2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#56【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2016/12/02(金) 20:18:37.96 ID:YsJp58vm.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#55【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464611510/

868 :774RR:2017/06/11(日) 10:32:42.68 ID:FFL3Nm9f.net
クラッチが滑ってるとか?

869 :774RR:2017/06/11(日) 10:53:21.30 ID:Bzh59A/o.net
>>868
なんとなくそんな感じがします。。

最終型には初期型のクラッチ周りは使えませんか?

870 :774RR:2017/06/11(日) 13:10:14.50 ID:kFPcYDp7.net
クラッチ滑ってもエンジンは回るやろ、加速しないなら分かるけど

871 :774RR:2017/06/11(日) 13:10:17.09 ID:W+EnFvk3.net
クラッチが滑っても回転は上がるだろ、上がらないのは速度で。

872 :774RR:2017/06/11(日) 13:35:23.76 ID:GsUfAQGL.net
回転が上がらないので速度も上がらなくなるんですよね。
先週気づいたので試運転がてら、今朝も最初は問題なく6速で9000回転ぐらいまで普通に回るんですが、途中からアクセル開けても回転がついてこないので速度が出せなくなりました。
帰宅してからセンスタかけてリアブレーキ踏んだまま1速でクラッチ合わせたらエンストせずにリアタイヤが回ってしまいました。

873 :774RR:2017/06/11(日) 13:36:47.89 ID:GsUfAQGL.net
>>870
そうです。ニュートラルならなんなくレッドまで吹けるんですが加速しなくなりました。

874 :774RR:2017/06/11(日) 13:57:31.24 ID:kFPcYDp7.net
870だが書き方がおかしかったスマン、クラッチが滑っているのであればエンジンの回転はどんどん上がっていくのに対してスピードが上がって行かない。
でもエンジンの回転が上がって行かないって事は簡単に言うとクラッチでは無くエンジンがぶち壊れてますって事。更にリアブレーキもね

875 :774RR:2017/06/11(日) 14:07:37.69 ID:bTmAhTKN.net
前にもいた覚えがあるから過去スレ漁ってみれば

876 :774RR:2017/06/11(日) 14:55:18.93 ID:Q864ca8V.net
>>872
雨や霧の中走ったなら、キャブのバキュームピストン張り付き。
6速9000回転で30分以上とか走ったなら、熱ダレ。
熱ダレするエンジンはピストン周りへたってて、オイル食う。

877 :774RR:2017/06/11(日) 15:12:22.29 ID:W+EnFvk3.net
暖まって調子が悪くなった経験としてはメインジェット関係の異常と、
点火系の不具合ってのもあったな

878 :774RR:2017/06/11(日) 18:40:40.47 ID:ldPESohI.net
タペット調整をお店で依頼したら平均工賃はいくらくらいでしょうか?
最近なんとなくカチカチ音が気になる・・・

879 :774RR:2017/06/11(日) 19:03:41.19 ID:JufW2lPi.net
>>865
燃料タンクのキャップの空気抜きの確認
燃料コック部分のタンク内側のストレーナーがゴミで詰まってないか確認

燃料がキャブに落ちる流量が少ないんだと思う

880 :774RR:2017/06/11(日) 22:09:46.69 ID:XAA1jLX5.net
キャブのフロート内ガソリン捨ててみたら

881 :774RR:2017/06/11(日) 22:48:51.22 ID:GsUfAQGL.net
皆さんの色々な助言を頂き本当にありがとうございます。
まずはキャブから開けてみますので後日また書き込みします。

882 :774RR:2017/06/11(日) 23:48:25.99 ID:/5Xqw/fh.net
まあ基本的なことだけど…

あれこれ楽しようと思わずに一回キャブを全部掃除してみ
驚くほど快調になる、

と思うよ

883 :774RR:2017/06/12(月) 05:55:22.24 ID:himmf7vd.net
>>881
速度の出し過ぎには気を付けなよ

884 :774RR:2017/06/12(月) 19:11:27.78 ID:xcc3XLU6.net
エンジンからオイル漏れてるっぽい。どうすっかな

885 :774RR:2017/06/12(月) 20:11:25.37 ID:iFNzgACC.net
バルボリンvr1入れたら二ヶ月1000kmでニュートラル入りにくくなった。
こんなもんか

886 :774RR:2017/06/12(月) 23:15:57.31 ID:W7su36to.net
どっか壊れてんだろ

887 :774RR:2017/06/13(火) 10:38:09.72 ID:nGRZQ1Ri.net
ガスケットまだ出るのか?

