2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead]

1 :774RR:2016/12/10(土) 16:11:41.84 ID:6ZWFtPuf.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

889 :774RR:2017/11/22(水) 00:53:13.36 ID:ucjVGuYM.net
よくよく考えるとフラマグ時代だと点火をやめるスイッチではあるか。キルスイッチ。
あとCDIなら電気流れてる気もしてきた。
しかしなんでキルスイッチにこだわるのかよくわからん。なにかメリットがあるの?
詳しい人いたら教えて下さい。
お願いします。

890 :774RR:2017/11/22(水) 00:55:26.78 ID:l2QV+j+c.net
>>888
燃料ポンプってどこにあるん?

891 :774RR:2017/11/22(水) 06:21:25.52 ID:RjqtrApA.net
>>866
亀でスマヌがme262は離発着時や格闘戦で結構レシプロ機にやられとるで

892 :774RR:2017/11/22(水) 11:48:45.36 ID:oWv52Tcw.net
>>889
メリットは無いとおもふ。

二輪講習会でインストラクターが説明するとき
キルスイッチを使ってるの見てマネしてるんじゃないの?

893 :774RR:2017/11/22(水) 16:36:32.58 ID:VunhdiQw.net
>>867
金属素材が少ないからレーダーには映りにくいわ、低速すぎて飛行体と認識
できないわ、機関砲を使うために格闘戦をしようにも速度差がありすぎるわで、
意外に瞬殺できないんじゃないかと思われ。。

894 :774RR:2017/11/22(水) 18:23:02.06 ID:DIwQ7W4l.net
セロー乗りですが、傾斜地でバイクを停める場合でギアを入れたままにしてエンジンを切る場合
クラッチとフロントブレーキを握っている関係で、サイドスタンドを蹴り出している。
キルスイッチより楽です。ライトは点灯ですから、その後メインキーをOFF
キルスイッチは非常時(転倒時)に使った事が有ります。

895 :774RR:2017/11/22(水) 18:45:09.61 ID:DIwQ7W4l.net
連投済みません
傾斜地で、ギアを入れた状態でOHV車を停めたい場合にキルスイッチが役立ちそうです
エンジン停止(ギア入り)で安定した状態でサイドスタンドを出す
その後メインキーをOFF

896 :774RR:2017/11/23(木) 03:12:52.85 ID:CqduYP0I.net
キルスイッチは
ハーレーみたいにキーが横についてるバイクの転倒時に必要なんだそうな。
基本は転倒時とか緊急時に使うものらしい。

あと、アクセルワイヤーやキャブのスライドが張り付いて戻らなくなった場合で車両が暴走しちゃうような状況でハンドル離すとやばい時、すぐにイグニッション切れるように右側に配置してるらしい。

BMWの2バルブの場合、戻り側のアクセルワイヤーがないのでなんかに引っかかってアクセル戻らなくなったらやばいよね。ってバイク購入した時に思った。

キルスイッチは普段使わないけど転倒した時、転倒しそうな時使うように心がけてる。

897 :774RR:2017/11/23(木) 12:26:16.12 ID:H7BhZF5T.net
なるほど。ある程度積極的に使って慣れておくのは大事ですね。
坂道の停車などはとても有用で参考になりました。
ありがとうございました。

898 :774RR:2017/11/24(金) 08:23:45.58 ID:DiJnC/cf.net
>>893
音速で通り過ぎたら衝撃波でバラバラになりそうだけどな

899 :774RR:2017/11/24(金) 13:47:48.45 ID:+obEVtk2.net
グリップヒーター無しの車両(RS)を買う予定なんだけど、純正以外のグリップヒーターって
使えるのかな。

900 :774RR:2017/11/24(金) 14:39:45.91 ID:q142npiP.net
メーカーによっては右グリップ側は個体差で入らない、入りにくいと聞いた。
キジマのを付けたが、スロットルをヤスリで薄くしてなんとか。逆に左側はハンドル径の関係で緩みがちなので、接着剤多め。

901 :774RR:2017/11/24(金) 16:29:48.41 ID:1kLhxYgn.net
デイトナのON/OFFのみの安いヤツを自分で付けたけど、取り付けは>>900と同じでアクセル側はキツキツ、クラッチ側はユルユル
今は純正にした

