2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ121

1 :774RR:2016/12/22(木) 14:40:23.78 ID:KU9LGaKv.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ

まったり隼スレ118
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468768242/
まったり隼スレ119
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472905327/
まったり隼スレ120
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477145778/

715 :774RR:2017/02/21(火) 18:20:29.32 ID:z1mScpcJ.net
>>714
教えて下さってありがとうございます。
サブコン等々に関しては全くの無知で恥ずかしい限りです。

でも爆音マフラーとかと違って、普通に公道走ってても外見からは
一切分からないし調べようもないですね。

トラコンは一度味わってみたいなぁ。。。
元々付いてるバイクに乗ってる人はあった方がいいよと言いますが、
果たして本当に役に立つものなんですかね?

S-DMSすら納車の時に使ったきり触ってないんですけどねw

716 :774RR:2017/02/21(火) 18:33:48.67 ID:2g1y4sVg.net
>>706に答えるよ

感想はまず人とは同じにならないから読み飛ばす感じで。
PEOというメーカー。フロントとリヤを買って今回フロント着けて走ってみた。
旧ブサで2万キロサスのオーバーホールはしていない。
セッティングはいじらずいつもどうり。

サスをオーバーホールしてしっかりとセッティングを出したかのような感じ。
ハンドリングが神経質ではないがクイックでスムーズな方向になる。
乗り心地は悪くならず、むしろ良くなると感じた。

今まではギャップをうまくいなしきれず、それが乗り心地やハンドリングの違和感に感じていた。
それに対して、クロモリは1つ1つのギャップを一回のストロークしっかりとでいなす。
ゆさゆさと車体を揺らされながら走っていたところを車体はほとんど揺れずサスだけで素早くいなしている感じ。

魔法の棒ではないが本来のサスの性能を引き出してくれると思う。
あくまで単なるひとりの答え。

717 :774RR:2017/02/21(火) 20:24:05.46 ID:GkAD7n0t.net
>>709
200キロって言ってもほんの数秒だからw
その後、給油したら普段はリッター18キロ前後なのに14キロだった

718 :774RR:2017/02/21(火) 20:59:26.48 ID:QF517/9r.net
S-DMSは一回Cモードにしたら燃費向上するかなと思ってやってみたら却って悪化したんでそれ以来使ってないわ

719 :774RR:2017/02/21(火) 21:04:24.10 ID:BrRSA/km.net
>>712
今年も乗れるかわからないけど、ヨシムラのイベントでそれついた隼乗れる時あるから行ってみたら?
俺は試乗してシフターに感動した

720 :774RR:2017/02/21(火) 22:05:13.28 ID:JuvZmpqu.net
>>719
今年はいつあるんだろう

721 :774RR:2017/02/22(水) 00:44:47.80 ID:aYl2tr9m.net
L8モデルはR1000に付いたような電子制御があらかた付くんじゃないかと妄想

722 :774RR:2017/02/22(水) 01:45:46.48 ID:ZbCQenDr.net
>>716
レスサンクス。前後付けたらかなり良さそうだ。
欲しくなってきたな。前後付けた時のインプレ待ってます。

723 :774RR:2017/02/22(水) 08:08:50.37 ID:za06ivvS.net
答え : 人間とはどんなことにもすぐ慣れる動物である。

724 :774RR:2017/02/22(水) 10:12:39.06 ID:CjUjNiwF.net
>>719
情報ありがとうございます。

オートシフターも良さそうですね。
S1000RRが人気なのも分かる気がします。

725 :774RR:2017/02/23(木) 00:35:04.97 ID:yOBau3zV.net
>>715
ブサにはトラコン無いから対応してないよ。もともと無いのになんでサブコンでトラコンが付くのか自分で言ってておかしく思わないか?オートシフターも同様。残念でした。

726 :774RR:2017/02/23(木) 01:33:50.74 ID:JFeuhH+I.net
トラコンだのシフターだの
欲しけりゃSS乗ればええやん

727 :774RR:2017/02/23(木) 02:12:43.60 ID:ICtSPbfC.net
>>725
これ付ければトラコンとシフターも付くけど
http://www.yoshimura-jp.com/products/electrical/bazzaz.php

728 :774RR:2017/02/23(木) 06:30:15.36 ID:JLhwxPLX.net
>>727
センサーなしでリアの空転をどう判断してるのだろう?