888 :774RR:2017/06/13(火) 12:42:26.70 ID:Qq/EVYX2.net
GB250衝動買いしたった。
多分、批判されそうな色。
走れば良いから気にしないけど。
週末が待ち遠しい。

4型赤フレームに赤タンク。
彗星を気取るつもりはありません。

889 :774RR:2017/06/13(火) 13:00:34.97 ID:ayqGfQjf.net
その色は四型で一番多い色だ

890 :774RR:2017/06/13(火) 13:03:14.16 ID:hiRWRQlp.net
何で批判されると思ったのか分からんけど批判されたそうだから、このど変態彗星野郎おめでとう

891 :774RR:2017/06/13(火) 13:04:48.22 ID:oOFwQUiW.net
自分もオクでGBをIYHしてしまった…
最終型のグリーン…明日届く…
返り咲くGB250ライフたのしみいいいいいいいい

892 :774RR:2017/06/13(火) 16:36:07.54 ID:X9dt5Hsm.net
新参者ですまないのだが、GBオーナーの人の視点から、これからGB250買おうか悩んでいる者へのアドバイスをいただけないだろうか。長文ですまない。

当方はバイク歴10年ほどなんだけど、整備はキャブ洗浄とか腰上少し弄る程度、あとは電気系統チョコチョコってレベル。

それはさておき、何より心配なのは部品供給が絶望的って点で、いい車体を手に入れたところで維持ができないんじゃなかろうか、と心配してます。流用ができる部品ならそういうのをバンバン活用する予定ですが、固有の部品についてはいかがでしょう?

重大なメンテに関しては懇意にしているバイク屋さんがいてメンテするよとは言ってもらえてるはいますが…

それとポジションに関して、以前VTRに乗っていたものの身長180cmあると膝が結構痛くなる窮屈さがあって、GB250も結構キツめなのではないかという心配があります。

893 :774RR:2017/06/13(火) 21:16:07.32 ID:81PBfMeJ.net
180cmでGB乗ると・・・
大人が三輪車乗ってる感じになるかもね

894 :774RR:2017/06/13(火) 21:18:21.76 ID:kcuDO74g.net
>>888
赤カッコいいですやん!僕は、赤4型一番好きです!羨ましい!

895 :774RR:2017/06/13(火) 22:21:01.93 ID:glxVmn/I.net
>>892
エンジン内部の消耗品が廃盤なのが絶望的
他走行距離のGBが多くなってきた今、もう買うのはやめた方がいい
特にカムチェーンガイドが無くなったのは痛い

896 :774RR:2017/06/13(火) 22:32:07.56 ID:81PBfMeJ.net
おおー久しぶりに出たな、カムチェーンガイド君w

>>892
拝読したところ貴殿のスキルなら維持は問題ないと思う。
ただパーツがないのは事実なので、予備エンジンを二基くらいは確保しておきたいですね。
できれば車体もあった方がいいけど、まあ場所との兼ね合いで。

個人的希望的観測だけど…
こういう時代、3Dプリンターを活用していろんなものができるようになったりしてるし、
コストさえ気にしなければいずれ再生部品が入手できるようになる気がしますけどね。

897 :774RR:2017/06/13(火) 22:45:33.72 ID:81PBfMeJ.net
>>892
追記ね。

うちの初期型に限ってなので参考程度ですが、ヤバメのパーツは
・インレットバルブ
・インシュレーター
・パルスジェネレーター
・クラッチロックワッシャー
・オイルポンプインナーローター
・ピストンリング
・キャブのエアーカットバルブ(一応代替品はあるが)

あたりかな?ヤバメってのは純正品が廃盤ってのは当然として、予備エンジンなどからニコイチしようとしても、ダメかも???なやつです。

最新5型ならもっとマシなはず

898 :774RR:2017/06/13(火) 23:38:39.45 ID:P1nSqdiB.net
他車種の流用とか裏技色々あったような気がしたが、その他車種も今や古くてどうしようもないという

899 :774RR:2017/06/13(火) 23:56:03.75 ID:paGKIwfx.net
まぁいよいよエンジン駄目なら他車種の単気筒を載せりゃ良いんだけど・・・
それでクラブマンと言えるかどうかはまた別の話だけどね