RSの防風性能なら必要ない気もする

902 :774RR:2017/11/27(月) 21:12:08.70 ID:rhFlDjND.net
左の接着が甘くて手押ししていてすっぽ抜けて倒してしまったことがある

903 :774RR:2017/11/30(木) 18:35:07.15 ID:Ee9vGrqw.net
ギア油抜いたらいつものことだけど乳化してた
ドレンボルトにペーストというか、ゲル状の削れカスが付いていたけどここまで細かくなるのかと感心してしまった

904 :774RR:2017/11/30(木) 19:19:19.97 ID:AbHarNQn.net
酢と卵黄も入れるといいと思うよ

905 :774RR:2017/11/30(木) 22:33:12.09 ID:Ee9vGrqw.net
コレステロールが心配なのでウチはマヨ禁止
代わりにヨーグルト入れるポテサラがクソまずいけど言えない

906 :774RR:2017/11/30(木) 23:20:07.76 ID:7+xHDik6.net
>>903
油温が100℃超えるれば水分が蒸発して元に戻るんじゃない?

907 :774RR:2017/12/02(土) 13:22:20.11 ID:jc+Maxla.net
? 
定番の雨水の侵入で乳化してるじゃない?
場所はスピドメーターの取り出し口の凸のゴム
ミッションのベアリングが逝く原因の一つ

908 :774RR:2017/12/02(土) 13:23:07.74 ID:jc+Maxla.net
>>907 昼のビールで酔ったらから文章が変・・・

909 :774RR:2017/12/02(土) 21:54:01.47 ID:jbgLh4od.net
一応あのひょうたん型のゴムのケーブル側にグリスを付けて水を弾くようにしてます。速度計に日本のメーカー名が記載されてるのをみてゴム部品も良質な国産で作ってくれないか真剣に思いましたね。
アウトプットフランジは元からサビサビになってるのでダメかなと。

910 :774RR:2017/12/03(日) 21:18:26.79 ID:6XJViQXZ.net
エポキシで固めるとか、タンク下から長い筒を被せる方が確実じゃない?
メーターへのケーブルがグルグル回るんたから、
その振動でグリスなんか防水効果は無いのでは?      

911 :774RR:2017/12/05(火) 19:35:42.20 ID:jU4Z4y7x.net
外気解放の構造だから何やっても無駄だと思う
チョイノリ避けて、しっかり油温を上げるしか無いな

912 :774RR:2017/12/06(水) 20:42:57.25 ID:Om+kxD3A.net
エンジンオイル漏れ、定番のプッシュロッドのゴムからじわっと、漏れてます。
ヘッドオーバーホールは視野にいれているんですが一時しのぎでいいので応急処置方法ありますか?

913 :774RR:2017/12/06(水) 22:40:40.87 ID:abmAp73j.net
オイル漏れなんて気になる?

914 :774RR:2017/12/06(水) 23:21:59.03 ID:17lpif7M.net
転倒でクランクケースが割れた時には石鹸で仮修理をするって大昔のツーリング入門で見たことがあるけど、実際にこの方法で自宅まで帰れた人はいるのかな?

915 :774RR:2017/12/07(木) 01:35:14.72 ID:zrDvX75T.net
気になるぐらい漏れてきたっす

916 :774RR:2017/12/07(木) 01:55:11.23 ID:IYS/WDpO.net
プラハンで

917 :774RR:2017/12/07(木) 08:19:49.35 ID:dJVlTxWg.net
>>915
ゴムがカッチカチになってますんで早く替えてあげてください。

918 :774RR:2017/12/07(木) 22:53:27.67 ID:zA+h/qv4.net
リークストップの類はどう?
ゴムを膨潤させてごまかすみたいだけど
一時しのぎだろうね

919 :774RR:2017/12/11(月) 15:24:57.21 ID:jwtGgpzd.net
モトビンズ いつになったら繋がるだろか…?

920 :774RR:2017/12/11(月) 17:08:17.02 ID:/BgqNTql.net
www.youtube.com/watch?v=dasZPqAkZfk

先頭を走ってる PD乗りは何者だろ?
かなりの手練れ!

921 :774RR:2017/12/11(月) 20:18:38.87 ID:b3I6bB0L.net
て、て、てねれ!