729 :774RR:2017/02/23(木) 07:16:37.11 ID:4HqgeLVI.net
>>725

730 :774RR:2017/02/23(木) 09:34:10.89 ID:2xkgGNRV.net
>>725
恥ずかしい限りだな こいつ

731 :774RR:2017/02/23(木) 10:18:42.54 ID:yFj6PKvF.net
個人がどう楽しもうと勝手だろ

732 :774RR:2017/02/23(木) 12:13:57.22 ID:UBwTDgSa.net
スロットルポジションセンサーとクランクセンサーから得られた情報とエンジン回転数をモニタリングして
急激な回転上昇時にリアホイールが空転してると判断した時に
点火カットしてんだよ

733 :774RR:2017/02/23(木) 18:12:20.67 ID:WwF7fJae.net
>>732
ヨシムラさん乙っす
ちょー納得っす。さすがっーか、すげーっす。
チタンサイクロン下さい

734 :774RR:2017/02/23(木) 18:21:36.12 ID:HKZZg1Xf.net
>>733
嫌です。

735 :774RR:2017/02/23(木) 18:45:19.76 ID:8wcSk9SX.net
http://yahoo.jp/box/5vk4aM

↑トップブリッジフォークキャップと言ったら@に被せるキャップの事ですか?
あと、Aの部分はなんて言うんでしょうか?

736 :774RR:2017/02/23(木) 21:45:13.02 ID:I4/1lLZ7.net
Aはステムボルト?

737 :774RR:2017/02/23(木) 22:25:55.92 ID:uaOIHzrt.net
>>732

> 急激な回転上昇時にリアホイールが空転してると判断した時に
> 点火カットしてんだよ

一般的なトラクションコントロールは前後のタイヤの回転差で制御してるんじゃなかたのかな?

でも、後付けは急激なエンジンの回転上昇で判断するって事だったら、急加速した時と空転した時の見極めはどうしてるだろう?
やはり、標準装備されてるトラクションコントロールとは精度がかなり違うんだろうな?

738 :774RR:2017/02/23(木) 23:29:59.93 ID:5mY+8iOU.net
ヨシムラさん帰ったね

739 :774RR:2017/02/24(金) 05:07:17.90 ID:w2V9Z4+f.net
ようつべでZX-10Rがコーナー立ち上がりで一瞬にしてスリップandハイサイドで吹っ飛ぶの見てから、トラコン言ってもそこまで信用しちゃなんねーもんだと思った

740 :774RR:2017/02/24(金) 06:40:34.46 ID:BoaCxyct.net
>>739
節子それトラコン切ってるよ。

741 :774RR:2017/02/24(金) 07:00:50.27 ID:w2V9Z4+f.net
アクセルワークが悪かったと本人も認めてるけどトラコンは切ってないと思うけど、走行17分後でタイヤが冷えてる訳でもないし
https://youtu.be/c7iBzoq44Zg

742 :774RR:2017/02/24(金) 07:49:29.29 ID:nB82TUIS.net
純正のツアラー用トラコンよりは
後付のトラコンの方がマシって聞くけどどうなのかな?

743 :774RR:2017/02/24(金) 14:58:23.89 ID:VeoW53qV.net
>>740
証明できなきゃタダの呆け老人

744 :774RR:2017/02/24(金) 16:00:26.95 ID:3TDxmFUe.net
よく分からないけど、ハイサイドって時速60~70kmでも起きるんだ
倒し込んでいるときに、アクセルガバ開けしたってことなのかな?

