2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ121

700 :774RR:2017/02/18(土) 01:44:07.99 ID:Ln5N3vAY.net
よりによってチューブ買っちまったのかよ、 前後方向にはおけないし左右でははみ出すし、つみづらいぞ

701 :774RR:2017/02/18(土) 20:53:51.01 ID:Eycw2R7L.net
>>700
試しに載せてみたけど、全然問題なかったよ
付属のゴムひもをたすきに掛けてしっかり積めた
タンデムステップの引っ掛けるところが大活躍
ふるさと納税で買ったからタダみたいなものだし
現地に行くまで取り出さないものしか入れないし
使わないときはコンパクトに畳めるし
何と言っても防水なのが気に入った

702 :774RR:2017/02/18(土) 23:50:23.73 ID:ZfO7UZZy.net
シートバックの流れだったから聞きたいことあるけどモトフィズのキャンピングシートバック使ってる人いる?
あれ横の容量を全開させるとミラーで後方が確認しづらいけど対策とかしてる?それとも諦めてる?

703 :774RR:2017/02/19(日) 01:13:38.57 ID:z436UnoL.net
>>702
あきらめてる

…というか基本目視だから気にならない

704 :774RR:2017/02/20(月) 02:52:10.11 ID:phR81Md7.net
なんか好き
https://youtu.be/xflY5uS-nnw

705 :774RR:2017/02/20(月) 07:49:18.30 ID:bh7AAveR.net
昨日クロモリフロントアクスルシャフト着けて初めて走ってきた。
風邪引いた。

706 :774RR:2017/02/21(火) 01:24:35.35 ID:lxWpa6G6.net
>>705
どんな感じだった?

707 :774RR:2017/02/21(火) 09:46:39.94 ID:8b7fDmfu.net
せめて前後同時じゃないと意味なくね?俺はスイングアームの根元も同時に3本変えたぞ。押した時の転がりの感動は最初だけ。しばらくすると慣れて何とも思わない。

708 :774RR:2017/02/21(火) 11:16:29.48 ID:SgGfVNEL.net
200キロ出したら燃費が18キロから14キロに減った

709 :774RR:2017/02/21(火) 14:47:11.78 ID:kLqTsDuY.net
200km/hで14km/lも走れば上等、と言うか良すぎ。
高速飛ばすと10km/lいかなかったよ。

710 :774RR:2017/02/21(火) 14:58:02.43 ID:ILW+Hlk5.net
スズキが誇るフラッグシップモデル ハヤブサ 2017年モデル登場!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1300ral7/top

711 :774RR:2017/02/21(火) 15:17:16.13 ID:H0pTbqIJ.net
200km/hでも巡行なら燃費は伸びるだろうけど、日本の交通事情じゃ開け戻してが増えちゃうな。

712 :774RR:2017/02/21(火) 16:16:44.94 ID:z1mScpcJ.net
ヨシムラのサイトで紹介されているBAZZAZを付けてる人はいますか?
サーキット専用部品と書かれてるけど、なんで公道使用はダメなんでしょう?

ttp://www.yoshimura-jp.com/products/electrical/bazzaz.php

これでトラコンを後付けできるぐらいなら、最初から純正で付けて欲しいわ。

713 :774RR:2017/02/21(火) 17:19:03.54 ID:xJPoqOTI.net
あすぺ?

714 :774RR:2017/02/21(火) 17:30:11.19 ID:h0pqVSyw.net
燃調変えると排ガスの成分が変わるから

建前としては車やバイク等は
車検証に記載されてる寸法や出力、排ガス濃度とかの数値を勝手に変更しちゃダメなの

715 :774RR:2017/02/21(火) 18:20:29.32 ID:z1mScpcJ.net
>>714
教えて下さってありがとうございます。
サブコン等々に関しては全くの無知で恥ずかしい限りです。

でも爆音マフラーとかと違って、普通に公道走ってても外見からは
一切分からないし調べようもないですね。

トラコンは一度味わってみたいなぁ。。。
元々付いてるバイクに乗ってる人はあった方がいいよと言いますが、
果たして本当に役に立つものなんですかね?

S-DMSすら納車の時に使ったきり触ってないんですけどねw

716 :774RR:2017/02/21(火) 18:33:48.67 ID:2g1y4sVg.net
>>706に答えるよ

感想はまず人とは同じにならないから読み飛ばす感じで。
PEOというメーカー。フロントとリヤを買って今回フロント着けて走ってみた。
旧ブサで2万キロサスのオーバーホールはしていない。
セッティングはいじらずいつもどうり。

サスをオーバーホールしてしっかりとセッティングを出したかのような感じ。
ハンドリングが神経質ではないがクイックでスムーズな方向になる。
乗り心地は悪くならず、むしろ良くなると感じた。

今まではギャップをうまくいなしきれず、それが乗り心地やハンドリングの違和感に感じていた。
それに対して、クロモリは1つ1つのギャップを一回のストロークしっかりとでいなす。
ゆさゆさと車体を揺らされながら走っていたところを車体はほとんど揺れずサスだけで素早くいなしている感じ。

魔法の棒ではないが本来のサスの性能を引き出してくれると思う。
あくまで単なるひとりの答え。

717 :774RR:2017/02/21(火) 20:24:05.46 ID:GkAD7n0t.net
>>709
200キロって言ってもほんの数秒だからw
その後、給油したら普段はリッター18キロ前後なのに14キロだった

718 :774RR:2017/02/21(火) 20:59:26.48 ID:QF517/9r.net
S-DMSは一回Cモードにしたら燃費向上するかなと思ってやってみたら却って悪化したんでそれ以来使ってないわ

719 :774RR:2017/02/21(火) 21:04:24.10 ID:BrRSA/km.net
>>712
今年も乗れるかわからないけど、ヨシムラのイベントでそれついた隼乗れる時あるから行ってみたら?
俺は試乗してシフターに感動した

720 :774RR:2017/02/21(火) 22:05:13.28 ID:JuvZmpqu.net
>>719
今年はいつあるんだろう

721 :774RR:2017/02/22(水) 00:44:47.80 ID:aYl2tr9m.net
L8モデルはR1000に付いたような電子制御があらかた付くんじゃないかと妄想

722 :774RR:2017/02/22(水) 01:45:46.48 ID:ZbCQenDr.net
>>716
レスサンクス。前後付けたらかなり良さそうだ。
欲しくなってきたな。前後付けた時のインプレ待ってます。

723 :774RR:2017/02/22(水) 08:08:50.37 ID:za06ivvS.net
答え : 人間とはどんなことにもすぐ慣れる動物である。

724 :774RR:2017/02/22(水) 10:12:39.06 ID:CjUjNiwF.net
>>719
情報ありがとうございます。

オートシフターも良さそうですね。
S1000RRが人気なのも分かる気がします。

725 :774RR:2017/02/23(木) 00:35:04.97 ID:yOBau3zV.net
>>715
ブサにはトラコン無いから対応してないよ。もともと無いのになんでサブコンでトラコンが付くのか自分で言ってておかしく思わないか?オートシフターも同様。残念でした。

726 :774RR:2017/02/23(木) 01:33:50.74 ID:JFeuhH+I.net
トラコンだのシフターだの
欲しけりゃSS乗ればええやん

727 :774RR:2017/02/23(木) 02:12:43.60 ID:ICtSPbfC.net
>>725
これ付ければトラコンとシフターも付くけど
http://www.yoshimura-jp.com/products/electrical/bazzaz.php

728 :774RR:2017/02/23(木) 06:30:15.36 ID:JLhwxPLX.net
>>727
センサーなしでリアの空転をどう判断してるのだろう?

