2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part39【4HM/RH02】

652 :774RR:2018/06/16(土) 02:42:19.23 ID:dfK1LSk7.net
>>651
買ったバイクバレちゃいましたかねww
ありがとうございます。大事に乗ります。

653 :774RR:2018/06/16(土) 11:13:50.27 ID:iWbLyt/Y.net
>>652
いや、いい色だよ。うん

654 :774RR:2018/06/17(日) 17:33:14.58 ID:84OR7kZy.net
いい色買ったなって色んな所で見るけどもとネタ何?

655 :774RR:2018/06/23(土) 10:12:32.06 ID:itWIZGWL.net
そのまま検索すれば答えは出るんだけど…

ネタ元はバイクのローンスレッド。
ローンスレでは購入バイクの相談から始まりローン相談から収入状態から支払いまでと昔のスレ民は優しかった。
その相談を受けた書き込み主が購入後にバイク契約してきました!という報告に有る時いい色買ったなというコメントがつき、えっ何故僕のバイクの色が分かるんですか?と書き込み主が驚いた。
その流れが今まで続いてる、今では車版や自転車版でも使われてる。
こんな感じ。

656 :774RR:2018/06/25(月) 19:35:30.59 ID:n/6Ey+1t.net
久々にグーバイク覗いたけど少し相場上がった?
ますます手放し辛くなったなあ

657 :中華マン :2018/07/04(水) 09:26:20.03 ID:+Kp67hcD.net
>>580の車体だけど昨日ユーザー車検通して来た
娘が大喜びで今日試走がてらメッシュジャケ買いに行く話してたんだけど天気が微妙だよなぁ
クソ暑いよりはマシだけどさ

658 :774RR:2018/07/04(水) 18:08:08.51 ID:xEqVvhP4.net
中古で買ったときからダストブーツにヒビ入ってて
走行距離が20000キロ近くになるから
フロントフォークのOHを店に頼みたいけど
工賃と部品交換で3万ぐらいかかるだろうか?

659 :774RR:2018/07/09(月) 10:26:22.79 ID:4qa+NHk4.net
2万が妥当

660 :774RR:2018/07/09(月) 21:51:26.56 ID:RbTrHtql.net
二万でできたよ。リアは、約6から7万かかった。

661 :774RR:2018/07/21(土) 12:22:11.10 ID:H7SCh5ui.net
バッテリーがあがってた。テスターあてたら7.2vしかないや。
とりあえずトリクル充電だ!

662 :774RR:2018/07/23(月) 22:06:55.70 ID:8bA24td/.net
649ですが今日納車されました!
皆さまよろしくお願いします!
明日の卒検受からないと乗れない、、、

663 :774RR:2018/07/23(月) 22:27:25.73 ID:IZSdLtN8.net
納車オメ!
卒検ガンバやで!

664 :774RR:2018/07/24(火) 06:06:57.68 ID:OExpncP3.net
>>662
おめ
いい色買ったな
無免許で捕まるなよ

665 :774RR:2018/07/26(木) 21:44:45.82 ID:v7MUSS5b.net
皆さまありがとうございます。卒検に受かり免許の併記もして、晴れて試運転をしてきたのですが、私のXJR400はバイブレーションが激しいような気がします。
ガラガラ音がこのバイクの持病なのは調べたのですが、30km程走行するとガラガラ音がひどくなり、ガタガタとバイブレーションを起こしてしまいます。
これもバイク特有の持病で、特に気にする必要は無いのでしょうか?

666 :774RR:2018/07/26(木) 22:39:10.16 ID:AA9zDsQ8.net
そんなに振動はしないバイクだよ
もしかしたら異常かもね
それだけじゃ分からん

667 :774RR:2018/07/27(金) 02:21:35.49 ID:Y40OYpek.net
>>666
ありがとうございます。様子見でいこうと思います。
もしかしたら私がまだ初心者なので、速度とギアがあってないことも原因な気がしてきました。

668 :774RR:2018/07/28(土) 09:08:01.71 ID:Pv1TwdiZ.net
初心者だと音の良し悪しがまだ分からないだろうし難しいところだねぇ
頑張って

669 :774RR:2018/07/28(土) 10:02:08.96 ID:Guw7sZvq.net
>>665
30kmだと何速で走ってる?
低いギヤで4000以上キープで30kmでガタガタするなら異常
バイク屋行き

670 :774RR:2018/07/28(土) 22:13:36.07 ID:5X0lqDtZ.net
>>665
夏場に空冷エンジンで渋滞にハマってるとなるよ。
オーバーヒートになりかけてる。
この時期乗るなら、朝4時くらいから出掛けて朝10時位には帰って来ないと。
それか標高の高い所に居て気温が下がるまで待つとかね。
次に乗るときにクラッチの切れやギヤシフトに硬さを感じるなら、オイル交換して下さい。

671 :774RR:2018/07/28(土) 22:32:04.20 ID:ktkxbPQA.net
>>670
乗る時間帯が限られてるとか
標高が低いとこは走れないとか
そんなバイクに乗ってて楽しいか?

672 :774RR:2018/07/28(土) 22:46:39.72 ID:kJ2sXQjn.net
>>671
楽しいですよ。
時間帯とか標高選ばないXJRに乗ってますけどw

振動や暑さなんて感覚的な要素が占めて個人差あるから何とも言えないのが本音。
気になるならこんなところでクダ巻いてないで専門家に聞けとしか言えん。

673 :774RR:2018/07/28(土) 23:05:25.34 ID:5X0lqDtZ.net
>>671
夏場に楽しく乗るならコレしか無いけどね。
言ってる意味わからないような人は、暑いにも関わらず免許取ったばっかりなので、乗りたくて乗りたくて仕方ない彼の気持ちもわからないだろうね。

674 :774RR:2018/07/28(土) 23:30:05.39 ID:5X0lqDtZ.net
トップケース付けたいけど、キャリアが無いので自作キャリアを作ったよ。って人のサイト

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2843493/car/2454218/4680661/note.aspx

675 :774RR:2018/07/28(土) 23:41:31.59 ID:ktkxbPQA.net
>>673
だからそんな乗り方は楽しくねーだろって言ってんだよ
日本語不自由なのか?

676 :774RR:2018/07/29(日) 06:52:37.07 ID:XPtu07jY.net
振動とか異音は注意してたほうがいいよね。
命取りになる前に

677 :774RR:2018/07/29(日) 12:12:04.40 ID:/osCegox.net
夏場は、一気筒死ぬ症状に悩まされて嫌気がさして売ってしまったな
渋滞にはまらずに緩急のついた運転をすれば大丈夫だけど、アクセルを一定開度で開け続けるとエンストするという症状だった
決定的だったのは高速で一気筒ずつ死んでそのままエンストしたときだな
このままこのバイク(個体)に乗ってたらいかんと思った
タンクやガソリンフィルターの詰まりなど燃料の供給に問題がないかはいろいろ試したが変わらず。おそらく1番の圧縮かキャブに問題があったんだろうが、雨に晒されない作業環境もスペースもなく確実に直せるという保証もない。
ショップに出してバラして原因を特定して直すほどの価値がないと判断し、スズキの新車を買ってしまった
今ではストレスフリーで、xjrに金をかけずにもっと早く買い換えればよかったと思った

けど、xjrは構造もシンプルで整備しやすいし
アフターパーツもたくさんある
バイクを知るという意味では間違いなくいいバイクだった

678 :774RR:2018/07/30(月) 00:41:53.42 ID:g4a5by60.net
93年式を去年買ってはじめての夏だが、今の所そのような症状はないな
まだ1万キロだからかな?
今後そうなると思うと少し不安

679 :774RR:2018/07/30(月) 10:40:52.29 ID:GqCKZMfe.net
40分位の動かない渋滞にはまった時には流石に熱ダレしたなぁ
路肩に寄せてエンジン冷やしていたら色んな人から「大丈夫?」と声かけられてまだまだ日本には人情ってあるな、と思ったわぁ

680 :774RR:2018/07/30(月) 11:00:49.72 ID:ISd1d9WJ.net
夏場だけ不調ならば燃調が濃すぎでカブリ気味だったのだろうね。

空冷エンジンは元から濃いめのセッティングだし、キャブ車は定期的な手入れをしないと良いコンディションは維持出来ないから、手入れするのが苦手ならインジェクションのバイクに乗り換えて正解だと思うよ。
バイク的には空冷400マルチで最速と言われ、希少価値があると思うけど、金銭的には悲しいくらい価値の無いバイクだからお金かけるの無駄だしね。
自分はそんな価値の無いコヤツに無駄に金をかけ過ぎて売るに売れないってか、まだまだ乗っていたいと思う。

681 :774RR:2018/07/30(月) 19:32:01.41 ID:XmhtqfoJ.net
冬は調子よかったからキャブの問題だったと思う
まず、セルを回した瞬間にアフターファイヤーがパン!と一発鳴るところから始まる。
プラグは一番だけ黒く、他はベージュ色
xjrに限らずスタンドがある左側は特にトラブルが起こりやすいようだ
プラグの熱価を下げたら、少しマシになったが根本的な解決にはならなかった

初めこそ初バイクでウキウキだったが、バイクに詳しくなればなるほど、自分のバイクの荒が見えてくるようになり悲しくなった
エンジンも塗装したものを載せ替えてあるようで、見てくれこそ綺麗だが中は年式以上に痛んでいるように感じた。メーターも巻き戻してあるだろう
クラッチ内のベアリングが玉砕して、ジャダーのようになりそのままクラッチが切れなくなったりもした
その時はクラッチカバーを開けもせずに音と症状でおそらくこの部品だろうとパーツを発注。
今思うとなかなか無謀だが、故障箇所は的中した
コイルの昇圧回路なんかも組み込んだりしたが、これはかなり効果を実感した

次から次へとくるパーツの消耗に愛想尽きてしまったが、ポンコツなりにもいろいろ弄って、その度に少しの変化や改善を楽しめた。
俺にあのポンコツxjrは必要なステップだったと改めて思う
真冬は爽快なフィーリングで楽しかったし、いつかまた、セッティングがしっかりでたxjrに乗りたいな

682 :774RR:2018/07/30(月) 22:07:42.43 ID:wqiNmg0j.net
675みたいなの必ずいるけど、日本語分からないってのは675のほうだからなぁ。
こんなところでイキがってもバカみたいだし、意味わかってね〜し。

683 :774RR:2018/07/31(火) 04:04:48.48 ID:yEZa9CXZ.net
皆さまありがとうございます。振動についてはそんなに気にしないことにします。熱には気をつけるようにします、、、。
ところで今日、ヘッドカバーのガスケットからオイルが滲んでいることに気付きました。タラタラ漏れてるわけではなくじわっと出てきてるような感じなのですが、これも放置するとトラブルに繋がりますよね。
納車整備でガスケット交換したと書いてあったのですが、不安です。

684 :774RR:2018/07/31(火) 07:40:30.34 ID:WznSUUog.net
>>682
まあまあ、同じバイク乗り同士なんだからケンカしないでくださいね。
自分にはどちらの言っている事も良くわかります。

685 :774RR:2018/07/31(火) 07:45:57.41 ID:WznSUUog.net
>>683
バイク屋さんで買ってガスケット交換してあるのと言われたのならば、念のため例の振動の件も含めて買った店でみてもらえば安心できるんじゃない?

