2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#56【400TT/500TT/CBX/XBR】

389 :774RR:2017/03/04(土) 16:37:06.16 ID:U4ucPtkZ.net
40分も走ると止まらなくなるんですが、どうなんですか?こういうものですか? 片道20分の通勤で信号待ち中、ずっとブンブンやってます(´ω`) 誰か教えて

390 :774RR:2017/03/04(土) 17:08:02.18 ID:7WonoYIZ.net
>>389
今までより40分早起きして暖気する。

391 :774RR:2017/03/04(土) 17:28:09.10 ID:zJ7+gfUK.net
バイク屋に相談出来ない理由でもあるのか?此処よりは頼りになると思うけど

392 :774RR:2017/03/04(土) 17:34:01.16 ID:anizFNed.net
>>389
アイドリング低いんじゃないの?

393 :774RR:2017/03/04(土) 18:07:43.53 ID:U4ucPtkZ.net
>>390
閑静な住宅街なので、うるさくてエンジンかけてられないです。多分条例違反です。

394 :774RR:2017/03/04(土) 18:19:55.89 ID:U4ucPtkZ.net
まずはクラブマン乗りに聞いてみようかと思いまして。まだクラブマン歴2週間なんですが、やはりこれは正常ではないんですね。安心しました。バイク屋に行ってみようと思います。

395 :774RR:2017/03/04(土) 18:22:44.35 ID:U4ucPtkZ.net
>>392
アイドリングは40分も乗ると1400ぐらいで安定するんですが、それまではアクセルもどすと1000以下までストンです。

396 :774RR:2017/03/04(土) 18:29:25.81 ID:AwfQ4J0D.net
アイドリング回転数を調節するダイアルがあるのをご存知で?

397 :774RR:2017/03/04(土) 18:30:36.62 ID:U4ucPtkZ.net
みなさんのバイク朝イチ、エンジン始動でアクセル吹かさなくてもすぐアイドリング安定するんですか?

398 :774RR:2017/03/04(土) 18:31:25.85 ID:AwfQ4J0D.net
>やはりこれは正常ではないんですね。

いや、みんなそんなもんだよw

399 :774RR:2017/03/04(土) 18:35:36.02 ID:i3Mzo06f.net
夏ならすぐ安定するけど冬はしばらく暖気しないとグズるわ

400 :774RR:2017/03/04(土) 18:43:06.80 ID:U4ucPtkZ.net
>>396
ダイヤルの存在を昨日知りました。4分の1ぐらいしめると信号待ちでアクセル離せるんですが(1400〜1600)、会社に着くころには2000回転以上まで上がってます。(*_*)

401 :774RR:2017/03/04(土) 18:48:47.69 ID:U4ucPtkZ.net
>>398
バイク屋に持っていくレベルじゃないですかね?
先週みなさんにオイルの件で質問したんですが、あの後バイク屋に交換してもらいに行ったんですけど、すごい無愛想で話もロクに聞かない人で面倒くさがられてしまい、自分に合ったバイク屋探しもしてる所なんです。

402 :774RR:2017/03/04(土) 18:52:18.70 ID:U4ucPtkZ.net
>>399
そうなんですか、僕自身 初バイク(免許取って1ヶ月ちょい)でまだ夏も迎えておらず、教習所のCB400とクラブマンしか知らないもので。やはり冬の寒さの影響もあるんですね。ありがとうございます。

403 :774RR:2017/03/04(土) 18:55:54.92 ID:n85KsWLh.net
俺なら迷わずキャブバラして清掃するけど
バラせば何となく原因わかるよ

404 :774RR:2017/03/04(土) 19:03:39.90 ID:U4ucPtkZ.net
>>403
キャブですか。(>_<) 自分でやってみたい。まだ恐い。 いつかは。

405 :774RR:2017/03/04(土) 19:04:00.10 ID:anizFNed.net
>>400
この時期の始動直後はアイドリング低くてエンストもするから
アイドリングを高めに調整して
そのあとエンジンがあったまってアイドリングが高くなったら信号待ちの時にでも低く調整すればいいだけだよ。

バイク屋との付き合いは、整備を自分でするのかバイク屋に任せるのかを決めてからで良いんじゃない?

クラブマンに関してはネットで調べればだいたいの整備方法は見つかるはずだよ。
そんなに難しくもないと思うしね。

406 :774RR:2017/03/04(土) 19:14:57.18 ID:U4ucPtkZ.net
>>405
ありがとうございます。バイク初心者なのでまた質問させていただきますね。出来れば自分で整備できるようになりたいです。

407 :774RR:2017/03/04(土) 19:52:22.03 ID:/MbToXLN.net
冬は1800くらい
なつは1400くらい

安定した回転数なら1500〜1600くらいが適正

408 :774RR:2017/03/04(土) 20:38:04.36 ID:AwfQ4J0D.net
>>406
もしかして女性の方?

409 :774RR:2017/03/04(土) 21:17:05.76 ID:n85KsWLh.net
チョーク引いてエンジンかけて30秒放置
チョーク戻しながらアクセル煽って計1分くらいでアイドリング安定するけどな
冬でも
パワフィル仕様だけど

410 :774RR:2017/03/04(土) 21:52:22.78 ID:g0jQLWtI.net
俺が買ったときはチョークワイヤー固まってた

411 :774RR:2017/03/04(土) 22:19:41.37 ID:fygSMnZm.net
以前乗ってた3型は、エンジンがかかったらその振動で引いたチョークが勝手に戻っていってたな

412 :774RR:2017/03/05(日) 07:56:27.73 ID:rF+QfPGs.net
ネットなんかで質問しても無責任な答えしか帰ってこないのでバイク屋に行ったほうがいい
個人売買で入手したのかなでもホンダウイングなら嫌々でも見てくれると思う
ただ部品が無いのでもし修理に必要な絶版部品があったらバイク屋に詳しく聞いてヤフオクでおとそう
症状的に事故るつまりは生死に関わる可能性があるので面倒臭がらずすぐにバイク屋に見てもらったほうがいい

413 :774RR:2017/03/05(日) 10:53:26.69 ID:mziTjh3P.net
アイドリングスクリュー回して暖気後で1000〜2000の間に調整で駄目ならキャブ詰まってるかもしれないがそこはバイク屋さんに頼んだ方がいい
現物見ないと分からないから

414 :774RR:2017/03/05(日) 11:11:54.37 ID:mziTjh3P.net
>>400
アイドリングスクリュー調整済みなのか。安定時2000なら1500くらいに(もし安定しないなら少し上げてもいい)
これでダメならばホンダドリームに

415 :774RR:2017/03/06(月) 02:47:18.64 ID:qY32XaNZ.net
症状からして完全にキャブやん
アイドリングでごまかしても根本的解決にならんだろ

416 :774RR:2017/03/06(月) 09:24:10.23 ID:2Bg5WRJx.net
同意

基本的にキャブに問題あり
上の方で「うちのもそんなもんだよ」といってる人は壊れてるので納得しないようにw

だけどとりあえずごまかしとけば走るうちはごましとくのも手
暖かくなったらキャブ掃除してみよう!
それまで情報収集とお勉強だね

417 :774RR:2017/03/07(火) 21:50:29.81 ID:kG6yYfCY.net
久しぶりに動かしたらMAX130キロしか出ない。

418 :774RR:2017/03/07(火) 23:29:12.83 ID:IyOkOL8F.net
あんな細いタイヤでよくそんなスピード出せるな。
俺は80キロで怖くなる。

419 :774RR:2017/03/08(水) 09:29:12.86 ID:YdbFrunq.net
俺のは120でヒーヒー言ってる。

420 :774RR:2017/03/08(水) 15:26:43.05 ID:/ioinKja.net
110キロ超えたあたりから空に浮きそうだからそれ以上出したことないな…
3か4くらいで70,80出すのが一番楽しいと思う。

421 :774RR:2017/03/08(水) 16:33:22.36 ID:JiWj3E3V.net
メーター読み150が車体も乗り手も限界です(500)

422 :774RR:2017/03/08(水) 19:21:09.68 ID:9HSEhUCp.net
俺のは140は出るらしい
もちろん聞いた話で
クラブマンは軽いのが怖いな
頑張って走ってる時には横風で吹っ飛ばされる距離が大きい

423 :774RR:2017/03/08(水) 19:44:44.49 ID:dEWQxaCM.net
今日、エアフィルター変えてスキマふさいだら早くなった!! 音も変わった!

424 :774RR:2017/03/08(水) 22:20:11.43 ID:o4oXyOAk.net
うちのも130台までしかでないがこんなもんだと思ってた。
好調なのは150とかでるの?

425 :774RR:2017/03/09(木) 00:28:22.90 ID:OtffIagj.net
うちのは270まで出るで

426 :774RR:2017/03/10(金) 18:07:12.42 ID:XDQUJUBH.net
はいはい、お薬飲んで寝ましょうね〜
寝言は寝てから言わないとダメですよ〜

427 :774RR:2017/03/10(金) 19:34:05.03 ID:BOmakBiF.net
知らんの?
うちのも290までは出るけどな

428 :774RR:2017/03/11(土) 08:54:00.41 ID:cYqGIWo/.net
最近の情弱君はルシファーズハンマーも知らないらしい
あれ入れれば270とかマジで超余裕っしょ

429 :774RR:2017/03/11(土) 09:21:08.53 ID:fzgFpnGO.net
すまん知らんわ、XL600ワイセコが精々だわ(うちの納戸に眠ってる)

430 :774RR:2017/03/11(土) 10:05:39.81 ID:2eIU2k9f.net
情強すげぇな ホジホジ( ̄σ・ ̄*)フーン

431 :774RR:2017/03/11(土) 12:54:49.43 ID:GZwiFTpS.net
じゃあおいらは340

432 :774RR:2017/03/11(土) 15:21:49.37 ID:20JI4IYC.net
色々いじってアレもコレもとなり収集つかず元に戻す…うーん無駄な時間だった。見た目さわるの難しいわ写真だとかっこよく思うのに

433 :774RR:2017/03/11(土) 22:28:36.04 ID:rA0f1XRp.net
俺は(5型)マフラーとタンクだけでとりあえず満足。細身の後ろ姿が好き。

434 :774RR:2017/03/11(土) 23:16:48.86 ID:WKx/Wxiq.net
5型なんだがタンク社外に変えた後純正のをオクにだしたら4万くらいで売れて差し引きで儲かった思い出。

435 :774RR:2017/03/12(日) 12:07:24.24 ID:c2rIYJeo.net
>去年だったか、本田技研の現地法人がGB300TTとかCB650SCR(欧州のとは別
バージョン)とかのコンセプトモデルを彼の地のモーターショウに出していた。 写真で見る
限りなかなかのモノだった。

GB300TT!おそらくレブル300の猿人なんだろうけど

436 :774RR:2017/03/12(日) 14:43:12.49 ID:rWQYq0X3.net
CB300TTな

437 :774RR:2017/03/12(日) 15:41:27.98 ID:iraKsFyi.net
>>433
細いのはええな
アメリカじゃ太いタイヤが過去のものになって細いのに移ってるらしい
そのうち日本も
クラブマンの細さはタイヤだけやないけど

438 :774RR:2017/03/12(日) 19:07:55.93 ID:YLqg4xhf.net
今日バッテリー交換してやった。あんま乗ってないからそろそろちゃんと乗ってやろうかと思う今日この頃。

439 :774RR:2017/03/13(月) 03:29:47.81 ID:4nCPAlZ2.net
あたたかくなるしね^ ^ バイクの季節

440 :774RR:2017/03/13(月) 05:52:42.62 ID:1TCcM3Xg.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

441 :774RR:2017/03/13(月) 21:36:35.42 ID:MMZpzSCX.net
早く日中の気温が20〜25度くらいにならないかな。しかも晴れて風弱かったら最高だね

442 :774RR:2017/03/13(月) 22:51:16.35 ID:27r8OtcX.net
今日乗ったら、オイル漏れてるのに気付いた。例のカムギヤシャフトのトコ。ズボンの右スソ真っ黒、、、
明日バイク屋行きだなこりゃ。暖かくなる前にキッチリ仕上げるぞ。

443 :774RR:2017/03/13(月) 23:27:16.31 ID:/VG3Hpjy.net
次々に部品が廃番になっているようですが、皆さんどうしてるんです?
自分も乗り換えたいけどさそこだけが心配です

444 :774RR:2017/03/14(火) 01:32:21.83 ID:6fnOJ3vd.net
今の所なくて困った部品はない。5型だけど。

445 :774RR:2017/03/14(火) 08:22:04.33 ID:9RFjvD0Q.net
自賠責切れたら、まだ手に入る部品で整備してモスボール処理して綺麗に保管しようと思ってる
2型だけどね

446 :774RR:2017/03/14(火) 12:33:37.79 ID:7PzZxwKq.net
大丈夫、あと十年も待てば部品貯めこんで自慢してるジジイ達が死んで遺族がオクに放流してくれるからw
それまで待つよろし。

447 :774RR:2017/03/14(火) 14:29:06.61 ID:2/Jf3mY5.net
この車種は販売が長かったから中古車いっぱいあるから大丈夫じゃないかな

448 :774RR:2017/03/14(火) 17:13:36.29 ID:9MQtVu+f.net
あと10年ってのがさらっと出てくるのが凄いよなw
今年発売の新車でも10年後は絶版になっててもおかしくないのに

449 :774RR:2017/03/14(火) 19:57:45.01 ID:9RFjvD0Q.net
ホンダなら、いま販売されてる車種も10年経てば部品欠品で修理困難になるよ

450 :774RR:2017/03/16(木) 14:18:56.71 ID:fCFTy1Oj.net
やっぱ単気筒がいいの?

451 :774RR:2017/03/16(木) 19:21:46.45 ID:isuMEXn0.net
男やからな

452 :774RR:2017/03/17(金) 23:03:14.39 ID:IAjDXPC3.net
GB250の2型をカスタム中でチョークをワイヤー式からキャブレターから直接引っ張るタイプに変えたいのですが、流用できるパーツ知ってる方いませんか?
自分なりにググってみましたが、NSR50のチョークが使えるとか有りましたが実際に取り付けた方の意見があれば参考にしたいです。

453 :774RR:2017/03/18(土) 09:36:07.41 ID:xqkPfxBO.net
今日は朝から押しがけ、そしてこかすという連休初日

454 :774RR:2017/03/18(土) 09:48:40.51 ID:6X80ffTf.net
>>453
がんばれ
なんか良いことあるさ

455 :774RR:2017/03/18(土) 16:44:59.75 ID:xmW8MCi3.net
自賠責4月に切れる
乗り続けるべきかベンリィ110に乗り換えるべきかそれが問題
バイクは絶好調なんだけど

456 :774RR:2017/03/19(日) 05:21:19.97 ID:/ttHJ8OD.net
乗り続けてくれ

457 :774RR:2017/03/19(日) 07:42:18.06 ID:tVu9e3fa.net
こだわりでもないと乗れんバイクやからな
古いし曲がらんし
でもスクーターじゃ物足りなくなるんと違うか?

458 :774RR:2017/03/19(日) 08:24:26.92 ID:PsRPs9s9.net
曲がるだろ
馬鹿みたいに

459 :774RR:2017/03/19(日) 10:49:55.67 ID:vAQuQv4o.net
軽いしな
曲がるのはよく曲がる

460 :774RR:2017/03/19(日) 10:55:16.16 ID:PYdM8hB+.net
セパハンって疲れますか?

461 :774RR:2017/03/19(日) 13:29:23.22 ID:vAQuQv4o.net
セパハンにも色々角度やバックステップの関係で疲れ度合いがある
まあ確実にノーマルよりは疲れる

462 :774RR:2017/03/19(日) 14:54:14.91 ID:IdMrZk21.net
初期型+純正シングルシートのクラブマンってタンク形状や二本出しのマフラーで70
年代〜80年代のBMWっぽくて格好いいと思う

463 :774RR:2017/03/19(日) 17:57:45.76 ID:2b2xO7ki.net
>>460
体幹鍛えれば大丈夫だ
カッコ良さを追求するにはそのくらいの覚悟が要るで
がんばれ

464 :774RR:2017/03/19(日) 18:33:45.32 ID:BFDHf5ge.net
角度調整できるセパハンで腰にこないようにハンドル高くするとカッコ悪いよね。

465 :774RR:2017/03/20(月) 03:35:33.75 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

466 :774RR:2017/03/21(火) 09:32:24.82 ID:shh6pcWO.net
>>464

脚との関係で
ハンドルだけを高くしたらかっこ悪い上に
更に腰に来るよ

467 :774RR:2017/03/23(木) 21:13:45.44 ID:BEyvRcIK.net
バッテリー変えても、たまにセル回らないのって、セルモーターの故障? カチカチとは言ってるんですが。

468 :774RR:2017/03/23(木) 21:49:23.31 ID:f8OiGzw2.net
セルモーターだろうねえ
ブラシ交換してみたら?作業15分だよ。

469 :774RR:2017/03/23(木) 22:45:14.63 ID:BEyvRcIK.net
調べてみたら、セルモーターって簡単に外せるんですね。ブラシなら安く手に入りそうなので とりあえず試してみます。

470 :774RR:2017/03/23(木) 22:47:06.75 ID:BEyvRcIK.net
クラブマンって軽いんで押しがけは苦痛ではないですが。

471 :774RR:2017/03/24(金) 15:41:50.30 ID:0oAnSMNy.net
>>469
セルモーター外すとき何故かミッション側のギヤが落ちる時がある
セルだけ外すつもりがクラッチまでバラした苦い思い出

472 :774RR:2017/03/24(金) 21:14:22.57 ID:LbQYxzwV.net
>>170です!
こんばんは。

ひと月ほど前にとりあえずひと通り終わったのでご報告まで。
最後の最後まで面倒でやり残してたフロント周りが1番ひどいことになってて大変でしたーw

フォークブーツつけることもあったのでフォークのオーバーホールをしたのですが左のフォークにフォークオイルが全く無い状況には度肝を抜かれましたw
ヤフオクでこのクラブマン手に入れたのですが…ヤフオク恐るべしですねw

ですがひと通り自分で手をつけられたので、全くの初心者から始めたとは言え本当に色々勉強になりました!

