2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part35【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ d7b3-drn7):2016/12/13(火) 19:37:48.32 ID:JGx4HZsv0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)


▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

トリシティ155  453,600円(本体価格420,000円) 発売日:2017年1月20日予定


■スレ立て時の【本文の一行目】に
■「 !extend:checked:vvvvv::」
■を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます


■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part34【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479773287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

797 :774RR (ワッチョイ 0a6a-HB/E):2017/01/04(水) 05:00:44.64 ID:ed6pGqmy0.net
>>796
あなたはどんなバイクに乗っているのですか?

798 :774RR (スプッッ Sd4a-eqlL):2017/01/04(水) 05:44:16.82 ID:YQ1PXysgd.net
雨風にとことん耐えるからトリシティから卒業できないわ
VTR乗るつもりだったんだけどバイク通勤できる今の職場から離れない限り無理

799 :774RR (ワッチョイ fbb5-qQw5):2017/01/04(水) 06:25:13.04 ID:LjhCpTuJ0.net
今日から仕事初めの会社も多いだろうし155の納期連絡が来る事に期待しながら出勤するかぁ。
まぁ、ヤマハからの出荷は6日位かららしいけれど…

800 :774RR (ワッチョイ 3ba3-qQw5):2017/01/04(水) 07:28:35.18 ID:KTg/nggo0.net
お前らイージーライダー見た?
あれを見てそれでもトリシティに乗るって言うならもう止めねえよwwww

801 :!omikuji!dama (アウアウカー Sa6b-qQw5):2017/01/04(水) 07:40:50.03 ID:Hnx7iUlha.net
>>793
おちょい先輩だ
俺もMWTー9のために今年に大型取り行く。腰が弱いので起こしが出来るか不安

802 :774RR (ワッチョイ 0a6a-HB/E):2017/01/04(水) 08:20:54.44 ID:ed6pGqmy0.net
>>800
自分の所有しているバイクのスレで相手して貰えば良いのではないでしょうか?
バイクも免許も無いのかな?

803 :774RR (ワッチョイ 8b9f-buYj):2017/01/04(水) 08:24:35.92 ID:sHOetKAg0.net
あぁ、見たよ。
それでもトリ乗ってみたい。
だから、止めないでくれ。

804 :774RR (ワッチョイ 1e0b-EAQ8):2017/01/04(水) 08:36:46.56 ID:2u6J2x8B0.net
155はやっぱりシティコミューターだなと思った。
バイパスは大いにオッケー。端で大人しく流している分には安心して走れる。
高速は、乗るの恐いなぁ。

やっぱ、二輪とサスが大分違うと感じた。
路面の前後の大きなウネリ?があると、跳ねるね。
路上の表面の荒れや段差とかは逆にほとんど気にしないで安定して行ける。まるで四輪車かと思うぐらいに。

805 :774RR (ワッチョイ 1e0b-EAQ8):2017/01/04(水) 08:43:21.62 ID:2u6J2x8B0.net
この年末年始、連日のように少しづつ載ってるけど、休憩してるたんびに話し掛けられる。
楽しかったぁ〜。
何人かのおっさんに、カッコいいねぇ、って言われた!(^^)
走行中にも子供とかが、「カッコいい」なんて言ってるの聞こえてきたし。

125より後ろからみて後輪が太くなって堂々としてるのも、ひとつの魅力だね。

806 :774RR (ワッチョイ 8af9-4Ie9):2017/01/04(水) 08:51:30.17 ID:vyXEXgvZ0.net
鳥サイクルヤマハパスかなんかで作れよ。外堀も埋めないと売れないぞ

807 :774RR (ワッチョイ 1e0b-EAQ8):2017/01/04(水) 08:54:33.50 ID:2u6J2x8B0.net
それにしても、前二輪てのは珍しいからだと思うけど、兎に角、走行中、特に信号待ちで注目を浴びるね。
恥ずかしくなっちゃう位に。(^^)

