2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part39【4HM/RH02】

1 :774RR:2016/12/16(金) 17:35:48.19 ID:kEHOqpnX.net
XJR400R公式サイト(アーカイブ)
http://web.archive.org/web/20090429045851/http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr400r/index.html
XJR400純正パーツ(ワイズギア)
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/oc_bike14.asp
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

前スレ
【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part38【4HM/RH02】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452087647/

794 :774RR:2018/09/20(木) 22:18:14.55 ID:wNjn8LKo.net
93年式にポン付けは出来ないぞ。

795 :774RR:2018/09/21(金) 14:58:20.97 ID:Mm7ABJBS.net
>792
てことはやまんぼのシールとかもまだパーツはあんのか OHしようかな

796 :774RR:2018/09/23(日) 03:49:07.52 ID:/wVwpPWg.net
メインバイクであんまり遠出したくないんで、ツーリング用サブで400マルチでも買おうかなと思ってるんだけど、XJRでのロンツーってキツイ?
XJRかゼファーがいいかなと思ってるんだけど、乗りやすさ扱いやすさならXJRかな?

797 :774RR:2018/09/23(日) 04:37:20.96 ID:ptiThH7F.net
>>796
予算にもよるんじゃない?
ゼファーやたら高いじゃん
メインなに乗ってるかにもよるけど400だと高速は楽チンってわけにはいかないよね

798 :774RR:2018/09/23(日) 08:15:31.57 ID:1CDtiQ4e.net
空冷は夏が問題なんだよなギチギチの渋滞に嵌ったりするとキツイ
水冷でもいいならZRXがいいんじゃないか

799 :774RR:2018/09/23(日) 11:34:48.38 ID:/wVwpPWg.net
メインバイクはカワサキの大型旧車
予算30万以内で距離3万km前後位の買えればいいかなと思ってるけどキツイかな
うちの方田舎だし田舎しか走らないんで出来れば空冷がいいかなー

800 :774RR:2018/09/23(日) 12:35:52.15 ID:9pNCOTRR.net
>>796
春に3000キロくらいのツーリングしたけど、特にきつくはなかったかな

801 :774RR:2018/09/23(日) 18:52:24.25 ID:izr2QQPr.net
>>796
メインバイクは何?

802 :774RR:2018/09/23(日) 19:01:22.25 ID:RknWA3di.net
>>799
30万で3万だとxjrがジャストって感じだね
ゼファーは40.50万くらいになりそう

803 :774RR:2018/09/23(日) 19:02:02.44 ID:RknWA3di.net
xjr400のテールランプがあんまし好きじゃないんだけど、1300のテール移植できたりすんのかな?

804 :774RR:2018/09/23(日) 19:33:22.26 ID:+S3DxFyf.net
今日は400が2台、1300?が3台も見掛けたレアな日だった。
相手も明らかに、おっ!って顔してたわ(笑)

805 :774RR:2018/09/23(日) 19:55:57.16 ID:jlwhbToe.net
4HMなんですがエキゾーストのナットが緩んでて脱落してしまいました
このナットってヤマハで取り寄せないと買えないですか?
ネットで調べた感じだと汎用品が見当たらないので

https://i.imgur.com/v5sC0bQ.jpg

806 :774RR:2018/09/23(日) 20:42:07.99 ID:jlwhbToe.net
今とりあえずこれで応急処置してるんですけど問題なし?
https://i.imgur.com/9Wwnn4u.jpg

807 :774RR:2018/09/23(日) 22:22:02.67 ID:76bNHfjL.net
純正取り寄せろよ。
汎用で問題無いならみんな汎用だろ。そういう事だ。

808 :774RR:2018/09/24(月) 00:27:53.09 ID:t2FfEu3I.net
>>804
400はキレイに乗ってるオーナーが特に少ないよな。

ツベ上げてる人手も大半がゾッキーモドキもしくは極度のアップハンとか…。
実際にすれ違うのもウルサイマフラー車の4HMが多くて中々ノーマル風情のRH-02は見ないw

