2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part115◆◇◆

1 :774RR:2016/12/21(水) 13:41:39.92 ID:3FZO/ESy.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part114◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476625830/

525 :774RR:2017/01/15(日) 01:51:01.92 ID:Wr74l7TS.net
>>509
点滅ならFI関係…バッテリーじゃない?
FI車のエラーコードって大体バッテリーが弱るとなるよ


パソコンは出張修理
いい加減な例えを混ぜるな
交換するだけの部品なら工賃5万円は明らかにおかしい
職人(笑)のハンガー加工費を上乗せするとしたらクソみたいな部品の代金にだ
中古加工?に時間工賃2万とか完全にあこぎだわな、

526 :774RR:2017/01/15(日) 06:26:22.12 ID:pdRRHwid.net
>>509
エラーコードならモールス信号みたいに長い点灯と短い点灯が組み合わさってるはず。どんなパターンかダメモトで書いてみれば?
・・・ーーー・・・みたいな感じで

527 :774RR:2017/01/15(日) 08:51:57.65 ID:0DxJush9.net
>>524
このスレいらないじゃん

528 :774RR:2017/01/15(日) 13:25:47.24 ID:LkPz5hrW.net
>>527
いや、長文は確かにウザい

529 :774RR:2017/01/15(日) 13:28:38.34 ID:V6KJBUOj.net
所詮しぐなす

530 :774RR:2017/01/15(日) 14:37:13.05 ID:5YQ/Kj3Y.net
こんな所でダイレクトマーケティングしないとやばい店があるほどマイナーなん?

531 :774RR:2017/01/15(日) 16:05:40.16 ID:N99jslvO.net
7千で65k

532 :774RR:2017/01/15(日) 16:06:44.18 ID:3oa8xjHh.net
今日は寒いなあ。バイク乗れねぇーわ
年初からぼったくり。。。工賃高杉。。。そうゆうシステムね笑
やってけないのは分かるが。工賃をじかん数万とる店は潰れる。
信用問題の話だな。

533 :774RR:2017/01/15(日) 16:34:00.50 ID:P+E8wt6H.net
修理・整備工賃(サービスマニュアル作業に準ずる)+カスタム工賃じゃないのか?

534 :774RR:2017/01/15(日) 16:36:07.60 ID:LLPyeH+I.net
余計な事はしない方がいいという勉強代か

535 :774RR:2017/01/15(日) 16:45:04.44 ID:y1R0r1SK.net
今時バイクなんて普通乗らないのに
安い工賃ならなおさら潰れるのでは?

536 :774RR:2017/01/15(日) 17:00:15.56 ID:3oa8xjHh.net
>>533
溶接一ヵ所でカスタム工賃って笑
工賃は一種類でしょ。
加工したりしたならまだ許せるが。

516
友人はバイク屋を異常に警戒するようになってしまった。

537 :774RR:2017/01/15(日) 18:08:08.70 ID:N99jslvO.net
時間8千円は普通だろ。

538 :774RR:2017/01/15(日) 18:40:01.96 ID:3oa8xjHh.net
>>537
その、三倍あるかと。

539 :774RR:2017/01/15(日) 19:04:07.35 ID:6woLZbaJ.net
tuigeki-TVステッカーを貼ったBW'sをバイク用品店で遭遇
主の顔までは見れなかった

540 :774RR:2017/01/15(日) 19:19:13.03 ID:P+E8wt6H.net
>>536
溶接一箇所するのに、熱の影響を考えてパーツを剥いで、塗装落として、脱脂して
パーツ加工してフィッティングしたり、溶接して、再調整して、再度脱脂して、再塗装して
元のパーツ組み付けて、テスト走行します。