正直、スタイルもエレガントというか、キレイにまとまっているし。
デザイナー陣、凄い!!!(^^)d

あと、ハンドリングのヤマハと言われるだけに、サスガだね。
曲がり安さと加速の仕方、ブレーキの効き方は。今でも健在なんだと実感した。

これ、マジでいいスクーターだよ。

808 :774RR (ワッチョイ 0720-qQw5):2017/01/04(水) 09:15:01.61 ID:h6ZIHZ1x0.net
>>806
前二輪の自転車は既にありますし。

809 :774RR (ワッチョイ 1e0b-EAQ8):2017/01/04(水) 09:17:10.34 ID:2u6J2x8B0.net
あと、このバイクが今までと違うなと感じている点。
それは、女から見られる事が多い、ということだ。
それも、小さい子からおばあさんまで。
今まで色んなバイクに載ってきたが、こんなこたぁー無かったな、と思う。
女はバイクに興味が無い人が多く、また若い姉ちゃんちは、あえて無視してるのか、まずみて来ないが、トリは見られる見られる。
中には、「そんなに見られたら、穴空いちゃうじゃん」て思ったぐらい、こっちが恥ずかしくなっちゃった事も。

なんか女の感性に触れるものでもあるのかいな?

810 :774RR (ササクッテロル Spa3-qQw5):2017/01/04(水) 09:19:30.76 ID:qRoKumkMp.net
タラちゃん

811 :774RR (ワッチョイ 23b5-4Doi):2017/01/04(水) 09:34:15.18 ID:ke240SQ10.net
うわあ・・・

812 :774RR (ワッチョイ 1e0b-EAQ8):2017/01/04(水) 09:39:10.69 ID:2u6J2x8B0.net
今日もまたこれから、用事を作って白鳥で出掛けてきまつ。

813 :774RR (ワッチョイ ff9b-YJ6l):2017/01/04(水) 09:40:13.49 ID:vxG+26ZS0.net
>>808
製造が終わった昔のリバーストライク自転車はあったんだが
電動アシストでなおかつリバーストライク自転車は
見つからなかったなぁ。

あったらほしいんだけどね>リバーストライク電アシ

814 :774RR (ワッチョイ d35c-11Ss):2017/01/04(水) 09:59:43.43 ID:85ei4Ws10.net
>>800
リアルではママチャリなんだよね
自分で独り言のようにエンジン音を口ずさみながらフルフェイスヘルメットを被って近所を徘徊しているんだよね

815 :774RR (スフッ Sdaa-5PfE):2017/01/04(水) 10:04:10.13 ID:N45pgkXvd.net
>>809
次第に慣れるよ。

816 :774RR (ワッチョイ 8af9-4Ie9):2017/01/04(水) 10:11:29.78 ID:vyXEXgvZ0.net
>>813
これでつくればええんや
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-x/

817 :774RR (フリッテル MM96-qRmW):2017/01/04(水) 10:27:07.35 ID:lVZG9LyhM.net
>>813
oh my son...
how enloy are you making such stupid loke.

818 :774RR (フリッテル MM96-qRmW):2017/01/04(水) 10:28:24.20 ID:lVZG9LyhM.net
>>814
not 813
sorry

819 :774RR (ワッチョイ 0720-qQw5):2017/01/04(水) 10:29:50.26 ID:h6ZIHZ1x0.net
>>813
前二輪、アシスト、自転車でググってたら結構出てきたけど。
販売中のものもまだあったよ。

それとは別だけど、これ欲しいなぁと思った。
個人輸入できないかな。
2,000ユーロなら断然ありだわ。
http://azby.fmworld.net/gpp/cs/article/1461669/

820 :774RR (スフッ Sdaa-qQw5):2017/01/04(水) 12:58:22.20 ID:E9WY8SPVd.net
そういえばリアキャリアの形が125と155同じっぽいんだけれど同じかどうか判る人います?

