2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead]

1 :774RR:2016/12/10(土) 16:11:41.84 ID:6ZWFtPuf.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

402 :774RR:2017/05/26(金) 10:58:06.60 ID:j1en3uaq.net
新品タイヤにしたら、大概スカッとするわな。

403 :774RR:2017/05/26(金) 14:09:41.60 ID:DZZ0ZFG8.net
メッツラ〜のME11履いてるんだけど、160くらいで走ってきると後ろがフラフラするのは、

フレームで色々逃がしてるって事?
タイヤの剛性不足だと思ってたよ。

404 :774RR:2017/05/26(金) 14:11:43.82 ID:my+zqz1F.net
懸架装置の劣化かも。

405 :774RR:2017/05/26(金) 18:30:26.45 ID:0FHccjvX.net
俺もBT45Vもう6年目、そろそろ履き替えないと、、
次も同じでいいや

406 :774RR:2017/05/26(金) 18:54:17.23 ID:BUa51hqs.net
>>388
お前昭和30年代生まれだな

407 :774RR:2017/05/26(金) 19:52:39.48 ID:o53aac8m.net
>>406
千石で、爬虫類の千石先生とイエスの方舟しか思い浮かばん

408 :774RR:2017/05/26(金) 21:36:38.57 ID:izSZvDGo.net
8耐でバイク押してた人?

409 :774RR:2017/05/26(金) 22:43:15.70 ID:BUa51hqs.net
つーか2バルブは超低重心のジャイロ効果で、どんなタイヤでも問題ないんじゃ?
例のサイドスタンドの立ちごけ以外での転倒って聞いたことない

410 :774RR:2017/05/26(金) 22:48:50.83 ID:my+zqz1F.net
>>409
サイドスタンドの例が何のことかわからんけど、
エンデューロ3で砂利道も砂も未舗装路を行く気は無い。

411 :774RR:2017/05/26(金) 23:22:19.57 ID:j1en3uaq.net
>>408
YES。関西で2バルブメインのBMショップやってるらしい。

412 :774RR:2017/05/27(土) 00:15:17.39 ID:sNMIpMoq.net
千石氏は伸介なんかと親しいのがアレだわ・・・

413 :774RR:2017/05/27(土) 20:35:14.20 ID:gAOEiXBa.net
なんだか、BT45の時代が来た予感。ジワジワと人気なのか?

414 :774RR:2017/05/27(土) 21:19:27.78 ID:MY6QlRY3.net
モノサスではBT45Vとミシュランのマカダム50E(今はパイロットアクティブ)が普通だと思うけど?
他にもピレリ・スポーツデーモンとか、エイボン・A26とかもあるよね
GT501とIRCのは・・・あんまり履きたくは無いな

415 :774RR:2017/05/27(土) 22:22:01.49 ID:VCVsbKcG.net
モノサスは履けるタイヤが多くて、うらやましいな。
2本サスは、ブリも45(Vなし)しかないしな。

416 :774RR:2017/05/29(月) 19:23:39.44 ID:Qh8FSUuQ.net
メインスタンドをかけた時、モノサスの方は一般的なバイクのように後輪が上がるけど、
二本サスの方は前輪が上がりますが、どうしてでしょうか?
何か意味があるの?

417 :774RR:2017/05/29(月) 19:59:09.33 ID:rpwSHPCU.net
ガソリンを入れたら下がる

418 :774RR:2017/05/30(火) 13:52:18.58 ID:AIRdn7JW.net
本当かよ?

419 :774RR:2017/05/30(火) 15:40:11.55 ID:TSiLTNzr.net
下がりません。

420 :774RR:2017/05/30(火) 19:36:12.38 ID:YoiMRaeU.net
>>417
嘘つき。

421 :774RR:2017/05/30(火) 22:13:05.76 ID:iTlVvIsa.net
R100GSは給油の途中で前が下がる。 あの瞬間が心臓に悪い (´・ω・`)

422 :774RR:2017/05/31(水) 02:33:29.12 ID:E6+zAPL3.net
タイヤを外したら、外した方が上がるから、
整備の為のバランス・スタンド? って意味では同じだから、
どっちでも良いんじゃね?