729 :774RR:2017/02/23(木) 07:16:37.11 ID:4HqgeLVI.net
>>725

730 :774RR:2017/02/23(木) 09:34:10.89 ID:2xkgGNRV.net
>>725
恥ずかしい限りだな こいつ

731 :774RR:2017/02/23(木) 10:18:42.54 ID:yFj6PKvF.net
個人がどう楽しもうと勝手だろ

732 :774RR:2017/02/23(木) 12:13:57.22 ID:UBwTDgSa.net
スロットルポジションセンサーとクランクセンサーから得られた情報とエンジン回転数をモニタリングして
急激な回転上昇時にリアホイールが空転してると判断した時に
点火カットしてんだよ

733 :774RR:2017/02/23(木) 18:12:20.67 ID:WwF7fJae.net
>>732
ヨシムラさん乙っす
ちょー納得っす。さすがっーか、すげーっす。
チタンサイクロン下さい

734 :774RR:2017/02/23(木) 18:21:36.12 ID:HKZZg1Xf.net
>>733
嫌です。

735 :774RR:2017/02/23(木) 18:45:19.76 ID:8wcSk9SX.net
http://yahoo.jp/box/5vk4aM

↑トップブリッジフォークキャップと言ったら@に被せるキャップの事ですか?
あと、Aの部分はなんて言うんでしょうか?

736 :774RR:2017/02/23(木) 21:45:13.02 ID:I4/1lLZ7.net
Aはステムボルト?

737 :774RR:2017/02/23(木) 22:25:55.92 ID:uaOIHzrt.net
>>732

> 急激な回転上昇時にリアホイールが空転してると判断した時に
> 点火カットしてんだよ

一般的なトラクションコントロールは前後のタイヤの回転差で制御してるんじゃなかたのかな?

でも、後付けは急激なエンジンの回転上昇で判断するって事だったら、急加速した時と空転した時の見極めはどうしてるだろう?
やはり、標準装備されてるトラクションコントロールとは精度がかなり違うんだろうな?

738 :774RR:2017/02/23(木) 23:29:59.93 ID:5mY+8iOU.net
ヨシムラさん帰ったね

739 :774RR:2017/02/24(金) 05:07:17.90 ID:w2V9Z4+f.net
ようつべでZX-10Rがコーナー立ち上がりで一瞬にしてスリップandハイサイドで吹っ飛ぶの見てから、トラコン言ってもそこまで信用しちゃなんねーもんだと思った

740 :774RR:2017/02/24(金) 06:40:34.46 ID:BoaCxyct.net
>>739
節子それトラコン切ってるよ。

741 :774RR:2017/02/24(金) 07:00:50.27 ID:w2V9Z4+f.net
アクセルワークが悪かったと本人も認めてるけどトラコンは切ってないと思うけど、走行17分後でタイヤが冷えてる訳でもないし
https://youtu.be/c7iBzoq44Zg

742 :774RR:2017/02/24(金) 07:49:29.29 ID:nB82TUIS.net
純正のツアラー用トラコンよりは
後付のトラコンの方がマシって聞くけどどうなのかな?

743 :774RR:2017/02/24(金) 14:58:23.89 ID:VeoW53qV.net
>>740
証明できなきゃタダの呆け老人

744 :774RR:2017/02/24(金) 16:00:26.95 ID:3TDxmFUe.net
よく分からないけど、ハイサイドって時速60~70kmでも起きるんだ
倒し込んでいるときに、アクセルガバ開けしたってことなのかな?

745 :774RR:2017/02/24(金) 16:10:47.08 ID:VeoW53qV.net
ハイサイドは30キロ以下でも起きるときは起きる
例えばタイヤ温まってない状態なら少しのバンクとスロットルチョイ開けでもなるから要注意

動画の10Rのひとのコメントでトラコンは効かせていたって言ってるから
トラコン付いていても万能ではなく基本的なライテク有りきの補助的な機構

746 :774RR:2017/02/24(金) 21:34:58.78 ID:rf+V/uwk.net
お前らミニバイクからやり直せwww

747 :774RR:2017/02/24(金) 22:11:35.22 ID:3owAjj5w.net
風が強くてぜんぜん楽しくなかった

748 :774RR:2017/02/25(土) 01:02:25.93 ID:2TQHy/QX.net
>>745
…?
タイヤが冷えてる時はハイサイドは起こりづらいよ
慣性にタイヤが耐えられずにスリップダウンする

749 :774RR:2017/02/25(土) 01:05:24.18 ID:1jW8ksuf.net
ギア数が空白になったりモード選択したのに消えたりするのはよくある事ですか?

750 :774RR:2017/02/25(土) 02:39:26.67 ID:zR2eWo/d.net
無いよ

751 :774RR:2017/02/25(土) 04:40:08.92 ID:3hke+MrO.net
>>748
話しの流れを読んでね
低い速度の例え話の一例で言ったまで
タイヤが滑り出すとひとは無意識にスロットルを戻す
低い速度でも十分ハイサイドは起こりうる

752 :774RR:2017/02/25(土) 09:14:25.23 ID:9CdC+hHu.net
ガバ開けが悪いんだけど
トラコンの動作はアクセル戻すようなもんだから
それがハイサイドに繋がったのかもな

トラコンが無ければ開けゴケで済んでたかも知れない

753 :774RR:2017/02/25(土) 09:41:19.56 ID:mgZNZXMl.net
隼なら車重あるから大丈夫だよね?
(^_^;)

754 :774RR:2017/02/25(土) 10:53:38.72 ID:e5KcVyKC.net
トップブリッジのところのフォークキャップとステムキャップ なんかかっちょいいのないすか?

755 :774RR:2017/02/25(土) 11:40:45.04 ID:AE5QY3Oj.net
>>754
これお勧め
http://shop.hanshintigers.jp/goods/index.html?ggcd=16145&cid=cap

756 :774RR:2017/02/25(土) 12:35:54.33 ID:b3GONLPW.net
>>752
ハイサイドに対しては
トラコンはむしろ危険ということですね

757 :774RR:2017/02/25(土) 12:42:25.54 ID:4XHgKnDw.net
>>755
すいません みれないです

758 :774RR:2017/02/26(日) 00:06:23.97 ID:IpKZTq8j.net
>>757
×すいません
〇すみません
日本人なら正しい日本語を使おう

759 :774RR:2017/02/26(日) 00:07:15.48 ID:IpKZTq8j.net
>>757
ついでに言うと
×みれない
〇見られない

760 :774RR:2017/02/26(日) 06:57:55.63 ID:+TZvfe1Z.net
>>755
いかにもおっさんの発想だな

761 :774RR:2017/02/26(日) 11:31:19.64 ID:C3F+L2pC.net
>>739
そのうちみんなボッシュのスタビリティ・コントロール・システムが付くと思う.
EN | Bosch two-wheeler safety: Motorcycle stability control (MSC)
https://youtu.be/YrduI_s6GrY

モーターサイクル用スタビリティコントロール
http://www.bosch-motorcycle.jp/ja/jp/fahrsicherheit_fuer_zweiraeder_4/sicherheitssysteme_fuer_zweiraeder_4/motorrad_stabilitaetskontrolle_1/motorcycle_stability_control_1.html

762 :774RR:2017/02/26(日) 13:21:08.14 ID:SUcr+2kE.net
スイマセン(イ音便)
スンマセン(撥音便)

763 :774RR:2017/02/26(日) 14:01:37.80 ID:LCX8Vj2e.net
>>759
正wしwさw
いただきましたーw

764 :774RR:2017/02/26(日) 15:41:52.13 ID:j989I9Fl.net
昨日から松阪まで車移動したけど
ツーリングしてる人多かったなぁ
しかし、隼は存在感別格ね

765 :774RR:2017/02/27(月) 09:08:10.45 ID:Bhwc6V67.net
隼を燃やして廃車にした奴はその後どうなった

766 :774RR:2017/02/27(月) 11:00:51.22 ID:iRVGjmnc.net
>>764
こんだけ隼走ってても存在感あるの逆にすごいよな

767 :774RR:2017/02/27(月) 19:57:55.84 ID:0E07esl3.net
よし、2017のステッカーに張り替えようw

768 :774RR:2017/02/27(月) 20:21:49.88 ID:OnPIWcYc.net
>>766
禿道。最近買った「モトレジェンド:隼ファンブック」に載ってるような
遠くから走っている姿を撮ったアングルも存在感あっていいんだよなぁ…

まぁ隼が好きなだけだが。

769 :774RR:2017/02/27(月) 23:34:33.71 ID:J1uCpY3a.net
隼は威風堂々 唯一無二だからな

770 :774RR:2017/02/28(火) 10:18:23.05 ID:GFcgiFW8.net
ハーレー乗りも同じ事を言ってそうだが

771 :774RR:2017/02/28(火) 11:02:25.46 ID:0n3qMv4P.net
だからハーレーと隼にはビギナーが多い。
乗り手の質の低下 → 他の車種乗りからバカにされる → 同車種で群れるかボッチツー

772 :774RR:2017/02/28(火) 11:27:17.24 ID:Fo8Y3zTb.net
メーカー直々に立ちゴケ保証があるくらいだもんなw

773 :774RR:2017/02/28(火) 11:46:22.63 ID:bztXvk/a.net
アクセル操作過ったら簡単に事故る?