821 :690 (ワッチョイ fff5-4Ie9):2017/01/04(水) 14:36:33.65 ID:oZYI8Cvl0.net
休みが今日までなので、海ほたるで朝日を拝んでからちょっとツーリング行ってきた。
http://i.imgur.com/UxkJAJbh.jpg
http://i.imgur.com/wbVWVVHh.jpg

ちょっと感想
・アクアライン木更津側の橋の横風でも安定していて流石。
・LEDのヘッドライトは照射範囲は良いのだが、色温度が高い為か自分の目だとちょっと見づらい。
・夜80km制限の高速だとメーターのエコランプが結構うざい。(75km/hあたりでランプが消えたり点いたり)
・燃費は良かった(51km/L)


スマホのカメラでフィルターかけたら、いい感じの色になった。
http://i.imgur.com/cQFi2cah.jpg

822 :774RR (ワッチョイ 06ac-7auN):2017/01/04(水) 15:10:48.20 ID:nkx03wkU0.net
>>821
おー、あんなところ走ったのか。
アクアライン海上で安心して走れるのは何キロぐらいまでだった?
あそこ80で走るとかなり煽られるよね

823 :774RR (ワッチョイ d35c-11Ss):2017/01/04(水) 15:13:41.15 ID:3ZRWvOJ20.net
やっぱ高速走れるのはいいね

824 :774RR (アウアウカー Sa6b-OFV/):2017/01/04(水) 15:51:01.97 ID:dWJ+1z06a.net
オレも気になる。キジマのスライドするデカいやつ。ふだんはキャリアだけ付けといて、ツーリングの時は、ホムセン箱乗っけて、地酒の一升ビン買って帰りたいのだが!

825 :774RR (ワントンキン MMfa-ojwG):2017/01/04(水) 16:01:45.06 ID:fIh59EojM.net
キジマのキャリアって塗装の質が悪すぎる。
足つけか、サフェが悪いのかパリパリ剥がれまくり。
他のメーカーと優劣の差違が無ければ二度と選らばいな

826 :690 (ワッチョイ fff5-4Ie9):2017/01/04(水) 16:19:03.77 ID:oZYI8Cvl0.net
>>822

70km制限だったので、70は問題なし。

827 :774RR (スプッッ Sd4a-EAQ8):2017/01/04(水) 16:33:07.05 ID:eGsgHpddd.net
>>821
写真みたよ。
まじ、かっこえ〜。

828 :774RR (スプッッ Sd4a-EAQ8):2017/01/04(水) 16:37:30.94 ID:eGsgHpddd.net
>>820
俺のトリ、納車の時にバイク屋さんに頼んで、ユーロヤマハの39のリヤボックスを付けて貰った。
キャリアは125と少し違うんで、穴を違うところに空けて加工した、って言ってたよ。
そうすればつくよ。

829 :774RR (ワッチョイ 1e0b-EAQ8):2017/01/04(水) 16:51:38.12 ID:2u6J2x8B0.net
>>821
あと、ハイスクリーン、キレイについてるね。
どこの?

830 :774RR (ワッチョイ e3e0-P7Fv):2017/01/04(水) 17:59:25.29 ID:Jqd0azcC0.net
>>828
125と155ってキャリアの穴位置違うのか
SHADボックス用の専用ステー125用で注文してしまったorz

831 :774RR (スフッ Sdaa-qQw5):2017/01/04(水) 18:01:24.31 ID:E9WY8SPVd.net
>>828
ありがとうございます。
もうRZONの125のヤツを頼む寸前でしたので助かりました、

832 :774RR (ワッチョイ fab3-Sa8B):2017/01/04(水) 18:08:01.67 ID:9e+vNi2K0.net
>>824
125でスライドキャリア使ってたけど、でかいし重いしタンデムシート使用不可になる
塗装は問題ないけど、塗装されてないパイプの中はあっさり錆びた

833 :690 (ワッチョイ fff5-4Ie9):2017/01/04(水) 18:23:51.56 ID:oZYI8Cvl0.net
>>827
ありがとう(^O^)

>>829
GIVIのハイスクリーンです(125用ですが・・・。)

834 :774RR (アウアウカー Sa6b-OFV/):2017/01/04(水) 18:29:46.38 ID:o7K6jooha.net
ありがとうさん! キジマを外すと、やっぱ、ユーロヤマハボックスか? 斜めにすると一升ビン、入りそうでしょうか? 教え乞い願い奉り候。

