2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転

522 :774RR:2017/01/26(木) 23:20:05.53 ID:XKBuyvMi.net
そりゃぁ若い頃は200万円近い金をかけるなら他に楽しい事がいっぱいあるから。

523 :774RR:2017/01/26(木) 23:35:22.65 ID:g3z/Wvoo.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

524 :774RR:2017/01/26(木) 23:41:41.01 ID:yDEjI5GN.net
27歳 16年式

525 :774RR:2017/01/26(木) 23:44:56.72 ID:u0nJdmUW.net
30代ならこの車種、スレ的には若いんでね

充電器を繋ぎっぱなしに出来る環境がうらやましい50歳
ここ3ヶ月は街乗りだけだな

526 :774RR:2017/01/26(木) 23:50:16.08 ID:TWq+Zvby.net
2006年式
人間は1974年式
所有者はきついよな

527 :774RR:2017/01/26(木) 23:52:09.56 ID:IEOasXqD.net
>>522
ほんなごつ

528 :774RR:2017/01/26(木) 23:53:00.99 ID:VN8rywfC.net
なんだまだママのおっぱい吸ってそうなお子様ばかりじゃねーか
54才ZZR1400

529 :774RR:2017/01/27(金) 00:09:12.99 ID:Y513y4Ig.net
高齢者多いなw
いろいろ乗ってきてこのバイクに落ち着いてるってことか?

530 :774RR:2017/01/27(金) 00:18:58.97 ID:r5ffYNp9.net
ノーマルマフラー並の静かさの社外マフラーなんてあったら最高だなあ

531 :774RR:2017/01/27(金) 00:22:39.86 ID:lbL4izxF.net
>>530
ヨシムラは全然うるさくないって前に聞いた

532 :774RR:2017/01/27(金) 00:30:58.34 ID:cL25V+mg.net
俺はノーマル以上のハイパーバズーカなんてあったら最高だなあ

533 :774RR:2017/01/27(金) 01:14:24.07 ID:r5ffYNp9.net
>>531
いや聞いた話かよ

534 :774RR:2017/01/27(金) 01:25:36.62 ID:h9Wjb7XS.net
ZX14Rにアクラポビッチのスリップオンつけてる人います?
音とかフィーリングの感想を聞きたいです!

535 :774RR:2017/01/27(金) 01:36:58.56 ID:qO5sZ0ae.net
2008年式の35歳
オフシーズン無しで年間1万キロ以上は走ってるよ

536 :774RR:2017/01/27(金) 02:30:33.28 ID:vYZJ7gcJ.net
>>511
俺も44歳、06、春秋にしか乗らんw

537 :774RR:2017/01/27(金) 04:55:06.13 ID:JJBppnea.net
最年長55歳が通りますよ。

538 :774RR:2017/01/27(金) 05:35:36.88 ID:1WKksiUn.net
KCBMいぐ?

2017年1回目のKCBMは3月18日土曜日東京サマーランドで開催。

http://www.kawasaki1ban.com/kcbm

539 :774RR:2017/01/27(金) 07:43:12.47 ID:3c4ENhIc.net
先週40なったばっか、12年式
やっぱり充電器繋いで4月まで冬眠
その間にカスタムや整備はやるつもり

540 :774RR:2017/01/27(金) 08:50:02.99 ID:foPFmp/j.net
>>539
御神輿制作?

541 :774RR:2017/01/27(金) 08:55:03.09 ID:7s9zp1MN.net
美容院予約したから久しぶりに乗ってやるかな(´ω`)

542 :774RR:2017/01/27(金) 09:25:52.66 ID:foPFmp/j.net
>>529
典型的リターン族。
総合的には30年前の中型レプリカより遥かに楽しい。

543 :774RR:2017/01/27(金) 09:31:13.32 ID:i1dnoOEf.net
>>541
女性ライダー
キタ━(゚∀゚)━!

544 :774RR:2017/01/27(金) 09:56:22.75 ID:r5ffYNp9.net
きもちわる

545 :774RR:2017/01/27(金) 10:40:15.61 ID:cweQPrXK.net
>>543
美容院行くから女って、いつの時代のじじいだよwww

546 :774RR:2017/01/27(金) 10:47:30.98 ID:5kW/gh/E.net
>>543
美容院行くのって女性限定じゃないだろw
おっさんでも美容院でカットするんやでぇ

547 :774RR:2017/01/27(金) 12:08:37.56 ID:3c4ENhIc.net
>>540
ん?御神輿?盆栽とかじゃなくて…?

548 :774RR:2017/01/27(金) 16:21:10.33 ID:/4t2qH06.net
男は黙って理容院で顔剃りだろうが

549 :774RR:2017/01/27(金) 16:32:58.73 ID:Ekdu/zUF.net
切る髪はないのか

550 :774RR:2017/01/27(金) 16:58:59.66 ID:55ML+p7E.net
>>530
車検対応なんてどれもノーマルと大差ない

551 :774RR:2017/01/27(金) 17:01:12.17 ID:wVSgb2FF.net
またヘアーの悪口を言われた…

552 :774RR:2017/01/27(金) 18:06:39.54 ID:sPOehBUs.net
>>549
エアロフォルムなんだよ

553 :774RR:2017/01/27(金) 18:19:31.37 ID:Y21RP8Ok.net
>>550
ビートは音量規制ぎりぎりを狙ってるからヘタするとアウトやぞ

554 :774RR:2017/01/27(金) 18:29:05.27 ID:cL25V+mg.net
年齢もだけど身長と体重も参考になる気がする
39才182cm75k
晴れの日しか乗らなくて一年中街をチョイ乗り通勤でチョイ乗り。年間1万k。バイクの知識は中学生程

555 :774RR:2017/01/27(金) 18:31:21.73 ID:foPFmp/j.net
新型のノーマル棍棒マフラーは芋臭過ぎて交換必須で大変だな。
旧型はありとおもうが。

556 :774RR:2017/01/27(金) 18:44:11.82 ID:YaiFPQH3.net
40歳オス、175cm80kg(推定)
独身

寒かろうが元日だろうが乗る
雨だと乗んない
1stと合計で年間2万kmってとこ

557 :774RR:2017/01/27(金) 18:49:12.80 ID:r5ffYNp9.net
>>550
>>553

558 :774RR:2017/01/27(金) 19:16:06.47 ID:xiWAM/ob.net
ビートは珍走団くさくて無理だわ

559 :774RR:2017/01/27(金) 19:25:24.14 ID:WiL++x2R.net
ビートは珍走御用達アルマイトパーツ販売してる糞会社

560 :774RR:2017/01/27(金) 19:41:47.56 ID:XO5217p6.net
41歳男。
身長160cm。
体重59kg。
妻と子供3人。
ローン無いのが救い。
定年後の温泉通いが楽しみ。

雨の日乗らない。
一人で乗らない。
年間走行距離5,000km位。
何歳まで14Rに乗れるだろう?

561 :774RR:2017/01/27(金) 20:25:46.58 ID:I3/Ft8rT.net
>>560
体格的に考えるともう少し車重の軽いバイクかシート高の低いバイクが良さげだけど、
今 乗れているなら「体力の限界」宣言するまで大丈夫でしょう。
#家族の事を考えると「無事故」も条件に加わるかも。

562 :774RR:2017/01/27(金) 20:31:44.08 ID:16/SmqsJ.net
セルフ車検するのにミラーが12Rのだとアウトかな?

563 :774RR:2017/01/27(金) 20:33:10.29 ID:P3sJUNJC.net
ビートとワイバーンは付けてる人多すぎて...

564 :774RR:2017/01/27(金) 21:20:42.85 ID:8FT/MaAb.net
>>562
自分のは2010年式ですが、12Rミラーのまま2回車検通したから
大丈夫と思いますよ

565 :774RR:2017/01/27(金) 21:30:07.79 ID:9p7q9vmo.net
アクラのマフラー、16〜とそれ以前で型番違うけど何か違うのかね?

566 :774RR:2017/01/27(金) 21:30:26.07 ID:9p7q9vmo.net
あ、スリップオンね。

567 :774RR:2017/01/27(金) 21:52:08.14 ID:c+/mBlfA.net
42歳♂
180mm 65kg
カテゴリの違うバイク3台 14Rが一番出てくる

>>565  検対なら16年以降では排ガス規制が変わったから
   対応していない。純正も触媒が増えてる

568 :774RR:2017/01/27(金) 21:56:56.88 ID:JJBppnea.net
>>560
55歳のおいらが居るからまだまだ大丈夫。
体型、165の59キロ

569 :774RR:2017/01/27(金) 22:37:23.44 ID:I3/Ft8rT.net
>>546
「心は女よ」とか言い出さなくて良かった・・・

570 :774RR:2017/01/28(土) 01:15:45.49 ID:kW4AcvaV.net
アクラポ付けて走ってるガイジがいたな
犯罪者はこけて自爆してほしい

571 :774RR:2017/01/28(土) 04:34:33.76 ID:HEUGOXj0.net
>>570
スリッポンは、セーフやろ?
フルだと明確にアウト。

572 :774RR:2017/01/28(土) 06:19:53.08 ID:fV64WaJD.net
別にいいだろ

573 :774RR:2017/01/28(土) 06:50:54.35 ID:BrUqxQCC.net
>>567
いつからティムポの大きさ競うスレになったんだよw
でもお前いいサイズだなぁwヨダレが出そう....

574 :774RR:2017/01/28(土) 09:04:23.03 ID:0zy/Aq9w.net
一瞬???だったが、mmねw

575 :774RR:2017/01/28(土) 10:53:19.59 ID:h/bR5LwB.net
>>572
よくねーだろ
決まりを守らねえ気違いが増えたから
どんどん肩身が狭くなってくんだよ

576 :774RR:2017/01/28(土) 11:01:59.33 ID:Ll8/1Ita.net
マフラー交換はいいけど
違法爆音はマジで死ねと思うわ。

577 :774RR:2017/01/28(土) 11:03:42.30 ID:suuhfsBH.net
>>573
その長さでその重さだと地球外の物質で構成されてるぞ

578 :774RR:2017/01/28(土) 14:43:50.25 ID:d+WRJpIA.net
>>577
太さが書かれていないからその論法は却下

579 :774RR:2017/01/28(土) 16:33:36.33 ID:dgfZC/h+.net
>>576
同じく
ついでにそういうバイクの面倒みてるクソショップも潰れて欲しい

580 :774RR:2017/01/28(土) 20:26:32.46 ID:gkhd6dRr.net
買う前はすぐにマフラー変えようと思ってたけどあのデカさが結構気に入っててそのままだ

581 :774RR:2017/01/28(土) 20:41:27.50 ID:PXI/vyXV.net
>>580
見え張ってないで、素直に金がなくて買えないっていえよ。情けないなぁ…

582 :774RR:2017/01/28(土) 21:09:18.82 ID:ZUfukg6q.net
俺はノーマルマフラーのままで乗るつもりだったけどすぐに交換したった
特に2016からはサイレンサー表面がザラザラしてて最悪だわい
汚れが落ちにくいしウエスで拭き取ろうとするとザラザラで引っかかってイライラする

583 :774RR:2017/01/28(土) 21:09:40.23 ID:uMJeSgMm.net
ワンオフのフルエキマフラーでサイレンサー筒抜けの爆音だけど
作春の法改正前から止められたことすらないな

584 :774RR:2017/01/28(土) 22:39:55.73 ID:HTR1J1H0.net
俺のは爆音スリップオンだけど、自作インナーバッフルでめっちゃ静か。

585 :774RR:2017/01/28(土) 23:41:38.84 ID:Dzflvt6N.net
純正チェーンから取っ替えて、スリードシルバー(カシメ)と純正スプロケにしたわwww。
中々高くついたが、乗りやすさが段違い。
3万km手前まで持たせるのはアホやったわ。

586 :774RR:2017/01/28(土) 23:42:16.40 ID:DDLqm5Ob.net
俺のも爆音スリップオン。
怒鳴り込んできた隣のおっさんの声より静かなので
そのまま使ってる。
おっさんの怒鳴り声より大きかったら純正に戻してたかも知れない。

587 :774RR:2017/01/28(土) 23:57:26.72 ID:CULJ7Zda.net
>>585
用品店スタッフが言うのには、あのチェーンだいぶ重いらしいよね
14Rとかのバイクならともかく、250とかにはお勧めできないって言われたわ

俺も気にはなるけど具体的にどこがどう変わった?

