2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead]

1 :774RR:2016/12/10(土) 16:11:41.84 ID:6ZWFtPuf.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

624 :774RR:2017/08/15(火) 08:46:31.19 ID:rbiPINiH.net
飾りじゃないのよサイドスタンドは、社外に替えれば結構使う

625 :774RR:2017/08/15(火) 11:14:51.64 ID:NFdbaFEu.net
皆足が長いのね、羨ましい
非・自動戻りサイドスタンドが無いと大変
特に後に荷物を載せていると降車不能になる

626 :774RR:2017/08/15(火) 11:40:38.57 ID:CVbsiGFk.net
SUREFOOT SIDE STAND は手に入るじゃない? 
フットレストの後ろ側に取り付けるから短足でもOK
モトビンで売ってる
各種サイドスタンドの比較
ttp://bmwmotorcycletech.info/farleybrownsurefoot.htm

627 :774RR:2017/08/15(火) 12:38:04.18 ID:2lFc+5CL.net
みんな間違ってる
走行中にセンスタが落ちないようワイヤリングすることだよ

>>620
新品スプリングに変えればセンスタしばりなくても
ちょっとやそっとじゃ落ちなくなるよ!オススメ!

628 :774RR:2017/08/15(火) 13:15:58.25 ID:YwOBQfeX.net
センスタが落ちるって単なる整備不良なのでは・・・?
ワイヤリングとかも良く分からない
応急処置?

629 :774RR:2017/08/15(火) 17:00:07.64 ID:TrMxjkVY.net
情報が錯綜しております。

センスタしか使えない縛り、なのか

縛らなければいけないセンスタ、なのか

>>620のレスを待とう

630 :774RR:2017/08/15(火) 22:16:43.84 ID:NpCSJP9h.net
ガストン降りでセンタースタンド毎回たててる
荷物積み過ぎなのかもしれんが・・・辛い

631 :774RR:2017/08/16(水) 20:11:16.59 ID:9k72VD8f.net
デロデロ〜ブーン
こんなに気持ちいいエンジンなのに製造再開しろや

         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         |BMW/       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

632 :774RR:2017/08/16(水) 21:32:05.60 ID:Sd4FGpx3.net
土居ちゃんのライバルになりそうだな

633 :774RR:2017/08/16(水) 21:33:09.27 ID:Sd4FGpx3.net
いかん誤爆した

634 :774RR:2017/08/16(水) 22:32:37.27 ID:eBsthwAY.net
インマニってPL見るとねじこんでいるみたいだけど、ここから二次エアーを吸って調子崩すことってあるの?
ゴムスリーブごと回しても回らなかったから大丈夫と思ってるけど、、

635 :774RR:2017/08/16(水) 23:18:09.69 ID:+6xgh7/D.net
普通は無いと思う
ヘッドからインマニを外すにはヒートガンでヘッド側を熱しないと
ネジ山が逝く? って感じだから
ゴムスリーブが緩々、チョークの処のガスケット、稀に反対側のメクラ蓋からのエア吸い
(ここまではアイドリングさせておいて、パーツクリーナーを吹けばわかるのでは?)

アイドル、スローJETのOリング切れ、メインジェットにヘドロがたまってる・・など
でも燃焼が安定しない症状が出るはと思う。

636 :774RR:2017/08/17(木) 08:16:20.32 ID:8SnhEOb8.net
G/Sの勝手戻りサイドをそのまま使ってる
シート後部に満載だと左足が吊りそうだが、なんとかつま先で掛けられる
フラットのアレとかちょと美しくないのでできるだけ純正にしておきたいわ

637 :774RR:2017/08/17(木) 22:59:08.89 ID:mHYiQ6S2.net
>>636
その美意識、理解できます
悲しいかな、私し俄かです。非・自動戻りサイドスタンドが手放せません。
自転車のロードレーサーに、サイドスタンドを着けた印象です。

