2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part39【4HM/RH02】

895 :774RR:2018/11/10(土) 22:57:41.87 ID:UWAOQzMt.net
僕のもギア入りにくいときあるけど、一回軽くクラッチ繋いでやるか
ドライブスプロケットが動く程度に車体を前後に動かすかすると
すんなりギア入る(´・ω・`)

買った当初は今よりギア入りにくい&固かったけど
それはオイル交換してたらだいぶよくなった

もし買ったときオイル交換等の整備がされてない可能性があるのなら
オイル変えてみるといいかもしれんですね

あと、シフトペダル曲がってるのもメガネで直したw
左側に転倒してる車両でシフトペダル廻りや軸のシャフト(なんていうのかわからん)
その変の部品が歪んだりしてたらそういった症状出たりするのかな?(´・ω・`)

896 :774RR:2018/11/10(土) 23:22:29.61 ID:IRG2B2Wl.net
ありがとうございます。

>>894
>減速する時シフトダウンしてエンジンブレーキを使うように練習したら?

そうやってはいるんですけどね…
もっと練習するしかないのかな。

>>895
>もし買ったときオイル交換等の整備がされてない可能性があるのなら

すべて点検してくれてオイル交換もされているのでそれは大丈夫です。
ちなみにレッドバロンです。

>左側に転倒してる車両でシフトペダル廻りや軸のシャフト(なんていうのかわからん)

これなのかな。
シフトペダルの付け根から伸びてギアに繋がっているギアチェンジのための棒?が
シフトペダルと干渉してるんですよ。
そういうものかと思っていたのですが、それはおかしいのでしょうかね。

897 :774RR:2018/11/11(日) 00:18:32.61 ID:jPIlPuGO.net
>>896
やっぱペダル曲がってんじゃね?

898 :774RR:2018/11/11(日) 00:22:22.25 ID:6dVNuDI8.net
俺もレッドバロンで買ったけどシフトロッドが曲がってて(レッドバロンにそう言われた)ギア下げられなかったぞ

899 :774RR:2018/11/11(日) 00:25:00.54 ID:dOPOPW55.net
>>897
そうですか。
店に持っていって見てもらおうと思います。

>>898
それは買った時に修理してもらったのでしょうか。

900 :774RR:2018/11/11(日) 08:40:54.53 ID:BB2IuIwL.net
>>899
購入したときからなにかおかしいと思ってたら、段々と3速以下に下げられなくなって持って行った
購入から一週間も経ってなかったと思うよ

901 :774RR:2018/11/11(日) 22:40:30.04 ID:H6hYlOX0.net
今日は白いかっこいいXJRとすれ違った
アクションカメラで撮ってたんですが
思わず「あっ!XJR!」とか独り言言ってたw(´・ω・`)
https://i.imgur.com/2zp2nLi.jpg (すれ違うとき)
https://i.imgur.com/xWeA1YU.jpg (振り返って二度見w)

902 :774RR:2018/11/12(月) 00:19:58.69 ID:c0O/cf0t.net
なんでナンバーシャクったりシート下に付けんだろうな

903 :774RR:2018/11/12(月) 00:22:48.91 ID:ytw9OrWq.net
白のとか言われて気になったが、今日は単車に乗ってないことに気付いた(´・ω・`)

>>902
自意識過剰なんじゃねえの。

そんな俺は相変わらずノーマルだわ。

904 :774RR:2018/11/13(火) 22:53:51.31 ID:7kAgFqUz.net
8月に4HM買ったんですが一番びっくりしたトラブルは
走行中いきなり後ろからバコンバコン音がすると思ったら
フェンダーレスキットつけてるフレームの根元部分が左右割れて
ウインカーの配線だけでナンバーとウィンカーが車体に繋がった状態になってたことw

とりあえず針金でガチガチに縛って応急処置してあるけど
家庭用溶接機買うか溶接してくれるとこもってくか悩む(´・ω・`)