900 :774RR:2017/06/13(火) 23:56:48.02 ID:higgxOvh.net
悪いこと言わないからエストレアとかSRとかにしとき。

901 :774RR:2017/06/14(水) 01:34:58.61 ID:WcFAbEdN.net
まあ、値段落ちてるから使い捨てもいいんじゃないの。かなり遊べると思うけど。

902 :774RR:2017/06/14(水) 01:40:16.54 ID:78xhVHQi.net
10年くらい前に調べたとき、3型まではすでにステップまわりの部品が
廃番だった気がする。
よほどいいタマでもないと、維持するの大変だと思うよ。

903 :774RR:2017/06/14(水) 04:37:44.15 ID:xW1CzOT9.net
予備エンジン確保とか廃盤部品ストックとか気にする相場の車種でもないしw
壊れたらオクでゴミ漁って適当に直して乗るくらいの心構えで乗ればいい

904 :892:2017/06/14(水) 09:13:24.54 ID:yqMimRHR.net
みなさんアドバイスめっちゃ参考になります、ありがとう。

やはりというか、パーツはかなりやりくりしないと厳しそうですね。ニコイチくらい余裕!ってくらいじゃないと維持がなかなかっぽいですね。

手間暇惜しまないならまだなんとかなりそうって雰囲気だけど、普通のバイク感覚で手を出すと厳しそう…

余談だけど、バロンに現車確認しに行ったら店員がチェーン店から中古ストックパーツ出しますから割となんとかなりますよ!的なこと言ってたけど、ほんまかいな…

905 :774RR:2017/06/14(水) 09:15:41.25 ID:gsQ/csVZ.net
車体はいっぱいあるし、安いしどうとでもなる
バロンくらいならストックもいっぱいあるだろう

906 :774RR:2017/06/14(水) 09:23:18.58 ID:EzNTpTE4.net
車体パーツなんかはそれで大丈夫なんだと思うよ
問題は定期交換必要な消耗品でしょ
ガスケット類は作ればいいけど、やばいのは
ピストン、ピストンリング、バルブ、カムシャフトとかそういうやつ
といっても何百年も乗る訳じゃないからそこは自分の都合に合わせて準備しとけばOK

907 :774RR:2017/06/14(水) 09:24:30.94 ID:EzNTpTE4.net
予備エンジンだって1万くらいからあるでしょ
程度のいいのは時間かけて探すとして最大の懸案は置き場所ですね
それさえOKなら何の問題もない

908 :774RR:2017/06/14(水) 10:14:52.00 ID:yORkXYVL.net
真の地獄はオクの部品が尽きてから
その前にオーナーは年で死んでるかバイク降りてるから問題無いかw

909 :774RR:2017/06/14(水) 12:33:24.33 ID:WcFAbEdN.net
何年も乗れないと思うと金かけてカスタムしようとは思わなくなった。

910 :774RR:2017/06/14(水) 14:24:44.77 ID:FOSp9yOw.net
そうやって淘汰されていくんやろな

911 :774RR:2017/06/14(水) 20:09:48.36 ID:P0gX3Jps.net
すごくいいバイクなのにな すでに新車で買えるホンダのバイクに欲しいものがない。 終わってる

912 :774RR:2017/06/14(水) 20:43:45.24 ID:DrAnZ2xI.net
>>911
それな
クラブマンに固執してるんじゃなくて現行で乗りたいのが無いから直して乗ってる状態

913 :774RR:2017/06/14(水) 20:44:02.39 ID:C266T0wy.net
空冷でレトロスタイルのカフェレーサーにしたいから
他に選択しないんだよな
SRやエストみたいな非力なエンジンはイヤだし

914 :774RR:2017/06/14(水) 20:49:56.47 ID:0DHLSGen.net
>>911
マジでそれ
実用だけならVTRでもいいんだけど、趣味で乗るんだからそー言うんじゃ無いんだよなぁ
CBRもコレジャナイ感満載だし

915 :774RR:2017/06/14(水) 20:51:51.33 ID:DrAnZ2xI.net
今思うとCB400SSだったかとも思うが買い換えたら後悔してたような気もするし
やっぱし元気なうちはクラブマン手放せないんだろうな

916 :774RR:2017/06/14(水) 20:54:08.82 ID:YB0Qhqw+.net
ホンダ
オマイらが新しく買わんから、古いパーツは廃棄なw
これで、買うだろうw

917 :774RR:2017/06/14(水) 21:00:18.75 ID:0DHLSGen.net
>>916
割とマジでそんな感じじゃなかろうかと邪推してみたり