686 :774RR:2018/07/31(火) 11:51:25.30 ID:SLTrhpZD.net
>>683
気になる事は言えば良いよ。

687 :774RR:2018/07/31(火) 12:59:37.91 ID:CHq23QwT.net
このバイク、スプロケの丁数弄ってなければ
6速で3000回転のとき50km、5000回転で80kmくらいで合ってる?

688 :774RR:2018/07/31(火) 13:14:20.14 ID:SLTrhpZD.net
4HMとRH02は同じだったっけ?
ちなどっち?

689 :774RR:2018/07/31(火) 21:40:06.05 ID:4qve+b0P.net
このスレ見てたら買って良いのか迷ってきた...
でも、XJRは昔から憧れてたしなぁ。
後悔しないはず。

690 :774RR:2018/07/31(火) 22:04:59.45 ID:ebyWqt3A.net
>>688
RH02

691 :774RR:2018/07/31(火) 22:11:43.15 ID:IBbOBmNR.net
XJRはいいぞ〜
で、他の候補は?

692 :774RR:2018/08/01(水) 01:19:11.02 ID:XOjDnERN.net
cbr250rr

693 :774RR:2018/08/01(水) 23:05:43.36 ID:Wvhyv1X4.net
ゼファかスーフォアですね
ZRXの角目ビキニカウルも意外と見た目は好きかも。
でも、空冷が良いなぁと悩み中ですわ

694 :774RR:2018/08/02(木) 18:43:49.16 ID:gN/CbXba.net
停車中あつすぎる
サイドカバーがアッチッチで足をおろしてられない

695 :774RR:2018/08/02(木) 19:54:57.70 ID:gzFsfE3/.net
>>693
イナズマさんやインパルスさんはダメですか…

それはさておき空冷の良さってのは乗らないと分からない
絶対的な速さや安定感は断然水冷の方が優れてるけどマシンと語り合いたいなら空冷の方がいいよ
存分に悩んで最高の相棒見つけよう

696 :774RR:2018/08/02(木) 20:10:07.03 ID:n8AAOm4W.net
>>695
「語り合う」とか「相棒」とかキモいんですけど?w
やっぱ自分のバイクを「こいつ」とか言っちゃう系ですか?ww

697 :774RR:2018/08/02(木) 21:11:46.35 ID:M1jlqYNi.net
IDに草生える

698 :774RR:2018/08/02(木) 21:42:11.89 ID:jxAPbbqR.net
>>695
インパルスいかついですね。
実車見に行ったとき偶然あったから舐めまわす
ように視姦しておきましたw
XJRに軍配でした。この際だから悩み続けて結論出します。
ありがとう。

699 :774RR:2018/08/04(土) 23:44:13.69 ID:R3xA/cot.net
rh型に流用できるレイダウンキットってないですの?

700 :774RR:2018/08/05(日) 08:45:44.12 ID:439dSWsm.net
ないアルヨ

701 :774RR:2018/08/05(日) 09:04:28.19 ID:ZYuFi+D9.net
有るのか無ぇのかどっちなんだよ(半ギレ)

702 :774RR:2018/08/08(水) 18:53:55.92 ID:u/brpGsF.net
この度初マシンに4HM初期型を選ばせてもらいました
以後よろしく

703 :774RR:2018/08/08(水) 19:34:56.12 ID:RSqHbmkc.net
おめ色

704 :774RR:2018/08/09(木) 23:35:44.51 ID:oQlPFdYo.net
95年式の400R乗ってたけど四月に猪とぶつかって廃車になった

705 :774RR:2018/08/10(金) 13:59:25.70 ID:SiaceItD.net
ぶほ(;ω;)

706 :774RR:2018/08/11(土) 01:59:39.55 ID:QNWrovsj.net
97式4HM走行28000kmを手放さないといけないくなった
いくらで売れるかね

707 :774RR:2018/08/11(土) 16:23:00.83 ID:5dD5fFnZ.net
>>706
5万がMAX

708 :774RR:2018/08/11(土) 16:44:17.48 ID:qZXXCjF4.net
個人売買なら10万くらい?

709 :774RR:2018/08/11(土) 17:03:16.85 ID:A8W/52uN.net
>>707
まじ?
こないだふらっとSOXで見せたら9万でていわれたんだが
ちゃんと探せばもっと高いのかと思ってた

710 :774RR:2018/08/11(土) 17:09:18.10 ID:5dD5fFnZ.net
>>708
変な希望を持たせんなよ
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?select=01&p=XJR400&auccat=26316&ei=UTF-8&slider=0
21年前のXJR400なんて書類付きの部品取りと大差ねーよ

711 :774RR:2018/08/11(土) 17:11:35.91 ID:5dD5fFnZ.net
>>709
ちゃんと見せたらあーでもねー、こーでもねーって
ケチ付けてどんどん値が下がっていくだけ

712 :774RR:2018/08/11(土) 17:29:09.41 ID:FQ2tdosK.net
9万で売れるならソッコー売った方がいいな

713 :774RR:2018/08/11(土) 18:19:05.04 ID:3DdUtPCR.net
俺は86000kmの96年4HMは大体三万〜五万くらいだった
値段が分からないのは前後タイヤ新品サービスしますと言われたから
他にもバロンでこれなら三万くらいですかね〜とか言ってた
案外過走行気味でも値段落ちないな

714 :774RR:2018/08/12(日) 20:46:22.41 ID:WYo6soax.net
ヘッドカバーのガスケット交換
バイク屋に頼んだらいくらぐらいになるのだろうか?
ついでにキャブとエンジンの間のダクトにヒビがあるからそれも交換してもらおうかな

715 :774RR:2018/08/14(火) 16:16:18.25 ID:k7M0cYlv.net
>>714
パッキン自体が4500円以上
ボルトのパッキンが全部で6000円以上
インマニも4個で17000円以上
部品だけで3万円近く工賃はバイク屋によって違うけど、1万円以上はかかるから結構な出費になるね
インマニは安物はやめた方が良いよ
すぐにダメになるから

716 :774RR:2018/08/14(火) 16:38:07.39 ID:k7M0cYlv.net
>>714
パッキン自体が4500円以上
ボルトのパッキンが全部で6000円以上
インマニも4個で17000円以上
部品だけで3万円近く工賃はバイク屋によって違うけど、1万円以上はかかるから結構な出費になるね
インマニは安物はやめた方が良いよ
すぐにダメになるから

717 :774RR:2018/08/14(火) 17:25:48.13 ID:sJJ338eW.net
大事な事だよな

718 :774RR:2018/08/16(木) 07:37:47.68 ID:jFs1EeRV.net
六年前にフロントフォークをオーバーホールしたのだが、先日久しぶりに乗ろうとしたら右側が漏れやがった
こんなもんしか持たないのかな。

719 :774RR:2018/08/16(木) 14:17:18.11 ID:9kkbIhAF.net
フォークの沈み込む範囲に錆ない?
乗らない間に小さいのでも錆が出てると沈み込んだときに傷ついて漏れることがある

720 :774RR:2018/08/18(土) 19:16:30.22 ID:7d06kaIX.net
>>719
目に見える範囲ではないけど、今日前ブレーキをかけながら思い切り何度かストロークさせてから漏れたぶんをウエスで拭き取り、その後洗車したら漏れなくなった。こんなことあるんかな?

721 :774RR:2018/08/18(土) 22:49:39.76 ID:7lH+CukZ.net
漏れた分だけ油面下がって、漏れなくなったって事だろ。

722 :774RR:2018/08/19(日) 13:59:29.31 ID:Ei0/mEHJ.net
クレクレ君ですまん
キャリパーのブリッジボルト?ってホムセンの汎用品でいいのかしら
M8P1.25の40mmのクロモリボルト
ステンがNGなのはググった
チタンは高くてちょっとごめん

https://i.imgur.com/OyAiRBi.jpg

723 :774RR:2018/08/19(日) 17:06:14.57 ID:PZKrylZk.net
汎用品でもおk
でもどうせ替えるならエエ物に替えようぜ(´・ω・`)

724 :774RR:2018/08/19(日) 17:35:05.94 ID:bvC9yvJX.net
ステンはだめなん?

725 :774RR:2018/08/19(日) 17:59:37.16 ID:Ei0/mEHJ.net
>>723
尼でチタンボルトが3000円台であったけど...

>>724
純正より柔らかいので耐久力が無くて危ないらしい

726 :774RR:2018/08/19(日) 18:00:18.09 ID:Ei0/mEHJ.net
>>723
あ、その前にレスthxだった

727 :774RR:2018/08/19(日) 18:41:38.63 ID:wgMhUZgH.net
>>725
そうなの?
長さがピッタリだったからホムセンのステンレスボルトにしちゃったよー
2年で1万キロくらい走ったけど今のところ大丈夫だよー
良かったらそのソース貼って貰えないだろうか?

728 :774RR:2018/08/19(日) 18:52:20.62 ID:Ei0/mEHJ.net
>>727
ブレンボ ブリッジボルト
でヤフー検索するとチラホラでてくる
まぁいきなりパッカーンすることは無いみたいだし気の持ちようかも知れないが

729 :774RR:2018/08/19(日) 21:17:16.18 ID:wgMhUZgH.net
>>728
レスありがとう!
無知って怖いね、元に戻すわ。

730 :774RR:2018/08/20(月) 14:55:05.80 ID:o0VswWNu.net
おれはステンにして5万キロくらいのったがなんともなかったぞ

731 :774RR:2018/08/20(月) 18:22:00.85 ID:fGrBrpWv.net
「柔らかい」ってのが誤りで、ステンは硬いから脆いんだよ。
破断が来たすと一気に折れる。鉄はその辺り一気に折れることなく粘る。

てか、キャリパーの合わせに締めるボルトだしオーバートルクで締めなきゃ大丈夫なんじゃね?

732 :774RR:2018/08/20(月) 19:30:25.30 ID:SIMJk932.net
96年式ノーマルいくらになるかレッドバロンに聞いたら15万円前後ですかねーって言われたけどたかくね?

733 :774RR:2018/08/20(月) 20:16:43.92 ID:fGg4L5C0.net
>>732
現車見て言われたなら即売ったほうがいい
その年式でその買取金額はまずありえない

電話で聞いただけなら現車見せたほうがいい
色々マイナス要素を言われて買取金額が上限で5万まで下がる

734 :774RR:2018/08/21(火) 06:54:57.81 ID:wz0aKXjF.net
最高のコンディションで15万
見せに行くと、そこから減額され雀の涙
それが査定ですよ、15万は餌

735 :774RR:2018/08/21(火) 08:30:55.98 ID:/3gKCeTj.net
>>734
>>733
ふむ。

736 :774RR:2018/08/26(日) 20:50:09.17 ID:7fSi7qom.net
中古でうちに来て初クレンジングしてやった
クレンザーで全身一皮剥いてプレクサス、シリコンスプレーで保護
チェーンメンテもした
勝手がわからず全部で4〜5時間シコシコしてたわ...
今最後にチェーンルブ馴染ませ運転してきたとこ

疲れだ...

737 :774RR:2018/08/26(日) 22:36:40.77 ID:d42uA3N7.net
お疲れ様!
その愛情が愛車にも伝わると良いな。

738 :774RR:2018/08/27(月) 06:47:54.42 ID:5Z+OX1jP.net
みんなオイルなに入れてるの?