そういやアルミのフェンダーレスキット割れたときはアルミ溶接してくれるとこまで持ってったw
しらなかったけどアルミの溶接は普通の板金屋や鉄鋼関係の工場じゃ断られるんすなぁ 鉄よりかなり難しいんですってね(´・ω・`)

905 :774RR:2018/11/14(水) 12:18:02.58 ID:P5h0tmmU.net
アルミの溶接は鉄比でより高温の設備が必要になるって聞いたこと有るな。

906 :774RR:2018/11/14(水) 18:30:41.25 ID:RzcKjnZf.net
4HM欲しいなあと思ったら珍走仕様ばっかりやな
R2買って丸目にしたほうが無難なんかなあ

907 :774RR:2018/11/14(水) 18:39:32.11 ID:ryrqQi4L.net
そういや娘が4HM乗ってるとヤカラっぽい連中に話し掛けられるって言ってたな
外観はそんなにいじってないけどモリワキショート入れてるせいだろう
スーフォアだとそんな事無いらしいが

908 :774RR:2018/11/14(水) 21:10:14.73 ID:FHfyta21.net
娘スゲーな
俺はどノーマルだから憧れるわ

909 :774RR:2018/11/14(水) 21:52:51.96 ID:lafbw8Jx.net
娘さんかっこいいです
ショート管ついた女性XJR乗りとすれ違ったら
お!気合の入ったお嬢さんだな!
なんて思ってお辞儀してしまうぜ(´・ω・`)

910 :774RR:2018/11/14(水) 22:24:08.94 ID:lafbw8Jx.net
「XJR400」で画像検索すると族車がたくさんでてくるけど
「XJR400R」だと族車はあんまりでてこないってのを覚えた(´・ω・`)

911 :774RR:2018/11/15(木) 04:23:29.09 ID:/k9rUI4+.net
>>908
>>909
クルマは柿本を自分で付けるような奴だからバイクなんかは即席だってドヤってる
だが電装と車検はワシに丸投げw

4HMって上も回るし低速トルクもあって乗りやすくていいバイクだよね
自分では乗ってないけど気になる1台だからここはいつも見てますよ

912 :774RR:2018/11/15(木) 08:55:25.53 ID:5aCeLO/k.net
XJRゼファーの族仕様なんて昔は暴走族連中に馬鹿にされてたのにいつの間にか珍の人気車種になったね

913 :774RR:2018/11/15(木) 17:59:36.87 ID:lCA4V8ZF.net
純正の4 本出しマフラーってどう?
純正のメガホンから音変わる?

914 :774RR:2018/11/15(木) 18:18:19.24 ID:5nqfOACs.net
>>911
私170cmだけど雑に停止するとフラフラするのに女でXJR400乗るって凄いわ。
身長どれくらいか分からないけど、身長によっては信号で片足付かないんじゃないだろうか。

915 :774RR:2018/11/15(木) 19:19:01.63 ID:Jbu4jD6N.net
>>914
160だけど以前はKSRで未舗装路走ってたりしてたし4HMの前はワシの初期型スーフォア
(NC31・現行スーフォアよりシートが高い)乗ってたから慣れてるんだと思う
ジャリの駐車場だと苦労してるけど普通の道ならスイスイ走ってるよ
まあ停車時は片足しか付いてないけどスーフォアよりはマシって言ってる

916 :774RR:2018/11/15(木) 19:37:18.37 ID:2y6jmU0z.net
なんていうか好きこそものの上手なれって感じですかね。

917 :774RR:2018/11/15(木) 19:58:47.75 ID:5G+7e3T/.net
RH02はどうにもかっこよくないんよなあ

918 :774RR:2018/11/17(土) 00:25:55.43 ID:lPx0RV/B.net
タイヤ交換したった 指と腕と腰痛い(´・ω・`)
車体買ったときついてたひび割れたGT601からRX-02にした
だいぶ乗り心地がよくなった
RX-02ぼくみたいなちんたら走る人にはよさそうな感じっすな
前後セットで16,870円だった(´・ω・`)