長文失礼しましたー

http://i.imgur.com/NhoHFDa.jpg
http://i.imgur.com/VW1XyqX.jpg
http://i.imgur.com/GapQUNe.jpg

473 :774RR:2017/03/24(金) 22:01:51.85 ID:oMuTn6Xe.net
リアフェンダーが大きいけどSR用かな?
サイドバッグはも少し縦の容量があればバランスいいね。

474 :774RR:2017/03/24(金) 22:11:18.14 ID:xVWr1vzR.net
かっこいい! カスタムしたくなっちゃう

475 :774RR:2017/03/25(土) 00:27:49.40 ID:uoj3o2xk.net
>>473
リアフェンダーは5型のものになります。
ベースが4型、エンジンは2型、タンクが1型、フロントリアフェンダーが5型ですね。

元々手に入れた時はノーマル4型でした。
http://i.imgur.com/rPsYNSx.jpg

476 :774RR:2017/03/25(土) 00:38:35.03 ID:uoj3o2xk.net
>>474
ありがとうございます。
自分の着地地点とするところまではできたので、余裕といいものが見つかるようならノーマル1型クラブマンを所有したいですねー

477 :774RR:2017/03/25(土) 11:52:19.86 ID:WAv+fc7b.net
スマートな感じでかっこいいですね
コレだけ寄せ集めると大概ゴミみたいになっちゃうもんだが(失礼)
センスを感じる

478 :774RR:2017/03/25(土) 12:37:08.42 ID:BM5lWLLh.net
メッキ部分がピカピカだと品がある。見事

479 :774RR:2017/03/26(日) 00:40:19.12 ID:f2j3kDFu.net
>>477
ありがとうございます。
つぎはぎだらけだったものがまとまったのはタンクとサイドカバーを自家塗装したのが良かったんだと思います。

>>478
メッキビカビカだと旧車感が増して良いですよね!
自分のは画像より3割減な感じですw

480 :774RR:2017/03/26(日) 13:03:41.41 ID:CUCSKwVY.net
http://i.imgur.com/e7rqEkk.jpg
http://i.imgur.com/J874LNh.jpg
セパハンの人多いな〜。実際似合うよね。
カウルつけてる人はおらんかね。

481 :774RR:2017/03/26(日) 13:21:23.82 ID:mqosrWDe.net
>>480
この純正シングルシートって小物入れついてますか?

482 :774RR:2017/03/26(日) 13:24:46.32 ID:CUCSKwVY.net
>>481
この中にETC本体やパンク修理剤とか簡易工具とか入れてますよ。何気に重宝してます。

483 :774RR:2017/03/27(月) 00:09:38.03 ID:cidaaCZa.net
初期型タンク良いよなぁ。俺はノーマル5型のそのまま塗装したけどやっぱタンクは変えるべきだったかなぁ。別に嫌でも無ければ特に不満もないんだが折角そこそこ弄ってタンクノーマルとか何か中途半端感が今も残る。

484 :774RR:2017/03/27(月) 13:50:17.89 ID:k6L6BlfR.net
オクに初期型の赤の綺麗なのが出てんね
15万くらいまでなら買うかな!

485 :774RR:2017/03/27(月) 13:51:30.23 ID:k6L6BlfR.net
ちょい金属部の傷はあるけど
それ交換したらかなりの極上なコンディションぽい。
いくらまで行くかなーー!
やっぱ20万まで出すわ!

486 :774RR:2017/03/27(月) 19:38:49.56 ID:rUN5XNhm.net
ステマ乙

487 :age:2017/03/27(月) 20:14:30.26 ID:k6L6BlfR.net
30万出しても欲しいなー

488 :774RR:2017/03/27(月) 21:28:55.49 ID:UTZuafd1.net
外装がキレイに仕上げてあるだけで機関はガタガタだと思った方がいいよ。
しかもパーツの多くはもう出ないからレストアにも限界があるっていう。
その辺を知らない素人が入札する情弱ホイホイみたいなもんか。

489 :774RR:2017/03/28(火) 00:54:39.39 ID:XCg+fjvl.net
酷い自演だな

490 :774RR:2017/03/28(火) 06:02:10.17 ID:SKWDffYz.net
円と書いてないからなw

491 :774RR:2017/03/28(火) 21:04:53.46 ID:b69P+PAu.net
ヤフオク見た、赤フレームの方がいいな、カスタムしてもフレームは残るし初期型より速いだろ?

492 :774RR:2017/03/28(火) 21:09:10.66 ID:MPokS8XX.net
2件も初期型赤出てるね。貴重なシングルシートカウル付きも。

493 :774RR:2017/03/31(金) 05:44:46.48 ID:J7x5VfC7.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

494 :774RR:2017/03/31(金) 20:57:50.15 ID:zqNCM/HW.net
菜の花畑行ってきた。
http://i.imgur.com/QYLWreu.jpg

495 :774RR:2017/03/31(金) 21:38:28.80 ID:8xKsPEkX.net
かっこいいじゃん、シートがスゲー気になる

496 :774RR:2017/03/31(金) 22:50:09.91 ID:1dnhZRbM.net
恥ずかしながら質問
この左の規制標識の意味教えてm(_ _)m
https://www.google.co.jp/maps/@35.4635338,139.3605879,3a,75y,15.92h,100.06t/data=!3m6!1e1!3m4!1sSMOoGTA3LwwWQie2-r457A!2e0!7i13312!8i6656

497 :774RR:2017/03/31(金) 22:57:07.76 ID:1dnhZRbM.net
リンクが無効になっているので、標識を説明します。

丸い看板に白抜きの上向き↑
その下に大型トラックとバスの絵
その下に、マイクロを除く、と書かれている

498 :774RR:2017/03/31(金) 23:01:03.94 ID:1dnhZRbM.net
自答は
大型トラックとバスは直進せよ、但し、マイクロバスを除く
なので、勿論バイクは左折可

と解していいのかな?

499 :774RR:2017/03/31(金) 23:13:36.58 ID:Ve34qpha.net
逆じゃないの?

一方通行の標識でその下に補助標識なんだから、その補助標識の書かれているもの以外はそのまま一方通行でしょ

500 :774RR:2017/03/31(金) 23:18:25.30 ID:Ve34qpha.net
一方通行じゃなくて直進のみ可能の標識だね

501 :774RR:2017/03/31(金) 23:43:32.34 ID:1dnhZRbM.net
場所は、R129の厚木の「妻田そりだ」交差点から
50mほど相模川に行ったダイソーの東側出入り口の看板標識

マイクロバスだけ左折可、ってのも妙な感じ

502 :774RR:2017/04/01(土) 00:22:58.95 ID:yObg8NSe.net
>>498で概ねあってるよ。
補助標識は本標識が示す交通規制の対象となる車の種類を示すから
この場合は下記の車両が規制される。

http://sihan.itomenako.info/o/101.html

ただしマイクロバスは除かれる。
Evaluation: Good!

503 :774RR:2017/04/01(土) 00:24:02.69 ID:yObg8NSe.net
無免許が居るのか…。
Evaluation: Good!

504 :774RR:2017/04/01(土) 00:34:02.94 ID:6DMWmWhi.net
>>502

ありがとうございます
マイクロバス以下は左折可、って意味なのね
Evaluation: Good!

505 :774RR:2017/04/04(火) 23:16:02.57 ID:3IFC4sTk.net
タイヤ交換したぜー!イェーイ!

506 :774RR:2017/04/05(水) 07:21:23.61 ID:vPD2o/SL.net
なに履いたの?

507 :774RR:2017/04/05(水) 18:01:22.78 ID:sbozRKke.net
>>506
定番のtt100

508 :774RR:2017/04/05(水) 20:38:02.92 ID:zspude+d.net
そこそこ納得のカスタム、車体ピカピカ、オイル交換、バッテリー交換完了。なのにまるで乗る気にならない。でも手放す気も毛頭無い。なんなんだよこれ。

509 :774RR:2017/04/05(水) 20:54:40.60 ID:w/gksiCY.net
それがクラブマン
乗らないとつまらない
乗ると後悔

510 :774RR:2017/04/05(水) 21:10:57.46 ID:uZRz3P8Q.net
後悔はしねーよw

511 :774RR:2017/04/06(木) 07:53:23.77 ID:ZbzUYVPG.net
>>508
わかるw
俺も車庫でカバーかぶってピカピカ状態で寝ている
年3回くらい乗って距離にして50キロ走ればいい方w

512 :774RR:2017/04/06(木) 08:20:14.22 ID:fL5y7zZh.net
自分のクラブマンもガレージの隅だなぁ・・・
週に一度はエンジン掛けてるけど

513 :774RR:2017/04/06(木) 08:40:55.35 ID:f2lkOJzo.net
そんなオーナー多いのかな

1000q台のを買って11年目
目下8000q台を走行中

514 :774RR:2017/04/06(木) 08:57:49.60 ID:4qtdaVYh.net
かわいそうだから放流してやろうぜ

515 :774RR:2017/04/06(木) 09:28:03.23 ID:62bXFn4X.net
4型に5型のシート合いますか

516 :774RR:2017/04/06(木) 11:59:12.56 ID:WVv+wg4v.net
>>515
あうよ

517 :774RR:2017/04/06(木) 12:25:54.40 ID:pRhEcyWJ.net
ぼろぼろの不動CLUBMANを購入して2ヶ月半
ようやくナンバー交付しました!
GB400からの乗り換えだけど乗り味違うなぁ
いい季節になるし楽しみますよ

518 :774RR:2017/04/06(木) 14:10:59.42 ID:lbCNdN1F.net
>>516

519 :774RR:2017/04/06(木) 14:11:14.14 ID:lbCNdN1F.net
>>516
ありがとー

520 :774RR:2017/04/06(木) 20:42:25.41 ID:wsrhILWL.net
gbの新車時のチェーンってノンシールですか?

521 :774RR:2017/04/06(木) 22:09:26.07 ID:3d25mHHw.net
オイル交換しようとG2買ってきたら間違って10w-30だった。
これってどうなんですかね?

522 :774RR:2017/04/06(木) 22:22:59.24 ID:K13WBNTp.net
g1やろ別に問題ないやろ

523 :774RR:2017/04/07(金) 09:36:37.33 ID:hurVmCk1.net
G2って10w-30と10w-40の2種類あるよね。値段も少し違う。40の方が高い。両方使ったことあるけど、違いは分からなかった。

524 :774RR:2017/04/07(金) 21:25:50.63 ID:hetbzulE.net
全然問題ない

525 :774RR:2017/04/07(金) 22:04:36.35 ID:WwOCZhha.net
半合成だとニュートラル出にくくなったりしない?
僕は通年バルボリンの20w50入れてるけどヌコヌコ入るよ。

526 :774RR:2017/04/07(金) 23:34:14.72 ID:5+7LGKmY.net
>>521
入れても問題ないよ。オイル選び失敗しても、俺なら少し走って交換するよ。エンジンのフラッシング的な使い方ができる。

527 :774RR:2017/04/08(土) 00:03:30.01 ID:y8F+w9IB.net
521だけど皆さんサンクスです。
たしかに言われてみればニュ-トラ入りにくくなった気がする。
これってどういう作用なんですか?

528 :774RR:2017/04/08(土) 15:25:06.20 ID:WOnsC3tk.net
ディスクローター交換した

みんなは純正品が手に入らなくてどうしてるの?

529 :774RR:2017/04/08(土) 16:10:59.01 ID:uqSTI/tC.net
全然整備とかできないけどロケットカウルつけたい、つけてくれるお店関西でないですか?

530 :774RR:2017/04/08(土) 17:36:17.38 ID:orrdgzs9.net
ガレージ何とか言うショップ神戸になかったっけ

531 :774RR:2017/04/08(土) 18:00:47.36 ID:03p5OfYg.net
珍走の友達作ってつけてもらえよ
あいつらロケットカウル大好きだぞ

532 :774RR:2017/04/08(土) 20:45:33.16 ID:6fEHDIN1.net
ホムセンとかでステーあさって試行錯誤してつけるのも楽しいもんだよ

533 :774RR:2017/04/09(日) 06:32:01.83 ID:86+9/AyF.net
珍層はド方、塗装工、鳶など関係広いから溶接取り付けもお手の物

534 :774RR:2017/04/09(日) 11:46:53.36 ID:EySvcp/o.net
4型に5型のフロントフェンダー リアフェンダー つきますか?先輩がた教えてください!

535 :774RR:2017/04/09(日) 12:11:28.25 ID:HOxTwspI.net
>>534
フロントはポン付可能
リアはインナーフェンダーをぶった切るか5型のインナーフェンダーを入手しないとダメだね。

おれはぶった切ったけどね。
>>472の画像が取り付けしたものだね

536 :774RR:2017/04/09(日) 19:25:11.41 ID:j1+JSPj3.net
>>535詳しい情報ありがとう!せんばい

537 :774RR:2017/04/09(日) 21:10:08.95 ID:vSzmPk0F.net
東京杉並には、モトコってバイクにケースを付けたりする専門店があります
いろいろお世話になっていますが、神奈川に越したので遠くなりすぎました
神奈川でそんな専門店ありますか?

538 :774RR:2017/04/09(日) 22:33:14.06 ID:c7Dl8JJN.net
>>528
ディスクローター外すの苦労するね。
物自体は社外品があるよ。
あんまり高くないし、見た目は純正まんま。

539 :774RR:2017/04/09(日) 22:52:31.24 ID:7zhv71sK.net
motoco並の店か.そんなのあるのかなぁ.

540 :774RR:2017/04/10(月) 01:30:21.76 ID:/8lhX0sC.net
クラブマンのサービスマニアルって普通にバイク屋さんで買えますか?

541 :774RR:2017/04/10(月) 08:58:34.02 ID:OPg9rjXL.net
基本、ホンダショップで買えそうです
買えたとしても、コピー製本になるだろうから相当高くなると思います
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=31419

アマゾンでは目下、15500円

私は、ヤフオクで1500円で落としました

542 :774RR:2017/04/10(月) 16:48:38.22 ID:WcdzDaI6.net
すいません、車体左(シフトペダル側)から見て、キャブの中心にある黒いチューブってどこにつながるチューブですか?反対側でプラプラしてるんですが、外れてしまってるんでしょうか? 普通に乗れてますが

543 :774RR:2017/04/10(月) 18:18:06.75 ID:8dg1UFvm.net
>>542
エンジンのヘッドカバーじゃない?
ブローバイガスをキャブに送るホースだと思うよ

544 :774RR:2017/04/10(月) 21:41:51.96 ID:G3dxKubp.net
大阪にクラブマン専門店的な、
バイク屋さんってありますか?整備に出したくて捜してます!お願いします。

545 :774RR:2017/04/11(火) 05:12:00.89 ID:MvyeZmbr.net
>>543
なんかそのままでは危なそうですね、ありがとうございます。次の休みにじっくり接続先を見つけます。

546 :774RR:2017/04/11(火) 11:23:49.49 ID:5vZKDnPM.net
SR400のリアショック付きますか?

547 :774RR:2017/04/11(火) 11:34:59.46 ID:JXDueDVl.net
車高下がるよ

548 :774RR:2017/04/11(火) 11:55:58.98 ID:Mc0TF+oe.net
誰か4型部品取りとして要りませんか?

549 :774RR:2017/04/11(火) 13:06:11.67 ID:p3PAgMXK.net
>>548
場所などはどちらからですか?