745 :774RR:2017/02/24(金) 16:10:47.08 ID:VeoW53qV.net
ハイサイドは30キロ以下でも起きるときは起きる
例えばタイヤ温まってない状態なら少しのバンクとスロットルチョイ開けでもなるから要注意

動画の10Rのひとのコメントでトラコンは効かせていたって言ってるから
トラコン付いていても万能ではなく基本的なライテク有りきの補助的な機構

746 :774RR:2017/02/24(金) 21:34:58.78 ID:rf+V/uwk.net
お前らミニバイクからやり直せwww

747 :774RR:2017/02/24(金) 22:11:35.22 ID:3owAjj5w.net
風が強くてぜんぜん楽しくなかった

748 :774RR:2017/02/25(土) 01:02:25.93 ID:2TQHy/QX.net
>>745
…?
タイヤが冷えてる時はハイサイドは起こりづらいよ
慣性にタイヤが耐えられずにスリップダウンする

749 :774RR:2017/02/25(土) 01:05:24.18 ID:1jW8ksuf.net
ギア数が空白になったりモード選択したのに消えたりするのはよくある事ですか?

750 :774RR:2017/02/25(土) 02:39:26.67 ID:zR2eWo/d.net
無いよ

751 :774RR:2017/02/25(土) 04:40:08.92 ID:3hke+MrO.net
>>748
話しの流れを読んでね
低い速度の例え話の一例で言ったまで
タイヤが滑り出すとひとは無意識にスロットルを戻す
低い速度でも十分ハイサイドは起こりうる

752 :774RR:2017/02/25(土) 09:14:25.23 ID:9CdC+hHu.net
ガバ開けが悪いんだけど
トラコンの動作はアクセル戻すようなもんだから
それがハイサイドに繋がったのかもな

トラコンが無ければ開けゴケで済んでたかも知れない

753 :774RR:2017/02/25(土) 09:41:19.56 ID:mgZNZXMl.net
隼なら車重あるから大丈夫だよね?
(^_^;)

754 :774RR:2017/02/25(土) 10:53:38.72 ID:e5KcVyKC.net
トップブリッジのところのフォークキャップとステムキャップ なんかかっちょいいのないすか?

755 :774RR:2017/02/25(土) 11:40:45.04 ID:AE5QY3Oj.net
>>754
これお勧め
http://shop.hanshintigers.jp/goods/index.html?ggcd=16145&cid=cap

756 :774RR:2017/02/25(土) 12:35:54.33 ID:b3GONLPW.net
>>752
ハイサイドに対しては
トラコンはむしろ危険ということですね

757 :774RR:2017/02/25(土) 12:42:25.54 ID:4XHgKnDw.net
>>755
すいません みれないです

758 :774RR:2017/02/26(日) 00:06:23.97 ID:IpKZTq8j.net
>>757
×すいません
〇すみません
日本人なら正しい日本語を使おう

759 :774RR:2017/02/26(日) 00:07:15.48 ID:IpKZTq8j.net
>>757
ついでに言うと
×みれない
〇見られない

760 :774RR:2017/02/26(日) 06:57:55.63 ID:+TZvfe1Z.net
>>755
いかにもおっさんの発想だな

761 :774RR:2017/02/26(日) 11:31:19.64 ID:C3F+L2pC.net
>>739
そのうちみんなボッシュのスタビリティ・コントロール・システムが付くと思う.
EN | Bosch two-wheeler safety: Motorcycle stability control (MSC)
https://youtu.be/YrduI_s6GrY

モーターサイクル用スタビリティコントロール
http://www.bosch-motorcycle.jp/ja/jp/fahrsicherheit_fuer_zweiraeder_4/sicherheitssysteme_fuer_zweiraeder_4/motorrad_stabilitaetskontrolle_1/motorcycle_stability_control_1.html

762 :774RR:2017/02/26(日) 13:21:08.14 ID:SUcr+2kE.net
スイマセン(イ音便)
スンマセン(撥音便)

