2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead]

1 :774RR:2016/12/10(土) 16:11:41.84 ID:6ZWFtPuf.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

23 :774RR:2016/12/13(火) 10:05:10.92 ID:hO56WZ8E.net
金具付きエンデュランスのセルか日本電装のセル、どちらにするか迷ってる
現状ボッシュ。

24 :774RR:2016/12/13(火) 10:26:18.82 ID:7X8Omqbv.net
墓場まで持ってくなら日本電装製

25 :774RR:2016/12/13(火) 10:26:52.59 ID:WTtwe6hD.net
セルは2万キロでバイク屋リビルド品と交換してから10万キロ走ったけどトラブルなし

26 :774RR:2016/12/13(火) 12:29:20.95 ID:88uyVBoZ.net
ボッシュならバッテリーに気を使っていれば基本的に故障は無いんじゃ?
ウチのもボッシュだけど今のところ(4.5万q)バッテリー弱時に回りにくいくらいでトラブルないし、
マグネット剥離みたいな時限爆弾も無いんでいいかと思って放置しとる

27 :774RR:2016/12/13(火) 14:00:49.32 ID:88uyVBoZ.net
あえて変えるなら日本電装

28 :774RR:2016/12/14(水) 17:29:04.32 ID:KddMcaxg.net
3年前に値段に負けてボッシュからEnDuraLastのセルに交換した
ボッシュのセルボタン押した時の一瞬のためが嫌だったので
送料込みで1万4千円位だったな。

29 :774RR:2016/12/30(金) 19:16:30.39 ID:satyQuSG.net
手放しすると左に寄るんですがボクサーエンジンの特性ですか?
あるいは真ん中に乗れてない?
フレームやタイヤは正常だと思います

30 :774RR:2016/12/30(金) 19:44:14.13 ID:yvIgSi1M.net
前スレ見たけどリトモセレーノって評判悪いの?

31 :774RR:2016/12/30(金) 21:30:28.95 ID:kcahY6yG.net
場所、距離的に行ける所で修理、改造をオーダーするつもりなら、
自分で行って、自分で確認したら?
ネットで部品を買うだけなら、評判ってほぼ無関係では?

32 :774RR:2016/12/31(土) 00:20:48.58 ID:KuHhCwwD.net
>>31
評判を聞いてるんだけどバカですか?

33 :774RR:2016/12/31(土) 09:45:01.04 ID:k3bStG8R.net
>>29
またですか

>>31
前スレに書かれたのが、その評判。
見て読んでわからないバカですか?

34 :774RR:2016/12/31(土) 11:17:25.59 ID:KuHhCwwD.net
>>33
前スレみてるから他の評判を聞いてるんですが
知的障碍者?日本語読めますか?

35 :774RR:2016/12/31(土) 11:21:59.03 ID:oRgqrtFI.net
>>29
エンジンじゃなくてシャフトドライブの癖だね

>>33
お前は荒らすだけなので失せろ

36 :774RR:2016/12/31(土) 13:25:53.34 ID:57EELkKd.net
程度の良いR80はなかなか見つからないね

37 :774RR:2016/12/31(土) 14:10:34.57 ID:55Co9Wv3.net
スゲーなクレクレ&バカ連呼って 
そんなんじゃあ、誰もレスしなんじゃない?

38 :774RR:2016/12/31(土) 15:19:41.74 ID:lRp0LFIO.net
>>37
誰もお前に聞いてねえよwww

39 :774RR:2016/12/31(土) 23:29:10.84 ID:M0bfyONA.net
教えを請うたいどかよ

40 :774RR:2017/01/01(日) 06:31:04.01 ID:1EeQKjl4.net
みなさん、あけましておめでとうございます。
本年も、有意義な情報交換をして、ボクサーライフを楽しみましょう。

41 :774RR:2017/01/01(日) 14:35:49.53 ID:4hUvyQUX.net
この頃壊れなくなったからちょっと寂しい。

42 :774RR:2017/01/01(日) 15:35:20.93 ID:sJsOx4aL.net
あけましておめでとうございます
壊れるときには自宅付近かバイク屋付近で壊れるよう、みなさんにおまじないをかけておきました

>>41
私は12万キロ走行なんですが、過渡期のようで昨年は色々トラブルが出ました
今年も色々とトラブルがあると思いますが、直せる限り乗っていきたいと思っています