922 :774RR:2017/12/12(火) 01:16:46.84 ID:+3MYwM2P.net
>>920
普通
ロードモデルでも十分対応出来る道でPDの意味なし

923 :774RR:2017/12/12(火) 17:48:23.92 ID:loqzcoBW.net
寒くなると足先ヒーターがありがたい。

924 :774RR:2017/12/12(火) 22:18:17.59 ID:getP4dc1.net
モトビンズ繋がるよ

925 :774RR:2017/12/12(火) 23:34:34.46 ID:vugQHg9x.net
>>924
919です、昨日解決しました。
ご丁寧にありがとうございます。
<(_ _*)>

926 :774RR:2017/12/22(金) 10:19:35.33 ID:iMlT8S4a.net
今朝,ひさしぶりに通勤(1h45m)に使った
山あいだと道路わきの温度表示,-1℃
普通の革手だったけど,指先が冷たいくらいで,ほか問題なし
でっかいカウルの恩恵やわ
個人的には,ハンドルカバーが有効だった記憶がある
見た目はよくないけど

927 :774RR:2017/12/22(金) 22:44:33.34 ID:SNwtpHit.net
ヤフオクでコレクターボックスの分解写真が見れる!

928 :774RR:2017/12/23(土) 00:42:57.32 ID:L1rcdGK0.net
どこ??

929 :774RR:2017/12/23(土) 16:56:40.44 ID:mCWMJNal.net
あれか、BMW R100RS 純正触媒 ジャンク で検索

930 :774RR:2017/12/24(日) 03:23:19.23 ID:1hkMcu83.net
触媒ワロタ。
随分凝った作りなのね。

931 :774RR:2017/12/24(日) 10:13:37.46 ID:gq0CyLN3.net
もっと隔壁が多いと思ってたけど、シンプルなのね
(多段膨張室の段数が多くて、仕切る隔壁が多いと思ってた)

932 :774RR:2017/12/24(日) 16:05:49.34 ID:AUJRec9X.net
おれ、舟付けてるから解るけど、これ外すと低速トルクが激減する

933 :774RR:2017/12/24(日) 17:16:39.97 ID:5bXNjY4+.net
うん。外に小さな穴があいても、中が壊れても低回転からの加速が駄目になる。
よく出来てるんだと壊れて分かった。

934 :774RR:2017/12/31(日) 17:05:40.11 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、

935 :774RR:2017/12/31(日) 20:18:30.02 ID:P42df0IC.net
>>934
だれも興味ねーです

936 :774RR:2017/12/31(日) 22:01:11.93 ID:18ut0GXR.net
ホワイトベースじゃ扱えないだろ…OHVボクサー

937 : :2018/01/01(月) 00:00:25.90 ID:Z04zx/vx.net
あけましておめでとうございます。

大吉なら勝手に同調する
凶ならステムベアリングを交換しようっと

938 :774RR:2018/01/03(水) 22:45:41.21 ID:+3ltc5uM.net
カスタムベースのツインサスのr100rsを購入しようと思っています。
モノサスと違ってヘッドライト内に配線が多い見たいですが、タンク下への移設など経験ある方難易度いかがでしょうか?

939 :774RR:2018/01/04(木) 00:48:22.49 ID:PnFtbGQk.net
>>938
勿体無い

940 :774RR:2018/01/04(木) 01:12:38.45 ID:YBhuILAH.net
>>938
確かヒューズやライトか何かのリレーも入っていたような…
やってできんこともないだろうけど、純正ライトを生かす方向で考えたほうが良いのでは?
純正タンクとの大きさのバランスもあるし。

941 :774RR:2018/01/04(木) 01:30:24.26 ID:sew90XQz.net
>>940
ありがとうございます。
何もかも入っているんですね。
純正ライトがデカすぎると感じるので、一回り小さいルーカスで入るかトライして見たいとおもいます。

942 :774RR:2018/01/04(木) 13:00:03.10 ID:i/n88vZV.net
それにしても旧ボクサーツインの高騰ぷりがヤバイ、安かった80は100万前後で売ってるし。モノレバーも70、80当たり前だな!カスタムベースにしては高すぎる

943 :774RR:2018/01/04(木) 16:58:03.97 ID:LZjA388F.net
R80とR100RT持ってるけど、死んだら土に返すように遺言してある
乗るんだったら無償譲渡、ただし、二親等以内

