2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part39【4HM/RH02】

1 :774RR:2016/12/16(金) 17:35:48.19 ID:kEHOqpnX.net
XJR400R公式サイト(アーカイブ)
http://web.archive.org/web/20090429045851/http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr400r/index.html
XJR400純正パーツ(ワイズギア)
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/oc_bike14.asp
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

前スレ
【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part38【4HM/RH02】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452087647/

689 :774RR:2018/07/31(火) 21:40:06.05 ID:4qve+b0P.net
このスレ見てたら買って良いのか迷ってきた...
でも、XJRは昔から憧れてたしなぁ。
後悔しないはず。

690 :774RR:2018/07/31(火) 22:04:59.45 ID:ebyWqt3A.net
>>688
RH02

691 :774RR:2018/07/31(火) 22:11:43.15 ID:IBbOBmNR.net
XJRはいいぞ〜
で、他の候補は?

692 :774RR:2018/08/01(水) 01:19:11.02 ID:XOjDnERN.net
cbr250rr

693 :774RR:2018/08/01(水) 23:05:43.36 ID:Wvhyv1X4.net
ゼファかスーフォアですね
ZRXの角目ビキニカウルも意外と見た目は好きかも。
でも、空冷が良いなぁと悩み中ですわ

694 :774RR:2018/08/02(木) 18:43:49.16 ID:gN/CbXba.net
停車中あつすぎる
サイドカバーがアッチッチで足をおろしてられない

695 :774RR:2018/08/02(木) 19:54:57.70 ID:gzFsfE3/.net
>>693
イナズマさんやインパルスさんはダメですか…

それはさておき空冷の良さってのは乗らないと分からない
絶対的な速さや安定感は断然水冷の方が優れてるけどマシンと語り合いたいなら空冷の方がいいよ
存分に悩んで最高の相棒見つけよう

696 :774RR:2018/08/02(木) 20:10:07.03 ID:n8AAOm4W.net
>>695
「語り合う」とか「相棒」とかキモいんですけど?w
やっぱ自分のバイクを「こいつ」とか言っちゃう系ですか?ww

697 :774RR:2018/08/02(木) 21:11:46.35 ID:M1jlqYNi.net
IDに草生える

698 :774RR:2018/08/02(木) 21:42:11.89 ID:jxAPbbqR.net
>>695
インパルスいかついですね。
実車見に行ったとき偶然あったから舐めまわす
ように視姦しておきましたw
XJRに軍配でした。この際だから悩み続けて結論出します。
ありがとう。

699 :774RR:2018/08/04(土) 23:44:13.69 ID:R3xA/cot.net
rh型に流用できるレイダウンキットってないですの?

700 :774RR:2018/08/05(日) 08:45:44.12 ID:439dSWsm.net
ないアルヨ

701 :774RR:2018/08/05(日) 09:04:28.19 ID:ZYuFi+D9.net
有るのか無ぇのかどっちなんだよ(半ギレ)

702 :774RR:2018/08/08(水) 18:53:55.92 ID:u/brpGsF.net
この度初マシンに4HM初期型を選ばせてもらいました
以後よろしく

703 :774RR:2018/08/08(水) 19:34:56.12 ID:RSqHbmkc.net
おめ色

704 :774RR:2018/08/09(木) 23:35:44.51 ID:oQlPFdYo.net
95年式の400R乗ってたけど四月に猪とぶつかって廃車になった

705 :774RR:2018/08/10(金) 13:59:25.70 ID:SiaceItD.net
ぶほ(;ω;)

706 :774RR:2018/08/11(土) 01:59:39.55 ID:QNWrovsj.net
97式4HM走行28000kmを手放さないといけないくなった
いくらで売れるかね

707 :774RR:2018/08/11(土) 16:23:00.83 ID:5dD5fFnZ.net
>>706
5万がMAX

708 :774RR:2018/08/11(土) 16:44:17.48 ID:qZXXCjF4.net
個人売買なら10万くらい?

