2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead]

1 :774RR:2016/12/10(土) 16:11:41.84 ID:6ZWFtPuf.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

779 :774RR:2017/10/01(日) 19:31:05.96 ID:p9b9QZYD.net
>>778
そりゃ良い店が近くにあれば頼りにするさ。
俺は地方から東京に引っ越して今は頼れるバイク屋が無い...

780 :774RR:2017/10/01(日) 19:32:52.35 ID:MKffXib7.net
20万のR100RSをヤフオクで買って、乗り出し前にダイオードボード、コイル、スターターモータやら壊れそうなとこはサクッとかえて乗り始め。
びっくりするぐらいハンドルがグラグラするので、ステムベアリングをチェックするとゆるゆる。
シフトの入りが悪いなーと。思いながらしばらく乗ってましたが、クラッチの張り付き時にギアボックスのベアリングのゴリゴリを発見。
先日ギアボックスのオーバーホールを完了し、気分が良くなったところでタイヤを新調。もちろん手組み。タイヤ交換はセンスタあるしバイアスタイヤだからかとてもかんたん。
今日ははじめてのタペット調整をとロッカーカバーカバーを開けたら真ん中のスタッドボルトがナットと一緒に外れてきた。
多分オイル漏れを止めようとしてナット締めすぎてネジ上がり。ヘリサート加工がされてたけど、作業が雑だし貫通孔だからスタッドになってない。明日自分なりに対策する予定。
程度の良い車両を買ってお店に任せたほうが絶対に楽しいと思う。
なまじ整備がしやすいからどこまでも手を出してしまう。

781 :774RR:2017/10/01(日) 19:35:43.24 ID:XQWxnZXV.net
購入自体も、専門店で買った方が良いね。直販でも委託販売でも。

782 :774RR:2017/10/01(日) 20:56:09.19 ID:SdWrE8Tv.net
レッドバロンで買って、3ヶ月以内に不具合を洗いざらいサービスマニュアル突き出して直させ
BMだから新品パーツは今でも出ると認めさせ
対応出来ない事は塗装やサービスで代替えしてもらうのが吉

オレはそうしたw

783 :774RR:2017/10/01(日) 21:59:11.45 ID:sA/qFm0+.net
赤男爵に納車整備の不備として無料でやらせたんですか?
それなら凄い!

784 :774RR:2017/10/01(日) 22:06:58.95 ID:XQWxnZXV.net
悪質

785 :774RR:2017/10/01(日) 22:51:36.77 ID:HdLpg2pV.net
まあ赤男爵はロクに整備せずに納車してくれるし、
不具合も具体的に説明できない客には嵩にかかるからなぁ
納車整備費用とってるのに適当な仕事したほうが悪い

786 :774RR:2017/10/01(日) 23:34:46.04 ID:NtoBXG9i.net
>>778
むしろ東京ならあるぞ

787 :774RR:2017/10/02(月) 01:32:25.14 ID:vYhRhquQ.net
どこ?

788 :774RR:2017/10/02(月) 02:11:46.42 ID:nIgcvw1z.net
数件あるけど2chに書くと基地害アンチが叩くから教えられん
ぐぐりゃ見つかるし探せないぐらいなら旧車はやめとけ

789 :774RR:2017/10/02(月) 02:18:58.81 ID:PQNFiqA7.net
一般には良店と言われていても相性が悪い場合もあるし、実際整備してもらって判断

790 :774RR:2017/10/02(月) 08:41:48.40 ID:BLdEl76K.net
ワイヤーとかの消耗品を在庫で持っている所は今でも定期的に2Vが入庫しているって事だな。

791 :774RR:2017/10/02(月) 13:50:32.38 ID:sBNPFL+t.net
>>782
納車整備として、左右のバッテリーカバーとタンクの塗装し直し
鍵が3種類になってたのをパニア分含めて1種類にさせた
キーシリンダーは国内在庫最終分だったらしい
ココまでやらせて、儲けたと思ってたら1年後ギアボックスが終了(泣

792 :774RR:2017/10/02(月) 18:03:09.71 ID:vYhRhquQ.net
>>788
なんだよ旧車やめとけってその捨て台詞。
胸くそわりーな