835 :774RR (ワッチョイ decd-QlpI):2017/01/04(水) 19:18:58.31 ID:PqdgyOKW0.net
こっちは金払ってヘッドライトLED化したりホイール黒く塗ったっつーのに標準とかどういう事だよ

836 :774RR (ワッチョイ 0a20-SPrd):2017/01/04(水) 19:23:12.73 ID:Hp9xRQbv0.net
>>835
カスタムなんて自己満足、自己責任だろうに。
数年早く乗れたんだからそれで納得しましょ

837 :774RR (ワッチョイ fab3-Sa8B):2017/01/04(水) 19:53:02.27 ID:9e+vNi2K0.net
>>835
自分でやりゃもうちょっと安く済ませられただろうに

838 :774RR (ワッチョイ 1e0b-EAQ8):2017/01/04(水) 20:11:27.57 ID:2u6J2x8B0.net
>>833

80km以上で走ると、風の強さなんとかならんかなぁと思うんだけど、純正のハイスクリーンはちょっと写真で見る限り、見てくれが残念で…。
そのジビのハイスクリーン、キレイだなと。
高速時の防風性とか、振動・音?とかどうですか?

839 :774RR (ワッチョイ 1e0b-EAQ8):2017/01/04(水) 20:11:59.70 ID:2u6J2x8B0.net
>>833

80km以上で走ると、風の強さなんとかならんかなぁと思うんだけど、純正のハイスクリーンはちょっと写真で見る限り、見てくれが残念で…。
そのジビのハイスクリーン、キレイだなと。
高速時の防風性とか、振動・音?とかどうですか?

840 :774RR (ワッチョイ 3ab5-7nye):2017/01/04(水) 21:06:56.10 ID:ewMsH8200.net
>>793
ノーヘル野郎は脳髄ぶちまけて死んで欲しいものです。

841 :690 (ワッチョイ fff5-4Ie9):2017/01/04(水) 21:15:16.48 ID:oZYI8Cvl0.net
>>838

体格・姿勢・ヘルメットで変わると思いますが、
自分の場合は
防風性・・・大夫抑えられる。ただし巻き返しで少し背中が押される感じがする。
振動・・・

842 :690 (ワッチョイ fff5-4Ie9):2017/01/04(水) 21:23:31.27 ID:oZYI8Cvl0.net
途中で送信してしまった
>>838

体格・姿勢・ヘルメットで変わると思いますが、
自分の場合は
防風性・・・大夫抑えられる。ただし巻き返しで少し背中が押される感じがする。
振動・・・アイドリング時にシールドの先が振動しますが、走り出せば気にならない。
音・・・ジェットタイプヘルですが風切りよりエンジンの音がよく聞こえる(SHOEI:J-CRUISE)

あと、先端がちょうど目線にかかる位なので気になる人は駄目かも。
(身長:168cm、背筋を伸ばすと目線下に、やや猫背で目線上にくる)

843 :774RR (ワッチョイ decd-QlpI):2017/01/04(水) 22:29:42.07 ID:PqdgyOKW0.net
>背筋を伸ばすと目線下に、やや猫背で目線上にくる
スクリーンは凄くいいんだけどコレがイヤなんだよなぁ

844 :774RR (ワッチョイ 3b9f-f+cA):2017/01/04(水) 22:56:27.02 ID:h+bfcEF/0.net
昨日大阪の高速でトリシティ2台も見て驚いた。結構売れてるんかな?

845 :774RR (ワッチョイ 1e0b-EAQ8):2017/01/04(水) 23:04:51.34 ID:2u6J2x8B0.net
>>842
教えてくれてありがとう!
とても分かりやすかったです。

防風性が結構アップ、それ、いいなぁ。
純正スクリーンよりも純正っぽく自然でカッコいいし。

写真見るとナックルガードもひょっとして兼ねてるのかな?
純正のナックルガードをつけてるんだけど、ぶつからないかな…っと心配。

あと、取り替えは自分でできるのかな?
難しいのかな?