919 :774RR:2018/11/17(土) 09:30:03.21 ID:qeE61C+g.net
自分で交換できるのならアマゾンだと1000円くらい安いみたいですね。

920 :774RR:2018/11/18(日) 10:50:04.33 ID:p3jxMNJ0.net
タイヤ交換は流石にセルフではやらんな。店に任せるわ。

921 :774RR:2018/11/18(日) 22:50:31.32 ID:wZmvWTRU.net
チェンシコ注油
キャブガソリン抜き
バッテリー外し
F1まぜまぜ
無事冬眠に移行しました
また来年の雪解けまでおやすみ〜

922 :774RR:2018/11/19(月) 00:36:38.73 ID:Xiw3dmST.net
>>921
降雪エリア民?
俺は太平洋側の非降雪民なので冬も乗れる幸せを改めて感じてる。

923 :774RR:2018/11/20(火) 07:24:39.32 ID:tVILNwdL.net
>>922
北海道

924 :774RR:2018/11/20(火) 18:17:59.48 ID:pz6r0E6w.net
冬にバイクに乗れなくなるという発想がなかったな。
オフロード車なら乗れるのかね。

925 :774RR:2018/11/20(火) 19:35:39.89 ID:C1iVFEp0.net
郵便カブはチェーン巻いて走ってるけどな...
基本的に北海道は無理だ

926 :774RR:2018/11/21(水) 22:49:26.87 ID:z/PYXtMU.net
くそったれがー!さっきせっかくJOG洗車したのに雨降ってきやがったー!(´・ω・`)
(XJRは後輪はずしてて乗れない(´・ω・`))

927 :774RR:2018/11/22(木) 22:26:26.38 ID:7bcozoSx.net
今日走ってたらバラチョンXJRとゼファー乗った小僧にからまれた
族車ベースになったバイクって色々めんどくせーな

928 :774RR:2018/11/24(土) 20:34:54.06 ID:6QFLd3nn.net
今日は310キロ走ってリ23km/L
峠は回したけどペケくん優秀だな

929 :774RR:2018/11/24(土) 20:44:42.88 ID:IauAUhrx.net
どこの田舎なんだよw

地元でもツーリング先でも、いまだかつてそんな経験無いわ。

930 :774RR:2018/11/24(土) 21:30:59.88 ID:0nWBciUJ.net
大阪→兵庫→京都と繋がってる一本道で、
天橋立と舞鶴の渋滞以外は快走でした。

931 :774RR:2018/11/25(日) 00:46:11.46 ID:B4I627Ht.net
今日はアップガレージで2000円くらいで買ったマフラーを付けた
サイレンサー部分のカーボンが割れてたのでサンダーで切ってショート管風にした(´・ω・`)
https://imgur.com/bgpdaQq.jpg
https://imgur.com/C3Hqo1Z.jpg

バッフルの中に見えるパンチングシートにグラスウール巻いてる部分は手作りだぜ!
しかし走ってみたら音大きすぎたのでもとのスリップオンマフラーに戻しました
GP管風の筒は持ってるけど付けてもあまり静かにならなかった
そのうちRPM管風の筒型のサイレンサーを買って試してみよう(´・ω・`)

932 :774RR:2018/11/25(日) 07:18:39.69 ID:yr+5JOTT.net
この自作ショート管は小僧に売り付けておこづかいにしよう

933 :774RR:2018/11/25(日) 20:36:30.52 ID:IAFHcwk7.net
三週間乗らなかったとしたら、何キロくらい乗ればバッテリーがフルチャージされますかね、。

