2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead]

1 :774RR:2016/12/10(土) 16:11:41.84 ID:6ZWFtPuf.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

668 :774RR:2017/08/22(火) 19:10:09.26 ID:trrO/+P9.net
>>667
なるほどコレは良さそうだ

669 :774RR:2017/08/22(火) 20:51:54.44 ID:fflirsfW.net
昨日蔵前橋通りを走ってたシンプソンでリトモ風カスタムの人、脛が出るようなズボンはやめた方がいいよ

670 :774RR:2017/08/24(木) 17:36:14.14 ID:DaZBDTWh.net
リトモっぽいの増殖中

671 :774RR:2017/08/24(木) 19:55:30.79 ID:GLmIhSn4.net
リトモ風暴走オヤジ vs マックスフリッツ禿ハンチング

672 :774RR:2017/08/24(木) 20:24:55.39 ID:H8dnvYMX.net
R80のスピードメーター、オドメーターに被せるゴムリング
純正品だと2年程でひび割れが発生してダメになる
日本製等の、代用品が在れば教えて。

673 :774RR:2017/08/24(木) 20:30:10.61 ID:H8dnvYMX.net
↑ 失礼
オドメーターではなく、タコメーターでした。

674 :774RR:2017/08/24(木) 20:49:34.43 ID:GV+vH04S.net
紫外線と熱に強いのがあるといいんだが
ホームセンターで市販されてるOリング使ったけど半年でひび入ります

675 :774RR:2017/08/24(木) 20:51:55.44 ID:GV+vH04S.net
あ、すまん
俺が使ったのはカウルに付いてる電圧計と時計のやつね

676 :774RR:2017/08/24(木) 21:19:30.11 ID:H8dnvYMX.net
>>675
時計のOリングもダメになっています、安価ですから取り敢えず
ホームセンターで調達して様子をみます。
情報有難うございます。

677 :774RR:2017/08/24(木) 22:12:47.60 ID:GV+vH04S.net
>>676
あっちゅうまにヒビ入るから
がっかりしないでね

678 :774RR:2017/08/24(木) 22:47:18.70 ID:H8dnvYMX.net
>>677
時計のOリングは、ダンパーとして機能すればよく、
時計の裏側ですから、見栄えは問題ないと認識しています。
まあ、試しですね。

679 :774RR:2017/08/25(金) 16:40:43.67 ID:lPqwzsA+.net
>>672
外したらメッキのリングが丸見えになるから、そのまま使ってる
まあ、あってもなくてもいいのかなと

680 :774RR:2017/08/25(金) 16:44:40.46 ID:zKEHdG4h.net
R100 で東京から九州半周して四国に寄って帰ってきた
4日間で約3000km
こんなに走って楽しいバイク他にねえわ

681 :774RR:2017/08/25(金) 18:43:10.86 ID:Li7rx38D.net
>>680
あーうらやま...

682 :774RR:2017/08/29(火) 19:57:46.29 ID:obuHDvn5.net
走っていてエンジンからガギッて音がしてアイドリング保持しなくなった、、カチカチ音も大きいしニードルベアリングがバラけたかな
参ったなあ

683 :774RR:2017/08/29(火) 21:10:26.30 ID:2OwxWRRM.net
そこまで急にじゃないけど、スタッドボルトが抜けて同じような症状になった事がある

684 :774RR:2017/08/31(木) 12:43:18.69 ID:YpR1eTbQ.net
モノサス用に短めのマフラーオススメありませんか?
今リトモのスリップオン使ってます、抜けはいいけど見た目が普通。

685 :774RR:2017/09/02(土) 15:37:24.33 ID:MOyVYIf2.net
リトモに言って、廃盤になったリバースコーン状のを
カスタムで作って貰ったら?
ttp://www.ritmo-sereno.com/customfile/archives/images/rocket-top-thumb.jpg

686 :774RR:2017/09/02(土) 17:31:36.77 ID:JMkEcbGX.net
相談したんですけど作れないって即御断りでした。あと今のリトモZに注力してBMWはだせいな感じ

687 :774RR:2017/09/02(土) 18:10:10.20 ID:JuTEE64h.net
終わってんな

688 :774RR:2017/09/02(土) 18:55:48.61 ID:SGEeZvVQ.net
走ってる台数の多い車両のほうが商売のチャンスがあるから正しい判断だと思う