モノサスの方がクレードル部の前後長が短いんだっけ?
R65/R45二本サスとかR80STと同じって聞いた

423 :774RR:2017/06/03(土) 17:50:05.67 ID:ZwvG+BRF.net
goobike、 R80の値段ボッタでは?
昨年までは60万が相場だったのに。
まあ、需要と供給の関係ではあるが。

424 :774RR:2017/06/03(土) 18:05:03.83 ID:nY0t/NhS.net
確かに自分が購入した約10年前、相場は60万円くらいだった記憶
他車種も軒並み100万円位まで高くなってる

425 :774RR:2017/06/03(土) 19:55:56.85 ID:W6ErVoNj.net
いつの間にかキャブがオイルでベトベトになってた
ブローバイなんだろうけど燃調が濃すぎるのかな、、
そもそもキャブが汚れるのはエルボとキャブの密着や締め付けが悪いってことですよね?

426 :774RR:2017/06/03(土) 20:28:03.73 ID:ezWHjf1m.net
>>423
買ったんだ。

>>425
エルボは固いからバンドで締めても密着しないと思ってる。

427 :774RR:2017/06/03(土) 20:50:46.94 ID:o+f7cpCR.net
>>425
オイル入れすぎてない?

428 :425:2017/06/03(土) 21:06:21.36 ID:W6ErVoNj.net
バルボリンの1リットルに届かないやつを2つ入れたから入れすぎはないと思います
ディップスティックも最大量の下
リングは前回交換から5000キロ程度ってとこですが、圧縮は少し低くて7.6から7.7バールぐらいです

429 :774RR:2017/06/03(土) 21:14:53.37 ID:ca8LzRe1.net
締め付け不良ダヨ
締め付けの強さより向きやフィッティングを見直して
漏れている場所ソコを最後に締めるとだいたいオイルが染み出すよ

430 :774RR:2017/06/03(土) 21:35:35.59 ID:W6ErVoNj.net
確かに
先にエルボとキャブの接続点を固めてからゴムスリーブを締めてやれば漏れなさそうですね
明日やってみます
ありがとうございます

431 :774RR:2017/06/04(日) 08:54:47.79 ID:J3c9e3fT.net
何故か専門店の方が値段は良心的だよな。その後の整備のこともあるし、ただ売るだけの店よりいいよな?

432 :774RR:2017/06/04(日) 13:40:57.80 ID:1sOmUL+K.net
売るだけの店で安く買って整備の評判の良い店でお金かけて徹底整備

ま、でも今、2バルブタマ数ねえし相場上がりすぎ
ちょっと手が出ない

433 :774RR:2017/06/04(日) 13:56:26.13 ID:J3c9e3fT.net
いや、売るだけの店の方が高い気がする

434 :774RR:2017/06/04(日) 14:19:58.49 ID:OBl6/PzC.net
今はすぐにバラバラにして、ヤフオク行きだからな。

435 :774RR:2017/06/04(日) 21:29:54.55 ID:x1hJBS0i.net
ボロいハーレーとヘロヘロツーリング行ったら自分よりはるかに沢山車載工具を持ってきてて笑ってしまった
パンタジャッキって、、
ドラえもんが慌てた時にヤカンとか目覚ましを出すようなイメージw

436 :774RR:2017/06/04(日) 22:21:00.79 ID:EzDl2iI/.net
ショヴェルヘッド乗りは
出先で腰上OH出来るぐらいの
工具を携行してる。

437 :774RR:2017/06/05(月) 09:47:46.32 ID:+AEFgEyT.net
カブ乗りも、出先でタイヤ、チューブ交換できる位の工具は携帯している

438 :774RR:2017/06/05(月) 22:17:53.77 ID:dSQJ7HIb.net
皆シート下の工具箱に何を足してる?
俺はプラグと接点復活に使う鉛筆、クラッチ調整用11-13ミリの薄板レンチ、バッテリー用にオフセットショートメガネの10-12ミリ、ベッセルの普通のドライバーと絶縁テープ

ラジペンやバイスを入れようと思いつつも忘れる

439 :774RR:2017/06/05(月) 23:37:43.88 ID:gtlk4Byj.net
バイスは無理。

440 :774RR:2017/06/05(月) 23:53:04.84 ID:HPCRLr7x.net
バイスグリップだよ

441 :774RR:2017/06/06(火) 00:31:29.83 ID:2tOFQmwB.net
8,10,12,13,14,17のソケット、エクステンション、±ドライバー、ラジペン、ミニモンキー、10mmスパナ(同調用)、六角レンチ数種、針金、ガムテ20cmくらい。