質問攻めですんません
m(_ _)m

846 :690 (ワッチョイ fff5-4Ie9):2017/01/04(水) 23:25:06.89 ID:oZYI8Cvl0.net
>>845

ナックルガードっぽくなってるけど、気休め程度なので余り期待はしない方が良いです。
また、ハンカバつけるとハンドル全開でかする程度に当たるから、純正ナックルは怪しい。
人柱になってみるしか無い(笑)

取り付けは自分でできるけど2人でやった方が良いです。
なにせイタリアクウォリティなのでネジ穴微妙・・・。

自分の場合スクリーン&取り付けKIT(GIVI製ステー)で付けてますが
KIT無しでも付くようです(通販の人談)KIT付けると若干遠目?(ステーの足が微妙に長い)になる感じです。

型番はGIVIイタリア参照
http://www.givi.it/my-motorcycle#YAMAHA,Tricity_125_(14_>_16)

847 :774RR (ワッチョイ 0f0b-1lQN):2017/01/05(木) 00:20:03.29 ID:0TW1bg5P0.net
>>846
親切にありがとう!!!

848 :774RR (ササクッテロレ Sp3f-+flj):2017/01/05(木) 07:49:31.18 ID:DHjxuOuwp.net
155でも少し寝かせたらガリッといくな。センスタ外したら暖気できねえし

849 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 08:22:03.75 ID:OBAITtN70.net
サイドスタンドキャンセラーを買うんだ

850 :774RR (アウアウカー Sa3f-Kg1A):2017/01/05(木) 08:43:23.58 ID:V0x354Nca.net
サイドスタンドキャンセルは危ないからオススメしない
暖気はまたがってエンジンかけて、灯火類チェックとかしてれば時間たつから、それでいいよ

851 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 08:52:24.22 ID:OBAITtN70.net
走り出すようなことはまずない。無理にアクセルオンすればそうなるが(馬鹿しか危ないとか言わない)

852 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 08:53:06.84 ID:OBAITtN70.net
ちなみにSWをずらすだけでもそうなるけどな

853 :774RR (ワッチョイ 0b20-+flj):2017/01/05(木) 09:39:55.76 ID:pgcpQIJi0.net
>>848
ガリッと行くような急な乗り方をしているから問題なんじゃない?
どうしてもそうしなければいけないような場合があったとしても、リーンインをすればいいだけだし。

854 :774RR (アウアウカー Sa3f-Kg1A):2017/01/05(木) 09:40:31.92 ID:SDX/Q40ta.net
>>851 なに言ってるだこの馬鹿は
サイドスタンド出したまま走る馬鹿がいるから危ないからサイドスタンドだすとエンストするようにしてる安全装置だぞ

855 :774RR (ワッチョイ 0b20-+flj):2017/01/05(木) 09:51:54.53 ID:pgcpQIJi0.net
サイドスタンドフリッパーをつければ問題なし。
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/bc84cbc71b6bbfd60beff812ddc400f4

856 :774RR (ワントンキン MMff-ACd+):2017/01/05(木) 10:01:48.68 ID:8NzdVQJkM.net
>>854
どうでもいいな

857 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 10:03:58.42 ID:OBAITtN70.net
>>854
ガガーって言ってすぐ気が付くだろう?無能なのか

858 :774RR (アウアウカー Sa3f-Kg1A):2017/01/05(木) 10:28:12.54 ID:SDX/Q40ta.net
>>857 メーカーにそう働きかけて外させろ
無能なのか?