793 :774RR:2017/10/02(月) 18:05:28.22 ID:vYhRhquQ.net
整備全部自分でできるから乗るのに困らないよ!
ただバイクが増えすぎて手が回らないから、自分に合う店があれば出してもいいなってだけ。

794 :774RR:2017/10/02(月) 18:37:05.03 ID:SdctNjw2.net
ヘリサート引っこ抜いて、再度ヘリサートタップでネジさらえたら切り粉モリモリ出てきました。いったいどんな作業したのか。。。
片側は少し斜めにタップが立ってたのでスタッドボルトをほんの少し曲げて辻褄を合わせました。
ロックタイト263でスタッドを固定しましたがうまくいった感じです。

人生はじめてのタペット調整してみたのですがわりと打音します。
タペット調整むずいですね。やめどころというか、なんというか。
IN0.1 EX0.2ですがとりあえずこのまま乗ります。

私もいいお店知りたいです。
愛知県でどこかないですかね?

795 :774RR:2017/10/02(月) 20:47:58.62 ID:BLdEl76K.net
>>794
20年前の雑誌買ってきて広告から今でもやっている店あれば凸ればOK

796 :774RR:2017/10/02(月) 21:34:43.74 ID:SdctNjw2.net
>>795
ありがとうございます。
モトメンテナンス創刊号、タッチバイク39号あたりから10冊見ましたが、ほとんど関東のお店のみ。
25年前のライダースクラブには正規ディーラーの広告に愛知4店舗。残っているのは春日井のディーラーさんだけでした。
20年ぐらい前のクラブマン誌も何冊かあったのでチェックしましたが、ほぼ関東のお店だけでした。
20年ぐらい前のBMW特集の雑誌でないと掲載されてないのかもしれないですね。
ヤフオクで探してみます。

797 :774RR:2017/10/02(月) 22:20:56.11 ID:kYcJg8f1.net
BIKESの創刊号から3号くらいかしら?
(´・ω・)

798 :774RR:2017/10/02(月) 22:38:34.37 ID:XGLm8lSF.net
>人生はじめてのタペット調整してみたのですがわりと打音します。
打音がするのが正常
音がしない=温度が上がるとタペットクリアンランスが無い

そこまでできれば、SHOPに出す項目って無いのでは?
ステム・ベアリングの打ち換えぐらい?

GEARBOXの修理などは単体で有名店に送れば?
Garage Flat(廃業されたフラットのメカさん)、ボクサーハウス、厚木のノズテック、
横浜のSモータース、天王洲のボクサーハウス、千葉のなんとか(R69とかの方がメイン)
など

バルブガイドの打ち換えは内燃機関屋さんに直に出せば良いし・・・・

799 :774RR:2017/10/02(月) 23:32:20.89 ID:Nu9Hk9Vg.net
>>797
ありがとうございます。
ヤフオクでいくつかウォッチリストに登録しました。一番安いやつ買います。

>>798
ギアボックスのオーバーホールは今回やり方を覚えたので、腰下とベベルギアまわりが自分の手に負えない予感です。
ステムベアリングはtigでレースをなめてやれば外れるとネットで読んだので、多分やれると思います。
実際のところ教えていただいたお店にお世話にならないで済めばラッキーです。
どうもありがとうございます。


自分ではきちんと直して調子が良いと思っていても、ほんとに調子の良いバイクになっているかは専門のお店でないとわからないと思うのですよね。やはり一度はプロに見て欲しい気持ちはあります。

800 :774RR:2017/10/02(月) 23:38:51.39 ID:8q95DuU5.net
ギアボックスのオーバーホールをやったの!?
治具も自作なら大したものです。素人ではないでしょ?
俺なら外してショップに依頼するけど。

801 :774RR:2017/10/03(火) 00:18:18.75 ID:VLaU6rNN.net
>>800
SSTは自作です。
仕事が終わってから、職場の機械と材料でささっと作りました。
機械いじりに関しては素人より少しマシなぐらいですが。

https://youtu.be/qqaXNmJ3Igg
この方の動画のおかげで、自分で作業できる目処が立ちました。
クライマー、ヘインズ、日本語のあまり役に立たない本も読みました。

802 :774RR:2017/10/03(火) 01:37:05.06 ID:l+R5rD2O.net
>>798
千葉のお店以外には頼みたくないお店さん達ですね。(´・ω・)