739 :774RR:2018/08/27(月) 12:15:54.51 ID:u6PLnQ8c.net
で、736なんだけど
ホイールに白いくすみ(カビみたいな斑点)が取れないんだけどなんだろう
濡らすと見えなくなると乾くとまた出てくる
塗装が剥がれてる?

740 :774RR:2018/08/27(月) 18:12:17.92 ID:bPCRRz8t.net
>>738
DOT4のブレーキフルード

741 :774RR:2018/08/27(月) 20:46:32.73 ID:SIcAEV9k.net
ヤマルーブFX入れてる
4HMの一番はじめのシートなんだけど、ふかふかだけど結構すぐケツ痛くなる
他の純正のは痛くならない?

742 :774RR:2018/08/27(月) 20:52:16.09 ID:QvNThgEx.net
俺のは400Sだったけどトップブリッジ高くされててハンドル位置上がってたからか
ケツは痛くならなかったけど乗ってるとどんどんタンク側に股間がずり落ちて
ズボン巻き込んで玉とか股間が苦しかった

743 :774RR:2018/08/28(火) 00:21:51.90 ID:UkL7aDkj.net
やっぱMBのオイル入れた方がいいのかな〜

744 :774RR:2018/08/28(火) 11:50:07.58 ID:e6eAzjVT.net
ずっとMB指定と知らずにMAいれてた

745 :774RR:2018/08/28(火) 12:14:21.08 ID:jqkKEpUC.net
バロンelfオイル入れてるけど、MAとMBで使用上で大きな違いとか有るのかね?

746 :774RR:2018/08/29(水) 21:54:31.91 ID:CUybGoy4.net
MBのオイルで思いつくのは
ヤマルーブだとFXと新しく出たスクーターの青缶
ホンダのウルトラオイルのS9、ワコーズのプロステージくらい

そもそもどうしてMB推奨なんだろう?

747 :774RR:2018/08/29(水) 23:04:46.85 ID:NuciqsT1.net
古い型のエンジンだし、空冷であることを前提に言えばXJR400は高回転型のエンジンだからね。

748 :774RR:2018/08/29(水) 23:19:01.96 ID:JM7R6Ifu.net
なのにオイル量2.2リッターとか少な過ぎたと思う。
250の4気筒が2.7リッターとかなのに…。

749 :774RR:2018/08/30(木) 03:01:08.38 ID:zV9Ixng9.net
不思議が多いバイク

750 :774RR:2018/09/01(土) 08:12:17.50 ID:EC4k5ooT.net
>>739
あるな。とれない。

751 :774RR:2018/09/01(土) 18:50:33.15 ID:MZtMiFVN.net
>>750
そっか
リムステッカーで隠すかw

752 :774RR:2018/09/04(火) 00:04:21.38 ID:JhmAEHb/.net
先月XJR400買っちゃった

753 :774RR:2018/09/04(火) 00:15:40.42 ID:JhmAEHb/.net
10年以上ぶりにバイク買ったんですけど、XJR400・・・良い とても気に入りました(´・ω・`)
とりあえずハンドルとマフラー変えてホイールのリムとエンジンカバーバフ掛けした

これからちょくちょくこのスレも見させてもらいます
スレのみなさんよろしくおねがいします(´・ω・`)ノ

次はプラグコードとプラグキャップの交換と
錆びたネジ類を交換or塗装するぞ(´・ω・`)

754 :774RR:2018/09/04(火) 04:03:56.51 ID:mlG89Njm.net
>>753
おめ!
早速綺麗にしてあげててすごい

755 :774RR:2018/09/04(火) 12:44:31.13 ID:wmrUx4FD.net
>>753
ハンドルは目の高さ位のアップハンで旧車系もしくはゾッキー仕様?

756 :774RR:2018/09/04(火) 14:16:16.03 ID:JhmAEHb/.net
>>754
どもども(´・ω・`)ノ


>>755
ハンドルは白バイよりやや高いくらいかな?
スピード出さずに乗ってるぶんには楽な感じ
https://item.rakuten.co.jp/bike-man/10447241/
これのロー、ミドル、ハイって3種類あるうちのハイをつけたんですが、まぁミドルでもよかったかも
そういえば、ハイでも延長ハーネス類はいくつか使わなかったので
長さ足りないものだけバラで買ったほうがよかったのかもしれない(´・ω・`)

ホイールのリムの塗装を落としたらちょっと旧車ぽさが出た気がするけど
ビキニカウル付いててGP管だからゾッキー仕様ではないかな(´・ω・`)ノ
(GP管って呼び方でいいのかな?出口に向かって径が太くなってるやつ)



マフラーがちょっとやかましかったので
とりあえずホームセンターで売ってたペンキの缶のような缶に
小さい穴空けて突っ込んだら静かになったけど
後ろから見ると「マフラーにシーチキンの缶が詰まったバイク」
って感じになってしまった(´・ω・`)

757 :774RR:2018/09/04(火) 14:18:54.72 ID:G1uR1x6i.net
シーチキンワロタ

758 :774RR:2018/09/04(火) 22:35:14.62 ID:tCiVQjYr.net
ネコまっしぐら

759 :774RR:2018/09/04(火) 23:31:47.56 ID:jetnOwBr.net
台風来るからと両サイドにパンタジャッキ二つ噛ましてたにも関わらず、単車こけてた。
俺のXJRこけてた泣きたい。というか泣いた。

760 :774RR:2018/09/05(水) 02:56:49.74 ID:9ssh7zmp.net
>>759
かなしいなあ
シートかけないほうがいいとか聞くけどうなんだろ

761 :774RR:2018/09/05(水) 10:08:11.08 ID:usXm4r9N.net
シートありで風にやられたわ。
幸い壁際に停めてたから寄り掛かって被害なし。

762 :774RR:2018/09/11(火) 14:39:38.60 ID:cYNEYpoN.net
>>753
プラグもかえろよw

763 :774RR:2018/09/14(金) 09:22:46.97 ID:i2oqgAkK.net
XJRは峠走ってる時が1番面白いよね
曲がりやすいから初心者でもそれなりの走りが出来ちゃう

764 :774RR:2018/09/14(金) 15:50:06.07 ID:zSZYJET3.net
>>762 ですよねw
イリジウムプラグついてて電極も問題なさそうだったからからそのままにしちゃった

プラグコードは変えたよ!エンジンスライダーも付けたヾ(´・ω・`)ノ゙

https://imgur.com/1N9XSR7

765 :774RR:2018/09/14(金) 16:01:50.18 ID:zSZYJET3.net
ここ数日ちょこちょこ走り回ってて
ネイキッドのバイクとすれ違うとき XJRかな?どうかな?
なんて考えながらチラチラ見てたけど
スーパーフォアやゼファーが多かった

なので昨日XJR400とすれ違ったときちょっとうれしくなった(´・ω・`)

766 :774RR:2018/09/14(金) 17:42:50.46 ID:WbposXKL.net
楽しそうでなによりだね

767 :774RR:2018/09/14(金) 20:01:26.09 ID:i2oqgAkK.net
ツーリング行くと1300はよく見るのに400はほぼ見ないね

768 :774RR:2018/09/14(金) 20:49:25.61 ID:x1jhjbLo.net
XJR400には6年乗ってたが20台も見なかったと思うくらいいない
そもそも400マルチどころか400が全然いないよね
いてもゼファーやNinja400くらいか

769 :774RR:2018/09/14(金) 21:01:58.04 ID:VN5m8j3A.net
スーフォアとSRは居るだろ

770 :774RR:2018/09/15(土) 09:03:29.50 ID:QTQwVfos.net
乗り始めた頃(生産終了前)はよく見かける没個性なバイクだったんだけど。
今はホントすっかり見ないな。
人とかぶりたくない方だからいいんだけど

771 :774RR:2018/09/15(土) 13:30:41.75 ID:A2SYWwo6.net
あーSRはいたわw
ただスーフォアはマジであんまり見ない
土地柄なのかね?
ちなみに長野県

772 :774RR:2018/09/15(土) 20:29:34.58 ID:J4dGknoo.net
SRはFIで復活なんだっけ。
XJR400は...

773 :774RR:2018/09/15(土) 20:46:05.74 ID:D2PGZkkF.net
空冷4気筒ってだけでもう復活無理なんじゃねぇかな…

774 :774RR:2018/09/15(土) 23:28:09.76 ID:+Q/TChXv.net
代わりにZ900RSみたいな水冷ネオクラシックが出ることだろうと思ったけどもうXSRがあった

775 :774RR:2018/09/15(土) 23:57:02.59 ID:B5+Up3rR.net
アレあんまり格好いいとは思えない…

776 :774RR:2018/09/16(日) 17:17:45.64 ID:/7kn0ARB.net
Z900RSも初期オーダーが集中しただけで落ち着いた今なら注文でも一週間位で納車じゃ無いの?

実際に現車を見ると微妙なんだよな。
明らかにエンジンが前傾し過ぎだし、シートカウル下がスカスカだし…。
誰かが言ってたけど、Z900と言うよりバリオス900にしか観えないんだわ。

777 :774RR:2018/09/16(日) 19:46:23.17 ID:7cw3udlW.net
水冷の時点でZじゃないわな

778 :774RR:2018/09/16(日) 20:04:33.67 ID:8JKPuU+z.net
バリオス900わろたw

一昔前の保守的なネイキッドスタイルが欧州では売れないから、何か奇抜なデザインになってしまってるらしいとは言えちょっと受け入れられないわ。
やっぱXJR最高や。

779 :774RR:2018/09/16(日) 23:01:52.73 ID:R+1D4u7n.net
今の海外受け狙いデザインのネイキッドはどうにも好きになれんよなぁ
モノサスでもホーネットみたいなのは好きだけどケツがカチ上がって細いのとかあの虫の頭みたいなヘッドライト
丸目ならいいんだろ?とCB250R見せられてもなんだあの頭から壁に突っ込んだみたいなのは

780 :774RR:2018/09/16(日) 23:51:41.84 ID:voWw7IES.net
激しく同意する。流石XJR400乗り。
抱かれたいわw

781 :774RR:2018/09/17(月) 01:29:16.88 ID:CBUJeQ7y.net
そうだね。端的に言えば【替えが無い】って事なんだよね。

今後各メーカーから出るバイクで、こう云うスタイルのバイクを新規で造る事が想像出来ないんだよな…。
かろうじてホンダがスーフォアを作り続けているのは気概を感じるよ。

まぁ台数出ないので、採算取るために400ccで100万円超えとかトンデモナイ高級車になったけどw

782 :774RR:2018/09/17(月) 19:54:34.02 ID:RpvFSnS3.net
今そんな高いの?400ccのバイクに100万も出したくないし、大型買った方がいいな

783 :774RR:2018/09/17(月) 22:50:09.78 ID:gnPjsC7j.net
今所有しているXJR400乗り潰す。というか添い遂げる気でいます。
今更大型乗りたいとも思わんし、降りたらもう二度とバイク買わない予感しかない年だし。

まあ、中型新車とは言え100万は酔狂の世界だわ。

784 :774RR:2018/09/17(月) 23:08:20.00 ID:hZ2qxkbA.net
H25式スーフォア中古で70万とか...
XJR1300でも50万前後で買えるのに。
今のXJR400乗り潰したら大型にするか...