774 :774RR:2017/02/28(火) 12:09:57.27 ID:Y+FqvBjD.net
>>773
うん。

775 :774RR:2017/02/28(火) 12:39:49.40 ID:luatBmRD.net
隼はガバ開けしてもそんなに恐怖感じないんだよな 通勤で使ってるMT-07で急加速すると接地感が薄れてめっちゃ怖い

776 :774RR:2017/02/28(火) 13:45:18.67 ID:wtrKN2UU.net
>>771
そうなのかぁ、ツーリングとか見てると結構先導してる人多いしベテランライダーが多いのかと思ってた。
俺なんかもGSX-R750からR-1、他にもVMAXやらモタードやら乗りまくってきてやっと今ブサに行き着いて落ち着いた感じだし。
まぁブサ乗りの友達はいないしただの主観でしかないけどね。
初心者とかまず最初にブサなんか乗れないとか思いそうなもんだけどな。怖いもの知らずの自意識過剰なリターンライダーは知らんけど。

777 :774RR:2017/02/28(火) 14:18:36.52 ID:6oBWI6I2.net
大型卒検で一緒だったアノ兄ちゃん
原付すら乗った事無いけど
バイク屋の親父が乗りやすいから初心者でも大丈夫って言われて隼買っちゃったんですよー
ってスッゲェ嬉しそうだったけど元気にしてるかな...
(´・ω・`)

778 :774RR:2017/02/28(火) 15:25:48.51 ID:wtrKN2UU.net
それは気になるな(^^;

779 :774RR:2017/02/28(火) 20:57:37.11 ID:r08OitxY.net
元気に暮らしてみる。

780 :774RR:2017/02/28(火) 21:48:57.67 ID:sCnGinKA.net
国内2017も出たことだしそろそろ憧れの隼乗ろうかな

781 :774RR:2017/02/28(火) 22:38:05.98 ID:ocWpJuIR.net
>>780
乗らなくて良いよw

782 :774RR:2017/02/28(火) 23:30:40.26 ID:r52pDnWe.net
>>780
実際に買っちゃうと憧れとかどうでも良くなるよ
デカいし重いし
まあ所有欲は満たされるけどね

783 :774RR:2017/03/01(水) 00:13:29.44 ID:zorLC/2c.net
乗り出し150万ぐらい?

784 :774RR:2017/03/01(水) 00:32:18.22 ID:Oe2TC4Zk.net
>>783
どゆこと?

785 :774RR:2017/03/01(水) 05:17:36.55 ID:dnW4f7Yg.net
>>784
>>783
>どゆこと?
そゆこと。

786 :774RR:2017/03/01(水) 06:19:14.92 ID:E+/mONWj.net
でかくて重いが苦にはならない
そう思うようになったらもう手放してしまえ

787 :774RR:2017/03/01(水) 06:48:03.82 ID:U/ihlcN0.net
>>780
> 国内2017も出たことだしそろそろ憧れの隼乗ろうかな

自分の体格体力を考慮せず憧れだけで買って、こりゃ無理とすぐに売る奴が非常に多いですw
おかげで走行距離少ないピカピカの中古車がかなりの数出回ってますw

788 :774RR:2017/03/01(水) 06:49:53.59 ID:eOMVHJ+5.net
>>786
苦にならないのに手放すの?

789 :774RR:2017/03/01(水) 08:05:18.71 ID:gVhe5EMF.net
このバイクが大きい 重い なんて嘘だね 単に取り回しが不慣れなだけだ 週1で 5分でいいから 取り回しの練習しろ それで重さなんか感じなくなる

790 :774RR:2017/03/01(水) 09:36:44.49 ID:v5lU/bHx.net
乗り出し150なんて極端に安い憧れだな
いまどきトップパフォーマーでも何でもない単なる鈍足ツアラーなのにね

791 :774RR:2017/03/01(水) 09:38:17.07 ID:SEWJqXCI.net
取り回しは別として、確実に重いよ R1000から乗り換えたけどブレーキングポイントを大分手前にしないと減速出来ない 止まんねーのが最大のネックなバイク

792 :774RR:2017/03/01(水) 10:34:56.53 ID:U/ihlcN0.net
>>791
隼からR1000に変えたけど、全然重さ違うよな
取り回しも全然楽
400ccかってぐらい軽いし

793 :774RR:2017/03/01(水) 11:54:34.14 ID:gVhe5EMF.net
>>791
そんなことわかっててこのバイク買ったんでしょ?
車重の重さも このバイクの魅力の一つだよね

794 :774RR:2017/03/01(水) 12:34:01.95 ID:R7FxwQX7.net
>>793
あんた
隼が「大きい重いなんて嘘だね」って
789で言ってんじゃんww

あんた自身こそが大嘘吐きだな
何の説得力もないっつってんだよ

あんたみたいな嘘つき無知識のド素人が憧れだけで隼乗るから民度が下がってるんだろ

795 :774RR:2017/03/01(水) 13:15:55.05 ID:fO6zGIvj.net
ワロタ

796 :774RR:2017/03/01(水) 13:25:05.59 ID:zObOMFo2.net
いくら慣れたって重いもんは重いよ。ツーリングの休憩で砂利の急勾配に停めることになった時は結構真剣になったし。
革パンとか履いてると普段着より動きが制限されてるのも影響あるだろうけど。

797 :774RR:2017/03/01(水) 13:34:16.29 ID:Oe2TC4Zk.net
>>794
民度低い発言だなぁww

798 :774RR:2017/03/01(水) 13:54:42.83 ID:VeHZ2hhG.net
さすがに大型のって
メットをあみだに被るとかできないな
やめときます

799 :774RR:2017/03/01(水) 14:37:23.30 ID:NykJgT2C.net
何色買おうか迷う。黒もいいけどやっぱり白かな。

800 :774RR:2017/03/01(水) 14:58:17.05 ID:dh7evQNg.net
隼だと駐車場所の傾斜や砂利気になるね  200sくらいだと全然違う 

801 :774RR:2017/03/01(水) 14:59:59.78 ID:FIuZ5Ut2.net
デビュー当時は乾燥重量で215キロ
メガスポーツにしては軽いバイクだった
マフラー交換などで200キロ台のバイク
SSに比べたら大柄で狭い峠では不利だったけど
高速ステージでは適度な重量で安定したバイク
それでいて取り回しもなんとか苦労しない重量
最高速からゼロヨン、長距離ツーリングまでマルチに使ってる


それが現行型は車両重量だけど265キロ
乾燥重量とは単純比較できないけど
触媒付きのマフラー、ABSユニットでも重くなってそう
デザインも随分でっぷりしたし
国内仕様にいたっては完全にツアーラーバイクだね

隼に限らず規制に縛られて、無駄な安全装備でコストと重量の増えた今のバイクには興味ないし
旧型の隼が壊れるまで乗り換える気はない

802 :774RR:2017/03/01(水) 15:10:03.07 ID:gVhe5EMF.net
>>794
不快な気持ちにさせてしまって
ごめんね
789は 取り回しの話、技術の向上で
お店の店員みたく軽々と取り扱えるようになる
793はスポーツ走行のブレーキングの話、荷重がほとんどフロントにのってしまいリヤがユラユラしてしまうような状態では50`60`の重量差はとてつもない
差となってしまうって話です。

803 :774RR:2017/03/01(水) 15:10:22.98 ID:J4eSaOXa.net
マフラー換えたら、とりまわしが楽になるよ

804 :774RR:2017/03/01(水) 15:28:08.39 ID:aEFTHwjd.net
>>801
乾燥重量で比べると

旧型
215kg(マイナーチェンジ後217kg)
新型
220kg(マイナーチェンジ後226kg)

だからそこまで違いはないよ
むしろマフラー替えたら新型の方が軽いかも

805 :774RR:2017/03/01(水) 15:41:12.29 ID:dh7evQNg.net
見た目と裏腹にあまり変わらないんだな  
隼に付いてる旧式ABSが5sだからMCでそのぶん重くなった感じか  新型ABSは相当軽いらしい

806 :774RR:2017/03/01(水) 16:22:22.23 ID:Hn+Jyyr+.net
ハーレーの方が重いけど取り回しは隼の方が大変ですか?