859 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 10:48:38.60 ID:OBAITtN70.net
俺は基本的に要らないと思ってるけどお前みたいな素人には必要だけどな

860 :774RR (アウアウカー Sa3f-Kg1A):2017/01/05(木) 10:50:58.66 ID:SDX/Q40ta.net
>>859 安全装置が必要な人間がいると認めるんだね
なら、安全装置取り外すせなんてアドバイスするべきではないよな
相手には必要かもしれないぞ

10年ROMってろや

861 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 10:54:16.33 ID:OBAITtN70.net
>>860
お前がろむってろ素人童貞

862 :774RR (アウアウカー Sa3f-Kg1A):2017/01/05(木) 10:56:06.01 ID:SDX/Q40ta.net
つか、安全装置はずしてまで暖気運転が必要とかw
いきなりアクセル全開で家から飛び出していくのか?
頭おかしいんじゃねw
エンジンについて詳しくないんだろw

メインスタンドもいらないし、暖気運転もいらないw
な〜にがサイドスタンドキャンセルすればいいだ?w
必要ねえよw
シッタカやりたかったんだな?
シッタカできる話題が出てきたから飛び出してきたんだなw
素人は口出すなってw

863 :774RR (アウアウカー Sa3f-Kg1A):2017/01/05(木) 10:59:54.74 ID:SDX/Q40ta.net
>>861 今日も馬鹿を言い負かしてやったぜ〜w
くやしいのーくやしいのーw
唇プルプル震えてるんじゃね?w

864 :774RR (ワッチョイ 0b20-+flj):2017/01/05(木) 11:02:22.46 ID:pgcpQIJi0.net
ここまであぼーんが続くと壮観だな

865 :774RR (オイコラミネオ MMff-1Eik):2017/01/05(木) 11:08:52.05 ID:AhGbxcgRM.net
155はPブレーキ付いてるから問題無いと思う

866 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 11:17:37.26 ID:OBAITtN70.net
>>863
顔真っ赤にしてるのはお前じゃんw

867 :774RR (アウアウカー Sa3f-Kg1A):2017/01/05(木) 11:21:42.90 ID:SDX/Q40ta.net
>>865 サイドスタンドはねて、エンジンかけて、ブレーキランプの確認して、ウィンカーの確認して、ヘッドライトのハイロウ確認して、またがって、ミラー確認したら暖気運転はもう十分だよ

暖気運転必要だと思い込んでる人はそもそもエンジンについてわかってない
わからないから恐怖で長く暖気運転してるだけ
アクセルあけるまえに30秒暖気運転すればオイルが循環してもう十分なんだよ、暖まる必要はない
発信してから飛ばせる道にたどりつくまでに今度は温度も暖まってるから問題ないよ

暖気運転をサイドスタンドキャンセルしてまてまやらなければならないって考えてるのは現実が見えてない脳内君なんだよなー

868 :774RR (アウアウカー Sa3f-Kg1A):2017/01/05(木) 11:23:28.45 ID:SDX/Q40ta.net
>>866 あ、今日はもうお前の役目終わったからいいよw
おつかれさんw
また明日もやられにきてくれなw

869 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 11:24:20.88 ID:OBAITtN70.net
俺の場合は暖機運転のために使うわけじゃねーよ。
頭が北京エンジンだなお前

870 :774RR (アウアウカー Sa3f-Kg1A):2017/01/05(木) 11:25:51.98 ID:SDX/Q40ta.net
>>869 ずるいぞw
北京エンジンとかワロタw

871 :!omikuji!dama (ワッチョイ df9c-+flj):2017/01/05(木) 11:31:35.05 ID:A3GBefK80.net
>>864
正月から盛んすぎるわ

872 :774RR (ワッチョイ ab5c-2e51):2017/01/05(木) 11:44:46.44 ID:aHkpSZv40.net
寒い日はエンジンかかからず、充電してもやはりダメでバッテリーが寿命っぽいんだけど、台湾ユアサのバッテリーに乗せ変えた人いますか?純正のは高過ぎだから台湾ユアサのやつにしようと思うんだけど。乗せ変えた人いたらバッテリー型番教えて下さいませ。

873 :774RR (オッペケ Sr3f-HeuP):2017/01/05(木) 12:00:19.15 ID:eNIyU3r0r.net
>>872
YTZ7V 12V 6.0A

874 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 12:05:02.33 ID:OBAITtN70.net
外形寸法(mm)長さ:114、奥行:71、高さ:121
が合えば何とかなる

875 :774RR (ドコグロ MM3f-GcKO):2017/01/05(木) 12:10:09.92 ID:Syv2XBoQM.net
いちお端子のプラスマイナス向きも確認

