2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転

1 :774RR:2016/12/24(土) 16:52:51.77 ID:1RRVCsrf.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418650412/ 72回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424219579/ 73回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437048217/ 74回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442922404/ 75回転
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449623596/ 76回転
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/


【前スレ】
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆77回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464945814/

96 :774RR:2016/12/30(金) 20:41:18.63 ID:VtcXr4NF.net
日本でも北米仕様みたいに赤とか青とか出しゃ良いのにね。

97 :774RR:2016/12/30(金) 20:44:21.25 ID:kWdaOh4Z.net
>>95
ZZRなんで、もちろんエボニー

98 :774RR:2016/12/30(金) 21:37:22.45 ID:xKYGpesE.net
赤黒

99 :774RR:2016/12/30(金) 22:09:59.49 ID:Gn0rJXiZ.net
青メタ&黒乗ってるけど
たまに見かける白黒とか緑黒とかオレンジとか
膨張色なのか大きく見えるのがウラヤマ

100 :774RR:2016/12/30(金) 22:15:01.74 ID:uUovqlip.net
白が欲しい・・・
緑黒乗っているけど14Rの中では台数が多いから人とかぶってしまう・・・

101 :774RR:2016/12/30(金) 22:55:07.77 ID:J1doDw0h.net
私MSLゼファー?だかのオリジナルペイントの白赤です
中古ですけど色で決めました
ド派手で、目立ちますよー

102 :774RR:2016/12/30(金) 23:24:22.61 ID:9612btoq.net
隼に比べると、台数が少なくてかぶる事がないのも魅力。

103 :774RR:2016/12/30(金) 23:52:56.45 ID:pjJxY2wp.net
えっ?

104 :774RR:2016/12/31(土) 01:01:49.71 ID:IEHOaSpZ.net
最近隼見ないなぁ

105 :774RR:2016/12/31(土) 09:08:57.05 ID:aqHu0CPV.net
隼が多い地域少ない地域ってやっぱあるのかね?
田舎に行くと多いような気がする。

106 :774RR:2016/12/31(土) 09:14:04.95 ID:r6BmXyK+.net
茨城だと結構見かける
昨日もバイク屋に来てたな

107 :774RR:2016/12/31(土) 09:58:14.25 ID:IEHOaSpZ.net
>>106
福岡から阿蘇のかけては、もうあんまり見ない
昔はあんなにあふれてたのにな
BM増えた

108 :774RR:2016/12/31(土) 10:59:21.57 ID:cv/CXX9r.net
>>101
見せて

109 :774RR:2016/12/31(土) 11:53:28.81 ID:TJucGoGH.net
このバイク、街海苔で燃費どれくらい?

110 :774RR:2016/12/31(土) 12:02:50.81 ID:t7XscMA+.net
冬の近場の通勤だと10kmくらい

111 :774RR:2016/12/31(土) 12:12:53.50 ID:TJucGoGH.net
>>110
ありがとう!

112 :774RR:2016/12/31(土) 16:29:41.23 ID:8azCcCGZ.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

113 :774RR:2016/12/31(土) 17:34:55.56 ID:aqHu0CPV.net
>>112
ユーロ4を通す為に2018は強制的にフルモデルチェンジらしい。

114 :774RR:2016/12/31(土) 19:38:18.55 ID:hkXDF1Rr.net
ユーロ7?

115 :774RR:2016/12/31(土) 20:48:42.64 ID:cVA0d4oO.net
>>108
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/d/d/dd031c6e.jpg

こんなの
自分のバイク画像は勘弁して

116 :774RR:2016/12/31(土) 20:53:13.95 ID:6nwF2roa.net
>>115
カッコいいー
初めて見たカラーですが何年くらい乗っているのですか?