803 :774RR:2017/10/03(火) 10:48:31.10 ID:0FirIE1G.net
俺はクリメカに送った

804 :774RR:2017/10/03(火) 11:11:31.59 ID:6CwLahya.net
フジイはギアボックスは焼きハメだからあまり空けない方が良い、ベアリングなりスプリングが駄目になったときにまとめてOHした方が寿命は長い、って言ってたな。
クリメカは積極的にやりましょうだった。

805 :774RR:2017/10/03(火) 11:39:57.03 ID:He2Bfawl.net
>>792
胸くそ悪くなるから旧車は止めとけ

806 :774RR:2017/10/03(火) 11:55:04.59 ID:5oEsBETz.net
失礼したゃうな
重要な部品は出るし旧車というイメージはないんだけど

807 :774RR:2017/10/03(火) 19:31:29.77 ID:QGGbApmg.net
旧車というにはまだな感じ

808 :774RR:2017/10/03(火) 19:41:31.99 ID:e+Phn1zr.net
旧車は旧車でしょ
まだアップデートパーツやらでてるけど

809 :774RR:2017/10/03(火) 20:16:33.61 ID:C8EI21ma.net
tigで舐めるだけでフレーム側のレースがコロっと外れるのは熱で膨張させて嵌合を外すってこと?
アーク溶接で鉄のピースを橋掛けしてそれを叩いて外すのは他のバイクで見たことあるけど。
仮にできてもステムのレースを取るのが難しそうで、、

810 :774RR:2017/10/03(火) 22:08:33.96 ID:VLaU6rNN.net
>>809
溶けた母材が急冷されて固まるときに収縮するのが一番大きな効果を発していると思います。

ステムシャフト側のレースはバイク屋さんに持ち込めば外してもらえるでしょう。
使い慣れているならディスクグラインダーで破壊すればよいと思います。

811 :774RR:2017/10/03(火) 23:17:31.06 ID:Up4+83R5.net
なるほどありがとうございます。
逆にステムに嵌めるのはベアリングを暖めずにフレークのドライアイスでステムを縮めて入らないかなと妄想してます。
外すのにバイク屋でやってもらうならプレスで圧入してもらう方が早いでしょうが。

812 :774RR:2017/10/04(水) 00:02:38.82 ID:u852fBoF.net
>>811
ドライアイスを使う方法についてはわかりませんが、ステムシャフトの径はわかっているので適当なパイプが用意できてから普通に作業すれば良いのではないでしょうか?
ベアリングの座りを確認するためにも、最後は手応えや音を頼りにすると思いますし。

813 :774RR:2017/10/04(水) 12:35:58.03 ID:ALN+lCvR.net
アドバンスありがとうございます

814 :774RR:2017/10/04(水) 12:53:52.50 ID:1R9cZ9qM.net
普通に間違えたんだと思うけど、なんか笑ってしまった。

815 :774RR:2017/10/04(水) 19:18:46.92 ID:Vn2Y9u24.net
事が進んだから。

816 :774RR:2017/10/04(水) 20:39:41.03 ID:s9LapXYE.net
実は点火時期も進みすぎて困ってます。
桃色80を参考に硬いスプリングを作ってもらったけどダメでした。
点火ガバナ内部の赤い部品の損耗なのかなと思うのですが高速回転する部品だからあんまり変な補修すると外れて壊れる元にもなるのかなと思うのです。
進み切った所で止める部品を交換された方っていますか?
電子ガバナにしてしまえば解決なのは分かるんですが、、

817 :774RR:2017/10/05(木) 17:36:06.49 ID:3ZWwD4/V.net
古いグリスによる固着

818 :774RR:2017/10/05(木) 21:20:24.03 ID:DED5960b.net
キンキンピンピン言う低速ノックは聴いたことあるけど過進角の高速ノックってどんな音だろう
エンジンのダメージがすごそう

819 :774RR:2017/10/05(木) 23:07:25.52 ID:Z2JU9V5d.net
>>816
高速ノッキングって嫌〜ね〜。(´・ω・)

820 :774RR:2017/10/06(金) 22:59:05.85 ID:eV2oGOn7.net
もっと硬いバネ作ってもらったら?
過渡特性は知らんw

821 :774RR:2017/10/14(土) 06:11:17.97 ID:6hxRGDT6.net
R100GSのフロントブレーキディスクにガタが…
ローター交換か…

822 :774RR:2017/10/14(土) 07:52:59.53 ID:fAa4+oQA.net
>>821

フローティングだから元々ガタはあるで

823 :774RR:2017/10/14(土) 08:10:19.29 ID:fsYm3Mxl.net
バイク屋に相談して恥をかいた覚えがある

824 :774RR:2017/10/14(土) 18:24:01.63 ID:6hxRGDT6.net
>>822
あれ?フローティングなの?
バイク屋でフローティングじゃないから、ガタのあるねって言われたんだけど?

