2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆118台目【旧/ヌ/FI】

222 :774RR:2016/12/24(土) 08:57:36.08 ID:IdYwZVWl.net
>>216
俺初回は700キロでオイル交換したけどすんげー汚くなってたしシャビシャビだったよ
半年経過で一回変えてみたら?

223 :774RR:2016/12/24(土) 08:57:52.01 ID:oIKPbBzp.net
暖気ってエンジンかけて空ぶかし二、三分したらいいのか?
初めてのバイクで聞いてばっかでごめんよ

224 :774RR:2016/12/24(土) 09:03:00.50 ID:evKu7D9R.net
>>223
そんなもんしなくていい

225 :774RR:2016/12/24(土) 09:07:18.89 ID:2H5BDgQN.net
無駄な空吹かしはするな!!

226 :774RR:2016/12/24(土) 09:09:30.27 ID:o25LQhKc.net
ならし運転って
初回点検までは林道行くなよ
初期不良で止まってもしらんぞ
って意味だと思う

227 :774RR:2016/12/24(土) 09:19:23.93 ID:xUOPuZJT.net
暖機運転なんて、寿命は延びるし燃費は悪くなるしで
メーカーにとって良いことなからな

228 :774RR:2016/12/24(土) 09:26:04.45 ID:evKu7D9R.net
暖機で寿命が伸びるなんていつの時代のバイクだよ

229 :774RR:2016/12/24(土) 09:50:33.38 ID:7s4ELeYQ.net
>>223
オイル回ってないのに空ぶかしなんてしたらピストンリングとシリンダー痛めてすぐパワーダウンしちゃうぞ

230 :774RR:2016/12/24(土) 10:27:10.31 ID:wa2se8LI.net
エンジンオイルなんてキュルぶぉんの段階で回りきってるっての

231 :774RR:2016/12/24(土) 10:53:58.46 ID:tQJ9V6wp.net
ピストンリングとシリンダーの油膜が切れるなんて何十年かかるんだ?

232 :774RR:2016/12/24(土) 11:03:35.89 ID:QcX/WUQ2.net
>>223
インジェクションのセローに暖気は不要
いまだに何分も暖気やってるアホがいるけどな
特に朝早いキャンプ場なんかでやってるバカがいるけど迷惑行為でしかない
エンジンかかったらすぐにゆっくり走り出すのが正解

233 :774RR:2016/12/24(土) 12:11:21.74 ID:cu6KRpJw.net
>>232
暖気はした方が良いかなと思ってるけど、キャンプ場でやる奴はちょっとおかしいと思うわ

234 :774RR:2016/12/24(土) 12:22:15.31 ID:7s4ELeYQ.net
暖気は不用だけど暖機は必要

235 :774RR:2016/12/24(土) 12:23:09.07 ID:OKJHZPdf.net
見当違いなことを言ってる人が必要とか言っても説得力がないぞ

236 :774RR:2016/12/24(土) 13:03:42.37 ID:fB5wWY01.net
ショックドライバーを教えてくれた人、ありがとう
結局、買ってみたものの自力で解決できなくて購入店に相談したけど、良い経験になりました

237 :774RR:2016/12/24(土) 14:29:30.58 ID:goQlcxQ9.net
ガレージから出して荷物つけたらエンジンかけて
施錠してウェアの前締めてメット被ってグローブ嵌めて
乗ったら5分くらいはおとなしめに走る
エンジンだけじゃなくタイヤも多少は暖まるだろうしね

238 :774RR:2016/12/24(土) 16:30:07.93 ID:r0dVYotL.net
暖気ってエンジンに悪いんじゃね?
回転数上げてやるならいいかもだけど

239 :774RR:2016/12/24(土) 16:35:49.47 ID:kTkoHMy4.net
じゃアイドル回転数を3000rpmくらいにしとくといいよ。

240 :774RR:2016/12/24(土) 16:48:43.69 ID:evKu7D9R.net
今の季節で寒冷始動させるとエンジンが暖まるまでアイドリングが上がるから
その状態で乗っているとエンブレの効きが弱くスムーズに走れる
なんか気分がいい

241 :774RR:2016/12/24(土) 16:51:43.81 ID:kTkoHMy4.net
クランクケースの減圧バルブ入れれば、通年その状態になるよ。

242 :774RR:2016/12/24(土) 18:08:21.69 ID:evKu7D9R.net
減圧バルブ高いんだもん

243 :774RR:2016/12/24(土) 18:28:10.17 ID:7s4ELeYQ.net
KTMやニッサンのなら安い

244 :774RR:2016/12/24(土) 18:50:11.06 ID:PM9shAjj.net
この時期かかり悪いよな
暖機はチョーク戻してアイドルするくらいまでやってる

245 :774RR:2016/12/24(土) 18:55:46.52 ID:1COQdknk.net
内圧バルブつけるとエンジンオイルの劣化が早いと聞くがどうなんだろう

246 :774RR:2016/12/24(土) 19:55:16.65 ID:DPuGEKui.net
>>244
じゃなきゃキャブ車はすぐ止まっちゃうじゃん
キャブ車もチョーク引いたまますぐ走り出せばすぐ温まって安定するけどね
俺はしないけど

247 :774RR:2016/12/24(土) 20:03:28.32 ID:ETVaRUHv.net
チョーク時の高回転で痛む気がするので車もすぐにギア入れて
負荷で回転落としてアイドリングで走り出してる

248 :774RR:2016/12/24(土) 21:11:29.70 ID:tIdFK0pK.net
ガンガンに回して壊れたらさっさと買い換えればいいのよ。どうせ傷だらけになるんだし。

249 :774RR:2016/12/24(土) 21:25:31.68 ID:7TPZWn6O.net
知り合いからセロー225(5MP3)を譲って貰って
燃費計ったら26km/lだったんだけど、こんなもん?
タイヤのエア圧は前後1.5kg/cm3
走行距離は6000kmくらい
改造無しのドノーマル

ネットで調べると30km/l以上が当たり前みたいに書かれてて
ハズレ車輌だったのかと落ち込んでる

250 :774RR:2016/12/24(土) 21:29:55.46 ID:waLF1AM1.net
>>249
燃費なんて人それぞれの走り方でかなり変わるし
そもそも225だとかなり古いから、燃費だって落ちてるんじゃないか?

251 :774RR:2016/12/24(土) 21:54:51.03 ID:ydgcG+lJ.net
キャブ250だけど25くらい
ダート走りゃ20切るし

252 :774RR:2016/12/24(土) 22:09:51.65 ID:o25LQhKc.net
いや負荷かけたら駄目だろう

253 :774RR:2016/12/24(土) 22:45:17.14 ID:uXD7es8A.net
>>249
今の時期で街乗りならそんなもんでしょ
夏場でロンツーなら40弱行くよ(4JG1)

254 :774RR:2016/12/24(土) 22:46:27.27 ID:7TPZWn6O.net
>>251
そんなもんなのか
去年まで10年乗ってた20年落ちのSR400が
28〜30km/lぐらいだったから気になった

パワー不足を感じてて、シフトチェンジが引っ張り気味になってるのは事実

燃費意識して走ってみるわ

255 :774RR:2016/12/24(土) 23:22:39.38 ID:7TPZWn6O.net
>>253
街乗りだとやっぱそんなもんなのか
3年不動車だったんで、キャブバラシ清掃とタイヤ、オイル交換はしたんだけど
キャブのスローも掃除したから傷付けたかな?
とも不安になってた

256 :774RR:2016/12/25(日) 01:47:57.48 ID:MyGrekbR.net
250FI 10度前後のオンのみ下道ツーで37km/lぐらいだった覚え

257 :774RR:2016/12/25(日) 06:18:30.92 ID:fLWYJG0y.net
キャンツー仕様のカスタムが一段落
リアキャリアにサイドバッグサポート、40Lトップケースに14Lサイドバッグ左右、4.5Lタンクバッグ、USB電源とシガーソケット、スマホホルダー
他にセロー250用のお勧め装備ってありますか?

>>222
レス先を見てなかった、すみません
あまりにペースが遅かったら、初回点検でオイル交換して、オイル交換サイクルを正規の1,000kmの次に3,000k毎から、1,000km、3,000km(最初の1,000km含む)、以後3,000km毎に早めてみます
交換サイクルが早まるだけだと軽く考えてますが、問題ありますかね?

258 :257:2016/12/25(日) 06:40:25.67 ID:fLWYJG0y.net
初回点検じゃなかった、半年点検でしたね、失礼

259 :774RR:2016/12/25(日) 08:28:19.10 ID:AeffEh8U.net
>>250
30年落ちのオレの初期型1KHでも30km/lは切らんな。
古いから燃費悪くなるんじゃなくて、乗り方と弄り方次第だな。

260 :774RR:2016/12/25(日) 09:38:49.16 ID:fIvY4yO/.net
250キャブセロだけど街乗り34〜5q/l
ロンツー38〜40q/l
林道・コースぶっ飛ばしで30q/l切っちゃう

261 :774RR:2016/12/25(日) 09:44:13.18 ID:AJtPa25X.net
>>259
弄り方と言うか、ちゃんとメンテナンスしてるかって事なんだけど
225でまだそれだけ燃費が良いのは、ちゃんとメンテナンスしてるんだね

262 :774RR:2016/12/25(日) 09:52:49.54 ID:RV9dxRLd.net
29年落ちだけど林ツーで30から35キロは走るよ
4年前にエンジンOHしてキャブはPWK

263 :774RR:2016/12/25(日) 10:54:29.56 ID:Gim5vzjU.net
今年はカラー変更すら無いのかな
見比べてから16か17モデル買おうとしてるが、このまま春になっていまいそう

264 :774RR:2016/12/25(日) 11:13:10.20 ID:7MlUVq3J.net
2017カラー=ファイナルエディションだと思うのでそれがほしいわ
4月納車の予定

265 :774RR:2016/12/25(日) 11:33:57.73 ID:M687J5By.net
おかしいな毎年今頃とっくにニューカラー発表されてるのに
モデルチェンジ確定か?

266 :774RR:2016/12/25(日) 12:58:23.04 ID:ZdY9kvIc.net
2017年モデルは出ないと予想。

今から発表し3月発売とするとユーロ4までの販売出来る可能期間はたった半年程度だし、そもそも毎年カラーチェンジがある訳ではない。

カワサキと違ってxjr1300などでもファイナルエディションが出なかったから、セローでも出ないと思う。

7月や8月にユーロ4対応モデル発表されるのではないか?

267 :774RR:2016/12/25(日) 13:18:34.38 ID:I/EOq6us.net
ケツが痛いんだが
ツーリングシート買いたいけど俺が164のチビということもあり買いたくても買えない
ローダウンしてツーリングシートつけたらいいんですかね?

268 :774RR:2016/12/25(日) 13:34:18.22 ID:AJtPa25X.net
>>267
シート加工屋でローダウンしつつゲルとか低反発で作って貰えば?
まぁツーリングシート買うよりも高くつくけど

269 :774RR:2016/12/25(日) 13:34:54.15 ID:AJtPa25X.net
ローダウンじゃなくてアンコ抜きね

270 :774RR:2016/12/25(日) 13:36:26.73 ID:z06k/yvz.net
なんでケツの方にゲルザフ入れないのか不思議

271 :774RR:2016/12/25(日) 13:52:54.34 ID:Ke2sdMNo.net
ゲルザブ分、シート高が上がることを心配してるんでしょ
自分もチビだからわかる

272 :774RR:2016/12/25(日) 14:00:25.02 ID:Gim5vzjU.net
ロードバイク用のインナーパンツ試してみたら?
合わなくても投資額は少ないから気軽にできそうだけど

273 :774RR:2016/12/25(日) 14:17:57.34 ID:I/EOq6us.net
>>270
今でもつま先立ちで坂とかで停車するともうきついくらいなんだ
でも100キロ走るくらいでケツが痛くなる

274 :774RR:2016/12/25(日) 14:19:02.84 ID:I/EOq6us.net
>>272
ちょっと調べてみる
ありがとう
どうしても我慢出来なくなったらアンコ抜きハイシートにしてみる

275 :774RR:2016/12/25(日) 14:44:20.52 ID:0HyIJBsm.net
インナーパンツも効果あると思うが
恥を忍んでちょいちょい立ち乗りする方が効果あると思う

276 :774RR:2016/12/25(日) 14:59:18.43 ID:NtKcI6/O.net
ケツが痛むのは距離走れば慣れるぞ

277 :774RR:2016/12/25(日) 15:19:44.43 ID:I/EOq6us.net
>>275
めっちゃ立ち上がってるわw
少し調べてたら乗ってたらサスが下がるんだってね
先月新車で買ったからしばらく乗ってたら下がってくるかね
いずれはテクニクスかオーリンズのサスつけたいから下がっても意味ないか
>>276
今は1500キロや。10000超えても痛かったらまたくる

278 :774RR:2016/12/25(日) 15:33:59.13 ID:z06k/yvz.net
なんでローダウンキット入れないの?楽しくないのでは?

279 :774RR:2016/12/25(日) 16:28:16.63 ID:jS6NAd2O.net
今夜もスレに、ホビット達が集う。

280 :774RR:2016/12/25(日) 17:02:41.60 ID:rf6jHNXc.net
人を見下す人の特徴は、
@自分に自信がない
A周りと自分をいつも比較している

精神が不安定で、人を見下すことで、他人より優れていると主張し、
自分という存在をなんとか保つことができる。

281 :774RR:2016/12/25(日) 17:05:03.23 ID:fHf48Yyj.net
身長は少し
体重は大幅に減らしたいものだ

282 :774RR:2016/12/25(日) 17:07:28.04 ID:7MlUVq3J.net
ユーロ4対応でモデルチェンジするタイミングで海外生産に移行しそう
モデル末期の現行が最期の国内生産と予想

283 :774RR:2016/12/25(日) 17:13:16.79 ID:5cf6ID5C.net
俺、163のチビだが、ツーリングシート入れて、ギリ両つま先着くくらい。
膝の曲がりが自然になったし、オススメ。

284 :774RR:2016/12/25(日) 17:16:46.05 ID:6rmj/8gT.net
30分に一度休憩すれば痛くならないよ

285 :774RR:2016/12/25(日) 17:53:36.02 ID:M687J5By.net
自分177だけどツーリングシート入れたらどうなるんだろう?
まだ両足べったりできるかな?

286 :774RR:2016/12/25(日) 17:57:34.87 ID:KgGgXWv7.net
ペース速めの舗装峠や林道などで気合い入れて前の方に座ろうとすると、膝が窮屈になる。

ガレ場を考えると今のままがいいし。
セローが中途半端なのか、俺の足が中途半端なのか。
そんな感じない?

あ、体重減らせばピッタリか。

287 :774RR:2016/12/25(日) 18:12:34.10 ID:jS6NAd2O.net
>>285
180だけど、ツーシーいれてベッタリだから平気でしょう

288 :774RR:2016/12/25(日) 20:29:28.91 ID:9e9N9gYV.net
身長高くて羨ましいな
まぁそんな身長あったらWR買ってたと思うけども

289 :774RR:2016/12/25(日) 20:35:05.18 ID:coyLqO/Z.net
身長じゃなくて股下で語らないと意味がないよ。

290 :774RR:2016/12/25(日) 20:41:37.08 ID:I/EOq6us.net
>>283
マジ?
高いからなかなか思い切れないわ
ツーリングシート導入したらハンドルも高くしたくなるかも

291 :774RR:2016/12/25(日) 20:56:19.36 ID:s87ne72o.net
ツーリングシートって浸水するんだろ
出先で降られたら不快感が持続しそうで買えない

292 :774RR:2016/12/25(日) 20:57:07.22 ID:y5abHcbq.net
股下僅か70cmの俺にセロー以外のオフ車の選択肢は無い!!

293 :774RR:2016/12/25(日) 21:08:05.43 ID:coyLqO/Z.net
白バイ隊員は180cm以上ある男でも160以下の女でも同じバイクに乗る。
体にバイクを合わせるのではなくバイクに体を合わせろって事だ、と警視庁24時みたいな番組で言ってた。
なるほどね、と思ったね。

294 :774RR:2016/12/25(日) 21:20:33.15 ID:hsNYW3ij.net
あんだけアップハンにしといてどの口が言うか (・ิω・ิ)

295 :774RR:2016/12/25(日) 21:23:01.26 ID:9e9N9gYV.net
>>291
防水加工したらえぇ

296 :774RR:2016/12/25(日) 21:27:26.66 ID:EGxGLsSZ.net
ちっこいおっさんの白バイ隊員に切符切られたことある
たぶん160以下

297 :774RR:2016/12/25(日) 21:41:22.05 ID:suyYrlAq.net
>>294
一律だろ

298 :774RR:2016/12/25(日) 21:45:11.02 ID:9e9N9gYV.net
ZETAのパーライズキットあるじゃん
19mmと30mmどっちつけてる?
自分は163センチだから買うなら19かなと思ってる

299 :774RR:2016/12/25(日) 21:48:18.62 ID:hvn8Enso.net
>>296
自治体によって若干違いはあるけど採用条件はほとんど160cm以上だよ。
と警視庁と神奈川県警を受けて神奈川県警に採用された163cmの俺が言ってみるw
警察は長身なほど好まれる傾向が強い。

300 :774RR:2016/12/25(日) 22:04:36.40 ID:D13BBkf9.net
>>298
176cmだけど30mm付けてる
手前に寝かせると近くなって具合がいい

301 :774RR:2016/12/25(日) 22:16:07.49 ID:9ibXk++i.net
>>299
おまわりさん、こいつです↓

302 :774RR:2016/12/25(日) 22:24:30.06 ID:PI49e7iD.net
>>298
俺は168cmだけど、19mmにした。
スタンディングの姿勢はかなり改善された

また、30mmだとケーブル類交換しないと厳しい
ケーブル交換するならハンドル交換する
ポン付けが最大のメリットだと思うから

303 :774RR:2016/12/25(日) 22:33:46.59 ID:EOplktWR.net
>>299
うわー神奈川県警かよ…( ;´Д`)

304 :774RR:2016/12/25(日) 22:37:15.40 ID:cnug7tlS.net
小さいのはロシアの戦車に乗ればいいのだ

305 :774RR:2016/12/25(日) 22:51:40.04 ID:suyYrlAq.net
神奈川県警は日本一年収が高いんだよな

306 :774RR:2016/12/26(月) 00:05:48.10 ID:7PTjGXgy.net
ZETAのバーライズキットは純正の場合19oでケーブル類はノーマルでギリ
30oだと変えなきゃならない
で、19o付けてたんだけど、レンサルのハンドルに変えたらそれだけでケーブルの余裕なくなっちまった
まぁハンドルの絞り等乗り心地は満足

307 :774RR:2016/12/26(月) 07:35:50.57 ID:mVwcsnNN.net
バイク初心者です
一本車線でUターンが出来ません
倒しすぎるとそのままこけそうで…コツはありますか?

308 :774RR:2016/12/26(月) 08:01:11.90 ID:EvY9r603.net
クラッチを握りしめ足を着きながらやってみれば

309 :774RR:2016/12/26(月) 08:07:01.91 ID:UixDAOZK.net
>>307
YAMAHAのバイクレッスンに言ったけど、Uターンのコツは「足を着く」って言われたよ
見栄以外に理由が無いなら、素直に足を着いたら?

310 :774RR:2016/12/26(月) 08:11:34.51 ID:Vq/GxC+H.net
セロー新車買ったぜ
お前ら宜しくな

311 :774RR:2016/12/26(月) 08:22:56.91 ID:mVwcsnNN.net
>>309
足つきながらならできそうです
やってみます

312 :774RR:2016/12/26(月) 08:31:01.38 ID:VDVWPwfU.net
足ついて車重浮かせて大げさに傾けて軽くふかしてクラッチ急に繋げば狭いところでのUターン楽勝。

313 :774RR:2016/12/26(月) 08:42:55.69 ID:bTVe1Ofc.net
体重移動のコツとかかと思ったら、足を着いて丁寧にUターンする方法を示されて、公式にそれで良いんだってホッとしたよ
ハングオンとかアクセルターンとか、できたら凄いのかもしれないけど、公道で失敗したら大怪我したり死んだりだし、誰も見てないし褒めてもくれないからね

スタンディングスティルは信号待ちに便利そうだから習得したいけど(笑)

314 :774RR:2016/12/26(月) 10:32:19.71 ID:33z4xG7W.net
>>307
曲がるほうと逆側のシートの角にケツを乗っけてバイクだけ倒す

315 :774RR:2016/12/26(月) 12:19:45.04 ID:cRO0OvKR.net
>>307
教習所で習ったと思うが
Uターンはリーンアウトがやりやすい
曲がる向きと逆側の膝をタンクに押し付ける感じ
極低速なら足着いても良いし、踵を使ってグリップしても良い

目線は必ず行きたい方向に向けて、近くを見ないようにする

316 :774RR:2016/12/26(月) 12:35:52.63 ID:0wOZKAON.net
一車線内でUターンて言ってるじゃん
なに教習所の話し持ち出してんの?