807 :774RR:2017/03/01(水) 16:59:01.20 ID:NykJgT2C.net
それにデブが乗るからさらに重くなるんですね

808 :774RR:2017/03/01(水) 17:07:43.14 ID:zorLC/2c.net
75キロはデブに含まれますか

809 :774RR:2017/03/01(水) 18:09:27.02 ID:ydhfS16L.net
BMI的に言うと身長174以上あればギリでデブじゃない。

810 :774RR:2017/03/01(水) 18:11:50.59 ID:zorLC/2c.net
176だーた

811 :774RR:2017/03/01(水) 18:44:05.25 ID:Oe2TC4Zk.net
>>801
まあ、個々人のイメージだわな

812 :774RR:2017/03/01(水) 19:42:26.30 ID:kBV7XfQf.net
初期型乗りの>>801>>804見て涙目になってるのがわろた

813 :774RR:2017/03/01(水) 21:22:02.11 ID:UTFm+eqI.net
俺は旧ブサから現行に乗り換えたけどやはり旧ブサの方が好きだな。
5千からピークまでの感じがね。
現行はパワーアップして乗り味マイルドになったと思います。

814 :774RR:2017/03/01(水) 21:36:48.63 ID:sbmbTTz2.net
ロングストローク化のせいかもね

815 :774RR:2017/03/01(水) 21:41:27.84 ID:kBV7XfQf.net
新旧どちらもいいところがある。
ただ新を馬鹿にしたらソース突きつけられて泣いてるのが笑える

816 :774RR:2017/03/01(水) 22:48:47.40 ID:iqsDu9oI.net
重量詐称メーカー代表のスズキを信用してる新ブサ海苔のドヤ顔が滑稽過ぎて笑えるわ

817 :774RR:2017/03/01(水) 23:00:53.19 ID:BgE/7qE0.net
>>816
それじゃ旧型のほうが重かったりするかもよ

818 :774RR:2017/03/01(水) 23:04:55.44 ID:iqsDu9oI.net
>>817
大丈夫、今はR1000海苔だから

819 :774RR:2017/03/01(水) 23:12:55.45 ID:kBV7XfQf.net
新旧6年と7年乗ったけど、ブレンボはうらやましい

820 :774RR:2017/03/01(水) 23:15:09.44 ID:NlQ137rg.net
相変わらず重いとか書き込みすると一気に盛り上がるな
そんなに重いって言われるのが嫌なのかね
重いのに

821 :774RR:2017/03/01(水) 23:23:08.70 ID:BgE/7qE0.net
>>820
重くて当たり前だと思ってるよ
1340CCだもの

822 :774RR:2017/03/01(水) 23:41:15.23 ID:v5lU/bHx.net
ライバルFJR1300を相手にツアラーを極めれるように頑張れよ

823 :774RR:2017/03/02(木) 00:09:53.26 ID:D2VW55Xz.net
>>822
FJRのライバルはラクチンポジションにした14Rだろ

隼は>>769

824 :774RR:2017/03/02(木) 00:20:56.64 ID:GA0J5h6l.net
ライバルとかの言葉をメーカーが言うのは分かるが
ユーザーには関係ないよね
それともFJRとかに出くわすたびに闘志を燃やして乗ってるのかな
面倒くさいなw

825 :774RR:2017/03/02(木) 07:12:28.91 ID:grh1mifF.net
スズキは乾燥重量と車両重量の差が激しいからねー

826 :774RR:2017/03/02(木) 11:26:59.59 ID:pIgbtCr6.net
>>825
だよね、ちなみに新ブサの方々
車検証に記載されてる車両重量何キロになってます?

827 :774RR:2017/03/02(木) 11:30:51.13 ID:WkHvCA4O.net
>>826
260kg

828 :774RR:2017/03/02(木) 12:28:46.18 ID:NwfnCf7J.net
260なんてどうやって起こせばいいんですか特に女の子で乗ってる人はどうしてるんだろう?

829 :774RR:2017/03/02(木) 12:43:16.92 ID:7CXVx8eK.net
>>828
女なら周りの男が駆け寄ってきて起こしてくれだろ

830 :774RR:2017/03/02(木) 12:43:48.24 ID:mNDZJkPQ.net
>>826
L3 CK111 260kg

831 :774RR:2017/03/02(木) 12:54:12.84 ID:8vpXh2Jh.net
>>826
マフラー変えてて240kg
http://i.imgur.com/szobbPu.jpg

832 :774RR:2017/03/02(木) 15:09:36.82 ID:s8JLxRor.net
>>828
意外と起こすの楽でびっくりする
横幅がある分タイヤ接地まで
結構起きるので
楽なのは ハヤブサ〉zzr400だった

833 :774RR:2017/03/02(木) 16:02:12.55 ID:WkHvCA4O.net
>>831
ノーマルマフラーで、前130kg、後130kgの
配分なんだが、えらくバランス変わるんだね。

834 :774RR:2017/03/02(木) 16:31:32.87 ID:QxRYCUan.net
>>831
すごいな、重量計測するサービスはじまったんだな

835 :774RR:2017/03/02(木) 17:36:14.17 ID:AymqF9VN.net
あのクソ馬鹿でかいサイレンサーと触媒の影響大だな

836 :774RR:2017/03/02(木) 21:21:00.80 ID:Qx35vrqW.net
最近の田舎くさいカラーリングなんとかならんのかな?
単色で出して欲しい

837 :774RR:2017/03/02(木) 23:11:03.46 ID:1zfd+gN6.net
おー? ちょうど一年位前に車検だったけど
マフラー社外品つけても260のままわ

後なんかサイズもちがうぞw 長さ210、幅74、高さ116、排気量も1.34Lだし
県によって違うのかなーちなみにL2です

838 :774RR:2017/03/02(木) 23:32:41.44 ID:1zfd+gN6.net
調べてみたら勉強になった
人の車検証なんか見る機会ないからなぁ
車両ごとに決まったものが記載されているものと思ってたわ

839 :774RR:2017/03/02(木) 23:47:19.36 ID:OsKhW6lz.net
でも車検証の重量って10kg単位なんだよな 切り上げか切り下げしちゃうし、264kgでも260kf 256kgでも260kgみたいな

840 :774RR:2017/03/03(金) 00:58:52.50 ID:oXBNtA0K.net
車検で重量なんで計測してるの?

841 :774RR:2017/03/03(金) 01:24:19.87 ID:VPCUV+u4.net
今年の黒ブサカッコいいじゃん
ワントーン黒にグレーのセンターラインがいい感じ
他のカラーはダメだけど黒はかっこいいなあ
欲しいと思っても来年新型出るだろうし、、

842 :774RR:2017/03/03(金) 02:23:46.66 ID:PExY0F3e.net
後にも先にもオレンジ×ブラックが至高

843 :774RR:2017/03/03(金) 05:19:06.65 ID:5ui1usZH.net
カラーで言えば08か09の銀ブサが流線型のボディと相まってクソカッコいい。
ただ全然見かけないし中古車情報でも載ってない。

844 :774RR:2017/03/03(金) 06:54:02.78 ID:od2haAqo.net
車検で車重を量るって事もないしそれが記載される事もない。
ガソリンの量で簡単に10キロくらい変わるしな
あるとしたら構造変更した時。
あれブサの車検証か?