550 :774RR:2017/04/11(火) 14:58:33.97 ID:Tt+9Io/M.net
>>545
気をつけて!
そのホースはベントだからエアー抜きのホース、どこにも繋がっていない
エンジン下部でぷらぷらしてて正解

551 :774RR:2017/04/11(火) 19:16:19.66 ID:BobkevrX.net
僕の場合は買った時そのホースが無かったので付けてもらいました

552 :774RR:2017/04/11(火) 19:20:06.25 ID:wvrWUS6m.net
4型赤。赤フレームってカッコいいですねぇ

553 :774RR:2017/04/11(火) 19:54:12.78 ID:MvyeZmbr.net
>>550
そうでしたか。安心しました。
ありがとうございます。

554 :774RR:2017/04/11(火) 21:08:53.21 ID:Mc0TF+oe.net
>>549
遅れてすみません。東京です。

555 :774RR:2017/04/12(水) 08:15:31.17 ID:weXXzr3K.net
>>554
自分も都内ですのでよろしければ下記アドレスまで一度ご連絡お願いします。

詳しいお話をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

hogehoge993458@m.add.ac

556 :774RR:2017/04/13(木) 21:29:47.61 ID:WOvbYEhD.net
フロントスラストマウンティングがヘタってスカスカになっちゃってるんだけど、もう新品出ないみたい。
何か代替品とか、応急処置してる人いないですか?

557 :774RR:2017/04/14(金) 16:17:40.58 ID:+x8yq97A.net
”フロントスラストマウンティング”で検索したら楽天で新品を売ってるとこがでてたよ。

558 :774RR:2017/04/14(金) 16:38:08.02 ID:FMFudK8O.net
>>134
>>151です
ようやくナンバー交付出来ました
前の>>115とちがってフリスコボバー的な事を思い描いて


http://i.imgur.com/WYwqTJK.jpg

559 :774RR:2017/04/14(金) 18:56:19.36 ID:HxgG9HRQ.net
>>558
お疲れ様!ナンバーの所の強度が心配w

560 :774RR:2017/04/14(金) 19:13:04.53 ID:QVWe4YRQ.net
>>558
なかなかカッコイイね、私が作ろうとしてるのに似てるわ。
私はタンクはノーマルでいこうと思ってるんだけどね。
ところでリアはサス変えて下がってるの?

561 :774RR:2017/04/14(金) 19:39:27.34 ID:FMFudK8O.net
>>559
どうしてもサイドマウントしたくなかったんで苦肉の策w
50キロ程度の散歩では問題なかった
>>560
ありがとう
KYBに変えて3センチ程下がったんだけどFTRのリアホイル入れてブロックタイヤ履かせたら少し上がったよ

562 :774RR:2017/04/15(土) 08:11:50.90 ID:by2jL26g.net
どういうコンセプトでそうしたの?

563 :774RR:2017/04/15(土) 18:27:44.13 ID:UF9PFdZJ.net
SR用のアイコンショック、ぼんずけで付きますか?教えてください!

564 :774RR:2017/04/15(土) 18:31:10.32 ID:Mz3SxK6O.net
カラーは変えんとムリやろ

565 :774RR:2017/04/15(土) 18:38:29.66 ID:DCXaSSBV.net
ポン酢はうまい

566 :774RR:2017/04/15(土) 21:11:22.87 ID:seG1Ka2N.net
ポン助・・・三宅さん・・・合掌

567 :774RR:2017/04/16(日) 16:59:53.39 ID:FaNVbA5d.net
558殿に聞きたいんだがそのカッコイイカスタムだがチェーンカバー外して弊害は無い?俺も外したいんだがオイル飛び散りアンド足元チェーンソーで躊躇してるんだわ。

568 :774RR:2017/04/16(日) 22:14:25.54 ID:qglh7GdT.net
>>567
意図的に少し張り気味にしてますが今んとこなんの支障もございません
今日も150キロ程走って来ましたよ

569 :774RR:2017/04/16(日) 22:21:18.20 ID:FaNVbA5d.net
ありがとう。俺も次の休みにチェーンカバー外すとするわ。しかしカスタム写メ上がるのは良いよな。俺のは随分前に上げたが皆んなの自慢のカスタムどんどん上げて欲しいもんだ。

570 :774RR:2017/04/17(月) 09:33:40.96 ID:AGkw2vtO.net
後ろの車に撒き散らしてるだけだろw

571 :774RR:2017/04/17(月) 19:23:56.92 ID:Eu8og63V.net
gb250、オイル食うようになって、エンジンオーバーホールしたいんだが、どうしたらいいの?純正部品は、もう出てないって言われたわ

572 :774RR:2017/04/17(月) 21:34:45.07 ID:tind+fUk.net
小川メンテナンスでググレ

573 :774RR:2017/04/18(火) 12:23:39.06 ID:BGEpvJK3.net
夏と冬でキャブの番手変えてます?

574 :774RR:2017/04/18(火) 20:44:08.66 ID:UKlZgm2q.net
純正ならかえる必要ないし
それにキャブの番手とかって

575 :774RR:2017/04/19(水) 00:27:07.24 ID:pL/tVnmj.net
プロは7番アイアン1本あれば十文らしいな

576 :774RR:2017/04/19(水) 10:00:07.96 ID:EndmBB93.net
おれはいつでも六文銭は身につけて運転してるぜ!

577 :774RR:2017/04/20(木) 12:59:35.16 ID:NDTQOfQM.net
120キロぐらいでまで速度上げてそのまま5〜10秒経過すると急に失速して60キロぐらいしか出なくなった。クラッチ握ってアクセル吹かせば9千回転まであがるけどクラッチつなぐと速度が付いてこない感じ。

578 :774RR:2017/04/20(木) 13:02:51.30 ID:NDTQOfQM.net
続き
そのまま低速で少し走るとまた速く走れるようになる。調子こいてまた速度上げると、また同じ症状に。
100キロ未満で走ってれば出ない症状です。
何コレ? キャブ? エンジン?

579 :774RR:2017/04/20(木) 17:13:19.42 ID:Hme5VoqU.net
「gb250 キャブ 張り付き」でggr

580 :774RR:2017/04/20(木) 17:49:46.64 ID:sLuUdKW6.net
カムじゃないの?
ヘッド開けて異常なければキャブ。とりあえずクリーナーぶっこんで
様子みて。

581 :774RR:2017/04/20(木) 18:28:34.89 ID:ypIBqsbl.net
>>578
典型的なキャブ張り付き症状

582 :774RR:2017/04/20(木) 23:30:49.79 ID:taFop6FD.net
とりあえずクリーナーぶっこむのはやめとけ
ゴム、パッキン、GK類がボロボロになるぞ

583 :774RR:2017/04/20(木) 23:48:28.48 ID:DawVurGp.net
たくさんのコメントありがとうございます。
バキュームピストンの張り付きってヤツっぽいですね。悩ましいです。純正のままで何か対策はありますか?

584 :774RR:2017/04/21(金) 00:03:08.71 ID:3uMpxGZG.net
クラブマンのキャブに合う他の車種で同じサイズのバキュームピストンってありますか?

585 :774RR:2017/04/21(金) 07:17:58.43 ID:T74zQ8F2.net
ずいぶん前のレスにあるけど、モリドライスプレー5510をバキュームピストンに塗るってのはあった
ただ、まだ部品で新品出るんじゃね?バキュームピストン

586 :774RR:2017/04/21(金) 11:06:26.67 ID:1dD3iyqG.net
毎度毎度繰り返されるバキュームピストンの張り付きの質問
唯一の解決法GB400用のキャブorバキュームピストン移植
もうテンプレに書いとけよ

587 :774RR:2017/04/23(日) 15:48:20.62 ID:sl4TXraE.net
そういやお世話になってるバイク屋がいつの間にかに潰れたんだが預けてたパーツも全部回収不能になっちまった。別に使わんちゃ使わんがWMのセミダブルシートだけは勿体無かったなぁ。

588 :774RR:2017/04/24(月) 00:27:52.98 ID:rJI/OPya.net
酷いな
泥棒かよw

589 :774RR:2017/04/25(火) 15:21:45.51 ID:6uccgsR3.net
578です。
やっとキャブのオーバーホールキット買ってオーバーホールしました。症状消えて調子良くなったと思うんですが、パイロットスクリューを交換したので戻し量を規定値にしました。

590 :774RR:2017/04/25(火) 15:28:15.07 ID:6uccgsR3.net
続き
それから、朝チョーク始動→戻して発進→次の信号まで多めにアクセルひねるとボコボコ言ってエンストしかけるんです。濃い?薄い? 温まってないだけですかね?1回スピード乗れば次の信号はスムーズに発進できます。

591 :774RR:2017/04/25(火) 15:52:34.01 ID:p84iaOy0.net
それはいつものこと
始動時にアイドリング上げて走りながら徐々に下げる
3型と5型どっちもそうやった

温まっててもエンジン止めたらまたやり直し

592 :774RR:2017/04/25(火) 17:37:26.66 ID:S5Jk6Xz4.net
バッテリー新品&常に満充電&暖かくなってきたってのにチョークに頼らないと1発目エンジン掛からん。別にチョークさえ使えば掛かるんで良いっちゃ良いが気にはなるな。

593 :774RR:2017/04/25(火) 19:06:45.49 ID:y6MkMj+l.net
>>592
それ正常だから

594 :774RR:2017/04/25(火) 22:00:36.30 ID:cZ+CoiPm.net
>>590
所によってまだ寒いからもし気になるならアイドリング上げればいいと思う。

595 :774RR:2017/04/25(火) 22:21:18.43 ID:GKqnRIyt.net
>>592
真夏でも一発目はチョーク引かないと駄目だわ
一度掛かると止まらないからそれが普通だと思う

596 :774RR:2017/04/25(火) 23:06:02.49 ID:DZAW5SvG.net
濃くすればチョーク無しでかかるがな
そのまま暖気終わった頃にはカブリまくって走れたもんじゃないがな
どちらを取るかはあなた次第です

597 :774RR:2017/04/25(火) 23:07:43.11 ID:y6MkMj+l.net
気温 0度〜36度
エンジン燃焼室温度 0度〜2000度

真夏でもチョークが必要な理由が判るだろ?

598 :774RR:2017/04/26(水) 00:04:30.36 ID:wWsxGdcH.net
>>597
GBしか乗ったことないんかね?w
他のキャブ車なら夏場はチョークなしで普通に掛かるから、不思議に思うのも仕方ない

599 :774RR:2017/04/26(水) 05:17:00.03 ID:PORZ4OaP.net
何が悪くて夏でもチョーク必要なんだろうか。同時期の車体でも引かなくてもいいやつがあるからわからん

600 :774RR:2017/04/26(水) 05:50:18.48 ID:LYZcaVYa.net
濃ければチョークいらずで始動
メーカーは冷却考えて初期値を濃いめにしてるからね
車種によりセッティング違うわけ
SRVとか初期値で超濃いめ仕上げでチョークいらんが走るとカブリまくるくらい
有名
薄くしないと回らないくらいw
キャブヒーターまでついてるし
メーカーセッティングなんていい加減だからチョークいらずでかかる車種と、かからない車種がある
ストレスなく回る調子良いエンジンは始動時チョーク必須だよ

601 :774RR:2017/04/26(水) 07:44:02.55 ID:Dh3jVguO.net
キャブ内パーツが磨耗で自然と濃くなってる個体もよくある
チョーク無しでかかる車体は大体プラグ真っ黒
それでもカブらず普通に走れる車種もある
個人的にはチョイ薄目が気持ちよく走れる

602 :774RR:2017/04/26(水) 08:47:41.41 ID:zJo/lE6x.net
>>591
ありがとうございます。こんなもんなんですね。安心しました。このまま様子見てみます。

603 :774RR:2017/04/26(水) 10:21:00.91 ID:HzG23KcG.net
ここら辺読むと夏場でも冷間時にチョークが必要なのが判るよ。
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF+%E5%A4%8F&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari

604 :774RR:2017/04/26(水) 19:52:00.81 ID:ce6RGNCm.net
SR400とクラブマンどちらが、面白い?教えてください神

605 :774RR:2017/04/26(水) 20:43:49.61 ID:uhCDjpa6.net
神で良ければ答えとくわ、srにしときんさい

606 :774RR:2017/04/26(水) 21:14:46.66 ID:MZguyfoX.net
貧乏神だな

607 :774RR:2017/04/27(木) 14:36:36.89 ID:8g/310zx.net
人それぞれ 自分で好きなの乗れ。

608 :774RR:2017/04/28(金) 23:01:08.83 ID:khKcOmUn.net
あんまり乗らないから任意切っちゃったら全く乗らなくなった
盆栽にしてもタイヤの空気入れんとダメかね?

609 :774RR:2017/04/29(土) 12:37:56.21 ID:HNhed3WV.net
複数台まとめてカバーしてくれる保険があるといいのにね
乗る人一人限定で五台までとか
どうせ一人で同時に二台は乗れないんだし
嘘付くやつがいるからできないのかな

610 :774RR:2017/04/29(土) 13:13:44.48 ID:sjpe9li7.net
バイクの任意保険加入率って4割らしいね。よく保険ナシで乗れるよな。

611 :774RR:2017/04/29(土) 17:19:39.42 ID:YK3o3iai.net
保険会社の儲けが減るからやらないだろうな
ただ空気を読まない外資とかがやってくれたら契約集中しそうw
俺も3台あるけど全然乗れないし勿体無いと思ってるし

612 :774RR:2017/04/29(土) 19:42:34.19 ID:3RcTrGot.net
乗るの年5回以下だし任意入ってないw
荒れないでね

613 :774RR:2017/04/29(土) 20:03:52.16 ID:O/4uT4Q2.net
年間走行距離500km位だけど任意は入ってるよ、でも確かに勿体無い気はする

614 :774RR:2017/04/29(土) 23:17:29.32 ID:4WGcIbnE.net
俺もいよいよGB250クラブマンだぜ。

アドバイスでもオススメパーツでもなんでも教えろください。
お願いします。

615 :774RR:2017/04/29(土) 23:36:56.23 ID:m+AWGoI+.net
俺も'97を契約してきました。よろすこ

616 :774RR:2017/04/29(土) 23:38:38.79 ID:YK3o3iai.net
まずはネジの緩みのチェックだな
俺はシフトロッドのネジとスタッドボルトが落ちた

617 :774RR:2017/04/30(日) 00:21:33.70 ID:pw20yx+a.net
φ(..)メモメモ

618 :774RR:2017/04/30(日) 03:10:32.80 ID:MY3Pw3kF.net
まずはサービスマニュアルとパーツリストを入手だね。ヤフオクで安く買える。

619 :774RR:2017/04/30(日) 10:39:10.08 ID:DB3An20F.net
ネジの緩みはマジで注意したほうがいい。
俺は高速でプラグが抜けて止まったことがある。死ぬかと思った。

620 :774RR:2017/04/30(日) 10:57:29.50 ID:QMNkt/D3.net
>>608だけどここんとこ年1,2回しか乗らなくて保険会社に貢いでるみたいで任意切っちゃった。空気とエンジンたまに回してやれば壊れないかな?
>>619
それ具体的にどうなるの?

621 :774RR:2017/04/30(日) 10:59:31.09 ID:R1bVss+T.net
ナンバーのボルトが知らない間に無くなってたことが二回程あったな。
液体の弛み止めをオヌヌメします。

622 :774RR:2017/04/30(日) 11:29:48.64 ID:MY3Pw3kF.net
>>620
急にブルルルルル.........ストっ シーーーン って感じ。 プラグコードにハマったまま抜けてた。
運良く退避スペース横だった。(首都高)
車載工具あったから、そこでシートとタンク外して付けれたけど。マジでエンジンブローしたかと思った。退避スペースなかったらって考えたら今でもゾッとする。 高速でバキュームピストンが張り付いても怖いだろうね。

623 :774RR:2017/04/30(日) 17:10:00.54 ID:+77ArRoI.net
俺がクラブマンで気になったのってクラッチペダルの硬さだったな。
あまりに硬くて仕方なくコアーズだったかのに換えてるがノーマルのクラッチペダルの硬さったら参ったわ
親指もげるんじゃ無いかってくらい硬くて特にニュートラルに入れるの至難の技だった。
おかげでそんなことしなくてもいいのに換えた今でもニュートラルに入れるのに上からチョンと踏んで入れる癖がついちまった。

サービスマニュアルとかっている?俺5年程乗ってるが必要に迫られた事が無い。まぁあって困るもんでも無いしヤフオクとかでゴロゴロ安く落ちてるから持ってて損は無いだろうが。

624 :774RR:2017/04/30(日) 18:18:45.84 ID:sPSQ5KBK.net
一応君の為に言っておきます。シフトペダルって書いた方が良いと思います。

625 :774RR:2017/04/30(日) 18:34:10.33 ID:GJY3dW9i.net
サービスマニュアルが安く落ちてるとか言う時点でにわかなのがわかる
ま、取り立ての小僧っこなんだろうけど

626 :774RR:2017/04/30(日) 19:01:20.06 ID:amUv+WVw.net
すみません、うちのはクラッチペダルが見当たらないんですが。
どこで売ってもらえますかね

627 :774RR:2017/04/30(日) 19:34:49.66 ID:S+0DPlnN.net
嫌みとかやめてやれや

628 :774RR:2017/04/30(日) 21:01:58.19 ID:NZYSPvk2.net
まぁイラっとする感じではある

629 :774RR:2017/05/01(月) 00:42:23.67 ID:lEu5fbTq.net
大昔の主婦か何かの投稿で
うちの車にエンジンブレーキがついてないんですが!!
ってのを思い出した
小田原で売ってるらしいとかで探しに行ったとかいうオチだったな

630 :774RR:2017/05/01(月) 08:33:44.72 ID:yWQZwEn8.net
クラブマンって速いんだね

631 :774RR:2017/05/01(月) 09:59:48.69 ID:+wFv8eH0.net
>>630
NSRに比べたら遅いかな
2気筒の小忍者と比べても遅いと思う

632 :774RR:2017/05/01(月) 10:18:02.12 ID:vUwZAwr9.net
>>630
https://m.youtube.com/watch?v=eTAwS01Kuno

633 :774RR:2017/05/01(月) 10:23:54.03 ID:x4NuS6aN.net
この前までTDR250乗ってたけど2stは次元が違う

634 :614:2017/05/01(月) 13:23:49.09 ID:B0QgcGVw.net
心優しき先輩方あざっす。

古いから不安しか無かったけど、ここ見て少し安心して納車されんのが待ち遠しいなぁ。

635 :774RR:2017/05/01(月) 14:43:36.11 ID:aq5ImPcD.net
比較するのはSRとかの単気筒組だしな
その中ならかなり速い方かな
現行の忍者SLとかと比べるとどうなんだろね

636 :774RR:2017/05/01(月) 22:41:45.65 ID:iWyise+j.net
先輩教えてください!クラブマンダンロップTT900履けますか?グリップどうですか?

