2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part56

1 :774RR:2016/12/26(月) 23:31:59.82 ID:Go+MkANe.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474204444/

654 :774RR:2017/04/28(金) 10:11:13.77 ID:yY35gfil.net
>>653
レギュが壊れて過充電というより
過充電でレギュが壊れる感じがする

655 :774RR:2017/04/28(金) 10:30:07.82 ID:jntgLthI.net
>>654
ジェネとレギュの仕組みが分かってない感じやな

656 :774RR:2017/04/28(金) 10:53:51.69 ID:yY35gfil.net
>>655
その辺の本読み漁って勉強したよ
レギュが熱くなるのは熱を逃してるんじゃなく
発生した余剰な電力はジェネに再び戻されるんだって
よくネットで書かれることは
パソコンのCPUクーラーみたに語られるけど
仕組みが全然ちがってびっくらこいたよ
でも忘れてしまったから
聞かれても困るけど

657 :774RR:2017/04/28(金) 12:02:20.06 ID:XzC2q/aq.net
>>656
そうだねプロテインだね

658 :774RR:2017/04/28(金) 15:23:50.79 ID:5tmYWxpg.net
結局リチウムってのは許容力がないんだよ
俺の場合は過充電状態が続いてレギュレーターのグランドが焼けた訳だけど
鉛バッテリーならここまで過充電される事はないからね
デジタルとアナログの差だと考えればわかりやすい

少なくとも、俺はここの過去スレを参考にしてリチウムに換えた事を後悔している
同じようにリチウムに換えたアドレスV125もレギュレーターがイカれたしな

659 :774RR:2017/04/28(金) 15:24:57.57 ID:PHT0WY5i.net
>>652
ジェネ〜レギュのコネクタが焦げるのはレギュからのコードが細くて容量不足なのと、コネクタ端子の接触不良。ってどっかのブログ見た。
なもんでステータからのコード太いのに変えてレギュまで直結したら焦げてない。

660 :774RR:2017/04/28(金) 18:05:45.36 ID:oWPsbl51.net
>>659
ジェネだのレギュだのステータだの 分かってるの?

661 :774RR:2017/04/28(金) 19:13:50.92 ID:mThH6d0Q.net
>>658
は??

662 :774RR:2017/04/28(金) 20:28:53.68 ID:AX5JYhKO.net
AZのリチウムバッテリーに変えて3年ぐらい経つけど問題ないぞ。

663 :774RR:2017/04/28(金) 20:36:52.48 ID:5tmYWxpg.net
>>662
君は3年くらい問題なかった
それは理解した
俺はNC30とアドレスV125のレギュレーターが焼けた
ただそれだけの事

664 :774RR:2017/04/28(金) 20:39:56.96 ID:5tmYWxpg.net
てか、ここまでしつこいとAZのステマかと思えるな

665 :774RR:2017/04/28(金) 20:56:52.49 ID:tr1W2tGH.net
>>660
何しに来たの?

666 :774RR:2017/04/28(金) 21:03:13.96 ID:CJubRxLS.net
まぁリチウムバッテリーのメーカーにもよるから良く調べて買った方がいいよって事で完

667 :774RR:2017/04/28(金) 23:29:45.04 ID:adGzfR7f.net
>>663
それはリチウム全く関係ない

668 :774RR:2017/04/29(土) 00:38:37.20 ID:t+e4zk5x.net
nc30 のレギュレーターがリコールかかった時リチウムバッテリーはなかったんだから、バッテリーはヘタってなければ関係ないと思うんだが

669 :774RR:2017/04/29(土) 10:20:56.37 ID:5/pME0rP.net
はいはいステマステマ

670 :774RR:2017/04/29(土) 16:05:53.42 ID:JRT9rF6q.net
は?

671 :774RR:2017/04/30(日) 10:56:03.46 ID:uRh8T1ge.net
ちょい前からアイドリングから4000回転くらいまでの間でスロットルを回すとガス欠の様な症状が出ます。それ以上の回転数ではきちんと回ります。またアイドリングも設定より低く、設定値にアイドルしようとしてハンチングしています。同じ様な症状が出た人はいませんか?