845 :774RR:2017/03/03(金) 07:11:44.49 ID:lunBCtKc.net
俺の知ってる車検でも、重量を測って記載変更をすることはないなあ。
構造変更したか、非正規輸入車として新規登録したのかね。
10年前の実務経験だから、今は変わったのかもしれんけど。

846 :774RR:2017/03/03(金) 09:54:23.07 ID:X6/A6NNm.net
ブサじゃない車両に1票

847 :774RR:2017/03/03(金) 10:06:24.32 ID:JEqhFKto.net
嘘つく理由がないべ

848 :774RR:2017/03/03(金) 13:56:33.27 ID:q9vbeiR7.net
うちの04ブサも車検証の車両重量は240キロだった
車検は民間でやってるので構造変更などはしていない
当時の正規逆車だったし
予備検査からそのまま重量記載されてると思う

マフラー交換してるから、−10キロってとこかな?

849 :774RR:2017/03/03(金) 15:23:34.71 ID:dfj4gHET.net
グラブバーってアルミ製だったんだな

850 :774RR:2017/03/03(金) 17:01:18.10 ID:lunBCtKc.net
うちの非正規逆車2008
219cm-73cm-116cm-130kg-120kg-1.34L
国内仕様や正規輸入は類別型式番号が付与されるのかな?

851 :774RR:2017/03/03(金) 18:24:18.79 ID:t68M37g9.net
持ち込みで車検通す時にマフラーとか変わってるから重量計ってって言えばやってくれるよ

852 :774RR:2017/03/03(金) 20:34:09.69 ID:T0IDLyn6.net
>>851
そこにどんな意味があるのか知りたい。

853 :774RR:2017/03/03(金) 21:31:45.29 ID:lYa27lcC.net
重量は廃車して車検取り直したからかな

854 :774RR:2017/03/03(金) 21:32:23.41 ID:0K7/8T+M.net
>>852
重さを知りたい以外に何があるというのだ?

855 :774RR:2017/03/03(金) 22:09:30.85 ID:EgTTOSlp.net
屑鉄屋とかにトラックごと計る計りあるじゃん アレだめかな
1kg単位の細かい数字は出ないのかな

856 :774RR:2017/03/03(金) 23:14:33.93 ID:CidjH2K9.net
重さを計ってどうするの?
ってことじゃね
交換したマフラーの重さは分かっているはずだし
わざわざ車検証の重量を変更する意味はなんぞや

857 :774RR:2017/03/04(土) 07:48:54.74 ID:kU55aUvu.net
>>852
お前の生きてる意味の方が知りたい。

858 :774RR:2017/03/04(土) 10:17:20.62 ID:enMRs5J5.net
隼のおしりかわええ

859 :774RR:2017/03/04(土) 14:31:02.59 ID:j+Y6Qe/r.net
質問なんですが12年のモデルに乗っててNから1速入れるとアイドリングが不安定になるけど普通ですか?
弄ってるのはフルエキ入れてるくらいです。

860 :774RR:2017/03/04(土) 14:45:26.45 ID:467M0jzp.net
まず、ノーマルマフラーに戻して同じ症状が出るかだな

861 :774RR:2017/03/04(土) 15:05:33.84 ID:GE/kLXS7.net
クラッチがちゃんと切れてなくてうっすらクラッチが繋がってるんじゃねえの?

862 :774RR:2017/03/04(土) 15:19:25.90 ID:eQcxMG72.net
>>859
フルエキ入れてればそれだけ抜けが良いから若干不安定になるよ

863 :774RR:2017/03/04(土) 17:49:49.77 ID:poF8M9dC.net
後期なら市販フルエキ程度で不安定にはならないだろ。

864 :774RR:2017/03/04(土) 18:43:04.27 ID:eQcxMG72.net
>>863
ならない訳ないだろ
不安定っていっても針が多少上下する程度だがな
高回転高出力エンジンの場合、抜けのいいフルエキなら
いくら燃料調整してもアイドリングや極低回転域は苦手だぞ

865 :774RR:2017/03/05(日) 05:40:40.49 ID:2SarZ629.net
2012年の白買った
月木のマフラーになってるけどめちゃくちゃ良い音する
音だけ聞くとロータリーかと思うくらい
この音量では車検は間違いなく通らないw

866 :774RR:2017/03/05(日) 05:43:54.37 ID:2SarZ629.net
>>859
うちも超低回転域は不安定
こんなもんだと思ってる

867 :774RR:2017/03/05(日) 06:22:34.71 ID:Va3uQdx3.net
859ですがやっぱり低回転域のアイドリング不安定は仕様なんですね。
回答してくださりありがとうございます。

868 :774RR:2017/03/05(日) 23:53:29.20 ID:PWOuFzEb.net
バンスのスリップオンはそんなに気にならないな

869 :774RR:2017/03/06(月) 00:35:36.51 ID:2VRBJE06.net
>>868
バンス菅 うるさいですか?

870 :774RR:2017/03/06(月) 03:13:23.75 ID:XkIcEd4X.net
スリップオンは所詮スリップオン
排気の抜けはさほど変わらんし
音質が多少変わるだけ

871 :774RR:2017/03/06(月) 07:03:48.68 ID:jjxwWJZQ.net
>>870
それで良いひとが大半。

872 :774RR:2017/03/06(月) 07:52:27.75 ID:yvjfSsmu.net
うちも月木のスリップオン
たしかにロータリーサウンドだな

873 :774RR:2017/03/06(月) 09:29:50.57 ID:CPhIOguT.net
>>869
バンス管は爆音に慣れてる人には物足りないかも
でも住宅地で暖機したら怒られるレベルかな
俺はうるさいと思うw
極低速域がスカスカになる

874 :774RR:2017/03/06(月) 12:30:50.74 ID:7fROgGaO.net
>>873
購入検討中でした。
ありがとうございます。

875 :774RR:2017/03/06(月) 14:48:15.74 ID:1JpPgKsx.net
ps4のライド2でハヤブサ買ったけどSSに比べるとほんと曲がらねえw

876 :774RR:2017/03/06(月) 15:34:00.77 ID:Mjjgf0hF.net
実際もまぁそんな感じだわ
ツアラーだからしょうがない

877 :774RR:2017/03/06(月) 16:14:23.13 ID:yvjfSsmu.net
現行のフロントフェンダー取り外し大変ですか?

878 :774RR:2017/03/06(月) 16:15:11.50 ID:TgET5B3F.net
>>875
ヒラヒラと曲がらないからね

879 :774RR:2017/03/06(月) 16:31:27.92 ID:hDTLTQnV.net
フルエキとハイグリップタイヤ、リヤ55扁平で少しはマシになるかな

880 :774RR:2017/03/06(月) 16:47:18.58 ID:7lCRnc1y.net
ssは乗ったことないけど
そんなに曲がりやすいなら、フラフラしないもんなの?