43 :774RR:2017/01/02(月) 17:09:06.20 ID:lbqZPdbm.net
みんなはエンジンとミッションの取り付けはツライチできちんと揃ってる?
俺のは後ろから眺めてミッションが僅かに左回転方向にズレてるんだよ
ミッションのネジ穴にそんな余裕はない筈だからそうそうズレるもんじゃないとは分かるのだけど、走安性が悪いのはまさかココにあるってことはないかと最近になって気になり始めた

44 :774RR:2017/01/03(火) 12:00:33.71 ID:/WaumQj6.net
走安性が悪いと言うのがどんな状態なのか。
ギヤボックスの角度が僅かに回っていようと、
出力フランジから先は自在継手経由で自由に曲がるから無問題。
ねじれを気にするなら、スイングアームのピボットとか。

45 :774RR:2017/01/04(水) 10:47:47.61 ID:5zFS85VW.net
所詮砂型使ってるから、製作時期が違うと外観が国産車の金型使った鋳物みたく
面一にはならないと思う、ブレンボのブレーキキャリパなんて全く合って無くて殺意さえわく。

46 :774RR:2017/01/04(水) 12:20:20.82 ID:ZNtxMDLo.net
ルパンの暗殺指令にパリダカ出てた
http://i.imgur.com/rPZewQt.jpg

47 :774RR:2017/01/04(水) 18:56:02.26 ID:VaqukcWl.net
ブルースワットのインターセプターの赤と黄色の枠がPDみたいだと思ってる。

48 :774RR:2017/01/09(月) 20:04:39.80 ID:ay8AlDnF.net
修理出来なくなったら何に乗り換えますか?

49 :774RR:2017/01/09(月) 20:47:12.03 ID:4WG0LOwK.net
ウラルギアアップ サハラ

50 :774RR:2017/01/09(月) 21:53:29.27 ID:ei21t7oC.net
>>48
まずないと思うけど
F800GSAかな

51 :774RR:2017/01/10(火) 13:20:06.03 ID:o5RHp/Ti.net
>>36
フジイに委託販売車があるみたいよ。各部OH済みらしい。

52 :774RR:2017/01/11(水) 07:11:34.64 ID:McuEQXSc.net
ホームページにあるR100?
basicRみたいなやつ?

53 :774RR:2017/01/11(水) 12:50:02.07 ID:CCfRAipn.net
ページには掲載されてないみたい。外見はほぼノーマルっぽかった。

54 :774RR:2017/01/11(水) 18:57:40.98 ID:u+hJGhnO.net
>>48
カブ

55 :774RR:2017/01/14(土) 17:04:30.09 ID:/wsb9ME2.net
指と何が短いので、レバー角度調整できるラジポンとクラッチレバーへの交換を考えてる。もちろんスイッチ関係も国産品に交換しようと思ってるが、チョークレバーだけが悩みの種。なんか良いの無いかね?

56 :774RR:2017/01/14(土) 18:04:02.11 ID:D1RV4w2A.net
↑正直、オレも手が小さくて悩んだが慣れた。

57 :774RR:2017/01/14(土) 19:16:06.54 ID:vAA0AodW.net
>>55
http://mogi-motors.com/?p=473

58 :774RR:2017/01/15(日) 11:10:33.05 ID:4k1SZLPb.net
スロットルはどうするんだろう?

2本引きだから、グッチのスロットル(どっかの有名グッチSHOP製)か、超ハイスロ、入手難のTZのか
じゃあないなら、1本引きで、タンク下で2股+アジャスターで、キャブ同調時にはタンクを外す・・・
純正のスロットルとブレーキマスターを分離して(機械的に)、ラジポンをマウントって方法もある (どっかで見た記憶が)
で、心が折れて頓挫した

my R100RS monolever ('89) でヒットする人の2本引きは何を使ったんだろう?

59 :774RR:2017/01/15(日) 13:33:31.24 ID:uwDICbjO.net
どっかで、油圧クラッチに改造した人がいたな。

60 :55:2017/01/15(日) 16:05:30.45 ID:JaLVE47K.net
>>56
今はレバーを少し曲げて(真っ直ぐにして)使ってる。レバーにRが無くなり感触は悪いけど、割といけます

>>57
これ、ハンドル周りがスッキリしていいね。情報ありがとう
ここの店長さん、以前お勤めだった店で自分のバイクの納車整備担当だったメカさんかも。
なんかわがままカスタム聞いてくれそうな感じなんで、相談してみようかな

>>58
スロットルボディはトマゼリの2本引きにしようかと妄想中です
キルスイッチ薄型の物に換装なんで、めんどいw

>>59
油圧ですと?スゲーな。
俺は手持ちでアコサットのクラッチレバーがあったので、それ使ってみようかとコレマタ妄想中

61 :55:2017/01/15(日) 17:32:23.41 ID:JaLVE47K.net
>>58
「my R100RS」の方は、Tommaselli dual throttleとあるから、トマゼリの2本引きじゃないかな

62 :774RR:2017/01/20(金) 16:32:10.56 ID:kikroi/Z.net
純正グリップヒーターはHiとLowがありますが、それぞれの消費電力分かりますか?