934 :774RR:2018/11/25(日) 23:07:06.16 ID:aBv6YybK.net
>>929
千葉の市原
高滝湖行くのに走ってたら追いかけてきた
RPM付けてて生意気だなんだ文句垂れきて笑った

935 :774RR:2018/11/26(月) 20:18:18.33 ID:HaZl9hBi.net
金曜が仕事だった代わりに今日休んで
チェーンのメンテやったった。乗り味変わるね。
今年買ったXJR、初めてだったし色々と整備していこう。

936 :774RR:2018/11/26(月) 20:57:21.21 ID:Wb7neDy8.net
>>932
それもいいんですが
これをまた2000円で買ったので合体させてみようと思います
https://imgur.com/13taU9u.jpg

磨いた 腕が痛いぜ!(´・ω・`)
https://imgur.com/ZqULzWE.jpg

937 :774RR:2018/11/27(火) 16:47:15.45 ID:jLM6gQx0.net
>>936
イイ仕事したなw
ピカール?

938 :774RR:2018/11/27(火) 18:10:55.78 ID:MFSEpDVa.net
>>937 どもども(´・ω・`)
1. ボンスターにピカールつけて汚れ落とす感じでゴシゴシ
2 メタルコンパウンドでゴシゴシ
3 マザーズマグ&アルミポリッシュでゴシゴシ(縦横両方向やった)
4 ホワイトダイヤモンドで軽く磨く
って順序でやりました 全部で2時間ぐらい磨いたと思います

この中だとマザーズが一番綺麗なに仕上がる気がしますが
ホワイトダイヤモンドは表面の保護効果があるので最後に軽く掛けときました

939 :774RR:2018/11/30(金) 20:59:19.20 ID:fWEiMz1Y.net
みんなバイクで事故ったことある? そのときの怪我ってどの程度でした?

私は原付きに乗っていたときにカーブでタイヤがすべって転んだ。
カーブに砂利がたまってて。
擦り傷とかできたけど、病院に行くほどではなかった。

940 :774RR:2018/11/30(金) 22:06:32.64 ID:BpInqQ5q.net
XJRで走行中に横断歩道の無いところで縦列駐車の隙間から出てきた自転車と接触したことがありますよ(´・ω・`)
咄嗟に避けようとして車体を傾けるも接触してそのままズサーってアスファルトの上を滑って行ったわ。

あとトンネル出口の凍結に気付かずにトンネル抜けた瞬間ズサーってのもある。

941 :774RR:2018/11/30(金) 22:35:01.13 ID:fWEiMz1Y.net
凍結したところを踏んだらきっと走馬灯が見えると思う。

942 :774RR:2018/11/30(金) 22:54:08.12 ID:fcQa/vkK.net
10代の頃滑ってこけたことが何度かあるけどひどくても擦り傷&打撲って感じだった
この頃は怪我よりバイクが傷ついたことのほうが辛かった
雨+マンホール、雪、グレーチング等でこけました

怪我的には30代でまたバイク乗り始めてこけたのが辛かった
250ccのスクーターでジムカーナごっこみたいなことしてて
内側に倒れて膝あたりを挟んだら膝の違和感がなくなるまで3ヶ月くらいかかった気がする
おっさんになったら思ったより回復が遅いので気を付けて(´・ω・`)

XJRではまだこけてない このまえバナナの皮あって危なかったけど華麗に回避した(´・ω・`)

943 :774RR:2018/12/01(土) 01:26:40.06 ID:zwSP3RL2.net
路上マリオカート?

