2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part35【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ d7b3-drn7):2016/12/13(火) 19:37:48.32 ID:JGx4HZsv0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)


▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

トリシティ155  453,600円(本体価格420,000円) 発売日:2017年1月20日予定


■スレ立て時の【本文の一行目】に
■「 !extend:checked:vvvvv::」
■を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます


■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part34【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479773287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

54 :774RR (スッップ Sd2f-1C0f):2016/12/14(水) 15:16:37.47 ID:kWI1WsYxd.net
>>53
奴ら曰く、三輪はこれしかないからメーカーは俺達の意見を聞き入れるべきらしいよ

55 :774RR (ワッチョイ 6f9f-drn7):2016/12/14(水) 15:33:36.13 ID:pkerWX150.net
別にそいつらの意見がユーザーの総意というわけでもないのになw
頭がトチ狂ってるんだろw

56 :774RR (ワッチョイ 6f86-drn7):2016/12/14(水) 16:12:42.89 ID:MhXQjwtG0.net
>とりあえず自作して取り付けるのさほど難しくもない

こんなこと言ってるんだから、まずは自分で取り付けて写真を挙げてくれれば説得力があるのに
それをしないんだよなぁ
>>51の言う通り「欲しい人がいない」のが正解なんだが、それを認めると死んじゃうんだろう

57 :774RR (ワントンキン MMef-l58V):2016/12/14(水) 17:05:32.25 ID:bhiZ6WugM.net
揚げ足とってケンカばかり。
ゴミしかいねーよなここ

58 :774RR (ワントンキン MMef-l58V):2016/12/14(水) 17:07:53.76 ID:bhiZ6WugM.net
ちなみに俺はシートはゴミ派ね

59 :774RR (スププ Sd2f-YmwQ):2016/12/14(水) 17:47:20.20 ID:mlcYYM92d.net
じゃあ俺は155予約済みワクワク到着待ち派で。

60 :774RR (ワントンキン MMef-3oeD):2016/12/14(水) 17:56:01.90 ID:aseGepX4M.net
じゃあ自分は125契約済みドキドキ納車待ち派で。

61 :774RR (ワッチョイ b720-QTx6):2016/12/14(水) 18:16:44.28 ID:wVLuWYt+0.net
じゃあ俺は現行125、型落ち処分ウキウキ待ち派で

62 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 18:21:00.40 ID:7aG5MHZo0.net
>>52 その乗り方と、ふんぞり返り乗りを両方つかうのが一番体が楽だからな
どっちか一方だと血行が滞って疲れる

でも工夫して乗ってるだけ賢いよ

>>56 説得力は必要無いよ

63 :774RR (ワッチョイ 6be3-xm+r):2016/12/14(水) 18:27:50.15 ID:9BmwXUYC0.net
tricityは乗馬体勢で乗るもんだろ
それでもけつが痛くなる俺は、けつ肉が薄いのと腰筋肉が落ちているを自覚している

64 :774RR (オイコラミネオ MM4f-jV9I):2016/12/14(水) 19:04:49.33 ID:Ao7xLblyM.net
ネイキッドのような乗り方ってタンデムステップに足かけて
前傾乗りすることか?www

65 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 19:09:06.77 ID:7aG5MHZo0.net
>>64 背が小さくなければ、デム乗りしても前傾にはならないよ
前傾したいから、シートの段無くせと言っている
尻をタンデムシートまで下げないと前傾しないんだよ

66 :774RR (オイコラミネオ MM4f-jV9I):2016/12/14(水) 19:17:27.74 ID:Ao7xLblyM.net
ネイキッドみたいな乗り方ってなんだ教えろ
想像するにかなり笑える乗り方なんだがwwww

67 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 19:23:08.42 ID:7aG5MHZo0.net
ミネオw

68 :774RR (オイコラミネオ MM4f-jV9I):2016/12/14(水) 19:29:16.53 ID:Ao7xLblyM.net
ワッチョイw

69 :774RR (アウアウカー Sa67-Bhnc):2016/12/14(水) 19:29:21.13 ID:W7nXgttQa.net
>トリシティはネイキッドバイクみたいに乗るもんだってずっと言ってるんだがな

マジキチ案件

70 :774RR (オイコラミネオ MM4f-6LJV):2016/12/14(水) 19:32:10.75 ID:yyBGezT3M.net
お山とか積極的に攻めるのなら、いすの下にステップ欲しい所だな
遅いけど

