2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#56【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2016/12/02(金) 20:18:37.96 ID:YsJp58vm.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#55【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464611510/

783 :774:2017/05/27(土) 22:20:31.56 ID:zDJ0dkQ5.net
774です。
エロい方々さんきゅーでーす。

バッテリーは真っ先に疑って電圧を見たんですが、キーをOFFの位置にすると12Vでほぼ正常でONの位置にすると0Vになってしまうんです。
なので単体では問題ないのかなと。
セルモーターってばらしたこと無いけど明日にでもやってみようと思います。

何か分かったらまたカキコみます。

784 :774RR:2017/05/27(土) 22:22:27.35 ID:TmQrTrRf.net
>>781
WB二宮「メーターピョンピョン病」

https://www.youtube.com/watch?v=-MJnR76JkE4

1:50〜

785 :774RR:2017/05/27(土) 22:41:30.51 ID:LCQ/1eGn.net
>>784
こっちはタコメーターか…て、ピョコピョコし過ぎw
こんなに極端にはブレてないわ。とりあえず明日一旦ケーブル外して清掃グリスアップしてみる。

786 :774RR:2017/05/27(土) 23:09:12.60 ID:w0oWH/fq.net
>>783
それ完全にバッテリー死んでるよ。
無負荷の電圧測ってもは余り意味は無いよ、
しかも12Vジャストなら正常では無くて低過ぎる。

787 :774RR:2017/05/27(土) 23:17:41.56 ID:w0oWH/fq.net
>>781
往年のSmithsのメーターみたいでカッコいいじゃん。

788 :774RR:2017/05/27(土) 23:20:11.02 ID:JIkiKEe7.net
>>783
バッテリー、12.00Vとかその辺という意味なら、彼は既に死んでるんだが
それでもセルモーターに行ってみる?

789 :774RR:2017/05/27(土) 23:37:10.31 ID:w0oWH/fq.net
>>783
無負荷電圧12V以上でイグニッションキーをONにしたら0Vになると言う事は、微弱な電流が流れただけで空になる位の容量しかバッテリーには蓄えられてないと言う事。

790 :774RR:2017/05/28(日) 01:33:54.50 ID:kEEaEjpd.net
スレ伸びてるから何事かと思えばバッテリーか…

791 :774RR:2017/05/28(日) 06:42:09.76 ID:uTIGyD5w.net
もう怪しいトコ一通り見とかないと不安で乗れなくなる年式だからなGBはw
特に初期型なんて
キックある車種ならまだしも出先でエンジンかからず押しがけほど恥ずかしいことはない
原因がバッテリーにしろセルにしろどちらもやるべきですわ

792 :774RR:2017/05/28(日) 06:45:57.58 ID:cjXfszFZ.net
最初の書き込みで三人もバッテリーと言ってるのにね

しかも、バッテリーの容量がなくなった時の症状に思えるとも書かれてるのにw

よほど、死にかけたバッテリーを愛してるらしい

793 :774RR:2017/05/28(日) 07:08:18.56 ID:uTIGyD5w.net
正直現車見たわけでもないしエスパーでもないからわからん
以前俺もトラブル内容書き込んだことある
思いあたる原因あげてもらって全部やりましたわ
不安要素は一気につぶしておかないと次から次へ壊れるw

794 :774:2017/05/28(日) 08:56:50.28 ID:d6c0Ur4P.net
色々ご意見ありがとうございます!

バッテリーはそれほど古くは無いのでって考えてしまってました。
新しいってわけでもないのでまずはバッテリーも替えてみます!

795 :774RR:2017/05/28(日) 17:32:05.06 ID:sDujGocn.net
>>794
最初の自分の勘を信じるのもありだよ
GB位古くなると接点類(スイッチボックスの中も含め)清掃するだけでアイドリング僅かに上がったりしたし

796 :774RR:2017/05/29(月) 21:20:33.24 ID:vwYvIiWk.net
土曜日に人生で初めてバイク(GB250最終型 )を納車したんですが始動してすぐスロットルを開けると4000回転ぐらいでエンストします。
暖気が足りないのかな?と思って3分くらい待ってからスロットルを開けると8000回転くらいまでは回るんですがエンストしかけたり回転数が上がったり下がったりします。