825 :774RR:2017/10/14(土) 19:03:31.34 ID:XEMFzhKZ.net
おむすびキャリパーの前期型じゃないの?
異形4ポッドの後期型はフローティング

826 :774RR:2017/10/14(土) 19:32:07.76 ID:B3UublBC.net
R100GSに4ポッドがついた車種があったか?

827 :774RR:2017/10/14(土) 19:39:32.49 ID:03qp5xYt.net
リアディスクブレーキも欲しい

828 :774RR:2017/10/14(土) 19:43:39.15 ID:XEMFzhKZ.net
ごめん、キャリパーはR100R乗りの俺の勘違いでした
でもディスクはR100Rと同じフローティングに変更されてるね

829 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:32.23 ID:caBSMCUm.net
100GSはセミフローティングでは
指で揺すってカタカタならまあ問題ない

しかしフルフローティング並みにガシャガシャ鳴ってるなら即交換
音はともかく、制動力が激しく低下していた
安全寿命は5万kmぐらい?

830 :821:2017/10/21(土) 17:17:34.33 ID:u3/goTaw.net
ウチの初期型だからガタ有るならディスク交換だね…
ソリッドディスクだし、後期には変更してないだろうし。

さて、どれにしようか…

831 :774RR:2017/10/23(月) 05:11:51.03 ID:VSUX05Ju.net
https://blogs.yahoo.co.jp/xvsds250/64383688.html

832 :774RR:2017/10/23(月) 11:45:40.45 ID:imMTywaU.net
>>831
あーあ
ゴミになってかわいそう

833 :774RR:2017/10/23(月) 12:10:24.77 ID:VMY4BE4/.net
またカスタムに否定派の戯言かなと思ったが本当にゴミだった

834 :774RR:2017/10/23(月) 15:18:50.45 ID:7ZYdLgzn.net
今後はどう進化するのか・・・

835 :774RR:2017/10/24(火) 18:25:25.96 ID:otBH0qCf.net
さすがにこれは酷いわ

836 :774RR:2017/10/24(火) 21:44:47.25 ID:6lzf1Rh/.net
す、すげーな
趣味はアレだが

837 :774RR:2017/10/24(火) 22:54:11.42 ID:nEtZ/8Fz.net
飽きても引き取り手が無いだろうから、スクラップだろうね。

838 :774RR:2017/10/25(水) 00:07:34.36 ID:8HVolfi1.net
シリンダーヘッドとミッションの調子が良ければ部品として欲しい。

839 :774RR:2017/10/25(水) 08:26:25.89 ID:7c57gCvi.net
組んだ瞬間部品取り車かよ

840 :774RR:2017/10/25(水) 22:47:38.83 ID:8HVolfi1.net
俺のは無改造だけど走る屑鉄って言われてる
まあ間違いないけど

841 :774RR:2017/10/28(土) 13:11:53.34 ID:+ZYibDpD.net
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

842 :774RR:2017/10/28(土) 17:20:09.68 ID:1VtYbRDK.net
走る再生プラスチックと言われるより…

843 :774RR:2017/10/29(日) 10:04:55.79 ID:Zq+dIqTJ.net
レストア同様に手を入れて消耗品を替えても、一カ月くらいで不都合起きて店に戻ってくる専門店ってあるな
店主の完璧整備のRでさえツーリング途中で原因不明でエンジン止まるしな

844 :774RR:2017/10/29(日) 10:16:25.91 ID:Zl0YAnv+.net
どこよ?