944 :774RR:2018/12/01(土) 17:33:24.74 ID:HoK6/py+.net
ジムカーナはほんとボロボロになるよね。
本格的にではなく、小さな練習会とか自主練程度しかしてないけど、あちこち傷だらけ。
あと、純正マフラーでかすぎてコケなくても地面に擦る

945 :774RR:2018/12/03(月) 21:01:11.44 ID:/NkHCb+v.net
17の時に風返しで調子乗って攻め込んでてカーブで転けて、俺はガードレールに挟まって止まったけど、XJRはガードレール突き破って崖下に落ちていった

946 :774RR:2018/12/03(月) 21:11:27.34 ID:4DJo8/dB.net
みんなよく死なないなw

でもバイク乗りの多くは一回や二回コケてると思う。

947 :774RR:2018/12/03(月) 23:00:27.10 ID:7Cm5RMNC.net
>>931です
ほしかったRPM管風のサイレンサーを買いました こんな感じです
https://i.imgur.com/12oHUuT.png
https://i.imgur.com/CsFqigb.png
https://i.imgur.com/yiS6LKK.png

バッフルはRPMのそれとはぜんぜん違って、見るからに音大きそうだなぁと思ったんですが
付けてみたらやはりほぼ直管やないか(´・ω・`)って感じでした

なので音量調整できるインナーバッフルを用意して一番小さい音量にして
金属たわしを2つ中に詰め込んでやりました
シュイーーーン!って感じの音になりました

「RPM管みたいなのついてるのに純正マフラーの音のバイク」って感じになってしまった(´・ω・`)

948 :774RR:2018/12/03(月) 23:52:59.99 ID:0VSu3EH9.net
>>947
スイングアームもピカピカやん!
マフラーは近所迷惑とか気にならない?
俺はマフラーは純正の静かさが好きだわ。

949 :774RR:2018/12/04(火) 01:02:16.40 ID:yy6BxVOZ.net
>>948 どもども(´・ω・`)ノ
深夜の空いてる道を走るのが好き&家帰るとき住宅街で上り坂なので
夜中走っても近所迷惑にならないように気を使ってます
マフラーやサイレンサー交換する場合、音が小さくなるようにバッフルに細工をしてるので
純正よりは少し大きい音ですが、ほとんどの道行く社外マフラーのバイクより静かになってると思います(´・ω・`)

感覚的には、純正マフラーのビッグスクーターより静かかな?ってぐらいにしてるつもりですが
単に自分が4気筒の音が心地良く、単気筒をうるさいと思うせいでそう感じるのかもw

950 :774RR:2018/12/04(火) 16:12:50.81 ID:3YB6K0o7.net
>>949
ボンスターを別用途でこの間買ってきたけどまだ使っとらんの思い出した。
そう言えばマザーズも持ってたし、鏡面仕上げコンパウンドも有るんだよなw

先日久々にタンクの小キズを鏡面仕上げコンパウンドで磨いたけど、年内の内に細かい所まで磨きたいわw

951 :774RR:2018/12/05(水) 19:24:23.37 ID:GBvOIAyA.net
ぼくも年内に洗車と磨きとオイル交換をやったろう(´・ω・`)
今日はアップガレージで190円で買ったGSR250Sの純正ハンドルをつけてみた
まぁまぁ楽な姿勢でいい感じだ(´・ω・`)

952 :887:2018/12/08(土) 13:24:24.06 ID:bUbraKgV.net
指摘されていた方がいたように原因はシフトペダルが曲がっていたことでした。
部品の取り寄せや修理に時間が取れずやっと修理しました。

これまではギアを一度上げてからシフトダウンしていたので
ギアチェンジがすごくしやすくなりましたw

953 :774RR:2018/12/08(土) 16:16:11.53 ID:Eje+5JiA.net
メンテとかそっちのスレで聞こうかと思ったけど、こっちで…。

ブレーキランプが常時点灯状態になりました。
以前も同じ状態になったけど、スイッチの掃除で直りました。
今回もそれを疑ったけど、スイッチから配線2本抜いても点灯状態。

これはもうリアの方がおかしいって事かな?
ネットでも調べてみたけど、リアのを点検するにはスプリングが内部にあったりして…。
これはメンテ初心者でも出来る難易度でしょうか、

954 :774RR:2018/12/08(土) 16:25:16.16 ID:T81e/DSH.net
サーキットテスター使えたらレバー、ペダルから順に探って見たら?