709 :774RR:2018/08/11(土) 17:03:16.85 ID:A8W/52uN.net
>>707
まじ?
こないだふらっとSOXで見せたら9万でていわれたんだが
ちゃんと探せばもっと高いのかと思ってた

710 :774RR:2018/08/11(土) 17:09:18.10 ID:5dD5fFnZ.net
>>708
変な希望を持たせんなよ
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?select=01&p=XJR400&auccat=26316&ei=UTF-8&slider=0
21年前のXJR400なんて書類付きの部品取りと大差ねーよ

711 :774RR:2018/08/11(土) 17:11:35.91 ID:5dD5fFnZ.net
>>709
ちゃんと見せたらあーでもねー、こーでもねーって
ケチ付けてどんどん値が下がっていくだけ

712 :774RR:2018/08/11(土) 17:29:09.41 ID:FQ2tdosK.net
9万で売れるならソッコー売った方がいいな

713 :774RR:2018/08/11(土) 18:19:05.04 ID:3DdUtPCR.net
俺は86000kmの96年4HMは大体三万〜五万くらいだった
値段が分からないのは前後タイヤ新品サービスしますと言われたから
他にもバロンでこれなら三万くらいですかね〜とか言ってた
案外過走行気味でも値段落ちないな

714 :774RR:2018/08/12(日) 20:46:22.41 ID:WYo6soax.net
ヘッドカバーのガスケット交換
バイク屋に頼んだらいくらぐらいになるのだろうか?
ついでにキャブとエンジンの間のダクトにヒビがあるからそれも交換してもらおうかな

715 :774RR:2018/08/14(火) 16:16:18.25 ID:k7M0cYlv.net
>>714
パッキン自体が4500円以上
ボルトのパッキンが全部で6000円以上
インマニも4個で17000円以上
部品だけで3万円近く工賃はバイク屋によって違うけど、1万円以上はかかるから結構な出費になるね
インマニは安物はやめた方が良いよ
すぐにダメになるから

716 :774RR:2018/08/14(火) 16:38:07.39 ID:k7M0cYlv.net
>>714
パッキン自体が4500円以上
ボルトのパッキンが全部で6000円以上
インマニも4個で17000円以上
部品だけで3万円近く工賃はバイク屋によって違うけど、1万円以上はかかるから結構な出費になるね
インマニは安物はやめた方が良いよ
すぐにダメになるから

717 :774RR:2018/08/14(火) 17:25:48.13 ID:sJJ338eW.net
大事な事だよな

718 :774RR:2018/08/16(木) 07:37:47.68 ID:jFs1EeRV.net
六年前にフロントフォークをオーバーホールしたのだが、先日久しぶりに乗ろうとしたら右側が漏れやがった
こんなもんしか持たないのかな。

719 :774RR:2018/08/16(木) 14:17:18.11 ID:9kkbIhAF.net
フォークの沈み込む範囲に錆ない?
乗らない間に小さいのでも錆が出てると沈み込んだときに傷ついて漏れることがある

720 :774RR:2018/08/18(土) 19:16:30.22 ID:7d06kaIX.net
>>719
目に見える範囲ではないけど、今日前ブレーキをかけながら思い切り何度かストロークさせてから漏れたぶんをウエスで拭き取り、その後洗車したら漏れなくなった。こんなことあるんかな?

721 :774RR:2018/08/18(土) 22:49:39.76 ID:7lH+CukZ.net
漏れた分だけ油面下がって、漏れなくなったって事だろ。

722 :774RR:2018/08/19(日) 13:59:29.31 ID:Ei0/mEHJ.net
クレクレ君ですまん
キャリパーのブリッジボルト?ってホムセンの汎用品でいいのかしら
M8P1.25の40mmのクロモリボルト
ステンがNGなのはググった
チタンは高くてちょっとごめん

https://i.imgur.com/OyAiRBi.jpg

723 :774RR:2018/08/19(日) 17:06:14.57 ID:PZKrylZk.net
汎用品でもおk
でもどうせ替えるならエエ物に替えようぜ(´・ω・`)

724 :774RR:2018/08/19(日) 17:35:05.94 ID:bvC9yvJX.net
ステンはだめなん?