こんだけ積んどけば出先でホイール脱着までできる。外したことないけどなw

442 :774RR:2017/06/06(火) 00:49:27.03 ID:Z1f2cHHe.net
車載工具の他にミラー・ペダル・レバー等を調整できる工具とパンク修理セット、空気入れ(以前炭酸ボンベで上手く空気を入れられなかったので)、ヒューズ、タイラップ、絶縁テープetc.
その他に不具合が出たらあきらめてレッカー

443 :774RR:2017/06/06(火) 10:05:04.98 ID:F7V0cK8o.net
変なサイズ使ってるんだよね
441の工具プラス15と18のソケットと11のスパナ、タイラップ3種

444 :774RR:2017/06/07(水) 23:54:52.57 ID:iaJhGJgr.net
工具箱開けてみたら先の曲がったピックアップツールと2ミリのピンポンチがあった
ピックアップツールはワッシャやOリングを外したり押さえるのに便利だしピンポンチはキャブの油面調整でフロートピンを叩き抜いたり諸々役立つ
不器用な俺には必需品

445 :774RR:2017/06/10(土) 08:49:33.17 ID:50a93E+R.net
〉〉415
2本サスにも、45V履けますよ。
表記サイズは違うけど、幅、外径が一緒のがあります。足元がしっかりしますよ。

446 :774RR:2017/06/10(土) 12:40:02.89 ID:BS/GN5pn.net
>>445
二本サスモデルは、BT45を履かせるとリヤタイヤとスイングアームが接触するとかいう話が、
どこかのブログに書いてあったがな。
微妙に違うサイズを履かせても、大丈夫か?
正規サイズでいいだろ。

VとV無しって、なにか変わるの?

447 :774RR:2017/06/10(土) 21:10:01.19 ID:46hDOgwr.net
速度レンジとロードインデックス(負荷能力:kg)
同じサイズでも「V」の方がロードインデックス(負荷能力:kg)は大きい
(無印):160km/h、S:180km/h、H:210km/h、V:240km/h
ロードインデックスは4綸では意味が有る
車両総重量÷4  > タイヤのロードインデックス   2綸だと÷2
(トラックの場合には、軸重÷2 >  タイヤのロードインデックス も)
だと、車検が通らない。

R100/R80の総重量:240sとして、120s、 Hでも50(190kg)以上はある
だからR100/R80で、速度レンジ、ロードインデックス共にH(場合によってSでも)
問題にならないよなあ? って思うけど・・・・どうなんだろう?

448 :774RR:2017/06/10(土) 21:10:48.36 ID:46hDOgwr.net
綸じゃなくて、「輪」ね

449 :774RR:2017/06/10(土) 21:35:54.88 ID:sQz38bwp.net
日本ではHで全く問題ないでしょう
以前レーザーテックHが在庫切れでVを使ったことがあるけど違いが全く分からなかったよ(あくまで個人の印象です)

450 :774RR:2017/06/12(月) 20:36:59.03 ID:qHott9y8.net
モノサスのサイズも、45Vは無いんじゃないの?

451 :774RR:2017/06/13(火) 10:45:15.04 ID:An3CeS89.net
90/90-18はBT45、120/90-18はBT45V

452 :774RR:2017/06/13(火) 16:33:30.83 ID:JqqvpLeF.net
二本サスモデルは、100/19-19と120/90-18で45Vが入りそうだね。
モノサスは、前45で、後45Vか。
しかし、サイズ変えてまで45Vを入れる理由はあるの?
タイヤの剛性アップしたいの?日本のタイヤは柔らかいからね。
値段高くなりそうだね。
素直に、メッツラーかミシュランの方がいいんじゃない?

453 :774RR:2017/06/14(水) 08:06:12.25 ID:8fyMijpp.net
45なんてそんなに高いタイヤじゃないでしょ

454 :774RR:2017/06/14(水) 11:41:27.15 ID:PLdrZW7V.net
結局45って、いいタイヤなの?

455 :774RR:2017/06/14(水) 22:49:31.63 ID:3GrhJEY0.net
2バルブボクサーエンジンに憧れて、最近はネットでr100の画像ばかり漁ってます。
たまにバッテリー部分が空洞になっているカスタムバイクを見かけますが、あれってどうなっている状態なのでしょうか?
バッテリーを小さくする事は可能なのですか?