785 :774RR:2018/09/17(月) 23:14:47.97 ID:CBUJeQ7y.net
>>782
無印スーフォアでも諸費用入れると100万超え確実。
https://i.imgur.com/3cEgQLv.jpg


ボルドールは車両価格で既に100万超えw
https://i.imgur.com/pXxRFWa.jpg


>>783
俺も今のRH-02がカラーも乗り味も気に入ってるよ。
大型含めて欲しいバイクが全く現れない事も有って、乗り換える気も起きないのが正直な所。
新車で買ったし、空冷4発のシンプルさも益々好きになって来て、もう乗り潰す覚悟に至った。

来春にはフロントフォークとリヤのヤマリンズのオーバーホールを依頼する予定。
概算で10万位だけど新車購入に比べたらカスみたいな金額だからねw

786 :774RR:2018/09/17(月) 23:20:17.16 ID:gnPjsC7j.net
>>785

゚∀゚)人(・∀・

中古で購入した4HMだけど来年で20年迎えるわ。
今まで色々あったけど、これからも手元に残しておく。
行けるところまで行くわw

787 :774RR:2018/09/18(火) 12:25:16.63 ID:WOSk/kXF.net
>>785
フォーク2万、山りんず3万くらいだぞ

788 :774RR:2018/09/18(火) 12:39:13.88 ID:Ey92vIRV.net
>>787
ヤマリンズを分解オーバーホール出来るファクトリーは全国で数件しか無いんだけどね…。
有名SHOPの99%は車両から外したショックをその数件へ郵送して依頼するパターン。

俺の出す予定の店は、その数件のファクトリーです。車輌毎預けての脱着料と試走セッティング含めた料金だよ。

789 :774RR:2018/09/18(火) 21:24:06.12 ID:uKHWBVZo.net
今日は134号線走ってたら3回くらいXJR400とすれ違った うれしい(´・ω・`)

790 :774RR:2018/09/18(火) 22:48:03.45 ID:tDC+H8CB.net
ショックのOHは拘りだすと際限ない(´・ω・`)

フロントのオイル交換etcは自分でやったがリアは触る気ない。
リアはヤマリンズではなくショーワ入ってるけどw


>>134
ちょっと前までは普通に見かける車種だったのにね。
いつの間にやら絶滅危惧種になってる。悲しい(´・ω・`)

791 :774RR:2018/09/18(火) 23:54:00.24 ID:MzwUo8sW.net
ボアアップしたい
キットもう有るわけないよ

792 :774RR:2018/09/19(水) 00:17:51.34 ID:QA4PIRYg.net
いろんな意味で賞味期限間近よね

793 :774RR:2018/09/20(木) 21:12:42.85 ID:AvupVm6y.net
まだ新品の在庫あるみたいだから、見た目だけのためにヤマリンズ、ヤマンボを93年式につけようかと考えてる
本物オーリンズ、ブレンボつけたほうが乗り心地とかいいのかな

794 :774RR:2018/09/20(木) 22:18:14.55 ID:wNjn8LKo.net
93年式にポン付けは出来ないぞ。

795 :774RR:2018/09/21(金) 14:58:20.97 ID:Mm7ABJBS.net
>792
てことはやまんぼのシールとかもまだパーツはあんのか OHしようかな

796 :774RR:2018/09/23(日) 03:49:07.52 ID:/wVwpPWg.net
メインバイクであんまり遠出したくないんで、ツーリング用サブで400マルチでも買おうかなと思ってるんだけど、XJRでのロンツーってキツイ?
XJRかゼファーがいいかなと思ってるんだけど、乗りやすさ扱いやすさならXJRかな?

797 :774RR:2018/09/23(日) 04:37:20.96 ID:ptiThH7F.net
>>796
予算にもよるんじゃない?
ゼファーやたら高いじゃん
メインなに乗ってるかにもよるけど400だと高速は楽チンってわけにはいかないよね

798 :774RR:2018/09/23(日) 08:15:31.57 ID:1CDtiQ4e.net
空冷は夏が問題なんだよなギチギチの渋滞に嵌ったりするとキツイ
水冷でもいいならZRXがいいんじゃないか

799 :774RR:2018/09/23(日) 11:34:48.38 ID:/wVwpPWg.net
メインバイクはカワサキの大型旧車
予算30万以内で距離3万km前後位の買えればいいかなと思ってるけどキツイかな
うちの方田舎だし田舎しか走らないんで出来れば空冷がいいかなー

800 :774RR:2018/09/23(日) 12:35:52.15 ID:9pNCOTRR.net
>>796
春に3000キロくらいのツーリングしたけど、特にきつくはなかったかな

801 :774RR:2018/09/23(日) 18:52:24.25 ID:izr2QQPr.net
>>796
メインバイクは何?

802 :774RR:2018/09/23(日) 19:01:22.25 ID:RknWA3di.net
>>799
30万で3万だとxjrがジャストって感じだね
ゼファーは40.50万くらいになりそう

803 :774RR:2018/09/23(日) 19:02:02.44 ID:RknWA3di.net
xjr400のテールランプがあんまし好きじゃないんだけど、1300のテール移植できたりすんのかな?

804 :774RR:2018/09/23(日) 19:33:22.26 ID:+S3DxFyf.net
今日は400が2台、1300?が3台も見掛けたレアな日だった。
相手も明らかに、おっ!って顔してたわ(笑)

805 :774RR:2018/09/23(日) 19:55:57.16 ID:jlwhbToe.net
4HMなんですがエキゾーストのナットが緩んでて脱落してしまいました
このナットってヤマハで取り寄せないと買えないですか?
ネットで調べた感じだと汎用品が見当たらないので

https://i.imgur.com/v5sC0bQ.jpg

806 :774RR:2018/09/23(日) 20:42:07.99 ID:jlwhbToe.net
今とりあえずこれで応急処置してるんですけど問題なし?
https://i.imgur.com/9Wwnn4u.jpg

807 :774RR:2018/09/23(日) 22:22:02.67 ID:76bNHfjL.net
純正取り寄せろよ。
汎用で問題無いならみんな汎用だろ。そういう事だ。

808 :774RR:2018/09/24(月) 00:27:53.09 ID:t2FfEu3I.net
>>804
400はキレイに乗ってるオーナーが特に少ないよな。

ツベ上げてる人手も大半がゾッキーモドキもしくは極度のアップハンとか…。
実際にすれ違うのもウルサイマフラー車の4HMが多くて中々ノーマル風情のRH-02は見ないw

809 :774RR:2018/09/24(月) 00:30:52.28 ID:t2FfEu3I.net
>>805
バイク&車のボルト&ナットはホムセンとかの汎用品ではまず置いてない規格だな。
高熱になるエキゾースト系は間違い無く純正もしくは流用可能な二輪用エキゾースト品にしないと厳しいと思う。
特にホムセンステンレスナットはダメダメ。

810 :774RR:2018/09/24(月) 00:52:27.49 ID:3U7+jNOh.net
>>804 ぼくもXJRとすれ違うと おっ!? って顔して振り返ったりしちゃうw

811 :806:2018/09/24(月) 05:57:14.50 ID:dIm8wQOL.net
レスthx
マターリ近くのYSP行ってきます
応急ナットはメッキしてるけど一応鉄は選んでおりました

812 :774RR:2018/09/24(月) 18:06:25.01 ID:W/Jpi3R+.net
>>800
ありがとうございます
XJRは何か操作の癖みたいなのってありますか?
>>802
ゼファーって少し前まで激安だったイメージだったんだけど、いつから今みたいな値段になったんだろう
昔乗ってたおじさん達の影響かな

813 :774RR:2018/09/24(月) 18:06:55.53 ID:W/Jpi3R+.net
>>801
メインバイクはKZ900LTDです

814 :774RR:2018/09/24(月) 21:09:52.59 ID:pYqgInII.net
>>808
どノーマルのRH02Jシルバーを見掛けたら俺かもね

815 :774RR:2018/09/25(火) 02:09:12.88 ID:lPW4Ltmg.net
わいは4HMのシルバー(´・ω・`)ノ
この前シルバーのRH02Jとすれ違った
シルバー珍しい気がするし同色だからなんかうれしかったw

816 :774RR:2018/09/25(火) 13:05:12.71 ID:NH4utfha.net
RPMのマフラーとかつけたら族仕様みたいに思われるんだろうか

817 :774RR:2018/09/25(火) 13:50:27.61 ID:lPW4Ltmg.net
>>816
高さのあるハンドル + RPM管 だと族仕様ぽく見えちゃうと思うけど
低いハンドルなら別に族仕様とは思わないです

でも旧車会おじさん達は4発乗りだと4-2-1のマフラー入れてるの多いから
(4-2-1のほうがブンブンやったとき音切れがいいらしい)
音は 族車っぽい音 て思われるかもだね(´・ω・`)

ちゃんとサイレンサーついたRPM管の音ならわいも好き(´・ω・`)

818 :774RR:2018/09/26(水) 20:37:44.64 ID:yNbT3h9+.net
エンジンぶん回した時の音が好きだからノーマルのままだ。
でも、マフラー変えたXJRが信号待ちで並ぶと
とても惹き付けられる。スリップオン買おうかなぁ。

819 :774RR:2018/09/27(木) 00:01:24.94 ID:FWuAcr3K.net
>>817
そうですか
今はフルストックだからマフラーだけかえようかと
芯抜きとかするつもり無いし、現行モデルの音この間街中で聞いたら乾いたいい音してたから買ってみようかな

820 :774RR:2018/09/27(木) 02:19:33.97 ID:hayuIubv.net
この色乗ってる人全然見ないな
汚れてるから分かりにくいが

https://i.imgur.com/4z9Ydug.jpg

821 :774RR:2018/09/28(金) 00:51:41.31 ID:/zSndAAG.net
>>820
俺この色だよ

822 :774RR:2018/09/28(金) 19:18:40.28 ID:ncEtKLa/.net
俺も黒だけどチョークがエンジン横に付いててフロントブレーキはノーマルで
リアショックがヤマリンスでタンクのステッカーがファイティングスピリットだから多分400S

823 :774RR:2018/09/28(金) 23:06:47.08 ID:/3MyHAvn.net
https://i.imgur.com/0ecv9Ed.jpg

最高にかっここいな

824 :774RR:2018/09/29(土) 08:40:13.57 ID:2UK21A/I.net
メーターのとこアルミホイルでも巻いてるの?

825 :774RR:2018/09/29(土) 09:44:39.86 ID:OljAeTfT.net
同じことしててワロタw

826 :774RR:2018/09/29(土) 13:52:53.85 ID:G61o1Hrz.net
XJRって盗難率とかどうなの?
ゼファーは狙われやすいみたいだけど

827 :774RR:2018/09/29(土) 19:11:01.00 ID:pRiTIVwF.net
今時MTの400なんか見向きもされんやろ。

828 :774RR:2018/09/29(土) 19:43:45.90 ID:+4HCoMDe.net
餓鬼が遊ぶためにパクるのと、
パーツの転売目的がメインじゃね

829 :774RR:2018/09/30(日) 10:47:52.65 ID:vPR5swCQ.net
リアサスはやられた

830 :774RR:2018/09/30(日) 23:35:14.53 ID:S+qNDlWU.net
>>824
割れちゃったからアメリカ流ダクトテープ修理で対応してた
今はもう変えてあるよ!!ww

831 :774RR:2018/10/02(火) 09:16:58.18 ID:x6FWlePl.net
>>820
ナカーマhttps://i.imgur.com/BLlAyKh.jpg

832 :774RR:2018/10/02(火) 15:40:49.73 ID:S9n1Dzk+.net
>>831
ナンバーどうなってんのこれ
ガキみてーにしゃくってんのか?