63 :774RR:2017/01/20(金) 16:42:54.83 ID:a+7M+4tR.net
前のほうにセルモータのはなしあったけど,亀レス失礼
5万キロ超えてだんだんボッシュの回りかたが重苦しくなってきて,
いかにも”バッテリに負担かけてます”状態の回りかたに精神的にいたたまれず,
正直高かったが日本電装製に交換
初めて始動したときの”しゅしゅ〜〜ん”という軽やかな音と
間髪入れずにあっけなく始動した様には”ぽか〜ん”としてしまった
こんなことならさっさと換えりゃよかったと心底思いましたわ

64 :774RR:2017/01/20(金) 18:18:41.54 ID:OoZZTZ/l.net
うわー、いいなあ、おい
うらやま

65 :774RR:2017/01/28(土) 11:24:40.19 ID:Tv7Qe6tA.net
所ジョージが世田谷ベースで/6記事にしてた
実際いじってるのは喫茶店なんだけど
お金持ちのレストアは思い切りが良いねえ

66 :774RR:2017/01/29(日) 21:10:12.95 ID:WheAuDH7.net
スピードメーターにある、50キロ表示あたりの斜線は何か意味があるのでしょうか?

67 :774RR:2017/01/29(日) 22:57:19.53 ID:k6VCgSix.net
市街地50km/h規制の目安

68 :774RR:2017/01/29(日) 23:26:26.83 ID:KXWpOHYf.net
>>66
自分も当初わからなくてメーカー問い合わせて貰って知ったんだけど、
長時間50km以下で走行するとオーバーヒートするから、長時間巡航するならそれ以上で走ってねってための目安。

69 :774RR:2017/01/30(月) 08:52:51.69 ID:0gES1iYU.net
ねーよ
油温計つけて計ってみな

70 :774RR:2017/02/05(日) 14:24:27.99 ID:g339xNcx.net
油温計外し記念age

71 :774RR:2017/02/06(月) 09:16:49.69 ID:N96HM8LI.net
某バイク屋のブログ読んできて、このバイク屋変えなくてもいい部品を今後の為って交換しちゃうんだけど、ブログ読んでいくと、整備したはずの車両が半月後〜半年後にエンジンが走行中停止したり再指導困難になったりして引き取りに逝きましたって記事が出てくる
整備してるのか壊してるのか?

72 :774RR:2017/02/06(月) 10:04:38.61 ID:ajm0NzJj.net
どこ? ブログなら不特定多数に見せる物だから教えてよ。

73 :774RR:2017/02/06(月) 19:03:50.89 ID:Ug+hlai+.net
>>バイク屋のブログ

74 :774RR:2017/02/06(月) 22:13:35.84 ID:9mnyPU/+.net
つーか2バルブ乗ってん奴らなんて日本じゃ多くても2〜300人だろ居ても

75 :774RR:2017/02/07(火) 00:46:35.27 ID:pSvfWQ4M.net
>>71
古いバイクだから、いじった所とは別の場所が壊れたってことじゃないの
それならよくあることだよ

76 :774RR:2017/02/07(火) 08:39:34.43 ID:n9sEzj62.net
客と店で壊しては直して使ってると
特別に手がかかるものを持ってる扱ってる気分になって、これが幸せなんだよ。
過大評価で勘違いのループ

77 :774RR:2017/02/07(火) 09:17:35.48 ID:1SIAS8KT.net
エルフか

78 :774RR:2017/02/07(火) 11:26:48.13 ID:PPqSvCn1.net
>>74
え、そんなもん?
2、300はいくらなんでも少ないんでない?