763 :774RR:2017/02/26(日) 14:01:37.80 ID:LCX8Vj2e.net
>>759
正wしwさw
いただきましたーw

764 :774RR:2017/02/26(日) 15:41:52.13 ID:j989I9Fl.net
昨日から松阪まで車移動したけど
ツーリングしてる人多かったなぁ
しかし、隼は存在感別格ね

765 :774RR:2017/02/27(月) 09:08:10.45 ID:Bhwc6V67.net
隼を燃やして廃車にした奴はその後どうなった

766 :774RR:2017/02/27(月) 11:00:51.22 ID:iRVGjmnc.net
>>764
こんだけ隼走ってても存在感あるの逆にすごいよな

767 :774RR:2017/02/27(月) 19:57:55.84 ID:0E07esl3.net
よし、2017のステッカーに張り替えようw

768 :774RR:2017/02/27(月) 20:21:49.88 ID:OnPIWcYc.net
>>766
禿道。最近買った「モトレジェンド:隼ファンブック」に載ってるような
遠くから走っている姿を撮ったアングルも存在感あっていいんだよなぁ…

まぁ隼が好きなだけだが。

769 :774RR:2017/02/27(月) 23:34:33.71 ID:J1uCpY3a.net
隼は威風堂々 唯一無二だからな

770 :774RR:2017/02/28(火) 10:18:23.05 ID:GFcgiFW8.net
ハーレー乗りも同じ事を言ってそうだが

771 :774RR:2017/02/28(火) 11:02:25.46 ID:0n3qMv4P.net
だからハーレーと隼にはビギナーが多い。
乗り手の質の低下 → 他の車種乗りからバカにされる → 同車種で群れるかボッチツー

772 :774RR:2017/02/28(火) 11:27:17.24 ID:Fo8Y3zTb.net
メーカー直々に立ちゴケ保証があるくらいだもんなw

773 :774RR:2017/02/28(火) 11:46:22.63 ID:bztXvk/a.net
アクセル操作過ったら簡単に事故る?

774 :774RR:2017/02/28(火) 12:09:57.27 ID:Y+FqvBjD.net
>>773
うん。

775 :774RR:2017/02/28(火) 12:39:49.40 ID:luatBmRD.net
隼はガバ開けしてもそんなに恐怖感じないんだよな 通勤で使ってるMT-07で急加速すると接地感が薄れてめっちゃ怖い

776 :774RR:2017/02/28(火) 13:45:18.67 ID:wtrKN2UU.net
>>771
そうなのかぁ、ツーリングとか見てると結構先導してる人多いしベテランライダーが多いのかと思ってた。
俺なんかもGSX-R750からR-1、他にもVMAXやらモタードやら乗りまくってきてやっと今ブサに行き着いて落ち着いた感じだし。
まぁブサ乗りの友達はいないしただの主観でしかないけどね。
初心者とかまず最初にブサなんか乗れないとか思いそうなもんだけどな。怖いもの知らずの自意識過剰なリターンライダーは知らんけど。

777 :774RR:2017/02/28(火) 14:18:36.52 ID:6oBWI6I2.net
大型卒検で一緒だったアノ兄ちゃん
原付すら乗った事無いけど
バイク屋の親父が乗りやすいから初心者でも大丈夫って言われて隼買っちゃったんですよー
ってスッゲェ嬉しそうだったけど元気にしてるかな...
(´・ω・`)

778 :774RR:2017/02/28(火) 15:25:48.51 ID:wtrKN2UU.net
それは気になるな(^^;

779 :774RR:2017/02/28(火) 20:57:37.11 ID:r08OitxY.net
元気に暮らしてみる。

780 :774RR:2017/02/28(火) 21:48:57.67 ID:sCnGinKA.net
国内2017も出たことだしそろそろ憧れの隼乗ろうかな

781 :774RR:2017/02/28(火) 22:38:05.98 ID:ocWpJuIR.net
>>780
乗らなくて良いよw

782 :774RR:2017/02/28(火) 23:30:40.26 ID:r52pDnWe.net
>>780
実際に買っちゃうと憧れとかどうでも良くなるよ
デカいし重いし
まあ所有欲は満たされるけどね

783 :774RR:2017/03/01(水) 00:13:29.44 ID:zorLC/2c.net
乗り出し150万ぐらい?