588 :774RR:2017/01/29(日) 00:02:19.56 ID:ZoaKJ2sl.net
マフラー交換する金が無いのでノーマルです
20万円以上する物を買えるなんてみんなは金持ちですね
20万あったらダンク買えるじゃん

589 :774RR:2017/01/29(日) 00:05:27.80 ID:Hk4DvCSo.net
タイヤ前後3セット分だ
維持費でカネかかるのってこのクラスだとタイヤ代だし

590 :774RR:2017/01/29(日) 00:07:41.17 ID:AOLyxMe/.net
>>588
最初からカスタムパーツを予算に容れてるから問題なし。

591 :774RR:2017/01/29(日) 00:08:41.23 ID:AOLyxMe/.net
✕予算に容れてる
○予算に入れてる。

592 :774RR:2017/01/29(日) 00:38:26.93 ID:5q7qhR+U.net
俺は580と同意見
うるさいのは嫌いだし見た目もドーンドーンドーンピョコッって感じのバランスが好きじゃない
って人も少からずいるのは確か

593 :774RR:2017/01/29(日) 00:45:52.93 ID:EzYjLdX8.net
ノーマルマフラーって静かだし見た目も俺は嫌いじゃないけど、いかんせん重すぎるんだよな
2本で18kgぐらいあるんだっけか
替えたらすげー軽くなってビビッたわ

594 :774RR:2017/01/29(日) 01:22:07.52 ID:ogn4xtfu.net
>>588
バイク本体の事を考えればそんなにハードルは高くないと思うが・・・

595 :774RR:2017/01/29(日) 01:50:12.11 ID:zRnSgdbt.net
2006年式なんだけど燃料キャップの鍵穴からジワリとガソリンが染みてるんだけど
これって俺だけかな

596 :774RR:2017/01/29(日) 03:15:48.25 ID:1g4gk/rA.net
ノーマルマフラーは後ろから見たときはカッコイイとおもうがサイドからみたときはうーんって感じだな
ただマフラーは変える気しないわ
あとホイールなんかもノーマルで十分
その分装備に金まわすな
人それぞれ価値観なんて違うんだから迷惑かけたりしなきゃいいんでねぇの?

597 :774RR:2017/01/29(日) 06:26:25.75 ID:2tv8DIaV.net
>>587
530チェーンだし、そりゃ重いやろさ。530の公道可シールチェーンで最も重いのか、これ?
それに、軽くしたいなら江沼は、レース限定(排気量次第では公道可)の520チェーンあるし…

スプロケとの噛み合いがガッチリで、加減速が滑らかで無振動でSS並みにフワッと加速する。
初期チェーン達は、フロントスプロケが素人でも削れてるのギリギリ分かる程度には僅に変形して、リアは一応分かる程度。
距離の割には変形少ないと個人的に思ったが、乗り味は別もの。

598 :774RR:2017/01/29(日) 06:44:29.39 ID:2tv8DIaV.net
あと、587は、14Rの純正が既にスリードと分かっての返答だよな?
シフト上げつつ加速中か、ブリッピングからの下げつつエンブレ時にチェーンからショックがあるようになったら変えるべきだわ。サスが少し良くなったと感じる程度には変化わかる。
リアスプロケの最後端位置を、力の限り後ろに引いて、僅でも浮く動きを見せたら早めにな。
新しいチェーンとスプロケの噛み合いは、全くびくともしない。

599 :774RR:2017/01/29(日) 08:06:05.17 ID:hp2Mlko8.net
>>595
漏れてるのがガソリンなら異常、しかも非常に危険
特にこの時季は静電気で発火/爆発の可能性もあるんで
バイク屋へ急行せよ

600 :774RR:2017/01/29(日) 08:49:42.38 ID:zRnSgdbt.net
>>599
いや、漏れているというか鍵穴の上の蓋を上に上げて見たときに
鍵穴のところが濡れている感じ
最初はあれ?何かな?って匂いを嗅いだらガソリンの匂いがした
そのくらいの状況だけどそんなに危険なのかな?

601 :774RR:2017/01/29(日) 08:51:53.39 ID:BEIzPJ/y.net
>>600
キャップのところで結露しただけでしょ?
へーきへーき

ちなみに、小鳥さんは住んでる?

602 :774RR:2017/01/29(日) 08:53:31.64 ID:MkGzjv1+.net
ガソリンが染みてると思っててそれを危険と思ってないのが怖い

603 :774RR:2017/01/29(日) 09:03:28.69 ID:tfdoE6If.net
さっさとバイク屋に行って話してくりゃいいんじゃね?

604 :774RR:2017/01/29(日) 11:32:43.35 ID:zRnSgdbt.net
調べたら原因がわかった
ガソリンの熱膨張が原因だった
つまり俺のガソリン容れ過ぎが原因
お騒がせしてすみまそん

605 :774RR:2017/01/29(日) 13:05:33.97 ID:9iFwrahG.net
俺の14Rのガスタンクには、
死にかけの爺さんが住んでる
たまに 匕…ヒィ〜……とか言う
正直出てってもらいたい

606 :GS:2017/01/29(日) 13:26:26.09 ID:ijGf3cCf.net
黒影さんが亡くなったとは残念。もうあんなきれいなブログは出てこないね。
sssp://o.8ch.net/o03w.png

607 :774RR:2017/01/29(日) 13:33:59.66 ID:LdAwdaXd.net
>>583
うちのは焼きいも屋が住んどる

608 :774RR:2017/01/29(日) 14:16:00.35 ID:IaB0Sfas.net
>>606
まじか。
たしかに入院からブログ更新止まっているわ・・・・

609 :774RR:2017/01/29(日) 14:21:49.72 ID:tfdoE6If.net
>>606
見てみたら今年の1月8日ですか。
まだ若いのに残念ですね。。。
良い意味で馬鹿な素晴らしいブログでした。

610 :774RR:2017/01/29(日) 15:30:31.24 ID:uaNdggoM.net
マジか
奥さん可哀想だな..

611 :774RR:2017/01/29(日) 16:44:13.75 ID:W0hFBjVP.net
>>606
嘘だろ
大規模オフ会であれだけ人集めれるのは日本じゃ黒影さんだけだからな
320キロなんたらってちょい悪オッサングループのじゃ集まらない
綺麗な奥さん可哀想だなぁ
誰か追悼のツーリングが集会主催すれよ

612 :774RR:2017/01/29(日) 17:07:21.59 ID:pro9FSK1.net
セルフ車検いくのにミラー12Rのだとアウトかな?

613 :774RR:2017/01/29(日) 19:14:39.38 ID:tfdoE6If.net
>>611
320キロなんたらは毎年毎年50台以上集まって東日本集会、西日本集会、全国集会ってイベントをやり続けてるらしいよ。
俺は関わりたくないけどたいしたもんだとは思う。

614 :774RR:2017/01/29(日) 19:28:48.78 ID:F60l/lt+.net
>>606
反応しといてなんだけど
どこ情報よ?

615 :774RR:2017/01/29(日) 19:46:35.83 ID:ZBEOb4A7.net
>>614
 >>606の書き込み見て久しぶりにブログ見に行って見た。
常連さんの直近の書き込みからお亡くなりになったと書かれてた。

ttps://goo.gl/xAG7mH

616 :774RR:2017/01/29(日) 19:57:19.24 ID:oaun0j70.net
黒影bbaのかみさんがキレイ?
へぇそんなセンスなのか(笑)

617 :774RR:2017/01/29(日) 20:04:00.41 ID:kyRe6W9H.net
2017年式は、ハイグレードとそうでないのと、1色ずつしかないんだな
しかも緑と黒なんて地味この上ない
14Rはドギツいほど派手な色が似合うのに

618 :774RR:2017/01/29(日) 20:12:31.11 ID:h+BeAIft.net
>>617
その辺は個人の好みだろう
俺はもう30過ぎたおっさんなので、派手派手なグラフィック付きよりも落ち着いた色合いを好むようになった

619 :774RR:2017/01/29(日) 20:16:51.73 ID:1g4gk/rA.net
でも過去にあったオレンジのとかブルーとかはないわ

620 :774RR:2017/01/29(日) 20:23:03.19 ID:BEIzPJ/y.net
>>619
あのオレンジ、実車は奇麗だったよ
オレンジの中古か、バイナルラインの'11新車か悩んで新車にしたけど

621 :774RR:2017/01/29(日) 20:41:44.74 ID:G7sWi/EL.net
乗ってる人の年齢層が高いしSSじゃないんだから派手なカラーは似合わん

622 :774RR:2017/01/29(日) 20:43:26.55 ID:jHn4UORA.net
>>616
少なくともお前さんとこのドム...いやゴックよりは増しなんじゃ...

623 :774RR:2017/01/29(日) 20:52:39.43 ID:BEIzPJ/y.net
>>622
実体が無いから、上からなんやで…
察してあげてや

624 :774RR:2017/01/29(日) 20:58:11.87 ID:kyRe6W9H.net
ここ最近は、車なんかのほうがよっぽど攻めてるカラーリングだよな
ネオンイエローとかコーラルピンクとか、緑+青とか
どんなセンスだよw

625 :774RR:2017/01/29(日) 21:04:16.10 ID:1g4gk/rA.net
クラウンのピンクには目を疑ったな

626 :774RR:2017/01/29(日) 22:11:26.51 ID:bim7lcu8.net
>>619
オレンジ、赤は格好いいですよ。

私は緑ですが。

627 :774RR:2017/01/29(日) 22:12:13.18 ID:bim7lcu8.net
>>625
中古で買おうと思ってます。

628 :774RR:2017/01/29(日) 22:12:50.01 ID:BQVLfA+i.net
750ターボや900忍者もZZRイレブンもワークスだかボンネビル使用でピンクベースのカラーあったよね
うちの1400もピンクに塗るかな

629 :774RR:2017/01/29(日) 22:14:25.06 ID:BQVLfA+i.net
bbaの取り巻きだか本人が必死だなw

630 :774RR:2017/01/30(月) 00:01:22.97 ID:BHOsRt03.net
奥さんチンポ欲しがってるだろな

631 :774RR:2017/01/30(月) 00:08:46.99 ID:3F3XVVa/.net
俺の巨大ノーマルマフラーでよければ(´・ω・`)

632 :774RR:2017/01/30(月) 00:16:01.10 ID:ahM7eNWt.net
49日過ぎるまで待てよ

633 :774RR:2017/01/30(月) 00:48:37.27 ID:sYAujJsh.net
雪国在住
ハンドグリップ買おうかと思う

634 :774RR:2017/01/30(月) 01:33:09.72 ID:aHJNHQMt.net
近年rumble fishのチョッキを見ないのだが
さすがに絶滅したか?

635 :774RR:2017/01/30(月) 01:52:04.16 ID:NpzZpwRU.net
us12年だかにあった赤を日本でも出して下さい

636 :774RR:2017/01/30(月) 07:57:32.33 ID:qkD1MQYT.net
>>625
トヨタ車体に勤めている友人が言っていたがあれ(ピンク)は極秘で進められていたそうです。
俺はそれを聞いて 秘密にするほどのもんかなぁ? と思ったもんですf^_^;

637 :774RR:2017/01/30(月) 09:40:28.41 ID:N34FenZx.net
>>635
13年ね、買ったよ

http://i.imgur.com/a28wF1h.jpg

638 :774RR:2017/01/30(月) 10:01:59.55 ID:wyJqeDd8.net
>>637
オレンジはありだと思ったけど、これはないな。赤と黒がちぐはぐすぎるw
30thみたいな配色(サイドからシートを通して黒)だったらまだ良かったのにな。

639 :774RR:2017/01/30(月) 11:03:33.07 ID:5dm7JglP.net
>>638
うーん、なんかninja 250っぽい感じがする
ZX14R独特の凄味や迫力に欠ける感じがする
なんでかな。実物見たら迫力有るのかも知れないけど

640 :774RR:2017/01/30(月) 11:12:03.96 ID:gRclvx65.net
赤レンジャーみたいだな。
いい意味で。

641 :774RR:2017/01/30(月) 11:32:17.46 ID:PsHPXLvV.net
プラモかとおもった
なんかちゃちいカラーリングだな

642 :774RR:2017/01/30(月) 11:35:15.51 ID:gRclvx65.net
>>637
俺はカッコイイと思ってるぞ。

643 :774RR:2017/01/30(月) 12:07:49.54 ID:e04fa7ya.net
>>639
メタリックでもキャンディーコートでもない ソリッドの赤だからねえ
アンダーが黒いのもプラモデル感出てる
08年ZZRのキャンディーカーディナルレッドと同じならもっと色っぽかっただったろうにね

けど俺もこの色嫌いではない
レア色で目を引くし

644 :774RR:2017/01/30(月) 16:40:12.61 ID:QcP030sY.net
>>637
俺のK1200RSと同じ色だ
デビュー当時のカタログはダカールイエローの裏にこの色を載っけていた
BMWに限らずこういう派手系が流行ってたんだな20年前は