けどワンオフマフラーの相談に乗ってやれば良いのにね

689 :774RR:2017/09/02(土) 23:49:51.09 ID:MOyVYIf2.net
じゃあ、八ヶ岳の46worksは?
元社長の中嶋志朗氏   高いんだろうな
ttp://46works.net/tagged/forsale

690 :774RR:2017/09/04(月) 08:49:18.32 ID:d9W4452s.net
リトモって検索すると出ちゃうから目にとまって
問い合わせすると「無いですよ」。
売る気ない物は「現在販売してません」って追記しとけ
こんな感じ悪い業者よくもってると思うわ

691 :774RR:2017/09/04(月) 09:30:06.33 ID:3tPoOeRg.net
雑誌に載るのも中嶋氏の方ばかりだよね。

692 :774RR:2017/09/05(火) 09:22:35.90 ID:b9Sd/Ee5.net
そもそもリトモのマフラー微妙だろ

693 :774RR:2017/09/05(火) 10:07:22.12 ID:TP/2qZod.net
膨大なノウハウが詰まった純正から町工場の製品に替える意味が分からないです

694 :774RR:2017/09/05(火) 10:08:25.17 ID:z1s2NCSy.net
>>693
だよなぁ
いいとこケイハンかステンチューンくらいだろ

695 :774RR:2017/09/05(火) 12:12:43.50 ID:ujYWrpgW.net
ケイハンも好みが分かれるな
デロデロ音がより強調されて俺は好きだが

696 :774RR:2017/09/06(水) 02:01:48.87 ID:Hnt2QEeO.net
今のBMWのノウハウは膨大だとおもうけど当時のノウハウは大した事ないと思うw

697 :774RR:2017/09/06(水) 07:14:35.09 ID:airpyMbC.net
コレクターズボックスはずすとトルクなくなるよね

698 :774RR:2017/09/06(水) 08:40:27.75 ID:bwxn9F83.net
>>696
そうかなぁ〜、シリンダー外してクランクケースだけにすると
これ、どうやって加工してるんだろうって思うよ

699 :774RR:2017/09/06(水) 23:48:29.45 ID:Wpwr808e.net
加工はともかく設計はやはり一日の長がある

700 :774RR:2017/09/07(木) 01:28:34.58 ID:MnpL1hGa.net
当時のBMWだからこそ膨大なノウハウを持ってるんじゃろがい

701 :774RR:2017/09/07(木) 22:54:08.98 ID:VUUUXJNc.net
一番車両が集まってる日本の道路事情は分からなかったみたいだけどね。
ドイツの科学力は世界一ぃ!

702 :774RR:2017/09/08(金) 16:17:45.80 ID:E4EhNjny.net
はやく涼しくなってくれ
ブ〜〜〜〜〜ンって小気味よく走りたい‼

703 :774RR:2017/09/08(金) 19:40:23.23 ID:b+RNQ9Sp.net
>>702
信州や東北では、早朝10度程。スリーシーズンジャケットの世界
キャブ車の始動に気を使う季節になりました。

704 :774RR:2017/09/09(土) 00:29:47.81 ID:jK6bjw6X.net
3連休は東北半周いくおー  

         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         |BMW/       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

705 :774RR:2017/09/09(土) 09:35:48.91 ID:qesxBLPL.net
バイクのロールスと云われていたのはミュンヘナー迄らしいけど
造りの過剰感とか部品供給孫まで安心とかはR100やK100迄だよね

706 :774RR:2017/09/09(土) 19:42:19.10 ID:iA3lfEGO.net
やっぱり、雨天だとRTは最高だな

707 :774RR:2017/09/09(土) 20:44:35.95 ID:6k2GXvdY.net
>>685
茶店のリバースコーンみたいなサイレンサーって、
アメリカの汎用品流用じゃなかったっけ?

708 :774RR:2017/09/11(月) 11:47:30.31 ID:BbIBMqJK.net
先日の白馬でのイベント全然話題にならなかったね
2V−OHV で参加した人居るの?
現行GS系メインでOHVは蚊帳の外なのかな

709 :774RR:2017/09/11(月) 12:34:36.62 ID:udCtbWQj.net
BMWの制服着ていかないとダメなんでしょ?