637 :774RR:2017/05/02(火) 07:06:22.70 ID:RHZtfKca.net
クラブマンはシャドウ750より機敏だった
高速ではシャドウの方が有利だったが

638 :774RR:2017/05/03(水) 00:24:50.70 ID:CUvBIib/.net
しかしクラブマンにスピード期待して乗るヤツが居るとはちょっと驚きだ。
クラブマンの魅力は個人的に軽さと古臭い見た目、ぶん回して楽しいエンジンだと思ってる。
随分前にリッターから乗り換えたがこんなに楽しい玩具だとは思わんかった。

639 :774RR:2017/05/03(水) 02:17:52.03 ID:77RkJWsw.net
期待してるんじゃなくて意外と速かったって感じじゃないかな

640 :774RR:2017/05/03(水) 08:55:25.40 ID:aMAA7PEE.net
パワーフィルターにしたらキャブのセッティング難しいかな?

641 :774RR:2017/05/03(水) 12:08:18.74 ID:CUvBIib/.net
サイドスカスカにしたくてパワフィル入れてるがお店でやって貰ってセッティングそのままで全く弄ったことないや。

642 :774RR:2017/05/03(水) 12:18:38.37 ID:v8+ltdeo.net
今日は人すごいな
gw始まった

643 :774RR:2017/05/04(木) 20:26:41.96 ID:uVnF+EFi.net
クラブマンにFCR TMR のキャブって入るんですかね?

644 :774RR:2017/05/04(木) 20:36:49.52 ID:kTyCh5XC.net
入る

645 :774RR:2017/05/05(金) 00:16:12.75 ID:/9CAkC9f.net
>>623
それただ単にハズレ個体ひいただけじゃない?最終型のってたけど、スコスコ入ってたよ。

646 :774RR:2017/05/05(金) 00:59:04.26 ID:cyZVqyVh.net
250単ではぴか一の速さじゃ

647 :774RR:2017/05/05(金) 01:04:01.95 ID:ZLo7ysTn.net
グースがこっち見てるぞ

648 :774RR:2017/05/05(金) 12:56:27.86 ID:PqHPvyLG.net
クラブマンてクラッチ入りにくいと思うが個体差かな?俺も買った時中々入らなくてバックステップ入れたわ。

649 :774RR:2017/05/05(金) 14:03:10.61 ID:NsKpzI3e.net
ニュートラルかな?ペダルが硬いとかなら大概整備不良

650 :774RR:2017/05/05(金) 14:20:45.08 ID:KYUXU4pF.net
> クラッチ入りにくい

>>648>>623疑惑が囁かれる。

651 :774RR:2017/05/05(金) 18:03:41.69 ID:1xzX9DZK.net
クラッチをどこに入れるんでしょうか

652 :774RR:2017/05/06(土) 09:10:52.98 ID:RC9D7KAU.net
5型だけど、確かに入りにくいね

ところでニュートラルランプがついている時は
絶対クラッチが繋がっていないと判断していいの?

しばらく止めて、再スタートでエンジンキーを回す時
何時もちょっと不安になる

653 :774RR:2017/05/06(土) 09:14:19.92 ID:bO8uNWte.net
お前の左手がどうなってるかなんて知る訳ねーだろ、左手がレバー握ってなきゃ其れは繋がってるって事だから判らんかったら左手を見ろ。

654 :774RR:2017/05/06(土) 09:34:26.32 ID:qbKxaWB4.net
ニュートラルはクラッチの先のギヤの部分で空転させてるので、
駆動が切れてるとかそう表現すればいいんじゃないかな

655 :774RR:2017/05/06(土) 10:10:59.50 ID:FWvv+Xmv.net
クラッチが入りにくいからバックステップ入れたという意味が全く理解できない
そもそも、クラッチが入りにくいってどう言う意味なん?

656 :774RR:2017/05/06(土) 10:50:37.02 ID:xM3EWERq.net
>>652の衝撃で脳味噌のズレる音が聞こえた。

657 :774RR:2017/05/06(土) 11:56:20.38 ID:RC9D7KAU.net
で、ニュートラルランプがついている時は
絶対どこのギヤにも入ってないの?

658 :774RR:2017/05/06(土) 11:58:36.96 ID:AO9JYmCL.net
どのバイクでもそうだけど、ニュートラルランプが点いていてもギアが繋がっていることがごく稀にある。
だからある程度長く乗ってる奴らはニュートラ入れてクラッチレバー離すときとか無意識の内にそれを確かめながら手を離すもんだ。

659 :774RR:2017/05/06(土) 12:03:47.76 ID:A8spGlAR.net
嘘つきニュートラル、ごく稀にあるね

660 :774RR:2017/05/06(土) 12:24:12.42 ID:FWvv+Xmv.net
GBって極稀にってよりも
稀によくあるって言う感じでNランプ詐欺があるよね

661 :774RR:2017/05/06(土) 12:36:41.23 ID:bO8uNWte.net
>>657
エンジン止まってる時に確かめたきゃ前後どちらかに30センチも動かしゃわかるだろ、クラッチは入れるなよ

662 :774RR:2017/05/06(土) 12:53:36.34 ID:xM3EWERq.net
クラッチやニュートラルランプ云々の具象ではなくて、
ID:RC9D7KAUの闇はもっと深いものであるように思う。

663 :774RR:2017/05/06(土) 13:01:27.44 ID:bO8uNWte.net
クラッチ入れちゃうような変態だからな

664 :774RR:2017/05/06(土) 13:18:05.87 ID:RC9D7KAU.net
>>658>>661

ありがとうございます

やっぱりあるんですね
点灯時にギヤが入ってないかの確認は不要な老婆心かと思って聞いたけど
正解でした

665 :774RR:2017/05/06(土) 13:52:55.04 ID:IdrGN8DA.net
不要な老婆心とか、もうね

666 :774RR:2017/05/06(土) 16:28:51.67 ID:YD0rSC0Z.net
クラッチペダルから続く
このあまりにも残念な日本語力

人間とのコミュニケーションはとれなくても
GBとのコミュニケーションはうまく出来る様に切に願うよ

667 :774RR:2017/05/06(土) 21:32:00.33 ID:qVuJD/tz.net
お前は残念じゃないのか?

まぁしかし全員とは思いたくはないがGB乗りてこんな奴らばかりなのか?

668 :774RR:2017/05/06(土) 22:28:28.64 ID:8VBShScU.net
こんな奴ら以外の人たちはGWを楽しんでるんだよ。orz

669 :774RR:2017/05/06(土) 23:20:12.46 ID:e1EwOMJa.net
今年のgwは渋滞にあってばかりでまったく楽しめなんだ。

670 :774RR:2017/05/07(日) 01:48:02.46 ID:ZZ2lDfMg.net
昨日秋葉原に黄色くカスタムしたGBいたな。すげえカッコよかった。ここ見てないかな?

671 :774RR:2017/05/08(月) 16:13:14.05 ID:GfF1cVNS.net
ワシか?

672 :774RR:2017/05/08(月) 21:46:12.92 ID:Yg955Y2z.net
赤のGBってどうですか?

673 :774RR:2017/05/08(月) 22:01:21.86 ID:O+yf+dnW.net
何がどうなんだよ?

674 :774RR:2017/05/08(月) 23:04:28.01 ID:/zxmEbwU.net
カッコいーだろ、オレも赤だし

675 :774RR:2017/05/08(月) 23:08:51.79 ID:VXUONNIh.net
赤✕黒ってのはカッコイイ
フレームまで赤のは好みのが別れるかな

676 :774RR:2017/05/08(月) 23:58:23.10 ID:QXkguL5d.net
FTRは赤フレームあるよな

677 :774RR:2017/05/09(火) 01:15:34.95 ID:3YY1e3Tz.net
赤のフレームはフレームなのに自己主張しすぎだね

678 :774RR:2017/05/09(火) 01:27:53.93 ID:/jeFgLxX.net
>>677
わかるw
落ち着いた赤ならいいんだけどちと派手かな
派手好きならいいと思う

679 :774RR:2017/05/09(火) 09:08:59.44 ID:zxRksY8n.net
赤と金はモロ中華カラーだからな

680 :774RR:2017/05/09(火) 20:58:21.69 ID:PqjNm+/E.net
赤買いました!カッコいいですよ!

681 :774RR:2017/05/09(火) 21:04:30.82 ID:AFpF59Ib.net
敢えて言おう、いい色買ったなと

682 :774RR:2017/05/09(火) 21:14:48.07 ID:1eq/23Gi.net
その心、笑ってるね?!

683 :774RR:2017/05/09(火) 21:55:48.72 ID:PqjNm+/E.net
イタリアンカフェって感じでいいやん!

684 :774RR:2017/05/09(火) 22:04:15.38 ID:ByMoo+Bn.net
やったね
おめでとうございます

685 :774RR:2017/05/09(火) 22:20:51.82 ID:PqjNm+/E.net
>>684
ありがとうございます!

686 :774RR:2017/05/09(火) 22:24:35.97 ID:yCQA+mPT.net
黒ばっかだしね

687 :774RR:2017/05/09(火) 23:23:12.11 ID:XHjzp/VQ.net
GBを赤にするなら何となく赤フレームじゃないと手に入らなかったんで妥協しました感が個人的にはある。
勿論赤黒の配色はカッコいいのはその通り。
個人的にはベージュか白のフレームが欲しいわ。

688 :774RR:2017/05/10(水) 10:05:38.43 ID:EP+FnwOW.net
キャブ掃除したいけど外すの面倒くせーな。外すたびにインシュレーターを傷めてる気がする。インシュレーターって絶版って言われたけどヤフオクで探すしかないのかな?

689 :774RR:2017/05/10(水) 10:45:50.17 ID:4mklLXyS.net
一昨年は新品が手にはいったけど今はどうなんやろ

690 :774RR:2017/05/10(水) 15:14:22.06 ID:EP+FnwOW.net
プラグキャップがガバガバになってきたから交換しようと思うんだけど、キャップからコード引き抜くのって回して引っ張ればいいの?

691 :774RR:2017/05/10(水) 20:30:56.59 ID:qCJFli2H.net
>>690
純正のキャップをそのまま純正に差し替えるならいっその事
イリジウムプラグにして、キャップもNGKのキャップに変更すれば?
こゆのね
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/cordcable/bike_cap/

692 :774RR:2017/05/10(水) 20:37:41.64 ID:Mfx2jJjY.net
ノーマルエキパイマフラー純正部品出てますかぁ4形

693 :774RR:2017/05/10(水) 21:37:58.36 ID:NiDIm99A.net
>>691
コレいいっすね!ありがとうございます。

694 :774RR:2017/05/10(水) 21:59:25.29 ID:qCJFli2H.net
>>693
クラブマン対応のケーブル付きのやつあるからそっち買ったほうが取り付けも簡単だよ

695 :774RR:2017/05/11(木) 00:11:51.64 ID:t/qvqhr9.net
間もなく納車なのですが任意保険はどこがお勧め?

価格だけならチューリッヒが安かったかな。
でもランキングではだいたいアクサが上だったりでどんなメリットが有るんかな。
皆様のチョイスしたポイントなど教えてもらえたら。

696 :774RR:2017/05/11(木) 00:54:31.56 ID:1bPj2mTd.net
俺は三井ダイレクトだな
GBみたいな古いバイクだとロードサービスが重宝する
外資の方がスペック的には手厚いんだけどね、訴訟上等みたいな保険屋は個人的には避けたい
あと期限切れの中断証明でも融通効かしてくれたな

697 :774RR:2017/05/11(木) 08:33:26.81 ID:e0kWo3c4.net
バロンのあいおいどうなん?

698 :774RR:2017/05/11(木) 08:41:27.12 ID:pCaiJWuQ.net
今は代理店が動いてくれる訳じゃ無いし変にケチって保障内容削ったりしなきゃ何処も大差ないだろ、外資は分からんけど

699 :774RR:2017/05/11(木) 13:39:44.98 ID:ulL2VRKH.net
>>695
三井ダイレクトおすすめ

700 :774RR:2017/05/11(木) 20:45:54.12 ID:VTVDYnHx.net
>>697
ええぞ

701 :774RR:2017/05/11(木) 21:20:54.05 ID:2eHqc16f.net
三井ダイレクト見積もりみたけど、
例えば轢き逃げされたりして相手がわからない場合はスタンダード以上じゃないと保障されないんだよね?

702 :774RR:2017/05/11(木) 21:27:19.64 ID:ncHDtsue.net
そんなんあるんやな、自分が入ってる保険内容もう1回確認しとこ 事故ってからじゃ遅し

703 :774RR:2017/05/11(木) 22:26:01.00 ID:EFE6rB++.net
>>701
その辺は実は特約が大事なんじゃないかな、例えば轢き逃げなんかでも無保険車に対応の特約入っとくと保障されるはず。めんどくさいけど納得するまで質問した方が良いよ

704 :695:2017/05/12(金) 00:21:57.58 ID:FEAgEB7h.net
皆様あざます!
特約が微妙に異なるんで迷いますよねぇ。
三井ダイレクトも見積もり有ったんでもっかい確認してみます!

705 :774RR:2017/05/12(金) 09:50:10.96 ID:aExip5F4.net
ひき逃げとかそんなのイランやろw
隕石が落ちてきたらとか、宇宙人に誘拐されたら、とかキリがないで

まずは対人対物だけしっかり
世間様に迷惑をかけないように

706 :774RR:2017/05/12(金) 11:19:03.41 ID:w9kF31TY.net
三井はレッカーが500km
以前はアクサで50km
保証内容がほとんど同じで値段もかわらん
古いバイクだからレッカー優先にして乗り換えた

707 :774RR:2017/05/12(金) 19:08:04.53 ID:74xdUzBp.net
500kmじゃないだろ
嘘はいかん

708 :774RR:2017/05/12(金) 20:45:51.17 ID:n/ZjyhVY.net
>>705
ひき逃げっていうよりは、相手がバックレたケースだよね。
ありそうなことじゃない?

709 :774RR:2017/05/12(金) 20:55:36.87 ID:74xdUzBp.net
ない

710 :774RR:2017/05/12(金) 21:03:17.79 ID:74xdUzBp.net
仮にあったとして何が困るんだよ
GBが廃車になって損したってたかが数十万だろ
生活破綻しないだろ

対人対物で億とか数千万の損害賠償請求されたら払えるの?

保険の意味を考えれ

711 :774RR:2017/05/12(金) 21:54:34.87 ID:RW1NDegj.net
>>710
事故って加害者にも被害者にもなりうるんだよ、お前が1番保険の意味分かってないもう少しキチンと考えた方がいいぞ

712 :774RR:2017/05/12(金) 23:16:36.46 ID:74xdUzBp.net
被害者になった時に億とか数千万の補償が要る人なのか
知らなかったよ、すまんすまん

俺はただ一般的な話をしたかっただけさw
悪かったよw

713 :774RR:2017/05/12(金) 23:22:09.23 ID:he4V3szP.net
バイクは被害がデカイからひき逃げされたりしたらヤバイ時もある

714 :774RR:2017/05/12(金) 23:27:40.16 ID:74xdUzBp.net
健康保険の高額療養費制度使えばいいだろ

715 :774RR:2017/05/13(土) 01:23:46.47 ID:0UmM8SXI.net
なんで自分の保険使わなならんのだ

716 :774RR:2017/05/13(土) 01:36:20.98 ID:ScO28Oqo.net
いや健康保険の話だろ...w
加入してないの?wwwww

717 :774RR:2017/05/13(土) 03:47:35.04 ID:/of6E/58.net
高速で引っ掛けられて車はそのまま走り去って死んだバイク乗りいたよな
そんな時死に損だな
逃げられてバイクだけ壊れるから数十万の損てのがわからんわ
骨折して数ヶ月働けなくなったり
後遺症が残ったらどうすんだよ

718 :774RR:2017/05/13(土) 09:09:46.92 ID:E6GIKfgh.net
プラグ交換を自分でやってみたいんだけど、プラグのサイズは何ですか?みんなは先にタンク外してやってます?