でも、パーツ供給がアレ過ぎて、もう他メーカーに行くよ
クラブマン駄目になったらね

918 :774RR:2017/06/14(水) 21:04:14.55 ID:AgCU5Sxx.net
まだ盆栽マシンにするには早い

919 :774RR:2017/06/14(水) 21:19:46.41 ID:uQ1FPlgX.net
クラブマンが駄目になったら、もう一台の大型と一つにまとめて
虎ボンネビルとかにしそうだなぁ(フルノーマル並感)

920 :774RR:2017/06/14(水) 21:59:55.51 ID:MUeK3tUq.net
俺は場所さえあればもう一台、CT110が欲しかったんだが
残念ながらあっちも販売ストップしちゃったしな
クロスカブは微塵も欲しくないし

921 :774RR:2017/06/14(水) 22:24:59.56 ID:kcM833hr.net
バイクはもう駄目なんだろ
若い子が乗ってないもの…
バイクは危険、車はエコじゃない!お出掛けの際には公共交通機関で〜

922 :774RR:2017/06/14(水) 23:25:17.97 ID:/zhweoiX.net
レブルの新型出たし、CB223も生産終了したし、クラブマンの新型でないかなぁ〜。 あっキャブで(貼り付かないやつ)

923 :774RR:2017/06/14(水) 23:29:52.79 ID:57TDEGQs.net
クラブマンの新型、欲しいか?名ばかりのガラクタが出来上がるだけのような気がしてならん。俺は無理に残さずこのまま消えるなら消えるで全然構わないんだかな。

924 :774RR:2017/06/14(水) 23:40:29.82 ID:xBzSNDNT.net
>>923
本田技研泰國現地法人のショーモデル「300TT」は恰好良いと思ったが。
TTだからクラブマンじゃなくてツーリストトロフィの後継か。

925 :774RR:2017/06/14(水) 23:52:10.18 ID:DrAnZ2xI.net
>>924
見たけど格好良すぎで何か違う
ネオクラシックでそこそこ走るヤツがいいなぁ

926 :774RR:2017/06/15(木) 00:09:48.60 ID:tAjgrxLk.net
そう、別に否定はしないけど全然欲しくないんだよな
ターゲットは俺らじゃないんだろ

927 :774RR:2017/06/15(木) 01:39:14.91 ID:m98HzTJh.net
90年代のバイクは最高。クルマも。

928 :774RR:2017/06/15(木) 05:22:46.56 ID:zDSaxpO7.net
自分の青春時代のバイクだからそれがいちばんと考える
現行は受け入れられないのはごく自然なこと
オヤジ連中が古い演歌好きなのと同じ
俺から言わせるとまたその古い曲?みたいな
10〜20代はどんどん流行を取り入れて30〜40代から流行はどうでもよくなりそこで思考がストップ
そして思い出が美化されて青春時代のバイク最高ってのが出来上がるわけだ

929 :774RR:2017/06/15(木) 08:11:36.32 ID:eXE+btyZ.net
MT25が欲しいです

930 :774RR:2017/06/15(木) 09:22:17.70 ID:VkG0K0YV.net
購買行動のベースが「流行」のも昭和の発想だろw
今の消費者はもっと賢いしシビアだよ

あとバイクの場合は排ガスやらなんやら規制だらけになっちゃったのがでかい

931 :774RR:2017/06/15(木) 10:09:39.24 ID:tfnmd0wJ.net
流行あると思うよ
今はSNSであっとゆうまに全国に広がる
昔も今も若者の行動は変わらんよ
昭和とは思考が違うだけで

932 :774RR:2017/06/15(木) 10:17:42.72 ID:tfnmd0wJ.net
平成でもTWが街に溢れたり
流行ってのは何かのキッカケで作られるわけで
漫画で神格化された車種だったり
おっさんの俺は何の興味も湧かなかったがw
GBも何かのキッカケで爆発したり・って無いかw

933 :774RR:2017/06/15(木) 10:36:55.77 ID:oMm8APIX.net
>>930
おいおい流行が昭和って…

934 :774RR:2017/06/15(木) 12:16:03.67 ID:m98HzTJh.net
ビックスクーターブームで少し荒れた様に感じる

935 :774RR:2017/06/15(木) 13:30:46.16 ID:/FTtz1MO.net
バイクの価格のインフレが加速し過ぎたのも大きい
若者の給料が上がってるかというと・・・・