アナタは店の“看板”背負って家族を養って社員も食べさせていくのに幾ら請求しますか?w

541 :774RR:2017/01/15(日) 19:23:36.01 ID:OlQR8O4K.net
もう一台のBMWはタイヤ前後交換で8万だ
この前ECU交換したら17万だ
他のところで修理できないんだぞ、相積も取れない
しかし時間工賃は1万もとってないよ
ただ一ヶ年点検はキッチリ定価の7万するけどね

542 :774RR:2017/01/15(日) 19:30:58.45 ID:nfU0ISW7.net
BMWってドカよりめんどくさそう

543 :774RR:2017/01/15(日) 19:46:47.95 ID:63BlsrAA.net
>>517
技術にお金払っているのだよ

544 :774RR:2017/01/15(日) 20:23:39.52 ID:/gg4JFQq.net
>>540
どこの溶接かによるでしょ。既存のマフラーの加工なんかなら見た目美しくないとダメだし、ちゃんと要望通りやってくれるならシグナスのマフラーでもチタンの溶接とアルミのステーなら4〜5万払うよ。
適当なスチールの補修なら10000くらいかなぁ。
スチールで設計込みで15000円くらい。
時間は速いも技のうちだと思ってる。
あ、本人ではないです、横からの意見です。

545 :774RR:2017/01/15(日) 20:34:13.58 ID:P+E8wt6H.net
>>544
理解ってればいいのよね。

溶接位って言葉が、カチンと来ただけ。
サービスマニュアルの中には、溶接機を使う場所など基本ないからw
通常のレバレートで換算して欲しくなかっただけで。

546 :774RR:2017/01/15(日) 21:24:34.59 ID:x39tu7om.net
めっちゃメーターがやかましくなっちゃった(台湾4期FI)
速度出すとギュインギュインうるさい
速度表示も若干落ち着き無いし多分メーター内部のギアかなんかがだめになりつつあるんだろうけどこんな壊れ方初めてだ

547 :774RR:2017/01/15(日) 23:04:32.36 ID:/gg4JFQq.net
>>545
溶接は特殊作業だわな、完全に。

548 :774RR:2017/01/15(日) 23:25:46.36 ID:x39tu7om.net
町工場で小物の溶接請け負ってくれるところに頼んだときはアルミの溶接+タップ加工で1000円か2000円かくらいだった

549 :774RR:2017/01/15(日) 23:52:44.44 ID:RQk5oc/O.net
今日シグナス契約してきた
シャカるまでフルノーマルで乗り続けよっと

550 :774RR:2017/01/16(月) 00:07:29.32 ID:mCTAWGCW.net
アルミ溶接は鉄より100倍難しい件

551 :774RR:2017/01/16(月) 01:27:41.77 ID:Yr+3fmee.net
>>548
カスタム工賃はいくらだったの?笑

552 :774RR:2017/01/16(月) 01:31:39.01 ID:N9f3l0fx.net
>>551
やから1000円か2000円かくらいやって
しかもバイク関係ないものだし
厚さ1mmちょいのパイプの先に、ネジ切ったアルミカラーを溶接してもらった

553 :774RR:2017/01/16(月) 01:35:15.52 ID:Yr+3fmee.net
それなら例のバイク店だったら二万とられるぞ笑

554 :774RR:2017/01/16(月) 01:45:06.43 ID:FTEzaK4w.net
>>552
んじゃ毎回毎回やってくれんのか?それ。

555 :774RR:2017/01/16(月) 01:48:22.80 ID:N9f3l0fx.net
>>554
さあ?
一回しか行ったこと無いしそんなん言われても知らんわ
ただ、普通にネットサイトにアルミ小物溶接請け負いますみたいに書いてあるとこだしいつもそんな感じなんじゃね
違う工場だと海外製のレース用ステンエキパイ(シグナス用ではない)に穴開けてA/Fセンサー取付用の鉄ナット溶接してもらったこともあるけどそれも同じくらいの値段だった

556 :774RR:2017/01/16(月) 01:50:05.14 ID:N9f3l0fx.net
あ、すまん
アルミのやつは過去の見積もりメールチェックしたら3000円弱だったわ
溶接2000円+タップ加工1000円程度