645 :774RR:2017/01/30(月) 17:25:04.97 ID:jq5nzk8t.net
ちなみに初期型12Rもあるけどこっちの赤はワインレッド?で14Rの赤より良いんだよなぁ
この赤を使ってほしかった

http://i.imgur.com/4NgyxTp.jpg

646 :774RR:2017/01/30(月) 18:36:33.75 ID:2sPvnW7Z.net
お!懐かしいな〜12R!
今年の春までは持ってたんだけど、あまりにも聞かん坊過ぎて売っぱらったわ
ライダーに全然フレンドリーじゃないんだもん

647 :774RR:2017/01/30(月) 18:37:00.75 ID:zALzDLkP.net
>>635
出ない色を待ち続けるより、パーツでカウル買った方が早いで

648 :774RR:2017/01/30(月) 19:49:57.31 ID:QcP030sY.net
>>645
これ立ちゴケしたら発狂すんだろうなあ…そういうフォローの効かないデザイン

649 :774RR:2017/01/30(月) 20:48:23.03 ID:8ZX69nzd.net
>>646
12Rって聞かん坊過ぎるところが好きで乗り換えない人が多いらしいね。
この人らにはちょっかい出さないように気をつけてるw

650 :774RR:2017/01/30(月) 20:59:09.72 ID:2sPvnW7Z.net
>>649
40のおじさんには強烈すぎて無理だったんだ
あんなん乗ってたらそのうち死ぬ

651 :774RR:2017/01/30(月) 21:02:32.88 ID:3VpTaHjV.net
おっさんにS1000RRは無理でした。
14Rのような優しさは皆無(´;ω;`)

652 :774RR:2017/01/30(月) 21:12:21.55 ID:8cY2JsQP.net
安い12と乗りやすそうな14で迷ってるけどそんなに違うの?

653 :774RR:2017/01/30(月) 21:23:43.27 ID:qkD1MQYT.net
>>651
私もYZF-R1無理でした。
全てのシチュエーションにおいて14Rの方が楽しい(´Д`)

654 :774RR:2017/01/30(月) 21:34:28.57 ID:/QxkdW3P.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

655 :774RR:2017/01/30(月) 21:36:04.73 ID:2sPvnW7Z.net
>>652
やめといたほうがいいよ・・・
安いのがいいならZZR1400の値段が落ち着いてきてるからそれのほうがいい

折角だからこっちも見てみれば
【16年物】ZX-12R Part41【熟成】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471942382/

656 :774RR:2017/01/30(月) 21:43:15.87 ID:8ZX69nzd.net
>>650
12Rってそんなに強烈なんだ。
一度高速で抜いたらその後延々と煽られまくってさ。
こっちの方がパワーあるはずなのに引き離せなくてえらい目にあって、それからは12R乗りが怖くてトラウマになっちゃった。

IDにZXが出た!

657 :774RR:2017/01/30(月) 21:45:49.22 ID:zALzDLkP.net
隼に乗り換えたおっさんが、250からの加速は12Rの方が断然上だったとか言ってた
そう感じるだけなんだろうけど、強烈だったんだろうなぁ

658 :774RR:2017/01/30(月) 21:48:53.95 ID:gRclvx65.net
eBayでコルビンシートの中古が送料込み1.2万で買えた。
届くのが楽しみだわ。

659 :774RR:2017/01/30(月) 21:53:55.09 ID:Wu50gzz9.net
14Rをキャンディワインレッドでフルペしたのなんで見たが、綺麗だったな

660 :774RR:2017/01/30(月) 21:56:32.25 ID:wTnYCdTH.net
>>656
12R乗りはヤンチャが多い印象。
14R乗りは優しいおじさまかな?

661 :774RR:2017/01/30(月) 22:07:56.03 ID:FY4zAMs5.net
>>659
みんカラじゃない?

662 :774RR:2017/01/30(月) 22:30:28.01 ID:2sPvnW7Z.net
>>656
簡潔に言うと、
乗り手を選ぶ、乗りづらくて後悔しやすいバイク

あとは12Rスレの方でも聞いてみな
今でも乗ってる人らの意見は参考になるだろ

663 :774RR:2017/01/30(月) 22:36:15.14 ID:7kdHcDcM.net
>>658
eBayはいーべ

664 :774RR:2017/01/30(月) 23:37:17.30 ID:9Fc8k5lc.net
乗りやすいか乗りにくいかで言えば乗りにくいけど三台も買ってりゃ慣れてくる
14はすぐ慣れる

665 :774RR:2017/01/31(火) 19:13:18.09 ID:7LNARitw.net
12RのA型は市販実験機としか思えない雑さ
でもそれを差し引いても素晴らしく楽しいバカバイクだったよ
新車で買えるならもう一度乗ってみたいな

666 :774RR:2017/01/31(火) 19:30:34.32 ID:fGNFJz7D.net
初期型12Rの新車が130万とかであっても高過ぎって思って買えねぇよなぁ
やっぱ今50万くらいだから納得出来るんだしな
ZZR1400の新車が150万であってもちょっとなぁ………

667 :774RR:2017/01/31(火) 22:32:01.93 ID:O0SWtX3A.net
12Rはカワサキ20世紀のエンジンフィールを持つ最後のバイクって点だけだったな
下はスカスカだけど回せば+100ccクラスと同等ってピーキーさが面白い
初期型はFIやモノコック初期でドンツキが酷いし曲がらないしでクセ強すぎ
10Rに乗り換えたら平和すぎる進化に焦った

668 :774RR:2017/02/01(水) 13:36:37.85 ID:qcg+slbx.net
12RのA型は弟が乗ってたから借りて何度か乗ったけどそんな大層なマシンではないよ。
オーナー連中が「こんな乗りにくいマシン乗りこなす俺カッケー」したいから過剰に乗りにくい乗りにくいと言ってるだけ。
俺も乗りにくいと散々聞いてたから構えてたが拍子抜けした。弟からも乗りにくいと聞いたことは1度もない。

669 :774RR:2017/02/01(水) 13:38:40.16 ID:qcg+slbx.net
そりゃ14Rや最近のSSやらと比べたら乗りにくいんだろうけどね

670 :774RR:2017/02/01(水) 14:34:43.78 ID:wIbzB9He.net
車検行ってきた。
2万円でお釣りがあり驚いた。
排ガスでやっぱり×が出たよ。
6000で30秒回して○になった。
ここの情報のおかげだ先人ありがとう。

671 :774RR:2017/02/01(水) 14:46:50.32 ID:NB66+AFz.net
>>646
A型の純正ハイカムのドッカーンは病みつきになるぞ

672 :774RR:2017/02/01(水) 18:26:14.83 ID:PzCqS4qG.net
>>668
そら向き不向きはあるだろ
キミら兄弟は合ってたか上手だったかなんだろう

>>670
そんなに安く上がるの?
俺も自分で持ち込みしてみっかなあ・・

673 :774RR:2017/02/01(水) 19:53:25.26 ID:r8CCqlBW.net
最近屋外保管でカバーはしていますが、14Rのブレーキディスクが錆びてきたのですが、錆びを取るケミカルやブラシを教えて下さい。
よろしくお願いします。

674 :774RR:2017/02/01(水) 19:55:45.82 ID:+Hfn1rdk.net
>>673
とりあえず走り出してブレーキかけてみようか

675 :774RR:2017/02/01(水) 20:11:20.64 ID:fsMnno7u.net
俺も同じくブレーキに錆が。
ブレーキをしても治らないから買い換えの前に何か方法知ってる人いないですか?

676 :774RR:2017/02/01(水) 20:14:39.83 ID:PzCqS4qG.net
リフトアップして、#120ぐらいのサンドペーパーで研ぎ落す

677 :774RR:2017/02/01(水) 21:14:59.29 ID:gxbSqWM+.net
メラミンスポンジとかどうだろう?

678 :774RR:2017/02/01(水) 21:49:49.18 ID:ZwK6e0Oy.net
バッドと擦れる部分じゃなくてインナーとの連結ピン接合部の錆のこと?
ん〜俺は諦めた

679 :774RR:2017/02/01(水) 22:20:27.42 ID:ncJy3xxu.net
どうせディスクなんかすぐに取っ替えんだから

680 :774RR:2017/02/01(水) 23:01:36.03 ID:loRiUCo1.net
命預ける部分なんだから
ちょっとでも不具合あれば変えたらどうだろうか

681 :774RR:2017/02/01(水) 23:38:22.02 ID:87PryjJw.net
>>668
12Rなんて大層なマシンではないとか言って、オレは上手いんだぞと言いたいだけやんw

682 :774RR:2017/02/02(木) 00:25:08.14 ID:6pxaP1QY.net
そう思うのならお前さんが668より…ry
市販車の評価なんて所詮多数決。
14Rは楽で12Rは楽しい。
その程度の違い。

683 :774RR:2017/02/02(木) 00:48:14.96 ID:7h23VI6x.net
>>677
錆に激落ちクンは無力

気にしないのが正確なんだが、錆チェンザーでも試すヨロシ
お金持ちならディスク自体を社外品に交換

684 :774RR:2017/02/02(木) 06:09:30.40 ID:9uksCj2M.net
錆び落としケミカル使うと余計に錆び易くなって
地獄のループが待っているぞw

685 :774RR:2017/02/02(木) 06:55:11.36 ID:772TX91m.net
サンポール&ブラシで擦ると結構落ちるよ。
一晩漬け置きだと、ほぼ全ての錆が落ちる。
ただ。その後何か塗らないと強烈に錆びるけどね。

686 :774RR:2017/02/02(木) 07:56:44.52 ID:J/XwjpwN.net
ブレーキなんて命に直結するんだからさっさと交換しとけ

687 :774RR:2017/02/02(木) 08:14:19.30 ID:J4M8t4S0.net
錆なんて放置でいいでしょ

688 :774RR:2017/02/02(木) 09:36:46.33 ID:ltu4Ywlz.net
CRC-556的なやつでこすれば?
ブレーキしばらく効きが悪くなるのを承知でやれば良いんじゃね?
(しょせん他人事…)

689 :774RR:2017/02/02(木) 10:31:57.31 ID:eAL3+y85.net
ブレーキディスクの錆とかいままで気にしたことないな。
錆がでてたら走ってブレーキかければ消えるし。
ただただ綺麗にしておきたいっていうなら、ダイソーとかで
売ってるスポンジみたいな食器の汚れとかきれいに落とす
奴使ってみたら?
税込み108円だから試してダメでも諦めが付く。

690 :774RR:2017/02/02(木) 14:49:28.87 ID:bsiaa5NA.net
油塗っとけよ

691 :774RR:2017/02/02(木) 17:15:08.04 ID:U/sE2meb.net
俺も錆びたけど気にしないことにしてる

692 :774RR:2017/02/02(木) 19:53:02.67 ID:u9ZWXSgS.net
土間納屋に置いてるから錆び錆び。

693 :774RR:2017/02/02(木) 20:12:29.24 ID:oMPkmfCf.net
空調完備ガレージの俺様が通りますよ

694 :774RR:2017/02/02(木) 20:14:15.88 ID:MMRdKYZ7.net
バイク保管で湿気対策って必要なん?
#シャッター付きガレージ使ってるので何もしてない。

695 :774RR:2017/02/02(木) 20:26:57.71 ID:VKOVTZVZ.net
そら金属の塊だからな
湿気はないほうがいいに決まってる

696 :774RR:2017/02/02(木) 20:45:08.63 ID:ZNQbnz4U.net
換気扇回しっぱなしで困ったことはないな

697 :774RR:2017/02/03(金) 00:21:36.01 ID:i3dPVNVw.net
ブレーキディスクに油塗っとけとかw
自殺教唆?