881 :774RR:2017/03/06(月) 17:17:21.04 ID:w/SJFnpv.net
色々乗ってみた方がいいよ

882 :774RR:2017/03/06(月) 17:45:35.31 ID:Jt2/eSZ0.net
ライド2ってハヤブサあるのか。
後期モデルならやってみようかな。

883 :774RR:2017/03/06(月) 17:51:27.24 ID:XkIcEd4X.net
>>880
それがしないんだよな不思議と

884 :774RR:2017/03/06(月) 17:58:12.23 ID:VTy5vfVU.net
>>882
後期モデルだよ
ただdlc扱いなので500円払って買える権利買ったあとにゲーム内通貨貯めて買う必要がある

SSだとクリッと曲がるカープもハヤブサだと壁に直進するんで注意

885 :774RR:2017/03/06(月) 18:51:30.37 ID:t2s/gATH.net
>>884
神ってるなそれは

886 :774RR:2017/03/06(月) 19:23:46.49 ID:gKPmWMrt.net
バンス管のスリップオン かっこいいよね
オレも悩んだわ

887 :774RR:2017/03/06(月) 20:28:16.07 ID:80sBWsfZ.net
>>885
カープだけに

888 :774RR:2017/03/06(月) 20:37:37.98 ID:gINMvzye.net
マフラーってスリップオンならそんなに違いあるか?
ヨシムラヨシムラていうけど2ブラバッフル無の方が全然いい音だったけど。

889 :774RR:2017/03/06(月) 21:00:53.04 ID:7ywRX75r.net
音は味覚どんな一緒で人それぞれ、バンスの音は好きだけど車検通らないから、国産のフルエキに変えた
音は満足

890 :774RR:2017/03/06(月) 21:17:45.15 ID:qm+eZsDP.net
変換間違えた

891 :774RR:2017/03/07(火) 00:28:15.93 ID:R8xu1XuH.net
爆音って自己満足だと思うだろ?実は違うんだぜ。
いい音出して走ってる俺のカッケー姿見てくれってアピールなんだぜ。見られる事で満足する為の爆音。
100dB超えた爆音で運転したら耳が疲れるだけなんだよ。

892 :774RR:2017/03/07(火) 01:40:33.74 ID:7B+u2wBb.net
みんなチェーン掃除自分でやってんの?
メンテナンススタンド使うのすげー怖いんだけど

893 :774RR:2017/03/07(火) 01:51:41.45 ID:M89iOIjW.net
そういうあなたには、はじめてスタンド

894 :774RR:2017/03/07(火) 02:05:15.22 ID:esdrf1gF.net
>>892
ハンドルを左に切った状態で右手でタンデムバーを持って車体を支えられますよね?
これが出来れば大丈夫
(フロントブレーキは輪ゴム等で止めておくこと)
後はママチャリスタンドをあげるのと同じ要領で
右足でメンテスタンドを踏み込むだけです
びっくりするほど簡単ですよ

895 :774RR:2017/03/07(火) 08:11:48.16 ID:YpAnxU5y.net
スリップオンは二本出しになるから個人的にはありえない
漢は黙って一本出し

896 :774RR:2017/03/07(火) 10:25:45.98 ID:bWH7e7IB.net
シンメトリー派なオレはデュアル管の方が見た目が好きだな。

性能と音を重視した一本出集合管は昔流行ったが、今はバイクそのものの
性能が飛躍的に高まったからデュアル管で十分に事足りる。
そもそもマフラーなんてハッタリ重視だから特にフルカウルのバイクだと
スリップオンで満足だわ。

フルエキにこだわるほど今の性能で不足も感じない。

897 :774RR:2017/03/07(火) 10:57:31.20 ID:bWaJDN1/.net
2本出しってのがハヤブサを選んだ理由の1つだわ。

898 :774RR:2017/03/07(火) 11:59:31.18 ID:EL5/HdWR.net
アイドリングが静かで走り出せばいい音出してくれるのが欲しいな
どこのやつもアイドリングがうるさくて近所迷惑になる

899 :774RR:2017/03/07(火) 12:18:06.36 ID:bWH7e7IB.net
今は可変式マフラーって市販されていないだろうから、ワンオフで
作ってもらうしかないだろうね。

900 :774RR:2017/03/07(火) 12:58:04.92 ID:2ObU18/X.net
みんな、マフラー交換したらリアサス交換とか、プリロードの調整とかしてるの?

901 :774RR:2017/03/07(火) 13:25:13.21 ID:XLvpUkLS.net
した
リアのプリロードは最初のいっかいてんは
堅くて
バイク屋にやってもらった

ありがたやー

902 :774RR:2017/03/07(火) 13:37:30.39 ID:K9XVGw+V.net
近所迷惑って車検適応してるなら普通にしてていいよね?
以前言ってきた年寄りいたけど、年寄りの耳って何なんだ?
いつもの出発前の暖気アイドリングを5分程してたら煩いと指摘してきた。
改造して近所迷惑されたらたまらんわと言い去っていこうとしたから
でも一応これ車検適応してますよ、とだけ釈明したら、
あ?あ?と何度言っても聞こえてねーじゃねえかよ。
目の前の人の会話聞き取れないのにバイクの音は煩い程聞こえるんだなw
音域の問題なのかなとも思ったけど、今はバッフル外してる。

903 :774RR:2017/03/07(火) 13:44:11.96 ID:cQu1rv6E.net
武勇伝武勇伝

904 :774RR:2017/03/07(火) 13:56:16.07 ID:XLvpUkLS.net
かまってもらいたいだけの人間っているからね
木や花でなく人と会話したいんだよ

905 :774RR:2017/03/07(火) 14:06:38.96 ID:TVZ2AsYU.net
旧と現行のステムボルトのサイズ一緒ですか?

906 :774RR:2017/03/07(火) 14:16:08.61 ID:EL5/HdWR.net
ノーマルマフラーですら暖気アイドリング躊躇するのに社外製で五分もアイドリングとか近所迷惑すぎだ
文句言われても仕方ないぞ
早朝の新聞配達のカブですらうるさいと思うときない?あれの数倍うるさいんだぞ隼のノーマルマフラーは

907 :774RR:2017/03/07(火) 14:18:27.88 ID:vBMvothf.net
>>881
SS乗ってみたいけどなかなか機会が無い 無くなる前にR750買い増ししたいな

908 :774RR:2017/03/07(火) 15:10:00.84 ID:zdprq0oC.net
>>907
無くなるような年式はSSとは言わない

909 :774RR:2017/03/07(火) 17:01:47.55 ID:Nhq3maFc.net
新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

910 :774RR:2017/03/07(火) 17:50:48.36 ID:TVZ2AsYU.net
新型シビックタイプRな

911 :774RR:2017/03/07(火) 20:17:32.87 ID:G3wdieJL.net
一本出しいいなぁ。。チェーンメンテしやすいだろうなぁ。

912 :774RR:2017/03/07(火) 20:27:41.80 ID:XLvpUkLS.net
キテネーーーーーーーーーーーーーー

913 :774RR:2017/03/07(火) 21:13:01.21 ID:+Iar4vUC.net
>>902
暖まらないと走らない昔の空冷キャブ車ならまだしも、
現代のバイクでエンジンかけた直後に停車状態で5分暖気なんて
ガソリンの無駄、近所迷惑でデメリットしかないだろ。
うちの近所にそんなやついたら殺意を覚えるわ。

914 :774RR:2017/03/07(火) 21:41:23.54 ID:M3UYEVb6.net
居るよな法律に触れてなきゃ何しても良いと思ってるヤツ
嫌がらせのツモリなのか、今はバッフル外してるとかタチ悪そうだし

915 :774RR:2017/03/07(火) 21:51:05.96 ID:kfKRhaAr.net
>>914
バッフル外せる時点で車検対応品じゃないしw

916 :774RR:2017/03/07(火) 22:04:04.57 ID:b9R4HHTR.net
>>914
居る居るw「車検通ってますけど?」とか言うし。
自分が隼乗るときは夜中、早朝はなるべく避けて
どうしてもって場合には幹線道路まで押していく。

917 :774RR:2017/03/07(火) 22:10:42.94 ID:7wYxE7GQ.net
俺は902の気持ちわかるぜ
バッフルとかネタだろうけど。車検対応品で5分暖気程度ってとこくらいだけね。
昔住んでた家出勤の1分の暖気で怒鳴られて遠くまでおしていってかけてもおこら
れて、最終的にバイク倒されてバキバキに踏まれてた。
犯人はカメラつけてたしわかってたんだけど警察は指紋もとらないし本人に話を
聞いて知らないっていわれたら何もしてくれなかった。

918 :774RR:2017/03/07(火) 22:12:47.41 ID:esdrf1gF.net
>>917
民事で賠償請求

919 :774RR:2017/03/07(火) 22:23:59.33 ID:3/pb6xMS.net
>>917
キチって意外と身近にいるんだよなあ
自己防衛だわあ

920 :774RR:2017/03/07(火) 22:30:19.25 ID:M89iOIjW.net
法律にふれなきゃいいんじゃねーの、早朝深夜は別として、太陽がでてる時に2,3分アイドリングで文句言われたことはない。隼とかマフラーじゃなくて本人が嫌われているだけじゃないかな。

921 :774RR:2017/03/07(火) 22:52:35.18 ID:7wYxE7GQ.net
>>918
防犯カメラって不鮮明だし、自分は近所の人間で何度も顔みてるのですぐ判別
出来るけど、刑事で捕まらないと裁判しても勝てないって無料弁護士相談で
言われてあきらめた。
902同様耳がおかしい人でもあった、普段冬以外窓全開でテレビ大音量で垂れ流し
てるくらい耳が悪いのに、バイクの音にはすごい過剰反応する。

922 :774RR:2017/03/08(水) 00:15:52.57 ID:LOV783Mu.net
>>921
無料弁護士相談なんて当てにするなよ、弁護士だって商売なんだから
当番制で嫌々やっているだけなんだから、まともに相手してくれるわけないだろ
一番大事なのは、まともな弁護士を探すこと

923 :774RR:2017/03/08(水) 00:38:04.35 ID:6SlCFS5h.net
お前らぬるいな!俺はパーキングエリアで これみよがしでブンブンやるぜ。ブサがかっこいいから注目されて気持ちいいしな!