809 :774RR:2018/09/24(月) 00:30:52.28 ID:t2FfEu3I.net
>>805
バイク&車のボルト&ナットはホムセンとかの汎用品ではまず置いてない規格だな。
高熱になるエキゾースト系は間違い無く純正もしくは流用可能な二輪用エキゾースト品にしないと厳しいと思う。
特にホムセンステンレスナットはダメダメ。

810 :774RR:2018/09/24(月) 00:52:27.49 ID:3U7+jNOh.net
>>804 ぼくもXJRとすれ違うと おっ!? って顔して振り返ったりしちゃうw

811 :806:2018/09/24(月) 05:57:14.50 ID:dIm8wQOL.net
レスthx
マターリ近くのYSP行ってきます
応急ナットはメッキしてるけど一応鉄は選んでおりました

812 :774RR:2018/09/24(月) 18:06:25.01 ID:W/Jpi3R+.net
>>800
ありがとうございます
XJRは何か操作の癖みたいなのってありますか?
>>802
ゼファーって少し前まで激安だったイメージだったんだけど、いつから今みたいな値段になったんだろう
昔乗ってたおじさん達の影響かな

813 :774RR:2018/09/24(月) 18:06:55.53 ID:W/Jpi3R+.net
>>801
メインバイクはKZ900LTDです

814 :774RR:2018/09/24(月) 21:09:52.59 ID:pYqgInII.net
>>808
どノーマルのRH02Jシルバーを見掛けたら俺かもね

815 :774RR:2018/09/25(火) 02:09:12.88 ID:lPW4Ltmg.net
わいは4HMのシルバー(´・ω・`)ノ
この前シルバーのRH02Jとすれ違った
シルバー珍しい気がするし同色だからなんかうれしかったw

816 :774RR:2018/09/25(火) 13:05:12.71 ID:NH4utfha.net
RPMのマフラーとかつけたら族仕様みたいに思われるんだろうか

817 :774RR:2018/09/25(火) 13:50:27.61 ID:lPW4Ltmg.net
>>816
高さのあるハンドル + RPM管 だと族仕様ぽく見えちゃうと思うけど
低いハンドルなら別に族仕様とは思わないです

でも旧車会おじさん達は4発乗りだと4-2-1のマフラー入れてるの多いから
(4-2-1のほうがブンブンやったとき音切れがいいらしい)
音は 族車っぽい音 て思われるかもだね(´・ω・`)

ちゃんとサイレンサーついたRPM管の音ならわいも好き(´・ω・`)

818 :774RR:2018/09/26(水) 20:37:44.64 ID:yNbT3h9+.net
エンジンぶん回した時の音が好きだからノーマルのままだ。
でも、マフラー変えたXJRが信号待ちで並ぶと
とても惹き付けられる。スリップオン買おうかなぁ。

819 :774RR:2018/09/27(木) 00:01:24.94 ID:FWuAcr3K.net
>>817
そうですか
今はフルストックだからマフラーだけかえようかと
芯抜きとかするつもり無いし、現行モデルの音この間街中で聞いたら乾いたいい音してたから買ってみようかな

820 :774RR:2018/09/27(木) 02:19:33.97 ID:hayuIubv.net
この色乗ってる人全然見ないな
汚れてるから分かりにくいが

https://i.imgur.com/4z9Ydug.jpg

821 :774RR:2018/09/28(金) 00:51:41.31 ID:/zSndAAG.net
>>820
俺この色だよ

822 :774RR:2018/09/28(金) 19:18:40.28 ID:ncEtKLa/.net
俺も黒だけどチョークがエンジン横に付いててフロントブレーキはノーマルで
リアショックがヤマリンスでタンクのステッカーがファイティングスピリットだから多分400S

823 :774RR:2018/09/28(金) 23:06:47.08 ID:/3MyHAvn.net
https://i.imgur.com/0ecv9Ed.jpg

最高にかっここいな

824 :774RR:2018/09/29(土) 08:40:13.57 ID:2UK21A/I.net
メーターのとこアルミホイルでも巻いてるの?