698 :774RR:2017/02/03(金) 01:03:27.04 ID:WumPM882.net
グリスじゃなきゃ油ならブレーキ掛けたときの摩擦で
焼けて綺麗になくなるだろ

699 :774RR:2017/02/03(金) 01:21:27.32 ID:cMFSrJWg.net
>>698
1100に乗ってた頃、フォークオイルが漏れてディスクに付着してフロントブレーキの
片方が効かなくなったことがあるんだが、結局パッド交換せざるを得なかったわ

700 :774RR:2017/02/03(金) 08:20:00.50 ID:g/7Ml7ac.net
>>698
嘘つき

701 :774RR:2017/02/03(金) 18:01:42.93 ID:RhcV3N4G.net
キーキーうるさいからと、原チャリのディスクにCRC塗ったやつがいたけど、普通に乗れてたなぁ。
やるなら自己責任でたのむぞ。

702 :774RR:2017/02/03(金) 19:55:03.81 ID:b4tLLs9f.net
走り屋世代の人が言うには、リヤが効きすぎの時に油塗って効力落としたとか言ってた
カワサキ純正パッドは焼結系だから若干マシだけど、セミメタル系は樹脂が油分抱きこんで熱入れても復活しにくいし保管には向かない

703 :774RR:2017/02/03(金) 22:10:37.67 ID:zcTgcrHI.net
走行20,000km超えたけど未だにブレーキパッド交換してないなぁ。。

704 :774RR:2017/02/03(金) 22:15:56.86 ID:fM3zYR2o.net
>>703
ブレーキパッドの溝 残りどれ具合ですか?
#エンジンブレーキ多用すれば持つものなのでしょうか・・・

705 :774RR:2017/02/03(金) 22:26:05.30 ID:LEEQ8tqQ.net
お前らみたいにシャバイ乗り方してるやつらは溝無くなったってまだ行けるわ

706 :774RR:2017/02/03(金) 22:31:59.00 ID:wayfBnUz.net
走行距離と、タイヤの溝やブレーキパッドの残りって関係あるようでない気がする
若くて金があまりない頃ZRX1100乗ってて下道メインでBT-014が7000kmで溝消えた
ZZR1400では高速乗るのに躊躇しなくなったせいか純正014で20000km以上もった。パワーは全然こっちがあるのに。
下道や街乗りが多いとストップアンドブレーキが増えてタイヤ減るんだなーなんて思ってる

707 :774RR:2017/02/03(金) 22:38:16.48 ID:0jLPip17.net
ブレーキの話だと思ったらタイヤの話にすり替わってた

708 :774RR:2017/02/03(金) 22:42:52.55 ID:wayfBnUz.net
ごめんなさい

709 :774RR:2017/02/03(金) 22:48:18.36 ID:fM3zYR2o.net
>>705
ブレーキパッドが完全に無くなってディスクをガリガリ削っていた・・・なんてのが怖いもんで・・・

710 :774RR:2017/02/03(金) 22:52:18.28 ID:cKxwT+kg.net
>>709
パッド残量の点検しないのか?

711 :774RR:2017/02/03(金) 22:56:08.64 ID:0KjpkAbm.net
じゃんじゃんタイヤの話しやれよ
ブレーキの話しなんてつまんねーよ
しかし2万キロもったなんて話しは初めて聞いた
良くもって一万キロが限界って聞いてるわ

712 :774RR:2017/02/03(金) 22:57:03.42 ID:fM3zYR2o.net
>>710
そうではなく、>>703 の「走行20,000km超でブレーキパッド交換なし」が可能なのか知りたかった。

713 :774RR:2017/02/03(金) 23:03:00.35 ID:4XIRmvDx.net
誰か『ストップアンドブレーキ』突っ込んであげて

714 :774RR:2017/02/03(金) 23:03:16.43 ID:0jLPip17.net
ブレーキといえば、ABSモデルはメッシュホース化しないほうがいいと用品店スタッフに聞いたんだけど
キミらの所見はどうですか?

なんでも、恩恵が小さいんだそうな
とりあえずクラッチホースだけはメッシュにした

715 :774RR:2017/02/03(金) 23:07:22.17 ID:DTyYPQnx.net
>>713
わろた
そら減らんなわな

716 :774RR:2017/02/03(金) 23:09:51.70 ID:wayfBnUz.net
Oh…
頭の悪い文章書いてすいません

717 :774RR:2017/02/04(土) 00:19:16.62 ID:rsAntMDu.net
俺様は10000km毎に新車入れ替えしてるからわかんねぇなぁ

718 :774RR:2017/02/04(土) 00:27:21.08 ID:RSFRF6wj.net
高速走ったって言えば止まらず発進もしないって思い込んでいる奴が世の中にいるんだな
驚きだわw
普通は「高速メインの使い方」って受け取るよな
何がストップアンドブレーキだw

719 :774RR:2017/02/04(土) 00:51:53.67 ID:Dw0rBEkE.net
とりあえずこの型の完成品フィギュアでまともなのが未だない悲しさ

720 :774RR:2017/02/04(土) 01:24:01.25 ID:6Zg+swIM.net
>>719
>この型の完成品フィギュア
何年式の事ですか?

721 :774RR:2017/02/04(土) 02:37:00.81 ID:OSWvl4r8.net
機械の模型をフィギュアと表現する理不尽

フロントのブレーキパッドは35000kmで交換
距離かせぐのは高速で峠ではヘタレだからの結果
当然ディスクに焼きなんて入りません

722 :774RR:2017/02/04(土) 02:55:00.84 ID:3ib8a49F.net
>>721
その走り方で良いじゃん。
峠をうまく走れないのはオイラも同じw

723 :774RR:2017/02/04(土) 08:03:03.16 ID:ej7QxJES.net
>>721
アスペに文盲に、自分自身も日本語が不自由とか、三重苦だな

724 :774RR:2017/02/04(土) 09:50:43.28 ID:Dw0rBEkE.net
>>720
14Rになってから

725 :774RR:2017/02/04(土) 12:10:58.55 ID:wGLLvEtn.net
>>723
え 721の言ってること分かんないの?
俺は理解できるけど…

726 :774RR:2017/02/04(土) 12:45:18.17 ID:aI7wBdOu.net
>>721
フィギュア【figure】の意味
出典:デジタル大辞泉
漫画・映画・テレビ・小説などに登場する人間やキャラクターなどの立体的な模型。動物・怪獣・自動車・飛行機など、人形以外の模型のことにもいう。大きさや材質はさまざま。

727 :774RR:2017/02/04(土) 13:09:43.93 ID:q51o9Qd6.net
>>723
やっちまったなw

728 :774RR:2017/02/04(土) 14:59:50.97 ID:Dw0rBEkE.net
つまり特別おかしなことはいっていないぞと

729 :774RR:2017/02/04(土) 16:14:04.51 ID:ej7QxJES.net
>>725
>>727

>>726
やっちまったなw

730 :774RR:2017/02/04(土) 18:11:07.55 ID:N/SKZL8x.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

731 :774RR:2017/02/04(土) 18:25:01.99 ID:6Zg+swIM.net
>>724
Maisto 1/12 Kawasaki Ninja ZX-14R ではダメ?

732 :774RR:2017/02/04(土) 18:38:41.25 ID:gZU7TI3D.net
なんだか気の毒な奴がいるな〜
生きるのに苦労してそうw

733 :774RR:2017/02/04(土) 19:37:30.44 ID:MdGBJ3cF.net
ハイビームに入れられる一体型HIDってまだでてないのかな?LEDは大きくて入らなそうだし

734 :774RR:2017/02/04(土) 19:53:59.80 ID:ej7QxJES.net
ハイビームにHIDは、パッシングに難あり
LEDはいくつか出てるよ

古いけどググったらすぐ出てきたこれとか
http://ds-blog.livedoor.biz/archives/1968855.html

735 :774RR:2017/02/04(土) 19:57:05.44 ID:MdGBJ3cF.net
>>734
ありがとう!
ライジングは欲しいけどたかすぎるんだよね。
中華でいいから安くてつくものないのかな?

736 :774RR:2017/02/04(土) 20:09:53.95 ID:Dw0rBEkE.net
>>731
それとあとは青いカラーのしかヒットしなかった
後者は海外通販とかでしか売ってるところがなさそうだった
マイストのは白(ただの未塗装?)しかないのでなんだかなあと
黒があるのが理想なんだが
黒緑ならニューレイのがあるけどあれは1400の方だった

737 :774RR:2017/02/04(土) 20:56:48.78 ID:zlEAljyK.net
ブレーキパッドは距離ではなく使用頻度と速度に応じて減るもの。サーキットなら数百キロだろうし、北海道とかなら3〜5万キロくらい持つだろ

738 :774RR:2017/02/04(土) 21:05:41.66 ID:vq5UfGs8.net
>>728
何か意地になってるみたいだが後には引けんくなったんだろ
かなり恥ずかしいことしてしまったからなw

739 :774RR:2017/02/04(土) 21:11:26.05 ID:gZU7TI3D.net
まあ 人をアスペルガー呼ばわりするヤツって
その実、自分がアスペルガーであるという自覚は無いもんだよ
なんとかにつける薬はないから放っておけってこった

740 :774RR:2017/02/04(土) 21:26:08.93 ID:Dw0rBEkE.net
ここ最近の話ではないんだろうが流行り言葉のように何かにつけてやたら言いたがる輩はいるからね
その口なんだろうよ

>>738
事が冷めるまでROMってればいいものを意地でも何か言わなきゃ気でも狂ってしまうタイプなんだとおもってるわ

741 :774RR:2017/02/05(日) 00:02:11.09 ID:kPw3tCr6.net
>>719
タミヤの1/12モデルでもH2Rが出ちゃったからなぁ。

742 :774RR:2017/02/05(日) 14:29:04.57 ID:SktISeU/.net
アスペとか池沼とか言って荒らしたいだけなんだろうなぁ。

743 :774RR:2017/02/05(日) 15:38:59.00 ID:6EpiURJm.net
テスト

744 :774RR:2017/02/05(日) 18:24:19.08 ID:auaKq1Wd.net
>>728
うん
ヲタの狭い知識で絡んで来た奴が、自爆自演してるだけだね

745 :774RR:2017/02/05(日) 19:21:50.67 ID:KznoIscV.net
フィギュアを少女系のモデルだけにあてはまると認識していて大恥かいたんだなw
リアルだったら引きこもるレベルw

746 :774RR:2017/02/05(日) 19:25:10.55 ID:VHHWqrKF.net
ZX-14Rの取り回しなんだけど、ニュートラルだとそうでもないけど、ギアが入ってるとクラッチを切っても凄く重くて取り回しが出来ない。
前乗ってたZXRダエグだとそんな事はなかった。これってスリッパークラッチの影響なんですかね?

747 :774RR:2017/02/05(日) 19:29:23.04 ID:nIKjdNnM.net
>>746
俺の14Rはギヤ入れてクラッチ握る状態でも普通に押し引きできるぞ
完全に切れてないんじゃないか?

748 :774RR:2017/02/05(日) 19:37:50.35 ID:lVZeQXjk.net
ギア入れて取り回す状況とはどの様な時ですか?

749 :774RR:2017/02/05(日) 19:51:28.09 ID:8S3SX21t.net
>>746
俺のはエンジン暖まれば大丈夫になる

750 :774RR:2017/02/05(日) 20:47:09.53 ID:DFRRwfcp.net
オイルがだな、

751 :774RR:2017/02/05(日) 20:50:06.78 ID:BBzNRqG+.net
もうキモヲタの話はそのへんで勘弁してやろうぜ

752 :774RR:2017/02/05(日) 20:50:19.09 ID:FZ1t4pSu.net
>>746
クラッチ切っても完全には離れないから。
オイルの抵抗とかで重くなるのは仕方がない
冷えてるとなおさら。
ニュートラルの時はギヤがフリーでクラッチハウジングが空回りしてるから軽い
もちろん14Rに限ったことじゃないよ

753 :774RR:2017/02/05(日) 21:30:33.46 ID:VHHWqrKF.net
>>748
クラッチを繋いてブレーキの代用です。

754 :774RR:2017/02/05(日) 21:35:03.70 ID:VHHWqrKF.net
皆さんありがとうございます。
朝一番、エンジンを掛ける前だったので、オイルが固かったって事ですね。わかりました。

755 :774RR:2017/02/05(日) 23:01:02.73 ID:Gb4Zk7nR.net
軽いバイクに乗りたくなってきたわ。

756 :774RR:2017/02/05(日) 23:06:24.20 ID:Zt1TP5Xc.net
>>755
俺もZZR1400の頃同じ思いした

KSR110増車→遅過ぎたんでDトラッカー125に買い替え→まだ遅いからWR250Xに買い替え
ときて、今は14RとWRの二台体制
攻守共抜かりない鉄壁の布陣よ

757 :774RR:2017/02/06(月) 05:40:32.78 ID:TeSk7LIS.net
次の方どうぞ

758 :774RR:2017/02/06(月) 07:22:11.78 ID:TOoRsmR2.net
俺も>>756と同じく250と14Rの二台体制
250たまに乗ると楽しいんだわ
でも軽いバイクを買い増すと大概は軽いバイクメインになってでかいのを手離すんだよね

759 :774RR:2017/02/06(月) 09:50:39.51 ID:/X6PHr4Y.net
>>758
12月にZ125買ってきて、バランスよく使ってるで。
最高速を捨てたZ125は、個人的に速い。
ツアーシェルケースは、ギリギリ14Rも対応出来てるがZ125専用で与えてる。買い物最速燃費のカワサキと、最速バランス型14Rで維持費も隙は無い。