317 :774RR:2016/12/26(月) 12:41:24.71 ID:klUeHUy+.net
>316
よく読め!
一車線内とは言ってない
>307は一本車線と言っている
多分片側一車線のごくごく一般的な道だと思うが。

318 :774RR:2016/12/26(月) 12:48:18.47 ID:33z4xG7W.net
一車線内や林道なんかではアクセルターンか足つきターンかな

319 :774RR:2016/12/26(月) 13:46:48.12 ID:S495CrHZ.net
>>316
恥ずかしいヤツwww
ドヤ顔で書き込みした後、指摘されて顔真っ赤にしてるんだろうなwww

きっとそこまで初心者と思わなかっただの反論するんだろうけど

320 :774RR:2016/12/26(月) 16:15:14.88 ID:4Wkf0rDm.net
2chの恥は書き捨て

321 :774RR:2016/12/26(月) 16:56:19.30 ID:M1IkpkcQ.net
まぁしかし315もズレてるわなぁ

322 :774RR:2016/12/26(月) 17:27:23.55 ID:cfJbObeW.net
>>307
左手を意識してみ

323 :774RR:2016/12/26(月) 18:02:47.04 ID:4/IbAntW.net
そもそもUターンは危険だから市街地では
やめた方が良いよね
左折x3回と右折が基本でしょ

左折でしか入れないような所は道順変えればいいだけ

Uターンは林道や私有地だけにしといた方が無難

324 :774RR:2016/12/26(月) 18:13:37.82 ID:Gb4v6Kto.net
>>307
慣れないうちは道路でUターンはやめた方がいいよ
こけたら恥ずかしいとかより、こけて頭を後続車に踏みつぶされる方が怖い
広い空き地とかで足ついてヨチヨチUターンから初めて>315のやり方でゆっ
くり回るコツを掴めばそのうちリーンインで倒しても怖くなくなるよ

325 :774RR:2016/12/26(月) 18:15:15.06 ID:uGeXlsQn.net
なんだこのスレw

326 :774RR:2016/12/26(月) 19:10:07.28 ID:WPfY1C9X.net
一本橋でUターンに空見した

327 :774RR:2016/12/26(月) 19:52:05.99 ID:S/xF6Rjd.net
その場でフロント上げて方向転換だわさ

328 :774RR:2016/12/26(月) 21:04:17.62 ID:iuoXzwDj.net
まさしく、ふろーてぃんぐたーん!

329 :774RR:2016/12/26(月) 22:08:16.25 ID:lFx8ibnw.net
砂利の駐車場で何回かアクセルターンの練習やってみたけど、飛び出しそうで怖いね

330 :774RR:2016/12/26(月) 22:57:02.25 ID:bsVRHtLx.net
アクセルターンは思いきりが大切

331 :774RR:2016/12/27(火) 01:15:43.57 ID:y2zPfDO4.net
セローにgiviのE22のサイドケースどうかな?
サイドバッグと迷ってる。

332 :774RR:2016/12/27(火) 05:00:42.52 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない
・・・・・・

333 :774RR:2016/12/27(火) 08:24:15.92 ID:CU38usZT.net
>>331
私は手持ちのドライモトツーリングバッグがあったから、気になったけど採用しなかったよ
取り付けたら使用感を教えてね
ちなみにバッグにするなら底板が無いタイプなら入れた方が良いよ

>>332
スレ違いをマルチポストするヤツが一番マトモじゃない定期
論理も破綻してるし、バカ丸出し

334 :774RR:2016/12/27(火) 10:50:10.54 ID:VpKfH8eP.net
用途によると思うけど派手に転げるともげるよ

335 :774RR:2016/12/27(火) 12:18:38.54 ID:/E3D+mZP.net
ツーセロをツーリングにも使えるライトなトレッキング使用にしたいんだけど、前後スプロケどれくらいがいいだろか?
タイヤはツーリスト履く予定

336 :774RR:2016/12/27(火) 12:23:42.06 ID:Y0BdvPYi.net
>>335
そんなもの「人による」としか言えんだろw
代えるのはその「ライトトレッキング」とやらを何度かやって、上が欲しいのか下なのかを自分で判断するしかないな。
 

337 :774RR:2016/12/27(火) 12:27:02.41 ID:go8ySM5i.net
100km/h巡航メインならどのへんがいいかな?

338 :774RR:2016/12/27(火) 12:27:32.99 ID:7J7DQO+r.net
どっちも快適にって考えるとノーマル歯数がいいよ

339 :774RR:2016/12/27(火) 12:29:54.37 ID:7J7DQO+r.net
フロントなら安いから試しにふりたいほうによせてみれば?

340 :774RR:2016/12/27(火) 12:54:57.95 ID:KIRuG3gs.net
下道のみのツーリングしかしないし80〜90で巡航出来れば十分かな
ショートに振ってライトなゲロ系について行きたいんだ

341 :774RR:2016/12/27(火) 13:47:42.97 ID:BKSXg3S+.net
ノーマルでいい
スプロケよりもタイヤをツーリストにしてチェーン替えた方が良い
スプロケ替えたってタイヤがノーマルじゃ林道はよくてもゲロはキツイ

342 :774RR:2016/12/27(火) 14:06:13.37 ID:VpKfH8eP.net
何にせよ自分でやってみないとなぁ
本当に山の中行くならツーリストぐらいは履いていってもいいと思うけど

343 :774RR:2016/12/27(火) 14:16:18.43 ID:jvrUqhtx.net
>>333、334
ありがとうございます。
用途はほぼ全部舗装路です。
年末年始ゆっくり考えます。

344 :774RR:2016/12/27(火) 14:25:46.57 ID:2ip5uLfF.net
>>340
高速メインの時は16-45で普段は13-50にしてる。(前後ツーリスト)
町中は5速ホールドでA/Tの様。
そのまま高速乗ったりするけど100km/hまでだな。苦行でしかない。

345 :774RR:2016/12/27(火) 14:41:11.24 ID:C6QwPN9T.net
さんざんいじった挙句、ノーマルの試乗車乗ったら乗りやすい乗りやすいw
バイクあるある

346 :774RR:2016/12/27(火) 16:41:01.60 ID:YqhZDZxl.net
>>340
14、45で前後ツーリストにしてる。ゲロもいけるし高速でも90-100巡行できる
オフ重視でリアを48にしたいけど、俺の場合林道行くまで1時間高速乗るからこれ以上ショートにすると移動がキツイかな〜って迷ってる

347 :774RR:2016/12/27(火) 16:52:57.23 ID:8+5JR21y.net
>>338
俺もそう思う。
スプロケに限らず色々いじくりまわしたけど
結局純正のバランスは素晴らしい事に気づいた。

348 :774RR:2016/12/27(火) 17:58:45.84 ID:JSuf4eEm.net
>>347
俺もそう思う。
それでやり過ぎて売ったバイクもあるw
でもセローは上手くいった、ファインチューン位がいいね

やり過ぎない範囲で自分の好みに近づける
センスと経験が重要だな、ある程度の失敗も

349 :774RR:2016/12/27(火) 19:43:38.48 ID:R6htYyKO.net
本当はもう少しショートよりにしたいけど普段の移動でも使ってて高速にも乗るから純正
それでも高速85巡航だから普段使いにもう一台何かほしい

350 :774RR:2016/12/27(火) 19:57:17.15 ID:7SyFGtQK.net
リターンライダー セローゲット
今後よろしくお願いします。

351 :774RR:2016/12/27(火) 20:26:10.20 ID:fgTbVs28.net
>>350
33歳のリターンライダーだよ、お互い安全運転でいこう
プロテクターやエアバッグを忘れずに

とりあえずメットホルダーを移設すると幸せになれるよ
トルクスドライバーと六角穴付ボルトを忘れずに

352 :774RR:2016/12/27(火) 20:50:28.33 ID:7SyFGtQK.net
>>351
アザす メモします

353 :774RR:2016/12/27(火) 22:10:49.24 ID:ROA0rHwi.net
エアバッグ?

354 :774RR:2016/12/27(火) 22:38:26.02 ID:xL+PHuNb.net
ハンドルにメットホルダー移設してSHOEIのメット掛けておいたら盗ろうとしてロックにひっぱらてれ落ちたメットが付けた傷跡がタンクに残っていた
メットはそーっと元に戻してあったがメットにも傷が

355 :774RR:2016/12/27(火) 23:26:38.46 ID:hBCbbnfO.net
おっさんが被ったかもしれないメットを盗むとかw

356 :774RR:2016/12/27(火) 23:28:47.24 ID:Q1rzYRMd.net
漁師が一年履いたデニムは値段が倍になるんやで

357 :774RR:2016/12/28(水) 00:26:17.28 ID:CdHHq/1V.net
>>355
自分で使うために盗むのは昭和のヤンキー
今は流すために盗むんだよ
そんで流して入った金で自分のを買う

358 :774RR:2016/12/28(水) 00:51:35.14 ID:svALBNdX.net
なるほど、おっさんの臭いたっぷりのヘルメットを欲しがるマニアがいるのか 😓

359 :774RR:2016/12/28(水) 05:31:14.05 ID:/xrTS7kr.net
>>353
hit-airですよ
リターン前はジャケットタイプだったけど、今はコミネマンの上にハーネスタイプ

360 :774RR:2016/12/28(水) 10:20:14.47 ID:auCEYKgA.net
オフでそんなのつけてたらキリなくね

361 :774RR:2016/12/28(水) 10:22:37.97 ID:cS4pACqf.net
バッテリーの交換をしようかと思ってるが
意外と大変そうだなコレ

362 :774RR:2016/12/28(水) 10:24:18.29 ID:y8d84S9x.net
・・・バッテリー交換が大変そうに見える整備レベルなら
ショップに頼んだほうがいいぞ

363 :774RR:2016/12/28(水) 10:29:19.07 ID:cS4pACqf.net
オフ車ばらもっとポポ〜ン♪かと思ったんだよ
空けてみたら何かビッチリ

364 :774RR:2016/12/28(水) 10:53:53.10 ID:rUEwyCbM.net
オフ車はコンパクトが身上だからしゃーない。

純正のアクセサリー用電源ハーネスなんぞを取り付けた日には、
納めどころに一苦労する

365 :774RR:2016/12/28(水) 11:50:32.13 ID:0YPN0X+P.net
いやーこのスレ勉強になりますね〜アザす

366 :465:2016/12/28(水) 12:39:29.27 ID:/KvfC8HI.net
Rブレーキパッドの品番が225と250では違うんですけど、理由をご存知の方教えてください。
メタルとシンターとか材質が変わるんでしょうか?

367 :774RR:2016/12/28(水) 12:40:38.04 ID:/KvfC8HI.net
>>366
変な名前になった、ごめん。

368 :774RR:2016/12/28(水) 12:56:03.42 ID:sIW46sJv.net
普通に考えて材質関係ないっしょ
形でしょ

369 :774RR:2016/12/28(水) 13:38:42.64 ID:0YPN0X+P.net
温泉行きたいんですけど
タイヤでオススメありますか?

370 :774RR:2016/12/28(水) 13:46:46.28 ID:xaGSLsJx.net
>>369
GP-210一択

371 :774RR:2016/12/28(水) 15:09:12.49 ID:0YPN0X+P.net
>>370
悪くないですねありがとうございます。
ただ 僕の聞き方が悪かった
雪道通って温泉行く場合みなさんどんなタイヤにされてますか?と聞けばよかった。

372 :774RR:2016/12/28(水) 15:21:03.95 ID:y8d84S9x.net
ぜんぜん違うじゃねーかw

373 :774RR:2016/12/28(水) 17:03:14.23 ID:/KvfC8HI.net
>>368
形は共通

374 :774RR:2016/12/28(水) 18:03:24.72 ID:FueSa6nJ.net
ユーロ4に対応する前の今が買い時って聞いたんだけど本当?
欲しいんだけどなやんでんだよね

375 :774RR:2016/12/28(水) 18:17:15.74 ID:dY+QdV3E.net
>>374
おれ4月に購入するよ(冬寒い)
モデルチェンジしたら海外工場に移管すると予想してる

リセール良いから新型乗り換えもしやすいと思うし

376 :774RR:2016/12/28(水) 18:26:49.34 ID:TByXbJNS.net
>>371
お前おもしれーな

377 :774RR:2016/12/28(水) 18:34:08.68 ID:FueSa6nJ.net
>>375
なるほど、買うなら夏前までって感じなのね。
貯金しなきゃ(使命感)

378 :774RR:2016/12/28(水) 18:34:53.30 ID:k90AkNHE.net
WRや外車レーサーを乗り継いできたけど、セローが一番いいねぇ
日本人の体格に合ってるわ

379 :774RR:2016/12/28(水) 18:37:45.44 ID:HI68SPsv.net
バッテリーの表示がでない…

グリヒのランプが点滅するのって、電圧が不安定って書いてあったけど、バッテリーの寿命かな?
確認出来ない(^^;)

380 :774RR:2016/12/28(水) 19:11:04.27 ID:0YPN0X+P.net
>>376
わかっていただけて嬉しいです
セロー乗りは面白い人多そうだ

381 :774RR:2016/12/28(水) 19:58:04.85 ID:pqxMM/Zj.net
>純正のアクセサリー用電源ハーネスなんぞを取り付けた日には
俺はしばらくして余分な分切って詰めた

382 :774RR:2016/12/28(水) 23:55:51.34 ID:q2NwL8/h.net
今年もセロー楽しかったなぁ
http://i.imgur.com/IZT5px6.jpg

383 :774RR:2016/12/29(木) 00:51:13.84 ID:bdEy7lgs.net
>>371
雪道を行くつもりなら、最低でスパイクタイヤを自作していく。
最高はセローを四輪にしてスタッドレスタイヤを履かせて行く。

384 :774RR:2016/12/29(木) 06:31:21.32 ID:v0BgTn3C.net
>>383
それなんてジムニー?

385 :774RR:2016/12/29(木) 07:45:46.07 ID:jftu3jHG.net
>>383
スパイクは125ccまでは合法と聞いてます
ありがとうございます。

386 :774RR:2016/12/29(木) 11:51:02.37 ID:Qfjvrf7j.net
ハンドルブレースバーつけたんだが何もつけるアクセサリーがない
なんかつけてるもん教えてくれ
スマホホルダーとか充電ソケットはハンドルについてる

387 :774RR:2016/12/29(木) 11:53:26.31 ID:p5/NHc+2.net
ミスヤマハリングシステム

388 :774RR:2016/12/29(木) 12:12:40.67 ID:5ad2CNt8.net
風車

389 :774RR:2016/12/29(木) 12:25:16.42 ID:f/hPH5ci.net
>>386
GSHOCK

390 :774RR:2016/12/29(木) 12:35:04.02 ID:TUsmdg9b.net
充電ソケットいいな。
俺もつけたいな。
オススメあるかい?

391 :774RR:2016/12/29(木) 12:54:08.62 ID:jSyofRBl.net
気温計

392 :774RR:2016/12/29(木) 14:55:45.59 ID:muD9G31r.net
>>386
GOPRO

393 :774RR:2016/12/29(木) 14:55:54.22 ID:RtiXpBOR.net
>>390
一口タイプのやつ使ってる
シガソケまではいらんかな

394 :774RR:2016/12/29(木) 15:31:25.94 ID:aV3HXd24.net
忠男のマフラー使ってるやついる?
チタンのやつかっこいいんだがインプレ少ない

395 :774RR:2016/12/29(木) 15:48:59.57 ID:8lXhv4RH.net
>>386
熊避け鈴

396 :774RR:2016/12/29(木) 16:14:09.80 ID:6COqN9v+.net
いや〜〜、風の強い日はつらいね!
今日は、80q/hで相当ふらついた!

397 :774RR:2016/12/29(木) 22:10:37.50 ID:ZB//LA0E.net
砂利道 時々 ガレ場って感じなんだけど
タイヤのおすすめある?
候補としてはツーリストかGP-21/22かなと思ってる

今まで履いてたのはD605で特に不満は無かったんだけど
いろんなタイヤを試してみたくて

398 :774RR:2016/12/29(木) 22:15:25.52 ID:ZB//LA0E.net
397ですが、セロー225WEです
オススメあったら宜しくです

399 :774RR:2016/12/29(木) 22:25:55.39 ID:wifCqQ1i.net
ツーリストでしょ
GP21なんてD605と変わらんよ

400 :774RR:2016/12/29(木) 22:28:04.91 ID:8TaI+0Rg.net
ツーリストにするならスプロケ落とした方がいいぜ
15-45でチェーン延長して使ってたけどかったるい

401 :774RR:2016/12/29(木) 22:42:51.74 ID:iBwenOrD.net
382の画像上げたんだけどimgurは閲覧数見えて340ビューとかいってる
ここ実は凄い人いるらしい、ペイントで落書きして画像貼っても10ビューとかなのにw

402 :774RR:2016/12/29(木) 22:59:10.95 ID:9b+DYfUd.net
>>401
その写真他でも貼ってね?

403 :774RR:2016/12/29(木) 23:06:39.21 ID:/EPn1geJ.net
というか専ブラだと自動で読み込んじゃうからな

404 :774RR:2016/12/29(木) 23:29:12.29 ID:A0Hyo31l.net
1日で340ならそれほど多くもないだろ
俺が2ヶ月前にここに貼った写真が550
ほとんど同じくらいにツーリング写真スレに貼った写真は1339
半角の写真スレだと2時間くらいで1万くらいいった

405 :774RR:2016/12/29(木) 23:57:53.26 ID:4hhfzPAR.net
>>386
方位磁針

406 :774RR:2016/12/30(金) 01:18:18.33 ID:vN3qi8Cc.net
>>396
それは風防次第だよね、風防無しだとアキラメロン

407 :774RR:2016/12/30(金) 08:25:32.58 ID:yO3AC0GU.net
>>397
GP21/22は、気持ちオフ寄りかな。
D605よりタイヤは持つよ。
グリップ感としては、オフ指向のD603に近い感じ、オンもそこそこグリップするし変な癖も無い。
普通にオフをこなすなら必要にして十分、オススメだよ。

ツーリストは履いた事無いんで知らん。
@ド初期1KH乗り。

408 :774RR:2016/12/30(金) 11:22:37.88 ID:1mMHiq3B.net
>>397
D605、T63、ツーリスト履いたけどツーリストがいいよ。ヌタヌタには弱いけど舗装路も問題ないし
俺はスプロケノーマルで、チェーン伸ばしただけ

409 :774RR:2016/12/30(金) 11:45:08.39 ID:vN3qi8Cc.net
GP-21/-22は、左右非対称パターンで対称パターンのD605とかより
高速走行時、固有振動数による共振、ウォブルが起こりにくいと思う
実際乗ってみても嫌な振動が出ない、いいタイヤだと思うよ

410 :774RR:2016/12/30(金) 12:21:02.24 ID:GqveYePG.net
>>397
純正のTW301/302からGP21/22に履き替えたけど、
振動が減った以外、何の違和感もなかったな。
面白みはなかった。

「同じ純正じゃつまらないけど、余り変わってほしくない」
っていうならオススメ

411 :774RR:2016/12/30(金) 12:41:27.50 ID:XfMx5N9i.net
TW301からGP21に履き替えたけどオフでのグリップが落ちて怖かったのでツーリストにしました
フロント一丁落としただけでノーマルチェ−ンで収まりました(チェーンのたるみは3p程度)
春にはチェーンとリアスプロケ変えます

412 :774RR:2016/12/30(金) 12:54:26.38 ID:J/UyoUKQ.net
リア3つあげてチェーンも交換して一年乗ったけど
林道行くまでがキツいのでけっきょくもとに戻した
ノーマル捨てたから戻したというか買い直しで
けっこうな勉強代だったけど後悔はしてない

413 :774RR:2016/12/30(金) 12:58:29.28 ID:wk/Dx+m9.net
さて今年最後の洗車してきますか

414 :774RR:2016/12/30(金) 13:10:54.38 ID:cQz0qwss.net
>>413
エー寒いよ明日にしようよ

415 :774RR:2016/12/30(金) 15:02:26.47 ID:ys5kG2eT.net
>>407
俺の感想はGP21/22はオンではグリップしないしオフでも使えない最悪のタイヤって思ったんだが
D605よりいいのは持ちが若干良いってだけだと思った

416 :774RR:2016/12/30(金) 15:07:25.59 ID:Sim22UJd.net
397です

いろいろ意見ありがとう

チェーンとスプロケは交換したばかりなんで
ツーリストは今回見送りたいと思う
GP-21/22も否定的な意見は無かったし

次回タイヤ交換のときにスプロケセットと一緒に
ツーリスト履いてみようかな
フロント 1T落としで十分かな?