725 :774RR:2018/08/19(日) 17:59:37.16 ID:Ei0/mEHJ.net
>>723
尼でチタンボルトが3000円台であったけど...

>>724
純正より柔らかいので耐久力が無くて危ないらしい

726 :774RR:2018/08/19(日) 18:00:18.09 ID:Ei0/mEHJ.net
>>723
あ、その前にレスthxだった

727 :774RR:2018/08/19(日) 18:41:38.63 ID:wgMhUZgH.net
>>725
そうなの?
長さがピッタリだったからホムセンのステンレスボルトにしちゃったよー
2年で1万キロくらい走ったけど今のところ大丈夫だよー
良かったらそのソース貼って貰えないだろうか?

728 :774RR:2018/08/19(日) 18:52:20.62 ID:Ei0/mEHJ.net
>>727
ブレンボ ブリッジボルト
でヤフー検索するとチラホラでてくる
まぁいきなりパッカーンすることは無いみたいだし気の持ちようかも知れないが

729 :774RR:2018/08/19(日) 21:17:16.18 ID:wgMhUZgH.net
>>728
レスありがとう!
無知って怖いね、元に戻すわ。

730 :774RR:2018/08/20(月) 14:55:05.80 ID:o0VswWNu.net
おれはステンにして5万キロくらいのったがなんともなかったぞ

731 :774RR:2018/08/20(月) 18:22:00.85 ID:fGrBrpWv.net
「柔らかい」ってのが誤りで、ステンは硬いから脆いんだよ。
破断が来たすと一気に折れる。鉄はその辺り一気に折れることなく粘る。

てか、キャリパーの合わせに締めるボルトだしオーバートルクで締めなきゃ大丈夫なんじゃね?

732 :774RR:2018/08/20(月) 19:30:25.30 ID:SIMJk932.net
96年式ノーマルいくらになるかレッドバロンに聞いたら15万円前後ですかねーって言われたけどたかくね?

733 :774RR:2018/08/20(月) 20:16:43.92 ID:fGg4L5C0.net
>>732
現車見て言われたなら即売ったほうがいい
その年式でその買取金額はまずありえない

電話で聞いただけなら現車見せたほうがいい
色々マイナス要素を言われて買取金額が上限で5万まで下がる

734 :774RR:2018/08/21(火) 06:54:57.81 ID:wz0aKXjF.net
最高のコンディションで15万
見せに行くと、そこから減額され雀の涙
それが査定ですよ、15万は餌

735 :774RR:2018/08/21(火) 08:30:55.98 ID:/3gKCeTj.net
>>734
>>733
ふむ。

736 :774RR:2018/08/26(日) 20:50:09.17 ID:7fSi7qom.net
中古でうちに来て初クレンジングしてやった
クレンザーで全身一皮剥いてプレクサス、シリコンスプレーで保護
チェーンメンテもした
勝手がわからず全部で4〜5時間シコシコしてたわ...
今最後にチェーンルブ馴染ませ運転してきたとこ

疲れだ...

737 :774RR:2018/08/26(日) 22:36:40.77 ID:d42uA3N7.net
お疲れ様!
その愛情が愛車にも伝わると良いな。

738 :774RR:2018/08/27(月) 06:47:54.42 ID:5Z+OX1jP.net
みんなオイルなに入れてるの?

739 :774RR:2018/08/27(月) 12:15:54.51 ID:u6PLnQ8c.net
で、736なんだけど
ホイールに白いくすみ(カビみたいな斑点)が取れないんだけどなんだろう
濡らすと見えなくなると乾くとまた出てくる
塗装が剥がれてる?

740 :774RR:2018/08/27(月) 18:12:17.92 ID:bPCRRz8t.net
>>738
DOT4のブレーキフルード

741 :774RR:2018/08/27(月) 20:46:32.73 ID:SIcAEV9k.net
ヤマルーブFX入れてる
4HMの一番はじめのシートなんだけど、ふかふかだけど結構すぐケツ痛くなる
他の純正のは痛くならない?