710 :774RR:2017/09/11(月) 12:36:55.45 ID:R9Gw7FnH.net
>>708
>先日の白馬でのイベント全然話題にならなかったね
>2V−OHV で参加した人居るの?
>現行GS系メインでOHVは蚊帳の外なのかな

これに向かうだろうGS系メインの大行列(4、50台?)を高速道で2Vで追い越ししました。
後追いのライダーがこの大行列に阻まれ、予定のICで出られなくなりました。阻まれるライダーも良くないですが、数グループに分割してくれないと迷惑だなと思いました。

711 :774RR:2017/09/11(月) 14:25:11.57 ID:vKKq4fHf.net
>>708
新しいのも嫌いではないけれど
イベント興味ないのよなぁ

712 :774RR:2017/09/11(月) 17:07:47.20 ID:SGLNl0HS.net
>>708
ビーマーライダーなら誰が行ってもいいでしょ。
二回行って、つまらなかったからもう行ってない。

713 :774RR:2017/09/11(月) 17:49:03.16 ID:u9XIjOHv.net
今のディーラー感じ悪いので行かねえ

714 :774RR:2017/09/11(月) 22:08:03.83 ID:sIYtEx2A.net
2バルブエンジンのデロデロ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンが好きなだけで
BMWが好きなわけじゃない

715 :774RR:2017/09/11(月) 22:18:59.58 ID:SGLNl0HS.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン だと思ってたら
ビィーン。ひゅぃぃぃぃぃん だと知った  (´・ω・`)

716 :774RR:2017/09/12(火) 00:13:49.01 ID:/Dx6aA8Y.net
>>714
最近R100がうちの前を通るので、音が聞こえてくると、あ!来た!ってそれだけで楽しい♪でも1100系も同じ感じの音で走ってくるのでフラットツインは同じくくりでも良いんでは!?と思ってます。

717 :774RR:2017/09/12(火) 16:32:02.81 ID:/qeDd0UF.net
>>714
私もBMWが好きというのでは無く、R80が好きで乗ってます
只、BMWのエンブレムが無くても気にならない、とまでは自信ないです。
やっぱり、エンブレム依存の見栄坊かな?

718 :774RR:2017/09/12(火) 17:06:59.68 ID:/pmKK3Sl.net
今、オーストリアに居るんだけど
https://i.imgur.com/ilU5N5s.jpg
https://i.imgur.com/oS59YbO.jpg
https://i.imgur.com/TUFmg1T.jpg
https://i.imgur.com/WbnfwD6.jpg

719 :774RR:2017/09/12(火) 18:35:05.30 ID:Yf302b/t.net
>>718
スレ間違えてないか?

720 :774RR:2017/09/12(火) 22:48:34.83 ID:Qlqxv2Iq.net
すごく初歩的な質問ですが、、
弁すきまを調整するのにOT印で合わせるもんですが、OTの圧縮上死点が一番隙間がたくさんあるのでしょうか?
なんとなくZ印のほうが隙間が広いように感じてます。
英車みたいにプラグ穴からピストンの位置をダイヤルゲージで調べたりはしてないですがひょっとしてカムチェーンが伸びてる可能性ってありますか?

721 :774RR:2017/09/13(水) 13:47:44.75 ID:Ygqla6wt.net
>なんとなくZ印のほうが隙間が広いように感じてます。
そう感じた根拠は?

722 :774RR:2017/09/13(水) 14:26:59.54 ID:cBgi4ZTw.net
誰か教えて下さい。
RSモノサスのスピードメーターが壊れたので交換したいのですがツインサス用のメーターは取り付け可能なのでしょうか?

723 :774RR:2017/09/13(水) 15:18:58.40 ID:s2gFmImX.net
0.2の隙間ゲージがOTよりZのほうでスムーズに出し入れできたからです
今更思うとタイヤを回さずにアーマチュアを回してたんですがその方向が逆だとこういうことも起こりうるのかなと

724 :774RR:2017/09/14(木) 10:50:56.29 ID:8mDVueby.net
you、その時反対側のシリンダーはどうだったの?
左右とも同じだったらyouのバイクは完全におかしい。

725 :774RR:2017/09/14(木) 15:02:28.36 ID:ROZBrul9.net
パニアの横に張り出す幅は、Gen1〜2に対してGen3で狭くなった?広くなった?どっちなんでしょ?
Gen3でメットイン可になったのはわかったけど、外観の幅がどうなったのか知りたいです。
http://www.verrill.com/moto/hardcases/bmwhardcases.shtml