71 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 19:33:35.33 ID:7aG5MHZo0.net
>>69 どう考えても純正こそ至高派が一番宗教じみてて不気味だよw

純正派が多数をしめるなら
トリシティのイメージはニワカライダーの象徴になってしまうぞw
しかも買ってるのオッサンばっかりだから
ニワカオッサンライダー御用達のトリシティってイメージになってしまうw

もっと貪欲にカスタムしまくって、快適に乗ろうよw

72 :774RR (オイコラミネオ MM4f-jV9I):2016/12/14(水) 19:36:51.62 ID:Ao7xLblyM.net
シートを限りなく平らにすればほぼ解決すんぜ?
実際俺のも加工済みで超快適だし。
ネイキッドのような乗り方教えろ、爆笑したい。

73 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 19:41:28.49 ID:7aG5MHZo0.net
>>70 XADVはコンセプトモデルにはシート横にステップがついてるよ
販売モデルにはステップついてない、すぐに社外品でステップ買えるだろうって予想

トリシティはタンデムステップを少し低くなるように改造したステップつけたら良さそうだね
純正のタンデムステップはちょっと高い
これも自作すれば簡単なもんだよ

74 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 19:44:50.78 ID:7aG5MHZo0.net
>>72 シートを限りなく平らにしてるって
お前わかってるじゃないかw
出来る奴だなw

タンデムステップ高さ10cm低くなるステップに交換して
そのステップに足乗せてコーナー曲がれば楽しくて病み付きになるぞw
爆笑されても気にならないくらい楽しいよw

75 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 19:46:46.98 ID:7aG5MHZo0.net
し  ←こんな形のステップ自作してタンデムステップに取り付けたらいい

76 :774RR (オイコラミネオ MM4f-jV9I):2016/12/14(水) 19:49:35.78 ID:Ao7xLblyM.net
いや、俺は>>52をバカにしてるのであってだな・・・
こいつの乗り方を知りたい
おい、>>52出て来い

77 :774RR (オッペケ Sr27-KObI):2016/12/14(水) 21:45:28.38 ID:R/3lJNEHr.net
>>35
大丈夫、軽自動車と同等以上の加速ができるからね
実際クルマは結構チンタラ走っているよ

78 :774RR (ワッチョイ 7bb5-Bhnc):2016/12/14(水) 21:45:56.09 ID:iuBANwcH0.net
そんな事より誰も試乗車乗ってないのかyp

79 :774RR (ワッチョイ 7ba3-YmwQ):2016/12/14(水) 22:00:42.79 ID:XrgSpIOk0.net
高速ってどれくらいきついの?

80 :774RR (ワッチョイ 6f86-drn7):2016/12/14(水) 22:04:27.83 ID:MhXQjwtG0.net
>もっと貪欲にカスタムしまくって、快適に乗ろうよw

だからご自慢のカスタムを披露してくれよ

81 :774RR (スフッ Sd2f-VpTM):2016/12/14(水) 22:06:44.84 ID:ZAfRlOHmd.net
>>73
X-ADVスレに書いてただけなのに
2chに書いてる事はなんでも受け入れるんだな
2chが全てのオッサンは怖いね。

82 :774RR (ワッチョイ b3cc-1C0f):2016/12/14(水) 22:14:30.94 ID:tIKkhLzI0.net
ネイキッドのようにってMTで免許持ってたら普通に分からね?
肘を軽く曲げて若干前傾で乗る感じ?
まさか腰ぴーんと伸ばして乗ったりふんぞり返って乗ったりしないだろ?普通のバイクって

83 :774RR (ワッチョイ a79b-dpej):2016/12/14(水) 22:20:33.23 ID:I2jcCpny0.net
それができないから文句いってんでしょ?
なんだこれ永遠にループかこれ

84 :774RR (ワッチョイ b3e0-aGlW):2016/12/14(水) 22:40:44.74 ID:2PuMkFM80.net
参考までに軽自動車とのパワーウェイトレシオとの比較ね
自分は体重80Kgなので装備重量85Kgとします
トリシティ155     165+85/15 16.6kg
N-BOXターボ4WD  1030+85/64 17.4Kg
ダイハツタントXターボ 990+85/64 16.79Kg
S660        850+85/64 14.6Kg
アルトワークス4WD 740+85/64 12.89Kg
ワンボックスの軽とはいい勝負だけどスポーツ軽には負けるね
ワンボックスが高速走れるならトリシティも問題無さそうです