833 :774RR:2018/10/02(火) 15:48:26.23 ID:bgFFn952.net
ガキなのか疚しい事が有るのか、今時ナンバー折り曲げてるとかアホだわ。

世間に【俺は反社会的勢力です!観て下さい!】ってアピールしてる様なモノだわな。
近所に居たら陸運支局と管轄警察署に違反車輌通報ページに連絡するわ。


こう云う輩がXJRの価値を下げるんだわ。

834 :774RR:2018/10/02(火) 16:19:56.32 ID:qK5TAUrx.net
ナンバーに上向きの角度つけるのは俺もやってるわ
後続車に煽られたり無理な追い越し割込みとか死ぬのはこっちだからちょっとDQNっぽく見せてる

835 :774RR:2018/10/02(火) 16:53:03.22 ID:nGuczPIY.net
>>831
綺麗なxjrだな。
保存した。

836 :774RR:2018/10/02(火) 18:33:01.33 ID:J11feA+V.net
スタイルは個人の趣味だから法律内でやったらいいんじゃね

837 :774RR:2018/10/02(火) 20:44:37.54 ID:aH+jKHVB.net
違う車種だが赤の高輝度LEDでアンダーネオン組んでる
赤は小僧ですらやらんからよっぽど頭おかしい奴以外煽って来ないんでおすすめ

なお外さないで車検受けたら検査官曰く
「点滅もしないし正面から見えないけどこれはグレーだねぇ
ウチらは完全白じゃないとハンコ押せないんだよ」
との事でした
検問でも何も言われないから当面は合法だと思ってる
暇が出来たら4HMにも組む予定

838 :774RR:2018/10/04(木) 17:24:49.69 ID:YHENJhpE.net
ど素人な質問ですまない
燃料少なくなったとき(ガス欠近く)にエンジン音(排気音?)て大きく感じる?
なんかこう甲高くなるというかタンクで反響してるというか

満タンになると音は元通りになる

839 :774RR:2018/10/05(金) 01:57:51.16 ID:Z00Q9WFm.net
>>838
ど素人だが同じ症状?だよ
同じようにタンクからになって反響かなんかしてるんだと思ってる

840 :774RR:2018/10/05(金) 14:32:08.29 ID:qPBRzOnQ.net
>>839
そっかーありがとう
安心した

841 :774RR:2018/10/06(土) 19:19:21.85 ID:4xxzu6fz.net
夕方交差点でXJRを発見
おっ!あれはXJRだ!と思ってピースしたら手を上げて返してくれた
うれしいヾ(´・ω・`)ノ゙

842 :774RR:2018/10/06(土) 19:55:58.33 ID:9rbYUjAo.net
俺もそうだけどすれ違うとみんなガン見してくるよな。乗ってる人が少ないと仲間意識すら芽生えちゃうよ

843 :774RR:2018/10/07(日) 09:16:25.25 ID:pligUrZY.net
どんな改造してるか凝視するわ

844 :774RR:2018/10/07(日) 18:54:56.03 ID:XLd6Uo4A.net
いいね。

昔同じカラーのXJRと信号待ちで並んで、互いに意識して、相手がかっこよく勢いよくギア入れたらエンストしたのを思い出した。

845 :774RR:2018/10/08(月) 12:04:37.78 ID:jfDZzB58.net
マフラーパクられた最悪
どこにも行けねーよ本当腹立つわ

846 :774RR:2018/10/08(月) 12:16:04.98 ID:ZDBqFCVH.net
スリップオン?
御愁傷様です。言葉が出てこない。
盗人見つけたら後からバットでフルスイングして
ボコボコにするわ

847 :774RR:2018/10/09(火) 23:59:40.65 ID:7UpKEB/A.net
>>846
カーカーのメガホンです
買って2ヶ月で盗まれました
マフラーの盗難対策ってどうしたらいいんだろ

848 :774RR:2018/10/10(水) 17:19:51.32 ID:gF5gjDZA.net
見えないとこに名前彫っとくとか

849 :774RR:2018/10/10(水) 17:21:12.97 ID:rTPEdkAE.net
>>848
昔ファミコンのカセットの裏にサインペンで名前書いてたろw

850 :774RR:2018/10/13(土) 13:14:16.44 ID:n2BdTrJ7.net
XJRにホムセン箱付けてる奴はいないのか?

851 :774RR:2018/10/19(金) 03:39:51.94 ID:GwNdDxdC.net
https://i.imgur.com/6YxsliI.jpg
ああかっこいいなぁ

852 :774RR:2018/10/20(土) 00:17:02.55 ID:Doy4Wn8F.net
>>851
男前ですねぇ

853 :774RR:2018/10/20(土) 03:42:41.76 ID:yHOEn2g0.net
社外のオイルクーラーは違いを体感出来る?
俺もRH-02だけど、標準オイルクーラーで現状で夏場でも特に熱ダレとか無いけど。

854 :774RR:2018/10/20(土) 07:45:00.87 ID:smR5+ztu.net
いやぁ全く
ただのドレスアップ程度に

855 :774RR:2018/10/20(土) 07:46:03.65 ID:h4tpU8/A.net
ゼファー買おうと思いましたが、値段がぼり過ぎなのでXJRに流れそうです。買ったらよろしくお願いします

856 :774RR:2018/10/20(土) 17:09:00.28 ID:iYrb5btk.net
XJRにこだわりがないのならゼファーにしといた方が幸せになれる気がする。
買う時安い物は売る時も安いよ
ヤマハは部品が高いから修理する時も金かかるし
XJRの不動車に金かけ過ぎて売るに売れない俺が言うから間違いないw
ベースはゼファーにしとけば良かった

857 :774RR:2018/10/21(日) 19:38:23.13 ID:qj6PU3rM.net
今日もやっぱりすれ違わなかったxjr400君

858 :774RR:2018/10/21(日) 22:22:22.03 ID:FfrrhoCx.net
>>856
やっぱりゼファーの方がいいですかね?近所にあるxjr400rは走行距離が少なくて50万しないぐらいなんですが、ゼファーは3万キロぐらいで55万ぐらいなんで買うなら走行距離少ない方がいいかなと思いまして

859 :774RR:2018/10/21(日) 23:19:07.61 ID:0kt2BuP0.net
車種に思い入れ無ければなんだっていいんちゃうか。

860 :774RR:2018/10/22(月) 02:33:46.36 ID:z8t4TzBe.net
バイクを相棒とか言ったりするけど、所詮は機械だし、いずれ手放す時が来る。
それを考えて車種やカスタムにどれだけつぎ込むかを考えるといい。
自分は初バイクXJRで、3年乗って大型に乗り換えた
2年くらいはいろいろいじって遊んだが、大型にいずれ乗り換えるだろうと思い始めてから金かけるのすっぱりやめたわ

861 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:57:21.24 ID:BUdSJivW.net
大型なんて車名のバイクは無いわな…。

好きで乗るのに排気量は無関係。
飽きっぽい奴は何乗っても飽きて数年で乗り換えるって。

862 :774RR:2018/10/22(月) 19:31:33.09 ID:tjSCos5I.net
XJRも面白いバイクだったぞ
面白さに排気量は関係ない。ごもっともや
個体にもよるが自分は維持が辛くなる前に見切りをつけたってだけの話
仮に5年後にまだ初バイクに乗っているか考えたときおそらく乗り換えてるか、バイク乗るのやめる人の方が多いと思ったからね

863 :774RR:2018/10/22(月) 19:33:34.87 ID:tjSCos5I.net
ちなみに乗り換えたのはgsxs750 や

864 :774RR:2018/10/22(月) 19:36:45.03 ID:2lzL3cj2.net
しらんがな

865 :774RR:2018/10/22(月) 23:42:45.46 ID:4KBXBNiJ.net
たかだか5万程度の走行で壊れるなら市販されないと思うの

866 :774RR:2018/10/23(火) 10:42:13.93 ID:cq+HLOZh.net
まあ複数台維持の難易度は本人の環境にもよるからな
一軒家で広い車庫があれば複数台でも維持しやすいしアパートじゃ難しい
家庭持ちなんかはバイク自体危ないからやめろって嫁に言われて降りる奴もいる

867 :774RR:2018/10/23(火) 13:27:37.83 ID:HZ9GcqVU.net
走行距離8万kmのxjr引き取ってくる
エンジン10万km位は持つかな

868 :774RR:2018/10/24(水) 17:06:07.49 ID:3poToczC.net
オイル換えてれば持つよ

869 :774RR:2018/10/26(金) 00:16:25.38 ID:/SgunUmH.net
RH02Jを買おうと思ってるんだけど、全然マフラーの種類ないのねw

870 :774RR:2018/10/28(日) 00:51:10.40 ID:H6ie8u+a.net
4hm用でもつけれるよ
マフラーステー工夫すれば

871 :774RR:2018/10/31(水) 23:56:31.57 ID:fcAf8c3C.net
明日は車検行ってくる。
もう何度目か解らんけどw

872 :774RR:2018/11/01(木) 20:52:24.59 ID:B10YeCR3.net
車検行ってきた。
これでまた二年は乗れる。

873 :774RR:2018/11/01(木) 22:24:49.52 ID:TDiqPf5K.net
車検乙(´・ω・`)

874 :774RR:2018/11/02(金) 03:04:41.71 ID:O4PkO6r9.net
チェーン交換した 手べったべた(´・ω・`)
350円のチェーンカッターのレバーはわいのすんごい腕力に耐えられずグニャグニャに曲がりよったぜ(´・ω・`)

875 :774RR:2018/11/02(金) 03:12:00.49 ID:O4PkO6r9.net
てか、たぶんもっとサンダーでカシメの部分削れば楽にチェーン切れたんだろうな(´・ω・`)

876 :774RR:2018/11/02(金) 13:18:28.38 ID:PnJ81k/I.net
95年4HM3のヤマンボ付きのスロットルポジションセンサーの調整方法を知っている人がいたら教えてください。

ググってみたら96年からはキーONでコネクタ抜き差しで調整モードに入ってタコメーターの指示で判るらしいのだけど、自分の95年式だとダメみたい
手持ちのRH02修理書だとアイドリング状態でスロポジの配線の電圧を0.75Vには調整するとあるけど、4HMも同じで良いの?