726 :774RR:2017/09/14(木) 19:42:41.96 ID:kjZMWPnp.net
右シリンダーで合わせてその後左シリンダーは何も疑いを持たずOTで合わせてしまいました
まだエンジン始動していないから今度見てみます

727 :774RR:2017/09/14(木) 21:55:06.42 ID:+TxJlzU7.net
>>725
幅は大きく変わらなかったと思う。 
(下のオクの写真が判り易い どっちも左だけの写真、同一の出品者)
そもそも、フルフェイスって入るの?  3つとも同じ様な幅だったと思う。
Gen-3にもArai RX-7 RR4(XL)は入らなった様な曖昧な記憶がある

「BMW K100 パニア ヘルメット」で画像検索すると、
2009年、アライ(Mサイズ)を左側入れたblogがあるけど、
(写真は後ろ側からの)、ギリって感じ
SHOEIのZ7ならこの写真のより帽体は小さいんだろうけど
2015年以降の安全規格の帽体は? XLとかは? 入るかな?

Gen-3 ゴムパッドがついてる   取っ手
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g224498480
Gen-2  取っ手では無くゴムバンド
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g224560907

728 :774RR:2017/09/14(木) 22:36:44.87 ID:84Cz+vPu.net
>>727
幅は同じぐらいですか...
シティーケースとツーリングケースの中間があればと思ったんですけど。
あとネット見てるとフルフェイスメットはほぼ無理みたいです。特に入れるつもりも無し。

729 :774RR:2017/09/15(金) 08:58:26.65 ID:mHuSqgtY.net
>728
gen3持ってたけどフルフェイス(というかシスヘル)入ったよ。

730 :774RR:2017/09/15(金) 09:02:19.32 ID:ZWmeSeho.net
>>725
Gen2に比べてGen3で明らかに(数o〜10数o程度?)広っています。
Gen2に荷物を入れたGen3用のインナーバッグをセットすると蓋が締まりません。

731 :774RR:2017/09/15(金) 12:32:21.47 ID:7hE6zSKO.net
情報ありがとう!

732 :774RR:2017/09/15(金) 13:35:01.32 ID:j2aYjF1C.net
ツーリングケースにも種類があるんだね
俺が持ってるのはGen2ってヤツか

733 :774RR:2017/09/15(金) 17:43:06.95 ID:mzhVz4SI.net
なぜか、納屋に、1と3がころがっている…

734 :774RR:2017/09/15(金) 20:11:15.29 ID:ii1gDy7b.net
それは納屋ましい

735 :774RR:2017/09/15(金) 20:59:30.21 ID:S0W72f9W.net
幅が気になるなら、左だけをつける を考えては?
操縦性の悪化は感じられなかった (7sぐらいの荷物で)

R1100系ならフタの交換で幅が狭くなるけど、
この時代のは薄いフタなんてのは無いですからねえ。

736 :774RR:2017/09/15(金) 21:04:33.53 ID:yP3AjQPd.net
R100GSPD乗りの俺はサイドパニア選べないから羨ましい

737 :774RR:2017/09/15(金) 23:31:14.63 ID:cDUmBneY.net
>>733
いくらググってもサイズの比較が出てこないので、1と3比べて〜。まぁ皆言ってるから3のが厚いんでしょうけど。
ちなみに厚み以外にリヤウインカーの干渉が気になる。けど非純正ウインカーなので検討のしようが無い...

738 :774RR:2017/09/15(金) 23:41:36.02 ID:cDUmBneY.net
>>735
薄いフタ、ネットで探しまくったけど見つからず。そもそもあの時代のは無いのかー!
片側は駐輪場で取り回しがラクそう。

ま、そもそも厚み気にするなら口型ステーのクラウザー系なんでしょうけど、いかんせん高い...