85 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 23:21:45.65 ID:7aG5MHZo0.net
うーん、軽自動車はさ
高速で130km/hまではスピード伸びるんだよね
だから追い越し車線は余裕
トリシティ155はそもそも130km/h出ないだろうから、単純に軽自動車とPWR比較しても参考にするのは厳しい

合流での加速も軽自動車はアンガイ悪くない
80km/hくらいまでは原二の方が早いけど、そこから先の加速は軽自動車の方が有利なのよ
その結果、合流でも軽自動車で十分
しかしトリシティ155は軽自動車より不利だから、参考にならない

86 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 23:28:19.54 ID:7aG5MHZo0.net
>>81 XADVのコセプトモデルにステップついてるのは事実だろ
XADVの販売モデルにステップつおてないのは事実だろ

2chでステップの社外品が売られるだろうって、予想書いた奴がいる事も事実だろ

しかしさ、ステップ社外品は別にいらない
販売モデルの写真みて、丁度いい場所にボルトあるから、ステップ自作して取り付けるくらいわけないよ
可倒式のステップ自作するくらい簡単なもの
でもニワカオッサンライダーは疑うんだろ?
自分が作れないからさ
自分は出来ないのに、他人が簡単に作れるわけないと思ってるんだろ
ニワカは口出しすんなよw
見て覚えろ

87 :774RR (ワッチョイ b3e0-aGlW):2016/12/14(水) 23:31:12.49 ID:2PuMkFM80.net
軽自動車は殆ど運転したこと無いので知らなかった
そうか130まで伸びるのか
トリ155だと110?頑張って115?くらいだろうか
80Kmまでの加速が軽自動車より良いなら合流はなんとかなりそう
追い越しは最初から諦めるぐらいの気持ちが必要か

88 :774RR (スフッ Sd2f-VpTM):2016/12/14(水) 23:36:06.69 ID:ZAfRlOHmd.net
>>86
早く見せてくれよ。

89 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 23:42:12.76 ID:7aG5MHZo0.net
合流は平地や下り坂になってる合流なら
80km/hでいいなら大丈夫だろうね

まぁ登り坂になってる合流でパワー足りなくても
左端走って、しれっと無理矢理合流すれば
引き殺されたりはしないよw
入れてくれるか、追い越して行くか

数台そんな感じでも60秒もかからずにスピーカーに乗って、流れに乗れると思うよ
結論としては、非力だったとしても大丈夫だよ
追い越しもやりたいなら、駆動系いじればいけると思うよ
トリシティ重いけど、高速でスピードに乗れば最高速は130くらいいけるだろう
130出る駆動系になってのか、なってなきのかが問題

90 :774RR (ワッチョイ 7bb8-Unbz):2016/12/14(水) 23:46:35.13 ID:FuSgWBSu0.net
130はちと

91 :774RR (ワッチョイ a79b-dpej):2016/12/14(水) 23:47:08.30 ID:I2jcCpny0.net
http://www.ysp-hamamatsu.co.jp/blog/wp-content/uploads/2016/11/16-1125-03.jpg

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/images/20160517_004.jpg

だいぶ改善はされようには見えるな

92 :774RR (スフッ Sd2f-VpTM):2016/12/14(水) 23:48:40.41 ID:ZAfRlOHmd.net
>>89
早く見せてよ

93 :774RR (ワッチョイ eb58-jFGe):2016/12/14(水) 23:51:50.78 ID:7aG5MHZo0.net
>>88 お前には見せないよw

トリシティのメインステップの自作の仕方だけど
ホムセンに足場を、つくる鉄管と組み立てる金具が売ってるから
それとホムセンステー使えば簡単に作れるよ
フロアステップに取り付けるボルトは長いのに取り替えね
平ワッシャーたくさんボルト穴にいれて、フロアステップと面一にして、ホムセンステーはさんでボルトで止めればいい

足場鉄管の金具とホムセンステーがうまくつかなければ、ステンレスの針金で固定すればいい
鉄管切るのにグラインダーあれば楽だけど買えないなら、金切りノコ買ってコツコツ切ればいい
やる気さえあれば1日でできるし、3000円もかからんよ
とりあえずつや消しの黒で塗装すればしばらくは使えるよ
見た目よく作り直すならいろいろ部品選ばないとね