638 :774RR:2017/08/18(金) 12:00:51.20 ID:0eTpBYvG.net
綺麗にして置いて飾るのでなければ、使いやすい形にすればいいと思うの。
残念だけど、戻るサイドスタンドに困る姿は、もう既に美しくないんだから。(´;ω;`) 悲しい

639 :774RR:2017/08/18(金) 12:24:52.52 ID:cd1a7wMf.net
RSです
純正サイドスタンド、
・接地面のところを左足で踏んで、地面についたところでそのままキープ
・接地面がまえにいくように、ゆっくり車体を後ろにズラす
・スタンドがあきらかに前にいったのを確認し、ゆっくり車重をかける
この方法で、なんとか荷物満載でも乗り降りできてます
ちなみに、身長170pしかないです

640 :774RR:2017/08/18(金) 16:26:26.72 ID:Wjd9aWoJ.net
>>639
オイラもこの方法
困ったことないな

641 :774RR:2017/08/18(金) 21:19:02.87 ID:CH/PEVjf.net
100PDだけど先日カブのパワースタンドを改造して装着した
やっぱ楽だわ…

642 :774RR:2017/08/18(金) 22:18:28.29 ID:HvXwfRB0.net
>>639
それそれwww

643 :774RR:2017/08/18(金) 23:39:14.07 ID:QcftHr/O.net
>>641
カブのでグラつかない??

644 :774RR:2017/08/19(土) 02:39:58.94 ID:dRbiPeOV.net
カブのスタンドは貧乏くさい

645 :774RR:2017/08/19(土) 09:29:01.53 ID:9getTTSO.net
PDだったら、実用本位で良いんじゃないの

646 :774RR:2017/08/19(土) 13:32:07.26 ID:GqPimQrL.net
困ってない人もいるんでしょう  (´・ω・`)

647 :774RR:2017/08/19(土) 21:09:11.83 ID:WHmTjBfJ.net
>643
サイドスタンドの必要強度は
新聞配達のカブ>>>>>>>>>大型バイクという事が分かったw

RSに流用した人や市販品を参考にしたんだが、
結局残ったのはベースとスプリングだけで、スタンドは自作したよ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org473233.jpg

648 :774RR:2017/08/19(土) 23:23:39.14 ID:+AQC/R7J.net
俺はオクの奴だわPD

649 :774RR:2017/08/19(土) 23:28:34.23 ID:ubt4DvsR.net
>>639
オートリターン、簡単に解除できるみたいですよ?
ステーの突起を削るだけじゃない?
ま、私もまだやってませんけど...

650 :774RR:2017/08/19(土) 23:32:04.42 ID:ubt4DvsR.net
あと突起削った後でもバネの根元のステーの角度によって、オートリターンと非リターンどちらも選べるよ。


いや、まだやってないから良くわからないけど...

651 :774RR:2017/08/20(日) 00:04:19.81 ID:SJ0o3bF0.net
>>649
単純に自動戻りだけが問題では無いのです。
蹴り出しが困難なのが、大きな問題なのです。
それ故、ベテランは639方式を採用しているのです。
対処方法として、ケーブルでサイドスタンドを引き上げる事も出来ます。
私は、それを諦め別途、非・自動戻りサイドスタンドを採用です。

652 :774RR:2017/08/20(日) 01:21:20.79 ID:vkFTdJt8.net
>>647
なるほど。ベースへの取り付け部はU字じゃなくて別材料溶接、、精度と強度が出そうですね。参考になります!

653 :774RR:2017/08/20(日) 09:31:54.51 ID:0UY5W9Ss.net
アルミっぽいけど材質何なの

654 :774RR:2017/08/20(日) 10:02:28.82 ID:dT6WERar.net
>652
当初はU字で固定するタイプを真似るつもりでしたが、
バックプレート(鉄FB5×30)を作ればベースがスッポリ収まるのを発見しまして…

バックプレート+ベース固定はエンジンマウントを利用
溶接は必要なかったです
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org473406.png
スタッドは長いものに交換
https://www.monotaro.com/p/0870/0806/?displayId=5

今回スタンドは自作しましたが、、
多分なにかのスタンドが流用できると思います
(止めボルトがM10で長さが350mmくらいあるスタンド)

655 :774RR:2017/08/20(日) 11:58:38.98 ID:e7EGgxR9.net
>>651
蹴り出しは困ったこと無いな...