買う際にアイドリングしている時の状態しか見てなかったためにこの症状に気付けませんでした。
バイク屋が古いバイクだからエンジンは掛かりにくいしアイドリングが不安定だったりする時もあるけど暖気したら大丈夫だからと言ってました。

797 :774RR:2017/05/29(月) 21:20:55.00 ID:vwYvIiWk.net
いくら暖気しても改善しないので自分なりに調べてみるとエアクリーナーボックスの隙間が原因でこのような症状になるとありました。
実際自分のGBをみてみると隙間が空いていました。明日仮に隙間を塞いでみて改善されるかみてみたいと思います。

同じ症状を経験された方いらっしゃいますか?よかったら改善策を教えていただきたいです。

798 :774RR:2017/05/29(月) 21:27:46.49 ID:uC+vHAjT.net
バイク屋で買ったんなら自分で触らない方が良い
保証期間中だろうし
自分でやったら勝手にいじるからだとか保証なくなるぞ
今の時期チョーク引いてエンジンかけてすぐチョーク戻す
エンストなんかしないぞ
エンストして乗れないから直せときつくバイク屋に言うべき

799 :774RR:2017/05/29(月) 22:13:00.20 ID:k73VwX9O.net
そだね、>>798の言う通り。
エアクリボックスに隙間あると、エアクリ通らない空気がキャブに行くから心配なのは分かる。ただ、体感するような不具合、エンストなんかはまず出ない。
エンストの原因でなくても、買ったショップに修理してもらうべきではある。ヒートガンで整形してもらうとか。

800 :774RR:2017/05/29(月) 22:14:34.07 ID:LKyIi7Fr.net
そのとーり

バイク屋には瑕疵担保責任があるでな
遠慮しないで文句言うべし

801 :774RR:2017/05/29(月) 22:20:58.53 ID:G30CQ6MG.net
バイク屋も最初の不具合は直してくれるからそのまま持っていきなさい

802 :774RR:2017/05/29(月) 22:44:14.33 ID:udwRCOXl.net
チョーク引いたままでもエンストする?

803 :774RR:2017/05/29(月) 23:03:24.56 ID:k73VwX9O.net
ところでフォークブーツ氏はウェビック先生とかに聞いてみたんかな。

アイドリングの安定について、
最近気付いた点(失敗談)があったので書いとく。
クラッチケーブルとスロットルケーブルの位置関係を正しくすると安定した。
サービスマニュアルの追補版Jからクラッチケーブルがスロットルケーブルより前に変更になってるの見落としてた。
エンジン載せ替えかフォークオイル交換の時か忘れたけど間違ってワイヤリングしてたら、ずーっとちょい安定悪かった。

804 :774RR:2017/05/29(月) 23:04:21.93 ID:k73VwX9O.net
チョーク引いたまましばらく乗ってるとエンストするね。

805 :774RR:2017/05/29(月) 23:09:54.95 ID:vwYvIiWk.net
みなさん御返事ありがとうございます。

チョークは引くと回転数が上がるだけでエンストはしませんがスロットルを開けるとエンストしそうになったり回転数が上下したりします。

接客態度はあまりよくなかったし納車整備すら出来ないような店なので正直頼りたくないです、、、。

とりあえず勉強だと思って自分に出来る範囲で無理せず頑張ってみようと思います。

806 :774RR:2017/05/29(月) 23:27:24.19 ID:r0ueuq1K.net
お店選びって大事だよな。
俺は赤男爵で買って古くから付き合いのある小さなバイク屋でメンテだカスタムだとお世話になってたんだがある日カスタムの続きに行ったら潰れてたわ。
これからメンテ等どうするか悩む。
幸い?近所にバイク屋さんいくつかあるが一見さんが飛び込むのに中々に勇気がいるわ。

807 :774RR:2017/05/29(月) 23:34:36.05 ID:udwRCOXl.net
俺ならエアクリーナーの交換をして隙間ふさいで、キャブ掃除するかな。何か詰まってそう。タンクのサビカスとか。キャブを純正の同じセッティングの別の物に交換するだけでもアイドリングの状態が全く違うからね。個体差はあるよ。

