑丈だったんだね
配達で2周目まで乗れるということは
やっぱ鉄の品質から悪くてギアとかの摩耗が速いとかじゃないのかな
中国も製鉄所は多いけど品質はわるそうだもんな

617 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/25(日) 03:46:35.55 ID:w/orDDvx0.net
やっぱオイル交換と暖気はちゃんとしないと駄目なんだな
そういうのしっかりやらないと長くは乗れないんだね

618 :774RR (ワッチョイ 4f3a-uA5f):2016/12/25(日) 04:11:38.91 ID:LJo4z4pV0.net
>>608
クロスカブにプロの前カゴ付けるのがええな.
プロに17インチホイールつけてもいいけど.

619 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/25(日) 05:51:38.86 ID:F0c0otFOa.net
昔のカブは頑丈なOHVエンジン
今のカブは普通のOHCエンジン

620 :774RR (ワッチョイ 1fb9-g1cW):2016/12/25(日) 06:50:17.08 ID:tJWZTFMO0.net
配達中はエンジン付けっ放しの郵政の方が長持ちかもね。
蕎麦屋、ラーメン屋のカブなんて、短距離でエンジンOFFだし、もっとひどいよ。
実家の旧カブ50は3,4年前後、5、6万km前後でオイルが下がってきてたって言うよ。
メンテも超テキトーで、2ストオイルを継ぎ足してたりしてたしw
油減りまくり状態でも、そこからまだ使い込んでたな。
昨日、JA07の具合を見たら、7万km到達してた。角目も持つんじゃない?
暇になったっていうから、ソフトな使い方になってるかもしれんけど。

621 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/25(日) 09:11:23.41 ID:w/orDDvx0.net
ちょっとコンビニ寄ったりして10分とめたとして
いきなり普通に乗るのはそんなにエンジンに悪いのか
でも全開とかはやらないよ30キロくらいでしばらく走る

622 :774RR (ワイモマー MM2f-6FRj):2016/12/25(日) 09:32:20.69 ID:Zy1HjPyyM.net
ドライスタートになるからな特に冬は結露でさらに加速する

623 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/25(日) 09:42:53.40 ID:w/orDDvx0.net
まじでそういう積み重ねで寿命は決まるのかな
長く乗るとオイルは減るとは聞いたけどね
オイル交換は2000キロで必ずしてる

624 :774RR (ワッチョイ 37cd-XNmZ):2016/12/25(日) 10:01:17.46 ID:qihk5kKL0.net
もう、カブの上に住めよ!😭

625 :774RR (オイコラミネオ MM7f-yo6a):2016/12/25(日) 10:06:31.28 ID:549sciWSM.net
>>623
確かに増えることはない

626 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/25(日) 11:00:07.11 ID:fnHvaJCta.net
10分止めたくらいならエンジンは冷えないからドライスタートにはならないよ。
今の時期なら1時間も止めたら冷えきるけどね。
あと、走ってきて帰宅直後にシートカバーしたり、エンジンが熱いまま洗車したりすると結露できる。
エンジンオイルも乳化してしまう。

オイル交換時に廃油の量を計ってオイルが減っていないか、チェック。
走行距離が数万kmになれば大切に乗っていてもオイルは減るよ。
ピストンリングは磨り減るからね。
廃油の量を測らないでオイルが減るのを気が付かないのがヤバい。
オイル減りはあっという間に進行する。
例えば、2000kmごとのオイル交換で50cc減っていたのが、次の2000kmでは100cc減って、オイル減りに気が付かないと焼き付かせてしまう。
オイル減り始めたら、粘度が固めのオイルにして対策、オイルの量も規定の800ccより少し多目に入れる。
自分は毎回850cc入れてる。
その気になれば1リットルでも入るから。
1リットル入れて走ってみたら、さすがに重かった(笑)

627 :774RR (ワッチョイ 4f40-VYrj):2016/12/25(日) 11:25:25.54 ID:w/orDDvx0.net
オイル減りて昔のカブはゲージで簡単にわからなかったかな?
でもまあこまめに見ないとオイル減るんだね
30000も乗ってたらチェックしないといけないな

628 :774RR (ワッチョイ 37cd-yzUC):2016/12/25(日) 11:25:47.92 ID:qihk5kKL0.net
廃油の量なんか確認してないで、こまめにオイルゲージ見りゃいいじゃないの