760 :774RR:2017/02/06(月) 10:23:27.72 ID:PKxzWy6p.net
通勤、買い物は車で済ませるし14Rに特に不満はないから他のバイクにはあんまり興味ない
新型の14Rと隼が発表されたら気になる

761 :774RR:2017/02/06(月) 10:51:17.54 ID:DM+H+SC6.net
駐車場代が高杉云々で車ないしセカンド置き場ないしで1台だな

762 :774RR:2017/02/06(月) 11:23:55.42 ID:rr5/uHKC.net
ここって完全に14Rのスレになってるよな
ZZR1400と分ければいいのに

763 :774RR:2017/02/06(月) 11:29:06.43 ID:DM+H+SC6.net
ヨーロッパかどっかでは1400の名で売ってるよね
それに分けるほど盛り上がるスレではないし気にするだけ無駄

764 :774RR:2017/02/06(月) 11:34:40.03 ID:f1IBjJ+s.net
オフ車増車したいわ。
TT250Rで林道を駆け回ってたあの日々が懐かしい。

765 :774RR:2017/02/06(月) 11:51:09.92 ID:l4oXZGhy.net
グロムやZ125Proとか中華モンキーが気になる。
小排気量には小排気量の良さがあるし、スピードレンジが
違うので同じ道を走っても見る景色が違うしなぁ。

766 :774RR:2017/02/06(月) 12:25:48.02 ID:5sEUwScz.net
そこは本物のモンキーに興味もてよ
なんでわざわざパチモンに限るんだw

767 :774RR:2017/02/06(月) 13:52:47.64 ID:gP8/yVNo.net
>>765
Zチビ、カワサキらしく、燃費でソコソコ、大タンクで、安定の300km。ガソスタチキンレースしたら380km近く行けそうな感じ。
空冷4速カブエンジンで癒し系だが、ショートストロークエンジンで、カブとは違うよ、カブとは。

768 :774RR:2017/02/06(月) 18:52:41.39 ID:cw+nppWQ.net
>>762
ZZR乗りだけど、仲間外れにしないで (゜o。∀。o゜)

C型D型みたいなもんじゃん

769 :774RR:2017/02/06(月) 20:25:14.28 ID:Wrk1hkhe.net
Z125は自分も増車しようか考えてる
みんな考えることは同じだね

770 :774RR:2017/02/06(月) 20:29:06.12 ID:qgB2cBsa.net
そんなにいいんか
けど3台はさすがに持てないな〜

771 :774RR:2017/02/06(月) 20:45:47.95 ID:2czLPS+q.net
一昨年セロー増車したけど、この2台があればマジで最強。

772 :774RR:2017/02/06(月) 20:51:37.53 ID:qBvX/qfm.net
Z125とかただ小さいだけだぞ
そこに魅力を感じないのなら買わんでいい

773 :774RR:2017/02/06(月) 21:11:50.82 ID:cw+nppWQ.net
KSRのスタイルがツボです
ピンクとか最高

774 :774RR:2017/02/06(月) 22:05:27.22 ID:6JEDQ+pe.net
>>773
ZX-14Rとの「ギャップ萌え」でしょうか?

775 :774RR:2017/02/07(火) 00:50:57.54 ID:d1PK3gVA.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

776 :774RR:2017/02/07(火) 06:31:35.85 ID:fK8Mt+AY.net
山用にCRM250rr 長距離用にスカイウェイブ
14Rは。。。ご近所徘徊用になってるわ。。。

777 :774RR:2017/02/07(火) 06:44:05.11 ID:V1p6zFnQ.net
KSRは2ストが至高。

778 :774RR:2017/02/07(火) 08:59:57.83 ID:PglIVwsf.net
12Rがセカンドとサード

779 :774RR:2017/02/07(火) 11:39:02.25 ID:t1Ty6PtT.net
14R、12R、10R、9R、7R、6R、次は何がでるんだろ

780 :774RR:2017/02/07(火) 18:26:09.66 ID:svee1sJB.net
15Rじゃね? 150cc

781 :774RR:2017/02/07(火) 19:20:46.39 ID:POR+8Es4.net
16Rか18R希望。

782 :774RR:2017/02/07(火) 19:38:00.75 ID:bfoW8ryM.net
原付出してほしいな

ZX05R(かZX50)

783 :774RR:2017/02/07(火) 21:01:46.13 ID:U9E7W49x.net
400Rは別もの?

784 :774RR:2017/02/07(火) 21:12:18.95 ID:z1iX12my.net
>>783
250Rも別物

GPZ系→ninja (ロードスポーツ、公道系)
GPX系→ZZR (耐久ベース車両、公道最強系)
ZXR系→ZX-nR (レーサーレプリカ、SS系)
営業の都合、開発の経緯でぐちゃぐちゃになってるし、てきと〜だけど

14Rは営業的に名前変わってるけど、社内コードはZZR
400Rはninja系
今度のninja650なんかはninja系だけど、SS志向強くなってる

785 :774RR:2017/02/07(火) 21:25:25.67 ID:HZRNuyfD.net
ここのジジイ共にとってはカワサキのバイクにヨシムラ管付けるのはなしなん?

786 :774RR:2017/02/07(火) 21:27:29.99 ID:htZin+MI.net
って言うか全部ninja じゃないのか?
250も400もninja って書いてあるべ
H2、H2Rもninjaだろ

787 :774RR:2017/02/07(火) 21:36:03.29 ID:z1iX12my.net
>>786
Z以外は全部ninja
カラーも全部緑

でもよく見ると…

788 :774RR:2017/02/07(火) 23:24:09.33 ID:bL2Mfrva.net
Ninjyaでおk。
一般的には「Ninjyaの一番でっかいの乗ってる」て言うとなんか皆納得する。

789 :774RR:2017/02/07(火) 23:24:36.70 ID:5fP/xrMT.net
若者だけどヨシムラのロゴに引く
長く乗っている人だとかっこよく見えるのかもしれないけど
バイク乗らない人がみたら普通にダサいって意見を聞く

790 :774RR:2017/02/07(火) 23:33:54.07 ID:oOMQjplB.net
>>788
 「Ninjyaの一番でっかいの」って言えない・・・
 乗ってるのが’06年式なんで「排気量は?}と聞かれても「1400」と答えるのが
サバよんでるみたいで恥ずかしい。
 「1352cc」と言うと「コマかいヤツ」と思われそう。

791 :774RR:2017/02/08(水) 02:38:26.67 ID:xdckYMOy.net
06乗ってる人けっこういるんだね。
もう10年落ちだもんねー。 
そろそろ車体OHしないとな。

792 :774RR:2017/02/08(水) 03:19:28.82 ID:ZOfPy5iJ.net
>>790
ZZRも14Rと同じで逆サバと思ってたけど、そうなのかぁ
勉強になった

793 :774RR:2017/02/08(水) 07:17:09.58 ID:Zrkq+vKi.net
>>790
メーカーが「1400」って言ってるんだからいいんじゃないのか
そこは普通に1400ですって言っても

794 :774RR:2017/02/08(水) 07:46:08.59 ID:K+Las2+d.net
ZX-13RだとCBやXJRと同格に見えちゃう

795 :774RR:2017/02/08(水) 11:58:29.99 ID:P/ii3fBY.net
>>794
欧米は13って数字を嫌がるんじゃまいかなぁ?
1300なら構わないって感じで。

796 :774RR:2017/02/08(水) 12:17:01.80 ID:/tHMdKSc.net
ライダーも40年落ちだから
そろそろオーバーホールしなきゃだな

797 :774RR:2017/02/08(水) 12:39:04.37 ID:RKU1X0wj.net
誰か、yが余計だと突っ込まねーの。
 
yが入ると何かゆるキャラみたいだな。

798 :774RR:2017/02/08(水) 14:42:02.38 ID:Vsu5JYgU.net
ワイが余計余計だって・・・自覚してるんかーいw

799 :774RR:2017/02/08(水) 15:14:38.87 ID:0m73nQlx.net
>>784
昔E型9Rに乗ってた時、A型が無いから不思議に思い調べたらGPZ900Rだったのには驚いた
あれもZXの系譜だったとは知らなかった
ってか9R買うまでカワサキ興味なかった

800 :774RR:2017/02/08(水) 15:34:24.66 ID:QoL/X05+.net
俺いまだに興味ないw

801 :774RR:2017/02/08(水) 15:35:47.27 ID:QoL/X05+.net
ps
緑買う奴ってやっぱきちg

802 :774RR:2017/02/08(水) 16:59:21.86 ID:UuUNOBXU.net
>>801
チームグリーンを敵にまわすのか?

803 :774RR:2017/02/08(水) 18:39:32.82 ID:gook3wpM.net
>>798
巧いね
オジサン、そういう笑い大好きよ

804 :774RR:2017/02/08(水) 19:09:57.54 ID:EbjP82zQ.net
>>797
持ってないんだから構ってやるなよ。

805 :774RR:2017/02/08(水) 19:44:35.00 ID:VMJRmIqf.net
次のFMCでVテール何とかしてくんねぇかなぁ

806 :774RR:2017/02/08(水) 19:49:18.88 ID:7Uat+l77.net
レンズ形状は良いんだけど、LEDのツブツブってもうカッコ悪いよね

807 :774RR:2017/02/08(水) 20:28:43.51 ID:44pEJL/n.net
たしかにVテールはダサいよな
あのテール見たときラッキーマンの何かのキャラおもいだしたわ
FMC発表できたとしても隼のFMC発表までは引き伸ばすんじゃね

808 :774RR:2017/02/08(水) 20:36:41.41 ID:pnps2U5d.net
だけどこのてのバイクって良くぼっかけられるよね
こっちは法廷速度+αでまったり走りたいだけなのに
何故か勝手にその気になって煽ってきたりする
大人のお前らはこういう時ってどういう対応しますかね?

809 :774RR:2017/02/08(水) 20:39:57.96 ID:gook3wpM.net
抜かれようが煽られようが、何もせーへんで
自分のペースで走るだけよ

810 :774RR:2017/02/08(水) 20:40:47.06 ID:7Uat+l77.net
>>808
煽るって?
後ろで蛇行してふかしたりすんの?

信号待ちで隣でウォンウォンやった奴には、しっかり前に出てついてこさせて、加速が鈍ったときに一気に引き離して差し上げた

811 :774RR:2017/02/08(水) 20:56:00.40 ID:432IxjJd.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

812 :774RR:2017/02/08(水) 21:12:16.04 ID:xZpI0+sH.net
>>789
今時の若人はヨシムラの文字に引くんだぁ。
時代が変わったんだねぇ。
あなたはバイクに乗るのかい?
バイク乗らない人には、乗ってる人の気持ちはあまり解らないだろうから
そこら辺は気にしないけど、バイク乗りにヨシムラのロゴがださいと言われると
ちょっと切ない。

813 :774RR:2017/02/08(水) 21:23:14.76 ID:PZM8+nW8.net
煽ってくるというか車間を詰めてくる車がいたら左側に寄って抜かせる
しばらく一定の距離を置いて追尾して、後方に白バイがいないのを確認した後にミラーの点にする

814 :774RR:2017/02/08(水) 21:40:23.66 ID:pnps2U5d.net
みんな、大人だねぇ

815 :774RR:2017/02/08(水) 21:59:28.87 ID:44pEJL/n.net
ドライバー側は煽ってるつもりなくても信号待ちで後ろの車がやたら車間詰めて停止してきたときは気になってチラチラ後方気にしてよく見るようにしてるわ

とくに今流行りの高齢者とかトラックとかマジで下手すりゃ重症とか脂肪なんてあり得る話だしな

バイクは小さいからってのもあるんだろうがバイクの前に見えてる車が信号待ちから発進しだすとそれに続いて進んでくるスマホいじりの前方不注意BBAとかも要注意

816 :774RR:2017/02/08(水) 22:04:16.00 ID:+MMsdiXc.net
>>812
ほぼ毎日仕事で五時間以上乗ってるよ
先入観無しでロゴだけ見るとマツモトキヨシと大差ないので好きじゃない

817 :774RR:2017/02/08(水) 22:13:01.46 ID:n8MI8jr7.net
申し訳ないが私もヨシムラのロゴは昔からちょっと

818 :774RR:2017/02/08(水) 22:20:45.82 ID:LAHYPeSu.net
マツモトキヨシwww
ヨシムラはプロジェクトXで好きになったけど、自分もロゴはあまり格好いいと思わない

819 :774RR:2017/02/08(水) 23:07:25.60 ID:ihGvN0lG.net
14rもzzr1400も忍者を意識したことはないな
zzr1100も1200もだけど
ついで言ったら9rと10rもオレの中では忍者じゃあない

820 :774RR:2017/02/09(木) 01:16:10.05 ID:MJjQAhNc.net
>>816がツボってしまった
もうマツモトキヨシにしか見えないじゃねーかどうしてくれる

821 :774RR:2017/02/09(木) 01:29:34.27 ID:P7AvtWh9.net
オジサンが若い頃は「ninja 」と言えばGPZ900Rだった
時代だな

822 :774RR:2017/02/09(木) 03:39:00.87 ID:ZcsC9kRV.net
>>812
バイク乗りのおっさんだけど
ヨシムラのロゴは昔からダサいと思ってる。

823 :774RR:2017/02/09(木) 07:41:23.40 ID:Nsa8ElXI.net
>>822
オレも40代のおっさんだけど、同意。
サイレンサー部のエンブレム要らないと思ったので、
外した物を購入出来ないかメーカーの人に直接聞いたら
「申し訳ありませんが出来ないです」って、苦笑いで回答されたw

824 :774RR:2017/02/09(木) 07:43:59.40 ID:05aQFOzn.net
>>808
減速して相手を先に行かせちゃえば良いじゃん?