924 :774RR:2017/03/08(水) 01:02:50.02 ID:HzS18UTL.net
釣り針が小さいやり直し

925 :774RR:2017/03/08(水) 13:49:02.19 ID:ZWz4u/Qa.net
昼だろうがノーマルだろうが90db近くの音量のバイクが
数10秒でも同じ場所にとどまって暖気していたら誰でも気になるし、
それが定期的に起きる様だったら頭に来るね。
昔近所に毎日ご丁寧に1分程度暖気してから出ていく大型バイク乗りがいたからよく分かる。

926 :774RR:2017/03/08(水) 13:59:29.73 ID:UU/M6py9.net
お前ら閑静な住宅地に住んでんだな
田舎住みで近隣が近くても敷地が広いから音なんて気にしたことないぞ
積もり積もった怒りが爆発して刺されたりするから気をつけろ

927 :774RR:2017/03/08(水) 14:14:26.23 ID:ZWz4u/Qa.net
>>926
住宅密集地は音が反響して余計うるさく感じるからね。

俺は月に1〜2回しか乗らないけれど、乗る時は昼間でも広めの道路まで少し押して行って
エンジンかかった瞬間に出発してしばらくあまり回さないように走って走行暖気してる。
アイドリング+αの回転数で暖気するのは油圧が上がらずエンジンにとっては良くないっていう話を見聞きした。

928 :774RR:2017/03/08(水) 19:48:46.11 ID:NDhr6XBL.net
うるさいとか言うやつは引っ越せよ。日本は法治国家だから法的にクリアしていれば問題ない。自宅から離れた場所でアイドリングする方が迷惑、自宅でやれよ

929 :774RR:2017/03/08(水) 20:57:11.01 ID:9Hgz8Asu.net
アイドリングは油圧低いし良くないらしいね

930 :774RR:2017/03/08(水) 22:37:35.04 ID:LOV783Mu.net
>>928
お前さんの言い分は、タバコの煙に通じるものがあるな

931 :774RR:2017/03/09(木) 08:03:46.65 ID:lcy93lZX.net
アイドリングサイレンサーみたいなマフラーにつける商品てないのかな?

932 :774RR:2017/03/09(木) 09:19:31.76 ID:F1sgsPmS.net
音を小さくしても解決にならないし、
アイドリングしなくても、エンジンかけて
4,5分間ゆっくり走ればタイヤも温まって
いいんじゃないの

933 :774RR:2017/03/09(木) 12:26:16.51 ID:0/6RSqHW.net
エンジンかけたらすぐ低速で住宅街抜ければ各部の暖機もそこそこ終わってバイクにも近隣住民にも優しい

駐車場にアイドリングのまま放置しといてアクセルあけながら住宅街抜けるのはバイクにも近隣住民にもやさしくない

934 :774RR:2017/03/09(木) 13:22:39.58 ID:gVIThvF8.net
暖機しても1分が限界だな…コールドスタート時はアイドリングが高目だし、ノーマルマフラーだろうが車検対応マフラーだろうが、リッターバイクって重低音が響いて煩いよ。

935 :774RR:2017/03/09(木) 15:30:18.48 ID:nmTvl9W4.net
暖機ってブリッピングするでしょ?
アイドリングだけで意味あんのかなー

936 :774RR:2017/03/09(木) 15:47:43.85 ID:agFHimAm.net
>>935
意味有るのは、2ストだけ。

937 :774RR:2017/03/09(木) 17:08:13.69 ID:TgwzPg28.net
説明不足じゃね?
暖気でブリッピングが意味あるのは2stってかキャブ車だけだとおも。

938 :774RR:2017/03/09(木) 18:31:32.57 ID:I29OLnGb.net
バッフル外したら信号でより見られるようになった。
女性もいやらしい目で見てくるもんだから常に気分がいい。

939 :774RR:2017/03/09(木) 19:09:20.60 ID:6EErTCFR.net
こないだもクラブの仲間十数台で集まって海ほたる行った時 、みんなが一斉に注目してきて超気持ちよかったぜ

940 :774RR:2017/03/09(木) 20:22:39.47 ID:T2Lc9GnR.net
w

941 :774RR:2017/03/09(木) 20:51:12.12 ID:529bEPMl.net
釣り針が小さいやり直し

942 :774RR:2017/03/09(木) 20:52:07.08 ID:5IGZyeDF.net
http://car.hosodapaint.com/e97402.html
これ旧型用じゃね?

943 :774RR:2017/03/09(木) 21:10:23.92 ID:6hlU2/BC.net
>>939
頼むからここでその話さないでくれる?

944 :774RR:2017/03/09(木) 21:56:22.69 ID:IW5L0p4s.net
>>938-939
はげのくせして
やんちゃなことしてんじゃねーよ
ブサイクは
さっさと糞して寝ろ

945 :774RR:2017/03/09(木) 23:20:17.00 ID:Rdp/ojvf.net
バッフルじゃ物足りないだろ?
漢ならサイレンサー外せよ

946 :774RR:2017/03/09(木) 23:22:29.64 ID:qOP6faeB.net
つまらんぞボケ

947 :774RR:2017/03/10(金) 00:44:12.72 ID:LXPFohGo.net
944
不自然すぎてモロバレ

948 :774RR:2017/03/10(金) 06:53:35.26 ID:c2fe5sAg.net
軽トラに隼って積めますか?

949 :774RR:2017/03/10(金) 07:41:42.57 ID:5DFkk6Nv.net
積める

950 :774RR:2017/03/10(金) 09:03:06.34 ID:G4Hn40Hb.net
もうちょっと正確におしえてあげて、斜めにつんでタイヤが後ろ少しでる。
後ろのゲートはしめれない
タイダウンは前方向にするように

951 :774RR:2017/03/10(金) 10:02:21.27 ID:Kk3V9PEv.net
それは積んでも下ろすの大変そう…

952 :774RR:2017/03/10(金) 10:42:08.83 ID:OWcm9CLo.net
軽トラックが傷付くからやめたら

953 :774RR:2017/03/10(金) 15:00:24.08 ID:MCFvi4KS.net
後ろ閉めてすっぽり積めたけどw
確かにそのままやったら閉まらないから、真っ直ぐ途中まで入れて
ハンドル大きくきってから車体を斜めに積載する様に滑らせる。
コツはフロントタイヤだね。
傷防止というかすべらせるためにいらないシート類を敷いておくと楽だよ。

ってな感じで店の人がやってたのを見ただけですw

954 :774RR:2017/03/10(金) 15:51:30.36 ID:8Rf1nXka.net
>>952
軽トラは傷ついてナンボ

955 :774RR:2017/03/10(金) 22:42:34.77 ID:e3NW/9cU.net
駐車するとき何回踏んでもNから1速に降りない時があるんですけどなんでですかね