936 :774RR:2017/06/15(木) 14:00:15.39 ID:Kz+cc0v6.net
給料云々もあるけど、スマホで毎月8000〜1万円固定でかかるのが辛いよね
若い頃の給料でこれだったら、そりゃ物も買えんわってなる

937 :774RR:2017/06/15(木) 14:40:26.91 ID:tfnmd0wJ.net
その分、物を安く買えるんだからスマホやパソコンくらい気にならんだろ
昔は近所の店の言い値で買ってたぞ
相場がわからんから従うしか無かったし
今の時代は最安値でポチるだけだし便利だよ

938 :774RR:2017/06/15(木) 17:42:55.22 ID:5rN5cZYb.net
きつい言い方だが、金稼がない工夫しないの若者に何を期待しても無駄

939 :774RR:2017/06/15(木) 19:34:50.49 ID:/FTtz1MO.net
まぁ、
野心を持った若者は少なくなったな
これも情報社会の弊害か、
現実を知り過ぎさせるのも考え物かもしれんな

940 :774RR:2017/06/15(木) 20:23:29.82 ID:x8ue41yx.net
昔は情報がなかったから色々考えてチャレンジしてたけど、今は最初から最高効率だし無駄な事はしないしな
バイクもよほど興味がないと悪い情報だらけだし乗る奴は減るのも当然

941 :774RR:2017/06/15(木) 20:31:50.56 ID:HAWu8qZx.net
まさにその通り。この車体なんていわゆる今時の子にしたらガラクタでしかない、工夫する楽しみを知らない。

942 :774RR:2017/06/15(木) 20:54:07.67 ID:RPAQ6k9e.net
ネットのせいで知ったつもりのガキが増えたよね、やってみなきゃわからないのに

943 :774RR:2017/06/15(木) 20:55:03.24 ID:mz0yb81q.net
ジジイの繰り言は他所でやれよ、今の若い子達はジジイ達のツケ払わされてるだけだからね。
オレは申し訳無くて今の若いもんはなんて口が裂けてもよー言わんわ

944 :774RR:2017/06/15(木) 21:09:32.26 ID:x8ue41yx.net
行動で無茶してた80年代の人は反省しなきゃな
まあ今は他の趣味もいっぱいあるし
スマホゲーの課金とかも凄いんでしょ?
会社の若い子とか毎月1〜2万は使ったりしてるからなぁ
自分ならパーツ買うのにとか思ってしまうけど、向こうからしたら無駄使いと思われてるから一緒かw

945 :774RR:2017/06/15(木) 21:14:01.88 ID:tfnmd0wJ.net
若い人は動画見ながら作業とか普通だしな
俺なんて説明書も読まずに作業をするのに
で、失敗して後悔
こんな無駄な作業って一生忘れないから身に付くんだけどなw

946 :774RR:2017/06/15(木) 21:18:37.13 ID:ZJUTGN30.net
うわ
ここって本当にオッサンしかいないんだな

安心したわw

947 :774RR:2017/06/15(木) 21:25:08.44 ID:4jiQlfWg.net
おっさんと若者の狭間世代(自称)もいるでよ
>>945
誰でも失敗はしたくないし正解を知りたがるのは当たり前の話ではあるが、
正解だけ知ってて、付随するノウハウが薄い傾向は感じたことはあるかもな

948 :774RR:2017/06/15(木) 21:28:57.14 ID:tAjgrxLk.net
たしかに活気のない若者はどうかと思うが、
能無しの癖にたまたま高度経済成長に当たっただけのジジイは100倍ウザイ

949 :774RR:2017/06/15(木) 21:33:54.73 ID:4jiQlfWg.net
高度成長だのバブルだの、それ自分の親父見て言ってるんじゃ(

そういや今年、ボロオフ車のタイヤ交換そろそろ自分でしようかと挑戦したんだが、
リアは1時間かかったぜっ!
やっぱ自分でやってみてコツ掴まないとダメだな
途中で動画拝見に逃げたが、やっていることは変わらず。
もうすこし慣れたらGBも自分で交換するわ(リム傷コワヒ

950 :774RR:2017/06/15(木) 22:19:29.51 ID:BodQbVF0.net
俺がバイクに乗り始めた頃に今の俺に会ってたら間違いなく説教されてる。
ただ絶対に聞く耳は持ってなかった。