117 :774RR:2016/12/31(土) 21:11:20.18 ID:hkXDF1Rr.net
フル・フロンタル仕様にしてる人もいますね。

118 :774RR:2016/12/31(土) 21:41:35.99 ID:WyH0pRvM.net
天気よさそうだし元旦ツーリングでも行こうかな

119 :774RR:2016/12/31(土) 21:59:28.22 ID:unfoSSbZ.net
>>115
めちゃくちゃカッコいいわー

いわゆる07年式ZXー14

120 :774RR:2016/12/31(土) 22:19:21.84 ID:unfoSSbZ.net
途切れたすまん
07年式の北米ZX -14スペシャルエディションカラー仕様だね。

121 :774RR:2016/12/31(土) 22:38:18.10 ID:tS7yJFpK.net
07と言っても10年選手になるのか、時が過ぎるの早すぎw

122 :774RR:2016/12/31(土) 22:43:08.19 ID:cVA0d4oO.net
>>116
車体は2012の きっとアジア仕様だと思います
買ってからはまだ1年経たないですよ

123 :774RR:2016/12/31(土) 23:31:06.92 ID:hkXDF1Rr.net
>>122
2012年に白って無かったよね?
全塗?
2014年モデルの外装?

124 :774RR:2016/12/31(土) 23:41:52.93 ID:rt7EyU+o.net
>>123
横すいません
>>101で全塗装って言ってますよ2012年式を

125 :774RR:2016/12/31(土) 23:57:36.00 ID:hkXDF1Rr.net
>>124
全塗とも2012年とも書いてませんよね?

126 :774RR:2017/01/01(日) 00:01:42.01 ID:MfvKciBO.net
>>125
車体が2012年でオリジナルペイントって言っていればだいたいわかるだろ
こういう奴ってアスペって言うのだろうな
すべて説明されないと納得できないクラスにもいただろ変なやつ

127 :774RR:2017/01/01(日) 00:14:13.59 ID:vYt3t9y6.net
>>126
それ日本人の悪い所です。
確認もせず自己判断で進め結果を出さない。

報告、連絡、相談してください(笑)

128 :774RR:2017/01/01(日) 00:14:50.00 ID:x3YvsD1t.net
>>125
2012と言っていますよ。そしてMSLの白赤ペイントは全塗装ですよ
ホームページを見ればわかります

129 :774RR:2017/01/01(日) 00:42:00.12 ID:SfAfrY6o.net
あけおめ
今年もおまえらが無事故無転倒でありますように

130 :774RR:2017/01/01(日) 00:44:39.75 ID:CUnOB86/.net
MSLはいろいろやってますからねぇ。

131 :774RR:2017/01/01(日) 00:47:48.39 ID:LjLSew/y.net
そもそも、ZX14Rに07SEカラーなんだから全塗に決まってるだろ。絡む前に勉強するかオーナーになれよ。

132 :774RR:2017/01/01(日) 01:00:16.01 ID:dEBMij/0.net
余談だけど俺の06年式もこの白色のフレアなんだけど
これもMSLの全塗なのかね?
中古で買ったから出所不明なのよ
Goobikeにも二台ばかり売りに出ている。

133 :774RR:2017/01/01(日) 01:11:04.22 ID:wYmgxGF5.net
>>129
>今年もおまえらが無事故無転倒
今年『も』・・・グサッと来たけどありがとう。
#今年『は』いつもに増して 気を付けます

134 :774RR:2017/01/01(日) 03:39:27.81 ID:CUnOB86/.net
>>132
MSLの可能性は高いんじゃないかな?行ける距離なら一度行って聞いてみたら良いんじゃないすか?

135 :774RR:2017/01/01(日) 06:58:08.85 ID:JWT199gQ.net
次に規制通すならボアアップすんのかな
それともスーチャ付けるかターボにすんのかな
その辺素人だからわじゃんね

136 :774RR:2017/01/01(日) 07:03:22.82 ID:BdY09lbX.net
>>135
ダウンサイジングターボ

137 :774RR:2017/01/01(日) 07:26:55.87 ID:8cTKz3Si.net
>>136
他メーカーなら製品化して十年は成熟期間必要だろうが
Kawasakiはすでに世に出しちゃってるから
既に世界で数年分抜きん出てるね

138 :774RR:2017/01/01(日) 08:30:21.33 ID:JWT199gQ.net
性能が落ちないならダウンサイジングターボ良さそうだな
排気量を抑えられるってことは税金面でも有利になるし
ただしエンジン自体の負荷が大きくなるような気がするんだが

139 :774RR:2017/01/01(日) 09:07:18.00 ID:bbPTKh3v.net
>>137
世界最速の座をGSXとZXで僅差競り合いをしていて、その真横を
H2Rがスコーンと80キロの大差をつけて400キロで走り抜ける。
ZX同じninja ブランドだからよしとして、スズキ海苔は複雑だろうな

140 :774RR:2017/01/01(日) 11:19:01.72 ID:UotC1aIb.net
H2R公道走れないじゃん

141 :774RR:2017/01/01(日) 12:46:41.72 ID:CUnOB86/.net
400km/hってタイヤ大丈夫なの?