742 :774RR:2018/08/27(月) 20:52:16.09 ID:QvNThgEx.net
俺のは400Sだったけどトップブリッジ高くされててハンドル位置上がってたからか
ケツは痛くならなかったけど乗ってるとどんどんタンク側に股間がずり落ちて
ズボン巻き込んで玉とか股間が苦しかった

743 :774RR:2018/08/28(火) 00:21:51.90 ID:UkL7aDkj.net
やっぱMBのオイル入れた方がいいのかな〜

744 :774RR:2018/08/28(火) 11:50:07.58 ID:e6eAzjVT.net
ずっとMB指定と知らずにMAいれてた

745 :774RR:2018/08/28(火) 12:14:21.08 ID:jqkKEpUC.net
バロンelfオイル入れてるけど、MAとMBで使用上で大きな違いとか有るのかね?

746 :774RR:2018/08/29(水) 21:54:31.91 ID:CUybGoy4.net
MBのオイルで思いつくのは
ヤマルーブだとFXと新しく出たスクーターの青缶
ホンダのウルトラオイルのS9、ワコーズのプロステージくらい

そもそもどうしてMB推奨なんだろう?

747 :774RR:2018/08/29(水) 23:04:46.85 ID:NuciqsT1.net
古い型のエンジンだし、空冷であることを前提に言えばXJR400は高回転型のエンジンだからね。

748 :774RR:2018/08/29(水) 23:19:01.96 ID:JM7R6Ifu.net
なのにオイル量2.2リッターとか少な過ぎたと思う。
250の4気筒が2.7リッターとかなのに…。

749 :774RR:2018/08/30(木) 03:01:08.38 ID:zV9Ixng9.net
不思議が多いバイク

750 :774RR:2018/09/01(土) 08:12:17.50 ID:EC4k5ooT.net
>>739
あるな。とれない。

751 :774RR:2018/09/01(土) 18:50:33.15 ID:MZtMiFVN.net
>>750
そっか
リムステッカーで隠すかw

752 :774RR:2018/09/04(火) 00:04:21.38 ID:JhmAEHb/.net
先月XJR400買っちゃった

753 :774RR:2018/09/04(火) 00:15:40.42 ID:JhmAEHb/.net
10年以上ぶりにバイク買ったんですけど、XJR400・・・良い とても気に入りました(´・ω・`)
とりあえずハンドルとマフラー変えてホイールのリムとエンジンカバーバフ掛けした

これからちょくちょくこのスレも見させてもらいます
スレのみなさんよろしくおねがいします(´・ω・`)ノ

次はプラグコードとプラグキャップの交換と
錆びたネジ類を交換or塗装するぞ(´・ω・`)

754 :774RR:2018/09/04(火) 04:03:56.51 ID:mlG89Njm.net
>>753
おめ!
早速綺麗にしてあげててすごい

755 :774RR:2018/09/04(火) 12:44:31.13 ID:wmrUx4FD.net
>>753
ハンドルは目の高さ位のアップハンで旧車系もしくはゾッキー仕様?

756 :774RR:2018/09/04(火) 14:16:16.03 ID:JhmAEHb/.net
>>754
どもども(´・ω・`)ノ


>>755
ハンドルは白バイよりやや高いくらいかな?
スピード出さずに乗ってるぶんには楽な感じ
https://item.rakuten.co.jp/bike-man/10447241/
これのロー、ミドル、ハイって3種類あるうちのハイをつけたんですが、まぁミドルでもよかったかも
そういえば、ハイでも延長ハーネス類はいくつか使わなかったので
長さ足りないものだけバラで買ったほうがよかったのかもしれない(´・ω・`)

ホイールのリムの塗装を落としたらちょっと旧車ぽさが出た気がするけど
ビキニカウル付いててGP管だからゾッキー仕様ではないかな(´・ω・`)ノ
(GP管って呼び方でいいのかな?出口に向かって径が太くなってるやつ)



マフラーがちょっとやかましかったので
とりあえずホームセンターで売ってたペンキの缶のような缶に
小さい穴空けて突っ込んだら静かになったけど
後ろから見ると「マフラーにシーチキンの缶が詰まったバイク」
って感じになってしまった(´・ω・`)