955 :774RR:2018/12/08(土) 17:23:17.33 ID:mpgaKEDB.net
ブレーキペダルのとこの棒のネジくるくるしたらなおんねぇかそれ

956 :774RR:2018/12/08(土) 20:55:24.75 ID:Yi+clzMz.net
これの1をいじくれば良いんですかね?
https://i.imgur.com/NSJQtmf.png

957 :774RR:2018/12/08(土) 20:55:42.97 ID:Yi+clzMz.net
それともこれのどれか?
https://i.imgur.com/GWBN7e5.png

958 :774RR:2018/12/08(土) 21:09:13.31 ID:BPoe1el7.net
>>957
25の辺りじゃないかな多分

959 :774RR:2018/12/08(土) 22:09:01.92 ID:/Ad3XZA0.net
>>956の 1 を手で上下に動かして反応するならそこ掃除すれば直りそうっすな
錆や汚れで戻りが悪くなってるパターンとかありそう(´・ω・`)

960 :774RR:2018/12/09(日) 21:27:09.35 ID:WbgFiskg.net
GSR250Sのハンドルにしたら後ろ見にくすぎたので幅の広いハンドルに戻した
GSRのハンドルは幅70cm、戻したほうのハンドルは78cm
左右4cmずつ長いのでミラーはよく見える

あんますり抜けしないほうですが変な車の前走りたくないから
後ろの車の運転手の顔まで見える事は重要(´・ω・`)

やたら車間詰めてくるやつ、かなりの高齢ドライバーの人、左手で携帯いじってるやつ
こういうのの前走るのすごいいや(´・ω・`)

関係ないけど後ろもバイクだとなんか緊張するw

961 :774RR:2018/12/09(日) 21:40:35.98 ID:WOnqiSk4.net
>>960
>あんますり抜けしないほうですが変な車の前走りたくないから

私もすり抜けはしないし、基本的に最後尾を走るようにしてる。
背後に車を背負いたくないから。

>関係ないけど後ろもバイクだとなんか緊張するw

分かりすぎる。

962 :774RR:2018/12/12(水) 01:08:47.55 ID:Ac7K2IVq.net
なんとなく16丁のフロントスプロケぽちってしまった(´・ω・`)
これくらいだと純正(15丁)とそんなに差は感じないのかもですが・・・
https://i.imgur.com/i2PcY3k.png
(黒が純正、赤が変更した場合)

963 :774RR:2018/12/12(水) 01:10:33.64 ID:Ac7K2IVq.net
17丁にしたら面白そうだと思ったんですが売ってなかった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/E6J8J5l.png

964 :774RR:2018/12/12(水) 01:28:12.77 ID:Ac7K2IVq.net
>>961 あなたはきっと丁寧な運転をする良いライダーですね(´・ω・`)

965 :774RR:2018/12/13(木) 20:42:54.04 ID:K9uV1HeW.net
>>964
通勤で車に乗っててオートバイは週末くらいしか乗らないから
車と違って守られてる感がなくて怖いのですよね。
運転もうまいとは思ってないし。
若い頃は怖さなんてまったく感じなかったのですが。

966 :774RR:2018/12/20(木) 01:04:38.82 ID:PwX6saqi.net
走ってるとき鳥の糞を喰らいましたがビキニカウルのおかげで体への直撃は避けれた・・・(´・ω・`)

967 :774RR:2018/12/20(木) 18:13:23.51 ID:m0Zgjc2e.net
ウンがいいっスね

968 :774RR:2018/12/28(金) 21:39:49.78 ID:VU1K9dX5.net
オイルクーラー(中古)とスタビライザー(中古)つけた わーい!ヾ(´・ω・`)ノ゙
僕の運転では効果はよくわからないが見た目がかっこよくなったのでよしとする(´・ω・`)
https://i.imgur.com/f6R0BCv.jpg

969 :774RR:2018/12/29(土) 14:35:56.28 ID:kSfg4CCz.net
アクティブオイルクーラーはヤフオクに出品されると争奪戦になるな。

970 :774RR:2018/12/29(土) 18:30:09.15 ID:9C1LCLp0.net
争奪戦になるくらいなら新品で買えばいいと思うのだけど売ってないの?