142 :774RR:2017/01/01(日) 12:47:00.51 ID:wYmgxGF5.net
>>140
保安条件は満たしているから手続きさえ取れば可能。

143 :774RR:2017/01/01(日) 12:58:15.46 ID:tNtnHXHC.net
>>142
えっ?ライトやウインカーがないのに?

144 :774RR:2017/01/01(日) 13:06:55.48 ID:SfAfrY6o.net
そもそも排ガス検査とおらんだろう

145 :774RR:2017/01/01(日) 13:33:50.43 ID:XH7sXLA8.net
>>143
H2Rを公道仕様にしてる人いたね。

146 :774RR:2017/01/01(日) 13:37:45.05 ID:wsaWCXpp.net
音量も無理

147 :774RR:2017/01/01(日) 14:20:48.61 ID:t2D3kPJC.net
>>138
税金面で有利か?
具体的に頼む。
馬力とトルクを維持しつつ、排気量を250cc未満まで落とせるなら有利
なのかも知れないけど。

148 :774RR:2017/01/01(日) 14:47:57.32 ID:BBa/e0bJ.net
>>138
このクラスで排気量で税金変わるのって、どの国だ?

出力で免許がってのはEUだよね

149 :774RR:2017/01/01(日) 14:48:57.95 ID:OQOTUwdN.net
>>145
逆じゃない?
H2をRのパーツとECU再調整して、近づけてるんじゃ?
ECUだけで、240近くまで上げれるとの話らしいぞ。エアダクトと、マフラー変更を合わせるとさらに上がるらしいぞ。

150 :774RR:2017/01/01(日) 15:36:42.93 ID:bbPTKh3v.net
>>141
30秒間だけ対応できるタイヤがあるらしい
トルコ人ライダーが挑戦するようつべ見たでしょ?

151 :774RR:2017/01/01(日) 18:14:09.41 ID:XH7sXLA8.net
>>149
https://youtu.be/ljBVr91eNy0

152 :774RR:2017/01/01(日) 18:43:21.17 ID:kFI2I0TB.net
>>150
この人は自分が見たものは人も見たと思うのかしら?

153 :774RR:2017/01/01(日) 19:19:23.74 ID:7ZSuIc3A.net
今日イクスピアリの駐輪場でH2見かけた。
あんなクソ狭いチャリンコだらけの駐輪場によく置けたもんだ

154 :774RR:2017/01/01(日) 19:38:36.47 ID:2mvus+x1.net
>>152
お前自転車のワッパは取れたのか?

ZX、ninja海苔なら常識映像だろ

155 :774RR:2017/01/01(日) 21:02:13.50 ID:s2106yXA.net
おっとここは14Rのスレなんだぜ?
しかし自転車や原チャリばかりの駐輪場に愛車置くのって怖いよな
そういう場所しかなかったら駐車場の係員に許可取って車用のスペース使わしてもらってるわ

156 :774RR:2017/01/01(日) 21:08:16.09 ID:rhH+wsSM.net
駐輪場って書いてあって原チャのみ率高すぎ
250cc以上は車と同じスペースに止めれるように法整備してほしい

157 :774RR:2017/01/01(日) 21:57:37.85 ID:CUnOB86/.net
>>150
へぇ〜あるんですねぇ
しかしたった30秒ですか。
トルコ人ライダー云々は知りませんが。

>>152
同意

>>154
意味不明だけど常識映像なの?
リンク貼ってくれたら嬉しいです。

158 :774RR:2017/01/02(月) 10:45:00.22 ID:ZXrAXRSC.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

159 :774RR:2017/01/02(月) 12:20:41.00 ID:ghljP2DS.net
お勧めのパニア教えてください。
色はゴールデンブレイズドグリーンです。

160 :774RR:2017/01/02(月) 17:01:23.91 ID:yhP15noH.net
>>158
IDがすごい
14が入っていたら神だった

161 :774RR:2017/01/02(月) 23:12:10.39 ID:eOQu387b.net
>>151
日本じゃないんかい。
日本で実現可能な目一杯じゃなきゃ意味無いでしょ。

162 :774RR:2017/01/03(火) 08:05:20.48 ID:+tBfAxPE.net
>>161
日本で行う意味と目的とは?