94 :774RR (スフッ Sd2f-VpTM):2016/12/14(水) 23:54:13.79 ID:ZAfRlOHmd.net
>>93
妄想してる時が一番楽しいね

95 :774RR (アウアウオー Sa36-AUQK):2016/12/15(木) 00:03:28.28 ID:41LYQ7Y+a.net
試乗出来ました。
自分のマジェスティSと比較した印象。

想像しては居たけど独特なノリ味で、リッターバイクかな?的な重さ。発進時、わざとふらつかせてみたけど、セルフアライニングが弱く傾いたらそのままで、自分で起こさないと戻って来ない。このノリ味に慣れたら、普通の二輪車は軽過ぎて怖いかも。
リーンアウト気味に乗るとシート外側の角にお尻を押される感覚。轍や路面の継ぎ目、ペイントに乗っても挙動は乱れず終始どっしり。ギャップを上手くいなし、マジェSの様な突き上げは無く好印象。薄めのシートは、長距離が若干心配。

スロットルの付きも穏やかで、アイドリングからの加速、フューエルカットからの復帰も唐突さが無く、ノロノロ走行で多少ラフな開閉しても乗りやすかった(もちろん全開とか急加速はしてません)。

心配していたフロアの狭さも気にならない(一応、マジェSで両足踵が付く体型)。普段ネイキッド乗りをしてるけど、フロアからのシート高がマジェSより有るので、窮屈じゃなかった(マジェSは、うっ血して足がしびれる)。

トリップAB、燃料残量警告後の走行距離数(?)、ドライブベルトの残りライフ表示が有って便利。タコメータが無いのが残念。
メットイン容量には目をつぶり、シガーソケット周りは、可もなく不可もなし。ステアリングのカバーの質感がなかなか良い感じ。

あまりに新しすぎて、可愛そうなのでABSの作動は確認出来なかった。

96 :774RR (ワッチョイ 7c82-Vn9u):2016/12/15(木) 00:50:05.02 ID:AmKN/60d0.net
>>95
おっ、初インプレ乙
マジェSで両足踵ってことは、身長180手前でも窮屈じゃないレベルで余裕があるのかな
メットイン、もしかしてまたフルフェイス入らんのか

97 :774RR (ワッチョイ 3d0a-Vfu2):2016/12/15(木) 00:58:31.84 ID:psfLi2Jj0.net
ワッチョイ更新前になると長文連投必死くんが出てくるね

98 :774RR (ワッチョイ 6214-Vfu2):2016/12/15(木) 01:09:06.24 ID:yS4SE3fb0.net
>>97
wwwwwwwwwwww
そうそうw前スレでも(ワッチョイ eb58-jFGe)は更新直後は大人しかったんだよw
で、スレ跨いで火曜、水曜になったら急に発狂し出したんだw

99 :774RR (ワッチョイ b7e0-Wfd4):2016/12/15(木) 01:41:10.54 ID:lXpYW2eb0.net
>>95
インプレお疲れ様です参考になります
小物入れの容量はどうでした?
USBアダプタ挿してスマフォ収納できそうですか?

100 :774RR (ワッチョイ 9ee0-3Pgg):2016/12/15(木) 01:45:27.96 ID:1OuMHAoX0.net
ライドハイト上がってるんだよね。
これ地味にありがたい。

101 :774RR (ワッチョイ b3ab-T8YI):2016/12/15(木) 02:35:47.13 ID:Y7dMO2ac0.net
YAMAHA トリシティ155のビジュアル&サウンドチェック!byYSP横浜戸塚
https://www.youtube.com/watch?v=KruedyoVMj4

102 :774RR (アウアウカー Sac1-rGAC):2016/12/15(木) 08:47:20.57 ID:ljjXObTTa.net
>>97 ネタがないと連投したくてもできんわw
お前がそういう事やってるから、俺もそうしてるだろうと感じてるだけだよw

103 :774RR (ワッチョイ 3d0a-Vfu2):2016/12/15(木) 08:52:30.53 ID:psfLi2Jj0.net
>>102
長文キチガイくん図星かーw