877 :774RR:2018/11/02(金) 22:08:50.29 ID:57+sgtHg.net
立ちゴケしてヘッドライトの側面にヒビが入りました。
ヘッドライトのアッセン交換って難しいのですか?
レンズではなく本体側です。

878 :774RR:2018/11/02(金) 22:34:14.31 ID:GmJlTxJs.net
>>877
簡単だよ
レンズ外したら配線の取り回しを写真撮ってからコネクタ外して本体のネジを緩めて外すだけ
取り替えたら元どおりに戻して念のため車検場近くのテスター屋さんで光軸調整してもらえば完璧

879 :774RR:2018/11/03(土) 20:35:32.23 ID:Vj0JOAYX.net
グリップヒーターを付けようと思ったのですがグリップの長さは120mmですか?
中古で買ったのですが測ったところ右が120mm左が115mmでどちらのサイズを買えばいいのかわかりません

880 :774RR:2018/11/03(土) 22:03:50.25 ID:1jNdKhyc.net
>>879
グリップヒーターは120と115のどっちの長さが売ってるの?

881 :774RR:2018/11/03(土) 22:07:45.68 ID:1jNdKhyc.net
>>879
https://plotonline.com/motor/effex/grip/
これ買っとけば
3種類の長さに対応してるようだから

882 :774RR:2018/11/03(土) 23:48:29.39 ID:Vj0JOAYX.net
>>881
キタコのスイッチ一体型を買おうと思っていて115mmと120mmどちらもありました
これいいですね

883 :774RR:2018/11/08(木) 02:21:21.39 ID:x82vll6z.net
https://i.imgur.com/UgQrWHj.jpg
このメーターの左下についてる赤いランプはなんですか?

884 :774RR:2018/11/08(木) 07:22:25.97 ID:6VJgwDhl.net
アラームのランプじゃないの?

885 :774RR:2018/11/08(木) 12:18:06.57 ID:5pNwhrCF.net
そうだな。俺のは右フロントフォークに付いてるわ。

886 :774RR:2018/11/09(金) 21:09:30.93 ID:v9jvWwNS.net
マジレスすると後付け電装品のランプじゃね?

887 :774RR:2018/11/10(土) 19:44:58.60 ID:IRG2B2Wl.net
リターンライダーで最近、XJR400R 3型を買ったのですが、シフトダウンが非常に困難です。
シフトアップは問題ないのですが、シフトダウンはだいたい3、4速までしか入りません。
信号のたびに3速発進とかして加速しない…

みなさんはそんなことないですか。
昔乗っていたバイクは停止していてもシフトダウンできるくらい容易だったのですが…

888 :774RR:2018/11/10(土) 20:32:50.93 ID:UHvmm3m1.net
リターン組でもレベル差が激しいな…。
長年バイク乗ってれば、停車後の入り難いシフトダウンの方法位解るのにな。

ソレすら解らんとかリターン云々じゃ無く、唯の初心者だわw

889 :774RR:2018/11/10(土) 20:47:04.30 ID:IRG2B2Wl.net
いや停車前でも入らないんですけどね。

890 :774RR:2018/11/10(土) 22:10:15.71 ID:zDRHMipV.net
>>889
クラッチ切って更に回転あげてもダメなの?

891 :774RR:2018/11/10(土) 22:12:31.09 ID:1p6961zD.net
入らないのは何かおかしい
バックステップとか入れてないよな

892 :774RR:2018/11/10(土) 22:13:53.20 ID:IRG2B2Wl.net
>>890
何回転くらいですか? 3000くらいでは入らないですね。

893 :774RR:2018/11/10(土) 22:25:01.64 ID:IRG2B2Wl.net
>>891
見直してみましたが純正のようです。

894 :774RR:2018/11/10(土) 22:53:56.03 ID:QxZAaTvV.net
>>893
減速する時シフトダウンしてエンジンブレーキを使うように練習したら?
どうしても止まってからギヤを落としたいのなら、フロントブレーキかけながらシフト踏んでギヤ入らない状態で一旦半クラにすればギヤは入ると思うよ。
どこか騒音の迷惑がかからないところで試してみて

895 :774RR:2018/11/10(土) 22:57:41.87 ID:UWAOQzMt.net
僕のもギア入りにくいときあるけど、一回軽くクラッチ繋いでやるか
ドライブスプロケットが動く程度に車体を前後に動かすかすると
すんなりギア入る(´・ω・`)

買った当初は今よりギア入りにくい&固かったけど
それはオイル交換してたらだいぶよくなった

もし買ったときオイル交換等の整備がされてない可能性があるのなら
オイル変えてみるといいかもしれんですね

あと、シフトペダル曲がってるのもメガネで直したw
左側に転倒してる車両でシフトペダル廻りや軸のシャフト(なんていうのかわからん)
その変の部品が歪んだりしてたらそういった症状出たりするのかな?(´・ω・`)

896 :774RR:2018/11/10(土) 23:22:29.61 ID:IRG2B2Wl.net
ありがとうございます。

>>894
>減速する時シフトダウンしてエンジンブレーキを使うように練習したら?

そうやってはいるんですけどね…
もっと練習するしかないのかな。

>>895
>もし買ったときオイル交換等の整備がされてない可能性があるのなら

すべて点検してくれてオイル交換もされているのでそれは大丈夫です。
ちなみにレッドバロンです。

>左側に転倒してる車両でシフトペダル廻りや軸のシャフト(なんていうのかわからん)

これなのかな。
シフトペダルの付け根から伸びてギアに繋がっているギアチェンジのための棒?が
シフトペダルと干渉してるんですよ。
そういうものかと思っていたのですが、それはおかしいのでしょうかね。

897 :774RR:2018/11/11(日) 00:18:32.61 ID:jPIlPuGO.net
>>896
やっぱペダル曲がってんじゃね?

898 :774RR:2018/11/11(日) 00:22:22.25 ID:6dVNuDI8.net
俺もレッドバロンで買ったけどシフトロッドが曲がってて(レッドバロンにそう言われた)ギア下げられなかったぞ

899 :774RR:2018/11/11(日) 00:25:00.54 ID:dOPOPW55.net
>>897
そうですか。
店に持っていって見てもらおうと思います。

>>898
それは買った時に修理してもらったのでしょうか。

900 :774RR:2018/11/11(日) 08:40:54.53 ID:BB2IuIwL.net
>>899
購入したときからなにかおかしいと思ってたら、段々と3速以下に下げられなくなって持って行った
購入から一週間も経ってなかったと思うよ

901 :774RR:2018/11/11(日) 22:40:30.04 ID:H6hYlOX0.net
今日は白いかっこいいXJRとすれ違った
アクションカメラで撮ってたんですが
思わず「あっ!XJR!」とか独り言言ってたw(´・ω・`)
https://i.imgur.com/2zp2nLi.jpg (すれ違うとき)
https://i.imgur.com/xWeA1YU.jpg (振り返って二度見w)

902 :774RR:2018/11/12(月) 00:19:58.69 ID:c0O/cf0t.net
なんでナンバーシャクったりシート下に付けんだろうな

903 :774RR:2018/11/12(月) 00:22:48.91 ID:ytw9OrWq.net
白のとか言われて気になったが、今日は単車に乗ってないことに気付いた(´・ω・`)

>>902
自意識過剰なんじゃねえの。

そんな俺は相変わらずノーマルだわ。

904 :774RR:2018/11/13(火) 22:53:51.31 ID:7kAgFqUz.net
8月に4HM買ったんですが一番びっくりしたトラブルは
走行中いきなり後ろからバコンバコン音がすると思ったら
フェンダーレスキットつけてるフレームの根元部分が左右割れて
ウインカーの配線だけでナンバーとウィンカーが車体に繋がった状態になってたことw

とりあえず針金でガチガチに縛って応急処置してあるけど
家庭用溶接機買うか溶接してくれるとこもってくか悩む(´・ω・`)

そういやアルミのフェンダーレスキット割れたときはアルミ溶接してくれるとこまで持ってったw
しらなかったけどアルミの溶接は普通の板金屋や鉄鋼関係の工場じゃ断られるんすなぁ 鉄よりかなり難しいんですってね(´・ω・`)

905 :774RR:2018/11/14(水) 12:18:02.58 ID:P5h0tmmU.net
アルミの溶接は鉄比でより高温の設備が必要になるって聞いたこと有るな。

906 :774RR:2018/11/14(水) 18:30:41.25 ID:RzcKjnZf.net
4HM欲しいなあと思ったら珍走仕様ばっかりやな
R2買って丸目にしたほうが無難なんかなあ

907 :774RR:2018/11/14(水) 18:39:32.11 ID:ryrqQi4L.net
そういや娘が4HM乗ってるとヤカラっぽい連中に話し掛けられるって言ってたな
外観はそんなにいじってないけどモリワキショート入れてるせいだろう
スーフォアだとそんな事無いらしいが

908 :774RR:2018/11/14(水) 21:10:14.73 ID:FHfyta21.net
娘スゲーな
俺はどノーマルだから憧れるわ

909 :774RR:2018/11/14(水) 21:52:51.96 ID:lafbw8Jx.net
娘さんかっこいいです
ショート管ついた女性XJR乗りとすれ違ったら
お!気合の入ったお嬢さんだな!
なんて思ってお辞儀してしまうぜ(´・ω・`)

910 :774RR:2018/11/14(水) 22:24:08.94 ID:lafbw8Jx.net
「XJR400」で画像検索すると族車がたくさんでてくるけど
「XJR400R」だと族車はあんまりでてこないってのを覚えた(´・ω・`)

911 :774RR:2018/11/15(木) 04:23:29.09 ID:/k9rUI4+.net
>>908
>>909
クルマは柿本を自分で付けるような奴だからバイクなんかは即席だってドヤってる
だが電装と車検はワシに丸投げw

4HMって上も回るし低速トルクもあって乗りやすくていいバイクだよね
自分では乗ってないけど気になる1台だからここはいつも見てますよ

912 :774RR:2018/11/15(木) 08:55:25.53 ID:5aCeLO/k.net
XJRゼファーの族仕様なんて昔は暴走族連中に馬鹿にされてたのにいつの間にか珍の人気車種になったね

913 :774RR:2018/11/15(木) 17:59:36.87 ID:lCA4V8ZF.net
純正の4 本出しマフラーってどう?
純正のメガホンから音変わる?