163 :774RR:2017/01/03(火) 09:26:30.21 ID:L+BY/5fR.net
>>156
車の駐車場に停めたら駄目なの?
そんな決りあったっけ?
田舎だから考えたこともないけど

164 :774RR:2017/01/03(火) 10:22:23.58 ID:xK0t1ayl.net
普通に考えたらダメなことくらいはわかりそうなものだが
よく見かけるフラップ板タイプのはまずダメ
そうでないところでも普通はダメ
ただ管理人とか警備員からOKがでれば別だろうがそれで万が一何かあったらいろいろと面倒だからまずNGがでる
無人駐車場では看板の規約読んでみ
二輪車はダメってちゃんと書いてる

165 :774RR:2017/01/03(火) 11:29:26.70 ID:L+BY/5fR.net
ふーん、車だって一台に一人しか乗ってないのにな

166 :774RR:2017/01/03(火) 12:21:40.90 ID:xK0t1ayl.net
なら今度その理論で駐車場の警備員なり管理会社なりに問い合わせてみりゃいい
バイクの駐車場問題は深刻なのは間違いないわけだしもしかしたら懇切丁寧に理由いえばOKでるかもしれないしな

167 :774RR:2017/01/03(火) 12:59:55.95 ID:v3tH4oLu.net
俺:車と同じ駐車料払うから停めさせてよ…とがらがらの駐車場で言ってみる
係員:すみません。駄目なんです。
俺:なんで駄目なの?
係員:駄目って言われちゃってるんで…すみません。

………てな事が以前あったなぁ。

168 :774RR:2017/01/03(火) 13:13:31.56 ID:aAz8KeDy.net
車庫法(?)とかでNGなんじゃなかったっけ?
詳しい人よろしく

169 :774RR:2017/01/03(火) 13:16:30.19 ID:/LtZkCfB.net
話題が無いのかスレ違いなレスで盛り上がる

170 :774RR:2017/01/03(火) 13:29:45.95 ID:v3tH4oLu.net
>>158
2018は隼も14Rもユーロ4の影響でフルモデルチェンジらしいよ。

171 :774RR:2017/01/03(火) 13:33:23.71 ID:sK3F7RbQ.net
>>170
少なくとも14Rは現行型でユーロ4はクリアしてるだろ?

172 :774RR:2017/01/03(火) 13:53:37.56 ID:1v15GGf5.net
ダウンサイジングターボで乗り切るならそれでいいんだが
もし1000CC以下なら実質H2の性能以下になっちまうのかな

173 :774RR:2017/01/03(火) 15:23:27.85 ID:100jrA7N.net
>>168
駐禁の法律改悪と同じ時期に(取り締まり対象だから)自動二輪も車の駐車場に止めなさいってなった
けど、実情は駐車場側の規約とかで断られることが多い

駐輪場は原二までは消防法管轄外だけど、クルマや自動二輪止めさせるには防火対策しなきゃならない

この合わせ技で自動二輪の駐輪場は少ない
探せば&知ってれば、結構あるんだけどね
大きな病院探せ

174 :774RR:2017/01/03(火) 17:02:23.33 ID:xK0t1ayl.net
FMCするって前の前くらいから噂はあったけど結局してないしまだ数年はしないとおもうわ

175 :774RR:2017/01/03(火) 17:05:45.20 ID:+uiq5QNK.net
隼は排ガス規制に合わせてFMCするだろうけど14rはパワーダウンして排ガス規制通して終わりだろうな

176 :774RR:2017/01/03(火) 18:04:46.63 ID:kugG654P.net
>>172
技術の進歩ぶんH2は上回るんじゃないか?
搭載するのはバランス型スーチャになるだろうし

ただ、14Rの魅力は大排気量ゆえに上から下までトルクフルなことだが、
過給器だと下のトルクがどうなるかわからん
スーチャならターボよりはマシなんだろうけど…

177 :774RR:2017/01/03(火) 18:06:35.30 ID:+uiq5QNK.net
スーチャーの方が下から凄いよ
ただ間違いなく壊れる

178 :774RR:2017/01/03(火) 18:14:26.52 ID:nXyOurWx.net
四輪でダウンサイジング過給器は火災とか無かったか?VW辺りで

179 :774RR:2017/01/03(火) 18:32:10.76 ID:o/weAJ+9.net
12年式だけどそろそろバッテリー交換考えている。
既に交換された方に聞きたい。FTX14-BSにしてる?それともFTZ14-BS? 