417 :774RR:2016/12/30(金) 15:21:38.05 ID:Krp6M02A.net
>>394
見た目はいいが高いからあんまりいないかもな
まぁ人柱になってくれ

418 :774RR:2016/12/30(金) 15:54:08.31 ID:i6NoqAMa.net
>>416
フロント14丁でツーリスト入ったよ

419 :774RR:2016/12/30(金) 16:29:45.92 ID:zCGT22dk.net
セロー買ったばかりなんだけど、ミラーはずしたいけど大きさがわからない。
レンチのサイズ教えて欲しい

420 :774RR:2016/12/30(金) 17:02:25.84 ID:bPJvZFdz.net
>>419
手でグッとやれば外れるよ
付ける時も工具でガチガチに締めると転けた時にすぐ壊れちゃうから手グッとでいいよ

421 :774RR:2016/12/30(金) 17:33:02.68 ID:tLF43bCQ.net
グッと盗まれちゃうけどね

422 :774RR:2016/12/30(金) 18:27:36.81 ID:65gDErWy.net
14Tの時ってチェーンは120?122?

423 :774RR:2016/12/30(金) 18:45:13.66 ID:i6NoqAMa.net
>>422
2016セロー純正チェーンで14丁にて入ったしか覚えてない

424 :774RR:2016/12/30(金) 18:47:58.24 ID:u9NAcc8l.net
今日千葉行った人寒くなかった?

425 :774RR:2016/12/30(金) 18:59:54.57 ID:kxntyuKE.net
>>415
やっぱそうだよね
肯定的なレスしかないから俺の乗り方が悪いのかと思った
公道で「ん?」と思い、林道で「あれ?」と思い、コース行ったら滑らせたくないところで滑りまくりで怖かった

426 :774RR:2016/12/30(金) 19:03:06.86 ID:bPJvZFdz.net
CRFLの純正装着タイヤだからそんなもんでしょ

427 :774RR:2016/12/30(金) 19:22:08.45 ID:j6O2vBLq.net
純正より悪路で強いとなるとツーリスト一択なんかな?

428 :774RR:2016/12/30(金) 19:38:11.85 ID:i6NoqAMa.net
>>427
公道可なら

429 :774RR:2016/12/30(金) 19:40:13.99 ID:1muJDR5+.net
無知なもんでいろいろ教えて欲しいんだけど、セローが海外生産になると、現行の国産セローとは具体的になにが違ってくるの?

海外生産で安くなるならそれ待ってもいいかなって思ってるだ。

430 :774RR:2016/12/30(金) 19:40:14.04 ID:sL2BK4P/.net
オンロードで一番いいタイヤはどれですか?

431 :774RR:2016/12/30(金) 20:15:18.75 ID:j6O2vBLq.net
>>428
やっぱりそうか
ツーリストってキャンプ道具積んで高速走っても大丈夫なんだろうか?

432 :774RR:2016/12/30(金) 20:23:30.87 ID:l0i8f7ir.net
>>429
ホンダがカブを海外生産にしたら品質悪化でトラブル連発したとかどうとか

433 :774RR:2016/12/30(金) 20:44:11.51 ID:jw9aCd0q.net
>>431
物理的には可能だが、楽しくないし燃費悪いし良い事ひとつもない。
 

434 :774RR:2016/12/30(金) 20:56:13.28 ID:/0nRgv3Y.net
>>429
質が良くなる

435 :774RR:2016/12/30(金) 20:58:56.67 ID:VldJJ0ue.net
>>429
品質が悪くなる。
やはり国産が一番。
欲しいなら早めに買ったが吉。

436 :774RR:2016/12/30(金) 21:09:49.75 ID:yO3AC0GU.net
I guess that the muddy road tire does not touch the ground.
Offroad course is a mistake.
Please present the tire pressure at that time.

I do not want to leave the performance of the tires.
Speaking from me, tourist tires are useless.
Even if you are wearing a tourist tire, you can run normally.
It is decided that the bad road is strong if you put on high grip tires,
It does not change much with the kid who is happy to rub the knees with the high grip tire wearing the pass road.

It is totally stupid.

People who are viewing 2channels are also stupid.

437 :774RR:2016/12/30(金) 22:36:32.41 ID:j6O2vBLq.net
>>433
そうか
林道も行くけどキャンプツーも行くから、ツーリスト入れるのは考えるな

438 :419:2016/12/31(土) 00:08:26.88 ID:mKfBKyQT.net
セローのミラーはずしたいけど、強く締め付けられてて外れん。

右ミラーは、反時計まわり
左ミラーも反時計まわりでおk?

439 :774RR:2016/12/31(土) 00:33:06.08 ID:ukSAhXxj.net
左と右は逆方向

440 :774RR:2016/12/31(土) 01:00:58.72 ID:ESHEFGrM.net
左右純ネジ採用してるのってスズキ車のイメージ

441 :774RR:2016/12/31(土) 03:04:23.83 ID:6Ozo2nz7.net
>>440
純ねじって何ぞ?
ねじについては“ヤマハとそれ以外”な分け方じゃろ
逆ねじアダプタを「ヤマハ用アダプタ」って言うくらいで

442 :774RR:2016/12/31(土) 03:07:51.61 ID:uh+cBK4p.net
ほがあにいうとるのぉ

443 :774RR:2016/12/31(土) 04:13:37.49 ID:e9db598s.net
>>394
忠雄のエキマニとマフラー付けてるよ。
ノーマルとの比較だけど低回転から高回転まで
力強くなってるのがわかるよ。

444 :774RR:2016/12/31(土) 04:46:34.25 ID:NakhxCAb.net
忠男、プラナス、DB、どれ付けたらええねん?

445 :774RR:2016/12/31(土) 06:49:28.82 ID:kMEjZ9r3.net
パワーボックスつけてるから思考停止で忠男マフラーにしてる

446 :774RR:2016/12/31(土) 08:30:16.31 ID:HIKih/+K.net
以前、フェリー個室貸切のアドバイスを頂いた者です
部屋を貸し切れば、復路の道中でキャンプツーリングした後のテントや寝袋の手入れができるのでは、と気付きました
自分だけでは思い付かなかったです、ありがとうございました

447 :774RR:2016/12/31(土) 10:08:55.99 ID:txQlNQNz.net
2017年モデルこなかったね
まあカラー変更程度なんだろうけど

448 :774RR:2016/12/31(土) 10:29:12.16 ID:DarnEvYZ.net
購入考えてるけど発表まで待った方が良いんかなあ
何色来るんだろ

449 :774RR:2016/12/31(土) 12:01:13.40 ID:inrrsOTc.net
過去の例からすると新モデル発表時期は12月、3月が多い
けど、1月、2月、5月に出たこともあるし
毎年必ず新色が出てるわけでもないから何もなしってのも有り得る

オフ車のプラ外装なんて純正新品買ってもたかが知れてるから
取っ替え引っ替えすりゃいいんだけど、タンクやらフレームやらリムやらは
そう気軽には変えられないね

450 :774RR:2016/12/31(土) 12:51:56.15 ID:7PDZM02F.net
>>430
IRCのGP-210良かったよ
林道はしれないけど

451 :774RR:2016/12/31(土) 14:40:17.84 ID:mKfBKyQT.net
セローのマフラーの上についてるプロテクター
のネジ外してたら、ワッシャーをなくしてしまった。(2つあるうちの光ってないほう)
どうしたらええんや。

452 :774RR:2016/12/31(土) 14:44:11.36 ID:z9zdlsLd.net
必要と思うなら買えよ
>>2

453 :774RR:2016/12/31(土) 15:30:07.76 ID:3e7AEFrN.net
>>430
バトルウイングだけは履くなよ
道路に掘ってある縦溝でハンドル、メチャ取られる

454 :774RR:2016/12/31(土) 16:05:46.89 ID:SYCAFsH5.net
>>444
パワーボックスにプラナスつけてるぜ〜

455 :774RR:2016/12/31(土) 16:18:41.54 ID:ybAhPV6A.net
バトルウィングだっけ?チューブありしかないのって

456 :774RR:2016/12/31(土) 16:20:47.28 ID:XxmrJrSA.net
>>454
ダセーw

457 :774RR:2016/12/31(土) 17:10:48.11 ID:rNZSIP5Q.net
パワーボックスもいいけど、サンパーみたいな弁当箱の方が、
トルクは増えるわな。オフ車ならつけやすい。

458 :774RR:2016/12/31(土) 17:15:51.21 ID:6Ozo2nz7.net
なにそれスバル?

459 :774RR:2016/12/31(土) 20:49:17.37 ID:Rs6F7F2s.net
ツーリストタイヤ=観光用タイヤかw

460 :774RR:2016/12/31(土) 20:52:12.60 ID:Fj6edvtf.net
色んなとこ行けるからあながち間違いではないな

461 :774RR:2017/01/01(日) 01:44:08.22 ID:aFkysQPd.net
新色発表されたな

462 :774RR:2017/01/01(日) 02:10:45.91 ID:ObRXSYB2.net
>>461
うp

463 : 【大吉】 【219円】 :2017/01/01(日) 02:32:51.06 ID:QFYbf6o7.net
あけおめー

464 :774RR:2017/01/01(日) 14:24:02.80 ID:+SYaCoYk.net
万ピーあけましておめでとう

465 :774RR:2017/01/01(日) 15:05:23.31 ID:gdGmILjR.net
忠男マフラーが見た目一番よし
チタンじゃなければ価格も他マフラーと変わらん

466 :774RR:2017/01/01(日) 15:17:10.43 ID:gdGmILjR.net
忠男マフラー2つ種類あるくね?
ウィスパーとかいうのと
例えばチタンブルーならSE2-PB-05とSE2-PB-08で品番がふたつある
SE2-PB-08のが発売新しいが数値もこっちのが少ないし違いが正直分からん

467 :774RR:2017/01/01(日) 15:26:58.77 ID:gkZi1nCd.net
うわああああああ
http://imepic.jp/20170101/528740

468 :774RR:2017/01/01(日) 15:39:21.17 ID:b4A3ntHC.net
キノコが生えたんですね。わかります。

469 :774RR:2017/01/01(日) 15:47:52.50 ID:HMln6dZ5.net
>>467
こんなにおっきくて太いの初めて見たw

470 :774RR:2017/01/01(日) 15:53:09.28 ID:CZ/wHUef.net
>>467
こりゃキノコじゃ塞がらないな
丁度交換時期でまだましかも

471 : 【hoge】 【465円】 :2017/01/01(日) 18:41:08.33 ID:TrB0vjor.net
何でこんなところに?

472 :774RR:2017/01/01(日) 19:26:37.43 ID:+SYaCoYk.net
>>467
これは毒キノコ

473 :774RR:2017/01/02(月) 00:44:26.37 ID:DgoUtf9a.net
>>466
POWER BOXマフラー(スタンダード)
POWER BOXマフラー(ウィスパー)
それぞれにチタンとステンがあるね。

公式ブログに新しくVerカーボンの開発が発表されてるね。
最初は強度の問題で断念してたみたいだけどカーボン好きだから期待大w

ただチタンの内側にカーボン被せるみたいだからきっといい値段するよな〜
セローのマフラーに5万以上は出したくない…

474 :774RR:2017/01/02(月) 00:46:32.93 ID:61K0kHEm.net
ホムペ見てきたが忠男のマフラーはどっちを買うのがいいのかわかんねぇな値段も変わらんし
カーボンは楽しみだな軽くなるし

ところでテクニクスのサスって車高どんくらい上がるん?インプレすくねぇ

475 :774RR:2017/01/02(月) 00:48:53.35 ID:61K0kHEm.net
あーウィスパーのが音も加速も小さいってことか
音は気になるがスタンダードのがいいかな

476 :774RR:2017/01/02(月) 01:08:01.38 ID:/xtaZwwy.net
>>474
車高は殆ど変わらない

477 :774RR:2017/01/02(月) 01:17:19.31 ID:CikUvfzY.net
>>474
車高は変わらんけど、沈み込みは減るだろうな。

478 :774RR:2017/01/02(月) 01:19:04.79 ID:zUGPj2Rl.net
>>477
てことは変わるな
ホビットには辛いから迷うな
オーリンズも一緒だわな

479 :774RR:2017/01/02(月) 01:32:10.31 ID:DgoUtf9a.net
忠男のHPは違いが分かりづらい。
せっかく静音が売りのウィスパーを出したんならノーマルとの比較動画くらい
貼り付けるべき。
フィーリングを大切にしてるのは分かるので馬力の変化を公開しろとは言わないけど
せめてマフラー重量くらいは表示して欲しい。
セロータイヤのワンプライスをスタートしてくれたのは嬉しいわ
何とか都内の格安タイヤショップと同等近くになった(¥25,000→¥19,800)

そろそろビームスからでたパワートレックエキゾーストパイプとマフラー
人柱になってくれた人いないかな?感想希望

480 :774RR:2017/01/02(月) 01:39:01.41 ID:/xtaZwwy.net
前後とも取説書通りに装着するとソフトになりノーマルの時にあった下からドンと突き上げてくる大きなギャップも柔らかく吸収するようになる

どちらかといえばハイスピード向けのサスではなくトレッキングで走破性を高める動きの良いサスといった感じでボディアクションでのフロントUPもやり易い

そのかわりフープスのような連続する大きなギャップやジャンプなどはサスが動き過ぎてモトクロスコースなどは不向き、エンデューロまでが限界だと思う

それとキャンプツーリングみたいに荷物満載する時はプリロードは再調整が必要だと思う、とくにリアサスは車体からサス本体を外さないとフックレンチが入らないからかなり面倒臭い…

481 :774RR:2017/01/02(月) 08:00:55.04 ID:zbIOgToe.net
車高はサグ出し次第だから変わらんだろうと思ったら
別体タンク付きはロングストローク化でシート高プラス9mmだってさ
欲しい

482 :774RR:2017/01/02(月) 13:55:51.53 ID:DjL5u0QY.net
>>467
リアでよかったなw

483 :774RR:2017/01/02(月) 18:27:55.80 ID:ZtwHYP2V.net
リアで良かったつってまだ走るのかw

484 :774RR:2017/01/02(月) 18:54:10.22 ID:RPFmPp0O.net
この太さだと貫通しないだろ

485 : 【豚】 【65円】 :2017/01/02(月) 18:54:40.19 ID:rbQ0Yw6/.net
3度目の正直

486 :774RR:2017/01/02(月) 19:31:13.05 ID:Wvy/pNg7.net
初めてチューブレスでよかったと思いました
補習キットを持たず山へ入ってはいけない(戒め)
http://imepic.jp/20170102/699070
http://imepic.jp/20170102/699100

487 :774RR:2017/01/02(月) 20:11:57.79 ID:B2lj4Nys.net
キノコだからまた生えてくるよ

488 :774RR:2017/01/02(月) 20:17:25.28 ID:rbQ0Yw6/.net
>>486
よく埋まったね。スティックだと8mm位の穴までしか埋まらないと思ったけど
2本刺したの?

489 :774RR:2017/01/02(月) 21:13:31.01 ID:5Oo1n0oV.net
やっぱチューブレスがいいね

490 :774RR:2017/01/02(月) 22:31:58.24 ID:zsvNqgjD.net
フロントもチューブレス化したい&して欲しい

491 :774RR:2017/01/02(月) 23:01:38.73 ID:BuRM+PPK.net
タイヤ無いっしょフロントTLじゃあ

492 :774RR:2017/01/02(月) 23:04:26.50 ID:Wvy/pNg7.net
>>488
一本でいけた
初めてのパンクがこんな大物だったけどなんとかなるもんだな

493 :774RR:2017/01/02(月) 23:47:36.96 ID:Re7umwyD.net
リアをチューブタイヤにしてる人いるけどなんで?
チューブレスじゃダメなの?

494 :774RR:2017/01/02(月) 23:56:47.90 ID:nVyZL4zu.net
>>493
してるって、リヤチューブレス化される前のモデルでなしに?
トライアル的な走りをするために、セクションに入る手前で空気圧落としたりする為じゃないの?

495 :774RR:2017/01/03(火) 00:05:16.17 ID:7nfj0Ae0.net
>>493
ブロックタイヤはチューブレスの選択肢が少ないし

496 :774RR:2017/01/03(火) 00:55:34.42 ID:zZKmYES4.net
ほかのオフ車や競技に手を出したことないから知らないんだけど、エンデューロタイヤもトライアル並みにタイヤの空気圧は低いの?

497 :774RR:2017/01/03(火) 01:20:43.56 ID:7nfj0Ae0.net
路面状況やコースによる

498 :774RR:2017/01/03(火) 01:23:57.87 ID:THRLmOFt.net
>>493
公道走行不可のタイヤで公道を走るため
田舎だと結構居る
見かけるたびに事故れ!って念を飛ばしてるw

499 :774RR:2017/01/03(火) 01:40:59.42 ID:zZKmYES4.net
>>497
晴れが続いた真砂土で作ったダートコースみたいなところだとどうだろう

500 :774RR:2017/01/03(火) 08:13:52.46 ID:axHN3aaX.net
皆さんパンク修理キットって、どう携行してらっしゃいます?
私のは他の工具も含めると、純正車載工具の収容場所には入らないので、良いツールボックスなりバッグなりを探してるんですが、アメリカンなのばっかりで
セロー250にも225みたいな純正のがあれば良いんですが

良いツールボックスが見つかったら、純正工具入れに何を入れるかって悩みができますね

501 :774RR:2017/01/03(火) 08:43:49.05 ID:wms+vKAu.net
買った時に純正工具入れなかったから工具とかと一緒にリュックに入れてる

502 :774RR:2017/01/03(火) 09:12:44.26 ID:HMfrIKwU.net
>>500
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ssstore/b0010ke4gu.html?sc_e=slga_pla
KTCのツールバッグに入れてカバンに入れてる。
フラップが一部分だけなので、自分でフラップを延長した。差してる工具が滑り落ち防止に。

503 :774RR:2017/01/03(火) 09:56:41.01 ID:w5cO0mYN.net
>>500
エンデュリスタン フェンダーバッグ オフロード用完全防水防塵防砂バッグ / ENDURISTAN FENDER BAG 【総輸入元:ジャペックス】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01COSMMQU/

504 :774RR:2017/01/03(火) 10:13:47.98 ID:fjYNEpMr.net
>>500
車載工具はクリーガのツールロールに入れて
同メーカーのUS-10ドライバックにタイヤレバーや空気入れ、予備チューブと一緒に収納してる

505 :774RR:2017/01/03(火) 10:17:29.48 ID:fjYNEpMr.net
クリーガ
http://kriega.jp/k_bikepack.html#US10
http://kriega.jp/k_accessorie.html#toolroll

506 :774RR:2017/01/03(火) 10:41:00.94 ID:sPnWMvv9.net
>>500
ホントは>>502が欲しかったけどアストロから同じような安いヤツ出てるからそれ使ってるわ

507 :774RR:2017/01/03(火) 15:20:18.47 ID:c0AKyHPD.net
>>500
100均のペットボトルカバー(水筒カバー?)にウエスに巻いた工具を詰めてパンク修理セットは100均のミニポーチに

エアゲージと共に背負ってるな

508 :774RR:2017/01/03(火) 18:37:34.43 ID:bUPHwQrk.net
ハンドルとグリップを交換しました
今までは純正ハンドルにzetaの30mmライズ
新しいハンドルはzetaのminiracerhigh
ttps://www.webike.net/sd/20283740/
ttps://www.webike.net/sd/1501821/
高さ的にはほぼ変わらず?だけどちょっと軽くなったかも

ミラーもバー下につけようとオフロードミラー買ったんだけど、
マスターシリンダーが邪魔でどうにもつけられんという (-_-メ)
マスターシリンダーに当たらないとこにつけたら
今度はタンクに当たるってんで結局純正のミラーに戻したw

509 :774RR:2017/01/03(火) 23:40:42.97 ID:THRLmOFt.net
TW301からGP-210にしたら燃費悪くなったような気がする
気のせい?