825 :774RR:2018/09/29(土) 09:44:39.86 ID:OljAeTfT.net
同じことしててワロタw

826 :774RR:2018/09/29(土) 13:52:53.85 ID:G61o1Hrz.net
XJRって盗難率とかどうなの?
ゼファーは狙われやすいみたいだけど

827 :774RR:2018/09/29(土) 19:11:01.00 ID:pRiTIVwF.net
今時MTの400なんか見向きもされんやろ。

828 :774RR:2018/09/29(土) 19:43:45.90 ID:+4HCoMDe.net
餓鬼が遊ぶためにパクるのと、
パーツの転売目的がメインじゃね

829 :774RR:2018/09/30(日) 10:47:52.65 ID:vPR5swCQ.net
リアサスはやられた

830 :774RR:2018/09/30(日) 23:35:14.53 ID:S+qNDlWU.net
>>824
割れちゃったからアメリカ流ダクトテープ修理で対応してた
今はもう変えてあるよ!!ww

831 :774RR:2018/10/02(火) 09:16:58.18 ID:x6FWlePl.net
>>820
ナカーマhttps://i.imgur.com/BLlAyKh.jpg

832 :774RR:2018/10/02(火) 15:40:49.73 ID:S9n1Dzk+.net
>>831
ナンバーどうなってんのこれ
ガキみてーにしゃくってんのか?

833 :774RR:2018/10/02(火) 15:48:26.23 ID:bgFFn952.net
ガキなのか疚しい事が有るのか、今時ナンバー折り曲げてるとかアホだわ。

世間に【俺は反社会的勢力です!観て下さい!】ってアピールしてる様なモノだわな。
近所に居たら陸運支局と管轄警察署に違反車輌通報ページに連絡するわ。


こう云う輩がXJRの価値を下げるんだわ。

834 :774RR:2018/10/02(火) 16:19:56.32 ID:qK5TAUrx.net
ナンバーに上向きの角度つけるのは俺もやってるわ
後続車に煽られたり無理な追い越し割込みとか死ぬのはこっちだからちょっとDQNっぽく見せてる

835 :774RR:2018/10/02(火) 16:53:03.22 ID:nGuczPIY.net
>>831
綺麗なxjrだな。
保存した。

836 :774RR:2018/10/02(火) 18:33:01.33 ID:J11feA+V.net
スタイルは個人の趣味だから法律内でやったらいいんじゃね

837 :774RR:2018/10/02(火) 20:44:37.54 ID:aH+jKHVB.net
違う車種だが赤の高輝度LEDでアンダーネオン組んでる
赤は小僧ですらやらんからよっぽど頭おかしい奴以外煽って来ないんでおすすめ

なお外さないで車検受けたら検査官曰く
「点滅もしないし正面から見えないけどこれはグレーだねぇ
ウチらは完全白じゃないとハンコ押せないんだよ」
との事でした
検問でも何も言われないから当面は合法だと思ってる
暇が出来たら4HMにも組む予定

838 :774RR:2018/10/04(木) 17:24:49.69 ID:YHENJhpE.net
ど素人な質問ですまない
燃料少なくなったとき(ガス欠近く)にエンジン音(排気音?)て大きく感じる?
なんかこう甲高くなるというかタンクで反響してるというか

満タンになると音は元通りになる

839 :774RR:2018/10/05(金) 01:57:51.16 ID:Z00Q9WFm.net
>>838
ど素人だが同じ症状?だよ
同じようにタンクからになって反響かなんかしてるんだと思ってる

840 :774RR:2018/10/05(金) 14:32:08.29 ID:qPBRzOnQ.net
>>839
そっかーありがとう
安心した

841 :774RR:2018/10/06(土) 19:19:21.85 ID:4xxzu6fz.net
夕方交差点でXJRを発見
おっ!あれはXJRだ!と思ってピースしたら手を上げて返してくれた
うれしいヾ(´・ω・`)ノ゙