79 :774RR:2017/02/07(火) 14:01:26.73 ID:9V9LVlr4.net
いくらなんでも2、300なら、専門店なんて経営できないな

80 :774RR:2017/02/07(火) 19:00:48.21 ID:3v0q9Mbc.net
>>74
桁が違うと思う

81 :774RR:2017/02/07(火) 20:49:18.55 ID:IIKvrNQ9.net
3500回転ぐらいで最大トルク出るハーレ並みのドコドコ感も味わえる
それでいて長距離ツーリングも楽々
最高だろこのバイク

82 :774RR:2017/02/08(水) 10:38:42.70 ID:VW4ehtqG.net
>>81
>ハーレ並みのドコドコ感
それは無い ( ´・ω・`) 要修理

83 :774RR:2017/02/08(水) 10:45:21.68 ID:3DIRCxr8.net
どっちかというとカブ

84 :774RR:2017/02/08(水) 12:41:03.09 ID:mOkimV62.net
クラッチが重く感じる
ワイヤーの交換時期なのか
ライダーの筋力低下なのか?
またはその複合なのか

経験者求む

85 :774RR:2017/02/08(水) 13:03:25.19 ID:d1j5lZyY.net
年だベ
握力はかってみ

86 :774RR:2017/02/08(水) 13:29:27.73 ID:/mWUko5K.net
>>84
加齢によるものです。

87 :774RR:2017/02/08(水) 14:08:11.85 ID:xuPxKijq.net
ワイヤー交換しても重いならクラッチ交換

88 :774RR:2017/02/08(水) 14:09:09.31 ID:BCGy/pFU.net
クラッチレバーの根本のネジへのグリス塗布をやってみたら?
あるいはそこのジュラコンスリーブが偏摩耗してなら交換
次はミッション後ろ側のスラストベアリングへのグリススプレー

クラッチロッドへのグリス塗布
ミッション〜クラッチへのスプラインへの高過重グリスの塗布
とかもあるのかもしれないけど、バラす必要がある。

89 :774RR:2017/02/08(水) 16:03:21.52 ID:/SBYB1jW.net
クラッチケーブルに滑車つないで軽くしてる人も居る

90 :774RR:2017/02/08(水) 23:35:37.88 ID:GRUxwpD1.net
握力半減 クラッチ キット
http://bmertrading.com/Bmer2011/all-page/hp21.htm

91 :774RR:2017/02/09(木) 12:59:41.41 ID:45DGB2CK.net
84です
みんなありがとう

47歳だけど街中1時間程走ってると左手首の腱が筋張ってくる感じ

クラッチワイヤー切れたことがないが切れる前兆で重く感じる事とかある。のかな

滑車セットは手元にあるが未装着

ミッションは信頼おけるショップで5万毎OH しながら積算15万越えのGS

クラッチワイヤーは大体4万越えないように変えてきた

今のワイヤーがそろそろ4万なのです

92 :774RR:2017/02/09(木) 20:59:22.67 ID:B9egsUFH.net
47歳でクラッチ重って思った事なかったな、55歳

93 :774RR:2017/02/09(木) 21:06:17.70 ID:6Ni4dXpr.net
誰かのブログを読んでたら、バッテリーを車体に繋いだまま充電したら、
ダイオードボードが壊れるって書いてあったんだけど、本当ですか?

94 :774RR:2017/02/09(木) 23:51:05.25 ID:dDM60jZ/.net
充電でどこがどうなって壊れるのかと。
それが本当ならジャンプスタートなんかやったら一発で壊れるんじゃないのぉw

95 :774RR:2017/02/10(金) 00:21:55.32 ID:mehaErn0.net
素人整備でいじり壊されてる個体がたくさんあるんだろうね

96 :774RR:2017/02/10(金) 09:14:45.87 ID:5rPxbykH.net
ダイオードボードはゴムが千切れてショートして破損したってのはよく聞くけど
充電くらいで逝くなんて聞いたこと無い

97 :774RR:2017/02/10(金) 12:24:01.81 ID:REOzPMBd.net
スターターでエンジン始動・・・ああ、よかったやっとかかった。
発電機も動いて、始動で弱った電池に充電開始。ダイオードボード破壊。そんな馬鹿な ( ´・ω・`)

98 :774RR:2017/02/10(金) 12:30:23.92 ID:VDPwGjkb.net
プラグインで200V突っ込めば

99 :774RR:2017/02/10(金) 12:30:57.86 ID:Nu32zUTx.net
ビーマーで買った450w充電器セットにも、配線繋いだままソケット充電すると、微量な逆流電流でダイオードにダメージを与える的な事が書いてあったような

100 :774RR:2017/02/10(金) 12:32:53.83 ID:Nu32zUTx.net
そんなはずないだろと思ったが、充電器の際は車体側アースを外してプラグ差し込んでるヘタレな俺

101 :774RR:2017/02/10(金) 13:49:52.22 ID:REOzPMBd.net
>微量な逆流電流でダイオードにダメージを与える
逆電流? それを止める為のダイオードじゃないのか。 (´・ω・`) えええ

102 :774RR:2017/02/10(金) 13:51:52.14 ID:wv6TbCFF.net
トリクル充電器(20mAぐらい)なら壊れないだろうけど、
4Aとかの能力があるのを繋いで、バッテリーから空なら・・・
やった事は無いけどね。

103 :774RR:2017/02/10(金) 23:53:08.66 ID:fi5t2sPJ.net
滑車クラッチで商売になるぐらいだから普通に重くなって
当然じゃね?