104 :774RR (オッペケ Sr29-KGpX):2016/12/15(木) 08:55:12.50 ID:YvY1SZpNr.net
>>85
155ccのスクーターで追い越し車線とか高速道路を普通に走ろうとしないでさ、左車線を大型トラックの後ろをのんびり走るくらいでもいいんじゃない?
(´∀`)つ旦~~

105 :774RR (ワッチョイ 88b3-0G5/):2016/12/15(木) 09:05:26.19 ID:v8SpfsZj0.net
>>95
> 発進時、わざとふらつかせてみたけど、セルフアライニングが弱く傾いたらそのままで、自分で起こさないと戻って来ない。
そこは125と同じだね

106 :774RR (オッペケ Sr29-KGpX):2016/12/15(木) 09:06:27.06 ID:YvY1SZpNr.net
>>87
確かに軽自動車でもターボ車なら全開でリミッターにあたるまでスピードは出せるけど、現実はそんな乗り方をしている奴の方が少ないし、とりあえず90km/hまで加速できれば合流も問題ないよ
155は『いざというときに高速道路も走れるぞ』くらいの感覚でいいと思うよ

107 :774RR (ワッチョイ 88b3-0G5/):2016/12/15(木) 09:13:55.90 ID:v8SpfsZj0.net
>>101
その動画でシートまったく比較してないが、125と同じだと判断したのかな?
多少でも違うなら話をすると思うんだが

108 :774RR (オッペケ Sr29-zto/):2016/12/15(木) 09:54:36.73 ID:CXJ4zDTcr.net
今日綱島で事故やってて、現場検証に来た2台の交番バイクがトリシティだった。
リアにはちゃんと箱付き

109 :774RR (ワッチョイ 88b3-0G5/):2016/12/15(木) 10:57:02.97 ID:v8SpfsZj0.net
>>106
そもそも、現状で最高速や加速性についての話は 想像 でしかないしね

110 :774RR (ワッチョイ 39cd-jFiT):2016/12/15(木) 11:42:49.01 ID:ObjcIB6A0.net
給油口はシート下なのか 収納スペースにうっかりこぼしそう

111 :774RR (スッップ Sdb8-f0Z7):2016/12/15(木) 14:26:12.19 ID:Hv+DDvIKd.net
キャップギリギリまで入れようなんていう貧乏性で無ければ大丈夫

112 :774RR (ワッチョイ 9dd0-E6w3):2016/12/15(木) 15:01:39.77 ID:bg9apH7/0.net
>>95
一番知りたいことが書かれてないぞw

113 :774RR (オッペケ Sr29-4yx5):2016/12/15(木) 15:56:26.90 ID:OH2vNrM8r.net
 たった今125のブルーをオーダーして来た。年内カツカツの納車予定、皆さんよろしくです。

114 :774RR (オッペケ Sr29-KGpX):2016/12/15(木) 16:16:32.06 ID:YvY1SZpNr.net
>>113
おめ!いいオプション付けたねー!

115 :774RR (ワッチョイ 415c-dlUT):2016/12/15(木) 17:43:02.79 ID:HU8YQqzD0.net
四国に行きたいとかだと高速乗れるのは大きなメリット。
首都高やアクアラインも使える。

116 :774RR (オイコラミネオ MM34-JvIx):2016/12/15(木) 18:30:44.80 ID:kJTK2437M.net
だがしまなみ海道のチャリ道は使えない

117 :774RR (スフッ Sdb8-RGjx):2016/12/15(木) 18:51:13.52 ID:CxYigg81d.net
行く機会無いしいいわ。
それよりちょっと高速使いたいときに重宝しそう

118 :774RR (ワッチョイ 9cef-0G5/):2016/12/15(木) 19:17:50.19 ID:j7g6VQad0.net
しまなみ海道は、東京からだとフェリーでワープするのが楽かな?

119 :774RR (オッペケ Sr29-MeQu):2016/12/15(木) 19:36:15.74 ID:UAyiKuNzr.net
155なかなかでんからバーグマン買っちゃったよ
でもほしい

120 :774RR (ササクッテロレ Sp29-3Pgg):2016/12/15(木) 19:48:40.93 ID:nkR7rYrdp.net
グリップがすごいから、最初は安心感もあるけど
慣れて調子こいてくる様になると
実はタイヤ自体のグリップが低い事に気づくな。
寒いのもあるんだろうけど、
知ってしまうと怖くなってしまう。

121 :774RR (ワッチョイ 39a3-mOat):2016/12/15(木) 20:30:46.84 ID:ENGAivV+0.net
タイヤ交換の頻度ってどれくらいですか?
普通の2輪とくらべていくらくらい費用はかかりますか?