842 :774RR:2018/10/06(土) 19:55:58.33 ID:9rbYUjAo.net
俺もそうだけどすれ違うとみんなガン見してくるよな。乗ってる人が少ないと仲間意識すら芽生えちゃうよ

843 :774RR:2018/10/07(日) 09:16:25.25 ID:pligUrZY.net
どんな改造してるか凝視するわ

844 :774RR:2018/10/07(日) 18:54:56.03 ID:XLd6Uo4A.net
いいね。

昔同じカラーのXJRと信号待ちで並んで、互いに意識して、相手がかっこよく勢いよくギア入れたらエンストしたのを思い出した。

845 :774RR:2018/10/08(月) 12:04:37.78 ID:jfDZzB58.net
マフラーパクられた最悪
どこにも行けねーよ本当腹立つわ

846 :774RR:2018/10/08(月) 12:16:04.98 ID:ZDBqFCVH.net
スリップオン?
御愁傷様です。言葉が出てこない。
盗人見つけたら後からバットでフルスイングして
ボコボコにするわ

847 :774RR:2018/10/09(火) 23:59:40.65 ID:7UpKEB/A.net
>>846
カーカーのメガホンです
買って2ヶ月で盗まれました
マフラーの盗難対策ってどうしたらいいんだろ

848 :774RR:2018/10/10(水) 17:19:51.32 ID:gF5gjDZA.net
見えないとこに名前彫っとくとか

849 :774RR:2018/10/10(水) 17:21:12.97 ID:rTPEdkAE.net
>>848
昔ファミコンのカセットの裏にサインペンで名前書いてたろw

850 :774RR:2018/10/13(土) 13:14:16.44 ID:n2BdTrJ7.net
XJRにホムセン箱付けてる奴はいないのか?

851 :774RR:2018/10/19(金) 03:39:51.94 ID:GwNdDxdC.net
https://i.imgur.com/6YxsliI.jpg
ああかっこいいなぁ

852 :774RR:2018/10/20(土) 00:17:02.55 ID:Doy4Wn8F.net
>>851
男前ですねぇ

853 :774RR:2018/10/20(土) 03:42:41.76 ID:yHOEn2g0.net
社外のオイルクーラーは違いを体感出来る?
俺もRH-02だけど、標準オイルクーラーで現状で夏場でも特に熱ダレとか無いけど。

854 :774RR:2018/10/20(土) 07:45:00.87 ID:smR5+ztu.net
いやぁ全く
ただのドレスアップ程度に

855 :774RR:2018/10/20(土) 07:46:03.65 ID:h4tpU8/A.net
ゼファー買おうと思いましたが、値段がぼり過ぎなのでXJRに流れそうです。買ったらよろしくお願いします

856 :774RR:2018/10/20(土) 17:09:00.28 ID:iYrb5btk.net
XJRにこだわりがないのならゼファーにしといた方が幸せになれる気がする。
買う時安い物は売る時も安いよ
ヤマハは部品が高いから修理する時も金かかるし
XJRの不動車に金かけ過ぎて売るに売れない俺が言うから間違いないw
ベースはゼファーにしとけば良かった

857 :774RR:2018/10/21(日) 19:38:23.13 ID:qj6PU3rM.net
今日もやっぱりすれ違わなかったxjr400君

858 :774RR:2018/10/21(日) 22:22:22.03 ID:FfrrhoCx.net
>>856
やっぱりゼファーの方がいいですかね?近所にあるxjr400rは走行距離が少なくて50万しないぐらいなんですが、ゼファーは3万キロぐらいで55万ぐらいなんで買うなら走行距離少ない方がいいかなと思いまして

859 :774RR:2018/10/21(日) 23:19:07.61 ID:0kt2BuP0.net
車種に思い入れ無ければなんだっていいんちゃうか。

860 :774RR:2018/10/22(月) 02:33:46.36 ID:z8t4TzBe.net
バイクを相棒とか言ったりするけど、所詮は機械だし、いずれ手放す時が来る。
それを考えて車種やカスタムにどれだけつぎ込むかを考えるといい。
自分は初バイクXJRで、3年乗って大型に乗り換えた
2年くらいはいろいろいじって遊んだが、大型にいずれ乗り換えるだろうと思い始めてから金かけるのすっぱりやめたわ