825 :774RR:2017/02/09(木) 09:00:00.52 ID:jqAJzZ09.net
アールズギアにワイバンマフラーのエンブレム無しを依頼したけど断られたことあるわ

826 :774RR:2017/02/09(木) 09:21:02.37 ID:05aQFOzn.net
>>825
俺もアールズギアに断られたからビートにしたわ。
(ビートは両面テープで自分で貼って下さい方式)

827 :774RR:2017/02/09(木) 09:35:32.74 ID:hr4s5fjJ.net
BEETはシール貼らなくてもエンブレム付いてるが?

828 :774RR:2017/02/09(木) 10:30:07.45 ID:Jq2d/WKj.net
ビートは珍走御用達メーカー
マフラーの焼き色が恥ずかしくて_

829 :774RR:2017/02/09(木) 10:54:55.84 ID:uR6AGCDm.net
セルフ車検いくのにミラー12Rのだと通らないかな?

830 :774RR:2017/02/09(木) 11:40:35.71 ID:8mynpHOp.net
>>828
ナサートフルエキの俺涙目w

831 :774RR:2017/02/09(木) 12:08:48.63 ID:05aQFOzn.net
>>827
ZZR1100と14Rで2回BEETのフルエキを買ったけど両方とも自分で貼って下さい方式だったよ?
>>828
マフラーの焼き色が無い仕様を選んで買ったよ♪
>>830
ナカーマ(^^)
一回目の車検で音量オーバー食らって笑いました。

832 :774RR:2017/02/09(木) 12:32:30.81 ID:/KfN7sm8.net
>>828
珍すぎてBEETは恥ずかしいレベル
乗ってる本人たちは気がついてないけど

833 :774RR:2017/02/09(木) 12:34:21.21 ID:VjjBUraC.net
全然違う話で申し訳ないんだが、今まで三年間一体型HID使ってて、この前信玄とか言うリレーレスのHIDに変えたんだけど、点灯した瞬間から、明るさまで全然違うのなw

834 :774RR:2017/02/09(木) 12:43:53.54 ID:XoD7xTKn.net
ビートが嫌だとかヨシムラ嫌だとか、買えない奴がなんとか理由をつけようとしてるだけでしょ?
金さえあればエンブレムも綺麗に処理できる。

835 :774RR:2017/02/09(木) 13:36:03.93 ID:05aQFOzn.net
ノーマル至上主義は構わんけど合法でいじっている人に文句を言う人はいじる金が無い貧乏人の遠吠えとしか思えんなぁ。

836 :774RR:2017/02/09(木) 14:30:54.93 ID:Bgp/uspc.net
荒れそうな空気になった所で次の話題にいきましょう

837 :774RR:2017/02/09(木) 14:42:08.65 ID:jzEuAQIQ.net
フルエキ30万するからね。

838 :774RR:2017/02/09(木) 15:56:03.16 ID:79p406wp.net
いじる金はいくらでもあるけどだからといってバイクをいじる気には全くなれない
車を見てみろ
無駄に意味のないいじりかたしているのは田舎者で貧乏人の中古の軽自動車
金持ちのレクサスやアウディがいじっているか?
貧乏人こそいじりたがる

839 :774RR:2017/02/09(木) 16:09:12.00 ID:9T7mV++0.net
>>831
おいらも焼き色なしタイプです。
設計段階で騒音規制ギリギリにしてるからグラスウールが劣化したら基準値を超えてアウトってな事が多い見たいですね。

そんなにギリギリ攻めなくても余裕を持たせて7年くらいはグラスウール取り替えなくても車検は通るようにしてもらいたいですわ。

840 :774RR:2017/02/09(木) 16:26:43.05 ID:KBrrJqCG.net
自分の基準だとアクラのスリッポンしか無かったからアクラ着けてる

メインパイプからサイレンサーの段差切り立ってるとか、
サイレンサー丸筒形状とかテールパイプ飛び出してるとか、他のダサすぎ
たまに着けてるの見ると80年代のポンコツに見える

841 :774RR:2017/02/09(木) 16:28:00.18 ID:jzEuAQIQ.net
>>838
車高下げちゃ駄目?@クラウン

842 :774RR:2017/02/09(木) 17:01:09.51 ID:05aQFOzn.net
>>838
単に荒らしたいだけなんだね。かわいそうに。

843 :774RR:2017/02/09(木) 18:07:02.62 ID:EcqYGXie.net
色はともかく、
14Rには多角形オーバルサイレンサーが良く似合うと考える人が多いんだろうね
俺のもBEETのスリッポンだわ(中古で買ったときに着いてたんだけど)

>>840
アクラポビッチカッコいいねーお金貯まったら欲しいわ
俺も筒や真円はちょっと気持ち悪くて無理だな・・

844 :774RR:2017/02/09(木) 19:28:57.82 ID:79p406wp.net
>>842
とりあえず、
お前のご自慢のチンドン屋スペシャルとやらの改造スペック書いてみろよ

845 :774RR:2017/02/09(木) 19:51:51.88 ID:RzOENc9S.net
>>258 = >>835 ?

846 :774RR:2017/02/09(木) 20:44:39.38 ID:2bRMQWD8.net
金を持っている➡カスタム

金がない➡ノーマル

どれだけ脳が逝かれたらこんな発想になるんだよw

847 :774RR:2017/02/09(木) 20:51:52.21 ID:KBrrJqCG.net
>>843
自分にはアクラしかなかったから金銭都合は気にしなかったよ
でもBEETの形状も良いね
エンドの焼き色無しバージョンあればいいのに

848 :774RR:2017/02/09(木) 20:51:59.13 ID:V9Rft9qR.net
DQNの思考形態

見栄が全て
舐められてたまるか!(ってイキる恥ずかしさ

849 :774RR:2017/02/09(木) 21:23:54.82 ID:rsb536pb.net
最低限車検対応品にしろよ暴走族じゃないんだから

850 :774RR:2017/02/09(木) 21:42:52.17 ID:VeiVQquv.net
暴走族?

851 :774RR:2017/02/09(木) 21:45:24.33 ID:XoD7xTKn.net
貧乏人は黙って妄想してろよ。
金が腐るほどある俺はとりあえずカスタムして、悪けりゃ元にもどすだけだよ。

852 :774RR:2017/02/09(木) 22:02:03.46 ID:V9Rft9qR.net
指摘されながら、それでも虚勢を張るスタイル

うん
マジモンですねw

853 :774RR:2017/02/09(木) 22:58:48.76 ID:A/g6/L+7.net
車検の時に戻せばいいと思ってアクラのフルエキ付けたけど実際にその時が来たら面倒くさくなってきた・・・
バイク屋で車検頼むかな

854 :774RR:2017/02/09(木) 23:10:08.84 ID:Jq2d/WKj.net
ビートは珍走アイテムを売るのやめてくれないな
レース参戦メーカーとして如何なものか

855 :774RR:2017/02/09(木) 23:31:09.77 ID:0fF6l6mO.net
>>844
きみ、中学生?

856 :774RR:2017/02/10(金) 00:13:58.04 ID:jdz84/Hw.net
>>855
乞食が必死だなw

857 :774RR:2017/02/10(金) 06:24:10.95 ID:1XVdZ/f7.net
なんだろ。とても大人の会話とは思えない酷い内容だね。

858 :774RR:2017/02/10(金) 07:25:58.95 ID:zd/Rcwdk.net
ETC2.0ってバイクには関係無いもんなのかな?

859 :774RR:2017/02/10(金) 07:34:18.49 ID:ryc72YMM.net
>>858
今のところは関係ないと思って良いと思いますよ。
後々連携するナビとか料金の面で優遇されるとの噂があったりしますね。

860 :774RR:2017/02/10(金) 07:35:47.31 ID:ryc72YMM.net
>>857
子供がイタズラとか荒らし目的で書き込んでるんでるんですよ。

861 :774RR:2017/02/10(金) 07:45:40.52 ID:b3KWC6DT.net
実際は30超えたおっさんなんだぜ

862 :774RR:2017/02/10(金) 07:59:17.93 ID:zd/Rcwdk.net
>>859
やっぱりそうですよね…

863 :774RR:2017/02/10(金) 08:06:21.22 ID:/84ATwjf.net
40歳越えてます。

864 :774RR:2017/02/10(金) 18:00:14.04 ID:DTcU4HXT.net
最近何か犯罪をやらかすと弁護士が「発達性障害」で無罪を主張するケースが増えたな。
そう言うのが多いんやろな。
容姿は中年中身は幼児って事もあり得る。

865 :774RR:2017/02/10(金) 18:40:59.89 ID:gtrkcMnC.net
肉体は40歳 頭脳は中学生 情緒は3歳児
それがオイラだ

866 :774RR:2017/02/10(金) 18:46:36.26 ID:sOfW8JqU.net
ETCなんて、普及したら料金メリト無くして2.0が出ました
2.0が普及すれば今度は3.0

天下り機関へのお布施なんてやってられないでしょ

867 :774RR:2017/02/10(金) 20:16:18.08 ID:nNw69KQr.net
>854

それで通してくれる車検に行けばいいよ

ヒントは

格安、一日、ガススタ

安全面が大丈夫なら通るとこ探せばあるよ

868 :774RR:2017/02/10(金) 22:56:30.26 ID:tRbs1GNZ.net
流れぶった切りで、、

この時期水温計何度くらいですか?
自分のは気温は5〜8℃ぐらいの条件で国道など60km/h 巡航で65℃位に低下します。信号で止まると上がって走ると下がってみたいな。

他の個体がどんなか知りたいので教えてください。

869 :774RR:2017/02/10(金) 23:34:56.50 ID:sOfW8JqU.net
このバイク、水温高くならないよね、特にこの時期なんて

S1000RRなんてこの時期でも信号続くと100℃超えるよ

870 :774RR:2017/02/10(金) 23:58:53.14 ID:VP6Owr8T.net
寒いけど皆さんバイク乗ってますの?

871 :774RR:2017/02/11(土) 00:32:06.27 ID:IVubj6XX.net
雪もそんなに無いし乗りたいけど、休みが全く無くて乗れません!(泣)

872 :774RR:2017/02/11(土) 00:39:54.37 ID:HkLiZOYD.net
通勤でも使ってる人たちもいるだろうからよほどの悪天候でもなけりゃ毎日のように乗ってる人はいるだろう

873 :774RR:2017/02/11(土) 01:20:03.18 ID:Wi0fdPIS.net
>>868
そんなもんちゃいます。
市街地ストップ&ゴーが多いと95℃まで行くこともあるけど

874 :774RR:2017/02/11(土) 01:44:49.60 ID:hD4+0UJW.net
街乗りが多いからだいたいいつも95〜98℃

875 :774RR:2017/02/11(土) 05:04:51.41 ID:kAiJ9xLH.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

876 :774RR:2017/02/11(土) 07:29:59.58 ID:R1bu1ke4.net
隼のモデルチェンジはいつ頃だっけ

877 :774RR:2017/02/11(土) 08:21:25.07 ID:S7pql4ko.net
>>876
来年。

878 :774RR:2017/02/11(土) 09:23:22.88 ID:HkLiZOYD.net
毎年いってるよなそれw

879 :774RR:2017/02/11(土) 09:40:52.49 ID:uEGAJNKp.net
ホントにVテール何とかしてくださいおねがいします!!!!!!!!