719 :774RR:2017/05/13(土) 11:13:54.89 ID:z2gLwH7L.net
>>718
プラグ交換くらいは少しググって情報を当たってみた方が勉強になると思うけどな

ググって試行錯誤するのもプラグぐらいなら楽しいもんだよ

720 :774RR:2017/05/13(土) 14:26:25.52 ID:1aOaIEtF.net
シートとタンク外さないとできないだろうな。
まず純正のプラグレンチはあるのかな?それがないと難しいぞ。

721 :774RR:2017/05/13(土) 15:22:33.26 ID:1ePsmB5x.net
タンク外さなくてもできるけど外したほうが良いよ
外さずやってなめかかったから

722 :774RR:2017/05/13(土) 18:18:39.32 ID:G5mtXL3E.net
バイクの任意入ってるのは5割も満たない
入るの当たり前とか書く人いるが現実はこんなもん
そんな人のこと心配するなら自賠責値上げして対人対物無制限にしろって活動した方がいいんじゃない?

強制保険すら無い自転車はもっと危険だね
任意入らなきゃ乗れないね
歩行者轢いて死んだニュースもあったし
強制保険つけないと乗れない活動もしなきゃね

723 :774RR:2017/05/13(土) 18:19:02.83 ID:G5mtXL3E.net
バイクの任意入ってるのは5割も満たない
入るの当たり前とか書く人いるが現実はこんなもん
そんな人のこと心配するなら自賠責値上げして対人対物無制限にしろって活動した方がいいんじゃない?

強制保険すら無い自転車はもっと危険だね
任意入らなきゃ乗れないね
歩行者轢いて死んだニュースもあったし
強制保険つけないと乗れない活動もしなきゃね

724 :774RR:2017/05/13(土) 18:31:50.96 ID:Q3WyejEy.net
自転車はオレは乗らんけどウチのガキ用に保険に加入してるよ、当然だろ。
更に支払能力ないヤツと事故した時にも保険屋が立て替えてくれる特約も入ってる保険屋の取り立ても結構キツイらしいな、
まぁせめて自分と家族の事は守らんとな

725 :774RR:2017/05/13(土) 19:02:30.76 ID:bI7qGBej.net
次は歩行者用保険だな
歩きスマホしてる奴にぶつかって死ぬ可能性もある

726 :774RR:2017/05/13(土) 19:05:45.86 ID:R6o82L0Y.net
猿に餌をやるなよ。
何処のスレにも現れる任意イラナイ党の既知外だろ。

727 :774RR:2017/05/13(土) 19:08:59.66 ID:bI7qGBej.net
取り立てキツイとかw
ひと昔前なら893みたいな感じも通じたが
今の時代開き直ったヤツには何しても通用しないよ
経験者は語る
失うものが何も無いない野郎は手付けられない

728 :774RR:2017/05/13(土) 19:13:03.14 ID:bI7qGBej.net
任意必須厨も基地外だと思うがな
任意の意味を理解せず語るから
加入率9割で語るなら説得力あると思うけど

729 :774RR:2017/05/13(土) 19:27:19.28 ID:TU53xBLW.net
お前ら無知すぎる

730 :774RR:2017/05/13(土) 19:37:57.75 ID:bI7qGBej.net
調べるとバイクの任意加入率3割か

強制保険値上げして対人のみ無制限は賛成
対物無制限と特約付けたいヤツは任意保険で
保険会社が必死に抵抗するから無理かw

731 :774RR:2017/05/13(土) 19:51:55.76 ID:TU53xBLW.net
普通に喜びと思うぞ

732 :774RR:2017/05/13(土) 22:35:16.24 ID:Lgw+Eigx.net
任意なんだし好きにすればいいじゃない

733 :774RR:2017/05/13(土) 23:41:52.36 ID:7ObuRbAD.net
しょーゆーこと
ゆっくり走ろう日本列島

734 :774RR:2017/05/14(日) 05:45:56.10 ID:GM2GYRaX.net
値上げして保証増した自賠責になったとする

この場合、各社同じ値段だしシェア競争おきないからな

その分任意の値段下がる

自賠責の保証充実を理由に今以上に任意未加入増える

保険会社には何のメリットもないね

ボランティアじゃあるまいし

735 :774RR:2017/05/14(日) 10:17:07.84 ID:KDbb5U+N.net
すいません、リアスプロケット交換する時のあのリングって特殊な工具がなくても自力でなんとかなりますか?

736 :774RR:2017/05/14(日) 11:21:38.80 ID:GMWDMWcy.net
http://www.ms-ins.com/personal/car/gk/support.html

500kmだよ

737 :774RR:2017/05/14(日) 13:22:20.14 ID:hEwqfDEG.net
それ三井ダイレクトじゃないだろw

738 :774RR:2017/05/14(日) 16:46:37.24 ID:hEwqfDEG.net
>>735
スナップリングのことかな?
なんとかならんこともない。がんばればイケルはず

あと、前にダイソーで100円で売ってたが、サイズが小さかったかな?

739 :774RR:2017/05/16(火) 09:31:34.78 ID:OBFxXt0f.net
わろた

740 :774RR:2017/05/16(火) 21:38:40.61 ID:8/nbBLkM.net
中断証明書があれば、他の保険も同じ等級から入れるの?

741 :774RR:2017/05/16(火) 22:24:44.54 ID:5a6CIb6R.net
他の保険はダメに決まってとろーが

海上保険とか地震保険とか火災保険とかな
生命保険とかがん保険もダメだぞ

742 :774RR:2017/05/17(水) 06:32:31.06 ID:ZT/efTMq.net
バイクの保険だったら違うかいしゃでも中断証明使えるんですか?例えば東京海上中断証明で三井でおなじ等級から、とかいけるん?

743 :774RR:2017/05/17(水) 08:10:57.50 ID:bMqeNGpi.net
うろ覚えだけど行けたはず

744 :774RR:2017/05/17(水) 09:34:47.33 ID:Mh3ZBZh9.net
もちろんOK

745 :774RR:2017/05/18(木) 17:42:12.13 ID:tMqZ92si.net
300円のイエローフィルムをヘッドライトに貼ってみたよ!
http://imgur.com/rfvfoCo.jpg
点灯
http://imgur.com/8phZtIe.jpg

746 :774RR:2017/05/18(木) 20:04:40.47 ID:qsHko2Ky.net
フロントホークの、ブーツって純正部品で、まだ、でるのかな?老化してきた(笑)

747 :774RR:2017/05/18(木) 20:10:12.34 ID:iLhT6QM/.net
>>745
カッコいい。
けど、おまわりさんに怒られたりしないの?

748 :774RR:2017/05/19(金) 07:44:39.77 ID:Lm7BfSpj.net
ライト長時間点灯の熱でフィルムやられると思うがw
透過性の電球着色スプレーの方が良いかと
耐熱だし

749 :774RR:2017/05/19(金) 19:38:50.46 ID:ePb2KxB4.net
自分は黄色電球が高年式車で禁止されたときに在庫放出でオクに激安で流れたので、箱買いしたよ
なので、クラブマンのライトは黄色電球が入ってる

750 :774RR:2017/05/22(月) 10:37:07.90 ID:0TPI8vSH.net
フォークブーツは割れちゃって取っ払って5年くらい経つわ。
四輪だと保安部品で車検に必要。付いてる位置が違うから二輪に必要性を感じないけど、どうなんだろ?

751 :774RR:2017/05/22(月) 11:57:36.54 ID:Nzc9+/4P.net
>>750
どう考えてもいらないしょ、

752 :774RR:2017/05/22(月) 12:08:32.19 ID:PClOSNDt.net
車のは中にグリスを詰めてるんやなかったっけ

753 :774RR:2017/05/22(月) 14:34:33.95 ID:3jUCNa9U.net
シールの劣化が早なるのと違うか?

754 :774RR:2017/05/22(月) 17:52:40.10 ID:9PUcgzD4.net
理屈上はシールが傷む
フォークのインナーパイプも傷が付きやすくなる





…けど平気や
なぜならみんなほとんど乗ってないから

755 :774RR:2017/05/22(月) 19:15:37.54 ID:k7gynXfZ.net
フォークの問題点はスプリングが弱すぎて高速で曲がる時、車体がたわむことだな

756 :774RR:2017/05/22(月) 19:51:12.98 ID:PClOSNDt.net
それはフォーク関係ないと思うけど

757 :774RR:2017/05/22(月) 20:25:09.80 ID:qPWUyIPt.net
ブーツって純正で新品部品出るん?

758 :774RR:2017/05/22(月) 21:27:46.05 ID:gqO6QZbZ.net
ブーツ有りは見た目とシール劣化、点錆、飛び石によるキズを防げる
有りだと3万キロでも漏れが無い
無しではそこまで持たなかった

759 :774RR:2017/05/22(月) 22:31:43.72 ID:R/7F2LSN.net
>>757
去年の夏であと数個の在庫だったなー
運良ければ出るかもね

760 :774RR:2017/05/22(月) 23:36:53.17 ID:Xlfk4yu5.net
適当な市販ブーツでええやないか
クソ値上がりした純正なんてわざわざ

761 :774RR:2017/05/23(火) 12:10:44.17 ID:iPXNJuFU.net
本日GB250 1型を納車されたで!
久しぶりのマニュアル車でガチガチだったけど何とか帰宅ったー。

色々手が掛かるだろうから皆さんよろしくな!

762 :774RR:2017/05/23(火) 21:09:09.70 ID:IkJ6/zW/.net
ようこそ。1型か、いいな 。大切に乗ろうな。

763 :774RR:2017/05/23(火) 21:18:40.69 ID:Kq51ywWG.net
4型の俺から見たら1型の四角いタンクと2本出しマフラーは憧れの的

764 :774RR:2017/05/24(水) 11:20:55.54 ID:IME7vH0n.net
>>757
ヤフオクでも新品出てるけど少し高いね。

765 :774RR:2017/05/25(木) 20:22:31.05 ID:bOo5iEjw.net
34年前のバイクかぁ
凄い自信と言うか覚悟
リスペクト

766 :774RR:2017/05/25(木) 22:29:11.17 ID:/xBaJVEr.net
先週末だけど、'97が納車になったので走り回ってきたよ。
聞いてはいたけど、レトロなのは見た目だけのバイクだねこれ。楽しいw
http://i.imgur.com/VcAd0ld.jpg

767 :774RR:2017/05/25(木) 22:33:00.55 ID:63LqKmnC.net
オレも5型前期衝動買いしてしまった
納車は来月頭だがたのしみだわw

768 :774RR:2017/05/26(金) 00:15:16.27 ID:4pIjB0eA.net
50km/l達成した

769 :774RR:2017/05/26(金) 00:23:11.12 ID:OnEidNJg.net
>>766
タンクいいなぁ
同型乗りだけどタンク黒色だからこれからの時期辛い

770 :774RR:2017/05/26(金) 05:28:29.25 ID:mHni5OTQ.net
>>768

どこをどんな走りで?

2回連続できたら本物

771 :774RR:2017/05/26(金) 19:42:44.62 ID:WrMkqSy7.net
タイヤ交換しようと思うんだが耐久性で選ぼうと思うだがやっぱBT45とかかな?k300は安さが魅力だけど持っても5000キロくらいだよね

772 :774RR:2017/05/26(金) 22:59:03.90 ID:PkMB6jS+.net
firestoneにしたい。fuckstoneでもいいけど。

773 :774RR:2017/05/27(土) 00:04:24.64 ID:aIMivnLS.net
>>771
走り方によるからなんとも言えんが5000kmはさすがにないと思うぞ
通勤で使ってたら2ヵ月ごとに交換するハメになるで

過去スレ既出だが石橋のG&Lが二万だか三万だか持ったって話があるから探してみ

774 :774RR:2017/05/27(土) 18:44:48.92 ID:zDJ0dkQ5.net
教えてエロい人

初期型ですが不具合箇所のアドバイスを。

セルスイッチを一度押した瞬間、シートの下辺りでカチッと鳴ってそのままセルも回らず、ライト等も点かず。
そうなると押し掛けのみ。

バッテリーかと思って電圧測ったんですけど約12Vでした。
ただキーをONの位置にすると0Vになってしまいどっかで短絡してる感じ。
ただ一度押し掛けすればまたライトは点くんですが、セルスイッチを押したらまた同じ。

セルモーターかスターターリレー(?)辺りでしょうか。
時間がなくて追いきれてませんが、明日もう少し追い込んでみたいと思いますのでアドバイスなどありましたらお願いします。

775 :774RR:2017/05/27(土) 19:04:44.51 ID:+3dLm8F3.net
バッテリーに1票

776 :774RR:2017/05/27(土) 19:30:58.61 ID:V4iPm42e.net
セルモーター内部ばらして黒ずんでるとこペーパーかけ
パークリ洗浄、エアーで清掃
ブラシは磨耗具合に応じて交換
たいがいどの車種もこれで復活したけど
ダメならスターターリレー交換かね

777 :774RR:2017/05/27(土) 20:02:04.41 ID:e26bITke.net
バッテリー

778 :774RR:2017/05/27(土) 20:07:54.08 ID:mfKIZUcH.net
容量がなくなって見た目だけになったバッテリーの症状に聞こえるけど
見てないからなんとも

2年とか変えてないならバッテリーじゃなくてもバッテリーは変えるべき

779 :774RR:2017/05/27(土) 20:29:08.45 ID:GWNQBzST.net
セルならライトは点くよ。

780 :774RR:2017/05/27(土) 20:29:12.65 ID:Sxa4rKB7.net
車とバッテリーつないで回るかみたら?
長期不動車ならセルモーター掃除は必須だよ
30年一度もバラしてないセルモーターの内部は汚い

781 :774RR:2017/05/27(土) 20:49:33.86 ID:LCQ/1eGn.net
スピードメーターが常にブレるんだけど、ケーブル交換で直りますか?

782 :774RR:2017/05/27(土) 20:57:21.46 ID:mfKIZUcH.net
>>781
針がブレるのも
ハッピーメーターなのも仕様です

783 :774:2017/05/27(土) 22:20:31.56 ID:zDJ0dkQ5.net
774です。
エロい方々さんきゅーでーす。

バッテリーは真っ先に疑って電圧を見たんですが、キーをOFFの位置にすると12Vでほぼ正常でONの位置にすると0Vになってしまうんです。
なので単体では問題ないのかなと。
セルモーターってばらしたこと無いけど明日にでもやってみようと思います。

何か分かったらまたカキコみます。

784 :774RR:2017/05/27(土) 22:22:27.35 ID:TmQrTrRf.net
>>781
WB二宮「メーターピョンピョン病」

https://www.youtube.com/watch?v=-MJnR76JkE4

1:50〜

785 :774RR:2017/05/27(土) 22:41:30.51 ID:LCQ/1eGn.net
>>784
こっちはタコメーターか…て、ピョコピョコし過ぎw
こんなに極端にはブレてないわ。とりあえず明日一旦ケーブル外して清掃グリスアップしてみる。

786 :774RR:2017/05/27(土) 23:09:12.60 ID:w0oWH/fq.net
>>783
それ完全にバッテリー死んでるよ。
無負荷の電圧測ってもは余り意味は無いよ、
しかも12Vジャストなら正常では無くて低過ぎる。

787 :774RR:2017/05/27(土) 23:17:41.56 ID:w0oWH/fq.net
>>781
往年のSmithsのメーターみたいでカッコいいじゃん。

788 :774RR:2017/05/27(土) 23:20:11.02 ID:JIkiKEe7.net
>>783
バッテリー、12.00Vとかその辺という意味なら、彼は既に死んでるんだが
それでもセルモーターに行ってみる?