656 :774RR:2017/08/20(日) 12:02:18.20 ID:e7EGgxR9.net
そもそも639方式ができるなら、蹴り出せてるって事でないの?オートリターン解除すれば地面使って戻らないようにする工程省けるよ。

657 :774RR:2017/08/20(日) 22:07:43.56 ID:e7EGgxR9.net
モノサスのサイドスタンドのスプリングの根元のステーの突起を削ってみたけど、
オートリターンのキャンセル出来ないじゃんorz

658 :774RR:2017/08/21(月) 13:05:17.31 ID:X27u/twa.net
蹴り出しに困らないって180cmオーバーの足長自慢乙

659 :774RR:2017/08/21(月) 13:21:18.70 ID:gnq2gLlX.net
エンジンマウント同軸で回るステー追加して
そこにスプリング引っ掛けると
オートリターンキャンセルできます

660 :774RR:2017/08/21(月) 13:25:48.95 ID:eUSm4EEH.net
困らないのが普通で困るのが短い。車体基準で。ドイツ車なんだし。

661 :774RR:2017/08/21(月) 16:47:50.43 ID:3doXyXsN.net
>>660
ごもっとも! 短足なのに見栄でBMW乗るのが誤り
2V OHV はゲルマン民族の誇りなのだから
と、言えば満足でせうか?
俺、釣られたかな。

662 :774RR:2017/08/21(月) 17:10:51.09 ID:eUSm4EEH.net
元の設計と言うのか、基準は欧州人でしょう。

663 :774RR:2017/08/21(月) 17:58:12.90 ID:3doXyXsN.net
>>662
ゴメン、生真面目な方とは思いませんでした。
661は消えます。

664 :774RR:2017/08/21(月) 21:07:22.54 ID:DlNQZsTA.net
なお外人兄貴にも不評だった模様

そもそもなぜ自殺スタンドになったんだっけ?
水平対向だからセンスタ使え、ではなく欧州での裁判がどうとか聞いたが…
誰か教えて

665 :774RR:2017/08/21(月) 22:04:05.54 ID:tCY2MdJJ.net
出しっ放しで左に曲がると右に吹っ飛ぶからでは?やった事あるけどビックリする。

666 :774RR:2017/08/21(月) 23:18:01.86 ID:THdr5fOM.net
出しっばでの事故と、その後の裁判では?
当時の日本車は地面に付く面にゴムを貼って対応してたと思った
(ゴムが先に接地して衝撃を吸収する。 接地の反動でスタンドが後方に跳ね上がる)
今はサイドスタンドが出てるとエンジンが掛からないスイッチで
対応してる機種の方が多いんじゃない?

667 :774RR:2017/08/22(火) 12:23:19.40 ID:Z9+Up7x+.net
これで解決。
途中まで前にやればスッと出るから足が短くても大丈夫。
http://www.clockwise.plus.com/stand.htm

668 :774RR:2017/08/22(火) 19:10:09.26 ID:trrO/+P9.net
>>667
なるほどコレは良さそうだ

669 :774RR:2017/08/22(火) 20:51:54.44 ID:fflirsfW.net
昨日蔵前橋通りを走ってたシンプソンでリトモ風カスタムの人、脛が出るようなズボンはやめた方がいいよ

670 :774RR:2017/08/24(木) 17:36:14.14 ID:DaZBDTWh.net
リトモっぽいの増殖中

671 :774RR:2017/08/24(木) 19:55:30.79 ID:GLmIhSn4.net
リトモ風暴走オヤジ vs マックスフリッツ禿ハンチング

672 :774RR:2017/08/24(木) 20:24:55.39 ID:H8dnvYMX.net
R80のスピードメーター、オドメーターに被せるゴムリング
純正品だと2年程でひび割れが発生してダメになる
日本製等の、代用品が在れば教えて。