944 :774RR:2018/01/04(木) 19:47:20.25 ID:BiFbxJmU.net
R nineT のこれじゃ無い感で旧ボクサー回帰が加速したと見た

945 :774RR:2018/01/04(木) 20:35:49.78 ID:fhUYM81p.net
943のレスを見て : 今年68歳、R80に今年も乗る自信は有る。
只、(体にガタが来ていて)相対的に乗れる時間は短くなっている気はする。
愛車を乗り継いでもらう良い方法は有るのかな?(勿論、無償でも構わない)

946 :774RR:2018/01/04(木) 20:35:56.74 ID:sew90XQz.net
専門店が良心価格で、量販店がボッてる!

947 :774RR:2018/01/04(木) 22:49:35.31 ID:gxqaf+8M.net
>>945
下さい

948 :774RR:2018/01/05(金) 22:35:57.73 ID:MhjEfgQ5.net
>>945
もしよかったら、継がしてください。

949 :774RR:2018/01/07(日) 18:07:39.68 ID:HGSLVAX3.net
昔、某掲示板の主が弄り倒したRを掲示板仲間に格安に譲ったけど
弄りすぎていて調子が悪くて、店に持ち込むも、ノーマルに戻してからねって言われたのは有名な話

950 :774RR:2018/01/08(月) 11:11:55.10 ID:luuY43EC.net
ありがちすぎる話
格安ならば仕方ない

951 :774RR:2018/01/08(月) 16:12:42.92 ID:N3MvRNNy.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l423842102

いろいろてんこ盛り大失敗!

952 :774RR:2018/01/08(月) 16:33:13.53 ID:SXmUCPAr.net
すずきんとか言ってる自己愛の強い人たちが好きそうな柄ですね

953 :774RR:2018/01/08(月) 17:05:34.46 ID:sOrIyxNP.net
>>951
ゴミじゃねーか

954 :774RR:2018/01/08(月) 17:43:17.84 ID:JPucMY/m.net
即決100万とは強気な。フジイでOHしてるなら機関部はまぁ大丈夫かね。
フジイといえば、また40万キロ台の中古が入ってるねw

955 :774RR:2018/01/08(月) 19:07:03.81 ID:HBhmvT/u.net
>>954  は定期的に湧いてくる”フジイ”関係者かな?

956 :774RR:2018/01/08(月) 19:42:16.38 ID:sJRjHeYQ.net
>>955
アンチ乙ww

957 :774RR:2018/01/08(月) 22:32:20.42 ID:JPucMY/m.net


958 :774RR:2018/01/09(火) 11:24:24.02 ID:w8Vy0zHp.net
リトモの中古車すぐ売り切れてたな、カスタムしてるけど140万って
ブランドっすねー
あんまりかっこよくは無いけど

959 :774RR:2018/01/10(水) 09:35:16.92 ID:5sEr3m2m.net
まさしくバブル

960 :774RR:2018/01/10(水) 18:41:02.12 ID:lMqWE+VB.net
R9Tと FCR R100トラッドに スポスタ1200 もってるけど
一番気持ちよく走れるのはR100だからなあ

961 :774RR:2018/01/10(水) 19:47:47.93 ID:SQ0pJkZR.net
だから何?

962 :774RR:2018/01/10(水) 20:25:59.23 ID:EYCN2X9u.net
>>961
なんか基地外が居座ってるぞw

963 :774RR:2018/01/10(水) 23:40:06.10 ID:1TeSuAOR.net
エンデュランスのオルタネーターキット装着のR100rsに乗ってるのですが、バッテリーが上がりました
6日前に50キロ位バイパス道路を走行したのですが。どこか異常があるのでしょうか?ETC、USB、電
熱服のケーブルがターミナルに接続してあります。充電器で充電してもまた直ぐ上がっちゃいそうで
心配なんですが。

964 :774RR:2018/01/11(木) 00:37:12.76 ID:yjEJMnV4.net
>>963
電圧はかりました?