122 :774RR (ワッチョイ f70b-ONdE):2016/12/15(木) 20:48:32.18 ID:n5Cq03qY0.net
先週、155の注文をしたが、納車は年末ギリギリにしてもらえそう。
早くて1/20の発売日に納車だと思ってたから、ちょー嬉しいフライング!!!

123 :774RR (ワッチョイ 7c82-Vn9u):2016/12/15(木) 20:50:22.76 ID:AmKN/60d0.net
マジかー羨ましすぎる…
YSP?

124 :774RR (ワッチョイ 3558-rGAC):2016/12/15(木) 21:50:57.16 ID:b4IlQ4df0.net
>>121 交換頻度は何をもって普通とするのか、定義の決定が難しいよ
哲学的質問だ

トリシティのタイヤはハイグリップないから、そんなに寿命短くないだろう
モビシティ使うとして
リア5000km、フロント10000km以上使えるんじゃないか?
フロント4500円x2
リア7000円x1
工賃3500円x3
前後交換で26500円だな
リアだけなら10500円
10000km走るたびに二輪より8000円高くなるな

俺は気にする必要ないと思うよ

125 :774RR (ワッチョイ 88b3-0G5/):2016/12/15(木) 22:09:40.87 ID:v8SpfsZj0.net
>>124
> トリシティのタイヤはハイグリップないから、そんなに寿命短くないだろう
125だと長持ちするから、さっさと見切りつけてすぐ交換した
155のタイヤも同じかも

> 工賃3500円x3
工賃はフロントとリアで値段が違う店もある

126 :349 (ワッチョイ 1ff8-L0rd):2016/12/15(木) 22:12:39.91 ID:0nb8JiGW0.net
>>121
2万kmで純正からIRCのMOBICITYに交換。前後で25000円(工賃廃タイヤ処理込)。純正は溝が減ってくると極端にグリップ低下するから早目の交換が良いと思う。

127 :774RR (ワッチョイ 39a3-mOat):2016/12/15(木) 22:16:11.97 ID:ENGAivV+0.net
ありです
あんま気にする必要なさそうですね

128 :774RR (ワッチョイ 3558-rGAC):2016/12/15(木) 22:17:42.86 ID:b4IlQ4df0.net
>>125 原二は固いタイヤつけて売ってるから納車前にタイヤ交換した方がいいよ
モビシティ出るまで純正しかなかった
今はトリシティ買い時だと思う

前後で工賃違うか、たしかにそうだね

タイヤ取り外してもっていけば同じだ
さらに自分で交換すれば無料だ
まっビード簡単にあがるのと、あがらないのがあるけどね
本体持ち込みの何が嫌かって、預からせてくれとかいってすぐにしないのがうっとうしい
取り外したタイヤ持ち込みなら1本5分で変えてくれる

129 :774RR (ワッチョイ f70b-ONdE):2016/12/15(木) 22:27:20.47 ID:n5Cq03qY0.net
>>123

いんや。
地元の街のバイク屋。

130 :774RR (ワッチョイ f70b-ONdE):2016/12/15(木) 22:30:29.94 ID:n5Cq03qY0.net
年末年始は暇見つけて、155で走り回ってみようかな。
でも、正式販売前の155ってほとんど気付いてもらえないんだろうけど。(^^)

131 :774RR (ワッチョイ 3558-rGAC):2016/12/15(木) 22:37:02.07 ID:b4IlQ4df0.net
>>130 浮かれてるなw
事故るぞw

モビシティのタイヤに交換してもらって納車してもらった方がいいよ
さらに液体クレンザーと靴洗うタワシでタイヤについてる剥離材をゴシゴシおとしてから乗った方がいいよ
これやると素人でもグリップの良さが体感でわかるよ
新品のタイヤはズルズル手応えあって気色悪い