880 :774RR:2017/02/11(土) 09:43:19.41 ID:1pKYh8RH.net
具体的にどういう?
隼みたいに老人のケツっぽく垂れたら良いの?

自分はV時自体は特徴あって良いな
ただただLEDのツブツブがカッコ悪い

881 :774RR:2017/02/11(土) 12:14:07.24 ID:uEGAJNKp.net
zrxみたいに細くなるのも嫌だが、なんでVなんだよと

882 :774RR:2017/02/11(土) 13:59:41.16 ID:h8C+Mqai.net
>>881
 Λだと「あれなんだっけ?確かギリシャ文字に・・」と
後続車が余計な事に気を取られて突っ込んでくるから。

883 :774RR:2017/02/11(土) 16:42:27.86 ID:2O6YgCq1.net
babyfaceのバックステップつけてるかたいますか?
babyfaceってブレーキペダルを上げる事ってできないですよね?
取り付け位置は一番上にしたんですが、ペダルが下を向きすぎてて、ペダルを踏むとアクラポビッチの中間パイプにあったちゃうんでが、なにか解決策ないでしょうか

884 :774RR:2017/02/11(土) 16:46:17.40 ID:WHqJR1iz.net
できる

885 :774RR:2017/02/11(土) 17:18:47.51 ID:2O6YgCq1.net
ありがとうございます。
取説みてもペダルの調整がなかったと思うのですが、どこで調整するのですか?

886 :774RR:2017/02/11(土) 17:44:30.15 ID:9TagzQ/W.net
>>885
調整はリヤのマスターシリンダーでしょ。

887 :774RR:2017/02/11(土) 17:56:08.96 ID:AOvRsG00.net
にんじゃ650がX 
Z 650がZ
なんだし次はもっとV!なテールに仕上げてきそう

888 :774RR:2017/02/11(土) 19:31:11.05 ID:EFL4/VWc.net
Vテールは14Rのアイデンティティーぽくて俺は好きだけどな

889 :774RR:2017/02/11(土) 19:44:54.43 ID:pntVxgFN.net
俺もVのままがいいな

890 :774RR:2017/02/11(土) 20:22:17.77 ID:d3D67MrU.net
どうしてもVテールが嫌な奴用にVの谷間に逆三角形のled埋めれるキットが出たらいいのにな
後ろから見るとYZF R1のような逆三角形▼になる

891 :774RR:2017/02/11(土) 20:25:12.18 ID:HkLiZOYD.net
長方形でヨコ線3本LEDで光るとかそういうのでいいわ

892 :774RR:2017/02/11(土) 20:41:06.69 ID:1pKYh8RH.net
そういうのが良ければ、そういうバイクに乗れ

893 :774RR:2017/02/11(土) 20:42:15.48 ID:wWXraw+0.net
テールのledがニコちゃんマークに見えるのは俺だけ?

894 :774RR:2017/02/11(土) 20:53:29.59 ID:ZiWj3/b3.net
シートカウル移植とかどうよ。
隼の方ではGSX-Rのシートカウル移植 結構見るよ。

895 :774RR:2017/02/11(土) 20:55:00.97 ID:pntVxgFN.net
そんなにいやなら別のバイクに乗ればいいだろよ・・・

896 :774RR:2017/02/11(土) 21:33:33.99 ID:HkLiZOYD.net
やろうとおもえば他車のを移植とかワンオフすりゃいいんだろうが
どうにも極端な考え方しかできないやつもな…

897 :774RR:2017/02/12(日) 08:54:43.61 ID:Wu7QPOnw.net
>>873
>>874

だいたいそんなもんなんですね。

ありがとうございました。

898 :774RR:2017/02/12(日) 18:26:39.72 ID:ilrraPbP.net
粒々無しの導光板タイプだったらかっこいいと思うんだけどね

899 :774RR:2017/02/12(日) 22:13:46.50 ID:ZF9yl/6a.net
>>890
これをやってみようと思ったんだが
さすがにライト回りいじると保安部品違反になんのかな
その辺あんまり詳しくないからわかんね

900 :774RR:2017/02/12(日) 22:15:57.07 ID:MZMZ+nq6.net
反射板みたいなのはあったような…

901 :774RR:2017/02/13(月) 11:02:53.02 ID:SzZPI5Ho.net
15年式 買いました、
早い!けど、曲がりません、
ホイールベースも長いし車重もあるからにしても。
みんなタイヤ何使ってます?

902 :774RR:2017/02/13(月) 11:07:40.69 ID:76vPRQDu.net
>>901
速いな
ホイールベースも車重も買う前にわかるだろう。
タイヤはS21

903 :774RR:2017/02/13(月) 11:39:52.46 ID:SzZPI5Ho.net
>>902 ありがと、s21どんな感じですか?

も少し乗れると持ってた、
高速コーナーは気持ち良いんだけどね

904 :774RR:2017/02/13(月) 12:01:52.79 ID:76vPRQDu.net
>>903
純正からS20、S20evo、S21と履いてる。
特に攻めて走るわけでもないし素人なので適当だが、S21が一番軽快、リーンさせやすく感じる。
今まで10000キロもたせてきたが、S21は今7000キロ走行だがまだまだもちそう。
次はT30evoでいいと思ってるも

905 :774RR:2017/02/13(月) 12:16:16.89 ID:GAIw4rxF.net
>>901
よく止まりよく曲がります。

タイヤはメッツラーM7

906 :774RR:2017/02/13(月) 12:26:41.92 ID:+lnJHBSb.net
>>901
アクセルシャフト変えてみろってば
倒し込みも立ち上がりも、恐ろしいほど軽く速くクイックになるぞ 俺の14Rヒラヒラいうよ
それでいて接地感を失ってはいず、むしろ向上する

取り回しも感動するほど軽くなるし、直進走行も安定して、高速走行もよくなる
おまけに燃費も向上するってんだからいいことづくめ

たった3、4万の出費で1クラス軽い車体の挙動になるよ
マジおすすめ

907 :774RR:2017/02/13(月) 13:09:52.13 ID:76vPRQDu.net
>>906
アクセルなので信用ガタ落ち

908 :774RR:2017/02/13(月) 14:36:31.94 ID:cGZXxMyw.net
>>906
新開発のアクセルシャフトって何処に取付けしたんですか?

909 :774RR:2017/02/13(月) 15:11:40.86 ID:1oqaBrZu.net
毎度毎度間違いを指摘されるのに全く学習しないアクセルマンwww

910 :774RR:2017/02/13(月) 16:32:40.63 ID:3odt+WM4.net
アクセルシャフトはハイスロみたいなもんか?(棒)

911 :774RR:2017/02/13(月) 16:42:31.07 ID:5ok+IPUc.net
俺っちの軽スロはクロモリだぜぇ〜

912 :774RR:2017/02/13(月) 18:10:36.57 ID:VjZwZ7pe.net
>>906
どこのメーカーのなんていう商品だ?

913 :774RR:2017/02/13(月) 18:52:14.67 ID:r8WlxCdh.net
その加速装置どこに売ってますか?

914 :774RR:2017/02/13(月) 19:14:58.81 ID:SzZPI5Ho.net
>>905 ありがと、メッツラーは履いたこと無いけど、
後輪尖りが良いのかな?
>>904 ありがと、S21は前輪尖りだよね、バンク軽快、参考になりました

915 :774RR:2017/02/13(月) 19:38:36.52 ID:B/i2zaCe.net
悪するシャフトw

916 :774RR:2017/02/13(月) 19:42:58.07 ID:ffcw3xVX.net
どう見てもヤツに遊ばれてるだけ
レス貰えるからな 構ってもらえてさぞ嬉しかろう

917 :774RR:2017/02/13(月) 23:31:01.25 ID:YTvbufDn.net
>>906
メーカーと品番教えてつかぁさいm(__)m

918 :774RR:2017/02/13(月) 23:43:08.30 ID:VZnvGGaR.net
気温低めな今時期はZ8Mもなかなかよろしいでおじゃるよ

919 :774RR:2017/02/14(火) 00:21:21.49 ID:Ks34ui9l.net
純正タイヤからロッコルにしようかなって思ってるんですが、ツーリングオンリーだとオーバースペックですかね?
ツーリングのみでどのくらい持つか分かる方いらっしゃいますか?

920 :774RR:2017/02/14(火) 00:27:10.44 ID:w1lzzPaA.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

921 :774RR:2017/02/14(火) 00:30:56.61 ID:OoLyHfev.net
>>919
こんなとこで意見聞くよりも、所詮前後変えても高くて6万程度なんだから一度試してみればいい。
まぁそんなことを聞くくらいだから、多分純正から変えても何も感じないと思うよ。
本気でここの意見を参考にしたいなら、あなたの使用状況をもっと詳しく書かないと判断もできない。

922 :774RR:2017/02/14(火) 06:53:07.80 ID:ZaStauSP.net
z8mはいいな。
ロンツーには最適だわ。

923 :774RR:2017/02/14(火) 06:57:50.33 ID:xWK6m9sA.net
m7rrがエエで 
路面状況にあまり左右されない

924 :774RR:2017/02/14(火) 13:07:06.35 ID:2jZMuseq.net
可倒伸縮式のレバー類って、使用感どうなの?インプレプリーズ

925 :774RR:2017/02/14(火) 13:13:57.73 ID:aSR7phy7.net
可倒式使ってます。
可もなく不可もなく。

926 :774RR:2017/02/14(火) 15:25:45.11 ID:e4ucZFZX.net
>>919
ロッコル、このバイクでツーリング主体なら全くお勧め出来ない
重量があるバイクなので、高速を100kmちょっとで巡航していてもリアがどんどん減って行きます。
ワインディング含め飛ばす人だと2,000km前後、ゆっくり走るひとなら3,000k~以上持つかもです。
ハンドリングやグリップは純正タイヤ比、比較に成らない位良いですがね

ちなみにS20みたいに、サイド部分の変磨耗や減って来るとハンドリングやグリップが途端に悪化・・なんて感じはありません。

927 :774RR:2017/02/14(火) 18:17:03.77 ID:ZhAlkWwz.net
まったり走って3,000km持たないかも?…ってタイヤすげぇなぁ( ̄▽ ̄;)

928 :774RR:2017/02/14(火) 18:49:50.19 ID:0jcckHjJ.net
>>921
返信ありがとうございます
純正タイヤは6000kmで溝が残り僅かといったところです
確かに自分にはツーリング程度では良い物に変えても違いが分からないかもしれません

>>926
やはりサーキットなりスポーツ走行する人向けなのでしょうか
とりあえずワンシーズン6000kmほど持ってもらいたいので、もう少しライフの長いタイヤを検討してみます
ロッソ3も気になりますね

929 :774RR:2017/02/14(火) 19:30:41.71 ID:6ujiS5sZ.net
>>919
ロッコル良いよロッコル
しなやかで乗りやすくもちも(ハイグリップにしては)なかなか
ただ、切れ込むからサスセッティングはしようね
ちょっと固めてやるといい感じ
http://i.imgur.com/KIWtlNsh.jpg

履いたのはだいぶ前だけど6000ぐらいもった
多分乗り方に合ってたから、あんまり減らなかったんだと思う
変えた時はこんな
http://i.imgur.com/0YJMzmTh.jpg
http://i.imgur.com/2wdG4JNh.jpg

その後履いたZ8なんてツータイヤなのにフロント5800で偏減り
リアは8000もったけど

今は値段安いPP2ctで6000ぐらい
乗り心地、グリップは、今まで履いた中でロッコルは断トツ
値段安けりゃいつも履きたいw

930 :774RR:2017/02/14(火) 19:32:25.32 ID:6ujiS5sZ.net
げ、hが全角になってんな

http://i.imgur.com/0YJMzmTh.jpg
http://i.imgur.com/2wdG4JNh.jpg

931 :774RR:2017/02/14(火) 21:01:22.02 ID:PXgt8PrZ.net
>>929
これだけ際までアブレーション出てるって事はサーキットや、競技やってるから?
もしや峠とかの公道でこうなるなら、事故って他人巻き込む前に自滅しとけ

932 :774RR:2017/02/14(火) 23:54:28.24 ID:yy7LV36s.net
>>931
一人で何に苛ついてるんだ?勝手に推測して文句言うなよw

933 :774RR:2017/02/15(水) 00:28:42.39 ID:uGBAPYam.net
>>932
タイヤの端っこが減らないというか減らせたことがないから苛ついているんだろ
空気読んでやれよw

934 :774RR:2017/02/15(水) 07:58:09.74 ID:hZ6raL94.net
タイヤぐらい好きなのにしてみればいいぢゃんね。
気になったらもやもやし続けるより自分で確認した方が良いっしょ。
インプレは歓迎♪

935 :774RR:2017/02/15(水) 10:56:01.74 ID:vH37NmT5.net
>>934
ロードテック01は、Z8Mのコーナー性能を向上させつつ、センターをさらに硬く減りにくくしたタイヤやぞ。グリップは、ドライは同じ、ウエットがマンホール含めて上がってる感ある。
寒い夜中に橋で加速したが、センターグリップは、Z8Mと特に変わらずトラコン効かすにはかなりの加速でな。
乗り味は安定型で、Z8Mと感じは似てるがまだよく曲がる。

936 :774RR:2017/02/15(水) 18:37:20.91 ID:mnT9VDay.net
>>929
>>930
こんな縁まで使えるのかスゲー
上手なんだなあ

937 :774RR:2017/02/15(水) 19:55:01.45 ID:qRxZ9Bpp.net
私のアマリングは53_です

938 :774RR:2017/02/15(水) 20:15:59.56 ID:1C9ARy5i.net
>>937
それもう真ん中しか使ってねぇwww

939 :774RR:2017/02/16(木) 01:31:05.80 ID:T9QnAYMW.net
R&Gのコアガード付けた。
下の固定は簡単だったけど、上はタイラップで締めけるんだけどめちゃくちゃやりづらかった。
これで飛び石も怖くない。

940 :774RR:2017/02/16(木) 02:20:55.17 ID:CuJoSnz6.net
タイヤの端を眺めて
これなら180でも大丈夫だな、と思って
サイズを落としたんだけど
190の時と同じくらい余っているのはなぜですか?