673 :774RR:2017/08/24(木) 20:30:10.61 ID:H8dnvYMX.net
↑ 失礼
オドメーターではなく、タコメーターでした。

674 :774RR:2017/08/24(木) 20:49:34.43 ID:GV+vH04S.net
紫外線と熱に強いのがあるといいんだが
ホームセンターで市販されてるOリング使ったけど半年でひび入ります

675 :774RR:2017/08/24(木) 20:51:55.44 ID:GV+vH04S.net
あ、すまん
俺が使ったのはカウルに付いてる電圧計と時計のやつね

676 :774RR:2017/08/24(木) 21:19:30.11 ID:H8dnvYMX.net
>>675
時計のOリングもダメになっています、安価ですから取り敢えず
ホームセンターで調達して様子をみます。
情報有難うございます。

677 :774RR:2017/08/24(木) 22:12:47.60 ID:GV+vH04S.net
>>676
あっちゅうまにヒビ入るから
がっかりしないでね

678 :774RR:2017/08/24(木) 22:47:18.70 ID:H8dnvYMX.net
>>677
時計のOリングは、ダンパーとして機能すればよく、
時計の裏側ですから、見栄えは問題ないと認識しています。
まあ、試しですね。

679 :774RR:2017/08/25(金) 16:40:43.67 ID:lPqwzsA+.net
>>672
外したらメッキのリングが丸見えになるから、そのまま使ってる
まあ、あってもなくてもいいのかなと

680 :774RR:2017/08/25(金) 16:44:40.46 ID:zKEHdG4h.net
R100 で東京から九州半周して四国に寄って帰ってきた
4日間で約3000km
こんなに走って楽しいバイク他にねえわ

681 :774RR:2017/08/25(金) 18:43:10.86 ID:Li7rx38D.net
>>680
あーうらやま...

682 :774RR:2017/08/29(火) 19:57:46.29 ID:obuHDvn5.net
走っていてエンジンからガギッて音がしてアイドリング保持しなくなった、、カチカチ音も大きいしニードルベアリングがバラけたかな
参ったなあ

683 :774RR:2017/08/29(火) 21:10:26.30 ID:2OwxWRRM.net
そこまで急にじゃないけど、スタッドボルトが抜けて同じような症状になった事がある

684 :774RR:2017/08/31(木) 12:43:18.69 ID:YpR1eTbQ.net
モノサス用に短めのマフラーオススメありませんか?
今リトモのスリップオン使ってます、抜けはいいけど見た目が普通。

685 :774RR:2017/09/02(土) 15:37:24.33 ID:MOyVYIf2.net
リトモに言って、廃盤になったリバースコーン状のを
カスタムで作って貰ったら?
ttp://www.ritmo-sereno.com/customfile/archives/images/rocket-top-thumb.jpg

686 :774RR:2017/09/02(土) 17:31:36.77 ID:JMkEcbGX.net
相談したんですけど作れないって即御断りでした。あと今のリトモZに注力してBMWはだせいな感じ

687 :774RR:2017/09/02(土) 18:10:10.20 ID:JuTEE64h.net
終わってんな

688 :774RR:2017/09/02(土) 18:55:48.61 ID:SGEeZvVQ.net
走ってる台数の多い車両のほうが商売のチャンスがあるから正しい判断だと思う

けどワンオフマフラーの相談に乗ってやれば良いのにね

689 :774RR:2017/09/02(土) 23:49:51.09 ID:MOyVYIf2.net
じゃあ、八ヶ岳の46worksは?
元社長の中嶋志朗氏   高いんだろうな
ttp://46works.net/tagged/forsale