132 :774RR (ワッチョイ f70b-ONdE):2016/12/15(木) 23:50:39.26 ID:n5Cq03qY0.net
>>131

当方、いわゆるリターンライダーでね。
2輪は家族を2年半粘り強く説得したが、同意が得られず、やむなくスクーターの三輪車、というわけよ。

クレンザーとタワシね。
いいこと聞いた。
ありがとう。

133 :774RR (ワッチョイ 415c-KGpX):2016/12/16(金) 00:08:50.43 ID:GcOOk3HN0.net
>>132
個人的にはスクーターの三輪車というのは賢い選択だと思うよ

134 :774RR (ワッチョイ 9e0e-Vfu2):2016/12/16(金) 00:29:20.32 ID:6Cn1X22N0.net
>>132
クレンザーは使わない方がいいよ
あれでゴムの油分まで抜けてゴムの劣化、ひび割れが入りやすくなる
水とタワシで十分だよ

135 :774RR (ワッチョイ 88b3-0G5/):2016/12/16(金) 00:39:14.53 ID:wkAzSrPW0.net
>>131
クレンザー(ジフ)って研磨剤だぞ
使うにしても雑巾とか不織紙とかで擦るもので、洗剤じゃないんだからブラシやタワシだと使う意味がない

>>134のとおりタワシで擦るだけで十分

136 :774RR (ワッチョイ 78e5-FBi2):2016/12/16(金) 00:42:55.11 ID:7QmfmtFj0.net
この前XV1900CU試乗してきたけど
安定性はトリシテイも負けてない
コーナリング性能は明らかにトリシテイのが上だ
と店員に偉そうに話してトリシテイで走り去ったわ

137 :774RR (ワッチョイ 9cef-0G5/):2016/12/16(金) 00:53:26.82 ID:iB2MEkSJ0.net
モビシティってどうなんだろう?
PCX標準装備で世界的に悪評の高いSS560の後継というのがどうも…

138 :774RR (ワッチョイ 3558-rGAC):2016/12/16(金) 00:56:49.59 ID:P0RHCakj0.net
>>135 俺は実際にやってるんだよね
クレンザータワシで皮向きする前と後では、素人でも体感ではっきりとわかるほどグリップが良くなるよ

>>134
要するに経年劣化が早くなるって事だよね?
ひび割れや劣化についてはわからない
月1000km走るから、経年劣化で痛むほどタイヤ使うことないからね
劣化する前にスリップサイン出て交換してるから
経年劣化でタイヤ交換するくらい乗らないのなら、タイヤ代くらいけちらなくてもいいじゃない?
それより転倒したら修理代高くなるよ

どうせ飛ばさないから転ばないとかヤンヤヤンヤ言うんだろうがw
グリップいい方が制動距離短くなるよ

俺は実際に自分の経験を語ってる
知ったかの言うこと信じない方がいい
知ったかは理屈だけで脳内の世界で生きてるから

139 :774RR (ワッチョイ 3558-rGAC):2016/12/16(金) 00:57:53.43 ID:P0RHCakj0.net
>>137 モビシティはあまりよくないよ
しかしトリシティの前輪はもっと悪い純正かモビシティの二卓しかないんだ

140 :774RR (ワッチョイ 9cef-0G5/):2016/12/16(金) 01:01:08.13 ID:iB2MEkSJ0.net
タイヤのいわゆる「皮むき」ってやつだけど
50〜100q程度ふつうに走れば十分らしいけどね

まあ洗剤は使うべきじゃないね
ゴムは油を含んでいて、その油でしなやかさを保ってる
それを洗い流すのはゴムの硬化を招く
あとクレンザーも割と強い洗剤だからね

141 :774RR (ワッチョイ 3558-rGAC):2016/12/16(金) 01:09:20.85 ID:P0RHCakj0.net
>>140 これこれ、脳内だけの理屈なんだよねー

新品タイヤの表面を液体クレンザーとタワシでゴシゴシこするだけでさ
走行すれば削れて次々減っていくタイヤの内部の油まで無くなってしまうのか?
魔法使いなのか?

こうやって知ったかして嘘を広めてる

142 :774RR (ワッチョイ 415c-KGpX):2016/12/16(金) 01:09:47.80 ID:GcOOk3HN0.net
タイヤの溝はまだ残っているけど最近少し滑りやすくなってきたからそろそろ交換したいなー

143 :774RR (ワッチョイ 9e0e-Vfu2):2016/12/16(金) 01:38:51.03 ID:6Cn1X22N0.net
>>141
研磨剤とタワシで擦る→タイヤ表面に傷が入る→クレンザーの分散剤やその他成分がキズの隙間に入り油分を落とす
結果、ひび割れしやすくなる
これぐらいは簡単に想像できると思うんだが・・・
もしかして…ホワイトベースの動画見ちゃった?