510 :774RR:2017/01/03(火) 23:52:42.44 ID:y/EqDFbG.net
ハイ! その通り。

511 :774RR:2017/01/04(水) 02:53:30.52 ID:DefT36kt.net
買った後に書くのも悪い気がするけど、オフ走る前提でzetaのハンドルバー買うならもうちょっとお金出してレンサルとかのええ奴買っといた方がええよ…
zetaはホントよく曲がる。

512 :774RR:2017/01/04(水) 08:40:08.24 ID:bx2PDGQr.net
やっぱりヤックルって名付けてる人多いのかね

513 :774RR:2017/01/04(水) 10:58:19.36 ID:il60CQcX.net
youtubeの飴野さんくらいしか知らない

514 :774RR:2017/01/04(水) 11:02:53.23 ID:ENOaMSpQ.net
>>511
レンサルだって曲がるだろ
好きなの付けたら良い

515 :774RR:2017/01/04(水) 11:10:52.86 ID:+/DwADeD.net
そういう極論は良いんで

516 :774RR:2017/01/04(水) 11:46:19.75 ID:UusLUR3r.net
>>511
材料のことをあまり知らないのかな?
レンサルとZETAだったらZETAの方が硬いんだよ
同じサイズだったらZETAのが頑丈
レンサル神話はタダの噂だよね

517 :774RR:2017/01/04(水) 12:12:49.86 ID:SjZzOzap.net
そういう話だと水掛け論になってしまうから
形状材質厚さ重さ市場価格とか
客観視できる情報が必要になるな

518 :774RR:2017/01/04(水) 12:41:56.51 ID:NMe8zzYB.net
プロテーパー

519 :774RR:2017/01/04(水) 12:51:34.26 ID:HEALV53M.net
プロテーパーが最強だわな

520 :774RR:2017/01/04(水) 13:39:34.96 ID:KeDHjj+K.net
アメのさん見てますか?

521 :774RR:2017/01/04(水) 17:42:22.20 ID:BzJQWgJg.net
ZETAはわりと店に品揃えがあるので買いやすいよね
価格も安いし俺もZETA率高め

522 :774RR:2017/01/04(水) 19:45:20.81 ID:7UDxcCW1.net
ZETAの方が頑丈?
笑わせてくれるわwww

523 :774RR:2017/01/04(水) 20:07:10.66 ID:py/G22wB.net
ゼータはニワカ率高いよね

524 :774RR:2017/01/04(水) 20:26:46.75 ID:+/DwADeD.net
ぼくはきれいなZETA

525 :774RR:2017/01/04(水) 21:01:17.87 ID:A7yiJtVN.net
>>523
わざとなんかニワカなんか
まあZETAのハンドルは糞だよ
普通のブレース付は特にね

526 :774RR:2017/01/04(水) 21:42:18.45 ID:oS89lSdT.net
ニワカステキ

527 :774RR:2017/01/04(水) 21:45:13.13 ID:DNyQZE52.net
うんうん、ZETAのハンドルはロクなもんじゃないね
純正鉄パイプ並に簡単に曲がる、けどアルミだから曲げ直す訳にもいかないし

ZETAはお洒落ブランドだと認識してる

528 :774RR:2017/01/04(水) 22:46:21.31 ID:hfCH8uJN.net
どんなハンドルもコケたら曲がる
ZETAとかレンサルとか関係無い
レンサルスゲーって言ってるのは
曲がってるのに気付いてないバカ

素人なんだし、セローなんだから好きなもん付けたら良い
トラ車で拘わるならともかく、セローでこだわる内容では無い

529 :774RR:2017/01/04(水) 22:52:17.87 ID:a7C9V5Zx.net
こだわるやつを一方的にバカにするのも似たようなもんだろ

530 :774RR:2017/01/04(水) 22:53:11.44 ID:23amLCEz.net
ZETAのハンドルがダメなのは、角度が悪ければ思いっきり曲がる事。
もはや自走不可能な曲がり方になり、ダメ元で戻すと簡単に折れる。
山の中で自走不能は死活問題。

531 :774RR:2017/01/04(水) 23:22:47.77 ID:yOVZyUxD.net
ハイ!その通り。

532 :774RR:2017/01/04(水) 23:59:59.34 ID:gYkLGn7m.net
ハンドル折って丸太を添え木して山から下りた人おったな

533 :774RR:2017/01/05(木) 00:19:23.53 ID:9ZZJ6GVW.net
昔はエンデューロとか林道を走ってたからレンサル付けてた
何度も転倒したけど致命的な曲がり方は無かったな
今は一般道しか走らないからZETAに変えて満足してる
ZETAに変えてから転倒した事ないから強度は解らん

534 :774RR:2017/01/05(木) 01:19:08.43 ID:JK/zOyYM.net
自分が付けたこの部品は間違ってないんだ…!

535 :774RR:2017/01/05(木) 09:16:44.39 ID:gH2OnYIn.net
俺の印象
ZETA:お!お洒落だね!
レンサル:お!ニワカだね!
プロテーパー:お!本気だね!

レンサルは中途半端なイメージ
反論は認める

536 :774RR:2017/01/05(木) 09:28:01.05 ID:+4ns5W33.net
べつにZETAをどうこう言うつもりないけど
何度もこけてるけど折れたことない
気にならない程度には曲がってる

537 :774RR:2017/01/05(木) 09:28:15.67 ID:u1exmz+F.net
俺の印象
ZETA:お!お洒落だね!(けどすぐ曲がっちゃうしアルマイト退色するし…)
レンサル:お!ニワカだね!(まぁ大ハズレないし…)
プロテーパー:お!本気だね!

じーたは中途半端なイメージ
反論は認める

538 :774RR:2017/01/05(木) 09:49:38.27 ID:QVxyypA7.net
>>537
パクんなwww
じーたって平仮名だと可愛いなw

539 :774RR:2017/01/05(木) 10:26:15.28 ID:Xj94RKPi.net
じーた!ぱずー!

540 :774RR:2017/01/05(木) 10:36:38.42 ID:0y73I6OV.net
ZETAは初心者誰しもが通る道だからしゃあない

541 :774RR:2017/01/05(木) 11:13:00.29 ID:eDu38wVw.net
パーライズキットつけてるぞハンドルは知らんが

542 :774RR:2017/01/05(木) 12:42:08.66 ID:bsdLARVk.net
アンダーガードはzetaにしたぞ
めっちゃ反響音するけどスペーサー一体なのがいいぞ
ハンドルはマグラ

543 :774RR:2017/01/05(木) 13:15:34.05 ID:JK/zOyYM.net
ジータちゃん

544 :774RR:2017/01/05(木) 13:20:55.64 ID:HefDCV/W.net
ZETAをゼータと読んで赤っ恥かくのが初心者のテンプレ

545 :774RR:2017/01/05(木) 13:22:57.82 ID:VFMhd5Rs.net
レンサルで投げたり崖落ちたりしてるけど曲がらないぞ

546 :774RR:2017/01/05(木) 17:41:43.51 ID:yhk0zno8.net
リアサスのオーバーホールするか悩む。

547 :774RR:2017/01/05(木) 18:39:59.22 ID:zSfJlXpL.net
>>542
内側にゴム貼れば共鳴音は消えるよ。

548 :774RR:2017/01/05(木) 19:29:20.90 ID:/V0ai4Sb.net
純正、曲がった

プロテーパー、壊れたわけじゃないけどポジション変えたくなって倉庫の肥やし

ZETA、曲がった

力造、折れたけど二重構造の内側でかろうじて繋がってた

レンサル、今のとこ無問題、一番長持ちしてる

549 :774RR:2017/01/05(木) 19:46:11.26 ID:96Z8Y86q.net
RENTHALをレンタルと読むのも初心者のテンプレ

550 :774RR:2017/01/05(木) 20:04:14.84 ID:hIFvVi9C.net
ヒヨッコどもに教えたるわ
最強ハンドルは間違いなくレンサル、ハンドガード最強はサイクラな

551 :774RR:2017/01/05(木) 20:06:35.81 ID:VFMhd5Rs.net
あまり頑丈なのつけると逃げなくてフレームとか歪みそう

552 :774RR:2017/01/05(木) 20:16:16.70 ID:UxRL3K6S.net
そうだ

553 :774RR:2017/01/05(木) 20:23:05.70 ID:xfC6Fcu1.net
ハンドル曲げるとか、どんだけ下手糞なんだよw
やっぱセロー乗ってる奴はトーシロが多いなww

554 :774RR:2017/01/05(木) 20:26:41.48 ID:hIFvVi9C.net
>>551
おっと忘れてた
パワービームで衝撃を受け止めろ

555 :774RR:2017/01/05(木) 20:43:21.86 ID:v+OWq40I.net
結局純正に戻ると

556 :774RR:2017/01/05(木) 20:51:03.69 ID:5bWJZWx3.net
なんかの車載動画見た時にバーを見て
レンタルバイクの一種かと思ってたのは内緒

557 :774RR:2017/01/05(木) 21:22:14.01 ID:ASEZNf4B.net
>>550
そんなに最強が好きなんだったらバイクも最強のにしたら?
YZ250FXとか凄かったよ
俺はこれで菅生のコース走ってたけど最強のバイクの1つだと思ったよ
公道仕様に出来るし

558 :774RR:2017/01/05(木) 21:47:10.81 ID:v+OWq40I.net
550じゃないけど250fですみませんでした

559 :774RR:2017/01/05(木) 22:01:58.04 ID:mM7nJxZe.net
崖から落ちて純正が曲がった
ジータに変えようかと思ったけどレンタルにした
バイク屋の常連はみんなジータだったな
レンタル付けたいけど金ないんだと
どうせすぐ曲がるしって言ってた

560 :774RR:2017/01/05(木) 22:04:43.13 ID:dn4w0GNS.net
本当セローオーナーはアホからレーサー級まで幅広いわ
サイクラ レンサルは常識だよ

561 :774RR:2017/01/05(木) 22:09:45.13 ID:JK/zOyYM.net
素人じゃない人ってその道で食ってる人ってことなんだけどそんなん数えるぐらいしかおらんやろ…

562 :774RR:2017/01/05(木) 22:34:35.62 ID:4VSNKDLg.net
連猿

563 :774RR:2017/01/06(金) 00:59:07.10 ID:HTn9GPvg.net
ホント2ちゃんは連休になると基地外がわくな
ハンドルなんて何でも良いじゃない
コケなきゃハンドル曲がらないんだから

頑丈なハンドル選ぶ前にコケないようにしようぜ?
ハンドルが無事だったって、乗ってる人が死んだら意味無いんだからさ

564 :774RR:2017/01/06(金) 01:26:46.43 ID:ciRO2sP7.net
死ぬスピードでこけるより人間が走るより遅いスピードで転ぶ場合のほうが多いんだけど

565 :774RR:2017/01/06(金) 02:08:21.24 ID:D92NOOdf.net
WR試乗してきたが変わりにはならんな
良くも悪くも荒々しいエンジンだった

566 :774RR:2017/01/06(金) 06:26:26.06 ID:GSv3PFP6.net
セローつっても舗装路しか走らん奴とMXコースまで行く奴とハンドルのニーズも知識も全然違うがな

567 :774RR:2017/01/06(金) 06:44:58.66 ID:mPmDpDnc.net
タンデムのオッチャンでも予算増やしてもハンドルはジータよりレンサルにしとけって言うぞ。
まああそこの連中はがっつりトライアルもどきの事してるからなんだろうけど。

568 :774RR:2017/01/06(金) 07:38:02.00 ID:KFnPxynv.net
>>567
オッチャン乗せて走ってるの?

569 :774RR:2017/01/06(金) 11:06:07.72 ID:FZHUnBIe.net
タンデムシートに座ってるオッサンから信号待ちの度にアドバイスを受けながら走っている

570 :774RR:2017/01/06(金) 11:40:27.03 ID:4UrwZkm4.net
wr-xはわかるけどwr-rの存在理由が分からん

571 :774RR:2017/01/06(金) 11:45:29.92 ID:UvTKLPPv.net
コースも公道も走りたい人向け。トランポ?そんなの要らんよ

572 :774RR:2017/01/06(金) 12:41:42.88 ID:V9P6eice.net
>>570
かっこいいからというのは置いといて
パワーもさることながら足回りが素晴らしい
林道走っただけでも感動する

573 :774RR:2017/01/06(金) 13:19:07.99 ID:7tfLwMUL.net
>>570
トレールって括りで高性能な車両が欲しいって客もいるのは当然の事
WRはずっと250販売台数10位あたりフラフラしてるし一定数売れてる

574 :774RR:2017/01/06(金) 17:25:23.47 ID:DpfJboFk.net
>>564
それでハンドル曲がるんだったら
人も死ぬんじゃね?
人ってハンドルより頑丈だったっけ?

575 :774RR:2017/01/06(金) 17:55:36.03 ID:ciRO2sP7.net
何が言いたいのかわからないので反応の仕様がない
それってなんのこと?

576 :774RR:2017/01/06(金) 18:10:10.48 ID:CjbCWhAo.net
バイク乗るときはアロンアルファーでハンドルと手をくっつける人だろ

577 :774RR:2017/01/06(金) 18:16:20.27 ID:ciRO2sP7.net
ゆっくり走って転んでハンドルは曲がったけど俺は生きてるんでハンドルよりは場合によっては丈夫ですね
って言っておけばいいのかな?

578 :774RR:2017/01/06(金) 18:46:32.52 ID:E+wdY4uL.net
タイヤ交換のときチューブも変えるもの?

579 :はーでぃー:2017/01/06(金) 19:09:45.33 ID:QG+e9888.net
ハンドル変えたわ

580 :774RR:2017/01/06(金) 19:36:44.56 ID:CdpGmfb0.net
>>578
俺はチューブも交換してるよ
そんな高いモンでもないし

581 :774RR:2017/01/06(金) 19:41:52.48 ID:4R4Lrdzy.net
新車買ってなんだかんだパーツ頼んだらWRの定価超えてた・・・

582 :774RR:2017/01/06(金) 20:18:56.70 ID:NSmh15xP.net
>>581
俺もだよ、ポジションが合わなくてハイシート加工出したひにはもう……

583 :774RR:2017/01/06(金) 20:20:28.43 ID:dhz+T3yT.net
>>581
WRにパーツ付けたらもっと行くから気にするな貧乏人

584 :774RR:2017/01/06(金) 20:30:45.89 ID:F2VrC62s.net
WRの新車を買った。
乗りにくかったので、お金をかけて(+20万)沢山のパーツを替えた。
セローになった。

585 :774RR:2017/01/06(金) 20:50:41.59 ID:SLlBO5QJ.net
>>584
す、スピードでるセローとか最高やん、、、

586 :774RR:2017/01/06(金) 20:54:25.79 ID:QDd73WfV.net
20万だとホイールしか買えないな

587 :774RR:2017/01/06(金) 21:04:30.57 ID:jlpWqipy.net
WRの足つきがセロー並みだったら、少なくとも今の倍は売れるだろうな。
 

588 :774RR:2017/01/06(金) 21:07:09.66 ID:2dyEcrjO.net
>>580
サンクス
チューブ劣化してなかったからそのままにしたよ

589 :774RR:2017/01/06(金) 21:34:17.88 ID:xgOpsdrz.net
>>587
は?んな訳ねーよ

590 :774RR:2017/01/06(金) 21:47:20.83 ID:KSAa3daG.net
>>587
WRはオフロードのR1だよ?
妥協はない作りがいい。

591 :774RR:2017/01/06(金) 22:09:39.38 ID:UWu3OSlz.net
>>584
ナカーマ
でも後悔はしていない
ツーリング中にすれ違う時はWRよりセローに親近感を感じてしまうのはナイショ

真面目な話、一瞬すれ違うときに目に入るツーリングセローのライトガードとスクリーンは迫力あってカッコいいと思う

592 :774RR:2017/01/07(土) 00:31:21.88 ID:4iHKAX5w.net
そろそろタイヤ交換の時期かなと
BWとGPのどっちがいいかなぁと悩んでる
んでも絶対オフロード走りたくなるよなーなんて考えると決められずにいるw (ノ´∀`*)
って言う日記

593 :774RR:2017/01/07(土) 02:00:52.08 ID:0l0+Foti.net
ツーリングならセロー
MXコースならWR
こんな感じで用途に応じて選べばいんでない?

594 :774RR:2017/01/07(土) 10:28:18.25 ID:RbMdr3fb.net
セロー冬眠させようとバッテリのマイナス端子外したけど、
プラスドライバーで回すと思い込んでたから狭くてめっちゃ苦戦したわ
スパナで回せることに気付いたら3分で終わったけどw

595 :774RR:2017/01/07(土) 12:27:02.06 ID:SlOp63gd.net
>>593
セローに加えて、125の本格オフ買えば保険安くていいわね

ってTE125高杉晋作!!!

596 :774RR:2017/01/07(土) 12:45:13.79 ID:BBL4fFFc.net
SWM RS125Rてまんま赤ハスクバーナのTE125の復活だな
http://moto-be.com/swm_rs125_sm125

597 :774RR:2017/01/07(土) 13:22:20.06 ID:hSH4pk6s.net
R125のエンジンじゃないな

598 :774RR:2017/01/07(土) 13:29:28.30 ID:hSH4pk6s.net
装備123kgくらいだしかなり高回転型の125だし乗りにくそう

599 :774RR:2017/01/07(土) 14:01:40.60 ID:f2GzAC0L.net
>>593
セローはパワーなさすぎてツーリングには向かないと思うわ

600 :774RR:2017/01/07(土) 14:04:15.56 ID:RQS+hO89.net
高速には向かないが下道なら十分

601 :774RR:2017/01/07(土) 14:08:19.57 ID:taCrlnfW.net
車の少ない峠道で4速で回し気味に走ったりすると案外気持ちよくハマるよね

602 :774RR:2017/01/07(土) 15:26:52.30 ID:Fd1JFvg1.net
セローでツーリングしたくない
ストレスたまる

603 :774RR:2017/01/07(土) 15:55:48.16 ID:V45T9JD3.net
>>577
面白くない

604 :774RR:2017/01/07(土) 15:59:15.11 ID:AvU35mf7.net
世界はお前にとって面白い物理法則してないんで仕方ないね
ボケろって要求してたつもりなの?わかりにくいなぁ

605 :774RR:2017/01/07(土) 16:21:33.83 ID:pz/1M3/u.net
100km/hを超える巡行があるツーリングだとセローでは行きたくないけど、そうでないならそこらのバイクよりずっとツーリング適性は高いと思うな俺は。
何より田舎の信号の無い道を延々と走るシチュエーションはシングルの振動も相まってホント気持ちいい。ハーレーに通づるもんがあると思う。

606 :774RR:2017/01/07(土) 16:33:28.30 ID:Ycn3z8Tk.net
激しく同意

607 :774RR:2017/01/07(土) 16:38:13.72 ID:y7KHLpIM.net
オンロードツーリングはオンロード車には逆立ちしてもかなわないぞ

608 :774RR:2017/01/07(土) 16:43:55.76 ID:6k8RIWVm.net
田舎道を散歩するの最高です

609 :774RR:2017/01/07(土) 16:54:15.31 ID:Ycn3z8Tk.net
突然のオフにもそのまま60km/hでいけるセロー

610 :774RR:2017/01/07(土) 16:55:48.64 ID:U54g2yJ1.net
田舎の脇の脇道まで入っていけるから楽しい
田舎の雑貨屋前のベンチに座って缶コーヒータイム
大型じゃあ絶対味わえない

611 :774RR:2017/01/07(土) 16:57:14.41 ID:sWlERFr0.net
>>607
シートとスクリーンとタイヤとギヤ比でその辺はどうにでもなるな
100km/hまでだけどね、それ以上はエンジンの振動で疲れるのは確か

612 :774RR:2017/01/07(土) 17:10:32.89 ID:Jwd5Ke7T.net
>>601
4速7500回転で90キロですよ😨
ターンパイクとかじゃないとふつう4速回しきれないでしょ😫

613 :774RR:2017/01/07(土) 17:20:38.73 ID:u2uuiWAY.net
wrでも高速はあまり行きたくない
時速80kmくらいで行けるのが良いわ

614 :774RR:2017/01/07(土) 17:46:14.87 ID:g0RrfzTd.net
セロー250のフロント異径ブレーキキャリパーピストンが片方出てこないんだけど!
とりあえず自分で2回OHしたけれど動かず、バイク屋でOHしてもやはり動かず

ちなみに径が小さいほうが動かない
大きいほうを押さえると動く
6割露出させると大径と同じようにしっかり動く

何でだろう

615 :774RR:2017/01/07(土) 18:19:47.96 ID:GYbvienN.net
高速ツーリングはRGVガンマ、下道ツーリングはセロー。
どっちもけっこう大変だけど楽しいから良い。

616 :774RR:2017/01/07(土) 18:21:27.99 ID:RbMdr3fb.net
120km/h巡航でも特に疲れないからセローでいいわ

617 :774RR:2017/01/07(土) 18:37:28.94 ID:1NZgLtPq.net
>>614
それで普通だよ。
パッド無しでレバー引けば油圧の大きい大ピストンが動く
パッドが付いた状態で正常に動くはずだよ。

バイク屋でやってるなら問題ないはずだけどね。

618 :774RR:2017/01/07(土) 18:42:06.19 ID:AXZTT4us.net
>>605
いやwハーレーとは全っ然違うw
むしろ対極にある。

619 :774RR:2017/01/07(土) 18:48:48.21 ID:ddZv0crv.net
セローで80km以上出す気にはなれない
風防付けてないから100km巡航とか苦行でしかない(笑)

620 :774RR:2017/01/07(土) 19:33:34.56 ID:TXBSAXJ5.net
パワーボックスとアドベンチャースクリーン装備して高速は110km巡行、追い越しの時は120kmまで加速してるけどセロー225の時には無理だったなこんな走り方は振動とエンジンの苦しそうな音で辛かったわw

621 :774RR:2017/01/07(土) 19:51:14.26 ID:EC6OVC1N.net
>>605
セローはどんなに贔屓目に見ても気持ち良いエンジンじゃない
味も色気もない退屈なエンジン

622 :774RR:2017/01/07(土) 19:56:56.56 ID:div9b/9a.net
セローに付けられるかっちょいいスクリーンない?