629 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/25(日) 11:41:07.19 ID:67tsnB8Za.net
ゲージで定期的に確認するのが基本だね、減ってたらそのぶん注ぎ足してゲージで確認。基本中の基本

走行直後にカバーかけたら結露する、ってのも謎理論で草

630 :774RR (アウアウオー Saff-W3gD):2016/12/25(日) 11:46:32.83 ID:Mbktl3Nua.net
>>629
またお前か
頭悪い奴だなぁ(笑)
熱は上に行く。
エンジンが熱いままシートかけれは熱が隠って結露する。
小学生の理科でやっただろ。

じゃあ、有馬記念買いに行くから、あばよ。
アホの相手はするとアホが移る。

631 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/25(日) 12:03:20.99 ID:67tsnB8Za.net
>>630
いやいや、結露ってのは温度差があって、冷たい方に出るだろ(基本)
なんでシートかけたらエンジンの中で結露が進むようなこと言ってんの?

632 :774RR (ググレカス MXdf-fYpY):2016/12/25(日) 12:27:34.04 ID:1EvxmtS+X.net
>>630
アホはおまえだ、学校の成績悪かっただろ、わかるぞw

633 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/25(日) 12:47:40.69 ID:Z7mptQcJa.net
そうか、冷たい方に出るのか?
小学生からやり直した方がいいな。
ここ読んでおけよ。
http://teritama.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8A%A3%E5%8C%96

お前は知的障害のくせにいつも俺様に絡んでくるよな。
カブ乗りですらない荒らしだろ。

634 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/25(日) 13:00:26.14 ID:67tsnB8Za.net
>>633
一通り目を通したが、基本的なことしか書いてないじゃないか

だからどういう理屈で、走行直後にカバーかけたらエンジン内で結露が進むのか、と聞きているんだよ

635 :774RR (ワッチョイ dfb5-YEy6):2016/12/25(日) 13:04:35.73 ID:8bdgQUD80.net
自分に都合悪くなるとスルーするもんなぁ(´・ω・`)

636 :774RR (スププ Sddf-I3UC):2016/12/25(日) 13:05:46.20 ID:V7bHT1sdd.net
>熱は上に行く。
>エンジンが熱いままシートかけれは熱が隠って結露する。
>小学生の理科でやっただろ

なにこれwww頭悪すぎてさすがに草生えるwww

637 :774RR (ワッチョイ dfb5-YEy6):2016/12/25(日) 13:17:48.54 ID:8bdgQUD80.net
外気温が低くてシートの中が結露するってんなら分かるけど…

638 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/25(日) 13:22:32.08 ID:67tsnB8Za.net
>お前は知的障害のくせに

こんなこと平気で言うくせにデタラメ理論並べるんだもんよ、滅茶苦茶だよなあ

そしてまた夕方あたりから話題すり替えに励んで、変にフレンドリーな口調で書きこむのがアウアウのパターン

639 :774RR (アウアウウー Sa5f-Bg3j):2016/12/25(日) 13:35:07.94 ID:67tsnB8Za.net
お口直しに

冬はブリーザードレンにブローバイ汁たまりやすいから点検しよう!(提案)

640 :774RR (ワッチョイ cbae-37pT):2016/12/25(日) 13:59:33.64 ID:pzBZGWtD0.net
メリークロスカブ!

641 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/25(日) 14:44:23.85 ID:F0c0otFOa.net
アホにはこっちのがわかりやすいかな?w
http://www.bikebros.co.jp/vbsp/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20110613.html

642 :774RR (ワッチョイ dfb5-YEy6):2016/12/25(日) 15:01:42.50 ID:8bdgQUD80.net
自分の言葉で説明お願いします(´・ω・`)
走行直後にシートを掛ける事とエンジン内結露で水分が残る事の因果関係を。

643 :774RR (ワッチョイ 3bf8-zpPG):2016/12/25(日) 15:31:23.14 ID:VxNr6eFB0.net
やっぱカブもさ、走った後じゃ汗かくんだよ

644 :774RR (ググレカス MXdf-fYpY):2016/12/25(日) 16:20:08.01 ID:+FHjI0XLX.net
>>641
何につっこまれてるのかぐらい理解しろ
アホは罪だ!ギルティ!