808 :774RR:2017/05/30(火) 01:50:07.88 ID:aONNy9/8.net
旧車や改造が得意なショップで買ったけど改造しようとすると露骨に嫌がるんだよな
絶対次売るときの事考えてるよ

809 :774RR:2017/05/30(火) 05:15:33.09 ID:MPPYi0+e.net
>>805
現状販売で契約したなら言ってることわかるが
納車整備料とられて何ヶ月か保証も付いてんだろ?
まずはその仕組みから勉強すべきだぞ

もう付き合いたくない気持ちはわかるがそれは保証期間終わったらにしとけ
カネをドブに捨ててるようなもんだ

810 :774RR:2017/05/30(火) 05:27:59.97 ID:MPPYi0+e.net
>>古いバイクだからエンジン掛かりにくいしアイドリング不安定

確かに掛かりにくい、暖気しないと不安定で有名なバイク(CD125Tとか)はあるが
GBは一発始動で超安定してる車種だと思う

811 :774RR:2017/05/30(火) 06:56:46.99 ID:LWxYfcNs.net
そもそも店と言ってるが、ヤフオク業者の現状販売だろ?
いくらで買ったんだ?

812 :774RR:2017/05/30(火) 20:34:13.61 ID:mTVeSA8r.net
今時のバイク屋は競争が激しいから点検内容も色々取り揃えてるからな。
簡易点検(ほぼ始動前点検みたいなもん)からある程度の保証もつける点検まで。
そもそもクラブマンは古いから保証は付きませんってバイク屋もあるから、自分で何とかしてみるのも良いんじゃない?

それに自分で弄るのも楽しさの一つだと思うよ。

813 :774RR:2017/05/30(火) 22:18:10.83 ID:3xCBY4Fz.net
まあこういうトコからバイクいじりが生涯の趣味になって工具とか揃えだすんだよなw

814 :774RR:2017/05/30(火) 23:34:45.91 ID:NZjYqiFh.net
俺は最初キャブ外すのに2時間かかったからなw

815 :774RR:2017/05/31(水) 05:41:59.00 ID:0ieofQsL.net
他車種だけどエアクリBOX清掃の為、外そうとしてもフレームに当たって外れない
頭来てBOXをのこぎりでバラバラに切断
自然とパワフィル仕様になりキャブセッティングを覚え、OHも覚えた
きっかけは大事だよ

816 :774RR:2017/05/31(水) 06:28:37.05 ID:ep2Ph3Zx.net
自分も少しずつ道具も揃えて出来ることを増やそうと思うんだが、トルクレンチのレンジはどの程度あれば良い?
お勧めのブランドやモデル有れば教えてください。

ちなみにパーツリストは手に入れたけどサービスマニュアルはまだ。

817 :774RR:2017/05/31(水) 20:51:42.43 ID:wWTuS91B.net
>>816
おれも正直どのトルクレンチにすれば良いのかわからなかったから、とりあえずこれにしたよ。
決め手は値段かな。
練習用じゃないけど、不都合が出たら買い換えれば良いかと思ってね。
今のところは不都合は無いかな。

http://www.diy-tool.com/fs/diy/s37-1296

818 :774RR:2017/05/31(水) 21:48:16.70 ID:GAhxWquN.net
オイルフィルタのカバーが0.8kgm-1.0kgmだったから、これに合わせた。

819 :774RR:2017/05/31(水) 22:17:38.15 ID:hxEcn+Ox.net
なんかいきなりライト点かなくなった・・
イグニッションオンにしても全く反応なし
バルブ切れかなあ

820 :774RR:2017/06/01(木) 00:07:44.03 ID:vdTme6Hm.net
>>817
>>818

ありがとー
普段使わないとこまで考えるよりは使う頻度の多いとこで良いね。
段々と工具は増えちゃうかもしれないけど・・・^^;

821 :774RR:2017/06/01(木) 18:12:21.56 ID:aarmVhL1.net
GB400のキャブをクラブマンに付けるとやっぱ遅くなる?