今オレ「今時のわけぇのは・・・」
昔オレ「うるせぇ爺だ・・・」

年代なんてそんなもんだろう。

951 :774RR:2017/06/16(金) 01:42:16.57 ID:G04WgbnZ.net
たまたま早く産まれただけで無駄にダラダラ生きて能書きだけは一丁前のおっさんの戯言に付き合わされる若者も大変だわな。
俺もそこそこ良い歳だが今の若い子がどうこうとか思わないし時代の流れや考え方や価値観も昔とは違う。
昔を押し付けるじゃなくて今に合わせる事はしてかなきゃならんのにあーだこーだと面倒なのが多い事。
俺は別にバイクなんて若者が乗らずに廃れても全然構わん。
趣味の多様化なりで淘汰されるもんはされればいいんだよ。

952 :774RR:2017/06/16(金) 03:00:34.71 ID:EJjvIO59.net
スレが伸びてると思ったらジジイ達が長文でキモい会話してるだけかよ吐きそう

953 :774RR:2017/06/16(金) 05:07:42.48 ID:UB5WwZoN.net
GBスレなんてオヤジの巣窟って想像つくだろうに
わかってて見て吐くってよほどのマゾだなw

あー肥溜めだ中見たい見たい
見てオエーなんだこのクセェ肥溜めは
なんでこんなところにあるんだよ吐きそうって

954 :774RR:2017/06/16(金) 05:22:03.23 ID:EJjvIO59.net
うわぁ

955 :774RR:2017/06/16(金) 07:16:21.58 ID:Tzn+wimS.net
価値観も人や時代によって変わるもんさね

だが良い物は良い
クラブマンはそういうもんだと思ってる

956 :774RR:2017/06/16(金) 08:30:53.02 ID:ykymDk30.net
http://i.imgur.com/lkYAmQU.jpg

空気読まずに投下
ジジイは他所で語れや!!
と48の僕が言ってみる

957 :774RR:2017/06/16(金) 08:37:55.37 ID:L90BtiST.net
小僧はオイルクーラー付けてんのか?効果有るの?

958 :774RR:2017/06/16(金) 08:49:27.18 ID:ykymDk30.net
>>957

あると思う、熱くなってるし
先々週榛名へ走りに行ったけど、全くたれなかった
とは言え性能云々よりカッコいいから付けて見たかっただけ

959 :774RR:2017/06/16(金) 09:06:28.66 ID:cfiXsn5s.net
フロントドラムか渋すぎるぜ
こんなん喜ぶのはじいさんw

960 :774RR:2017/06/16(金) 09:26:38.86 ID:dyC6APQm.net
>>956
これ今朝?

961 :774RR:2017/06/16(金) 09:29:06.91 ID:dyC6APQm.net
クラブマン見て大型と聞いてくる人が多い京都
どう見ても中型だろ

962 :774RR:2017/06/16(金) 09:39:22.83 ID:ffwiS8vq.net
そこ定番は2気筒ですか?だろ

963 :774RR:2017/06/16(金) 09:45:31.93 ID:dyC6APQm.net
それは友人に言われたわ
峠行ったらハーレー乗りに速いねぇ、大型?って言われることが多い

964 :774RR:2017/06/16(金) 10:28:03.26 ID:YnHQZluB.net
>>956
オイルクーラーつけるとオイル交換時などのオイル量は増やすの?

965 :774RR:2017/06/16(金) 10:35:45.16 ID:qMVh4tak.net
オイルクーラーは、なんとなく効果があるッ!


…様な気がするためにつけるパーツ


正直あんまり意味がない

966 :774RR:2017/06/16(金) 12:00:11.71 ID:XIxlQLjT.net
他車種でオイルクーラー付けてるけど配管つなげてないw
見えないように配管の先っちょ隠してる

車でもホースをグリルから出してダミーが流行ってた

967 :774RR:2017/06/16(金) 13:15:06.82 ID:4BzDXJI3.net
下道で車の流れに乗るくらいなら、オイルクーラーは要らんが
ぶん回すんなら、有った方が良いね。
でも夏限定かな

個人的には、
一番冷やしたいヘッド周りに風を当てたいから
オイルクーラー取り付ける、定番の位置の場所は嫌だな
まぁ、現実的な位置が限定されるが・・・

968 :774RR:2017/06/16(金) 13:23:41.38 ID:0eAu/O+X.net
なんかオイルクーラー付いてると如何にも速そうなパワーアップ感がハンパないな。エンジンの前に板切れと二本のチューブが付いてるだけでこうも化けるかと。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200