971 :774RR:2018/12/29(土) 19:08:36.83 ID:UNa/Ws06.net
売ってるけど、定価だと5-6万するね
オクなら半額以下かな

972 :774RR:2018/12/29(土) 19:10:53.53 ID:UNa/Ws06.net
フロントフォークの塗装したいけど、自家塗装でいけるかねぇ

973 :774RR:2018/12/29(土) 19:23:26.23 ID:7vxhsNkA.net
僕のは黒いフロントフォークなんですけど
小石が当たったと思われる塗装のカケ等は油性マジックで塗りました(^ω ^ ;)
正面から小石が当たったりするようなところだと思うので頑丈な塗装がよさそうですよね

974 :774RR:2019/01/01(火) 19:54:55.78 ID:qP+DM6oP.net
明けましておめでとうございます。
年明け早々で名栗湖まで行きました
今年は車検通してまだまだ走らせて行きたいなあ
https://i.imgur.com/43VwqUT.jpg

975 :774RR:2019/01/02(水) 17:11:52.13 ID:UI6MTv8r.net
あけましておめでとうございます
年始暇だったのでシリンダーヘッドカバーの腐食部分を研磨して耐熱クリアしてみた
出来映えは…
塗装は難しい

976 :774RR:2019/01/02(水) 20:57:21.53 ID:Ge2xkyT/.net
あけましておめでとうございます(´・ω・`)ノ
観音崎と城ヶ島へいってきました
今年はステムベアリングとヤマリンズ直したい
https://i.imgur.com/nqEt7SW.jpg
https://i.imgur.com/fYbm4Xm.jpg

977 :774RR:2019/01/12(土) 23:49:05.19 ID:GleA+6ZU.net
ミラーがオサレさんだ(´・ω・`)

明後日はチェーンとスプロケ交換してくるんよ。
しかし冬の間はほんと書き込み無いな。

978 :774RR:2019/01/17(木) 20:09:15.27 ID:MkyBqREy.net
XJR400Rって教習車みたいに進行方向を向くだけで車体が倒れて曲がっていく感覚のバイクなのか
隼みたいに行きたい方向に荷重をかけて曲がっていくバイクなのかどっちですかね。
私は後者のように感じているのですが。

979 :774RR:2019/01/18(金) 08:18:02.81 ID:F/9btY82.net
>>978俺の感覚も後者だな
ちょっともっさりしてるというか、倒したときステアリングが切れ込むようなタイプではないね

980 :774RR:2019/01/18(金) 18:16:40.33 ID:UulUFxxf.net
XJに限らずヤマハって昔からそんな感じじゃないかな
RZで峠通ってバイクの乗り方覚えた爺さんだからホンダで曲がるのが今でも怖い
普段乗ってるスーパーフォアよりたまに借りて乗る娘の4HMの方が攻められるってのが何ともw

981 :774RR:2019/01/18(金) 19:17:56.13 ID:gyYXWPqY.net
>>979
なるほど。
レーサーレプリカなのに昔乗ってたGSX-R250の方が楽だったような気がします。
軽かったからかな。

調べてみたらXJR400Rって教習車に使っているところもありますね。

982 :774RR:2019/01/24(木) 21:50:35.70 ID:afXbXezR.net
週末はエンジンかけないと2週間放置になる。

983 :774RR:2019/01/24(木) 22:28:12.52 ID:GsW9lkUg.net
週末ライダーだと梅雨の季節は三週間くらい乗らない(乗れない)こともあるのでは?