456 :774RR:2017/06/15(木) 01:31:26.28 ID:GkQnPFBn.net
エアクり撤去、パワーフィルターでそ?
バッテリーはシート下のサイドカバーの裏、
サイドカバーも無くて、木村拓哉のTWスカチューン(古いな)
みたいにしてて、そこも素通しってのなら・・・どうやってうのかは知らない。

457 :774RR:2017/06/15(木) 01:33:21.38 ID:GkQnPFBn.net
BT45/BT45Vは普通じゃない? 特別に良い訳では無いし、悪くも無い。
温度依存性も低いし(低温でグリップしないって問題も聞かない)
段減りも少ないし、そして、値段は安い部類では? 

扁平率90%でインチ表示のと幅の近いのならリム幅2.50にフィットする
その条件で、今まで出てきた銘柄のなら、さほど変わらないのでは? 
(特定の銘柄ではウォッブルが出るって言ってる人も居るけどね)

もっと安いのはIRCのとか、シンコーとかもあるけど、価値無し と思う
もっとグリップするのならダンロップ・・K300GPなどじゃない? 思いっきり減る
GT601(ただし、これの前のGT501はウェットのグリップに難ありって評価だったと記憶)とか、
エイボンにも有る琴は有る(高いけど)

458 :774RR:2017/06/15(木) 10:44:42.65 ID:zO3g2jK9.net
検索してみたら装飾用で走らないんじゃないかと思える画像もあったけど。(・_・?)
電池どこ?
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/73c4cc1bf4f265dffae39ecfda2f1c13223435af_l.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/35/31/75/3531756d5d0233abfd3cb8487d52b7ce.jpg
http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/05/s_CRD-58-DSC08576-2-1108-640x344.jpg
ピボットの上なのか?
http://www.med.it/photo/1404990407PH379.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-F4hddyl6coI/UYeYHFK17iI/AAAAAAAAA0Y/M-ls5a6R7M8/s1600/UM_R90_links.jpg
http://kickstart.bikeexif.com/wp-content/uploads/2014/04/r100-bmw.jpg
スタンドの横?
http://thebikeshed.cc/wp-content/uploads/2015/03/Kevils-Storm-5.jpg

459 :774RR:2017/06/15(木) 11:03:15.55 ID:OWOpuA92.net
>>457
IRCは全然いいけどな

460 :455:2017/06/15(木) 11:07:46.28 ID:Hro2SQrf.net
>>456
>>458
レスありがとうございます。
私も同じような写真を見ていました。
5枚目は小さなバッテリーらしきものが見えますが、他の写真ではバッテリーの存在が見当たらないですね。

バッテリーないとシンプルでカッコ良いのでこれが可能か知りたいです。

461 :774RR:2017/06/15(木) 11:54:24.71 ID:EtibbAUI.net
>>458
これがカッコいいのか・・・
よく分からない感覚だ

462 :774RR:2017/06/15(木) 14:34:46.71 ID:d74sK++n.net
>>457
IRCは飛び抜けてはいないけど普通に良い

463 :774RR:2017/06/15(木) 16:58:16.18 ID:oN2TDg2Y.net
>>460
こういうのはまあ仮組み状態だろうね
ショーライの小さい奴を
シート後端に収納してるのかな

464 :774RR:2017/06/15(木) 20:01:15.00 ID:V3vxAqR3.net
経験上、TT100GPがクソタイヤだという事はわかっている。

465 :774RR:2017/06/15(木) 20:38:16.06 ID:oQ7ai/f2.net
>>464

何を持ってクソと?

価格、グリップ、ライフ、見た目…etc
タイヤに求めるものなんて千差万別だろ。

466 :774RR:2017/06/15(木) 20:50:02.70 ID:RHCHYfL/.net
>>458
1と2はシートカウル3はオイルパンの後ろ。どれもおそらくショーライの小型バッテリー使ってると思う。>>458

467 :774RR:2017/06/15(木) 21:16:39.48 ID:aQShbHFK.net
多分、大容量コンデンサ積んでバッテリーレスにしてるんじゃない

468 :774RR:2017/06/15(木) 21:18:39.06 ID:GkQnPFBn.net
セルが回らんよ

469 :774RR:2017/06/15(木) 21:19:28.62 ID:aQShbHFK.net
そらキックOr押しがけ仕様よ

470 :455:2017/06/15(木) 22:54:10.02 ID:Hro2SQrf.net
>>463
>>466
詳しい方ありがとうございます。ショーライのバッテリーというのは2バルブr乗りにはポピュラーな物なのですか?
小ささ故のデメリットはやはりあるのでしょうか。