623 :774RR:2017/01/07(土) 19:59:22.39 ID:XK9J1AFq.net
250シングルで味とかいわれても。
どんなエンジンだと味があるんだ?

624 :774RR:2017/01/07(土) 20:18:33.57 ID:R2Z/MF0U.net
>>623
なんだそのアンビバレントなレスは

625 :774RR:2017/01/07(土) 20:38:55.52 ID:MyAQBwu0.net
味のあるエンジンってとどのつまり出来の悪いエンジンだよな
セローのエンジンは道具としては最高だけど面白くはない。異論は認める

626 :774RR:2017/01/07(土) 20:49:54.34 ID:Jjub14gl.net
燃費リッター38
冬でこれならなかなかいいなセロー夏は40いきそう

627 :774RR:2017/01/07(土) 20:50:40.24 ID:Jjub14gl.net
ちな新車慣らし運転中
慣らし運転何キロくらいが目安?
1000キロまでは60-65キロ巡航の予定

628 :774RR:2017/01/07(土) 21:01:46.73 ID:ddZv0crv.net
>>623
ホンダのGB250は味のあるエンジンだったぞ
単発のRFVCエンジンなんだけど
ツインキャブだったし、レブリミットは11,000rpmの高回転型で
ぶん回して乗るのが楽しかった

629 :774RR:2017/01/07(土) 21:01:49.39 ID:ol7MpCft.net
オイルフィルターのオーリングからオイル漏れた、社外は駄目だな

630 :774RR:2017/01/07(土) 21:21:45.06 ID:j79/Lj2N.net
セローのコンセプトは2輪2足
オフでの足場の悪い処でのバイク
それ意外は蛇足だぞ
ツーリングwとか正気を疑うわ

631 :774RR:2017/01/07(土) 21:21:54.75 ID:dTUfp3la.net
単気筒でエンジン回転ガン回ししたくないんよ

632 :774RR:2017/01/07(土) 21:42:21.34 ID:AvU35mf7.net
公式が蛇足パーツパッケージを出すバイクとは

633 :774RR:2017/01/07(土) 21:51:39.01 ID:MNwO/vO5.net
程度問題だがオフとツーリング仕様は完全に排他的ってわけではないから、
製造元であるYAMAHAもオプションでツーリングセローってコンセプトも提案してるんでしょ

634 :774RR:2017/01/07(土) 21:57:17.66 ID:ddZv0crv.net
ツーリングセローがモタードタイヤだったら
225から乗り換えてたな

635 :774RR:2017/01/07(土) 22:17:53.51 ID:Cawe8BAz.net
>>621
そう?
俺スポーツスターも持ってんだけど低〜中回転でトルクにのっけてダラーんと走るのは似てると思うんだけど。メリハリ運転の真逆みたいな。
すると250とは言えシングルの振動も気持ちよーく感じるんだけど。

636 :XT250X:2017/01/07(土) 23:51:55.17 ID:3nO651VE.net
>>634
解せぬ

637 :774RR:2017/01/07(土) 23:59:17.79 ID:EC6OVC1N.net
>>635
俺もスポの1200s持ってるけどセローとは全然違うと思うけどな
俺のマフラーは昔のレシプロ戦闘機そっくりの音がして4速で80km/hくらいで走ってると脳汁が出てくる
セローでは全くそういうことは無い

638 :774RR:2017/01/08(日) 00:03:02.13 ID:k1FlKAIH.net
エンジン特性の話でなくて走らせ方が似ているという話なんでわ。

639 :774RR:2017/01/08(日) 00:05:44.68 ID:4yRMeCv+.net
>>584>>591のように、WRをセロー化するにはどうすればいい?

特に、ガードレールの無い一車線の急坂登り(九十九折れ)が怖い

640 :774RR:2017/01/08(日) 00:13:26.54 ID:vdfU//LT.net
>>639
ローダウン
 

641 :774RR:2017/01/08(日) 00:26:03.29 ID:VEbe5h/B.net
セロースレなのにWR乗り多いね
逆は全然居ないのに

642 :774RR:2017/01/08(日) 00:45:42.65 ID:J4YgUbPI.net
>>641
見栄を張ってWRを買ったはいいものの、足付きの悪さに後悔してる人が多いんだろ。
だいたいがローダウンの話だし。

643 :774RR:2017/01/08(日) 00:53:08.42 ID:eq44uBIh.net
>>637
随分 お爺さんなんですね
そんなお年でセローとスポーツスターに乗ってるなんて凄いですね
私も死ぬまで現役でいたいですね

644 :774RR:2017/01/08(日) 01:54:15.86 ID:s9R63J8Y.net
スポは28で買うたけど。平均年収くらいで独身実家暮らしで彼女おらんかったから普通に買えた。

蛇足だけどハーレーってココで評判悪かったりおっさんの乗り物扱いされてるけど、ええ乗り物だと思うよ。
ブン回せるエンジンが良いエンジンという価値観にはまるでダメな乗り物だけど、のんびりマイペースな人には、あれほど巡行で飽きずに走り続けて風景も堪能できるバイクそうないと思います。
ただ、細い林道は泣きが入るので300kmまでならセローかな。

645 :774RR:2017/01/08(日) 03:25:56.36 ID:gT/ZRFfd.net
>>625
なんか浅いな

646 :774RR:2017/01/08(日) 12:10:45.65 ID:5mrSqtYe.net
エンジンブローした夢見た😨
柴原区バイク乗るのやめよ(T_T)

647 :639:2017/01/08(日) 12:48:12.80 ID:ubraTvmz.net
「最初からセロー選べ」と言われる典型例!?>俺
でも、足付きは(アフターパーツで)何とかなっています>>642
問題は、極低速時の粘りかな。
アクセルを下手に閉じても、すぐに開けたらエンストは免れる
といったような、トライアル車や2st的な粘りが欲しい。

648 :774RR:2017/01/08(日) 12:58:13.00 ID:sY1PVDc4.net
ゼロポイントシャフトつけてるやついる?
ボーナスでテクニクスサスとどっちつけようか迷ってるんだが
安価だからこっちになびいてる
効果のほど聞きたい

649 :774RR:2017/01/08(日) 13:00:56.91 ID:eaZUPerD.net
ゼロポイントは現在生産待ちで去年からずっと納期未定になってたぞ…もしかして受注が集まって生産開始したのか?

650 :774RR:2017/01/08(日) 13:26:58.24 ID:jaciSUNK.net
ゼロポイントシャフトって頭トルクスみたいの採用しているけど
ショップ持ち込みでタイヤ交換出来るのかいな

651 :774RR:2017/01/08(日) 13:58:54.59 ID:1/MWAUKk.net
>>635
俺も883Nアイアンに乗ってるから何となくわかる
セローで田舎道をダラーっと60kmくらいで走るのも気持ちいい
ココの人達はスペック房が多いみたいだから理解されなそう

652 :774RR:2017/01/08(日) 15:47:20.64 ID:jg27sjGn.net
ゼロポイントシャフトって説明が胡散臭いというか工学の常識に反してるからな
だからと言って物が悪いとは限らんが買いたくはない

653 :774RR:2017/01/08(日) 16:46:41.05 ID:dieAOCZm.net
はめ合いとか摩擦係数なんかをHPで謳っているけど
シャフト自体が回転したり摺動するわけじゃないしな
レースの世界で、もうこれ以上弄るとこがないレベルなら理解できるけど
一般使いじゃ恩恵なんて微々たるレベルで感じないだろうな
軸受け交換やチェーン清掃の方が遥かに効果的だろ

654 :774RR:2017/01/08(日) 16:57:37.45 ID:aI4ttmVg.net
???「ゼロポインツ!」

655 :774RR:2017/01/08(日) 17:04:04.42 ID:xPa18YUY.net
ハイスロにした人いる?

656 :774RR:2017/01/08(日) 18:09:38.50 ID:UUhgpd4d.net
ベアリングの精度よくても中のシャフトガタガタじゃいみねぇよって別に工学的に間違ってるわけじゃないよ
でもタイヤの回転数が低いからあんまり問題にならない

657 :774RR:2017/01/08(日) 18:15:19.91 ID:jaciSUNK.net
回転するのはベアリングであってシャフト?ベアリング間は回転しないのに
摩擦係数って何なのかなと

658 :774RR:2017/01/08(日) 18:19:40.94 ID:IEk+cZNG.net
http://www.iecllaiz.top/index.php?main_page=product_info&products_id=35679
セローのエンブレ効きすぎるからこれ書いたいんだがこのサイト怪しそう

659 :774RR:2017/01/08(日) 18:19:53.20 ID:jg27sjGn.net
はめ合いをきつめにして、それでも組み込みやすいように摩擦を小さくするなら解るが
そこはそんな事言ってないからな

660 :774RR:2017/01/08(日) 18:28:18.49 ID:TShppY5y.net
>>658
そんな、アホみたいに高いの買わなくても日産の1000円ので十分だからw

661 :774RR:2017/01/08(日) 18:29:32.48 ID:sajKSSmy.net
車用の内圧コントロールバルブ装着の解説やってるサイトある?

662 :774RR:2017/01/08(日) 18:52:06.46 ID:R93lPtoF.net
>>658
代引き使えるから大丈夫じゃない?

663 :774RR:2017/01/08(日) 18:52:21.71 ID:IEk+cZNG.net
>>660
マジ?なんかリンク教えてくれ頼む
エンブレストレスやわ

664 :774RR:2017/01/08(日) 18:52:46.41 ID:IEk+cZNG.net
>>662
ありがとうそういう判断の仕方もあるか

665 :774RR:2017/01/08(日) 19:06:00.00 ID:TShppY5y.net
>>661
>>663
セロー ニッサン バルブ でggrks

エンブレって何それ?位にはなるよ

666 :774RR:2017/01/08(日) 19:28:07.48 ID:IEk+cZNG.net
>>665
アマゾンでも買えるわ助かったわ
浮いた金でなんかカスタムしようかな
セローの加速リミッター解除って2016年式でも出来るの?

667 :774RR:2017/01/08(日) 20:04:34.82 ID:jaciSUNK.net
内圧コントロールバルブって付けるとオイルの劣化スピード半端ないって話もあるけど
実際どうなのよ

668 :774RR:2017/01/08(日) 20:10:11.80 ID:nRnNA1hn.net
>>667
逆じゃないの?
オイルが隅々まで回りにくくなるとは聞いたけど

669 :774RR:2017/01/08(日) 20:37:19.74 ID:sY1PVDc4.net
安くて効果実感できるカスタム教えてくれ
パワーボックスとかパワービームはつけてる

670 :774RR:2017/01/08(日) 20:41:00.24 ID:98Nu2ybC.net
>>669
アーシングを張り巡らせてガンスパーク付けたらプラグに火花飛ぶよ!!!

671 :774RR:2017/01/08(日) 20:43:56.03 ID:jg27sjGn.net
>>669
ポジション変更系
角度変えるとこからならタダだぞ

672 :774RR:2017/01/08(日) 20:44:52.94 ID:u2qcxajC.net
>>669
イリジウムプラグ
スーパーゾイル
フュエール1

673 :774RR:2017/01/08(日) 20:52:19.72 ID:bge2U80H.net
キャブ車にイリジウムはNGだよ

674 :774RR:2017/01/08(日) 20:58:07.75 ID:FK4R325I.net
>>673
バカ発見w

675 :774RR:2017/01/08(日) 21:09:03.78 ID:sY1PVDc4.net
>>672
スーパーゾイル以外やるわこれ

676 :774RR:2017/01/08(日) 21:09:44.53 ID:sY1PVDc4.net
>>671
ハイシートにしてハンドルも上げたいけどチビだから躊躇してるわ…

677 :774RR:2017/01/08(日) 21:20:43.06 ID:fRXS6ijS.net
>>639
セローとWR両方持ち160短足へたっぴです
リンク交換だけでも一般道なら問題なし
ワイズギアのローダウンキット&ローダウンシート
&リンクは純正、これで林道ガレも問題なし
ただしWRはシートテールがかちあげなので
乗り降りはセローより足を高く上げる必要あり

さらにリアショックの調整とフロント突き出しまでやるとセローとほぼ同じ車高になるけど最低地上高はセロー
より低くなるので林道走るならやめたほうがいい

678 :774RR:2017/01/08(日) 21:37:50.08 ID:sY1PVDc4.net
ハンドルブレースバーつけてるがバーライズ19mmってハンドルブレースバーのけないといかんのかね
めんどっちい

679 :774RR:2017/01/08(日) 21:55:14.38 ID:sPe7HoGR.net
>>673
トリッカースレで話題になったばかりだからなw

680 :774RR:2017/01/08(日) 22:03:19.31 ID:rk7WbZtk.net
>>643
40代だけど

681 :774RR:2017/01/08(日) 22:11:05.13 ID:rk7WbZtk.net
>>637はこんな感じの音ね
俺のスポーツスターの音を使ってるのかと思うほどそっくり
https://youtu.be/jU3kvXOI5B8?t=1m31s

682 :774RR:2017/01/08(日) 22:25:16.01 ID:ZYFddOz0.net
sp忠男のカーボンサイレンサー発売!
これでステンレス、チタン、カーボンと3素材揃ったけど、どれ買おうか悩む。
エキパイは変更済み。

ステンはタンデム時の熱が心配だし、カーボンは経年劣化がきつそうで値段も高い。
それぞれのモデルで重量の差が少しあるけど、基本性能の差はたいしてなさそうだから、消去法でチタンか・・・。

683 :774RR:2017/01/08(日) 22:35:53.69 ID:V/fMtxkX.net
98000円は高いな…俺はステンで十分だな

684 :774RR:2017/01/08(日) 22:40:35.83 ID:IEk+cZNG.net
1.1キロはくそ軽いな

685 :774RR:2017/01/08(日) 23:55:43.50 ID:9GsMSVpj.net
ただおのカーボソエキパイってキャブにも使える?
使えるんだったら人柱になるぜ!

686 :774RR:2017/01/08(日) 23:56:19.09 ID:9GsMSVpj.net
あごめんエキパイじゃねーやマフラー

687 :774RR:2017/01/09(月) 07:34:30.63 ID:ibKm2/DU.net
>>666
FIでも出来る
AIキャンセルは知らん

688 :774RR:2017/01/09(月) 08:36:58.83 ID:S3jXBqX0.net
>>655
呼んだ?

689 :774RR:2017/01/09(月) 08:47:27.41 ID:ibKm2/DU.net
俺はハイスロではないけどスロットルアシストつけてるわグリップヒーターだから

690 :774RR:2017/01/09(月) 11:03:11.04 ID:qK8gFsP7.net
ハイスロにすると握り直さなくてもフルスロットルできて楽だよ
YZ450のスロットルチューブで低価格でハイスロ化
YAMAHA 品番[ 1SL-26240-00 ]グリツプアセンブリ \1350

691 :774RR:2017/01/09(月) 11:54:16.34 ID:WSwmj1bN.net
YZのやつとジータのとどっちがいいかな?
どっちも変わんないんだったらグリップ変えるのと一緒にYZのつけてみる

692 :774RR:2017/01/09(月) 12:36:13.84 ID:qK8gFsP7.net
YZのが安くていいよ
グリップ装着済みの値段だし

693 :774RR:2017/01/09(月) 14:39:44.72 ID:HbMeaxA9.net
R6のチューブ使ってる
税込1404円

694 :774RR:2017/01/09(月) 17:18:05.81 ID:EEqnsXzb.net
VTRが事故で廃車になったんでシングルで軽くてのんびり走れるの探してるんだけど
オンメインならXTのほうがいいのかな

695 :774RR:2017/01/09(月) 17:32:58.75 ID:fDEFvagp.net
>>694
XT買うならまだCRF250Mの方がいいんじゃないか?

696 :774RR:2017/01/09(月) 18:01:20.58 ID:+ZjCbOPK.net
>>694
セローかXT250Xかの悩みなら、足付き性が問題にならないなら完全に見た目の好みで良いんじゃない?
個人的には現行セローは好みが別れる外装だと思うし
実用上はフルサイズオフ車でも町乗りに何ら問題はないから、本当にお好みでどうぞ

697 :774RR:2017/01/09(月) 21:12:40.58 ID:kOdcgBgU.net
>>694
走る道路にもよると思うけど、のんびり走るんだったらセローは微妙じゃない?
特にVTRから乗り換えだったらパワーの無さに愕然とすると思うから
フルサイズオフ車にしたほうが良いんじゃない?

可能であれば試乗してみると良いよ

698 :774RR:2017/01/09(月) 21:37:40.58 ID:Q23pfcwc.net
ミニスクリーン装着していてオフロードヘルメット(VFX等)使っている方風圧きつくないですか?
今フルフェイス使っていますがミニスクリーンの風の壁がオデコあたりにきます。

699 :774RR:2017/01/09(月) 21:51:06.79 ID:OERnhIH9.net
>>694
オンロードメインでのんびり低速トルク型だったらSR400とかいいんじゃない?
FIのやつならキックもカンタンだし

700 :774RR:2017/01/09(月) 22:11:33.36 ID:BJXCFlyk.net
のんびり走るんならそれこそセローでしょうに。
のんびりっつっても低速&中速トルクあるから80km/hくらいまでなら遅さ非力さを感じる事もないし。

701 :774RR:2017/01/09(月) 23:18:33.31 ID:TZ9ukBRD.net
オンロードしか走らないのか
オンロードメインで走るのか
XTだとオンロードしか無理だから、少しでもオフを走るかもならセローだな
それは俺がセローを買ったYSPの店長も言ってた

702 :774RR:2017/01/09(月) 23:54:12.73 ID:cS7nqNdc.net
使用状況でオンオフ両方タイヤ選べるセローだろ
XT−Xはデザインやセローより少し足つきいいくらいしかメリットが見えん

703 :774RR:2017/01/09(月) 23:58:09.96 ID:KXeW2EIe.net
XT250X乗りです!
林道なんか行きません!
柔和なフォルムで上品で美しいです!
RXー02でほんとにもうサイコーです!!!!

704 :774RR:2017/01/09(月) 23:59:40.00 ID:cI1ecrzr.net
軽自動車に煽られてすぐ脇をぶち抜かれる

705 :774RR:2017/01/10(火) 00:05:15.12 ID:uVfbLBAp.net
オンしか走らないならSRとかを選んだ方が良いね
のんびりの定義も人それぞれだと思うけど
例えば80km巡航するときに頑張らないといけないセローと
余力のあるSRでは全然疲れ方が違うでしょ
のんびり走るんであればパワーの有るバイクを選んだ方が良いと俺は思う

オフもオンも走りたい人の入門バイクにはセローが最適だとは思うけど

706 :774RR:2017/01/10(火) 00:19:44.52 ID:4DyW57DV.net
なんで 400ccで車検もあるSR薦めようとするの?
あれは思い入れがないと維持できないでしょ
せめてMT-25というならわかるけど

707 :774RR:2017/01/10(火) 00:34:38.22 ID:DpWiauP2.net
どっちも乗ったことなさそうだからスルーでいいと思う

708 :774RR:2017/01/10(火) 00:39:09.40 ID:fYcFZX9Z.net
XT250Xが停まってるの見たけどトリッカーかと思うほど小さかった

709 :774RR:2017/01/10(火) 01:18:21.76 ID:W1Q2Fatj.net
車検無しでのんびり走ってツーリングもってなるとセローが下限ギリギリって事なのかなあ。
FTR乗らせてもらったけどのんびりや街中は充分だけど、流石に高速だと非力どころか危険すら感じたもんなあ。

710 :774RR:2017/01/10(火) 01:45:56.86 ID:8oaBwGWo.net
>>706
本人じゃないならスルーしろよ
車検なしで検討してるとか言ってないんだから
何を提案しても良いだろう
俺は町乗りだけだったらセローで十分だと思う
カスタムもしたいんだったらKLXかな

711 :774RR:2017/01/10(火) 02:16:12.40 ID:AU2COGAg.net
言うても30馬力て結構怖い
セローのような20馬力前後ならパワーバンドでも操ってる感がある
あくまで"感"ねw

712 :774RR:2017/01/10(火) 04:17:25.46 ID:ZWIvLfyt.net
文面から察するに、もうセロー買うのは決めてるけど、オフは殆ど走らないならXのほうがいいのかなって質問でしょ
答えはYES、あの毒々しいホイールの色が許容できるのなら、ね

713 :774RR:2017/01/10(火) 06:20:55.22 ID:MgWVwm9M.net
>>687
FIでも効果あるんだ
ググってもキャブ車の記事ばっかりだから迷ってた

714 :774RR:2017/01/10(火) 07:24:56.61 ID:2lorX2/6.net
>>687
え、出来るんか?