861 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:57:21.24 ID:BUdSJivW.net
大型なんて車名のバイクは無いわな…。

好きで乗るのに排気量は無関係。
飽きっぽい奴は何乗っても飽きて数年で乗り換えるって。

862 :774RR:2018/10/22(月) 19:31:33.09 ID:tjSCos5I.net
XJRも面白いバイクだったぞ
面白さに排気量は関係ない。ごもっともや
個体にもよるが自分は維持が辛くなる前に見切りをつけたってだけの話
仮に5年後にまだ初バイクに乗っているか考えたときおそらく乗り換えてるか、バイク乗るのやめる人の方が多いと思ったからね

863 :774RR:2018/10/22(月) 19:33:34.87 ID:tjSCos5I.net
ちなみに乗り換えたのはgsxs750 や

864 :774RR:2018/10/22(月) 19:36:45.03 ID:2lzL3cj2.net
しらんがな

865 :774RR:2018/10/22(月) 23:42:45.46 ID:4KBXBNiJ.net
たかだか5万程度の走行で壊れるなら市販されないと思うの

866 :774RR:2018/10/23(火) 10:42:13.93 ID:cq+HLOZh.net
まあ複数台維持の難易度は本人の環境にもよるからな
一軒家で広い車庫があれば複数台でも維持しやすいしアパートじゃ難しい
家庭持ちなんかはバイク自体危ないからやめろって嫁に言われて降りる奴もいる

867 :774RR:2018/10/23(火) 13:27:37.83 ID:HZ9GcqVU.net
走行距離8万kmのxjr引き取ってくる
エンジン10万km位は持つかな

868 :774RR:2018/10/24(水) 17:06:07.49 ID:3poToczC.net
オイル換えてれば持つよ

869 :774RR:2018/10/26(金) 00:16:25.38 ID:/SgunUmH.net
RH02Jを買おうと思ってるんだけど、全然マフラーの種類ないのねw

870 :774RR:2018/10/28(日) 00:51:10.40 ID:H6ie8u+a.net
4hm用でもつけれるよ
マフラーステー工夫すれば

871 :774RR:2018/10/31(水) 23:56:31.57 ID:fcAf8c3C.net
明日は車検行ってくる。
もう何度目か解らんけどw

872 :774RR:2018/11/01(木) 20:52:24.59 ID:B10YeCR3.net
車検行ってきた。
これでまた二年は乗れる。

873 :774RR:2018/11/01(木) 22:24:49.52 ID:TDiqPf5K.net
車検乙(´・ω・`)

874 :774RR:2018/11/02(金) 03:04:41.71 ID:O4PkO6r9.net
チェーン交換した 手べったべた(´・ω・`)
350円のチェーンカッターのレバーはわいのすんごい腕力に耐えられずグニャグニャに曲がりよったぜ(´・ω・`)

875 :774RR:2018/11/02(金) 03:12:00.49 ID:O4PkO6r9.net
てか、たぶんもっとサンダーでカシメの部分削れば楽にチェーン切れたんだろうな(´・ω・`)

876 :774RR:2018/11/02(金) 13:18:28.38 ID:PnJ81k/I.net
95年4HM3のヤマンボ付きのスロットルポジションセンサーの調整方法を知っている人がいたら教えてください。

ググってみたら96年からはキーONでコネクタ抜き差しで調整モードに入ってタコメーターの指示で判るらしいのだけど、自分の95年式だとダメみたい
手持ちのRH02修理書だとアイドリング状態でスロポジの配線の電圧を0.75Vには調整するとあるけど、4HMも同じで良いの?