757 :774RR:2018/09/04(火) 14:18:54.72 ID:G1uR1x6i.net
シーチキンワロタ

758 :774RR:2018/09/04(火) 22:35:14.62 ID:tCiVQjYr.net
ネコまっしぐら

759 :774RR:2018/09/04(火) 23:31:47.56 ID:jetnOwBr.net
台風来るからと両サイドにパンタジャッキ二つ噛ましてたにも関わらず、単車こけてた。
俺のXJRこけてた泣きたい。というか泣いた。

760 :774RR:2018/09/05(水) 02:56:49.74 ID:9ssh7zmp.net
>>759
かなしいなあ
シートかけないほうがいいとか聞くけどうなんだろ

761 :774RR:2018/09/05(水) 10:08:11.08 ID:usXm4r9N.net
シートありで風にやられたわ。
幸い壁際に停めてたから寄り掛かって被害なし。

762 :774RR:2018/09/11(火) 14:39:38.60 ID:cYNEYpoN.net
>>753
プラグもかえろよw

763 :774RR:2018/09/14(金) 09:22:46.97 ID:i2oqgAkK.net
XJRは峠走ってる時が1番面白いよね
曲がりやすいから初心者でもそれなりの走りが出来ちゃう

764 :774RR:2018/09/14(金) 15:50:06.07 ID:zSZYJET3.net
>>762 ですよねw
イリジウムプラグついてて電極も問題なさそうだったからからそのままにしちゃった

プラグコードは変えたよ!エンジンスライダーも付けたヾ(´・ω・`)ノ゙

https://imgur.com/1N9XSR7

765 :774RR:2018/09/14(金) 16:01:50.18 ID:zSZYJET3.net
ここ数日ちょこちょこ走り回ってて
ネイキッドのバイクとすれ違うとき XJRかな?どうかな?
なんて考えながらチラチラ見てたけど
スーパーフォアやゼファーが多かった

なので昨日XJR400とすれ違ったときちょっとうれしくなった(´・ω・`)

766 :774RR:2018/09/14(金) 17:42:50.46 ID:WbposXKL.net
楽しそうでなによりだね

767 :774RR:2018/09/14(金) 20:01:26.09 ID:i2oqgAkK.net
ツーリング行くと1300はよく見るのに400はほぼ見ないね

768 :774RR:2018/09/14(金) 20:49:25.61 ID:x1jhjbLo.net
XJR400には6年乗ってたが20台も見なかったと思うくらいいない
そもそも400マルチどころか400が全然いないよね
いてもゼファーやNinja400くらいか

769 :774RR:2018/09/14(金) 21:01:58.04 ID:VN5m8j3A.net
スーフォアとSRは居るだろ

770 :774RR:2018/09/15(土) 09:03:29.50 ID:QTQwVfos.net
乗り始めた頃(生産終了前)はよく見かける没個性なバイクだったんだけど。
今はホントすっかり見ないな。
人とかぶりたくない方だからいいんだけど

771 :774RR:2018/09/15(土) 13:30:41.75 ID:A2SYWwo6.net
あーSRはいたわw
ただスーフォアはマジであんまり見ない
土地柄なのかね?
ちなみに長野県

772 :774RR:2018/09/15(土) 20:29:34.58 ID:J4dGknoo.net
SRはFIで復活なんだっけ。
XJR400は...

773 :774RR:2018/09/15(土) 20:46:05.74 ID:D2PGZkkF.net
空冷4気筒ってだけでもう復活無理なんじゃねぇかな…

774 :774RR:2018/09/15(土) 23:28:09.76 ID:+Q/TChXv.net
代わりにZ900RSみたいな水冷ネオクラシックが出ることだろうと思ったけどもうXSRがあった

775 :774RR:2018/09/15(土) 23:57:02.59 ID:B5+Up3rR.net
アレあんまり格好いいとは思えない…

776 :774RR:2018/09/16(日) 17:17:45.64 ID:/7kn0ARB.net
Z900RSも初期オーダーが集中しただけで落ち着いた今なら注文でも一週間位で納車じゃ無いの?