914 :774RR:2018/11/15(木) 18:18:19.24 ID:5nqfOACs.net
>>911
私170cmだけど雑に停止するとフラフラするのに女でXJR400乗るって凄いわ。
身長どれくらいか分からないけど、身長によっては信号で片足付かないんじゃないだろうか。

915 :774RR:2018/11/15(木) 19:19:01.63 ID:Jbu4jD6N.net
>>914
160だけど以前はKSRで未舗装路走ってたりしてたし4HMの前はワシの初期型スーフォア
(NC31・現行スーフォアよりシートが高い)乗ってたから慣れてるんだと思う
ジャリの駐車場だと苦労してるけど普通の道ならスイスイ走ってるよ
まあ停車時は片足しか付いてないけどスーフォアよりはマシって言ってる

916 :774RR:2018/11/15(木) 19:37:18.37 ID:2y6jmU0z.net
なんていうか好きこそものの上手なれって感じですかね。

917 :774RR:2018/11/15(木) 19:58:47.75 ID:5G+7e3T/.net
RH02はどうにもかっこよくないんよなあ

918 :774RR:2018/11/17(土) 00:25:55.43 ID:lPx0RV/B.net
タイヤ交換したった 指と腕と腰痛い(´・ω・`)
車体買ったときついてたひび割れたGT601からRX-02にした
だいぶ乗り心地がよくなった
RX-02ぼくみたいなちんたら走る人にはよさそうな感じっすな
前後セットで16,870円だった(´・ω・`)

919 :774RR:2018/11/17(土) 09:30:03.21 ID:qeE61C+g.net
自分で交換できるのならアマゾンだと1000円くらい安いみたいですね。

920 :774RR:2018/11/18(日) 10:50:04.33 ID:p3jxMNJ0.net
タイヤ交換は流石にセルフではやらんな。店に任せるわ。

921 :774RR:2018/11/18(日) 22:50:31.32 ID:wZmvWTRU.net
チェンシコ注油
キャブガソリン抜き
バッテリー外し
F1まぜまぜ
無事冬眠に移行しました
また来年の雪解けまでおやすみ〜

922 :774RR:2018/11/19(月) 00:36:38.73 ID:Xiw3dmST.net
>>921
降雪エリア民?
俺は太平洋側の非降雪民なので冬も乗れる幸せを改めて感じてる。

923 :774RR:2018/11/20(火) 07:24:39.32 ID:tVILNwdL.net
>>922
北海道

924 :774RR:2018/11/20(火) 18:17:59.48 ID:pz6r0E6w.net
冬にバイクに乗れなくなるという発想がなかったな。
オフロード車なら乗れるのかね。

925 :774RR:2018/11/20(火) 19:35:39.89 ID:C1iVFEp0.net
郵便カブはチェーン巻いて走ってるけどな...
基本的に北海道は無理だ

926 :774RR:2018/11/21(水) 22:49:26.87 ID:z/PYXtMU.net
くそったれがー!さっきせっかくJOG洗車したのに雨降ってきやがったー!(´・ω・`)
(XJRは後輪はずしてて乗れない(´・ω・`))

927 :774RR:2018/11/22(木) 22:26:26.38 ID:7bcozoSx.net
今日走ってたらバラチョンXJRとゼファー乗った小僧にからまれた
族車ベースになったバイクって色々めんどくせーな

928 :774RR:2018/11/24(土) 20:34:54.06 ID:6QFLd3nn.net
今日は310キロ走ってリ23km/L
峠は回したけどペケくん優秀だな

929 :774RR:2018/11/24(土) 20:44:42.88 ID:IauAUhrx.net
どこの田舎なんだよw

地元でもツーリング先でも、いまだかつてそんな経験無いわ。

930 :774RR:2018/11/24(土) 21:30:59.88 ID:0nWBciUJ.net
大阪→兵庫→京都と繋がってる一本道で、
天橋立と舞鶴の渋滞以外は快走でした。

931 :774RR:2018/11/25(日) 00:46:11.46 ID:B4I627Ht.net
今日はアップガレージで2000円くらいで買ったマフラーを付けた
サイレンサー部分のカーボンが割れてたのでサンダーで切ってショート管風にした(´・ω・`)
https://imgur.com/bgpdaQq.jpg
https://imgur.com/C3Hqo1Z.jpg

バッフルの中に見えるパンチングシートにグラスウール巻いてる部分は手作りだぜ!
しかし走ってみたら音大きすぎたのでもとのスリップオンマフラーに戻しました
GP管風の筒は持ってるけど付けてもあまり静かにならなかった
そのうちRPM管風の筒型のサイレンサーを買って試してみよう(´・ω・`)

932 :774RR:2018/11/25(日) 07:18:39.69 ID:yr+5JOTT.net
この自作ショート管は小僧に売り付けておこづかいにしよう

933 :774RR:2018/11/25(日) 20:36:30.52 ID:IAFHcwk7.net
三週間乗らなかったとしたら、何キロくらい乗ればバッテリーがフルチャージされますかね、。

934 :774RR:2018/11/25(日) 23:07:06.16 ID:aBv6YybK.net
>>929
千葉の市原
高滝湖行くのに走ってたら追いかけてきた
RPM付けてて生意気だなんだ文句垂れきて笑った

935 :774RR:2018/11/26(月) 20:18:18.33 ID:HaZl9hBi.net
金曜が仕事だった代わりに今日休んで
チェーンのメンテやったった。乗り味変わるね。
今年買ったXJR、初めてだったし色々と整備していこう。

936 :774RR:2018/11/26(月) 20:57:21.21 ID:Wb7neDy8.net
>>932
それもいいんですが
これをまた2000円で買ったので合体させてみようと思います
https://imgur.com/13taU9u.jpg

磨いた 腕が痛いぜ!(´・ω・`)
https://imgur.com/ZqULzWE.jpg

937 :774RR:2018/11/27(火) 16:47:15.45 ID:jLM6gQx0.net
>>936
イイ仕事したなw
ピカール?

938 :774RR:2018/11/27(火) 18:10:55.78 ID:MFSEpDVa.net
>>937 どもども(´・ω・`)
1. ボンスターにピカールつけて汚れ落とす感じでゴシゴシ
2 メタルコンパウンドでゴシゴシ
3 マザーズマグ&アルミポリッシュでゴシゴシ(縦横両方向やった)
4 ホワイトダイヤモンドで軽く磨く
って順序でやりました 全部で2時間ぐらい磨いたと思います

この中だとマザーズが一番綺麗なに仕上がる気がしますが
ホワイトダイヤモンドは表面の保護効果があるので最後に軽く掛けときました

939 :774RR:2018/11/30(金) 20:59:19.20 ID:fWEiMz1Y.net
みんなバイクで事故ったことある? そのときの怪我ってどの程度でした?

私は原付きに乗っていたときにカーブでタイヤがすべって転んだ。
カーブに砂利がたまってて。
擦り傷とかできたけど、病院に行くほどではなかった。

940 :774RR:2018/11/30(金) 22:06:32.64 ID:BpInqQ5q.net
XJRで走行中に横断歩道の無いところで縦列駐車の隙間から出てきた自転車と接触したことがありますよ(´・ω・`)
咄嗟に避けようとして車体を傾けるも接触してそのままズサーってアスファルトの上を滑って行ったわ。

あとトンネル出口の凍結に気付かずにトンネル抜けた瞬間ズサーってのもある。

941 :774RR:2018/11/30(金) 22:35:01.13 ID:fWEiMz1Y.net
凍結したところを踏んだらきっと走馬灯が見えると思う。

942 :774RR:2018/11/30(金) 22:54:08.12 ID:fcQa/vkK.net
10代の頃滑ってこけたことが何度かあるけどひどくても擦り傷&打撲って感じだった
この頃は怪我よりバイクが傷ついたことのほうが辛かった
雨+マンホール、雪、グレーチング等でこけました

怪我的には30代でまたバイク乗り始めてこけたのが辛かった
250ccのスクーターでジムカーナごっこみたいなことしてて
内側に倒れて膝あたりを挟んだら膝の違和感がなくなるまで3ヶ月くらいかかった気がする
おっさんになったら思ったより回復が遅いので気を付けて(´・ω・`)

XJRではまだこけてない このまえバナナの皮あって危なかったけど華麗に回避した(´・ω・`)

943 :774RR:2018/12/01(土) 01:26:40.06 ID:zwSP3RL2.net
路上マリオカート?

944 :774RR:2018/12/01(土) 17:33:24.74 ID:HoK6/py+.net
ジムカーナはほんとボロボロになるよね。
本格的にではなく、小さな練習会とか自主練程度しかしてないけど、あちこち傷だらけ。
あと、純正マフラーでかすぎてコケなくても地面に擦る

945 :774RR:2018/12/03(月) 21:01:11.44 ID:/NkHCb+v.net
17の時に風返しで調子乗って攻め込んでてカーブで転けて、俺はガードレールに挟まって止まったけど、XJRはガードレール突き破って崖下に落ちていった

946 :774RR:2018/12/03(月) 21:11:27.34 ID:4DJo8/dB.net
みんなよく死なないなw

でもバイク乗りの多くは一回や二回コケてると思う。

947 :774RR:2018/12/03(月) 23:00:27.10 ID:7Cm5RMNC.net
>>931です
ほしかったRPM管風のサイレンサーを買いました こんな感じです
https://i.imgur.com/12oHUuT.png
https://i.imgur.com/CsFqigb.png
https://i.imgur.com/yiS6LKK.png

バッフルはRPMのそれとはぜんぜん違って、見るからに音大きそうだなぁと思ったんですが
付けてみたらやはりほぼ直管やないか(´・ω・`)って感じでした

なので音量調整できるインナーバッフルを用意して一番小さい音量にして
金属たわしを2つ中に詰め込んでやりました
シュイーーーン!って感じの音になりました

「RPM管みたいなのついてるのに純正マフラーの音のバイク」って感じになってしまった(´・ω・`)

948 :774RR:2018/12/03(月) 23:52:59.99 ID:0VSu3EH9.net
>>947
スイングアームもピカピカやん!
マフラーは近所迷惑とか気にならない?
俺はマフラーは純正の静かさが好きだわ。

949 :774RR:2018/12/04(火) 01:02:16.40 ID:yy6BxVOZ.net
>>948 どもども(´・ω・`)ノ
深夜の空いてる道を走るのが好き&家帰るとき住宅街で上り坂なので
夜中走っても近所迷惑にならないように気を使ってます
マフラーやサイレンサー交換する場合、音が小さくなるようにバッフルに細工をしてるので
純正よりは少し大きい音ですが、ほとんどの道行く社外マフラーのバイクより静かになってると思います(´・ω・`)

感覚的には、純正マフラーのビッグスクーターより静かかな?ってぐらいにしてるつもりですが
単に自分が4気筒の音が心地良く、単気筒をうるさいと思うせいでそう感じるのかもw

950 :774RR:2018/12/04(火) 16:12:50.81 ID:3YB6K0o7.net
>>949
ボンスターを別用途でこの間買ってきたけどまだ使っとらんの思い出した。
そう言えばマザーズも持ってたし、鏡面仕上げコンパウンドも有るんだよなw

先日久々にタンクの小キズを鏡面仕上げコンパウンドで磨いたけど、年内の内に細かい所まで磨きたいわw

951 :774RR:2018/12/05(水) 19:24:23.37 ID:GBvOIAyA.net
ぼくも年内に洗車と磨きとオイル交換をやったろう(´・ω・`)
今日はアップガレージで190円で買ったGSR250Sの純正ハンドルをつけてみた
まぁまぁ楽な姿勢でいい感じだ(´・ω・`)

952 :887:2018/12/08(土) 13:24:24.06 ID:bUbraKgV.net
指摘されていた方がいたように原因はシフトペダルが曲がっていたことでした。
部品の取り寄せや修理に時間が取れずやっと修理しました。

これまではギアを一度上げてからシフトダウンしていたので
ギアチェンジがすごくしやすくなりましたw

953 :774RR:2018/12/08(土) 16:16:11.53 ID:Eje+5JiA.net
メンテとかそっちのスレで聞こうかと思ったけど、こっちで…。

ブレーキランプが常時点灯状態になりました。
以前も同じ状態になったけど、スイッチの掃除で直りました。
今回もそれを疑ったけど、スイッチから配線2本抜いても点灯状態。

これはもうリアの方がおかしいって事かな?
ネットでも調べてみたけど、リアのを点検するにはスプリングが内部にあったりして…。
これはメンテ初心者でも出来る難易度でしょうか、

954 :774RR:2018/12/08(土) 16:25:16.16 ID:T81e/DSH.net
サーキットテスター使えたらレバー、ペダルから順に探って見たら?