バイクを買ったらバッテリーを小さくしてみたいです。

471 :774RR:2017/06/16(金) 00:12:16.57 ID:IiJb77C6.net
オルタネータ一式と
レギュレータレクチファイアを
変えないと充電されないみたいなので
結構金がかかるよ

472 :774RR:2017/06/16(金) 00:17:55.10 ID:GeYNamuz.net
>>471
普通に使えているけど…

473 :774RR:2017/06/16(金) 00:40:28.23 ID:IiJb77C6.net
へー
それはすごいよ
おれはエンデュララストいれて
やっと使い物になった

474 :774RR:2017/06/16(金) 01:24:57.52 ID:97J9iMiu.net
マフラーとかバッテリーとかで軽量化しても乗ってる人間がデブだったら意味なくね?
人間が10kg軽量化するほうがよほど効果あると思うんだけど・・・

475 :774RR:2017/06/16(金) 07:13:33.12 ID:wUYtU6xK.net
体重を10キロ落とすってのは一般的に簡単な事ではないよ。

476 :774RR:2017/06/16(金) 08:09:08.13 ID:KMQVtPtm.net
>>471
自分もノーマルで普通に使えてる、もう2年付けっ放し

477 :774RR:2017/06/16(金) 08:11:12.62 ID:XiwLzZtF.net
>>474
同意する。
>>475
一般には簡単。それがデブじゃない人。簡単ではない人がデブのままなだけのこと。
続きは専用スレがあるので、
デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495859932/

478 :774RR:2017/06/16(金) 10:38:18.18 ID:5dYVMVWH.net
いやデブ程10Kg位、簡単に落とせるだろう
自転車のヒルクライムにハマって、体脂肪率が一桁になったオレは
10Kg落としたら、命の危険がある。

479 :774RR:2017/06/16(金) 11:52:05.92 ID:uWefZxIT.net
TT100GP
前は90/90-18、後ろ4.00-18を使ってたことあり
左コーナーでサイドスタンドがこするくらい倒しても安定していた
たしかに、レーザーテックと較べると、
コーナー倒しこみで”ぐにゃっ”とした柔らかい?感じはした
摩耗は、前輪でレーザーテックと同じくらい(6000〜7000q)
後輪も6000qくらいで、こちらはレーザーテックと較べると減るの早かった
前述の”ぐにゃっ”が気になるなら、薦めない
あくまでも好みじゃないかな

480 :774RR:2017/06/16(金) 13:23:00.44 ID:XQr7bw4q.net
>>479

レーザーテック、現行モデルのタイヤだから絶対性能はいいんだろうけど、あの逆組みみたいに見えちゃうフロントのパターンがなぁ…。

同じサイズのTT100履いてるけどマッタリツーリング派なので不満はないし、ウェット性能は前に履いてたPilotAvtiveよかいい。
段ベリも少ないし(しても回転方向ないから裏返せる)レトロな見た目も2バルブには似合ってると思う。
もうオレこれ以外履けない

481 :774RR:2017/06/16(金) 13:24:28.50 ID:XQr7bw4q.net
スマン、PilotActiveだ

482 :774RR:2017/06/16(金) 20:35:28.21 ID:wUYtU6xK.net
体重を10キロ落とすってのは一般的に簡単な事ではないよ。

483 :774RR:2017/06/16(金) 21:50:57.72 ID:op7uU2z2.net
よくそんなに倒して走れるね
サーキットでしょ?

484 :774RR:2017/06/16(金) 23:45:37.37 ID:o3cln+Hp.net
>>483
ん〜それが普通の峠道で…
600tのSSの後ろで遊んでて…
おんなじラインで入ったら…
”ガツッ”ってサイドスタンドが接地して…
肝が冷えました、はい(;^ω^)
でも、グリップそのものには不安はなかったかな

485 :774RR:2017/06/16(金) 23:54:41.81 ID:o3cln+Hp.net
>>483
あ、10年以上も昔のはなしです(;^ω^)
いまはとてもじゃないけどムリです(^▽^;)