822 :774RR:2017/06/01(木) 19:01:01.63 ID:vLjA2N51.net
>>820
段々と工具が増える・・

こんなに楽しいことはない(^。^)

823 :774RR:2017/06/01(木) 20:24:56.87 ID:W+M+jY8f.net
反応が鈍くなるってきいた

824 :774RR:2017/06/01(木) 20:54:37.97 ID:ioSMhcaX.net
反応は体感できるくらいに遅くなる。
けどその感覚になれると気にならなくなるかな。
別のバイク乗ったときに危ないかもしれないけど…

825 :774RR:2017/06/02(金) 12:19:49.05 ID:/jy9+ecl.net
>>819
セルのスイッチレバーが完全に戻ってないかも。
指で引っ張って起こして試してみ。

826 :774RR:2017/06/03(土) 13:25:26.22 ID:ZTTSF8YN.net
キルスイッチを押されるイタズラにあった。

827 :774RR:2017/06/03(土) 15:09:47.04 ID:lSjpx3iF.net
>>826
駐車する時にキルスイッチとガソリンコックをオフにしないの?

828 :774RR:2017/06/03(土) 15:51:08.06 ID:xdds7kAH.net
キルスイッチのオフはあまり聞かないな

829 :774RR:2017/06/03(土) 17:57:45.81 ID:bVR3iFD5.net
キルスイッチOFFとトリップメーターいじりはイタズラの基本

830 :774RR:2017/06/03(土) 18:16:09.41 ID:U47I/GMK.net
オイルパンに砂糖入れるのとかな

831 :774RR:2017/06/03(土) 20:24:39.46 ID:bVR3iFD5.net
ナンバープレート折り曲げられるとか

832 :774RR:2017/06/03(土) 22:00:51.54 ID:eO9+T85m.net
ハンドルが絞られてたり

833 :774RR:2017/06/03(土) 22:19:10.97 ID:zaKCq4Yc.net
CBR250RRを置いといたらCBR250RRにスリ替えられてたり。

834 :774RR:2017/06/03(土) 23:16:56.24 ID:p9C7q0pT.net
らじばんだり

835 :774RR:2017/06/04(日) 00:12:27.10 ID:phEKOjsZ.net
おれの

http://fast-uploader.com/file/7052058268148/

836 :774RR:2017/06/04(日) 00:38:13.90 ID:QwRHZDjS.net
なかなかカッコイイけど画像が逆さまだぞw

837 :774RR:2017/06/04(日) 07:58:12.38 ID:Tyid1Dk8.net
テールランプとナンバープレートないけど?

838 :774RR:2017/06/04(日) 08:53:08.11 ID:0A2mXuFV.net
田舎じゃ必要ないのよ

839 :774RR:2017/06/04(日) 12:07:08.07 ID:/cHe1+LG.net
いやいや、公道走るなら田舎だろうとナンバーは必要でしょうに。つかタンクのサビサビ?感がまた良いな。やつれた?感とセンス良くまとまって中々にカッコいい。

割とコンドルの逆付け多いよな。俺はトップブリッヂ&セパハンだけどこっちのがあまり見なくなってきた。

840 :774RR:2017/06/04(日) 12:47:13.20 ID:QwRHZDjS.net
マグラのセパハンが歳のせいできつくなってきたから楽そうなセパハン注文しちまったわ

841 :774RR:2017/06/04(日) 19:28:39.43 ID:FFiWDZBH.net
まだ完成前でリアの灯火類は勘弁!

ラットな質感で仕上げてきます

842 :774RR:2017/06/04(日) 19:32:49.99 ID:WnV9mmwP.net
ネズミ?

843 :774RR:2017/06/04(日) 19:36:05.17 ID:aJykA1ZS.net
いや別に罪をいいたてるとかそんなつもりは無いけど流石にテールとナンバー無いのはムリやろって思っただけ、でどんな感じに付ける積りなの?