784 :774RR:2017/03/01(水) 00:32:18.22 ID:Oe2TC4Zk.net
>>783
どゆこと?

785 :774RR:2017/03/01(水) 05:17:36.55 ID:dnW4f7Yg.net
>>784
>>783
>どゆこと?
そゆこと。

786 :774RR:2017/03/01(水) 06:19:14.92 ID:E+/mONWj.net
でかくて重いが苦にはならない
そう思うようになったらもう手放してしまえ

787 :774RR:2017/03/01(水) 06:48:03.82 ID:U/ihlcN0.net
>>780
> 国内2017も出たことだしそろそろ憧れの隼乗ろうかな

自分の体格体力を考慮せず憧れだけで買って、こりゃ無理とすぐに売る奴が非常に多いですw
おかげで走行距離少ないピカピカの中古車がかなりの数出回ってますw

788 :774RR:2017/03/01(水) 06:49:53.59 ID:eOMVHJ+5.net
>>786
苦にならないのに手放すの?

789 :774RR:2017/03/01(水) 08:05:18.71 ID:gVhe5EMF.net
このバイクが大きい 重い なんて嘘だね 単に取り回しが不慣れなだけだ 週1で 5分でいいから 取り回しの練習しろ それで重さなんか感じなくなる

790 :774RR:2017/03/01(水) 09:36:44.49 ID:v5lU/bHx.net
乗り出し150なんて極端に安い憧れだな
いまどきトップパフォーマーでも何でもない単なる鈍足ツアラーなのにね

791 :774RR:2017/03/01(水) 09:38:17.07 ID:SEWJqXCI.net
取り回しは別として、確実に重いよ R1000から乗り換えたけどブレーキングポイントを大分手前にしないと減速出来ない 止まんねーのが最大のネックなバイク

792 :774RR:2017/03/01(水) 10:34:56.53 ID:U/ihlcN0.net
>>791
隼からR1000に変えたけど、全然重さ違うよな
取り回しも全然楽
400ccかってぐらい軽いし

793 :774RR:2017/03/01(水) 11:54:34.14 ID:gVhe5EMF.net
>>791
そんなことわかっててこのバイク買ったんでしょ?
車重の重さも このバイクの魅力の一つだよね

794 :774RR:2017/03/01(水) 12:34:01.95 ID:R7FxwQX7.net
>>793
あんた
隼が「大きい重いなんて嘘だね」って
789で言ってんじゃんww

あんた自身こそが大嘘吐きだな
何の説得力もないっつってんだよ

あんたみたいな嘘つき無知識のド素人が憧れだけで隼乗るから民度が下がってるんだろ

795 :774RR:2017/03/01(水) 13:15:55.05 ID:fO6zGIvj.net
ワロタ

796 :774RR:2017/03/01(水) 13:25:05.59 ID:zObOMFo2.net
いくら慣れたって重いもんは重いよ。ツーリングの休憩で砂利の急勾配に停めることになった時は結構真剣になったし。
革パンとか履いてると普段着より動きが制限されてるのも影響あるだろうけど。

797 :774RR:2017/03/01(水) 13:34:16.29 ID:Oe2TC4Zk.net
>>794
民度低い発言だなぁww

798 :774RR:2017/03/01(水) 13:54:42.83 ID:VeHZ2hhG.net
さすがに大型のって
メットをあみだに被るとかできないな
やめときます

799 :774RR:2017/03/01(水) 14:37:23.30 ID:NykJgT2C.net
何色買おうか迷う。黒もいいけどやっぱり白かな。

800 :774RR:2017/03/01(水) 14:58:17.05 ID:dh7evQNg.net
隼だと駐車場所の傾斜や砂利気になるね  200sくらいだと全然違う 