739 :774RR:2017/09/16(土) 01:17:33.89 ID:xXvHC+mg.net
R1100のは薄いフタのが「シティケース」と呼ばれています。

モトコさん(クラウザーの代理店、元ヤマハ本橋さん)では
特注のステーもlやってるみだいです。
各種のパニア用に、お値段は・・・知りません。
ttp://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/oneoff%20top/oneoff%20top.html

ついでに
純正のTOPケースのステーはカウルに取り付けられてて、
フレームには固定されていないので、重量物はダメです。 
しかもTOPはナナメになる

K100/K75jのだけど、純正のTOPケースステーと専用のTOPケース
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~kunji/BMW-01.jpg
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~kunji/BMW-05.jpg

K100.K75のGIVIマウント、TOPはフラットになるが、カウル固定は純正と同じ
DAYTONAさん扱い  未だ売ってるのかなあ?
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1505490818950.jpg
(どっちもK100/K75だけど、R100/R80のモノサスでも同じ)

740 :774RR:2017/09/16(土) 08:59:25.99 ID:+Qp308Kh.net
ステムベアリング交換を調べてたけど色々面倒なんだね
クッコのプーラーなんて高価で買えないし店に頼もうかな
頼んだ店ではタガネで叩いて壊していたりしてw

741 :774RR:2017/09/16(土) 11:22:28.15 ID:xXvHC+mg.net
知ってる店ではフレーム側は冶具を作って、溶接して、冶具を叩入て、出してた
冶具: 「π」 の形状 −は長い
ステム側はグラインダーで削る場合もあるみたいだけど、
基本はヒートガンで温めから出してた。 

R100R、R100GSならそんな苦労は要らない 
奥に隙間が有って、プーラの爪が引っ掛かるから。

742 :774RR:2017/09/16(土) 13:54:16.79 ID:+Qp308Kh.net
外国の動画を見ると刻みの入った皿バネ座金みたいのを使って/5のフレームからいとも簡単に外してますね。多分あれは金物屋で売ってるものではなくて作ったものみたいですが。
ステム側はプーラー使えないと温めるか力技になりますよね。

743 :774RR:2017/09/16(土) 14:29:30.34 ID:xXvHC+mg.net
ステムは自分でやるなら安いエンジンオイルで、大鍋で煮るのが良いって言ってた
均等に加熱されるから、 時間とか、効率は問題では無いだろうから だって。
(1斗缶、あるいは、アルミの安い鍋、と カセットコンロで、屋外で)

744 :774RR:2017/09/16(土) 22:34:33.23 ID:WuPdNzZi.net
むかしに,モノサスRSに,モノサスRT純正のTOPケースを載せるために純正のRT用?のステーを取り寄せて付けました
シートカウルに取り付けられてるグラブバー?からシートカウル面に沿ったステーが回り込んでパニアステーに固定される構造です
そのステーにケース固定をするので,結構な力を加えても微動だにしません
装着するトップケースも純正なら底面がシートカウルに沿った形状なので見た目も違和感ないですよ
ケースのイメージは,K100RTとかが発売されたころのケースと同じものです
むしろ,純正を取り寄せるまえに取り付けた社外品のステーはダメでした
シートカウルのグラブバーに延長するだけステーなので,そこに載せたトップケースは,それこそ走行中に外れるんじゃないかと思うくらいグラグラでした
それに幻滅して,純正品を購入しました
…正直,当時の自分のこづかいから考えると,かなり高価な買いモノでした
でも,いまだに問題なく使えてますので結果オーライです

745 :774RR:2017/09/16(土) 22:36:57.91 ID:WuPdNzZi.net
>>737
モノサスRSです
どっちもリアウインカーには干渉しませんよ

746 :774RR:2017/09/16(土) 23:48:35.24 ID:7WoDAzik.net
crキャブ付けてる人います?

747 :774RR:2017/09/19(火) 00:55:47.96 ID:/gM6O4uu.net
cr全然だめってわけじゃないけどFCRに比べたらBINGのジェット交換した程度の差

748 :774RR:2017/09/19(火) 17:07:29.88 ID:9dxW4kQY.net
>>747
そうなんですね😅
やっぱりFCRが無難なんですかね

749 :774RR:2017/09/19(火) 19:19:54.82 ID:wCEx7z8a.net
セッティング出すのが大変だよ。
あと、エンジン内部が痛んでる状態でFCRでエンジンをガンガン回すと、内部のダメージが進むから、エンジンフルOH後に装着した方が良いと、フジイのメカニックは言ってた。

750 :774RR:2017/09/19(火) 21:13:10.22 ID:KmJVkR7G.net
つかノーマルのキャブとコレクターズボックスの組み合わせが良すぎて

751 :774RR:2017/09/19(火) 22:25:31.39 ID:fNm+GR8H.net
ノーマルキャブでガンガン回すのとFCRで同じように走るので、そんな負担違うか?レースじゃあるまいし...