645 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/25(日) 16:51:44.44 ID:bOQsDJxLa.net
熱は上に逃げる。
熱い空気もオイルの熱もだ。
シートカバーするとカバー内に熱が籠もる。
エンジン内部には空気があるだろ。
エンジン内部の熱が外に出れないで結露ができる。
エンジンオイルが分離しやすくなり、乳化してしまう。
それを何十回、何百回と繰り返すうちにオイルはマヨネーズみたいに乳化してしまう。
短距離の走行ばかりする人は長距離乗る人より乳化しやすい。

そんなことすら理解できない知恵遅れが多くて呆れるわ。

結露は冷たい方にできる?
窓ガラスの結露は室内側にできるのにか?
頭おかしいんじゃないか?
結露はバイクの知識じゃないんだぜw

646 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/25(日) 16:53:03.36 ID:bOQsDJxLa.net
以上、この話題は終わりな。
猿に算数を教えるようなもんだからさ。

647 :774RR (ググレカス MXdf-fYpY):2016/12/25(日) 16:59:58.21 ID:vmXy7R0IX.net
>>645
サンタがセメントで煙突ふさぐレベルのバカだな!
おもしろいから解説してあげないwww

648 :774RR (アウアウカー Sa3f-W3gD):2016/12/25(日) 17:06:24.07 ID:bOQsDJxLa.net
と、煽りしかできない、ググれカスであったw

649 :774RR (ワッチョイ 039b-Bg3j):2016/12/25(日) 17:45:14.04 ID:OAX4LaeT0.net
なんの説明にもなってない
誰か説明したげてw

650 :774RR (ワッチョイ 275c-pFQT):2016/12/25(日) 17:45:29.37 ID:7YdzHGmE0.net
シートカバーするとエンジン外部にも熱籠るよな
となるとエンジン内部とエンジン外部に温度差少なくなって
むしろ結露しにくくなるんじゃないのか?

651 :774RR (ワッチョイ ab5c-Uyks):2016/12/25(日) 18:02:23.23 ID:SS388P9+0.net
ヘルメットをストーブで温めておけば結露しないぞ

652 :774RR (スププ Sddf-I3UC):2016/12/25(日) 18:03:49.86 ID:V7bHT1sdd.net
>>650
オレもそう思ったw

653 :774RR (ワッチョイ 37b3-i5Qz):2016/12/25(日) 18:31:38.53 ID:IrPN8WVu0.net
エンジンが冷えていくと外気を吸うので内部に湿気が溜まり結露になる
これが正解

654 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/25(日) 18:50:24.55 ID:Z7mptQcJa.net
>>653
補足ありがと。

その結露を暖機運転しないで走り出すとエンジン内部の湿度が蒸発しなくてオイルが乳化してクリーム状になる。
そば屋みたいに、暖機運転しないで短距離走ってエンジン停止を繰り返すと酷いことになる。

655 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/25(日) 18:51:14.55 ID:11kiCRkia.net
まとめようかな。

・油温を十分に上げないとクランクケース内の水分が飛ばないけど、それとカバーは何も関係ない。
もし関係あるのなら、フルカバーのバイクは結露しやすいことになるし、
ボンネットの中にエンジンがある自動車は大変なことになるw

・結露は温度差が大きいほど急速に進むから、むしろカバーかけて余熱で保温したら結露しにくい可能性がある。


>>645
窓ガラスが室内側に結露するのは、部屋の空気は外気より暖かくかつ湿度があり、ガラスそのものが“冷たい方”だから。
そのくらい分かるだろ普通。

656 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/25(日) 18:52:29.55 ID:Z7mptQcJa.net
>>650
それは違うよ。
エンジン内部の空気が結露するわけだから。

657 :774RR (アウアウウー Sa5f-7bim):2016/12/25(日) 18:54:34.45 ID:11kiCRkia.net
>>653
ガソリンが燃焼する時に発生する水が抜けてる。
未燃焼ガスと一緒にクランクケースに入ってくる(ブローバイガス)

658 :774RR (アウアウカー Sa4f-W3gD):2016/12/25(日) 18:57:47.12 ID:Z7mptQcJa.net
>>655
フルカバー?
フルカウルのことか?
フルカウルは車体上部にはない。
車体のサイドしかない。
そのくらいわかるだろ、普通。

ちなみに乳化するとこうなる。
http://kurosemc.blog42.fc2.com/blog-entry-82.html
クリーム状になったオイルはドレン外しても抜けなくなる。

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200