801 :774RR:2017/03/01(水) 14:59:59.78 ID:FIuZ5Ut2.net
デビュー当時は乾燥重量で215キロ
メガスポーツにしては軽いバイクだった
マフラー交換などで200キロ台のバイク
SSに比べたら大柄で狭い峠では不利だったけど
高速ステージでは適度な重量で安定したバイク
それでいて取り回しもなんとか苦労しない重量
最高速からゼロヨン、長距離ツーリングまでマルチに使ってる


それが現行型は車両重量だけど265キロ
乾燥重量とは単純比較できないけど
触媒付きのマフラー、ABSユニットでも重くなってそう
デザインも随分でっぷりしたし
国内仕様にいたっては完全にツアーラーバイクだね

隼に限らず規制に縛られて、無駄な安全装備でコストと重量の増えた今のバイクには興味ないし
旧型の隼が壊れるまで乗り換える気はない

802 :774RR:2017/03/01(水) 15:10:03.07 ID:gVhe5EMF.net
>>794
不快な気持ちにさせてしまって
ごめんね
789は 取り回しの話、技術の向上で
お店の店員みたく軽々と取り扱えるようになる
793はスポーツ走行のブレーキングの話、荷重がほとんどフロントにのってしまいリヤがユラユラしてしまうような状態では50`60`の重量差はとてつもない
差となってしまうって話です。

803 :774RR:2017/03/01(水) 15:10:22.98 ID:J4eSaOXa.net
マフラー換えたら、とりまわしが楽になるよ

804 :774RR:2017/03/01(水) 15:28:08.39 ID:aEFTHwjd.net
>>801
乾燥重量で比べると

旧型
215kg(マイナーチェンジ後217kg)
新型
220kg(マイナーチェンジ後226kg)

だからそこまで違いはないよ
むしろマフラー替えたら新型の方が軽いかも

805 :774RR:2017/03/01(水) 15:41:12.29 ID:dh7evQNg.net
見た目と裏腹にあまり変わらないんだな  
隼に付いてる旧式ABSが5sだからMCでそのぶん重くなった感じか  新型ABSは相当軽いらしい

806 :774RR:2017/03/01(水) 16:22:22.23 ID:Hn+Jyyr+.net
ハーレーの方が重いけど取り回しは隼の方が大変ですか?

807 :774RR:2017/03/01(水) 16:59:01.20 ID:NykJgT2C.net
それにデブが乗るからさらに重くなるんですね

808 :774RR:2017/03/01(水) 17:07:43.14 ID:zorLC/2c.net
75キロはデブに含まれますか

809 :774RR:2017/03/01(水) 18:09:27.02 ID:ydhfS16L.net
BMI的に言うと身長174以上あればギリでデブじゃない。

810 :774RR:2017/03/01(水) 18:11:50.59 ID:zorLC/2c.net
176だーた

811 :774RR:2017/03/01(水) 18:44:05.25 ID:Oe2TC4Zk.net
>>801
まあ、個々人のイメージだわな

812 :774RR:2017/03/01(水) 19:42:26.30 ID:kBV7XfQf.net
初期型乗りの>>801>>804見て涙目になってるのがわろた

813 :774RR:2017/03/01(水) 21:22:02.11 ID:UTFm+eqI.net
俺は旧ブサから現行に乗り換えたけどやはり旧ブサの方が好きだな。
5千からピークまでの感じがね。
現行はパワーアップして乗り味マイルドになったと思います。

814 :774RR:2017/03/01(水) 21:36:48.63 ID:sbmbTTz2.net
ロングストローク化のせいかもね

815 :774RR:2017/03/01(水) 21:41:27.84 ID:kBV7XfQf.net
新旧どちらもいいところがある。
ただ新を馬鹿にしたらソース突きつけられて泣いてるのが笑える

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200