104 :774RR:2017/02/11(土) 07:23:11.36 ID:bW4KrN0D.net
つけるかー
滑車

105 :774RR:2017/02/11(土) 07:45:13.59 ID:mtbVLa11.net
そもそもしっかり整備してあるのか?

106 :774RR:2017/02/11(土) 14:26:27.10 ID:/r2dh8IT.net
>>105
1票
そして、後出し >>91 っても前にも同じパターンを見た気がする。
過疎な板に話題を提供した。 って自己満足でのテキトーな投稿って可能性が大

107 :774RR:2017/02/12(日) 01:28:37.60 ID:RAdXHZX3.net
日本中をツーリングするためにR nine Tを考えてるんですが問題ないですよね?
原付しか乗ったことないので皆さんの意見が聞きたいです。

108 :774RR:2017/02/12(日) 02:00:20.16 ID:GIQffeko.net
>>107
すれ違い

109 :774RR:2017/02/12(日) 10:52:21.31 ID:GIQffeko.net
>>106
いったいどういう人生歩んできたら、こいつみたいな
惨めに捻くれた人間になるのかね

110 :774RR:2017/02/12(日) 14:59:44.03 ID:oCWZq5ID.net
>>91 みたいな後だし満載もどうかと思う。

111 :774RR:2017/02/12(日) 19:06:30.52 ID:vXM/I8OD.net
>>110
アスペの典型

112 :774RR:2017/02/17(金) 23:33:49.91 ID:wi2PsDGX.net
俺も握力なくてツライ
下手だからノンクラッチシフトできないし

113 :774RR:2017/02/19(日) 18:36:45.17 ID:VF6tG+fb.net
へたれすれ?

114 :774RR:2017/02/19(日) 20:48:28.53 ID:biK9cTzf.net
クラッチワイヤーは切れるまで気にしてなかったが、このスレ読んで、たまには注油でもしてみたらとしたら
至る所からオイル漏れ、樹脂被服が経年劣化でボロボロになり中身のコイル状の金属が出てたわ
とりあえず、手配しようとしたら純正品はモトビン在庫切れ、何でもいいからって同等品を注文しておいた
シーズン前でよかった。

115 :774RR:2017/02/20(月) 18:58:56.49 ID:1qFdSl04.net
縦Kもワイヤー欠品だよ
再生産あるならいいけど、
ここ十数年のラインナップ見てると
ホンダみたいにならないか心配

116 :774RR:2017/02/20(月) 20:00:55.23 ID:NtIfnbMq.net
十数年前は外装以外ほとんど部品出たんだが、この頃欠品とかカタログ落ちも多いな、ブレーキのマスターなんかも
そのうち消耗品以外は出なくなりそうだな。

117 :774RR:2017/02/21(火) 15:19:34.86 ID:pwg6kAtC.net
ヤフオクで中古をストックしておいたほうが、いいのかな?

118 :774RR:2017/02/21(火) 17:35:54.81 ID:f9vBGivI.net
代用の効かなさそうな物はキープしたほうが良いかもね。モノサスのコレクターボックスとか。

119 :774RR:2017/02/22(水) 00:15:09.99 ID:++07ctaJ.net
海外にアフターメーカーあるから100系はなんとかなるでしょ
ドカのベベルみたいに

120 :774RR:2017/02/28(火) 09:12:42.06 ID:1U+xretH.net
>>107 Rninetよりツアラー買った方がええんちゃうか?

121 :774RR:2017/02/28(火) 11:05:12.69 ID:mDFmlcgO.net
>>107
F800GSあたりの方がいい
nineTはツーリングより街乗り方面だぞ

122 :774RR:2017/02/28(火) 11:21:00.27 ID:yC7FUlvR.net
荷物が積めて壊れなくて乗ってて疲れないのならなんでもいいのでは

123 :774RR:2017/02/28(火) 11:49:20.33 ID:mDFmlcgO.net
>>122
それ言ったらbmwである必要すら

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200