557 :774RR:2017/01/16(月) 04:04:35.87 ID:grHN8QIX.net
>>545
やっぱ本人じゃねーか

558 :774RR:2017/01/16(月) 04:07:30.05 ID:k/e1mfCS.net
バイク屋の大半は外注に出すから高い
カスタム工賃(溶接)で数万円取る所は確実に外注

559 :774RR:2017/01/16(月) 07:44:12.67 ID:BuG1UOmL.net
値段つけるのは店の自由
店を選ぶのは客の自由

560 :774RR:2017/01/16(月) 08:00:15.80 ID:FTEzaK4w.net
>>557
は?違うよ?嘘ついても仕方ねーし。
高い高いって工賃に文句言ってるアホがいるから横から書いただけだよ。
自分で何も出来ないくせに文句を言う。しかも店じゃなくて匿名掲示板でww
どんだけクズなんだよ(笑

561 :774RR:2017/01/16(月) 08:13:07.78 ID:o//CPeY9.net
>>560
職人出た笑

562 :774RR:2017/01/16(月) 08:14:41.13 ID:BW+bWl3+.net
一句できました

シグナスに
金などかけず
免許とれ

563 :774RR:2017/01/16(月) 08:16:58.16 ID:BW+bWl3+.net
もう一句

シグナスに
金をかけても
出て130

564 :774RR:2017/01/16(月) 08:28:28.15 ID:VNPf+lrS.net
技術><自己責任

565 :774RR:2017/01/16(月) 08:49:34.44 ID:06mNEipB.net
思うのだけど、カスタムをなめてるよね
シグナスだろうとZ1だろうと同じ事したら同じ料金かかるのよ
仕事に責任を持たねばならないプロにやらせて10万で何ができると思うの?
不具合で事故とかになったら賠償とかもあるのよ

安く済ませたけりゃ自己責任で自分でやるしかないの

566 :774RR:2017/01/16(月) 08:59:02.37 ID:U0XAM8gM.net
> 値段つけるのは店の自由
> 店を選ぶのは客の自由

店側の大変なところは、客のスペックを見られないってトコなんだろうな…w

567 :774RR:2017/01/16(月) 09:01:47.77 ID:+X06VpoF.net
客も店の見極めが大事だしな

568 :774RR:2017/01/16(月) 09:04:33.57 ID:361/InIf.net
カスタムして金かかるの嫌なら大型とって大型買ってシグナスは下駄にしろと何度(ry

569 :774RR:2017/01/16(月) 09:07:20.43 ID:hZVlPQoV.net
シグナスはサブだったり下駄に使う人とカスタムしまくる人に二極化されるよな

570 :774RR:2017/01/16(月) 10:11:10.99 ID:RBfxiSGs.net
サブで買ったのにフルチューンの俺みたいなのもいるけど。
適正空燃比なのに燃費が激悪なのが自慢w
でも通勤に使ってるよw

571 :774RR:2017/01/16(月) 10:20:45.44 ID:TSoEpeHl.net
結局さ
店が悪いのか、客が悪いのかよくわからないんだよ
見積もりしたのか?

後から値段上がったのか?

鼻くそつけるのにカスタム工賃として、100万の見積もりだして
客が100万で鼻くそつけてくれって頼んだら鼻くそカスタムに100万払うのは当たり前じゃん?
後から鼻くそつけるのに100万は高すぎるとか文句言うのはおかしいだろ?
俺なら鼻くそつけてほしくないし、1円だって払わないぞ?

572 :774RR:2017/01/16(月) 10:50:56.53 ID:FTXHVuKD.net
>>571
書き方は糞だけど、内容については同意

573 :774RR:2017/01/16(月) 10:59:19.01 ID:FTXHVuKD.net
と思ったら最後に全否定してんじゃねーか!