845 :774RR:2017/10/29(日) 15:14:37.38 ID:/pGgYvQl.net
>>843
知りたいです

846 :774RR:2017/11/01(水) 03:32:41.05 ID:w5CzmZgV.net
R100で春先から2000km〜4000kmのツーリングで4回以上やってるけど
トラブルなんてねえよw

847 :774RR:2017/11/01(水) 07:25:40.24 ID:31b3EaVf.net
北海道東北ツーリングで帰りの青森でバッド無くなった位だなトラブル
3800キロ走って

848 :774RR:2017/11/01(水) 08:38:41.28 ID:fwABSGCw.net
2泊3日で長距離走ったりするけど、定期的にバルブ見るくらいの整備で、トラブルなんかないな。R80。
その店の完璧整備がいい加減なんだな。

849 :774RR:2017/11/02(木) 21:10:37.50 ID:AlVXVkfu.net
あ〜あ、あの元瓶御用達のお店か

850 :774RR:2017/11/03(金) 09:09:56.18 ID:yTNksJNd.net
オレンジの印字されたキャブのゴムスリーブはダメだった
2年で二次エアーを吸い込むようになってしまった。緑のはもっと持ったと思うのだが、、
ディーラーで買ったのだが耐熱耐ガソリンのホースで良いものは無いのかな?

851 :774RR:2017/11/03(金) 10:00:35.47 ID:E7i6PU9s.net
(キャブのインマニなら)
SAMCO

852 :850:2017/11/03(金) 18:30:12.77 ID:yTNksJNd.net
ありがとうございます
八興とか探しちゃいました

853 :774RR:2017/11/13(月) 09:41:04.16 ID:D8I+f7Nk.net
80 GS 欲しい

854 :774RR:2017/11/13(月) 13:04:37.28 ID:THWGAT2I.net
G/Sなら欲しい

855 :774RR:2017/11/13(月) 13:20:23.34 ID:8QxWRhkr.net
高いし、車両自体なかなか…。いっそHPNにしてしまった方が、と思うこともある。

856 :774RR:2017/11/13(月) 17:38:00.13 ID:TQxFxX+V.net
HPNって納車までに何年もかかるって聞いた

857 :774RR:2017/11/13(月) 17:49:25.81 ID:8QxWRhkr.net
フルオーダーだしね。
STならモノが出てくれば安いから、GS仕様にしてしまう手もある。

858 :774RR:2017/11/13(月) 19:59:15.92 ID:oKZNDh5x.net
ハンチングが出てしまった
同調か二次エアか、、

859 :774RR:2017/11/13(月) 22:56:32.58 ID:tpA+3745.net
ハンチングって何?

860 :774RR:2017/11/14(火) 00:15:37.06 ID:IYbVJAz7.net
フジイの委託販売車の3000キロクラウザーと45万キロRS、遂に売れたのかw

861 :774RR:2017/11/14(火) 09:31:37.84 ID:o4X9c3OX.net
45万キロて、まじすか

862 :774RR:2017/11/14(火) 10:02:57.63 ID:B7UPmtSq.net
これしか思い浮かばん
https://fashion.pintoru.com/uploads/relocation/fashion/hat-cap/hat-cap_uploads/2014/11/Monaco-hunting-1.jpg

863 :774RR:2017/11/14(火) 17:26:37.82 ID:IHWO3FO+.net
走行距離の掲載は6桁になってたね。
それにしても、3000キロのクラウザーは世界的に見ても貴重だね。

864 :774RR:2017/11/14(火) 22:35:01.49 ID:BAGVt8/r.net
>>862
俺がガキの頃は競馬場にいるおっさんが被ってるイメージ
アイドリングが周期的に上がったら下がったりする不調もハンチング

865 :774RR:2017/11/16(木) 01:57:38.67 ID:s01B1UnA.net
禿げ頭にハンチングと言えばマックスフリッツ

866 :774RR:2017/11/16(木) 21:57:48.11 ID:VBkaGdHQ.net
100GSを手放して以来、10数年ぶりにディーラーに行ってみたら
今のGSってすごいのね。あれじゃ免許なくなるわ。
やっぱり2バルブぐらいが、血が通ってる感じでいいね。
100GSの時は、お、敵機発見!プロペラ機突撃!しかし敵機はジェットエンジン搭載w

867 :774RR:2017/11/17(金) 13:50:15.29 ID:b7MNxS6L.net
まあ、プロペラ複葉機とロッキードF22じゃあ、瞬殺だろうな