789 :774RR:2017/05/27(土) 23:37:10.31 ID:w0oWH/fq.net
>>783
無負荷電圧12V以上でイグニッションキーをONにしたら0Vになると言う事は、微弱な電流が流れただけで空になる位の容量しかバッテリーには蓄えられてないと言う事。

790 :774RR:2017/05/28(日) 01:33:54.50 ID:kEEaEjpd.net
スレ伸びてるから何事かと思えばバッテリーか…

791 :774RR:2017/05/28(日) 06:42:09.76 ID:uTIGyD5w.net
もう怪しいトコ一通り見とかないと不安で乗れなくなる年式だからなGBはw
特に初期型なんて
キックある車種ならまだしも出先でエンジンかからず押しがけほど恥ずかしいことはない
原因がバッテリーにしろセルにしろどちらもやるべきですわ

792 :774RR:2017/05/28(日) 06:45:57.58 ID:cjXfszFZ.net
最初の書き込みで三人もバッテリーと言ってるのにね

しかも、バッテリーの容量がなくなった時の症状に思えるとも書かれてるのにw

よほど、死にかけたバッテリーを愛してるらしい

793 :774RR:2017/05/28(日) 07:08:18.56 ID:uTIGyD5w.net
正直現車見たわけでもないしエスパーでもないからわからん
以前俺もトラブル内容書き込んだことある
思いあたる原因あげてもらって全部やりましたわ
不安要素は一気につぶしておかないと次から次へ壊れるw

794 :774:2017/05/28(日) 08:56:50.28 ID:d6c0Ur4P.net
色々ご意見ありがとうございます!

バッテリーはそれほど古くは無いのでって考えてしまってました。
新しいってわけでもないのでまずはバッテリーも替えてみます!

795 :774RR:2017/05/28(日) 17:32:05.06 ID:sDujGocn.net
>>794
最初の自分の勘を信じるのもありだよ
GB位古くなると接点類(スイッチボックスの中も含め)清掃するだけでアイドリング僅かに上がったりしたし

796 :774RR:2017/05/29(月) 21:20:33.24 ID:vwYvIiWk.net
土曜日に人生で初めてバイク(GB250最終型 )を納車したんですが始動してすぐスロットルを開けると4000回転ぐらいでエンストします。
暖気が足りないのかな?と思って3分くらい待ってからスロットルを開けると8000回転くらいまでは回るんですがエンストしかけたり回転数が上がったり下がったりします。

買う際にアイドリングしている時の状態しか見てなかったためにこの症状に気付けませんでした。
バイク屋が古いバイクだからエンジンは掛かりにくいしアイドリングが不安定だったりする時もあるけど暖気したら大丈夫だからと言ってました。

797 :774RR:2017/05/29(月) 21:20:55.00 ID:vwYvIiWk.net
いくら暖気しても改善しないので自分なりに調べてみるとエアクリーナーボックスの隙間が原因でこのような症状になるとありました。
実際自分のGBをみてみると隙間が空いていました。明日仮に隙間を塞いでみて改善されるかみてみたいと思います。

同じ症状を経験された方いらっしゃいますか?よかったら改善策を教えていただきたいです。

798 :774RR:2017/05/29(月) 21:27:46.49 ID:uC+vHAjT.net
バイク屋で買ったんなら自分で触らない方が良い
保証期間中だろうし
自分でやったら勝手にいじるからだとか保証なくなるぞ
今の時期チョーク引いてエンジンかけてすぐチョーク戻す
エンストなんかしないぞ
エンストして乗れないから直せときつくバイク屋に言うべき

799 :774RR:2017/05/29(月) 22:13:00.20 ID:k73VwX9O.net
そだね、>>798の言う通り。
エアクリボックスに隙間あると、エアクリ通らない空気がキャブに行くから心配なのは分かる。ただ、体感するような不具合、エンストなんかはまず出ない。
エンストの原因でなくても、買ったショップに修理してもらうべきではある。ヒートガンで整形してもらうとか。

800 :774RR:2017/05/29(月) 22:14:34.07 ID:LKyIi7Fr.net
そのとーり

バイク屋には瑕疵担保責任があるでな
遠慮しないで文句言うべし

801 :774RR:2017/05/29(月) 22:20:58.53 ID:G30CQ6MG.net
バイク屋も最初の不具合は直してくれるからそのまま持っていきなさい

802 :774RR:2017/05/29(月) 22:44:14.33 ID:udwRCOXl.net
チョーク引いたままでもエンストする?

803 :774RR:2017/05/29(月) 23:03:24.56 ID:k73VwX9O.net
ところでフォークブーツ氏はウェビック先生とかに聞いてみたんかな。

アイドリングの安定について、
最近気付いた点(失敗談)があったので書いとく。
クラッチケーブルとスロットルケーブルの位置関係を正しくすると安定した。
サービスマニュアルの追補版Jからクラッチケーブルがスロットルケーブルより前に変更になってるの見落としてた。
エンジン載せ替えかフォークオイル交換の時か忘れたけど間違ってワイヤリングしてたら、ずーっとちょい安定悪かった。

804 :774RR:2017/05/29(月) 23:04:21.93 ID:k73VwX9O.net
チョーク引いたまましばらく乗ってるとエンストするね。

805 :774RR:2017/05/29(月) 23:09:54.95 ID:vwYvIiWk.net
みなさん御返事ありがとうございます。

チョークは引くと回転数が上がるだけでエンストはしませんがスロットルを開けるとエンストしそうになったり回転数が上下したりします。

接客態度はあまりよくなかったし納車整備すら出来ないような店なので正直頼りたくないです、、、。

とりあえず勉強だと思って自分に出来る範囲で無理せず頑張ってみようと思います。

806 :774RR:2017/05/29(月) 23:27:24.19 ID:r0ueuq1K.net
お店選びって大事だよな。
俺は赤男爵で買って古くから付き合いのある小さなバイク屋でメンテだカスタムだとお世話になってたんだがある日カスタムの続きに行ったら潰れてたわ。
これからメンテ等どうするか悩む。
幸い?近所にバイク屋さんいくつかあるが一見さんが飛び込むのに中々に勇気がいるわ。

807 :774RR:2017/05/29(月) 23:34:36.05 ID:udwRCOXl.net
俺ならエアクリーナーの交換をして隙間ふさいで、キャブ掃除するかな。何か詰まってそう。タンクのサビカスとか。キャブを純正の同じセッティングの別の物に交換するだけでもアイドリングの状態が全く違うからね。個体差はあるよ。

808 :774RR:2017/05/30(火) 01:50:07.88 ID:aONNy9/8.net
旧車や改造が得意なショップで買ったけど改造しようとすると露骨に嫌がるんだよな
絶対次売るときの事考えてるよ

809 :774RR:2017/05/30(火) 05:15:33.09 ID:MPPYi0+e.net
>>805
現状販売で契約したなら言ってることわかるが
納車整備料とられて何ヶ月か保証も付いてんだろ?
まずはその仕組みから勉強すべきだぞ

もう付き合いたくない気持ちはわかるがそれは保証期間終わったらにしとけ
カネをドブに捨ててるようなもんだ

810 :774RR:2017/05/30(火) 05:27:59.97 ID:MPPYi0+e.net
>>古いバイクだからエンジン掛かりにくいしアイドリング不安定

確かに掛かりにくい、暖気しないと不安定で有名なバイク(CD125Tとか)はあるが
GBは一発始動で超安定してる車種だと思う

811 :774RR:2017/05/30(火) 06:56:46.99 ID:LWxYfcNs.net
そもそも店と言ってるが、ヤフオク業者の現状販売だろ?
いくらで買ったんだ?

812 :774RR:2017/05/30(火) 20:34:13.61 ID:mTVeSA8r.net
今時のバイク屋は競争が激しいから点検内容も色々取り揃えてるからな。
簡易点検(ほぼ始動前点検みたいなもん)からある程度の保証もつける点検まで。
そもそもクラブマンは古いから保証は付きませんってバイク屋もあるから、自分で何とかしてみるのも良いんじゃない?

それに自分で弄るのも楽しさの一つだと思うよ。

813 :774RR:2017/05/30(火) 22:18:10.83 ID:3xCBY4Fz.net
まあこういうトコからバイクいじりが生涯の趣味になって工具とか揃えだすんだよなw

814 :774RR:2017/05/30(火) 23:34:45.91 ID:NZjYqiFh.net
俺は最初キャブ外すのに2時間かかったからなw

815 :774RR:2017/05/31(水) 05:41:59.00 ID:0ieofQsL.net
他車種だけどエアクリBOX清掃の為、外そうとしてもフレームに当たって外れない
頭来てBOXをのこぎりでバラバラに切断
自然とパワフィル仕様になりキャブセッティングを覚え、OHも覚えた
きっかけは大事だよ

816 :774RR:2017/05/31(水) 06:28:37.05 ID:ep2Ph3Zx.net
自分も少しずつ道具も揃えて出来ることを増やそうと思うんだが、トルクレンチのレンジはどの程度あれば良い?
お勧めのブランドやモデル有れば教えてください。

ちなみにパーツリストは手に入れたけどサービスマニュアルはまだ。

817 :774RR:2017/05/31(水) 20:51:42.43 ID:wWTuS91B.net
>>816
おれも正直どのトルクレンチにすれば良いのかわからなかったから、とりあえずこれにしたよ。
決め手は値段かな。
練習用じゃないけど、不都合が出たら買い換えれば良いかと思ってね。
今のところは不都合は無いかな。

http://www.diy-tool.com/fs/diy/s37-1296

818 :774RR:2017/05/31(水) 21:48:16.70 ID:GAhxWquN.net
オイルフィルタのカバーが0.8kgm-1.0kgmだったから、これに合わせた。

819 :774RR:2017/05/31(水) 22:17:38.15 ID:hxEcn+Ox.net
なんかいきなりライト点かなくなった・・
イグニッションオンにしても全く反応なし
バルブ切れかなあ

820 :774RR:2017/06/01(木) 00:07:44.03 ID:vdTme6Hm.net
>>817
>>818

ありがとー
普段使わないとこまで考えるよりは使う頻度の多いとこで良いね。
段々と工具は増えちゃうかもしれないけど・・・^^;

821 :774RR:2017/06/01(木) 18:12:21.56 ID:aarmVhL1.net
GB400のキャブをクラブマンに付けるとやっぱ遅くなる?

822 :774RR:2017/06/01(木) 19:01:01.63 ID:vLjA2N51.net
>>820
段々と工具が増える・・

こんなに楽しいことはない(^。^)

823 :774RR:2017/06/01(木) 20:24:56.87 ID:W+M+jY8f.net
反応が鈍くなるってきいた

824 :774RR:2017/06/01(木) 20:54:37.97 ID:ioSMhcaX.net
反応は体感できるくらいに遅くなる。
けどその感覚になれると気にならなくなるかな。
別のバイク乗ったときに危ないかもしれないけど…

825 :774RR:2017/06/02(金) 12:19:49.05 ID:/jy9+ecl.net
>>819
セルのスイッチレバーが完全に戻ってないかも。
指で引っ張って起こして試してみ。

826 :774RR:2017/06/03(土) 13:25:26.22 ID:ZTTSF8YN.net
キルスイッチを押されるイタズラにあった。

827 :774RR:2017/06/03(土) 15:09:47.04 ID:lSjpx3iF.net
>>826
駐車する時にキルスイッチとガソリンコックをオフにしないの?

828 :774RR:2017/06/03(土) 15:51:08.06 ID:xdds7kAH.net
キルスイッチのオフはあまり聞かないな

829 :774RR:2017/06/03(土) 17:57:45.81 ID:bVR3iFD5.net
キルスイッチOFFとトリップメーターいじりはイタズラの基本

830 :774RR:2017/06/03(土) 18:16:09.41 ID:U47I/GMK.net
オイルパンに砂糖入れるのとかな

831 :774RR:2017/06/03(土) 20:24:39.46 ID:bVR3iFD5.net
ナンバープレート折り曲げられるとか

832 :774RR:2017/06/03(土) 22:00:51.54 ID:eO9+T85m.net
ハンドルが絞られてたり

833 :774RR:2017/06/03(土) 22:19:10.97 ID:zaKCq4Yc.net
CBR250RRを置いといたらCBR250RRにスリ替えられてたり。

834 :774RR:2017/06/03(土) 23:16:56.24 ID:p9C7q0pT.net
らじばんだり

835 :774RR:2017/06/04(日) 00:12:27.10 ID:phEKOjsZ.net
おれの

http://fast-uploader.com/file/7052058268148/

836 :774RR:2017/06/04(日) 00:38:13.90 ID:QwRHZDjS.net
なかなかカッコイイけど画像が逆さまだぞw

837 :774RR:2017/06/04(日) 07:58:12.38 ID:Tyid1Dk8.net
テールランプとナンバープレートないけど?

838 :774RR:2017/06/04(日) 08:53:08.11 ID:0A2mXuFV.net
田舎じゃ必要ないのよ

839 :774RR:2017/06/04(日) 12:07:08.07 ID:/cHe1+LG.net
いやいや、公道走るなら田舎だろうとナンバーは必要でしょうに。つかタンクのサビサビ?感がまた良いな。やつれた?感とセンス良くまとまって中々にカッコいい。

割とコンドルの逆付け多いよな。俺はトップブリッヂ&セパハンだけどこっちのがあまり見なくなってきた。

840 :774RR:2017/06/04(日) 12:47:13.20 ID:QwRHZDjS.net
マグラのセパハンが歳のせいできつくなってきたから楽そうなセパハン注文しちまったわ

841 :774RR:2017/06/04(日) 19:28:39.43 ID:FFiWDZBH.net
まだ完成前でリアの灯火類は勘弁!

ラットな質感で仕上げてきます

842 :774RR:2017/06/04(日) 19:32:49.99 ID:WnV9mmwP.net
ネズミ?

843 :774RR:2017/06/04(日) 19:36:05.17 ID:aJykA1ZS.net
いや別に罪をいいたてるとかそんなつもりは無いけど流石にテールとナンバー無いのはムリやろって思っただけ、でどんな感じに付ける積りなの?

844 :774RR:2017/06/04(日) 20:17:10.32 ID:FFiWDZBH.net
フレーム切っちゃったから、切った貼ったでステー作ってく
ナンバーがリアフェンダー代わり

845 :774RR:2017/06/04(日) 21:23:57.33 ID:mgq7/cRB.net
それ、なんかよさそう

846 :774RR:2017/06/04(日) 21:42:40.51 ID:wnA1ayTg.net
サービスマニュアルって一万位すんのな。
こんなの無くたっていけるよね?俺様なら。

847 :774RR:2017/06/04(日) 23:09:02.28 ID:/HxaWJxE.net
ラット系にしてはキレイすぎw
まずは全体のバランスとりながらスポンジでアクリル絵の具ポンポン塗るかさびてんねん塗ったら?
マフラーやらメッキの光沢無くさないとね

848 :774RR:2017/06/05(月) 00:03:49.39 ID:tGtDSPj+.net
北海道ツーリングにクラブマン計画中
壊れた時に大変そうだなぁ

849 :774RR:2017/06/05(月) 09:24:58.65 ID:BBcwl5BD.net
上の方で誰か書いてたが、三井の保険なら500キロレッカーしてくれるらしいから問題ないだろ

ガセネタだと思うけどw

850 :774RR:2017/06/05(月) 10:23:50.85 ID:kOnrWrGv.net
ホンダ車は頑丈だから大丈夫だろ

851 :774RR:2017/06/05(月) 20:46:00.54 ID:d4L9XNke.net
>>848
去年嵐の中走ってたら、エンジンかからなくなったわ

852 :774RR:2017/06/07(水) 20:54:03.50 ID:6CBP5egX.net
L型のホイールってアルミ?

853 :774RR:2017/06/08(木) 10:19:13.13 ID:PhMw3hIe.net
まず書き込む前に磁石くっつけてみような

854 :774RR:2017/06/08(木) 21:55:14.33 ID:Gne3hB7F.net
今更ながら塩ビ管ハイスロやってみた
試走したいが週末は仕事で来週は梅雨本番か

855 :774RR:2017/06/08(木) 22:56:03.29 ID:NXxYUMBr.net
今日、雨降ってなかったが 久々にピストン張り付いた。アクセルひねるとエンスト。半クラで回転上げるとモコモコ言ってスピード上がらず。アクセル戻すとエンスト。通勤途中に路肩で処置。案の定ピストン下がりぱなし。エアクリ開けて中指で手マン。やれやれ。

856 :774RR:2017/06/08(木) 23:11:57.05 ID:UJz9Wzjj.net
こういう話聞くと壱型乗ってて良かったと思う

857 :774RR:2017/06/09(金) 18:38:34.07 ID:H0qDbjDV.net
放置してたGB250-4型を走れるようにしたのですがニュートラルでしかセル回りませんでしたっけ?ひさしぶりなもんで忘れてしまった

858 :774RR:2017/06/09(金) 18:52:58.74 ID:x0DnEAB+.net
クラッチ握ってればどこでも
ただサイドスタンドがでてるとニュートラルだけ

859 :774RR:2017/06/09(金) 19:27:31.00 ID:zUZQ9ET7.net
スタンド?スタンドと言ったのか貴様ッッ

860 :774RR:2017/06/09(金) 19:31:13.38 ID:H0qDbjDV.net
原因はサイドスタンドっぽいねランプは消えてるけど内部でおかしくなってるのか‥ありがとう

861 :774RR:2017/06/09(金) 20:15:31.90 ID:1c7LjbLl.net
>>854
調べたら良さそうですね〜
真似っ子したいので実走したら感想とか詳しく教えて下さいm(__)m

862 :774RR:2017/06/09(金) 21:38:23.98 ID:AWi59Jw+.net
>>861
とりあえずいつもの感じで軽く空ぶかししてみたらマフラー外れたのかってくらいの音がしてびびった
実はハイスロでの発進加速で納得いったらスプロケ丁数代えて巡航仕様にしようかと企んでる
回さないやつはクラブマン降りろって言わないでね

863 :774RR:2017/06/10(土) 07:14:10.50 ID:DZ6xnnbX.net
回しすぎてクラブマン降りるハメになった俺がいるから心配すんな

864 :774RR:2017/06/10(土) 12:21:09.59 ID:n/uW40uR.net
回して過ぎて壊れるってレッドゾーン近くまで回したの?