486 :774RR:2017/06/17(土) 00:14:02.96 ID:HNB8/JH1.net
R100Rでコーナーを頑張ると接地するのはセンタースタンド
車種によって違うんだね

487 :774RR:2017/06/17(土) 00:51:47.30 ID:+pGd+SMp.net
RのほうがRSより、よっぽどタイヤもしっかりしたサイズだし
フレームもひと世代新しいから?
でもセンター擦るのも考えただけで肝冷えますね
荷重のかけかた(乗りかた)にもよるとは聞いたことあるけど未検証
ちなみに、RS、右はヘッドカバーが擦るとか聞いたことあるけど、これも一度も経験なし
左はまさかのサイドスタンドだったから
正直、頭のなかで”終わった〜”と思った
当時、シャレで岡山のTIで走ったときでもそんなことなかったから(^▽^;)
ちなみにエンジンガード、そんなの20年以上まえに捨てたので付いてないww

488 :774RR:2017/06/17(土) 03:20:55.77 ID:SaSCPWyA.net
俺はスタンドよりブーツが擦れる

489 :774RR:2017/06/17(土) 06:16:54.25 ID:n2pyq+Nf.net
>>484
ルフトのサイドスタンド入れてる?
ノーマルサイド擦るにはスタンドバネが伸びてるかリアサスのプリロードスカスカじゃ無いと無理っぽいけど

490 :455:2017/06/17(土) 11:22:14.56 ID:o+BcFQRi.net
バッテリーについて自己解決しました。
この人のr100もバッテリーは見当たらないのにセルが回ってる!
と思いましたが、エンジンの下につけてるんですね。
こんな事が出来るパーツって日本で手に入るのでしょうか。
https://youtu.be/MlaPCa7lbLU

491 :774RR:2017/06/17(土) 12:12:08.80 ID:smP1IKW9.net
喫茶店で作ってもらったら?
所さんのもあそこ
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20160916/20160916190535.jpg

492 :455:2017/06/17(土) 13:08:44.50 ID:o+BcFQRi.net
カッコ良いですね。ありがとうございます。
喫茶店とはバイクショップの事なのですか?
ググっても見つかりませんでした…

493 :774RR:2017/06/17(土) 13:29:49.49 ID:bSsoa68T.net
>>492

所ジョージの世田谷ベース VOL.32 (NEKO MOOK)
https://www.neko.co.jp/magazine/世田谷ベース-vol-32

これに詳しく書いてあるよ

494 :774RR:2017/06/17(土) 13:33:43.10 ID:smP1IKW9.net
喫茶店では無くて八ヶ岳の方だったのか

495 :774RR:2017/06/17(土) 14:18:58.53 ID:rH34Bqy9.net
この手のカスタムは普通ワンオフという名の自作

496 :774RR:2017/06/17(土) 19:04:17.24 ID:smP1IKW9.net
この系のスカチューンをするなら、CX500/GL500/GL400の方が綺麗だと覆う
ttp://1.bp.blogspot.com/-CHqVdFPawcM/VG10bU2y8qI/AAAAAAAAjoI/gvm39WafjO0/s1600/cx500-RR-custom-9.jpg

497 :774RR:2017/06/17(土) 19:11:25.78 ID:smP1IKW9.net
訂正 CX500/GL500/GL400の方が綺麗だと思う

498 :774RR:2017/06/17(土) 19:37:36.68 ID:PjOJP8Wi.net
>ルフトのサイドスタンド
エアギターみたいなのか。

499 :774RR:2017/06/17(土) 19:42:32.97 ID:PjOJP8Wi.net
>>490
2:17。切った板の形とリベットの並びからして、自作ですね。

500 :774RR:2017/06/17(土) 21:40:57.74 ID:bpmbZDBN.net
GLは良いよね
ジェネレータが増速されてるしキャブは一度同調取ればそれぞれワイヤーではないからズレにくいし水冷で熱的に余裕があるしボアストロークがF1をお手本にして高回転を許容できるし
なんかBMのネガを日本的に解決させたバイクみたいだなと
水平対向ではないけど。

501 :774RR:2017/06/18(日) 10:23:34.19 ID:SgGKHspl.net
GL
グッチのネガ改めが400.500とCX、.ST
BMWのネガ改めが1000-1800だと思ってる

502 :774RR:2017/06/18(日) 11:53:36.27 ID:xBnroiBl.net
ホンダのバイクはどうでも良い

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200