876 :774RR (オッペケ Sr3f-HeuP):2017/01/05(木) 12:24:08.39 ID:eNIyU3r0r.net
何気に>>875が重要度高いよ

877 :774RR (ワッチョイ dff9-pn3f):2017/01/05(木) 12:48:58.73 ID:OBAITtN70.net
http://item.rakuten.co.jp/baikumentenansu/1016/
これぐらいしかないな

保障はしかねる容量はあっている

878 :774RR (オッペケ Sr3f-HeuP):2017/01/05(木) 12:56:24.12 ID:eNIyU3r0r.net
>>877
安くていいじゃん

879 :774RR (ワッチョイ 2b0a-343M):2017/01/05(木) 13:03:37.49 ID:KLnhobef0.net
安価の後に全角スペース入れる奴は池沼みたいな事言ってても、絡んできても
相手にしちゃいけないって去年の流れ見てて分かったでしょ?
道の駅に居るようなくさそうなオッサンなんだから相手しちゃダメ

880 :774RR (オイコラミネオ MMff-1Eik):2017/01/05(木) 13:56:47.35 ID:AhGbxcgRM.net
スタンドと言えば、寝過ぎって事は無いけど
微妙に短い、メッキパイプの変なのに付け替えたけど、それもイマイチ
20mmくらいのスペーサーが有ればええのにな
鉄工所で溶接してもらうしか無いんかな

881 :774RR (オッペケ Sr3f-HeuP):2017/01/05(木) 14:05:57.64 ID:eNIyU3r0r.net
アロンアルファ

882 :774RR (ワッチョイ 1bef-HvS5):2017/01/05(木) 15:28:24.75 ID:5TeULSqX0.net
サイドスタンドスイッチ不要論は、保険不要論といっしょだな
どちらも自分は事故を起こさないという、根拠のない自信に基づいている

まあ保険はともかく、サイドスタンドなんてリスクを自分で負う覚悟があるなら
自由にすればいい話だけど
こんなところで、外すことこそ正義みたいな言い方で吠える話ではないと思うわ

で、スクーターの場合は上げ忘れだけじゃなく、駆動系にニュートラルポジションがない
という理由が大きいのをお忘れなく

883 :774RR (ワッチョイ 1bef-HvS5):2017/01/05(木) 15:35:23.31 ID:5TeULSqX0.net
暖機は人によっていろんな考え方があるし
暖機をどのようにやっても、あるいはしなくても、それが直ちに故障につながることはないんで
その意味ではこだわる必要なし

ただ機械としてみれば、暖機はやったほうがよいのは明白
潤滑というよりは、熱膨張によって各部の間隙が変わるので、できるだけ安定した温度条件で
運転してやるのが望ましい
さらに、適切な温度に達していなければ、そのエンジンにとって理想的な空燃比での運転ができない

故障にはつながらないけど、10万キロ乗れるか乗れないかというような差にはつながる

884 :774RR (ワッチョイ 0b58-fwhx):2017/01/05(木) 15:43:19.57 ID:wbOtt0XC0.net
>>883
暖気について答えてるようで答えて無くないか?
お前の考える暖気の定義を明確に示さないと何がいいたいのかかすんでるよ
10万km乗れるか乗れないかの違いが出てくる暖気の定義がわからなければ
暖気5分でいいのか1時間しないといけないのかわからない
上の奴がいってる暖気30秒+徐行しながら暖気は暖気してる事になるの?ならないの?