865 :774RR:2017/06/11(日) 09:51:10.91 ID:GsUfAQGL.net
横からすみません

始動してから最初は6速で引っ張っても問題なく高回転まで回るのですが、20分ぐらい走るとアクセル全開にしても6000回転より上に回らなくなります。ニュートラルで全開にすると一気にレッドまで回るのですが症状的に如何でしょうか?

866 :774RR:2017/06/11(日) 09:57:12.41 ID:GsUfAQGL.net
ちなみに最終型のどノーマル40000km車です

867 :774RR:2017/06/11(日) 09:58:43.82 ID:kFPcYDp7.net
取り敢えず基本的なメンテナンスしてみよう

868 :774RR:2017/06/11(日) 10:32:42.68 ID:FFL3Nm9f.net
クラッチが滑ってるとか?

869 :774RR:2017/06/11(日) 10:53:21.30 ID:Bzh59A/o.net
>>868
なんとなくそんな感じがします。。

最終型には初期型のクラッチ周りは使えませんか?

870 :774RR:2017/06/11(日) 13:10:14.50 ID:kFPcYDp7.net
クラッチ滑ってもエンジンは回るやろ、加速しないなら分かるけど

871 :774RR:2017/06/11(日) 13:10:17.09 ID:W+EnFvk3.net
クラッチが滑っても回転は上がるだろ、上がらないのは速度で。

872 :774RR:2017/06/11(日) 13:35:23.76 ID:GsUfAQGL.net
回転が上がらないので速度も上がらなくなるんですよね。
先週気づいたので試運転がてら、今朝も最初は問題なく6速で9000回転ぐらいまで普通に回るんですが、途中からアクセル開けても回転がついてこないので速度が出せなくなりました。
帰宅してからセンスタかけてリアブレーキ踏んだまま1速でクラッチ合わせたらエンストせずにリアタイヤが回ってしまいました。

873 :774RR:2017/06/11(日) 13:36:47.89 ID:GsUfAQGL.net
>>870
そうです。ニュートラルならなんなくレッドまで吹けるんですが加速しなくなりました。

874 :774RR:2017/06/11(日) 13:57:31.24 ID:kFPcYDp7.net
870だが書き方がおかしかったスマン、クラッチが滑っているのであればエンジンの回転はどんどん上がっていくのに対してスピードが上がって行かない。
でもエンジンの回転が上がって行かないって事は簡単に言うとクラッチでは無くエンジンがぶち壊れてますって事。更にリアブレーキもね

875 :774RR:2017/06/11(日) 14:07:37.69 ID:bTmAhTKN.net
前にもいた覚えがあるから過去スレ漁ってみれば

876 :774RR:2017/06/11(日) 14:55:18.93 ID:Q864ca8V.net
>>872
雨や霧の中走ったなら、キャブのバキュームピストン張り付き。
6速9000回転で30分以上とか走ったなら、熱ダレ。
熱ダレするエンジンはピストン周りへたってて、オイル食う。

877 :774RR:2017/06/11(日) 15:12:22.29 ID:W+EnFvk3.net
暖まって調子が悪くなった経験としてはメインジェット関係の異常と、
点火系の不具合ってのもあったな

878 :774RR:2017/06/11(日) 18:40:40.47 ID:ldPESohI.net
タペット調整をお店で依頼したら平均工賃はいくらくらいでしょうか?
最近なんとなくカチカチ音が気になる・・・

879 :774RR:2017/06/11(日) 19:03:41.19 ID:JufW2lPi.net
>>865
燃料タンクのキャップの空気抜きの確認
燃料コック部分のタンク内側のストレーナーがゴミで詰まってないか確認

燃料がキャブに落ちる流量が少ないんだと思う

880 :774RR:2017/06/11(日) 22:09:46.69 ID:XAA1jLX5.net
キャブのフロート内ガソリン捨ててみたら

881 :774RR:2017/06/11(日) 22:48:51.22 ID:GsUfAQGL.net
皆さんの色々な助言を頂き本当にありがとうございます。
まずはキャブから開けてみますので後日また書き込みします。

882 :774RR:2017/06/11(日) 23:48:25.99 ID:/5Xqw/fh.net
まあ基本的なことだけど…

あれこれ楽しようと思わずに一回キャブを全部掃除してみ
驚くほど快調になる、

と思うよ

883 :774RR:2017/06/12(月) 05:55:22.24 ID:himmf7vd.net
>>881
速度の出し過ぎには気を付けなよ

884 :774RR:2017/06/12(月) 19:11:27.78 ID:xcc3XLU6.net
エンジンからオイル漏れてるっぽい。どうすっかな

885 :774RR:2017/06/12(月) 20:11:25.37 ID:iFNzgACC.net
バルボリンvr1入れたら二ヶ月1000kmでニュートラル入りにくくなった。
こんなもんか

886 :774RR:2017/06/12(月) 23:15:57.31 ID:W7su36to.net
どっか壊れてんだろ

887 :774RR:2017/06/13(火) 10:38:09.72 ID:nGRZQ1Ri.net
ガスケットまだ出るのか?

888 :774RR:2017/06/13(火) 12:42:26.70 ID:Qq/EVYX2.net
GB250衝動買いしたった。
多分、批判されそうな色。
走れば良いから気にしないけど。
週末が待ち遠しい。

4型赤フレームに赤タンク。
彗星を気取るつもりはありません。

889 :774RR:2017/06/13(火) 13:00:34.97 ID:ayqGfQjf.net
その色は四型で一番多い色だ

890 :774RR:2017/06/13(火) 13:03:14.16 ID:hiRWRQlp.net
何で批判されると思ったのか分からんけど批判されたそうだから、このど変態彗星野郎おめでとう

891 :774RR:2017/06/13(火) 13:04:48.22 ID:oOFwQUiW.net
自分もオクでGBをIYHしてしまった…
最終型のグリーン…明日届く…
返り咲くGB250ライフたのしみいいいいいいいい

892 :774RR:2017/06/13(火) 16:36:07.54 ID:X9dt5Hsm.net
新参者ですまないのだが、GBオーナーの人の視点から、これからGB250買おうか悩んでいる者へのアドバイスをいただけないだろうか。長文ですまない。

当方はバイク歴10年ほどなんだけど、整備はキャブ洗浄とか腰上少し弄る程度、あとは電気系統チョコチョコってレベル。

それはさておき、何より心配なのは部品供給が絶望的って点で、いい車体を手に入れたところで維持ができないんじゃなかろうか、と心配してます。流用ができる部品ならそういうのをバンバン活用する予定ですが、固有の部品についてはいかがでしょう?

重大なメンテに関しては懇意にしているバイク屋さんがいてメンテするよとは言ってもらえてるはいますが…

それとポジションに関して、以前VTRに乗っていたものの身長180cmあると膝が結構痛くなる窮屈さがあって、GB250も結構キツめなのではないかという心配があります。

893 :774RR:2017/06/13(火) 21:16:07.32 ID:81PBfMeJ.net
180cmでGB乗ると・・・
大人が三輪車乗ってる感じになるかもね

894 :774RR:2017/06/13(火) 21:18:21.76 ID:kcuDO74g.net
>>888
赤カッコいいですやん!僕は、赤4型一番好きです!羨ましい!

895 :774RR:2017/06/13(火) 22:21:01.93 ID:glxVmn/I.net
>>892
エンジン内部の消耗品が廃盤なのが絶望的
他走行距離のGBが多くなってきた今、もう買うのはやめた方がいい
特にカムチェーンガイドが無くなったのは痛い

896 :774RR:2017/06/13(火) 22:32:07.56 ID:81PBfMeJ.net
おおー久しぶりに出たな、カムチェーンガイド君w

>>892
拝読したところ貴殿のスキルなら維持は問題ないと思う。
ただパーツがないのは事実なので、予備エンジンを二基くらいは確保しておきたいですね。
できれば車体もあった方がいいけど、まあ場所との兼ね合いで。

個人的希望的観測だけど…
こういう時代、3Dプリンターを活用していろんなものができるようになったりしてるし、
コストさえ気にしなければいずれ再生部品が入手できるようになる気がしますけどね。

897 :774RR:2017/06/13(火) 22:45:33.72 ID:81PBfMeJ.net
>>892
追記ね。

うちの初期型に限ってなので参考程度ですが、ヤバメのパーツは
・インレットバルブ
・インシュレーター
・パルスジェネレーター
・クラッチロックワッシャー
・オイルポンプインナーローター
・ピストンリング
・キャブのエアーカットバルブ(一応代替品はあるが)

あたりかな?ヤバメってのは純正品が廃盤ってのは当然として、予備エンジンなどからニコイチしようとしても、ダメかも???なやつです。

最新5型ならもっとマシなはず

898 :774RR:2017/06/13(火) 23:38:39.45 ID:P1nSqdiB.net
他車種の流用とか裏技色々あったような気がしたが、その他車種も今や古くてどうしようもないという

899 :774RR:2017/06/13(火) 23:56:03.75 ID:paGKIwfx.net
まぁいよいよエンジン駄目なら他車種の単気筒を載せりゃ良いんだけど・・・
それでクラブマンと言えるかどうかはまた別の話だけどね

900 :774RR:2017/06/13(火) 23:56:48.02 ID:higgxOvh.net
悪いこと言わないからエストレアとかSRとかにしとき。

901 :774RR:2017/06/14(水) 01:34:58.61 ID:WcFAbEdN.net
まあ、値段落ちてるから使い捨てもいいんじゃないの。かなり遊べると思うけど。

902 :774RR:2017/06/14(水) 01:40:16.54 ID:78xhVHQi.net
10年くらい前に調べたとき、3型まではすでにステップまわりの部品が
廃番だった気がする。
よほどいいタマでもないと、維持するの大変だと思うよ。

903 :774RR:2017/06/14(水) 04:37:44.15 ID:xW1CzOT9.net
予備エンジン確保とか廃盤部品ストックとか気にする相場の車種でもないしw
壊れたらオクでゴミ漁って適当に直して乗るくらいの心構えで乗ればいい

904 :892:2017/06/14(水) 09:13:24.54 ID:yqMimRHR.net
みなさんアドバイスめっちゃ参考になります、ありがとう。

やはりというか、パーツはかなりやりくりしないと厳しそうですね。ニコイチくらい余裕!ってくらいじゃないと維持がなかなかっぽいですね。

手間暇惜しまないならまだなんとかなりそうって雰囲気だけど、普通のバイク感覚で手を出すと厳しそう…

余談だけど、バロンに現車確認しに行ったら店員がチェーン店から中古ストックパーツ出しますから割となんとかなりますよ!的なこと言ってたけど、ほんまかいな…

905 :774RR:2017/06/14(水) 09:15:41.25 ID:gsQ/csVZ.net
車体はいっぱいあるし、安いしどうとでもなる
バロンくらいならストックもいっぱいあるだろう

906 :774RR:2017/06/14(水) 09:23:18.58 ID:EzNTpTE4.net
車体パーツなんかはそれで大丈夫なんだと思うよ
問題は定期交換必要な消耗品でしょ
ガスケット類は作ればいいけど、やばいのは
ピストン、ピストンリング、バルブ、カムシャフトとかそういうやつ
といっても何百年も乗る訳じゃないからそこは自分の都合に合わせて準備しとけばOK

907 :774RR:2017/06/14(水) 09:24:30.94 ID:EzNTpTE4.net
予備エンジンだって1万くらいからあるでしょ
程度のいいのは時間かけて探すとして最大の懸案は置き場所ですね
それさえOKなら何の問題もない

908 :774RR:2017/06/14(水) 10:14:52.00 ID:yORkXYVL.net
真の地獄はオクの部品が尽きてから
その前にオーナーは年で死んでるかバイク降りてるから問題無いかw

909 :774RR:2017/06/14(水) 12:33:24.33 ID:WcFAbEdN.net
何年も乗れないと思うと金かけてカスタムしようとは思わなくなった。

910 :774RR:2017/06/14(水) 14:24:44.77 ID:FOSp9yOw.net
そうやって淘汰されていくんやろな

911 :774RR:2017/06/14(水) 20:09:48.36 ID:P0gX3Jps.net
すごくいいバイクなのにな すでに新車で買えるホンダのバイクに欲しいものがない。 終わってる

912 :774RR:2017/06/14(水) 20:43:45.24 ID:DrAnZ2xI.net
>>911
それな
クラブマンに固執してるんじゃなくて現行で乗りたいのが無いから直して乗ってる状態

913 :774RR:2017/06/14(水) 20:44:02.39 ID:C266T0wy.net
空冷でレトロスタイルのカフェレーサーにしたいから
他に選択しないんだよな
SRやエストみたいな非力なエンジンはイヤだし

914 :774RR:2017/06/14(水) 20:49:56.47 ID:0DHLSGen.net
>>911
マジでそれ
実用だけならVTRでもいいんだけど、趣味で乗るんだからそー言うんじゃ無いんだよなぁ
CBRもコレジャナイ感満載だし

915 :774RR:2017/06/14(水) 20:51:51.33 ID:DrAnZ2xI.net
今思うとCB400SSだったかとも思うが買い換えたら後悔してたような気もするし
やっぱし元気なうちはクラブマン手放せないんだろうな

916 :774RR:2017/06/14(水) 20:54:08.82 ID:YB0Qhqw+.net
ホンダ
オマイらが新しく買わんから、古いパーツは廃棄なw
これで、買うだろうw

917 :774RR:2017/06/14(水) 21:00:18.75 ID:0DHLSGen.net
>>916
割とマジでそんな感じじゃなかろうかと邪推してみたり

でも、パーツ供給がアレ過ぎて、もう他メーカーに行くよ
クラブマン駄目になったらね

918 :774RR:2017/06/14(水) 21:04:14.55 ID:AgCU5Sxx.net
まだ盆栽マシンにするには早い

919 :774RR:2017/06/14(水) 21:19:46.41 ID:uQ1FPlgX.net
クラブマンが駄目になったら、もう一台の大型と一つにまとめて
虎ボンネビルとかにしそうだなぁ(フルノーマル並感)

920 :774RR:2017/06/14(水) 21:59:55.51 ID:MUeK3tUq.net
俺は場所さえあればもう一台、CT110が欲しかったんだが
残念ながらあっちも販売ストップしちゃったしな
クロスカブは微塵も欲しくないし

921 :774RR:2017/06/14(水) 22:24:59.56 ID:kcM833hr.net
バイクはもう駄目なんだろ
若い子が乗ってないもの…
バイクは危険、車はエコじゃない!お出掛けの際には公共交通機関で〜

922 :774RR:2017/06/14(水) 23:25:17.97 ID:/zhweoiX.net
レブルの新型出たし、CB223も生産終了したし、クラブマンの新型でないかなぁ〜。 あっキャブで(貼り付かないやつ)

923 :774RR:2017/06/14(水) 23:29:52.79 ID:57TDEGQs.net
クラブマンの新型、欲しいか?名ばかりのガラクタが出来上がるだけのような気がしてならん。俺は無理に残さずこのまま消えるなら消えるで全然構わないんだかな。

924 :774RR:2017/06/14(水) 23:40:29.82 ID:xBzSNDNT.net
>>923
本田技研泰國現地法人のショーモデル「300TT」は恰好良いと思ったが。
TTだからクラブマンじゃなくてツーリストトロフィの後継か。

925 :774RR:2017/06/14(水) 23:52:10.18 ID:DrAnZ2xI.net
>>924
見たけど格好良すぎで何か違う
ネオクラシックでそこそこ走るヤツがいいなぁ

926 :774RR:2017/06/15(木) 00:09:48.60 ID:tAjgrxLk.net
そう、別に否定はしないけど全然欲しくないんだよな
ターゲットは俺らじゃないんだろ

927 :774RR:2017/06/15(木) 01:39:14.91 ID:m98HzTJh.net
90年代のバイクは最高。クルマも。

928 :774RR:2017/06/15(木) 05:22:46.56 ID:zDSaxpO7.net
自分の青春時代のバイクだからそれがいちばんと考える
現行は受け入れられないのはごく自然なこと
オヤジ連中が古い演歌好きなのと同じ
俺から言わせるとまたその古い曲?みたいな
10〜20代はどんどん流行を取り入れて30〜40代から流行はどうでもよくなりそこで思考がストップ
そして思い出が美化されて青春時代のバイク最高ってのが出来上がるわけだ