690 :774RR:2017/09/04(月) 08:49:18.32 ID:d9W4452s.net
リトモって検索すると出ちゃうから目にとまって
問い合わせすると「無いですよ」。
売る気ない物は「現在販売してません」って追記しとけ
こんな感じ悪い業者よくもってると思うわ

691 :774RR:2017/09/04(月) 09:30:06.33 ID:3tPoOeRg.net
雑誌に載るのも中嶋氏の方ばかりだよね。

692 :774RR:2017/09/05(火) 09:22:35.90 ID:b9Sd/Ee5.net
そもそもリトモのマフラー微妙だろ

693 :774RR:2017/09/05(火) 10:07:22.12 ID:TP/2qZod.net
膨大なノウハウが詰まった純正から町工場の製品に替える意味が分からないです

694 :774RR:2017/09/05(火) 10:08:25.17 ID:z1s2NCSy.net
>>693
だよなぁ
いいとこケイハンかステンチューンくらいだろ

695 :774RR:2017/09/05(火) 12:12:43.50 ID:ujYWrpgW.net
ケイハンも好みが分かれるな
デロデロ音がより強調されて俺は好きだが

696 :774RR:2017/09/06(水) 02:01:48.87 ID:Hnt2QEeO.net
今のBMWのノウハウは膨大だとおもうけど当時のノウハウは大した事ないと思うw

697 :774RR:2017/09/06(水) 07:14:35.09 ID:airpyMbC.net
コレクターズボックスはずすとトルクなくなるよね

698 :774RR:2017/09/06(水) 08:40:27.75 ID:bwxn9F83.net
>>696
そうかなぁ〜、シリンダー外してクランクケースだけにすると
これ、どうやって加工してるんだろうって思うよ

699 :774RR:2017/09/06(水) 23:48:29.45 ID:Wpwr808e.net
加工はともかく設計はやはり一日の長がある

700 :774RR:2017/09/07(木) 01:28:34.58 ID:MnpL1hGa.net
当時のBMWだからこそ膨大なノウハウを持ってるんじゃろがい

701 :774RR:2017/09/07(木) 22:54:08.98 ID:VUUUXJNc.net
一番車両が集まってる日本の道路事情は分からなかったみたいだけどね。
ドイツの科学力は世界一ぃ!

702 :774RR:2017/09/08(金) 16:17:45.80 ID:E4EhNjny.net
はやく涼しくなってくれ
ブ〜〜〜〜〜ンって小気味よく走りたい‼

703 :774RR:2017/09/08(金) 19:40:23.23 ID:b+RNQ9Sp.net
>>702
信州や東北では、早朝10度程。スリーシーズンジャケットの世界
キャブ車の始動に気を使う季節になりました。

704 :774RR:2017/09/09(土) 00:29:47.81 ID:jK6bjw6X.net
3連休は東北半周いくおー  

         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         |BMW/       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

705 :774RR:2017/09/09(土) 09:35:48.91 ID:qesxBLPL.net
バイクのロールスと云われていたのはミュンヘナー迄らしいけど
造りの過剰感とか部品供給孫まで安心とかはR100やK100迄だよね

706 :774RR:2017/09/09(土) 19:42:19.10 ID:iA3lfEGO.net
やっぱり、雨天だとRTは最高だな

707 :774RR:2017/09/09(土) 20:44:35.95 ID:6k2GXvdY.net
>>685
茶店のリバースコーンみたいなサイレンサーって、
アメリカの汎用品流用じゃなかったっけ?

708 :774RR:2017/09/11(月) 11:47:30.31 ID:BbIBMqJK.net
先日の白馬でのイベント全然話題にならなかったね
2V−OHV で参加した人居るの?
現行GS系メインでOHVは蚊帳の外なのかな

709 :774RR:2017/09/11(月) 12:34:36.62 ID:udCtbWQj.net
BMWの制服着ていかないとダメなんでしょ?