844 :774RR:2017/06/04(日) 20:17:10.32 ID:FFiWDZBH.net
フレーム切っちゃったから、切った貼ったでステー作ってく
ナンバーがリアフェンダー代わり

845 :774RR:2017/06/04(日) 21:23:57.33 ID:mgq7/cRB.net
それ、なんかよさそう

846 :774RR:2017/06/04(日) 21:42:40.51 ID:wnA1ayTg.net
サービスマニュアルって一万位すんのな。
こんなの無くたっていけるよね?俺様なら。

847 :774RR:2017/06/04(日) 23:09:02.28 ID:/HxaWJxE.net
ラット系にしてはキレイすぎw
まずは全体のバランスとりながらスポンジでアクリル絵の具ポンポン塗るかさびてんねん塗ったら?
マフラーやらメッキの光沢無くさないとね

848 :774RR:2017/06/05(月) 00:03:49.39 ID:tGtDSPj+.net
北海道ツーリングにクラブマン計画中
壊れた時に大変そうだなぁ

849 :774RR:2017/06/05(月) 09:24:58.65 ID:BBcwl5BD.net
上の方で誰か書いてたが、三井の保険なら500キロレッカーしてくれるらしいから問題ないだろ

ガセネタだと思うけどw

850 :774RR:2017/06/05(月) 10:23:50.85 ID:kOnrWrGv.net
ホンダ車は頑丈だから大丈夫だろ

851 :774RR:2017/06/05(月) 20:46:00.54 ID:d4L9XNke.net
>>848
去年嵐の中走ってたら、エンジンかからなくなったわ

852 :774RR:2017/06/07(水) 20:54:03.50 ID:6CBP5egX.net
L型のホイールってアルミ?

853 :774RR:2017/06/08(木) 10:19:13.13 ID:PhMw3hIe.net
まず書き込む前に磁石くっつけてみような

854 :774RR:2017/06/08(木) 21:55:14.33 ID:Gne3hB7F.net
今更ながら塩ビ管ハイスロやってみた
試走したいが週末は仕事で来週は梅雨本番か

855 :774RR:2017/06/08(木) 22:56:03.29 ID:NXxYUMBr.net
今日、雨降ってなかったが 久々にピストン張り付いた。アクセルひねるとエンスト。半クラで回転上げるとモコモコ言ってスピード上がらず。アクセル戻すとエンスト。通勤途中に路肩で処置。案の定ピストン下がりぱなし。エアクリ開けて中指で手マン。やれやれ。

856 :774RR:2017/06/08(木) 23:11:57.05 ID:UJz9Wzjj.net
こういう話聞くと壱型乗ってて良かったと思う

857 :774RR:2017/06/09(金) 18:38:34.07 ID:H0qDbjDV.net
放置してたGB250-4型を走れるようにしたのですがニュートラルでしかセル回りませんでしたっけ?ひさしぶりなもんで忘れてしまった

858 :774RR:2017/06/09(金) 18:52:58.74 ID:x0DnEAB+.net
クラッチ握ってればどこでも
ただサイドスタンドがでてるとニュートラルだけ

859 :774RR:2017/06/09(金) 19:27:31.00 ID:zUZQ9ET7.net
スタンド?スタンドと言ったのか貴様ッッ

860 :774RR:2017/06/09(金) 19:31:13.38 ID:H0qDbjDV.net
原因はサイドスタンドっぽいねランプは消えてるけど内部でおかしくなってるのか‥ありがとう

861 :774RR:2017/06/09(金) 20:15:31.90 ID:1c7LjbLl.net
>>854
調べたら良さそうですね〜
真似っ子したいので実走したら感想とか詳しく教えて下さいm(__)m

862 :774RR:2017/06/09(金) 21:38:23.98 ID:AWi59Jw+.net
>>861
とりあえずいつもの感じで軽く空ぶかししてみたらマフラー外れたのかってくらいの音がしてびびった
実はハイスロでの発進加速で納得いったらスプロケ丁数代えて巡航仕様にしようかと企んでる
回さないやつはクラブマン降りろって言わないでね

863 :774RR:2017/06/10(土) 07:14:10.50 ID:DZ6xnnbX.net
回しすぎてクラブマン降りるハメになった俺がいるから心配すんな

864 :774RR:2017/06/10(土) 12:21:09.59 ID:n/uW40uR.net
回して過ぎて壊れるってレッドゾーン近くまで回したの?