929 :774RR:2017/06/15(木) 08:11:36.32 ID:eXE+btyZ.net
MT25が欲しいです

930 :774RR:2017/06/15(木) 09:22:17.70 ID:VkG0K0YV.net
購買行動のベースが「流行」のも昭和の発想だろw
今の消費者はもっと賢いしシビアだよ

あとバイクの場合は排ガスやらなんやら規制だらけになっちゃったのがでかい

931 :774RR:2017/06/15(木) 10:09:39.24 ID:tfnmd0wJ.net
流行あると思うよ
今はSNSであっとゆうまに全国に広がる
昔も今も若者の行動は変わらんよ
昭和とは思考が違うだけで

932 :774RR:2017/06/15(木) 10:17:42.72 ID:tfnmd0wJ.net
平成でもTWが街に溢れたり
流行ってのは何かのキッカケで作られるわけで
漫画で神格化された車種だったり
おっさんの俺は何の興味も湧かなかったがw
GBも何かのキッカケで爆発したり・って無いかw

933 :774RR:2017/06/15(木) 10:36:55.77 ID:oMm8APIX.net
>>930
おいおい流行が昭和って…

934 :774RR:2017/06/15(木) 12:16:03.67 ID:m98HzTJh.net
ビックスクーターブームで少し荒れた様に感じる

935 :774RR:2017/06/15(木) 13:30:46.16 ID:/FTtz1MO.net
バイクの価格のインフレが加速し過ぎたのも大きい
若者の給料が上がってるかというと・・・・

936 :774RR:2017/06/15(木) 14:00:15.39 ID:Kz+cc0v6.net
給料云々もあるけど、スマホで毎月8000〜1万円固定でかかるのが辛いよね
若い頃の給料でこれだったら、そりゃ物も買えんわってなる

937 :774RR:2017/06/15(木) 14:40:26.91 ID:tfnmd0wJ.net
その分、物を安く買えるんだからスマホやパソコンくらい気にならんだろ
昔は近所の店の言い値で買ってたぞ
相場がわからんから従うしか無かったし
今の時代は最安値でポチるだけだし便利だよ

938 :774RR:2017/06/15(木) 17:42:55.22 ID:5rN5cZYb.net
きつい言い方だが、金稼がない工夫しないの若者に何を期待しても無駄

939 :774RR:2017/06/15(木) 19:34:50.49 ID:/FTtz1MO.net
まぁ、
野心を持った若者は少なくなったな
これも情報社会の弊害か、
現実を知り過ぎさせるのも考え物かもしれんな

940 :774RR:2017/06/15(木) 20:23:29.82 ID:x8ue41yx.net
昔は情報がなかったから色々考えてチャレンジしてたけど、今は最初から最高効率だし無駄な事はしないしな
バイクもよほど興味がないと悪い情報だらけだし乗る奴は減るのも当然

941 :774RR:2017/06/15(木) 20:31:50.56 ID:HAWu8qZx.net
まさにその通り。この車体なんていわゆる今時の子にしたらガラクタでしかない、工夫する楽しみを知らない。

942 :774RR:2017/06/15(木) 20:54:07.67 ID:RPAQ6k9e.net
ネットのせいで知ったつもりのガキが増えたよね、やってみなきゃわからないのに

943 :774RR:2017/06/15(木) 20:55:03.24 ID:mz0yb81q.net
ジジイの繰り言は他所でやれよ、今の若い子達はジジイ達のツケ払わされてるだけだからね。
オレは申し訳無くて今の若いもんはなんて口が裂けてもよー言わんわ

944 :774RR:2017/06/15(木) 21:09:32.26 ID:x8ue41yx.net
行動で無茶してた80年代の人は反省しなきゃな
まあ今は他の趣味もいっぱいあるし
スマホゲーの課金とかも凄いんでしょ?
会社の若い子とか毎月1〜2万は使ったりしてるからなぁ
自分ならパーツ買うのにとか思ってしまうけど、向こうからしたら無駄使いと思われてるから一緒かw

945 :774RR:2017/06/15(木) 21:14:01.88 ID:tfnmd0wJ.net
若い人は動画見ながら作業とか普通だしな
俺なんて説明書も読まずに作業をするのに
で、失敗して後悔
こんな無駄な作業って一生忘れないから身に付くんだけどなw

946 :774RR:2017/06/15(木) 21:18:37.13 ID:ZJUTGN30.net
うわ
ここって本当にオッサンしかいないんだな

安心したわw

947 :774RR:2017/06/15(木) 21:25:08.44 ID:4jiQlfWg.net
おっさんと若者の狭間世代(自称)もいるでよ
>>945
誰でも失敗はしたくないし正解を知りたがるのは当たり前の話ではあるが、
正解だけ知ってて、付随するノウハウが薄い傾向は感じたことはあるかもな

948 :774RR:2017/06/15(木) 21:28:57.14 ID:tAjgrxLk.net
たしかに活気のない若者はどうかと思うが、
能無しの癖にたまたま高度経済成長に当たっただけのジジイは100倍ウザイ

949 :774RR:2017/06/15(木) 21:33:54.73 ID:4jiQlfWg.net
高度成長だのバブルだの、それ自分の親父見て言ってるんじゃ(

そういや今年、ボロオフ車のタイヤ交換そろそろ自分でしようかと挑戦したんだが、
リアは1時間かかったぜっ!
やっぱ自分でやってみてコツ掴まないとダメだな
途中で動画拝見に逃げたが、やっていることは変わらず。
もうすこし慣れたらGBも自分で交換するわ(リム傷コワヒ

950 :774RR:2017/06/15(木) 22:19:29.51 ID:BodQbVF0.net
俺がバイクに乗り始めた頃に今の俺に会ってたら間違いなく説教されてる。
ただ絶対に聞く耳は持ってなかった。

今オレ「今時のわけぇのは・・・」
昔オレ「うるせぇ爺だ・・・」

年代なんてそんなもんだろう。

951 :774RR:2017/06/16(金) 01:42:16.57 ID:G04WgbnZ.net
たまたま早く産まれただけで無駄にダラダラ生きて能書きだけは一丁前のおっさんの戯言に付き合わされる若者も大変だわな。
俺もそこそこ良い歳だが今の若い子がどうこうとか思わないし時代の流れや考え方や価値観も昔とは違う。
昔を押し付けるじゃなくて今に合わせる事はしてかなきゃならんのにあーだこーだと面倒なのが多い事。
俺は別にバイクなんて若者が乗らずに廃れても全然構わん。
趣味の多様化なりで淘汰されるもんはされればいいんだよ。

952 :774RR:2017/06/16(金) 03:00:34.71 ID:EJjvIO59.net
スレが伸びてると思ったらジジイ達が長文でキモい会話してるだけかよ吐きそう

953 :774RR:2017/06/16(金) 05:07:42.48 ID:UB5WwZoN.net
GBスレなんてオヤジの巣窟って想像つくだろうに
わかってて見て吐くってよほどのマゾだなw

あー肥溜めだ中見たい見たい
見てオエーなんだこのクセェ肥溜めは
なんでこんなところにあるんだよ吐きそうって

954 :774RR:2017/06/16(金) 05:22:03.23 ID:EJjvIO59.net
うわぁ

955 :774RR:2017/06/16(金) 07:16:21.58 ID:Tzn+wimS.net
価値観も人や時代によって変わるもんさね

だが良い物は良い
クラブマンはそういうもんだと思ってる

956 :774RR:2017/06/16(金) 08:30:53.02 ID:ykymDk30.net
http://i.imgur.com/lkYAmQU.jpg

空気読まずに投下
ジジイは他所で語れや!!
と48の僕が言ってみる

957 :774RR:2017/06/16(金) 08:37:55.37 ID:L90BtiST.net
小僧はオイルクーラー付けてんのか?効果有るの?

958 :774RR:2017/06/16(金) 08:49:27.18 ID:ykymDk30.net
>>957

あると思う、熱くなってるし
先々週榛名へ走りに行ったけど、全くたれなかった
とは言え性能云々よりカッコいいから付けて見たかっただけ

959 :774RR:2017/06/16(金) 09:06:28.66 ID:cfiXsn5s.net
フロントドラムか渋すぎるぜ
こんなん喜ぶのはじいさんw

960 :774RR:2017/06/16(金) 09:26:38.86 ID:dyC6APQm.net
>>956
これ今朝?

961 :774RR:2017/06/16(金) 09:29:06.91 ID:dyC6APQm.net
クラブマン見て大型と聞いてくる人が多い京都
どう見ても中型だろ

962 :774RR:2017/06/16(金) 09:39:22.83 ID:ffwiS8vq.net
そこ定番は2気筒ですか?だろ

963 :774RR:2017/06/16(金) 09:45:31.93 ID:dyC6APQm.net
それは友人に言われたわ
峠行ったらハーレー乗りに速いねぇ、大型?って言われることが多い

964 :774RR:2017/06/16(金) 10:28:03.26 ID:YnHQZluB.net
>>956
オイルクーラーつけるとオイル交換時などのオイル量は増やすの?

965 :774RR:2017/06/16(金) 10:35:45.16 ID:qMVh4tak.net
オイルクーラーは、なんとなく効果があるッ!


…様な気がするためにつけるパーツ


正直あんまり意味がない

966 :774RR:2017/06/16(金) 12:00:11.71 ID:XIxlQLjT.net
他車種でオイルクーラー付けてるけど配管つなげてないw
見えないように配管の先っちょ隠してる

車でもホースをグリルから出してダミーが流行ってた

967 :774RR:2017/06/16(金) 13:15:06.82 ID:4BzDXJI3.net
下道で車の流れに乗るくらいなら、オイルクーラーは要らんが
ぶん回すんなら、有った方が良いね。
でも夏限定かな

個人的には、
一番冷やしたいヘッド周りに風を当てたいから
オイルクーラー取り付ける、定番の位置の場所は嫌だな
まぁ、現実的な位置が限定されるが・・・

968 :774RR:2017/06/16(金) 13:23:41.38 ID:0eAu/O+X.net
なんかオイルクーラー付いてると如何にも速そうなパワーアップ感がハンパないな。エンジンの前に板切れと二本のチューブが付いてるだけでこうも化けるかと。

969 :774RR:2017/06/16(金) 14:01:23.32 ID:ykymDk30.net
>>960
これは先々週の上里PA

>>964
オイル量は当然足らなくなるので最初規定値を入れて、
一回しした後オイルレベル見ながらちょっとずつ足してって
レベル内に納めてる
ちょっと面倒

970 :774RR:2017/06/16(金) 14:39:13.21 ID:dyC6APQm.net
>>969
晴れててきれい
高速乗るの怖くない?まだ一度も高速上がったことない

971 :774RR:2017/06/16(金) 16:23:55.46 ID:GBnOutVX.net
ここの常連さんの内で、俺が一番好きなGBだな
相変わらず綺麗にしてますね〜

972 :774RR:2017/06/16(金) 16:25:43.66 ID:UC7fJYHs.net
数日前からクラブマンのセルがニュートラル状態からかけられなくなったんだけど、原因はなんだろうか?
ちなみにバッテリーは問題なし(新品バッテリーでも同様になる)

イグニッションONでセルを押すとカチッと一度バッテリー近辺にある、セルスターターのリレーの音がするだけ

ギアを1速に入れて押しがけっぽく体重かけてあげた状態だとセルが回る。で、キルスイッチでエンジン切ると同じくカチッしか言わない。クランクに負担かけると同時にセルスイッチ押すとちゃんとかかるんだよね...

973 :774RR:2017/06/16(金) 16:39:55.09 ID:GBnOutVX.net
ヒューズ、スタンド、ニュートラルスイッチ、クラッチレバーのスイッチ、セルモーター本体、あと何かあるかな?

974 :774RR:2017/06/16(金) 16:43:14.22 ID:AL+ttPzC.net
セルモーター掃除してみたら?

975 :774RR:2017/06/16(金) 17:28:22.18 ID:/I9ZMwHF.net
次スレ
【250クラブマン】GB総合#57【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497601636/

976 :774RR:2017/06/16(金) 18:56:49.52 ID:gkE6M4FS.net
>>972
セルのブラシでほぼ当たりだと思う
部品代3000円くらいだし試してみては

977 :774RR:2017/06/16(金) 19:08:58.41 ID:75YbuNFU.net
パークリとエアーでモーター内部掃除で復活するよ
ブラシも限界まで逝ってたら交換すればいい

978 :774RR:2017/06/16(金) 20:35:59.06 ID:ykymDk30.net
>>970
高速はETC付いてるから大得意
タンデムベルト装着で7歳の息子と首都高湾岸線を走るのが好き
6速の80kmだとハンドル周りに微振動が出るから100km位が楽ちん

979 :972:2017/06/17(土) 07:37:52.90 ID:q5McQ0Bt.net
>>973-977 レスありがとう。
もう4万キロなんで、セルモーターのブラシ磨耗が原因ぽいね
ギアを入れて前後に揺すってセルが回るならそれが原因だとバイク屋にも言われた
掃除してみてダメだったらブラシ交換するわ
サンクス!

980 :774RR:2017/06/17(土) 22:03:20.20 ID:nRUvseL3.net
GB250の最終型を新品のチェーンに交換したんですが適正振り幅に調整するといきなり交換時期の目盛りまで来てしまいます。

リンク数は102で実際に走行した感じ違和感はないのですがこのままでも大丈夫でしょうか?

981 :774RR:2017/06/17(土) 22:48:45.45 ID:sReSISIZ.net
その情報で、大丈夫か?と聞かれると、
大丈夫です、とは答えられません。

なんでだろうね?
アジャスターが流用品だとかかな?
まさかスイングアームが切ってあるとかはないよね

982 :774RR:2017/06/18(日) 05:22:20.28 ID:6FI8714Q.net
スプロケかえてるとか

983 :774RR:2017/06/18(日) 10:09:55.46 ID:wos4gCtP.net
34年モノの純正がパンクする前に、MOSFETレギュレーターに交換したい。
流用してる人いますか?

984 :774RR:2017/06/18(日) 20:48:42.75 ID:HVrCgkLB.net
>>980
DIDチェーンと前後純正スプロケ替えて、メモリ交換位置まで来るのに5万km以上は走ったな。

985 :774RR:2017/06/18(日) 21:50:04.60 ID:j0G4nmAm.net
いきなり交換時期の目盛りまでくるなんてやっぱりなんかおかしいですよね(笑)

スプロケの丁数もフロント14リア38で標準ですしなにもカスタムしてないドノーマルと聞いて購入してますのでスイングアームぶった切ったりもしてないと思います。

自分のやり方が悪いだけかもしれないのでまたよく確認してみます。

986 :774RR:2017/06/19(月) 13:06:22.51 ID:3EdesMQJ.net
>>985
リンク数が間違ってるとか?
新しいチェーンを一度外して古いチェーンと並べて長さを比べて見れば?

987 :774RR:2017/06/20(火) 00:04:55.57 ID:MnVaPCGt.net
エアクリーナーボックス開けると底面がベトベトしてるのってなんでですか? どこからの油?

988 :774RR:2017/06/20(火) 03:11:33.23 ID:3dGQxN8N.net
ブローバイだろ

989 :774RR:2017/06/20(火) 12:03:53.47 ID:c4QGNcmE.net
>>985
コマ数にとらわれず実車に合った長さで切ればいい
タイヤを一番フロント側に持っていって1コマ切れるようなら切る
切る余裕がなければ、それが現実

切ったら戻せないから細心の注意
俺はコマ数なんて数えて交換したことない、実車合わせでしかやったことないよ

990 :774RR:2017/06/20(火) 22:22:47.31 ID:yq61J8tC.net
ブレーキパッドを交換した際の、ローターとパッドの当たりの出しかたってみんなはどんなやり方でやってるの?

参考までに色々なやり方を聞かせてください

991 :774RR:2017/06/20(火) 23:28:32.41 ID:ZWEtCQLp.net
>>990
特になんもしないよ。普通に使ってりゃその内なじむ。

992 :774RR:2017/06/21(水) 00:05:19.69 ID:boWKI/hr.net
埋めますマンが来ました

993 :774RR:2017/06/21(水) 09:16:26.38 ID:RBkYvSEq.net
元祖埋めますマン登場

994 :774RR:2017/06/21(水) 09:17:13.11 ID:RBkYvSEq.net
では埋めましょう

995 :774RR:2017/06/21(水) 09:17:50.07 ID:RBkYvSEq.net
投稿ありませんか

996 :774RR:2017/06/21(水) 09:18:31.55 ID:RBkYvSEq.net
データ補完中

997 :774RR:2017/06/21(水) 09:19:04.64 ID:RBkYvSEq.net
補完しました

998 :774RR:2017/06/21(水) 09:20:01.08 ID:RBkYvSEq.net
お疲れ様でした  

999 :774RR:2017/06/21(水) 09:20:22.90 ID:RBkYvSEq.net
糸冬予  

1000 :774RR:2017/06/21(水) 09:55:45.30 ID:pIOMoYDr.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200