715 :774RR:2017/01/10(火) 07:46:37.06 ID:S5LOaFoY.net
内圧コントロールバルブはよく考えて付けた方がいいよ。
振動減るしエンブレもマイルドになるから殆どの人にはプラスになると思うけど、
俺はセローの振動ですら心地良いと思ってるからスムーズになり過ぎてなんだかなあと。

716 :774RR:2017/01/10(火) 09:20:04.15 ID:3PgM5OwS.net
チョイ乗りなら振動も心地よい乗り味になるけど、長時間だと苦痛になるという
1台持ちの人には悩ましい

717 :774RR:2017/01/10(火) 09:34:49.65 ID:MLzul6Fn.net
長距離ツーリングする人ならつけたらいいんじゃないか
燃費もよくなるだろうし
なんせエンブレ強いわセロー

718 :774RR:2017/01/10(火) 10:23:59.41 ID:5iZsB8AB.net
>>706
貧乏人

719 :774RR:2017/01/10(火) 11:26:23.11 ID:PmIu32wJ.net
忠男カーボン、欲しいけど高杉w
せめて7万位なら悩むけど…

720 :774RR:2017/01/10(火) 11:30:37.71 ID:3h6dLjOT.net
純正でエンブレ強いのは何か意味があっての事だと思ってたんだけど、
本業である林道の二足二輪とか、何かエンブレ強くて良い局面って無いのかな?
何かあるんだろうと思って、特に対策はしてない

私は急勾配を下る時に安定するくらいしか思い付かないんだけど。。。
変えた人の感想が聞きたいんだけど、エンブレ対策しちゃうと下りでスピード落ちないとか安定しないとか無いかな?

721 :774RR:2017/01/10(火) 12:18:25.13 ID:QANuvRFV.net
ワンウェイバルブがメンテフリーじゃないこととか
少しでも安くしたいとか
搭載スペースがキツキツとか

722 :774RR:2017/01/10(火) 12:25:32.60 ID:BtYXKZR5.net
>>718
車検があるかどうかで貧乏人認定をするなんて貧乏人だな

723 :774RR:2017/01/10(火) 13:08:25.73 ID:M+cUW8wo.net
エンブレ強いの急斜面で役に立つ。
がほとんどは、苦痛の種。

724 :774RR:2017/01/10(火) 13:39:36.71 ID:3atY5fRH.net
自分NAGのシュパーブ付けたけど凄くいいよ
パワーボックスより体感できた

725 :774RR:2017/01/10(火) 15:00:30.67 ID:2lorX2/6.net
NAGたっけぇからなぁ
上に出てたが日産の1000円程度のがコスパは高いと思う
俺は日産しか試したことないから分からんがNAGのが値段的に効果あるだろうな

726 :774RR:2017/01/10(火) 15:04:54.65 ID:jyHptVVx.net
ググっても日産のやつは大して変わらない的な書き込みが多いから
付けるの迷うな

727 :774RR:2017/01/10(火) 15:09:38.52 ID:qjx+JP0J.net
セローのエンブレが特にキツイとは思わない俺は少数派か?

728 :774RR:2017/01/10(火) 15:14:28.10 ID:zwKRF0Pd.net
おれも思わない

729 :774RR:2017/01/10(火) 15:25:10.61 ID:2lorX2/6.net
俺はセロー乗る前は大型だったからか強く感じる

730 :774RR:2017/01/10(火) 15:25:10.94 ID:2lorX2/6.net
俺はセロー乗る前は大型だったからか強く感じる

731 :774RR:2017/01/10(火) 15:45:33.99 ID:Jx3H71xo.net
大事なことなので

732 :774RR:2017/01/10(火) 16:15:44.91 ID:onFk/w4T.net
俺は225にヴィッツのバルブ付けてた
確かにエンブレ変わるけど、金出してまでやる必要あったかな?って感想

733 :774RR:2017/01/10(火) 16:21:52.43 ID:6mpWtw6z.net
NAGはKTMや車用のバルブとは雲泥の差があるよ
サイレンサー変えるならNAGのがいい
アクセルレスポンスが激変するんでNAGとハイスロのセットがオススメ

734 :774RR:2017/01/10(火) 16:29:29.32 ID:/l253937.net
結局、一回りしてノーマル最高のパターン鴨な!

735 :774RR:2017/01/10(火) 16:31:35.98 ID:O6Kj4F5M.net
t-revつけてるは人はいるん?

736 :774RR:2017/01/10(火) 16:45:31.35 ID:8oaBwGWo.net
NAGのバルブ32,000円もすんのかw
そら効果ありそうだな
興味あるけど踏ん切りつかない値段

737 :774RR:2017/01/10(火) 17:32:36.59 ID:wcw3QK7H.net
>>735
TREVは取り付け角度関係なしで使い易いのとKTMの純正と比較して数値的に良いので使ってる
NAGは他のバイクで使ったけどKTM以下だった事があって信用してない

738 :774RR:2017/01/10(火) 17:55:26.30 ID:W1Q2Fatj.net
>>737
俺もNAGのシュパーブ付けてるけど激変するよ?
けど安価に他車流用しても同じ効果得られると思うんだけど。
そもそも変わる変わらんって、どれだけエンブレを残すのかといったメーカーの考え方の違いでしかないような。
ただやっぱり性能を向上させる物じゃないから合う合わないはあると思う。近距離主体の人は純正のままの方が面白いかもしれないね。

739 :774RR:2017/01/10(火) 18:12:10.52 ID:rsbTjJHD.net
エンブレ効いた方が、ブレーキ・パッドやローターも長持ちするし
多くの場合、安全の為にも良いと思う。

740 :774RR:2017/01/10(火) 18:24:04.14 ID:s6vAurjn.net
忠男のサイレンサーに交換したらエンブレが効きづらくて、ノーマルに戻したわ
これが去年一番の無駄遣い

741 :774RR:2017/01/10(火) 18:58:19.41 ID:V0JSjnWc.net
>>740
忠男サイレンサー+忠男パワーボックスですか?
それとも忠男サイレンサー+ノーマルエキパイですか?

742 :774RR:2017/01/10(火) 20:11:44.53 ID:YvZFpf3m.net
新車で買って半年6000km。
ステアリングステムと、リアリンク周りグリスアップしといたほうがいいかな。
買ったらすぐやれやらないと(ryという意見と、コキコキ・キーキーなりだしたらやれば十分とも聞きますが
どうなんでしょう。

743 :774RR:2017/01/10(火) 20:19:16.15 ID:3atY5fRH.net
>>742
タンデムのホームページ見なさい

744 :774RR:2017/01/10(火) 20:53:20.68 ID:pqMe2Wpq.net
>>742
今年春に買って二万キロだが、この前フロントバラした時グリスはそれなりに残ってたよ、町乗りメインならいいんでね。それよりはリンクのがヤバイ

745 :774RR:2017/01/10(火) 21:57:48.13 ID:gCej9OM4.net
>>742
>買ったらすぐやれやらないと(ryという意見と、コキコキ・キーキーなりだしたらやれば十分とも聞きますが
ここで聞いてもループするだけ、好きにしなされ


ってだけじゃあれなんで
俺は3000km位の時にステムもリア周りもグリスアップした
必要かどうかは別で気になってたから自分で納得するため、自分でやれば費用もグリス代だけだしね

で、その時の状況
ステムは必要最低限だけどグリスも利いてて無問題>清掃、グリスアップ
リアはあまりよろしくなかった、グリスはろくに付いてなくてピボットやリンクのシャフトには錆も出始めてた
その時点で問題あったわけじゃないけど放置しないで良かったな、と自己満足

ちなみに林道とかオフロード使いが主、川の中とかも走ってたので
使い方のもよるだろうから参考程度に
異論も出るだろうw

746 :774RR:2017/01/10(火) 22:25:29.91 ID:dczhr/m0.net
◇苫米地英人◇

「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。

それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。

戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。

そこにはクリントン家も含まれます。

つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。

これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。

問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg

>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

747 :774RR:2017/01/11(水) 00:23:27.83 ID:Bof9FXxs.net
>>732
俺はヴィッツにレクサスのエムブレム付けてた

748 :774RR:2017/01/11(水) 00:26:53.71 ID:ZbkAAqYr.net
キャリアを外したらだいぶ軽いw
わしはどうせ近ツーばっかだしキャリアなくてもいいや😏

749 :774RR:2017/01/11(水) 00:40:11.53 ID:H3JS8Mdk.net
キャリア無い方がカッチョいいと思うよ。
んでもあのリアフェンダー、荷台も兼ねてそうなデザインだけどセローってネット引っ掛けるとこ無いんだよなー。キャリア売れんくなるからあえてフックをつけなかったのかな?

750 :774RR:2017/01/11(水) 00:57:57.08 ID:ZbkAAqYr.net
アド弁キャリアだから穴が気になるのよね、自分で穴あけしたからきったないしw
テールライトは汎用品でいいとして、XTX以外でテールカウル使えるのないかしらん

751 :774RR:2017/01/11(水) 01:40:11.71 ID:uxVofoGv.net
>>741
エキパイは忠男だよ
サイレンサーはノーマルに比べて、大分軽かったけど
エンブレの感触が変わりすぎて駄目だった
やっぱエンブレはガツンと感じる位じゃないと気持ち悪い

752 :774RR:2017/01/11(水) 02:10:28.13 ID:krF9licQ.net
シフトダウンのとき回転合わせるとか、微妙なクラッチワークとか
エンブレをコントロールする楽しみもあるからなあ

753 :774RR:2017/01/11(水) 05:46:09.64 ID:kzkJ/8c9.net
いろんな人の意見を聞いて、リア周りのグリスアップした方がいいなと思いました。
おすすめのメンテナンススタンドはありますか?
グリスはAZのウレアでいい?

754 :774RR:2017/01/11(水) 06:46:18.26 ID:kzkJ/8c9.net
多分セローくらいなら(というかオフ車ならなんでも)パンダジャッキ一本でどうにかなるんだろうけど。
どうせなら両輪同時に浮いて車体がまっすぐ垂直になるスタンドが欲しいな。

755 :774RR:2017/01/11(水) 06:58:25.31 ID:ydORJmIx.net
>>753
メンテスタンドはちと高いけどダンパー付きの買ったほうがいいよ
ダンパー無しだと下ろす時にかなりの衝撃がフレームにかかるからね

756 :774RR:2017/01/11(水) 07:26:29.88 ID:QqXrzNpU.net
そんな事言ってたらその辺走るだけで超絶な負荷がかかる事になるんだけど。

757 :774RR:2017/01/11(水) 07:50:14.77 ID:9mMfdDXT.net
>>751
あれほど試してから買えと…
さて1万で買取ります。

758 :774RR:2017/01/11(水) 07:59:59.99 ID:kzkJ/8c9.net
www.amazon.co.jp/dp/B003BXAACG
これでも使える?
www.amazon.co.jp/dp/B018U1DT1C
こっちの方がいい?

759 :774RR:2017/01/11(水) 08:04:16.99 ID:dnTiGH/A.net
スタンド買おうと思ってても未だにホムセン箱に乗せるか倒して整備してる

760 :774RR:2017/01/11(水) 09:14:44.28 ID:ydORJmIx.net
>>758
どっちでもいいよ
赤いほうはオフ車以外にも使えるね

761 :774RR:2017/01/11(水) 09:57:25.07 ID:BT6FqTt0.net
>>739
全然効かなくなるわけじゃないよ、ちょっとマイルドになるだけで
多くの場合、一つシフトダウンすれば問題無くエンブレ効いて問題無い
あ、日産の装着ね

762 :774RR:2017/01/11(水) 11:19:58.04 ID:xXUH7wKp.net
NAGの30000と日産の1000円のどっちを取るかって話
そりゃNAGのが効果はあるだろう
その効果の差が29000円分あるのかは不明だけどな
俺ならその29000頭金にして忠男のカーボンマフラーで軽量化を図るが

763 :774RR:2017/01/11(水) 11:28:23.22 ID:MQrcsI8q.net
効果ってのも、乗る人間がどれだけちゃんとした目的を持ってるのかによるからな。
「なんとなく良いって聞いた」じゃもったいなさスグル。
俺ならその金でツーリングの昼メシに毎回1000円上乗せするわ。

764 :774RR:2017/01/11(水) 13:10:36.33 ID:Qq5acKMo.net
>>758
オンオフ二台持ちなので前者赤いやつと同じタイプのをアストロで買って使ってる。
上げるのも下げるのもラチェットで回すだけだから楽っちゃ楽。
その前にダンパー無しのオフスタンド買って失敗したんだよね。
セローは最低地上高が結構低いので結局よっこらせと載せなきゃいかんかったので手間だった。

765 :774RR:2017/01/11(水) 13:15:36.72 ID:Qq5acKMo.net
書き忘れたけど赤いほうのスタンドで年に2回くらいリアリンクのグリスアップにも使用してるから用途としてアリだと思うよ。
ステムのグリスアップも年1ぐらいでやるけど皆書いてるように特に減ってないしほぼやる必要無いね。

766 :774RR:2017/01/11(水) 13:46:44.79 ID:ydORJmIx.net
こんなんもあるよ
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?mode=6&id=stand/a2610

767 :774RR:2017/01/11(水) 13:46:51.10 ID:8hzkKOZI.net
>>764
> その前にダンパー無しのオフスタンド買って失敗したんだよね。
もしかして、アストロの天板が木製のスタンドでしょうか?
スタンドを下げた状態の天板の高さがバイクの最低地上高より低く
出来るものでないと、意味ありませんよね。
自分は購入後未使用の段階でこの失敗に気がつき、返品してDRCの
HC2を買いました。

768 :774RR:2017/01/11(水) 13:50:19.55 ID:ydORJmIx.net
これね
A2610 ステップ スタンド

769 :774RR:2017/01/11(水) 14:48:40.32 ID:LuVp5TTt.net
タイチのやつ使ってるけどダンパーなくても持ち上げるとき足で踏むレバーみたいなやつを支えながらロックを解除すればええんやで

770 :774RR:2017/01/11(水) 18:25:15.18 ID:SXVBllkq.net
>>732
せっかく>>747がボケてくれたんだから
突っ込んでやれよw
可哀相だろ

771 :774RR:2017/01/11(水) 18:41:36.34 ID:1IOyyJnF.net
>>758
セローで使うだけなら下のオフ車用ステンドのほうが圧倒的に簡単便利
上のジャッキも重量車用に持ってるけどセローで使う気にならない使った事ない

772 :774RR:2017/01/11(水) 18:58:03.55 ID:QqXrzNpU.net
>>762
内圧コントロールバルブ、ワンウェイバルブの原理分かってんのか?
「そりゃNAGの方が効果ある」って…こうやってネットにゴミ情報が広まってくんだろな。

773 :774RR:2017/01/11(水) 19:08:33.09 ID:QSGuWCJT.net
セローの負圧に最適化しているとしたら車の流用でなくNAGのほうが効果ありと言えるだろう

774 :774RR:2017/01/11(水) 19:17:41.39 ID:omsEWThz.net
>>766
おー、こんなのあるんだ
でもコカしそうでちょっと怖い…

775 :774RR:2017/01/11(水) 19:39:14.97 ID:M1dZ1Raq.net
>セローの負圧に最適化しているとしたら

適応車種がすべて同じ設計のエンジンなの?

776 :774RR:2017/01/11(水) 19:45:25.48 ID:QSGuWCJT.net
>>775
リッター4発と同じ部品だとしてもリッターは一気筒辺り250ccじゃん
車より差が少なくない?

777 :774RR:2017/01/11(水) 19:50:51.62 ID:QSGuWCJT.net
と書いたけどその考え方もおかしいよなw

778 :774RR:2017/01/11(水) 20:54:02.85 ID:2Tdm0dpX.net
一本で全部済ますとして、ワコーズのハイマルチグリース M510と520どっちがいい?ちょう度1か2かの違いだけど。

779 :774RR:2017/01/11(水) 21:39:38.68 ID:HaROYnME.net
アストロの1万くらいのダンパーありスタンド使ってる
キュセロとyzで使ってるけと不満に思ったことはない。セローはアンダーガードはずした方が安定する

780 :774RR:2017/01/11(水) 23:12:43.55 ID:XYNE2odi.net
ミラー変えてえ

781 :774RR:2017/01/12(木) 08:01:00.79 ID:HyYWRVGY.net
リアリンク周りグリスアップするんで、モノタロウで梅ジャム買うんだが、他にこれ買っとけってある?

782 :774RR:2017/01/12(木) 10:13:13.51 ID:jWnZYRkT.net
山下君素敵です
https://www.youtube.com/watch?v=TUnK9c3Fl-s

783 :774RR:2017/01/12(木) 12:34:19.60 ID:cO7Ez5s8.net
>>781
自分はリンクプレートの所の隙間空くところに隙間埋めのオーリング入れてる

784 :774RR:2017/01/12(木) 13:08:26.04 ID:sQp1RANq.net
NAGなんてつけてるやつ少ないからインプレも全然ねぇわ

785 :774RR:2017/01/12(木) 18:41:45.15 ID:HONjasRN.net
泥まみれになったセローを高圧洗浄機で洗車するとき、
マフラーの穴はふさいだ方がいいですか?

786 :774RR:2017/01/12(木) 18:48:55.23 ID:nHAHofAd.net
>>785
ノーマルなら大丈夫だったよ。
もちろんマフラーの穴めがけて洗車はしてないけど
サイレンサー変えてるなら直でエキパイに行っちゃうだろうから
塞がないと不味いだろうね

787 :774RR:2017/01/12(木) 19:21:36.39 ID:HONjasRN.net
>>786
ありがとうございます。
電気関係が不安あります。

788 :774RR:2017/01/12(木) 19:34:58.97 ID:YKZkBNRp.net
入っても蒸発するでしょ

789 :774RR:2017/01/12(木) 19:58:49.18 ID:tYDiJzfP.net
チャーンに直接吹き掛けるとシールが駄目になると、死んだじいちゃんが言っとった。

790 :774RR:2017/01/12(木) 20:07:21.67 ID:Q7BkQzSK.net
スタンドにダンパーなんかいらん
DRCのなんて1年で漏れた
フレームに衝撃ってどういうことだ?
ガタンって落としたときにサスペンションで吸収しきれなかった分の衝撃か?
それ気にするならスタンドで持ち上げる方が駄目だわ
しかも降ろすときって足で調整しながら降ろすでしょ

791 :774RR:2017/01/12(木) 21:38:32.87 ID:J5cX5VS/.net
>>782
この人モデルなのによーやるよな。怪我したら仕事なくなるじゃん。

792 :774RR:2017/01/12(木) 21:42:04.07 ID:IIVFR5TN.net
>>787
キャブ車だから電気関係気にしたこと無いな
バッテリーとキーシリンダのとこにかけないようには心掛けてる

チェーンの泥汚れも一緒に洗浄機で取っちゃって、家に帰ってから注油して
問題起きたこと無いけど止めた方が良いのかな?

793 :774RR:2017/01/12(木) 22:39:24.96 ID:jznQa7He.net
オーリング切るぞ!って意気込みで近距離噴射みたいな事しなければ大丈夫

794 :774RR:2017/01/12(木) 23:14:23.32 ID:ZshD79ab.net
中に出すぞ!って意気込みで

795 :774RR:2017/01/12(木) 23:30:44.13 ID:iZsMU+BH.net
今日はダメェ…

796 :774RR:2017/01/12(木) 23:37:11.79 ID:IIVFR5TN.net
>>793
そっか、安心した
泥汚れの落とし方なんて我流だから不安になた
泥落としてる時だけはFI車が羨ましい

797 :774RR:2017/01/13(金) 00:43:50.39 ID:VkeUOB38.net
ノンシールチェーンつければガソリンで洗っても大丈夫だぞ?

798 :774RR:2017/01/13(金) 05:02:28.89 ID:91BOTBEn.net
ガソリンだと揮発性が高くてシコシコしづらいから灯油がいい

799 :774RR:2017/01/13(金) 06:08:56.52 ID:sav5WhqW.net
2016年モデルはクリスマス頃には発表されてたのに今年は音沙汰ないな〜

いろんな意味で変更があるのかな?