752 :774RR:2017/09/20(水) 01:01:47.28 ID:X5VrABKk.net
FCRレスポンスよく回るけど結局頭打ちは変わらず。体感できるけどセッティングやカスタム費を払う間にツーリングいきてー

753 :774RR:2017/09/20(水) 06:35:51.95 ID:cuHDalBf.net
FCR良いぞ
下道をデロデロ走るには欠かせない

754 :774RR:2017/09/20(水) 22:14:37.51 ID:Wbua9Gjk.net
油圧や充電不足は精密なFCRもアバウトなピングーも違いないだろうけど、カーボンの溜まり具合が違ったりするのかな?それとも無闇に加速ポンプで水鉄砲するとカーボン溜めることになるのかな?

755 :774RR:2017/09/20(水) 23:30:50.82 ID:qx1BIu6G.net
クランクのバランス取りを薦めるAMSだから
そう言ってるだけじゃない(? 営業トーク)

756 :774RR:2017/09/20(水) 23:41:20.78 ID:T9xXaPdk.net
AMSでクランクバランス取ると、確かに振動が激減して回転が超滑らかになる。俺のはR80だけど、500回転以下でもストールすること無く平気でアイドリングしてる。油圧もあるから実際のアイドリング回転は900位にしてるけど。
あの店にOHを依頼するなら、やって損は無いと思う。納期は…気長に…。

757 :774RR:2017/09/20(水) 23:46:49.21 ID:l06nIk3n.net
ダイナミック・バランスは振動の出る回転域が変わるだけで、減ったり無くなったりはしないかと…
でも、効果的とは思うので後は費用対効果で各々決めるのがよろしいのでは?と独り言です。

758 :774RR:2017/09/21(木) 00:48:17.55 ID:TL0T4trD.net
FCR換装オーバーホールの費用なんて
ぶっちゃけハーレーのチューニング代に比べりゃ
屁みたいなもん

759 :774RR:2017/09/21(木) 02:24:33.86 ID:/8OVlB90.net
>>756
どのくらい待ったん?

760 :774RR:2017/09/21(木) 23:51:43.56 ID:TL0T4trD.net
バックオーダー凄いので3ヵ月は覚悟した方がいいかもw

761 :774RR:2017/09/22(金) 02:52:26.03 ID:f8bM6CL0.net
AMSさん、先代のオヤジさんが日々色々研究してたね。ダイナミックバランスも軌道にのったのかな?

762 :774RR:2017/09/28(木) 16:38:34.70 ID:29LQH9T5.net
よくある話で、A店で効果があるって言われて付けた450wキットを、B店に整備に出すと、こんなの付けてるから調子が悪くなると言われ
B店でRはオイル量が少ないから、増量キットは必須だなって言われたのを、A店で話すと
良いオイルとXXX添加剤入れとけば問題ないからお金の無駄って言われる

763 :774RR:2017/09/28(木) 18:02:16.09 ID:7yeOIPig.net
宗教とはそういうもの

764 :774RR:2017/09/28(木) 20:11:53.50 ID:lDse9CNi.net
客が説明した要件
整備士の理解
実装された運用
客が本当に必要だったもの

765 :774RR:2017/09/28(木) 22:02:00.20 ID:8/Mcs1gv.net
某店にあの人が居たころオーバーホールしたが、結局始動性の悪さは直らなかった。
定番のコースでピストンリングとメタルを交換してバルブシートを削った。
同調と点火時期も見直したがダメだった。
ブラックボックスもコイルも変えたしキャブ掃除も油面も見た。
近所のR100は放置に近いのにいつも一度か二度のクランキングで掛かって羨ましい。
俺のがハズレなだけか

766 :774RR:2017/09/29(金) 00:16:59.87 ID:jBwrZZiF.net
プラグの番手…

767 :774RR:2017/09/29(金) 00:38:21.15 ID:rv5yM6iL.net
>>762
ヤヴァイのは最近出回り始めた600Wキットだと聞いた。
磁界が強すぎてクランクに負荷がかかり過ぎるんだとか。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200