144 :774RR (ワッチョイ 3558-rGAC):2016/12/16(金) 01:46:40.62 ID:P0RHCakj0.net
そして実際にやってる奴より、脳内君の方が数が多くて優勢というw

>>143
あのなー、新品からスリップサイン出るまでどのくらいの厚さがあると思ってるんだよ

お前の言ってる事が仮に正しいとしても、表面と表面の少ししたまでだろ
すぐに削れて関係なくなるわ
スリップサイン出るまでに届く深いキズがついてるなら目視でわかるわ

何度もやってるけど目視でキズなんか見えないよ

こういう馬鹿が大きな顔してるんだよなー
誰もめんどくさいから教えてやろうとか思わなくなるわけだよ
しかもさ、やたら説得力ありそうな理屈を言うんだよなw
脳内で素人が考えた事をシミュレートした事を、真実だと吹聴してるだけ

145 :774RR (ワッチョイ 9cef-0G5/):2016/12/16(金) 01:56:13.26 ID:iB2MEkSJ0.net
>>141
嘘も何も
昔は新品タイヤでサーキット走るときだって、クレンザーでゴシゴシなんてしなかったし
何周か流して、それが皮むきだった
峠に遊びに行くときだって、そこまでの走行が皮むき

たわしでゴシゴシとか、まるで芋の皮むきのようだよw
そんなん聞いたことなかったし
割と最近広まった話なんじゃないの?

昔、タイヤメーカーのレクチャーを受ける機会があって
タイヤのメンテについて、洗剤で洗うことは避けろと教わったよ
1回洗ったくらいで寿命に影響するのかどうかはわからんけど
よくないことをあえてやる気にはならんね

146 :774RR (ワッチョイ 3558-rGAC):2016/12/16(金) 02:03:04.54 ID:P0RHCakj0.net
>>145 お前は、なかなか見込みあるよ
俺にはお前を納得させる事は出来ない
自分で試してなるほどいいなと思って貰うしか、わかってもらえる方法はない

やった事ないんだから、そんなに自信もって否定しなくてもよくないか?
少なくとも俺は1年も経たずに交換するから経年劣化で困ってない
何らかの問題も感じてない
新品タイヤでも最初から気持ちいいグリップで乗れてる

147 :774RR (ワッチョイ 9e0e-Vfu2):2016/12/16(金) 02:12:12.94 ID:6Cn1X22N0.net
>>144
君のバイクのタイヤって溝無いの?
全部地面に接地してるの?
確かに地面に接地する部分は走ってれば削れるよ
溝部分に残ったppg-2ブチルが劣化させるんよ?

148 :774RR (ワッチョイ 3d0a-Vfu2):2016/12/16(金) 02:14:10.75 ID:hjBXOuER0.net
今週は鬼レス発作が早く出たなw

149 :774RR (ワッチョイ 1fb3-mmMs):2016/12/16(金) 02:30:30.10 ID:gEZlLF+H0.net
バカだからしかたない

150 :774RR (ワッチョイ bf86-0G5/):2016/12/16(金) 03:16:11.51 ID:bn1FVU+k0.net
定期的にNNMY兄貴が沸いてるみたいですね?

151 :774RR (ワッチョイ 415c-f0Z7):2016/12/16(金) 05:01:57.58 ID:RbQJ73uW0.net
某タイヤ専門店だとアセトン使ってたからなー。クレンザー程度なら問題無いだろよ。

152 :774RR (ワッチョイ 88b3-0G5/):2016/12/16(金) 05:36:52.95 ID:wkAzSrPW0.net
>>138
> >>135 俺は実際にやってるんだよね
> クレンザータワシで皮向きする前と後では、素人でも体感ではっきりとわかるほどグリップが良くなるよ
いや、だから・・・クレンザー使うならタワシだのブラシじゃねえって話で

研磨剤を理解してねーじゃん

153 :774RR (ワッチョイ 88b3-0G5/):2016/12/16(金) 05:37:45.72 ID:wkAzSrPW0.net
>>151
アセトンは溶剤な
クレンザーは研磨剤な

総レス数 1000
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200