868 :774RR:2017/11/17(金) 13:58:36.64 ID:PDFj9nY3.net
・トラブル報告 ※長文失礼
先日,ガソリン入れて,エンジン始動しようとしたら,一瞬ヘンな音がして,そのまま完全沈黙
不思議なことに,キーがオンなのに,インジケータもなんも点灯せず,時計まで停止

家まで500m押して帰る.
ヒューズ問題なし,バッテリ電圧問題なし
不思議なことに,一度バッテリ(-)端子を外して,また取付けてから,
キーをひねると,普通に通電して,インジケータ点灯,時計動作開始
セルを押すと…なんの反応もなく,インジケータ,時計,すべて沈黙…

さらに不思議なことに,半時間くらい放置してから,
キーをひねると,普通に通電して,インジケータ点灯,時計動作開始
セルを押すと…なんの反応もなく,インジケータ,時計,すべて沈黙…

頭のなか? セル押したら,ダメ? 通電経路??
昔,カワサキ車でサイドスタンドのスイッチが原因で始動しなくなったことがあったことを思い出したけど,これにはそんな親切なモンないし…
ふと,思いたったのが,クラッチレバーの根元のスイッチ
レバー外して,中のスイッチをグリグリ,ほんとはバラシてしたいところだが,
予備部品もなく,コワしたらマズいので清掃&接点復活剤で試すのみ
そのまま,レバーを外したまま(握ったのと同じ状態),
キーをオン
さっきと同じですね,普通に通電して,インジケータ点灯,時計動作開始
セルを押すと…
なんということでしょう〜
あっさりと,セルが回り,始動できました
その後,ひと月以上,問題なし

という,顛末でした

869 :774RR:2017/11/17(金) 15:56:39.77 ID:a+mmlS2a.net
クラッチスイッチはキャンセルしてる。長年スズキ乗りで始動時はレバー握る癖がついてるから、ギアが入っていても大丈夫。

870 :774RR:2017/11/17(金) 20:34:41.81 ID:5B6kI+up.net
そういやこのバイクになってからいつもキルスイッチでエンジン止める習慣になってる。
別にキーを移設してるわけでもないが、なんでだろう?

871 :774RR:2017/11/17(金) 23:54:57.82 ID:Jji8qsar.net
キルスイッチで止めるのBMWに限らず普通じゃないの?

872 :774RR:2017/11/18(土) 07:13:42.86 ID:WnXNLKam.net
まあ普通とは言いがたいな。
少なくとも自分の周りには一人もいない。

873 :774RR:2017/11/19(日) 02:20:01.89 ID:l2+lDMrx.net
国産乗ってたときはキルスイッチで切ってたけどBMでは一度も使ってないな
スイッチが使いにくいからだけど

874 :774RR:2017/11/19(日) 05:25:25.19 ID:8mtgpRJ4.net
長時間アイドルになる時とかキルスイッチ使うのは2バルブじゃやらないのかな?

875 :774RR:2017/11/19(日) 10:03:50.30 ID:Qv/jYuig.net
キルスイッチは使いにくいかな?
なるべくアイドリングさせたくないのは良く分かる。
こないだ車検場で前にいたハーレー15分ぐらいアイドリングさせてたけど俺のボロじゃ油圧低下ランプが点くか何度もストールするかだなと思いながら見てた。

876 :774RR:2017/11/19(日) 10:58:33.46 ID:IHHyw3n1.net
通常はイグニッションキーを操作
緊急時(転倒等)にキルスイッチを使うものと思っていた
違うの?

877 :774RR:2017/11/19(日) 17:46:17.83 ID:IHHyw3n1.net
>>874
>長時間アイドルになる時とかキルスイッチ使うのは2バルブじゃやらないのかな?

素人で良く分からないのですが 、何かメリットが有るのですか?
キルスイッチだと、エンジンは止められてもライト系はそのままでは?
バッテリ上がりの原因になるのでは? (バッテリーを外していてテスト出来なかった)

878 :774RR:2017/11/19(日) 19:44:29.28 ID:8mtgpRJ4.net
メイン切っちゃうとONにしてコンピューターが初期化してって手順があるから キルで停止して
まぁ 現行車ならバッテリーには余裕あるしね って話し

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200