877 :774RR:2018/11/02(金) 22:08:50.29 ID:57+sgtHg.net
立ちゴケしてヘッドライトの側面にヒビが入りました。
ヘッドライトのアッセン交換って難しいのですか?
レンズではなく本体側です。

878 :774RR:2018/11/02(金) 22:34:14.31 ID:GmJlTxJs.net
>>877
簡単だよ
レンズ外したら配線の取り回しを写真撮ってからコネクタ外して本体のネジを緩めて外すだけ
取り替えたら元どおりに戻して念のため車検場近くのテスター屋さんで光軸調整してもらえば完璧

879 :774RR:2018/11/03(土) 20:35:32.23 ID:Vj0JOAYX.net
グリップヒーターを付けようと思ったのですがグリップの長さは120mmですか?
中古で買ったのですが測ったところ右が120mm左が115mmでどちらのサイズを買えばいいのかわかりません

880 :774RR:2018/11/03(土) 22:03:50.25 ID:1jNdKhyc.net
>>879
グリップヒーターは120と115のどっちの長さが売ってるの?

881 :774RR:2018/11/03(土) 22:07:45.68 ID:1jNdKhyc.net
>>879
https://plotonline.com/motor/effex/grip/
これ買っとけば
3種類の長さに対応してるようだから

882 :774RR:2018/11/03(土) 23:48:29.39 ID:Vj0JOAYX.net
>>881
キタコのスイッチ一体型を買おうと思っていて115mmと120mmどちらもありました
これいいですね

883 :774RR:2018/11/08(木) 02:21:21.39 ID:x82vll6z.net
https://i.imgur.com/UgQrWHj.jpg
このメーターの左下についてる赤いランプはなんですか?

884 :774RR:2018/11/08(木) 07:22:25.97 ID:6VJgwDhl.net
アラームのランプじゃないの?

885 :774RR:2018/11/08(木) 12:18:06.57 ID:5pNwhrCF.net
そうだな。俺のは右フロントフォークに付いてるわ。

886 :774RR:2018/11/09(金) 21:09:30.93 ID:v9jvWwNS.net
マジレスすると後付け電装品のランプじゃね?

887 :774RR:2018/11/10(土) 19:44:58.60 ID:IRG2B2Wl.net
リターンライダーで最近、XJR400R 3型を買ったのですが、シフトダウンが非常に困難です。
シフトアップは問題ないのですが、シフトダウンはだいたい3、4速までしか入りません。
信号のたびに3速発進とかして加速しない…

みなさんはそんなことないですか。
昔乗っていたバイクは停止していてもシフトダウンできるくらい容易だったのですが…

888 :774RR:2018/11/10(土) 20:32:50.93 ID:UHvmm3m1.net
リターン組でもレベル差が激しいな…。
長年バイク乗ってれば、停車後の入り難いシフトダウンの方法位解るのにな。

ソレすら解らんとかリターン云々じゃ無く、唯の初心者だわw

889 :774RR:2018/11/10(土) 20:47:04.30 ID:IRG2B2Wl.net
いや停車前でも入らないんですけどね。

890 :774RR:2018/11/10(土) 22:10:15.71 ID:zDRHMipV.net
>>889
クラッチ切って更に回転あげてもダメなの?

891 :774RR:2018/11/10(土) 22:12:31.09 ID:1p6961zD.net
入らないのは何かおかしい
バックステップとか入れてないよな

892 :774RR:2018/11/10(土) 22:13:53.20 ID:IRG2B2Wl.net
>>890
何回転くらいですか? 3000くらいでは入らないですね。

893 :774RR:2018/11/10(土) 22:25:01.64 ID:IRG2B2Wl.net
>>891
見直してみましたが純正のようです。

894 :774RR:2018/11/10(土) 22:53:56.03 ID:QxZAaTvV.net
>>893
減速する時シフトダウンしてエンジンブレーキを使うように練習したら?
どうしても止まってからギヤを落としたいのなら、フロントブレーキかけながらシフト踏んでギヤ入らない状態で一旦半クラにすればギヤは入ると思うよ。
どこか騒音の迷惑がかからないところで試してみて

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200