800 :774RR:2017/01/13(金) 09:13:25.52 ID:4hSimE6T.net
ヤマハレーシングブルー仕様の
セローが出たら増車するわ

801 :774RR:2017/01/13(金) 09:42:34.07 ID:wbkUzh3q.net
~が出たら買う!

実際に買った奴を見たことねーや

802 :774RR:2017/01/13(金) 13:01:02.36 ID:ncSuvOUC.net
>>782
先月偶然千葉で見たけどカッコよかったで
バイクも迫力あったわ

南八ツは冬しか行ったことないけどまた行きたいなぁ
ジジイにはもう無理かな

803 :774RR:2017/01/13(金) 14:18:37.03 ID:kMZO3COp.net
このモデルさん182cmもあるのにセローなんだな

804 :774RR:2017/01/13(金) 14:35:24.17 ID:MAaEh1Xs.net
コミネマンだよ

805 :774RR:2017/01/13(金) 15:39:23.83 ID:pdIXR7ul.net
セロー乗りの諸兄には常識なのかもしれんが、1速マジで粘るね
静止状態からの始動でなければ、平坦地で何にもアクセル開かなくてもエンストしなかった、すごいユックリ進む

806 :774RR:2017/01/13(金) 16:13:48.91 ID:eHoXROPE.net
制止状態からの始動でも、クラッチ繋ぐだけでアクセル開けなくても進むよな、、、?

807 :774RR:2017/01/13(金) 16:20:35.19 ID:HHf51IO6.net
んだな

808 :774RR:2017/01/13(金) 16:48:48.44 ID:pdIXR7ul.net
教習で、始動は1速で半クラッチしてアクセル開けて少しずつ繋ぐって習ったんだけど。。。
公道でエンストは嫌だから、そこまでは試さなかった。限界を知ろうと少しずつアクセル閉じたら「あれ、教習だとエンストするのに?」って気づいたんだけど。
セローはそんな事しなくても始動するの?

809 :774RR:2017/01/13(金) 17:15:19.02 ID:eHoXROPE.net
>>808
いやいや、実は静止からの始動すらアクセルいらないんだぜ!って話さ

810 :774RR:2017/01/13(金) 17:42:05.95 ID:tLCrs2Au.net
今時平坦な道でエンストするバイクのほうが少ないんじゃない?

811 :774RR:2017/01/13(金) 17:57:06.04 ID:tRd/gBwC.net
車輌に合わせた半クラしていいなら大概の車種で発進できるね

812 :774RR:2017/01/13(金) 18:18:17.50 ID:bXrfiUXg.net
伝え方が下手で申し訳ない
スピードを落としながらシフトダウンして1速にすると、
半クラッチとか無しでクラッチを完全に繋いだまま、アクセルを全く開かなくてもエンストせず人が歩くのと同じくらいの速さで走り続けて驚いた、って話なんだ
速度が残ってればそりゃ走るけど、スピードが落ちたらエンジンがガクガクして、最終的に止まるって認識なんだけど、
1速でアクセル開かなくても人が歩くくらいの速さで走り続けるのは普通の事なの?

10年前に乗ってた、オールドルックの単気筒のキャブ車は、同じことしたらエンストしたような気がしたんだけど
だから、コレが噂のセローの低速の粘りか、と思ったんだ

下手くその話を長々とすまん

813 :774RR:2017/01/13(金) 18:22:34.89 ID:t6SFWlIe.net
そういうことをやらせるならマルチのほうが粘りそう

814 :774RR:2017/01/13(金) 18:33:49.92 ID:aQ9M/osX.net
>>812
そうね、KLX250(FI)も乗ってたけどKLXならエンストするところを
セローはタンッタンッタンッと走り続けてビビったよ。
なのでセローだと林道で木の枝とかが邪魔な時、右手て枝を押さえながら
クラッチワークだけで前に進む事もできて便利w

815 :774RR:2017/01/13(金) 18:41:30.71 ID:6jdLQa1h.net
ネット上では高回転型の低速トルク無い使えないエンジンとかレッテル貼られてるWRでも、平坦な道路上ならアイドリングのまま1速でも2速でも発進できるよ
クラッチをパッとガチャ切りしたらエンストしちゃうけど
普通に繋げばそのままアイドリングのままトコトコ進めるよ
減速チェンジしたときだって一緒

セローは林道の多少のヌタ道でもそれができるから評価されてるわけで、平坦な道路上だと特にセローだけって訳じゃないよ

816 :774RR:2017/01/13(金) 19:25:08.35 ID:ne2v7ytE.net
>>810
今時のインジェクション車なめんな

817 :774RR:2017/01/13(金) 22:21:18.47 ID:Hfs3XVOW.net
>783
Oリングのサイズ教えて

818 :774RR:2017/01/13(金) 23:59:06.39 ID:URuMN+m2.net
ホンダのツーセロ殺し「CRF250RALLY」いよいよ2/13発売決定みたいだね。
スタンダード¥648,000
ABS   ¥702,000

WR買えるわw

819 :774RR:2017/01/14(土) 01:13:54.36 ID:VeAxRQSK.net
>>818
そもそもwrとは競合しないしツーセロとも価格帯が違い過ぎて比較にならないな
wrにカウル付きのラリーモデル出たらそっちのほうが欲しいけど90万くらいしそうだから無理だろう
他社は追随してるけどヤマハはどうするんだろうね

820 :774RR:2017/01/14(土) 01:17:27.83 ID:6uJHgOg5.net
CRF250RALLYでは絶対コケたくない感じなのでオフ車なのにダート行きたくないかも
ツーセロはまぁオフ車はコケてナンボだしーって感じで入っていけちゃうけど

821 :774RR:2017/01/14(土) 01:27:52.80 ID:Mi+/MK24.net
ついにトレールにもABSの時代か・・・

822 :774RR:2017/01/14(土) 03:30:25.05 ID:ZvGh5iHJ.net
>>815
セローの>>818のような特性がある限り、競合しないでしょ
サスだってセローが勝っているし

823 :774RR:2017/01/14(土) 07:26:01.64 ID:WOM9pJgs.net
>>818
高えよw

400クラスのバイク買えるがな

824 :774RR:2017/01/14(土) 07:44:19.07 ID:ATWUs1B7.net
>>819
違いすぎるってほどでもないだろ。

825 :774RR:2017/01/14(土) 09:56:53.16 ID:njDuFBiy.net
そろそろバイクの価格帯に対して新しい感覚を持たないと時代遅れになりそうだな…

826 :774RR:2017/01/14(土) 09:57:03.76 ID:uD/ZdG2p.net
CRFラリーとツーセロで悩んでツーセロに決めた
正解かな?

827 :774RR:2017/01/14(土) 10:59:57.11 ID:ccY71t4h.net
正解ではない!
大正解である!おめでとう!

828 :774RR:2017/01/14(土) 11:00:59.06 ID:nyKtxpZh.net
>>826
どこをメインに走るかで決まるんでね

829 :774RR:2017/01/14(土) 11:02:50.84 ID:IG0oAq5p.net
>>826
価格なら正解
あとは使い方次第だタコ

830 :774RR:2017/01/14(土) 11:21:19.37 ID:8s67ueOn.net
セロー乗ってる人達って車はなに乗ってるの?

831 :774RR:2017/01/14(土) 11:37:33.48 ID:6uJHgOg5.net
セレナとミニクラブマン

832 :774RR:2017/01/14(土) 11:37:50.60 ID:XfsI4X/V.net
自分はレクサスLXと奥さん用にBMWの5シリーズです
ジムニーも購入予定っす

833 :774RR:2017/01/14(土) 11:55:23.55 ID:teVm3f5S.net
燃費と四駆で初期型CX-5のディーゼル
アクセラのディーゼルAWDがあればそっちにしたんだが
当時はまだなかったんだよ

834 :774RR:2017/01/14(土) 13:23:11.09 ID:BPhPrPdH.net
メルセデスのGクラスとヴェルファイアと街乗り用の系

835 :774RR:2017/01/14(土) 13:41:28.97 ID:njDuFBiy.net
軽トラ

836 :774RR:2017/01/14(土) 14:10:39.25 ID:2Ny6i7Ql.net
無い

837 :774RR:2017/01/14(土) 14:12:10.99 ID:uY/90/ar.net
ハイエースとタント

838 :774RR:2017/01/14(土) 15:09:19.48 ID:3vLzr5FD.net
南極2号

839 :774RR:2017/01/14(土) 15:31:06.71 ID:A16FzeIe.net
ゴルフ

840 :774RR:2017/01/14(土) 17:15:57.57 ID:sRXg4tVE.net
>>838
乗り物を聞いとるんやないで
クルマや!

841 :774RR:2017/01/14(土) 17:18:05.63 ID:OWB7H1Cg.net
ヨメのマーチ

842 :774RR:2017/01/14(土) 17:27:38.96 ID:828cyfE5.net
>>838
いいぞ!

843 :774RR:2017/01/14(土) 18:25:03.15 ID:1hP5afO4.net
ころそろそろ自分語りしたいジジイが長々と車歴自慢始めるパターン

844 :774RR:2017/01/14(土) 18:37:21.29 ID:5qMs2ktz.net
セローのトランポ用にハイエースに乗り換えようか本気で悩むレガシィ糊

845 :774RR:2017/01/14(土) 18:37:42.53 ID:5qMs2ktz.net
セローのトランポ用にハイエースに乗り換えようか本気で悩むレガシィ糊

846 :774RR:2017/01/14(土) 18:47:22.24 ID:RZD3U5SS.net
牽引すればいいのよ

847 :774RR:2017/01/14(土) 19:05:06.95 ID:FZpvR93G.net
>>817
CRゴム V-18使った

848 :774RR:2017/01/14(土) 19:10:27.00 ID:njDuFBiy.net
ここはNV350キャラバンだろ!

849 :774RR:2017/01/14(土) 19:22:47.97 ID:QLZbSqJQ.net
トランポにするためステップワゴン

850 :774RR:2017/01/14(土) 19:23:11.00 ID:RccRz81K.net
セロートランポしてレースにでも出るの?

851 :774RR:2017/01/14(土) 19:38:49.39 ID:wMV8aWRT.net
自走で帰れない覚悟決めたハードな林道アタックとか

852 :774RR:2017/01/14(土) 20:09:39.73 ID:njDuFBiy.net
トランポあるならトライアルバイクを積んで行くかもしれないな…

853 :774RR:2017/01/14(土) 20:29:35.32 ID:9g+51w3T.net
セローはトランポに載せるようなバイクじゃないだろ。
トランポに積むならもっとトンガったモデルにするわ。

854 :774RR:2017/01/14(土) 20:37:48.37 ID:4/qFY7Hp.net
ドライブスプロケ12Tでトラタイヤ履かしてるようなのをガレヌタまで運ぶんじゃね?

855 :774RR:2017/01/14(土) 20:43:35.95 ID:4IONjIW/.net
>>853
セローをトランポしてるけど何か?
ED車もトラ車もあるけどセローを積むことも多いよ

856 :774RR:2017/01/14(土) 20:57:08.00 ID:jY/9xpHm.net
>>843-844
ワロタw

857 :774RR:2017/01/14(土) 21:14:54.89 ID:YkcCFaP/.net
エンデューロ大会にトランポでセローとかなんぼでもおるで。

858 :774RR:2017/01/14(土) 21:48:21.52 ID:tHgalY9T.net
スプロケ13-52でも高速使って自走してるがトランポ欲しいねぇ

859 :774RR:2017/01/14(土) 23:10:13.99 ID:vTRCJe2H.net
レバーが折れてしまった
3本目なので、次は折れにくいのにしようと思うんだけど
ZETAのピボットレバーが折れなそうで良いかなって思ってるんだが
他にオススメあったら教えて
みんなどんなの付けてんの?

860 :774RR:2017/01/14(土) 23:21:35.34 ID:r5Ze5v/+.net
ツーセロ殺しパートUカワサキ「ヴェルシス250」
3/15発売決定
スタンダード \550,000
ABS有り  \600,000
ツアラーED \680,000

標準でリアキャリア、アシストスリッパークラッチ
ツアラーエディションではサイドバンパー、LEDフォグ、ハンドガード、センタースタンド
パニアケース×2、シガソケ電源、ローシートが追加

8万UPでこれだけ付くとかなり美味しい…

861 :774RR:2017/01/14(土) 23:45:05.85 ID:tHgalY9T.net
>>859
レバーはワイズギアのビレッドレバー
折損防止はハンドガードで

ワイズのレバーは小指はさまなくなるからとっても良いんだけど販売終了
再販してくれないかなぁ

862 :774RR:2017/01/15(日) 01:42:44.39 ID:Yxd/WxJf.net
一般道や高速をバイクで走るのなんてかったりー
なのでどこ行くにもトランポ
ナンバー?
そんなもんないよ

863 :774RR:2017/01/15(日) 01:46:08.75 ID:OoY9seYb.net
>>860
林道を積極的に走りに行くんじゃなくて、通過するのが目的なら断然コッチだなあ。
つーかツーセロ欲しい殆どの人はヴェルシスの方が理にかなってるんじゃないの。これは強敵だと思う。
けどデザインは冒険感のあるツーセロの方が好きだな俺は。

864 :774RR:2017/01/15(日) 02:17:45.03 ID:WUc80i1Z.net
>>860
>>863
去年の時点でコレがあったら、こっち買ったかもしれん。
失敗した感が少ないのは、現行セローのがデザインが可愛いのと重量が軽い、あと足つきはセローのが良さそう。(他サイトの試乗インプレ準拠だけど、ツーリング仕様はもっと足つき良くなるのかな。)

積極的に林道アタックする訳じゃない(キャンツー途中に綺麗な景色を見ながら走りたいだけ)から、ABSやパニアは凄く羨ましいな。

865 :774RR:2017/01/15(日) 02:49:35.81 ID:WZzIpvUe.net
>>862
林道とか山登りした後の泥まみれのまま
車に積み込むの嫌じゃない?

それとも洗車場のあるモトコースメイン?

866 :774RR:2017/01/15(日) 03:10:57.96 ID:ulA8DjLZ.net
>>864
34馬力もあると高速はスゲー楽だよね。
ガチ林道走らない陸サーファー的なツーセロ層にはモロに被りそう。
ラリーは高過ぎ、Vストロームは重過ぎだからちょうどいいかも。

867 :774RR:2017/01/15(日) 04:03:05.16 ID:WUc80i1Z.net
>>866
ね、ノーマルのセロー250とは棲み分けできそうだけど、ツーセロとは競合して、スペック上はツーセロ不利な気がする
ツーセロ的な用途(北海道キャンツーメインで林道はゲロアタックとかせず流すだけ)で買ったから、セロー250の見た目が超好みじゃなきゃ涙目だったかも
ブラッシュガードとかアンダーガードとか飾りになるから要らんわ、とノーマル買ったのが私にはむしろ良かった

868 :774RR:2017/01/15(日) 04:07:35.61 ID:3vb3FaeJ.net
ツーセロはいざとなったら難所系も走れるからいいんだよな
これだけは他の車種には真似出来ないとこ

869 :774RR:2017/01/15(日) 04:15:32.09 ID:CUIQGEkk.net
SRにブロックタイヤ履いてガレ場

870 :774RR:2017/01/15(日) 05:34:13.82 ID:octCCGKs.net
>>859
あれは折れるからいいんだよ
折れないとハンドルスイッチ回り全滅するよ

871 :774RR:2017/01/15(日) 09:33:49.68 ID:ISxUA7B4.net
ああああ新車転がしたああああ
雪道舐めてたわ…
お前ら慰めてくれ…

872 :774RR:2017/01/15(日) 09:39:33.52 ID:ISxUA7B4.net
まだ800キロしか走ってない…
修理代5万くらいかなあ

873 :774RR:2017/01/15(日) 09:55:10.23 ID:hQEb3jco.net
おめでとう

874 :774RR:2017/01/15(日) 09:57:14.84 ID:ISxUA7B4.net
外装は無事だから…
メーカー保証きかねぇよなぁ

875 :774RR:2017/01/15(日) 10:04:46.37 ID:qXhnnndj.net
コカして保証とか

876 :774RR:2017/01/15(日) 10:05:40.70 ID:IDBDCCCc.net
ほっとけ。どうせまた転ける

877 :774RR:2017/01/15(日) 10:09:23.58 ID:XLdmXuP9.net
初コケでショックなのはわかるけどモチツケ
なにか機能的に走行不能になってるのか?先ずはそこを冷静に見極めるんだ

落ち着いたら店頭の中古のオフ車を良く観察してみろ
あちこち傷だらけだぞ
オフ車ってのは、こけたからと行っていちいち修理に出すもんじゃない

878 :774RR:2017/01/15(日) 10:12:13.67 ID:ISxUA7B4.net
そういうもんなんか
なんか落ち着いてきたわ
ただ折れてるとことかペダルは直そうと思うスタンディングもできない

879 :774RR:2017/01/15(日) 10:41:39.83 ID:ksL5j0hI.net
>>878
ペダル?
それ多分曲がってるだけだぞ
曲がってる方向から蹴り入れてみれ

880 :774RR:2017/01/15(日) 10:59:30.40 ID:ISxUA7B4.net
>>879
こんな感じだ
http://imepic.jp/20170115/395380

881 :774RR:2017/01/15(日) 11:04:03.08 ID:ISxUA7B4.net
http://imepic.jp/20170115/397550
http://imepic.jp/20170115/397570
http://imepic.jp/20170115/397590
http://imepic.jp/20170115/397620
他はこんなん

882 :774RR:2017/01/15(日) 11:15:30.48 ID:YfMJ65s4.net
>>881
これくらいで修理はもったいない

883 :774RR:2017/01/15(日) 11:19:21.61 ID:bQTzzZ5o.net
>>881
オメ、外装に慣らし片側終了したね

884 :774RR:2017/01/15(日) 11:21:25.23 ID:WZzIpvUe.net
>>881
大した事ないやん
釣りか?

885 :774RR:2017/01/15(日) 11:24:41.40 ID:ksL5j0hI.net
>>881
右側にコケたのね
セローのペダルってコケると曲がって衝撃を逃がす構造になってるんだよ
元の位置に戻るように力入れて押す(俺は大抵ブーツで蹴るけど)と元に戻る
ブラッシュガードは手で簡単に曲がるからグイッと持ち上げて戻す
傷付いた鳥居とサイドバッグサポートはコーティングが剥げて錆びやすくなってるから錆止めでも塗っとけ
PIAAのフォグランプは付けた事ないから解らん、スマンな

とりあえず走行に支障がある感じでは無さそうだし、そのまま走って初回点検で見てもらったらいいんじゃね
外観だけで解らない異常が出てる可能性もあるから

886 :774RR:2017/01/15(日) 11:43:04.75 ID:ISxUA7B4.net
>>882
擦り傷とかは気にしなくてえぇか
俺20年は乗る気でいたから辛い
>>883
次は左だな!これで心置きなく林道いけるね…
>>884
ゆっくりブレーキしたんだがスリップした
よく見たら結構傷付いてる。エンジンと外装は無事だったけど
>>885
これまじか?仕事終わったらやるわ!ペダルが一番金かかりそうって思ったんよな
全部新品に取り替えたら工賃も高そうかなぁ

そうだね。とりあえず1000キロ走ったらYSP行ってくるよありがとう

887 :774RR:2017/01/15(日) 11:45:51.30 ID:inMygZ+M.net
この程度平気平気 時がたてば傷さえいとおしくなってくる

888 :774RR:2017/01/15(日) 11:53:13.20 ID:+01O4oOF.net
なんかステップ変だと思ったら避妊してるのか

889 :774RR:2017/01/15(日) 11:56:32.54 ID:SS55Z1Bl.net
>>880,801
ステップ:その辺に落ちてる大きい石でガンガン叩けば戻る
サイドバッグサポート他擦り傷:ヤスリで軽く均してタッチアップでOK

890 :774RR:2017/01/15(日) 11:58:31.96 ID:+01O4oOF.net
この程度なら石で叩かなくても蹴れば直るでしょ

891 :774RR:2017/01/15(日) 12:03:56.50 ID:ISxUA7B4.net
>>887
毎日乗るのが楽しかったんだけどこれも思い出になるかな
>>888ステップラバーつけてる

892 :774RR:2017/01/15(日) 12:09:47.58 ID:ksL5j0hI.net
傷は思い出になる
ツーリング先でセロー乗りと「この傷はあの時〜」なんて話題に華が咲くのもよくあること

893 :774RR:2017/01/15(日) 12:12:52.57 ID:5mQiAVda.net
マジでピッカピカでウケる

894 :774RR:2017/01/15(日) 12:18:22.18 ID:XTvZkDAa.net
つーかおそらく免許取って一台目のバイクだろうし
800キロぐらいしか走ってないのに雪上とか無茶すんな
250のバイクを20年保たそうとするやつのすることじゃねーぞ!