955 :774RR:2018/12/08(土) 17:23:17.33 ID:mpgaKEDB.net
ブレーキペダルのとこの棒のネジくるくるしたらなおんねぇかそれ

956 :774RR:2018/12/08(土) 20:55:24.75 ID:Yi+clzMz.net
これの1をいじくれば良いんですかね?
https://i.imgur.com/NSJQtmf.png

957 :774RR:2018/12/08(土) 20:55:42.97 ID:Yi+clzMz.net
それともこれのどれか?
https://i.imgur.com/GWBN7e5.png

958 :774RR:2018/12/08(土) 21:09:13.31 ID:BPoe1el7.net
>>957
25の辺りじゃないかな多分

959 :774RR:2018/12/08(土) 22:09:01.92 ID:/Ad3XZA0.net
>>956の 1 を手で上下に動かして反応するならそこ掃除すれば直りそうっすな
錆や汚れで戻りが悪くなってるパターンとかありそう(´・ω・`)

960 :774RR:2018/12/09(日) 21:27:09.35 ID:WbgFiskg.net
GSR250Sのハンドルにしたら後ろ見にくすぎたので幅の広いハンドルに戻した
GSRのハンドルは幅70cm、戻したほうのハンドルは78cm
左右4cmずつ長いのでミラーはよく見える

あんますり抜けしないほうですが変な車の前走りたくないから
後ろの車の運転手の顔まで見える事は重要(´・ω・`)

やたら車間詰めてくるやつ、かなりの高齢ドライバーの人、左手で携帯いじってるやつ
こういうのの前走るのすごいいや(´・ω・`)

関係ないけど後ろもバイクだとなんか緊張するw

961 :774RR:2018/12/09(日) 21:40:35.98 ID:WOnqiSk4.net
>>960
>あんますり抜けしないほうですが変な車の前走りたくないから

私もすり抜けはしないし、基本的に最後尾を走るようにしてる。
背後に車を背負いたくないから。

>関係ないけど後ろもバイクだとなんか緊張するw

分かりすぎる。

962 :774RR:2018/12/12(水) 01:08:47.55 ID:Ac7K2IVq.net
なんとなく16丁のフロントスプロケぽちってしまった(´・ω・`)
これくらいだと純正(15丁)とそんなに差は感じないのかもですが・・・
https://i.imgur.com/i2PcY3k.png
(黒が純正、赤が変更した場合)

963 :774RR:2018/12/12(水) 01:10:33.64 ID:Ac7K2IVq.net
17丁にしたら面白そうだと思ったんですが売ってなかった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/E6J8J5l.png

964 :774RR:2018/12/12(水) 01:28:12.77 ID:Ac7K2IVq.net
>>961 あなたはきっと丁寧な運転をする良いライダーですね(´・ω・`)

965 :774RR:2018/12/13(木) 20:42:54.04 ID:K9uV1HeW.net
>>964
通勤で車に乗っててオートバイは週末くらいしか乗らないから
車と違って守られてる感がなくて怖いのですよね。
運転もうまいとは思ってないし。
若い頃は怖さなんてまったく感じなかったのですが。

966 :774RR:2018/12/20(木) 01:04:38.82 ID:PwX6saqi.net
走ってるとき鳥の糞を喰らいましたがビキニカウルのおかげで体への直撃は避けれた・・・(´・ω・`)

967 :774RR:2018/12/20(木) 18:13:23.51 ID:m0Zgjc2e.net
ウンがいいっスね

968 :774RR:2018/12/28(金) 21:39:49.78 ID:VU1K9dX5.net
オイルクーラー(中古)とスタビライザー(中古)つけた わーい!ヾ(´・ω・`)ノ゙
僕の運転では効果はよくわからないが見た目がかっこよくなったのでよしとする(´・ω・`)
https://i.imgur.com/f6R0BCv.jpg

969 :774RR:2018/12/29(土) 14:35:56.28 ID:kSfg4CCz.net
アクティブオイルクーラーはヤフオクに出品されると争奪戦になるな。

970 :774RR:2018/12/29(土) 18:30:09.15 ID:9C1LCLp0.net
争奪戦になるくらいなら新品で買えばいいと思うのだけど売ってないの?

971 :774RR:2018/12/29(土) 19:08:36.83 ID:UNa/Ws06.net
売ってるけど、定価だと5-6万するね
オクなら半額以下かな

972 :774RR:2018/12/29(土) 19:10:53.53 ID:UNa/Ws06.net
フロントフォークの塗装したいけど、自家塗装でいけるかねぇ

973 :774RR:2018/12/29(土) 19:23:26.23 ID:7vxhsNkA.net
僕のは黒いフロントフォークなんですけど
小石が当たったと思われる塗装のカケ等は油性マジックで塗りました(^ω ^ ;)
正面から小石が当たったりするようなところだと思うので頑丈な塗装がよさそうですよね

974 :774RR:2019/01/01(火) 19:54:55.78 ID:qP+DM6oP.net
明けましておめでとうございます。
年明け早々で名栗湖まで行きました
今年は車検通してまだまだ走らせて行きたいなあ
https://i.imgur.com/43VwqUT.jpg

975 :774RR:2019/01/02(水) 17:11:52.13 ID:UI6MTv8r.net
あけましておめでとうございます
年始暇だったのでシリンダーヘッドカバーの腐食部分を研磨して耐熱クリアしてみた
出来映えは…
塗装は難しい

976 :774RR:2019/01/02(水) 20:57:21.53 ID:Ge2xkyT/.net
あけましておめでとうございます(´・ω・`)ノ
観音崎と城ヶ島へいってきました
今年はステムベアリングとヤマリンズ直したい
https://i.imgur.com/nqEt7SW.jpg
https://i.imgur.com/fYbm4Xm.jpg

977 :774RR:2019/01/12(土) 23:49:05.19 ID:GleA+6ZU.net
ミラーがオサレさんだ(´・ω・`)

明後日はチェーンとスプロケ交換してくるんよ。
しかし冬の間はほんと書き込み無いな。

978 :774RR:2019/01/17(木) 20:09:15.27 ID:MkyBqREy.net
XJR400Rって教習車みたいに進行方向を向くだけで車体が倒れて曲がっていく感覚のバイクなのか
隼みたいに行きたい方向に荷重をかけて曲がっていくバイクなのかどっちですかね。
私は後者のように感じているのですが。

979 :774RR:2019/01/18(金) 08:18:02.81 ID:F/9btY82.net
>>978俺の感覚も後者だな
ちょっともっさりしてるというか、倒したときステアリングが切れ込むようなタイプではないね

980 :774RR:2019/01/18(金) 18:16:40.33 ID:UulUFxxf.net
XJに限らずヤマハって昔からそんな感じじゃないかな
RZで峠通ってバイクの乗り方覚えた爺さんだからホンダで曲がるのが今でも怖い
普段乗ってるスーパーフォアよりたまに借りて乗る娘の4HMの方が攻められるってのが何ともw

981 :774RR:2019/01/18(金) 19:17:56.13 ID:gyYXWPqY.net
>>979
なるほど。
レーサーレプリカなのに昔乗ってたGSX-R250の方が楽だったような気がします。
軽かったからかな。

調べてみたらXJR400Rって教習車に使っているところもありますね。

982 :774RR:2019/01/24(木) 21:50:35.70 ID:afXbXezR.net
週末はエンジンかけないと2週間放置になる。

983 :774RR:2019/01/24(木) 22:28:12.52 ID:GsW9lkUg.net
週末ライダーだと梅雨の季節は三週間くらい乗らない(乗れない)こともあるのでは?

984 :774RR:2019/01/24(木) 23:41:06.88 ID:J9EkdmZ1.net
そんなときは合羽着てエンジン掛けてそのままどこか走ってるw

985 :774RR:2019/01/25(金) 06:27:10.08 ID:cQ+AdQXI.net
学生の頃はバイクしかないからバイクに乗ってたけど、
今は雨の日は車乗っちゃうな。

予定を決めて仲間でツーリングに行く人は雨でも行くの?

986 :774RR:2019/01/25(金) 18:51:14.69 ID:0Xrn17dX.net
仲間の返事次第。雨でも行きたいなら行くし、嫌なら行かない。

やがてそういうのに疲れて、単独行しかしなくなりました。

987 :774RR:2019/01/25(金) 20:21:35.52 ID:v7vQX9SX.net
一人が気楽

988 :774RR:2019/01/25(金) 21:45:10.91 ID:rk3WAfqb.net
ぼっちライダーのぼく
ツーリングの相棒を購入(´・ω・`)
https://i.imgur.com/wURTZDd.png

989 :774RR:2019/01/26(土) 11:55:30.59 ID:kTsnLUBu.net
フレンズがいないフレンズなんだね

990 :774RR:2019/01/29(火) 12:30:49.29 ID:/q0NqEsA.net
>>942
成仏して下さい

991 :774RR:2019/01/29(火) 17:25:32.94 ID:MDrW6tBK.net
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-85-25/mpshn001/folder/1291057/17/17370917/img_0?1455210932
このお姉さんの名前が気になる

992 :774RR:2019/01/29(火) 18:48:49.39 ID:k5dqtFlg.net
>>991
公式の広告みたいだからここに問い合わせれば回答をもらえると思う。
即答はしてもらえないかもしれないけど。

0120-090-819
受付時間 9:00〜12:00 / 13:00〜17:00 月〜金曜日(祝日、弊社所定の休日等を除く)

993 :774RR:2019/01/29(火) 19:24:22.38 ID:Heujfb82.net
次スレ
【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part40【4HM/RH02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548756994/

994 :774RR:2019/01/29(火) 20:01:25.59 ID:MDrW6tBK.net
>>992
ありがとうございます
20年近く前のカタログだからなあ、分かるかな

995 :774RR:2019/01/29(火) 20:22:02.27 ID:URGwQGQr.net
>>994
このモデルも今は四十路くらいなのかなあw

996 :774RR:2019/01/29(火) 21:49:52.90 ID:mvjCfECQ.net
今日は女の子とタンデムしたXJRとすれ違いました
僕がXJR買ってから女の子とタンデムのXJR見かけたのは初かもしれない

わいのXJRのタンデムシート、ぬいぐるみしか乗せたことないな(´・ω・`)

997 :774RR:2019/01/30(水) 12:20:03.67 ID:NET8pHU5.net
ぬいぐるみ……?

998 :774RR:2019/01/30(水) 20:10:03.60 ID:7WJUKXqA.net
>>997 今日も相棒を連れてねこがおるとこまで走りにいってきたよ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/nZtLYn3.png
https://i.imgur.com/aqw88L0.png

999 :774RR:2019/01/30(水) 22:15:01.59 ID:7WJUKXqA.net
よし、ポチったの届いたからこれで貧乏仕様のバキュームゲージ作る(´・ω・`)
https://i.imgur.com/pS48TmF.png

ホース 1000円くらい
分岐管 1000円くらい
ゲージ 1500円くらい

使用頻度低いものだろうから1万以上する4連のゲージ買うのためらってしまった(´・ω・`)

1000 :774RR:2019/01/30(水) 23:24:07.87 ID:7WJUKXqA.net
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ  
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
   _____/__/´     __ヽノ____`´


次スレは>>993さんが立ててくれた
【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part40【4HM/RH02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548756994/
だよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200