574 :774RR:2017/01/16(月) 11:03:14.84 ID:BDrGrqAx.net
>>570
ちな燃費どれくらい?

575 :774RR:2017/01/16(月) 13:07:54.22 ID:U0XAM8gM.net
>>573
彼は目くそですからw

576 :774RR:2017/01/16(月) 13:23:49.35 ID:/45pVQ2p.net
>>574
22くらいかな

577 :774RR:2017/01/16(月) 14:38:02.58 ID:jWqsM+d4.net
2ちゃんで自演否定しながら何度も何度も宣伝する様なキチゲェは無理

578 :774RR:2017/01/16(月) 16:14:19.42 ID:MuRRg+dV.net
シグナス08FIに乗ってます。

皆さんの知恵をお借りしたいのですが、前日メーター破損の為に中古でメーターを探していますが、タコメーター付きしか見付かりません。

近くの解体屋には、12Pの台湾タコメーターがあるのですが、ポン付け出来るでしょうか?

スピードとガソリンが確認出来れば良いです

579 :774RR:2017/01/16(月) 16:16:13.22 ID:MuRRg+dV.net
>>525
>>526

エラーコード確定みたいですね。
点滅のパターンでエラーコードが分かるみたいなので、確認してみます。

しかし、シグナス乗るには寒すぎます

580 :774RR:2017/01/16(月) 16:45:55.08 ID:BDrGrqAx.net
>>576
俺と同じくらいで安心したw
やっぱ駆動系とかいじったらそれくらいになるんやねえ

ブログとかだと街でも30前後とかばっかで
俺のどっか悪いんか思ってたw

581 :774RR:2017/01/16(月) 19:24:56.54 ID:o//CPeY9.net
ちょっと思ったんだけど店のやつじゃね?笑
絶対ミサトじゃん!笑

582 :774RR:2017/01/16(月) 20:51:15.58 ID:mAuewUvT.net
アキヒト氏がW800のオイル交換のため、
オイルをどれにしようか悩んでいるぞ!

583 :774RR:2017/01/16(月) 21:07:48.81 ID:5ecy7bGE.net
08でタコなしって国内無印だとあったの?
初期以外着いてると思ってた

584 :774RR:2017/01/16(月) 21:58:07.49 ID:RsIFnxGd.net
>>519
>だがしかし、変なバイク屋がいるのも事実

なんて壮大なブーメランw

585 :774RR:2017/01/16(月) 22:04:30.14 ID:T5VOPgmX.net
余りにも宣伝行為が酷いから管理人に通報レベルだろ。これ
最近宣伝行為にスレを乗っ取られて、まともな会話に成ってない。

宣伝行為を発見したら、料金請求って規約に成ってたろ

586 :774RR:2017/01/16(月) 23:39:38.40 ID:4ZaXq4yX.net
次はワッチョイにしようよ

587 :774RR:2017/01/17(火) 00:19:09.42 ID:YNZiF+2l.net
ワッチョイにしてもゴミはゴミだからな

588 :774RR:2017/01/17(火) 06:43:43.27 ID:EuZ1eDFa.net
【NGワード推奨】

・ロンホイ
・三郷
・みさと
・956
・シグナス専門店
・ライバル店

589 :774RR:2017/01/17(火) 07:54:56.60 ID:rf7602bp.net
>>583
もしかしたら、07かもしれません。

尚、訂正でSRでした。

590 :774RR:2017/01/17(火) 10:49:52.75 ID:QZkPzDLb.net
むかしむかし、あるところにバイク屋さんかありました。
店主さんはシグナス専門店でロンホイを。お客さんもロンホイを。
オイル交換もやってもらいました。
お値段は当初見積を10万上回る20万を請求されて揉めたとさ。
めでたしめでたし。