885 :774RR (オッペケ Sr3f-HeuP):2017/01/05(木) 15:43:22.47 ID:eNIyU3r0r.net
>>883
同意
暖気運転は近所迷惑にならない環境なら好きにすればいいと思う

886 :774RR (ワッチョイ 1bef-HvS5):2017/01/05(木) 15:47:01.20 ID:5TeULSqX0.net
>>880
ゴムのブロックかなにかをカットして下駄履かせればいいんじゃないの?
接着剤だけだと弱いから、少なくとも1本ボルトを通したほうが良いかもしれんけど

887 :774RR (ブーイモ MMff-t9u8):2017/01/05(木) 15:49:37.33 ID:KrnvDcMHM.net
駐車時、面倒だからサイドスタンド蹴り立ててエンジン切っとるんだが同じような人おらんの?
停車→スタンド立てる→メットとる→キー外す、の流れ。

なんか悪影響あるんかな。

888 :774RR (ワッチョイ 1bef-HvS5):2017/01/05(木) 15:54:47.47 ID:5TeULSqX0.net
>>884
定義なんてないから
機械は定常状態の温度が一番負担が少ない
それは熱膨張による各部の隙間が、運転に適切な状態になっているから
逆に言えば、冷えてるときは各部の隙間が適切な状態にないのだから、負担があるのが当然ということ
負担の大きな状態で運転を続ければ、劣化や消耗も早くなる
いろいろ差はあっても、基本的に機械というのはそういうもの

だから暖機の方法ってのは
「なるべく」冷えてる状態では負荷をかけないこと
これにつきる
あとはケースバイケースで判断する

889 :774RR (オッペケ Sr3f-HeuP):2017/01/05(木) 15:55:25.22 ID:eNIyU3r0r.net
>>884
水温計のないクルマの場合、正式名称は知らないけどクールランプは水温が55℃に達すると消えるものが多い
同じ水冷エンジンということから、水温が概ね55℃を超えたらエンジン本体の暖気は終了と考えてもいいと思う
そこまで暖気するか、それ以上するか、そこまでしないかはそれぞれ個人個人の環境と理念で判断すればOK牧場であろう
(-。-)y-゜゜゜

890 :774RR (ワッチョイ 0b58-Kg1A):2017/01/05(木) 15:56:22.20 ID:wbOtt0XC0.net
>>887 悪影響は無いよ
俺もまったく同じ事してる

ただ、何が面倒なんだ?
サイドスタンド下ろす前にキー回すのが面倒なのか?
問題ない事しらないと、そういう発想になるのか

891 :774RR (オイコラミネオ MMff-1Eik):2017/01/05(木) 16:52:48.32 ID:AhGbxcgRM.net
あぁ、そういえば、そういえば勝手にエンジン切れるからカギ抜き忘れそうになるわ
今までは勝手に止まらないし、止まるヤツも配線直結にしてたから
正直、余計なお世話的無駄装置だなw

892 :774RR (ワッチョイ 5b5c-3bvU):2017/01/05(木) 17:43:33.82 ID:Ype03fg/0.net
左折で歩道経由して違法左折するアレやるときには使えるんじゃない?

893 :774RR (ワッチョイ 1fb3-HvS5):2017/01/05(木) 18:23:40.97 ID:rRCNs47p0.net
>>867
> >>865 サイドスタンドはねて、エンジンかけて、ブレーキランプの確認して、ウィンカーの確認して、ヘッドライトのハイロウ確認して、またがって、ミラー確認したら暖気運転はもう十分だよ

通勤とかに乗ってたら、いちいち毎日こんな事やんねーと思う

>>882
保険は事故相手にも迷惑かける話になる可能性が高いけど、サイスタは自爆の方が可能性高いな

だいたい暖機なんてセンスタ立てれば済む話だ

894 :774RR (スフッ Sdff-+flj):2017/01/05(木) 18:30:15.16 ID:2KqS5PMRd.net
>>844
マジかぁ…発表翌日に頼んだ筈なのになぁ…
俺MWT-09は他のYSPで買う事にするわ…

895 :774RR (ワッチョイ 5b5c-HeuP):2017/01/05(木) 19:29:42.87 ID:panuyEzg0.net
>>894
MWT-9は俺も楽しみにしているよ

896 :774RR (ワッチョイ 5b5c-+flj):2017/01/05(木) 21:34:03.13 ID:FNLISt4B0.net
>>844
近畿道なら自分かも

897 :774RR (ワッチョイ bb9f-rCd4):2017/01/06(金) 01:11:58.06 ID:WPjPv7Dm0.net
>>896
近畿道の門真あたり?

総レス数 1000
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200