965 :774RR:2018/01/11(木) 19:02:05.79 ID:hVKU6Hyu.net
どー考えても充電系の故障かと。

966 :774RR:2018/01/11(木) 21:56:37.21 ID:qHII7T34.net
素人の集まりの掲示板なんかよりバイク屋に相談したほうがいいと思います

967 :774RR:2018/01/11(木) 22:48:48.06 ID:QchmSssr.net
963です、そうですね、冬のバッテリー上がりは前のバイクでも何度かあったんですが此処まで
短期間でバッテリーが上がるのは異常ですね。バイク屋で見てもらいます。

968 :774RR:2018/01/12(金) 08:45:37.35 ID:fI4nAJrZ.net
>>951
この趣味悪いバイク一年以上前から出してるな 前はもっと高かった かわいそうなバイクだなぁこれ

969 :774RR:2018/01/12(金) 12:22:43.51 ID:dAFMelae.net
ノーマルに戻せばいいのにw

970 :774RR:2018/01/12(金) 12:54:57.08 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

971 :774RR:2018/01/12(金) 13:30:15.38 ID:dr4MmU1j.net
ノーマル部品がないんだってさ(笑)
盆栽にはいいんだろうけど、実用面では色々バランス崩れて乗りづらそう

972 :774RR:2018/01/12(金) 20:17:07.95 ID:FtofEbnu.net
>>963
高ワットの発電機付けてブン回すとノーマルのレギュだと間に合わないって聞いた

973 :774RR:2018/01/12(金) 22:44:31.03 ID:mRB1ALm0.net
エンデュラならレギュも交換されてるハズだね。ドゥカティ印のw
スペックが合うなら国産品に換えた方が安心だね

974 :774RR:2018/01/13(土) 01:47:11.86 ID:rBWwRXWf.net
スティックヒューズ
8Aネットで買うならどこですか?
アマゾンだとセットしかなくて。

975 :774RR:2018/01/13(土) 08:54:58.30 ID:LQRi7c74.net
モトビンズ
モトワークス
検索したら、jo-ya 

976 :774RR:2018/01/13(土) 09:50:13.68 ID:y9iscc6N.net
ボッシュ カーサービス(BCS) でも売ってるよ
ttps://ap.boschcarservice.com/jp/ja

977 :774RR:2018/01/13(土) 19:42:51.73 ID:rBWwRXWf.net
ヒューズ情報ありがとうございます!

978 :774RR:2018/01/14(日) 09:19:34.19 ID:Ycwn9xCv.net
ヒューズボックスの平型端子を直接ブレード型ヒューズに接続ってどこかで聞いた

979 :774RR:2018/01/20(土) 21:08:37.01 ID:+Mx0P3Cd.net
高負荷掛けた後、アクセルもどすと股下からポコッポコッって音がするんだけど
なんじゃろかい?キャブのバタ弁かいな?

980 :774RR:2018/01/20(土) 23:17:26.03 ID:lzfHSG/2.net
クランクケースのブリーザーんとこの弁がちょっと調子が悪いんじゃないかな?

981 :774RR:2018/01/25(木) 03:24:07.63 ID:9UTPN63Z.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l423842102

このぐらいの値段ならノーマルに戻しつつカスタムベースにいいんじゃない?

982 :774RR:2018/01/25(木) 05:52:26.79 .net
埋め

983 :774RR:2018/01/25(木) 06:54:14.80 ID:uyWtYEYO.net
>>981
FCRいらないし外装もどしたりマフラーやり直すならこれでも高いよ

984 :774RR:2018/01/25(木) 08:26:44.84 ID:Lvt6Lo9Q.net
族車みたいなマフラー要らんし
外装全取っ替えになるから確かにこれでも安いとはいえないな

985 :774RR:2018/01/25(木) 11:09:57.77 ID:+HXAxe+V.net
>>984
ああん?
R100GS乗りに喧嘩うってんの?

986 :774RR:2018/01/25(木) 11:27:56.72 ID:S43xugK8.net
バラしてアッセンブリーにした方が金になるかもね。クランクケースやフレームは残るだろうけどw

そもそもこのカスタムはチンチクリン過ぎて何がしたいのかわからん。頑張って前後スポーク仕様にできれば大分マシだとは思う。

987 :774RR:2018/01/25(木) 13:18:05.66 ID:YsbxkiMQ.net
ちゃんぽん過ぎてな
色といい配線周りといいトップブリッジ回りといい
何一つ良さがない

988 :774RR:2018/01/25(木) 16:58:36.47 ID:Mrk4ryGT.net
フジイさんのところもいい迷惑

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200