591 :774RR:2017/01/17(火) 11:04:14.96 ID:yUuyv7Kt.net
>>590
そらそうよ

592 :774RR:2017/01/17(火) 11:05:31.58 ID:gEzTXp6F.net
>>590
くだらない
見積りオーバーの時点で店に言って余分に払わねばいい話
それを払ってしまってからグズグズ言うなって

593 :774RR:2017/01/17(火) 11:12:13.55 ID:tuYXNS4m.net
倍変わるなら連絡の一つもよこすのが普通だと思うが所詮その程度の店…か

594 :774RR:2017/01/17(火) 12:30:52.00 ID:QZkPzDLb.net
むかしむかし、あるところにバイク屋さんがありました。
店主さんはタイヤ交換をお客さんはタイヤ交換依頼を。
交換終わり代金を払いしばらく走っていたら違和感を。
タイヤナットが緩んでたとさ。
ライダーは増し締めして解決。
2度とタイヤ交換を頼まなかったとさ。
めでたしめでたし。

595 :774RR:2017/01/17(火) 15:11:30.55 ID:74sfKM04.net
>>582
アキヒト氏が8カラの方のブログで名指しで某内燃機屋さんをディスって、酷ぇなココだってw
酷ぇのはあなたでしょw

596 :774RR:2017/01/17(火) 16:07:17.35 ID:A5b4zaQa.net
ロイホイってのはどういう利点があるんだ?
一利もあるとは思えんが。

597 :774RR:2017/01/17(火) 16:38:40.93 ID:5i5xw9nU.net
ウイリー防止だね。
そんだけパワーあるならって話だけどw

598 :774RR:2017/01/17(火) 17:15:50.93 ID:3gGl3ynY.net
ロイホイってロイヤルホイストの略かい?

599 :774RR:2017/01/17(火) 17:23:06.69 ID:yUuyv7Kt.net
かっけぇな、下民には扱えそうもないな

600 :774RR:2017/01/17(火) 18:10:33.00 ID:ScFfww3L.net
そもそもスクーターなら2ストでもなきゃ要らんだろ…
重くなるだけのはったりくん

601 :774RR:2017/01/17(火) 18:29:03.83 ID:tO3joBRz.net
ロンホイすると直進性が良くなるけど旋回性が悪くなる
シグナスでやってる人は主に見た目のカスタム目的なのでは?

602 :774RR:2017/01/17(火) 19:23:56.51 ID:GnIya+YF.net
直進安定なんてたかが知れてるし見た目以外はデメリットしかない
駆動に関わるパーツなのに耐久性は不明
実用目的が大半の125でやる事じゃあないんだな
違法ボアUPしてるバカにしか恩恵はない
ロンホイの時点で7割は車体からタイヤが出る違法改造だけどな
そもそもそこまでやるなら250買った方が安全で壊れないからトータルは安い

なぜ125でやるか
速いのがいいけど金がないorセコいから違法改造して脱税無保険で乗り回してるだけ
シグナス以外も含めてロンホイにしてるヤツの9割が違法ボアUPか250エンジン載せてるのにピンクのまま
ブロガーとかボアUPしてるのに平然とピンクのままだしどういう層がロンホイにしてるかおわかり頂けるだろう

見た目のカスタム?
確かにあぁ…こいつは違法改造する様な関わるのが面倒なヤツだと教えてくれる便利なカスタムかもしれない

603 :774RR:2017/01/17(火) 19:32:17.55 ID:k8D1+IHq.net
そうだね

604 :774RR:2017/01/17(火) 20:23:25.69 ID:Zcfl5F4K.net
さっとながされとる

605 :774RR:2017/01/17(火) 21:01:27.55 ID:oTVLGfKy.net
イリジウムにしてみたが、体感できるほどではないね。

606 :774RR:2017/01/17(火) 21:28:18.28 ID:tO3joBRz.net
>>605
プラグコードをパワーケーブルに交換した?