実際に現車を見ると微妙なんだよな。
明らかにエンジンが前傾し過ぎだし、シートカウル下がスカスカだし…。
誰かが言ってたけど、Z900と言うよりバリオス900にしか観えないんだわ。

777 :774RR:2018/09/16(日) 19:46:23.17 ID:7cw3udlW.net
水冷の時点でZじゃないわな

778 :774RR:2018/09/16(日) 20:04:33.67 ID:8JKPuU+z.net
バリオス900わろたw

一昔前の保守的なネイキッドスタイルが欧州では売れないから、何か奇抜なデザインになってしまってるらしいとは言えちょっと受け入れられないわ。
やっぱXJR最高や。

779 :774RR:2018/09/16(日) 23:01:52.73 ID:R+1D4u7n.net
今の海外受け狙いデザインのネイキッドはどうにも好きになれんよなぁ
モノサスでもホーネットみたいなのは好きだけどケツがカチ上がって細いのとかあの虫の頭みたいなヘッドライト
丸目ならいいんだろ?とCB250R見せられてもなんだあの頭から壁に突っ込んだみたいなのは

780 :774RR:2018/09/16(日) 23:51:41.84 ID:voWw7IES.net
激しく同意する。流石XJR400乗り。
抱かれたいわw

781 :774RR:2018/09/17(月) 01:29:16.88 ID:CBUJeQ7y.net
そうだね。端的に言えば【替えが無い】って事なんだよね。

今後各メーカーから出るバイクで、こう云うスタイルのバイクを新規で造る事が想像出来ないんだよな…。
かろうじてホンダがスーフォアを作り続けているのは気概を感じるよ。

まぁ台数出ないので、採算取るために400ccで100万円超えとかトンデモナイ高級車になったけどw

782 :774RR:2018/09/17(月) 19:54:34.02 ID:RpvFSnS3.net
今そんな高いの?400ccのバイクに100万も出したくないし、大型買った方がいいな

783 :774RR:2018/09/17(月) 22:50:09.78 ID:gnPjsC7j.net
今所有しているXJR400乗り潰す。というか添い遂げる気でいます。
今更大型乗りたいとも思わんし、降りたらもう二度とバイク買わない予感しかない年だし。

まあ、中型新車とは言え100万は酔狂の世界だわ。

784 :774RR:2018/09/17(月) 23:08:20.00 ID:hZ2qxkbA.net
H25式スーフォア中古で70万とか...
XJR1300でも50万前後で買えるのに。
今のXJR400乗り潰したら大型にするか...

785 :774RR:2018/09/17(月) 23:14:47.97 ID:CBUJeQ7y.net
>>782
無印スーフォアでも諸費用入れると100万超え確実。
https://i.imgur.com/3cEgQLv.jpg


ボルドールは車両価格で既に100万超えw
https://i.imgur.com/pXxRFWa.jpg


>>783
俺も今のRH-02がカラーも乗り味も気に入ってるよ。
大型含めて欲しいバイクが全く現れない事も有って、乗り換える気も起きないのが正直な所。
新車で買ったし、空冷4発のシンプルさも益々好きになって来て、もう乗り潰す覚悟に至った。

来春にはフロントフォークとリヤのヤマリンズのオーバーホールを依頼する予定。
概算で10万位だけど新車購入に比べたらカスみたいな金額だからねw

786 :774RR:2018/09/17(月) 23:20:17.16 ID:gnPjsC7j.net
>>785

゚∀゚)人(・∀・

中古で購入した4HMだけど来年で20年迎えるわ。
今まで色々あったけど、これからも手元に残しておく。
行けるところまで行くわw

787 :774RR:2018/09/18(火) 12:25:16.63 ID:WOSk/kXF.net
>>785
フォーク2万、山りんず3万くらいだぞ

788 :774RR:2018/09/18(火) 12:39:13.88 ID:Ey92vIRV.net
>>787
ヤマリンズを分解オーバーホール出来るファクトリーは全国で数件しか無いんだけどね…。
有名SHOPの99%は車両から外したショックをその数件へ郵送して依頼するパターン。

俺の出す予定の店は、その数件のファクトリーです。車輌毎預けての脱着料と試走セッティング含めた料金だよ。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200