895 :774RR:2017/01/15(日) 12:18:26.29 ID:ISxUA7B4.net
>>889
タッチアップってなんや?ググる
ヤスリはさらにやばいことなりそうな気が
>>892
これからもいろんなとこツーリングするぜ

896 :774RR:2017/01/15(日) 12:19:33.80 ID:ISxUA7B4.net
>>894
実は3台目や…今回が初めての新車や…
いや家の近所は雪溶けてたんよな
会社付近が積もってて…
今後気をつけます。もう雪見えたら絶対乗らない

897 :774RR:2017/01/15(日) 12:20:14.87 ID:bQTzzZ5o.net
オフ車の外装は革ジャンやジーンズみたいにやれていくほどかっこよくなると思う

898 :774RR:2017/01/15(日) 12:21:34.76 ID:ISxUA7B4.net
タッチアップってペイントか
サイドバッグサポートはしといた方がいいねありがとう

899 :774RR:2017/01/15(日) 12:39:48.84 ID:uygj1sjo.net
ブッシュガードなんて軟弱なもん外せ!
重くなるだけだゾ

900 :774RR:2017/01/15(日) 12:49:38.36 ID:ISxUA7B4.net
>>899
つけてないと寒い…グリップヒーター+ブラッシュガード最強や…

901 :774RR:2017/01/15(日) 12:52:13.97 ID:uygj1sjo.net
うむ、グリヒは大事だな

902 :774RR:2017/01/15(日) 12:54:10.97 ID:SS55Z1Bl.net
>>901
軟弱者!

903 :774RR:2017/01/15(日) 13:09:53.42 ID:va3fwo6G.net
俺のセローなんて初回点検の頃には歴戦の勇者みたいな風貌になってたわ
グリヒ付きの軟弱仕様だがな

904 :774RR:2017/01/15(日) 13:17:27.96 ID:JdB6kGKc.net
セローは外装割れてタイラップで留めてあるくらいがちょうどいい

905 :774RR:2017/01/15(日) 13:39:11.77 ID:v37q3NYD.net
何だか病院で爺婆が病気自慢してるみたいな雰囲気だなw

906 :774RR:2017/01/15(日) 13:49:43.41 ID:leUrDcHD.net
典型的なかまってちゃんにセローじいさん大喜び

907 :774RR:2017/01/15(日) 14:02:17.54 ID:qjQTOF4Y.net
こういうのは武勇伝というんだよ
煽りがずれてるよ

908 :774RR:2017/01/15(日) 14:26:11.05 ID:ISxUA7B4.net
やべぇよ雪降りすぎだよまたこけるわこんなん

909 :774RR:2017/01/15(日) 15:41:47.88 ID:j8xr51ZR.net
この雪でしばらく乗れなくなった!
雪は止んでも、道路の凍結等はしばらく続く!
残念。

910 :774RR:2017/01/15(日) 15:55:31.58 ID:cu95pwsL.net
http://i.imgur.com/cc3BHE7.jpg
凍結が何だ
乗りたいときに乗るのが一番

911 :774RR:2017/01/15(日) 16:24:37.79 ID:0XLWb0c8.net
俺も先月新車でコケた。
走行距離は1500くらいだったと思う。
早朝の交差点で右にコケて、反動で左にもひっくり返った。
あんな豪快にコケたの10年ぶりくらいだ。

ちな、猟師なので銃担ぎながらこけて、スコープずれた。

912 :774RR:2017/01/15(日) 16:27:08.23 ID:0XLWb0c8.net
今日もエンブレで後輪滑ってたもんな〜
ツーって滑ってる時、自動車の運転手さんと目があったわ。
コケなかったけど。

913 :774RR:2017/01/15(日) 16:28:07.21 ID:ISxUA7B4.net
>>910
すげぇなこんなん立往生しちゃう

914 :774RR:2017/01/15(日) 16:39:02.83 ID:WBV2CJ+T.net
>>908
わんこ?
犬は喜び庭駆け回り

915 :774RR:2017/01/15(日) 16:48:32.43 ID:88B1nvHp.net
雪で乗れないからと自転車で出掛けたら、大通りの横断歩道で盛大にコケた
恥痛い…

916 :774RR:2017/01/15(日) 17:47:32.79 ID:GvAE5Uvg.net
こんな時にABSがあると違うのかしら
唯一、ABSを実装してから買えなかったのは悔いが残るが、今年の夏が長期休暇の絶好機だから仕方ない

917 :774RR:2017/01/15(日) 17:49:30.88 ID:rk2ID4dS.net
雪道を普通のタイヤで走ろうとするのが素晴らしい

918 :774RR:2017/01/15(日) 18:37:21.66 ID:CIbNX2jo.net
>>916
雪でABSは役に立たんで。スパイクタイヤでも履いてるんなら別やけど

919 :774RR:2017/01/15(日) 18:43:57.10 ID:57paveXy.net
購入一年目にして初めて空気圧チェックしてみた。
リアは1kくらいだったな。

補充は足踏み空気入れで容易にできた。

920 :774RR:2017/01/15(日) 19:05:54.02 ID:+e7scYst.net
俺も今日雪ですっころんだわ
20年乗る気なら些細な傷くらい笑い飛ばせ

921 :774RR:2017/01/15(日) 19:11:53.06 ID:QeyukVMH.net
ツーリングセローの鳥居欲しい

922 :774RR:2017/01/15(日) 19:13:43.42 ID:s1gO4sBm.net
雪山行ったけど全く登れずで帰ってきた

923 :774RR:2017/01/15(日) 19:33:35.82 ID:WBV2CJ+T.net
>>922
賢明な判断
登れるときに登ればいい
単独行、往復自走なら特に

924 :774RR:2017/01/15(日) 19:58:45.53 ID:UjmudEd4.net
新車購入後約5ヶ月、リア周り分解グリスアップした。
なるほどリンクのグリスが少ないのは事実だった。一番下のボルトは錆びあり。
カラーは問題なかった。ニードルベアリングのポリルーブ?は迷ったが取り除いて代わりにグリス充填した。
スイングアームピボットとリアアクスルシャフトは十分グリス残っていた。

925 :774RR:2017/01/15(日) 20:10:24.35 ID:UjmudEd4.net
サスペンションの上側ってグリスアップ必要?
スイングアームとリンク外した状態で、宙ぶらりんのリアショック、前後に
あまり動かなかった。こういうものなのかな?

926 :774RR:2017/01/15(日) 21:06:33.18 ID:octCCGKs.net
>>925
必要だよグリスアップするとグリグリ動く
固着してると動かないでギーギー言う、サスがスムーズに動かない原因の一つ

927 :774RR:2017/01/16(月) 06:35:41.08 ID:ZdpSMncP.net
サービスマニュアルだとリアショックアブソーバー上側は特にグリス塗るよう指定されてないね。
外したことないからわからないが、そもそもカラー?引っこ抜いてグリス塗れるようになってるのかな。

928 :774RR:2017/01/16(月) 06:44:23.88 ID:ZdpSMncP.net
リアショック上側ナット側はホースが邪魔で外す必要あり、ボルト引き抜くときはプラ部品が干渉して結構大変らしい。
整備ブログ見ていても、ほとんどリアショック上側までやってる人いないね。

929 :774RR:2017/01/16(月) 07:59:07.70 ID:ZdpSMncP.net
ググったら、セローのリアショック上側はゴムブッシュでゴムがよじれることで動作するらしい。
スイングアーム外してサスを揺らした時、固着とは違うグニュっとゴムの感触がしたはず。それは問題なし。
金属カラーはボルト閉めると一緒に固定されるのでボルトにグリス塗っても錆止め以上の意味はなし。

930 :774RR:2017/01/16(月) 09:51:41.60 ID:WMAlRTo9.net
初バイクにセロー225検討してんだけど1KHって流石に今買うのキツい?
せめて4JGかなと思ってたけどどの道15年以上落ちだしそれなら安くていいかなと思った。
ちな工具類は揃ってるから部品さえあれば整備は自分でやる予定。

931 :774RR:2017/01/16(月) 10:11:44.02 ID:4iiWhdwD.net
>>930
俺ならカワネ
全交換前提なら何でもいいかもだが、そもそも部品がない。
トラブルがちな電装系考えても4JGだな。

932 :774RR:2017/01/16(月) 10:27:31.28 ID:B+bmUHgR.net
エンジンさえ問題無ければなんとでもなるけどな
クラッチが滑ってる安い3RW2買ったけどフリクションプレートの交換とブレーキO/HとキャブO/Hだけでピンピンしてるぞ

933 :774RR:2017/01/16(月) 11:41:22.21 ID:s6o90G2U.net
CDIとかピックアップコイルとかチャージコイルとか全交換

934 :774RR:2017/01/16(月) 11:59:56.99 ID:tp2HpwWL.net
>>929
なるほど、225とは構造が違うんだね
225は鉄のカラーだけでグリスアップでスムーズに動くようになったので同じだと思ってたよ
失礼しました

935 :774RR:2017/01/16(月) 12:11:29.79 ID:WMAlRTo9.net
>>931
>>930どす、やっぱ1KHはキツイか。
せめて4JG、できれば4JG5~で探してみることにする。

936 :774RR:2017/01/16(月) 12:18:03.75 ID:b6zXwP7M.net
いつ壊れるかわからない車体とか金を貰ってもいらねーわ。
整備してる間は乗れなくなるんだし、それを考えて整備前提でいくと時間の無駄だわ。俺は整備がしたいんじゃなくて、バイクに乗りたいからな。

937 :774RR:2017/01/16(月) 13:52:14.90 ID:JT4pIqUi.net
よく雪道でバイクなんか乗ろうと思えるな
俺は中学の時にチャリで雪道を走ってて
壮大にコケた事があるから怖くて無理だわ

938 :774RR:2017/01/16(月) 14:32:24.60 ID:5iFkGpso.net
新雪なら騒ぐほど滑らない

939 :774RR:2017/01/16(月) 14:47:41.35 ID:hFF8HxVP.net
林道の雪は滑らないけど
そこにいくまでのアスファルトが氷になってるんだよねぇ

940 :774RR:2017/01/16(月) 17:04:06.01 ID:/vce8viw.net
https://youtu.be/WUnprBPWruo

941 :774RR:2017/01/17(火) 08:50:02.81 ID:UBwJAEcv.net
すげえ楽しそう。こういうオフ友達が欲しい。
俺の周りはオンロードばかりで…

942 :774RR:2017/01/17(火) 09:02:19.67 ID:G1947iYI.net
バイク友達いるだけマシさ

943 :774RR:2017/01/17(火) 09:12:48.23 ID:JsMQTl/1.net
ショップ主催のツーリングとか行ってる?
なんか爺さんが多くて俺は行ってないんだけど、ああいうのに参加すれば仲間ができるんだろうな

944 :774RR:2017/01/17(火) 12:22:45.24 ID:OQ6bzznq.net
>>943
爺さんでも話すと楽しいよ。

945 :774RR:2017/01/17(火) 12:39:07.14 ID:EZDF6muv.net
地方の急スレでオフツーも募集してるから参加してみては?

946 :774RR:2017/01/17(火) 17:30:56.50 ID:EFqGEjrB.net
>>938
林道の新雪に突っ込んでコケるのはむしろ楽しい
でもそこまでの道中で事故るのは嫌だ

昔、雪の中クソガキが植え込みの陰から飛び出してきてチャリで思い切り引いたからな
チャリだから骨折で済んだけどあれがバイクだったらと思うと雪の日にバイクなんて乗れない
ま、林道までトランポにのっけてくんだけどね

947 :774RR:2017/01/17(火) 18:52:03.42 ID:KAYUxH2F.net
>>946
トランポで轢いた方が確実だしな

948 :774RR:2017/01/18(水) 08:13:22.47 ID:sHFVvJRS.net
チャリで轢いて骨折とか賠償金大変だったろ
自転車にも保険つける人が出てきたのも
ここ数年の話だし

949 :774RR:2017/01/18(水) 08:14:42.28 ID:sHFVvJRS.net
書き込みした直後に思いついたが
骨折したのが自分だったらスマンな

950 :774RR:2017/01/18(水) 08:31:00.08 ID:vSXc8UDx.net
大雪の日にチャリで通学中に盛大にコケて、20mぐらい滑走して、前カゴに入れてた弁当ぶちまけてから
2度と雪の日には乗らないと決めた

951 :774RR:2017/01/18(水) 09:08:03.81 ID:aEYBXcfs.net
20メートルたらあ

952 :774RR:2017/01/19(木) 04:11:37.85 ID:Rv4ksbwN.net
サイレンサー1.1kgなんだ
http://bike.yahoo.co.jp/news/parts/20170116-00000004-bikebros/

953 :774RR:2017/01/19(木) 07:05:16.40 ID:kDk7jczM.net
そのうちエキパイもチタンバージョン出したりしてな。

954 :774RR:2017/01/19(木) 07:09:48.79 ID:E2NQjavT.net
カーボンサイレンサーってコケたら割れんのかな?

955 :774RR:2017/01/19(木) 12:14:37.27 ID:hG5Rfscm.net
投げて岩の角とかにヒットしたら割れそう
そもそもオフは想定してないだろうけど

956 :774RR:2017/01/19(木) 12:31:53.24 ID:bPeaBrED.net
忠男チタンverが1.4kgだっけ
0.3kgで20000円の差額は大きいのか小さいのか

957 :774RR:2017/01/19(木) 12:39:17.24 ID:bPeaBrED.net
すまん差額30000円だった

958 :774RR:2017/01/19(木) 12:45:12.36 ID:LCEtorlj.net
300グラムって人間の一日の体重の増減より少ないじゃねーか

959 :774RR:2017/01/19(木) 15:15:37.54 ID:Xu2zhaY6.net
チタンの場合、軽さよりも焼け色の見た目だろうな
セローはそんなバイクじゃないと思うけど

960 :774RR:2017/01/19(木) 15:27:53.57 ID:e5ofMHie.net
>>959
俺もそんなバイクじゃないと思ってるけどそんなバイクだと思ってる連中もかなりたくさんいるみたいだよ

961 :774RR:2017/01/19(木) 15:31:34.30 ID:e5ofMHie.net
セロー225はフルサイズではない

962 :774RR:2017/01/19(木) 15:48:21.27 ID:GHD2T8NI.net
そもそもフルサイズってどういうのを指してるのかよくわからん

963 :774RR:2017/01/19(木) 16:04:14.42 ID:uv3QhK6B.net
F21 R18もしくは19インチがフルサイズって認識してるけど違うの?

964 :774RR:2017/01/19(木) 16:04:34.43 ID:O6PoGJx3.net
R1200GSみたいなの?

965 :774RR:2017/01/19(木) 17:07:16.80 ID:e2h2y0qH.net
搭載エンジンが2ストローク100cc以上または4ストローク175cc以上で、ホイール径が前輪で最大21インチ、後輪で最大19インチのものを、
モトクロス世界選手権MXクラス出場車両や日本の2・1・OPENクラス車両がフルサイズと呼ばれるのに対し、
それより下の小排気量エンジンで前輪19インチ以下・後輪16インチ以下の車両はミニモトクロッサーの通称で呼ばれている。

966 :774RR:2017/01/19(木) 17:11:25.52 ID:9jOZUik2.net
軽さと性能求めてるなら力造でいいだろ思うけどな
静かなモデルも出たし 
忠男信者ならしらんが

967 :774RR:2017/01/19(木) 21:46:39.11 ID:+BZDClM4.net
中古で買ったセローのフロントフェンダーとタイヤの向きがあってない気がするんだけど
お互いに同じ方向向いてるよね…
i.imgur.com/Vw1YVFo.jpg

968 :774RR:2017/01/19(木) 21:48:15.82 ID:zyFzgpIB.net
フルアーマーセロー

969 :774RR:2017/01/19(木) 21:58:15.32 ID:GYhAs8Ns.net
>>965
4st125ccのフルサイズという車種もあるんだな・・・

970 :774RR:2017/01/19(木) 22:03:43.26 ID:oEobZW6E.net
フルアーマーセローすき

971 :774RR:2017/01/19(木) 22:05:44.29 ID:l+g0q4ar.net
>>969
今でも普通に手に入るヤマハのXTZ125がそのものだと思うけど違うっけ?

972 :774RR:2017/01/19(木) 22:43:27.01 ID:etXBi/dN.net
キュセロスレと似た流れになってるな

973 :774RR:2017/01/19(木) 23:01:31.94 ID:GYhAs8Ns.net
>>971
それもそうだしジェベル125やXLR125Rもそうだね
厳密にカテゴライズしなくてもタイヤサイズ程度の大まかな分類で良いんじゃないかと思う

974 :774RR:2017/01/20(金) 11:00:14.19 ID:dADGbjMm.net
>>980
次スレお願いします。

975 :774RR:2017/01/20(金) 11:55:54.07 ID:4A/fkHxf.net
やれやれ、フロントフォークアウターの馴らし終了。
駐輪場の車輪止めにぶつけちゃった。底部にがり傷がああ
タイヤが行けたけど、フォーク幅を見落としてしまった。
500km行かないぶん、つらい。10年後のFフォークオイル交換時まで待つけど。

976 :774RR:2017/01/20(金) 12:11:55.66 ID:oxq4/5Fw.net
神経質すぎ

977 :774RR:2017/01/20(金) 12:16:38.75 ID:+zlsSRTc.net
フォークオイルは10年持たないだろうな

978 :774RR:2017/01/20(金) 12:37:03.16 ID:pdsMBsMO.net
うちのフォークオイルは9年モノ

979 :774RR:2017/01/20(金) 14:23:39.93 ID:+AeJvlX9.net
うちのも10年ものだろうな
去年ピッカピカの9年落ち中古を買ったけどブレーキフルードは開けたらスライムみたいだったし
オイルフィルターは依れて変形してたもんなー
いつから変えてなかったんだろ・・・

980 :774RR:2017/01/20(金) 16:11:09.42 ID:f47YHdau.net
酷い中古車だなw

981 :774RR:2017/01/20(金) 16:40:42.81 ID:1zy9U5P9.net
>>980
>>974

982 :774RR:2017/01/20(金) 19:38:01.45 ID:f47YHdau.net
次スレ

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆119台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]2ch.net

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484908453/l50

983 :774RR:2017/01/20(金) 21:50:28.57 ID:f47YHdau.net


984 :774RR:2017/01/20(金) 22:28:55.17 ID:8CGfDmpD.net


985 :774RR:2017/01/20(金) 22:31:58.89 ID:q51q79e8.net


986 :774RR:2017/01/20(金) 22:39:36.68 ID:L1tgTfBD.net
端午の? 

987 :774RR:2017/01/20(金) 23:18:08.51 ID:Ziy2wagd.net
IRCのGP110ってTL無くなってますがチューブ無しでも使えるものでしょうか

988 :774RR:2017/01/21(土) 01:19:22.39 ID:PaWdM43O.net
>>987
チューブ化しないと無理

989 :774RR:2017/01/21(土) 07:37:31.97 ID:9ketyHSF.net
>>80
オメこ

990 :774RR:2017/01/21(土) 07:45:58.99 ID:Hvkjj/bp.net
>>120
オ・マ・エ

991 :774RR:2017/01/21(土) 08:35:20.11 ID:2nmlAwKM.net
フォグライト欲しい

992 :774RR:2017/01/21(土) 09:39:29.47 ID:NiH/sTj6.net
>>991
PIAAええで
ロゴが恥ずかしかったら工具なしで黒いガード外せるしな

993 :774RR:2017/01/21(土) 09:48:09.89 ID:2nmlAwKM.net
あの黒いガード落ちたりしないの?ネット取説見るとハメ込んでるだけみたいだけど…

994 :774RR:2017/01/21(土) 09:58:04.54 ID:TaGggZcv.net
うめ

995 :774RR:2017/01/21(土) 09:58:23.60 ID:wBbCVQh0.net
>>993
付けた状態でもガタあるけど全然大丈夫だよ
昨日舗装路で40km/hくらいからすっ転んだけど取れてないし

996 :774RR:2017/01/21(土) 11:45:54.65 ID:X3ecIPrw.net
>>993
古くなってくると簡単に外れるから穴開けて針金で止めた

997 :774RR:2017/01/21(土) 12:32:31.28 ID:Hvkjj/bp.net
Www

998 :774RR:2017/01/21(土) 12:36:06.75 ID:y+qNc29/.net
セローのモデルチェンジ…

999 :774RR:2017/01/21(土) 12:36:49.09 ID:y+qNc29/.net
送信してしまっ

1000 :774RR:2017/01/21(土) 12:37:37.00 ID:X3ecIPrw.net
1000

総レス数 1000
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200