607 :774RR:2017/01/17(火) 21:31:13.00 ID:PmrgbME/.net
コイルごと変えてドエルタイム伸ばさないと効果感じないでしょ

608 :774RR:2017/01/17(火) 22:19:38.38 ID:4DJnOuRq.net
単品変えても気持ち程度
体感で分かる程激変したり燃費がいきなり良くなるなら純正装着する罠

609 :774RR:2017/01/17(火) 23:29:10.77 ID:YhNb0vmk.net
俺のロンホイだけどウイリーしちゃう。
ロンホイじゃなかったらまともにアクセル開けれないよ。
ロンホイメリットはエンジン下ろさないままシリンダー交換できる事かな。
デメリットは走る止まる曲がるとかの全てにおいてノーマルを下回る事。

610 :774RR:2017/01/17(火) 23:38:02.79 ID:WmhUB+rD.net
純正採用厨いい加減にしろ コストあるからなんでもかんでもできる分けないだろ 

611 :774RR:2017/01/17(火) 23:40:14.76 ID:fIIcFJXx.net
イリジウムは表面積が減って冷間時の熱損失が減るから始動性は上がる
けど暖気終わったら変わらんわ

612 :774RR:2017/01/18(水) 01:21:20.44 ID:mHD77J3P.net
150程度じゃ意図的に荷重かけなきゃウイリーしねーだろ…

613 :774RR:2017/01/18(水) 01:45:42.24 ID:bQEGmYlT.net
>>612
250ccあるよ?
150は子供の遊び。。。

だからロンホイじゃなきゃむり。
150は意図的に上げないとウイリーしないけど200超えたら普通に上がっちゃうよ。
やってみな笑 

614 :774RR:2017/01/18(水) 01:53:01.00 ID:FWrNcZBE.net
ここ日本語通じないの多すぎろ…
しかも同意とか言う奴が通じてない事すらあるし…

615 :774RR:2017/01/18(水) 02:11:15.07 ID:bQEGmYlT.net
>>614
同意

616 :774RR:2017/01/18(水) 08:43:24.02 ID:Dzh5kAd3.net
オートバイって自己満の世界だから好きにしたらいいと思うし
好みと違ういじり方を批判するのもお門違いと思う

バンディッドにGSX−Rのスイングアーム入れて悦に入ってた時もあるが
超クイックだがバンク角は浅くなりタイヤ代も高くなったという結果がもたらされただけ
見た目はかっこよかったと思ってるけど
完全に馬鹿じゃねえのの改造

617 :774RR:2017/01/18(水) 08:50:34.74 ID:8/NJfpXc.net
個人的はロンホイはお金がかかると思う。
ロンホイ費用とシグナス売却益でビクスクが買えそう。

618 :774RR:2017/01/18(水) 09:22:12.60 ID:YOyY/d7H.net
ブラックプーリー2 \38000 w

619 :774RR:2017/01/18(水) 11:46:22.31 ID:Q81v2Ltt.net
俺の
子供の遊び
200超えたら
もう、言ってる事滅茶苦茶
違法載せ変え公言してるしここは125のスレ

620 :774RR:2017/01/18(水) 11:47:53.11 ID:TurSI7mh.net
>>618
間違えた、38000円

621 :774RR:2017/01/18(水) 13:57:27.44 ID:SALG+BLX.net
鬼やな
買うやつおらんやろ、、、、

622 :774RR:2017/01/18(水) 15:35:29.77 ID:LnKYInuw.net
4型買ったんでバイクカバー買おうと思う
横の長さは大体わかるけどミラー側高さは何センチ位の買えば下まで覆うかな?
120じゃ短い?130位ないとダメかな?

623 :774RR:2017/01/18(水) 18:11:10.13 ID:yX5RlpL3.net
サイレンサー加工したら変な音になったでござる…(´・ω・`)

624 :774RR:2017/01/18(水) 20:12:36.58 ID:91ta2LBk.net
当然でござる

総レス数 1020
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200