710 :774RR:2017/09/11(月) 12:36:55.45 ID:R9Gw7FnH.net
>>708
>先日の白馬でのイベント全然話題にならなかったね
>2V−OHV で参加した人居るの?
>現行GS系メインでOHVは蚊帳の外なのかな

これに向かうだろうGS系メインの大行列(4、50台?)を高速道で2Vで追い越ししました。
後追いのライダーがこの大行列に阻まれ、予定のICで出られなくなりました。阻まれるライダーも良くないですが、数グループに分割してくれないと迷惑だなと思いました。

711 :774RR:2017/09/11(月) 14:25:11.57 ID:vKKq4fHf.net
>>708
新しいのも嫌いではないけれど
イベント興味ないのよなぁ

712 :774RR:2017/09/11(月) 17:07:47.20 ID:SGLNl0HS.net
>>708
ビーマーライダーなら誰が行ってもいいでしょ。
二回行って、つまらなかったからもう行ってない。

713 :774RR:2017/09/11(月) 17:49:03.16 ID:u9XIjOHv.net
今のディーラー感じ悪いので行かねえ

714 :774RR:2017/09/11(月) 22:08:03.83 ID:sIYtEx2A.net
2バルブエンジンのデロデロ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンが好きなだけで
BMWが好きなわけじゃない

715 :774RR:2017/09/11(月) 22:18:59.58 ID:SGLNl0HS.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン だと思ってたら
ビィーン。ひゅぃぃぃぃぃん だと知った  (´・ω・`)

716 :774RR:2017/09/12(火) 00:13:49.01 ID:/Dx6aA8Y.net
>>714
最近R100がうちの前を通るので、音が聞こえてくると、あ!来た!ってそれだけで楽しい♪でも1100系も同じ感じの音で走ってくるのでフラットツインは同じくくりでも良いんでは!?と思ってます。

717 :774RR:2017/09/12(火) 16:32:02.81 ID:/qeDd0UF.net
>>714
私もBMWが好きというのでは無く、R80が好きで乗ってます
只、BMWのエンブレムが無くても気にならない、とまでは自信ないです。
やっぱり、エンブレム依存の見栄坊かな?

718 :774RR:2017/09/12(火) 17:06:59.68 ID:/pmKK3Sl.net
今、オーストリアに居るんだけど
https://i.imgur.com/ilU5N5s.jpg
https://i.imgur.com/oS59YbO.jpg
https://i.imgur.com/TUFmg1T.jpg
https://i.imgur.com/WbnfwD6.jpg

719 :774RR:2017/09/12(火) 18:35:05.30 ID:Yf302b/t.net
>>718
スレ間違えてないか?

720 :774RR:2017/09/12(火) 22:48:34.83 ID:Qlqxv2Iq.net
すごく初歩的な質問ですが、、
弁すきまを調整するのにOT印で合わせるもんですが、OTの圧縮上死点が一番隙間がたくさんあるのでしょうか?
なんとなくZ印のほうが隙間が広いように感じてます。
英車みたいにプラグ穴からピストンの位置をダイヤルゲージで調べたりはしてないですがひょっとしてカムチェーンが伸びてる可能性ってありますか?

721 :774RR:2017/09/13(水) 13:47:44.75 ID:Ygqla6wt.net
>なんとなくZ印のほうが隙間が広いように感じてます。
そう感じた根拠は?

722 :774RR:2017/09/13(水) 14:26:59.54 ID:cBgi4ZTw.net
誰か教えて下さい。
RSモノサスのスピードメーターが壊れたので交換したいのですがツインサス用のメーターは取り付け可能なのでしょうか?

723 :774RR:2017/09/13(水) 15:18:58.40 ID:s2gFmImX.net
0.2の隙間ゲージがOTよりZのほうでスムーズに出し入れできたからです
今更思うとタイヤを回さずにアーマチュアを回してたんですがその方向が逆だとこういうことも起こりうるのかなと

724 :774RR:2017/09/14(木) 10:50:56.29 ID:8mDVueby.net
you、その時反対側のシリンダーはどうだったの?
左右とも同じだったらyouのバイクは完全におかしい。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200