865 :774RR:2017/06/11(日) 09:51:10.91 ID:GsUfAQGL.net
横からすみません

始動してから最初は6速で引っ張っても問題なく高回転まで回るのですが、20分ぐらい走るとアクセル全開にしても6000回転より上に回らなくなります。ニュートラルで全開にすると一気にレッドまで回るのですが症状的に如何でしょうか?

866 :774RR:2017/06/11(日) 09:57:12.41 ID:GsUfAQGL.net
ちなみに最終型のどノーマル40000km車です

867 :774RR:2017/06/11(日) 09:58:43.82 ID:kFPcYDp7.net
取り敢えず基本的なメンテナンスしてみよう

868 :774RR:2017/06/11(日) 10:32:42.68 ID:FFL3Nm9f.net
クラッチが滑ってるとか?

869 :774RR:2017/06/11(日) 10:53:21.30 ID:Bzh59A/o.net
>>868
なんとなくそんな感じがします。。

最終型には初期型のクラッチ周りは使えませんか?

870 :774RR:2017/06/11(日) 13:10:14.50 ID:kFPcYDp7.net
クラッチ滑ってもエンジンは回るやろ、加速しないなら分かるけど

871 :774RR:2017/06/11(日) 13:10:17.09 ID:W+EnFvk3.net
クラッチが滑っても回転は上がるだろ、上がらないのは速度で。

872 :774RR:2017/06/11(日) 13:35:23.76 ID:GsUfAQGL.net
回転が上がらないので速度も上がらなくなるんですよね。
先週気づいたので試運転がてら、今朝も最初は問題なく6速で9000回転ぐらいまで普通に回るんですが、途中からアクセル開けても回転がついてこないので速度が出せなくなりました。
帰宅してからセンスタかけてリアブレーキ踏んだまま1速でクラッチ合わせたらエンストせずにリアタイヤが回ってしまいました。

873 :774RR:2017/06/11(日) 13:36:47.89 ID:GsUfAQGL.net
>>870
そうです。ニュートラルならなんなくレッドまで吹けるんですが加速しなくなりました。

874 :774RR:2017/06/11(日) 13:57:31.24 ID:kFPcYDp7.net
870だが書き方がおかしかったスマン、クラッチが滑っているのであればエンジンの回転はどんどん上がっていくのに対してスピードが上がって行かない。
でもエンジンの回転が上がって行かないって事は簡単に言うとクラッチでは無くエンジンがぶち壊れてますって事。更にリアブレーキもね

875 :774RR:2017/06/11(日) 14:07:37.69 ID:bTmAhTKN.net
前にもいた覚えがあるから過去スレ漁ってみれば

876 :774RR:2017/06/11(日) 14:55:18.93 ID:Q864ca8V.net
>>872
雨や霧の中走ったなら、キャブのバキュームピストン張り付き。
6速9000回転で30分以上とか走ったなら、熱ダレ。
熱ダレするエンジンはピストン周りへたってて、オイル食う。

877 :774RR:2017/06/11(日) 15:12:22.29 ID:W+EnFvk3.net
暖まって調子が悪くなった経験としてはメインジェット関係の異常と、
点火系の不具合ってのもあったな

878 :774RR:2017/06/11(日) 18:40:40.47 ID:ldPESohI.net
タペット調整をお店で依頼したら平均工賃はいくらくらいでしょうか?
最近なんとなくカチカチ音が気になる・・・

879 :774RR:2017/06/11(日) 19:03:41.19 ID:JufW2lPi.net
>>865
燃料タンクのキャップの空気抜きの確認
燃料コック部分のタンク内側のストレーナーがゴミで詰まってないか確認

燃料がキャブに落ちる流量が少ないんだと思う

880 :774RR:2017/06/11(日) 22:09:46.69 ID:XAA1jLX5.net
キャブのフロート内ガソリン捨ててみたら

881 :774RR:2017/06/11(日) 22:48:51.22 ID:GsUfAQGL.net
皆さんの色々な助言を頂き本当にありがとうございます。
まずはキャブから開けてみますので後日また書き込みします。

882 :774RR:2017/06/11(日) 23:48:25.99 ID:/5Xqw/fh.net
まあ基本的なことだけど…

あれこれ楽しようと思わずに一回キャブを全部掃除してみ
驚くほど快調になる、

と思うよ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200