941 :774RR:2017/02/16(木) 04:46:42.09 ID:LBFgr7QS.net
空気少し抜いてみ

942 :774RR:2017/02/16(木) 07:27:17.85 ID:/phqEw9d.net
>>940
端まで使う必要が無いから

アマリング消したかったら>>941が言うように空気抜け
自分は重くなるから、嫌いだけど

943 :774RR:2017/02/16(木) 08:26:17.35 ID:hGcBfF5H.net
>>940
偏平率変えてないか?
180/50なら、余らないかもしれないが
180/55なら、同じに乗ったら絶対に余るぞ。

944 :774RR:2017/02/16(木) 08:52:08.24 ID:SVR5ML3v.net
180/50なんてあるの?

945 :774RR:2017/02/16(木) 08:53:34.42 ID:oBAjGi6L.net
55扁平にしたいけどインナーフェンダーに接触しそうだからできない

946 :774RR:2017/02/16(木) 09:30:42.84 ID:osG3YFot.net
タイヤのサイズを変更して前輪と後輪の外周の差が出来たりすると
トラクションコントロールのエラーが出たりしないの?

947 :774RR:2017/02/16(木) 10:35:54.14 ID:Ao7TskuF.net
180/55 1回履いたけど、
インナーフェンダー大丈夫でした。

948 :774RR:2017/02/16(木) 11:14:36.01 ID:WaqiqemK.net
許容範囲ってもんがある

949 :774RR:2017/02/16(木) 19:10:07.37 ID:U0mMxgni.net
>>946
ドゥカティや、BMWのSSは、ほぼほぼ指定。
14Rは、180から190の55は大丈夫っぽい。
60偏平まで行かないのと、普段からトラコン1、2でガンガンに効かせる走りになってないなら大丈夫かと。

950 :774RR:2017/02/16(木) 20:04:29.17 ID:9EypzPfA.net
知人から1400GTR買います。 
ヘッドカバーからオイル漏れしてるらしいんですけどZZRでも、よくあることですか?

951 :774RR:2017/02/16(木) 20:15:13.00 ID:DPYUaXbW.net
>>950
持病。気にするな。
ガレージに停めて下に落ちていなきゃ合格。
オイル漏れは使ってるオイルの粘性が合わない場合でも起こるから
一度オイル交換で純正指定を使ってみてそれでも垂れるようなら
ディーラーに相談してみては

952 :774RR:2017/02/16(木) 20:25:27.09 ID:7LouGqPv.net
ヘッドのオイル漏れなんてないしたことない、最悪でもリアタイヤが踏まなければいい

953 :774RR:2017/02/16(木) 20:33:56.74 ID:MU3RZDHI.net
オイラ12年式アジアだけどオイルパンにオイルの雫ついてたな

954 :950です:2017/02/16(木) 20:49:36.67 ID:9EypzPfA.net
みなさん、ありがとう。
バロンで買って、ずっとバロンオイルらしいです。
カウルの中で見えないのですが、いまのところ、中の熱で乾いて下までは到達してないらしいです。
噴いたらヤバいので早めの修理を! で10マンらしい!!

955 :774RR:2017/02/16(木) 22:03:43.47 ID:P+akT/sU.net
まだ3000kmしか乗ってないのにアッパーカウルに飛び石キズついた(´・_・`)

956 :774RR:2017/02/16(木) 22:12:32.07 ID:3EuIX7qf.net
先頭走らねぇからだよ

957 :774RR:2017/02/16(木) 22:19:38.56 ID:qbisBIm5.net
>>950
ZZRというより、カワサキ車の宿命じゃないかな

958 :774RR:2017/02/16(木) 22:24:20.67 ID:3EuIX7qf.net
この時代にまだそんなこと言う奴っているんだな。ネタのつもりかな?

959 :774RR:2017/02/16(木) 22:42:52.85 ID:CZrmu4cI.net
>>955
乗ったりなんかするからだよ。
買ったらカバーかけて大事に保管しとかなきゃ。

960 :774RR:2017/02/16(木) 22:49:19.53 ID:vckgTM5N.net
カバーなんかかけたら擦り傷が増えるだろー

961 :774RR:2017/02/17(金) 00:56:29.79 ID:NJvzPG/z.net
木工用ボンドでコーティングしとけ

962 :774RR:2017/02/17(金) 00:57:58.46 ID:9825NMXN.net
床の間の飾っておけよ
そんなに大事なら

963 :774RR:2017/02/17(金) 02:16:23.20 ID:gXkM5DrX.net
コーティング処理して胸に飾っとけばOK

964 :774RR:2017/02/17(金) 06:30:46.87 ID:VNbgMvf3.net
>>955
俺なんか買って1ヶ月目に他人に跨られて
シングルシートカバー蹴られて傷まみれだぜ。。。

965 :774RR:2017/02/17(金) 08:21:29.67 ID:aHOEyVGO.net
>>963
マシュマー?

966 :774RR:2017/02/17(金) 08:44:20.42 ID:m6BtLA7i.net
立ちごけ傷は嫌だから交換するけど乗ってて自然に着く傷は気にしない

967 :774RR:2017/02/17(金) 16:35:10.01 ID:LGer8azC.net
>>965
よくわかったな、さては貴公も薔薇の騎士か?

968 :774RR:2017/02/17(金) 20:50:25.90 ID:uqHhpIOT.net
スフィアのLEDコンバーションキットなのですが、ロービームは問題なく取り付ける事が出来るようですが、ハイビームはスペース的に厳しいとバイク用品店に言われました。
ハイビームにスフィアLEDコンバーション取り付けてるひとは居ますでしょうか?

969 :774RR:2017/02/17(金) 21:31:03.80 ID:w4nbP4oI.net
>>968
’06年式に初代スフィアライト装着しています。
#他の年式やRIGINGの方は判りません。

970 :774RR:2017/02/17(金) 21:32:21.74 ID:w4nbP4oI.net
×RIGING
○RIZING

971 :774RR:2017/02/17(金) 21:40:13.13 ID:uqHhpIOT.net
>>969
ありがとうございます。
どうやら大丈夫みたいですね。

972 :774RR:2017/02/17(金) 21:53:41.77 ID:w4nbP4oI.net
>>971
4眼だけだとポジションランプだけ黄色っぽくなるので、これもLED化した方が統一感が出て良くなります。

973 :774RR:2017/02/17(金) 22:01:41.72 ID:uqHhpIOT.net
>>972
はい。そうします。

974 :774RR:2017/02/17(金) 22:47:06.90 ID:/ND9M5EI.net
ポジションLED
ローHID
ハイハロゲン

色味が少し違うのはご愛敬

975 :774RR:2017/02/17(金) 23:00:26.54 ID:w4nbP4oI.net
>>974
いや、悪かった。
人それぞれなんで、「左右で違う」以外は好みでOK。

976 :774RR:2017/02/17(金) 23:03:37.39 ID:/ND9M5EI.net
いや、色温度は合わせてんのよ
それでも波長の分布がそれぞれ違って、おもろいよ?

ほんとはハロゲンの普通の色味(黄色っぽいのね)の方が見やすいから、そっちに合わせたいんだけど、LEDが無いんだよね

977 :774RR:2017/02/17(金) 23:04:04.26 ID:2KjtpLTf.net
左右で違うのすげぇやりたくなったw

978 :774RR:2017/02/18(土) 00:04:05.69 ID:mUDHcj2T.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

979 :774RR:2017/02/18(土) 01:17:41.16 ID:79yqv3Zp.net
ポジション→中華LED
ロービーム→中華LED
ハイビーム→純正ハロゲン

Amazonのレビューを見て買ったバルブだが最近のは品質も良くて
カットラインもしっかりでる。色も問題無し
車検対応だから無駄に眩し過ぎず気に入っている

980 :774RR:2017/02/18(土) 06:26:27.42 ID:4Lm/hWmH.net
H4とか2灯ならあれだけど、ポジション含めて6灯は高くつきますね。

981 :774RR:2017/02/18(土) 10:23:16.97 ID:ScO2BtzS.net
>>968
コンバーション(´^д^`)ワロタ

982 :774RR:2017/02/18(土) 14:11:25.95 ID:xBD+fwDI.net
>>980
新スレ勃てて

983 :774RR:2017/02/19(日) 16:56:33.75 ID:U9dfGaT5.net
街中で見かける14RってHLにイカリング着けてる人けっこういるよな
俺はお金ないからできないけど キミタチは?

984 :774RR:2017/02/19(日) 17:13:19.82 ID:ydYrs6qH.net
俺はお金以前にイカリングwなんてする気が全くないかな?

985 :774RR:2017/02/19(日) 17:16:19.10 ID:8Lhmhq6P.net
イカリングってバカにされがちだけど、対向車からの視認性は上がるよね?

986 :774RR:2017/02/19(日) 17:25:34.04 ID:tHfLGa8y.net
常時点灯だから視認性って変わんねえんじゃね?

987 :774RR:2017/02/19(日) 17:33:08.81 ID:jEertGEp.net
車検通らないからバイク屋に取り付け断られたわ
自分でやるスキルもないし諦めた

988 :774RR:2017/02/19(日) 17:34:55.08 ID:U9dfGaT5.net
えっあれ車検通んないの?
マジかよ良かったやらなくて・・・

まあホントは金ないだけなんだけど

989 :774RR:2017/02/19(日) 17:50:01.78 ID:pC0KPdlP.net
イカリングかっこいいの?

990 :774RR:2017/02/19(日) 17:57:17.31 ID:9eIGMDYS.net
車検通らないから、その度に外さないとな
ライトアッシーバラしてまた組むみたいだから、その度にの防水処理も怪しく

991 :774RR:2017/02/19(日) 18:08:59.08 ID:p+01CUY8.net
>>990
次スレをお願い

992 :774RR:2017/02/19(日) 19:00:18.40 ID:CsHL0nTb.net
車検何回も通ってるけど…

993 :774RR:2017/02/19(日) 19:06:35.98 ID:1N70vW2g.net
>>985
対向車からの被視認性があがる、だろ

994 :774RR:2017/02/19(日) 19:53:20.92 ID:50UyJSB7.net
目立つだけで良ければ珍走仕様にした方がイカリングより目立つ。
間違いない。

995 :774RR:2017/02/19(日) 20:01:21.10 ID:zVhmsj+C.net
イカリングとかバカっぽくなるだけでやろうともおもったことないな

996 :774RR:2017/02/19(日) 20:03:58.93 ID:nvqJttQB.net
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/

997 :774RR:2017/02/19(日) 20:17:06.83 ID:rtdpkrO3.net
違法改造して車検の時だけ戻すとか
自爆事故してひっそりと退場してください

998 :774RR:2017/02/19(日) 20:29:30.10 ID:CsHL0nTb.net
違法改造じゃないですよ
シールド内の灯火は1灯と判断されます

999 :774RR:2017/02/19(日) 23:06:04.74 ID:Lseek7Xu.net


1000 :774RR:2017/02/19(日) 23:06:46.27 ID:Lseek7Xu.net
俺たちの戦いはこれからだ!

総レス数 1000
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200