956 :774RR:2017/03/10(金) 22:45:15.97 ID:XWQlAmML.net
クラッチがちゃんと切れていない

957 :774RR:2017/03/10(金) 23:03:42.82 ID:BsYBSXTN.net
違うものを踏んでる

958 :774RR:2017/03/10(金) 23:19:44.51 ID:BwHPJA1i.net
そういう時は半クラ近くまでクラッチ離すんだよ
みんな良くやることだと思うけど

959 :774RR:2017/03/11(土) 01:03:20.33 ID:Olmp3Tn0.net
>>955
エンジンかけてるときなのか止めてるときなのか。
かかってるときなら>>958の言ってるやり方でシフトペダルを軽く踏みながらクラッチをゆっくり繋ぐと入るよ。
かかってないときなら前後に少し動かしながら。

960 :774RR:2017/03/11(土) 01:31:53.42 ID:SqOYRlrh.net
>>955
駐車しないで、もっと走ってって
ハヤブサが駄々をこねているんだろう
言わせんな恥ずかしい

961 :774RR:2017/03/11(土) 05:15:49.34 ID:MSJ4M0C1.net
>>960
逆じゃね?
Nから1速だから走りたくないんだよ

962 :774RR:2017/03/11(土) 05:36:33.80 ID:juPpjjm8.net
正解

963 :774RR:2017/03/11(土) 05:39:50.16 ID:juPpjjm8.net
チェンジの話題なのでみんなに聞きたいー

国道とかで普通に流れに乗りながら加速するときさ、シフトアップは何回転であげてく感じですか?

4000くらいまで1速引っ張るけど高過ぎかな?

964 :774RR:2017/03/11(土) 06:52:01.48 ID:X3d2lltJ.net
街中流してる時の回転数なんて気にしたこと無いなー
でも、恐らく3000回ってるか回って無いかくらい
スタート1速はもうちょい引っ張るかな

965 :774RR:2017/03/11(土) 08:06:42.77 ID:QhM3vbOd.net
1速は引っ張らない、2,3でぐいぐいいって、5,6速3000で流れに乗ってまったり走る。
たまに幻の7速に上げようとしてヤバって感じ

966 :774RR:2017/03/11(土) 08:39:27.29 ID:xnSFu3P8.net
国内新車乗り出し152万てどうやろか?

967 :774RR:2017/03/11(土) 08:44:09.00 ID:ODTq0ZSy.net
普通  こればっかりは地域による  うちの近所では16年型だが乗り出し1378000円

968 :774RR:2017/03/11(土) 10:13:13.06 ID:LkL22X4C.net
14年式を15年に逆輸入新車購入で全込み 146万だった、ただし通販で自走引き取り

969 :774RR:2017/03/11(土) 10:27:20.31 ID:sJb/lQS1.net
なんだこのど素人丸出しの流れは
やっぱブサ乗りにベテランはほとんど居ないらしい

970 :774RR:2017/03/11(土) 11:16:23.80 ID:QhM3vbOd.net
>>969
ではここで、ありがたいベテランの一言ww

まさか、エアーブサのりww

971 :774RR:2017/03/11(土) 15:44:56.45 ID:Xc8S+FTe.net
>>969
何年乗ってんだてめぇ

972 :774RR:2017/03/11(土) 16:25:57.13 ID:mWwHd52B.net
シフトのタイミングなんて、道路認識度と交通状況と気分で全く変わるわ。

973 :774RR:2017/03/11(土) 18:14:45.79 ID:Gc/mheDx.net
隼なら路地裏から高速まで二速で大概なんとかなる

974 :774RR:2017/03/11(土) 18:40:20.49 ID:iCArfR8T.net
常時二速で高速とか股間にバイブ当ててる変態でしかないからな

975 :774RR:2017/03/11(土) 20:37:24.68 ID:FZf2r8w3.net
>>973
高速で2速は疲れる
4速が気持ちいいな

976 :774RR:2017/03/11(土) 20:45:38.42 ID:vYQE17CM.net
高速くらいしか回せないからまあ、たまには・・ ね

977 :774RR:2017/03/11(土) 21:45:01.57 ID:tFD9qMXh.net
>>969
否定による世界ランク上昇おめw

978 :774RR:2017/03/12(日) 00:11:14.89 ID:McxcjkbA.net
>>975
ふむ  4速オートマ状態だな

979 :774RR:2017/03/12(日) 00:42:12.19 ID:WuARqWOn.net
>>975
高速で4速・・・
じゃあ5と6はいつ使うの?

980 :774RR:2017/03/12(日) 01:05:34.76 ID:fzc7CcRe.net
>>979
常磐道

981 :774RR:2017/03/12(日) 02:07:32.54 ID:CizmVZe/.net
250キロ以上にならないと6速は使わないな

982 :774RR:2017/03/12(日) 02:41:10.95 ID:UwJGXeym.net
6速発進してドヤ顔する用かな

983 :774RR:2017/03/12(日) 05:13:56.53 ID:P+eR/ZL/.net
高速でだら〜っと走るならすぐに6速入れる。

984 :774RR:2017/03/12(日) 07:32:17.10 ID:Zs6D8V2q.net
100キロくらい出して流してるときに6速以下で走ってるの人は
排気音を大きくしたいから?
それともいつでも鬼加速できるようにするため?
燃費わりいだろうしアクセルレスポンスも流してるのに過敏だし
良いことないと思うんだが

985 :774RR:2017/03/12(日) 08:43:25.63 ID:5oVYk3U2.net
実際のところ毎日街乗りで4速AT状態でで走ったとしてギアが傷んだり何かしらの故障の原因になったりはしないのかな?

986 :774RR:2017/03/12(日) 08:48:14.84 ID:gwqv3ULy.net
>>980
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。

987 :774RR:2017/03/12(日) 11:22:57.59 ID:vJEjteJT.net
>>984
ダラダラ走るのが嫌だから

988 :774RR:2017/03/12(日) 12:00:52.08 ID:dCqh03nY.net
現行になってはや9年
小学校に入った子が中学卒業
未だにモデルチェンジしないってスゴイな(´-ω-`)

989 :774RR:2017/03/12(日) 15:36:35.96 ID:uoFY7emi.net
これ以上の物が必要か?SSはレースの関係からモデルチェンジが必要だけど
新型出たとしても、性能はともかく250万円は下らなくなっちゃうだろうしな。

990 :774RR:2017/03/12(日) 15:46:48.03 ID:fEdWHhmI.net
>>989
言えてる
メガツアラーに今以上の性能なんて必要なのかと。
ましてやターボだのSCだの馬鹿だよな。

991 :774RR:2017/03/12(日) 17:03:48.66 ID:d8Ep2CLn.net
高いギアばっかり使ってるとカーボン溜まらない?
たまには高速で回してやらないと

992 :774RR:2017/03/12(日) 17:04:49.49 ID:CYHjIA6+.net
寧ろ乗り出し140〜150万で買える現行モデルを今のうちに買っておけと言いたい
悩んでる人はね・・

993 :774RR:2017/03/12(日) 17:32:52.14 ID:1TmMT6W7.net
新スレ立つまで自重

994 :774RR:2017/03/12(日) 18:03:38.42 ID:SHJw8Xux.net
わかった、自重する

995 :774RR:2017/03/12(日) 18:42:10.62 ID:MoAFoClu.net
>>991
フューエルワンたまに飲ませてるから大丈夫w

996 :774RR:2017/03/12(日) 18:49:26.29 ID:AiEkSjyz.net
>>993
賛成

997 :774RR:2017/03/12(日) 19:17:00.80 ID:TX9LJZgj.net
>>993
自分も自重します

998 :774RR:2017/03/12(日) 19:29:42.68 ID:f83dcg6G.net
やってみる
無理だったら下に避難
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439368063/

999 :774RR:2017/03/12(日) 19:30:42.05 ID:Zs6D8V2q.net
>>991
街乗りだと40キロでも6速だけど
ツーリング先の峠はほぼ2速固定だな
3速が必要な峠は限られるし
命が心配になるからそこまでしないw

1000 :774RR:2017/03/12(日) 19:32:05.19 ID:f83dcg6G.net
次スレ
まったり隼スレ122 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489314597/

総レス数 1000
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200