180 :774RR:2017/01/03(火) 21:50:31.25 ID:Hq5IKf8j.net
>>162
在住

181 :774RR:2017/01/03(火) 23:42:18.83 ID:f1EbJumR.net
>>179
同年式で去年の秋に交換
Zの存在を知らなかったんでX
純正のXでも容量は問題なかったから良しとしている
値段相応に寿命が延びるならZもありかな

182 :774RR:2017/01/04(水) 09:44:57.63 ID:o5n7X+el.net
俺の2012の14Rもそろそろバッテリー交換かなと思い調べてみたら…
今のZX-14Rの純正がFTX14-BS
昔のZZR1400の純正がFTZ14-BS
今のはグレードダウンしてるって事ですかね?

183 :774RR:2017/01/04(水) 10:02:52.03 ID:PUpYCAX6.net
コストアップに似合う性能向上がなかったか、それとも単純にケチったか
面白い事に純正パーツだとXとZの価格差が1600円と一般品とのそれに比べてかなり小さい

184 :774RR:2017/01/04(水) 10:11:06.07 ID:lytkQEAo.net
2013だが1年半でバッテリーおわった。
台湾ユアサで安くあげたが、純正並みにもってるな

185 :774RR:2017/01/04(水) 10:17:33.73 ID:o5n7X+el.net
ナビとかグリップヒーターとか電気使うものを後付けするる人が増えてるからバッテリーも大容量化する傾向だと思ったら………違うんですねぇf^_^;

186 :774RR:2017/01/04(水) 11:02:57.52 ID:t62wrRtc.net
>>185
バッテリーの容量アップって言っても電熱使うなら充電容量の方が重要ですよね。

187 :774RR:2017/01/04(水) 11:14:55.28 ID:sZ8FtFA2.net
14Rのオルタネーターは400Wくらいの出力があったはず
ハイビームにしないシチュエーションならけっこう余裕あると思う

逆にハイビームにすると、55W x 2のロービームに
65W x 2が加わって、ヘッドライトだけで240W食うから
それに燃料ポンプやらECUやら他の灯火類やらと足していくと
電熱系を使う余裕があるかは微妙な気がする

188 :774RR:2017/01/04(水) 11:40:32.65 ID:EC+VsvV1.net
一番電気食うのは冷却ファンな気がする

189 :774RR:2017/01/04(水) 11:46:04.88 ID:t62wrRtc.net
>>187
電熱使うなら灯火類をLEDに変えるのが有効ですね。

190 :774RR:2017/01/04(水) 12:41:35.88 ID:EC+VsvV1.net
ヘッドライトをHIDかLEDに変えるだけで、50Wは浮くもんね

191 :774RR:2017/01/04(水) 13:02:24.17 ID:o5n7X+el.net
灯火類を全てHIDかLEDに変えたら燃費も変わるのかしら?

192 :774RR:2017/01/04(水) 13:40:58.73 ID:h/8ktVgt.net
>>191
発電機の負荷が多少軽くなるだろうけど、誤差の範囲じゃないかと…

193 :774RR:2017/01/04(水) 14:09:35.88 ID:hhSPycHO.net
全部LEDに変えたいが腕がないんだよなあ
車検対応品を唱ってても実はダメってパターンもあるみたいだし

194 :774RR:2017/01/04(水) 15:00:33.62 ID:MdwKG7DJ.net
LED初期の頃、知人が入れて良くなかったって。
発光点とか光の向きとか大きく変わるから
リフレクターとかそれようになってないので
後付けはよろしくないのでは?

195 :774RR:2017/01/04(水) 16:47:20.89 ID:o5n7X+el.net
>>194
ヘッドライトに関してはそれ専用に作られてないとLEDはいまいちらしいですよね。
………なのでHIDの方が良いとかなんとか。

総レス数 1000
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200