984 :774RR:2019/01/24(木) 23:41:06.88 ID:J9EkdmZ1.net
そんなときは合羽着てエンジン掛けてそのままどこか走ってるw

985 :774RR:2019/01/25(金) 06:27:10.08 ID:cQ+AdQXI.net
学生の頃はバイクしかないからバイクに乗ってたけど、
今は雨の日は車乗っちゃうな。

予定を決めて仲間でツーリングに行く人は雨でも行くの?

986 :774RR:2019/01/25(金) 18:51:14.69 ID:0Xrn17dX.net
仲間の返事次第。雨でも行きたいなら行くし、嫌なら行かない。

やがてそういうのに疲れて、単独行しかしなくなりました。

987 :774RR:2019/01/25(金) 20:21:35.52 ID:v7vQX9SX.net
一人が気楽

988 :774RR:2019/01/25(金) 21:45:10.91 ID:rk3WAfqb.net
ぼっちライダーのぼく
ツーリングの相棒を購入(´・ω・`)
https://i.imgur.com/wURTZDd.png

989 :774RR:2019/01/26(土) 11:55:30.59 ID:kTsnLUBu.net
フレンズがいないフレンズなんだね

990 :774RR:2019/01/29(火) 12:30:49.29 ID:/q0NqEsA.net
>>942
成仏して下さい

991 :774RR:2019/01/29(火) 17:25:32.94 ID:MDrW6tBK.net
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-85-25/mpshn001/folder/1291057/17/17370917/img_0?1455210932
このお姉さんの名前が気になる

992 :774RR:2019/01/29(火) 18:48:49.39 ID:k5dqtFlg.net
>>991
公式の広告みたいだからここに問い合わせれば回答をもらえると思う。
即答はしてもらえないかもしれないけど。

0120-090-819
受付時間 9:00〜12:00 / 13:00〜17:00 月〜金曜日(祝日、弊社所定の休日等を除く)

993 :774RR:2019/01/29(火) 19:24:22.38 ID:Heujfb82.net
次スレ
【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part40【4HM/RH02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548756994/

994 :774RR:2019/01/29(火) 20:01:25.59 ID:MDrW6tBK.net
>>992
ありがとうございます
20年近く前のカタログだからなあ、分かるかな

995 :774RR:2019/01/29(火) 20:22:02.27 ID:URGwQGQr.net
>>994
このモデルも今は四十路くらいなのかなあw

996 :774RR:2019/01/29(火) 21:49:52.90 ID:mvjCfECQ.net
今日は女の子とタンデムしたXJRとすれ違いました
僕がXJR買ってから女の子とタンデムのXJR見かけたのは初かもしれない

わいのXJRのタンデムシート、ぬいぐるみしか乗せたことないな(´・ω・`)

997 :774RR:2019/01/30(水) 12:20:03.67 ID:NET8pHU5.net
ぬいぐるみ……?

998 :774RR:2019/01/30(水) 20:10:03.60 ID:7WJUKXqA.net
>>997 今日も相棒を連れてねこがおるとこまで走りにいってきたよ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/nZtLYn3.png
https://i.imgur.com/aqw88L0.png

999 :774RR:2019/01/30(水) 22:15:01.59 ID:7WJUKXqA.net
よし、ポチったの届いたからこれで貧乏仕様のバキュームゲージ作る(´・ω・`)
https://i.imgur.com/pS48TmF.png

ホース 1000円くらい
分岐管 1000円くらい
ゲージ 1500円くらい

使用頻度低いものだろうから1万以上する4連のゲージ買うのためらってしまった(´・ω・`)

1000 :774RR:2019/01/30(水) 23:24:07.87 ID:7WJUKXqA.net
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ  
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
   _____/__/´     __ヽノ____`´


次スレは>>993さんが立ててくれた
【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part40【4HM/RH02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548756994/
だよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200