672 :774RR:2017/04/30(日) 11:01:10.70 ID:Xf04wN3+.net
まさか始動困難でセル暖機してないだろうな・・・

673 :774RR:2017/04/30(日) 11:20:10.01 ID:uRh8T1ge.net
>>672
始動はチョークで普通に始動します。乗っている間も低回転数でガス欠の様な症状が出ます。

674 :774RR:2017/04/30(日) 15:11:45.04 ID:T9aI2K/r.net
不圧のアレじゃね?

675 :774RR:2017/04/30(日) 15:15:36.54 ID:fsEQ0QhA.net
キャブOHした?

676 :セルで暖気:2017/04/30(日) 15:27:38.85 ID:Z9cxOIS1.net
>>673
ダイヤフラム周りの動きが悪いかガソリン腐らせてべトついてるかかな。

677 :774RR:2017/04/30(日) 17:36:15.04 ID:R7EhTZcM.net
ハイオク入れて放置

678 :774RR:2017/04/30(日) 18:23:38.58 ID:RJu0XoN8.net
エアクリーナーに付いてるちっさいスポンジ
象さんの鼻の所に付いてる奴
名前何だったっけ
あれがないとそんな症状が出たような

679 :774RR:2017/04/30(日) 18:36:05.34 ID:rq9zwHiA.net
>>673
スロージェットの詰まり

680 :774RR:2017/04/30(日) 21:49:14.81 ID:uRh8T1ge.net
670です。
まずエアクリは小さいスポンジ含めほぼ新品です。ガソリンはいれたばかりでspユニット入っているのでハイオクです。キャブ周りが怪しそうですね。また2次エア辺りも怪しそうです。そこらをチェックしてみます。

681 :774RR:2017/04/30(日) 21:53:50.51 ID:iCjgEK8J.net
>>680
エアスクリュー。678じゃマイカ

682 :774RR:2017/05/01(月) 12:24:23.80 ID:yhbmsDJi.net
プラグが寿命とエスパーレス

683 :774RR:2017/05/01(月) 13:00:46.54 ID:tX3AXeqK.net
なぜキャブのオーバーホールしないのか?

684 :774RR:2017/05/02(火) 19:10:26.15 ID:9B0x3Buy.net
>>671
アイドリング付近でガボガボ行ってストンってエンストする感じ?
おれのもスロージェットが詰まってた時そんな感じだったなぁ。
cbrだけど

685 :774RR:2017/05/03(水) 03:12:01.47 ID:LUcI0Trj.net
クラッチケーブル切れたー

686 :774RR:2017/05/04(木) 01:36:08.45 ID:+wT/uvLp.net
クラッチケーブル、メーカー絶版なんだけどどうしたらいいかな?
デッドストック探す?Tygaから出てるね

687 :774RR:2017/05/04(木) 01:54:17.66 ID:CSRkBDkY.net
他車の長いの買ってカットすればOK。
NC21のアクセルとチョークだけど、真鍮パイプとステン用ハンダをホムセンで買って好きなように作ってるよ。

688 :579:2017/05/04(木) 11:24:15.99 ID:Qd/dB7us.net
やっと商品が揃ったから今日ヘッドライトの配線をいじろうと確認していたら
バルブに繋げる配線が1本極端に短くて延長が必要だわ
おとなしくデイトナ製を買っておくべきだったわ
ほんと安物買いの銭失いだなぁ 買い直そうっと

689 :774RR:2017/05/04(木) 11:46:33.43 ID:Qd/dB7us.net
>>686
俺はキタコの赤いの使ってるよ
すぐにオイル切れを起こすから注油が面倒だけど
他車のケーブルをカットするとか現実的ではない

690 :774RR:2017/05/04(木) 12:44:50.16 ID:T4O1ZMZD.net
まれにヤフオクで新品デットのケーブル出るよね。迷わずゲットしている。

691 :774RR:2017/05/04(木) 18:59:28.16 ID:Qd/dB7us.net
とりあえず社外ホーンのバッ直は成功した
配線はミツバサンコーワのSZ-1133を購入した
純正変換コードも買ったけど青いコードに平型端子を付ければ不要だった
問題はリレーを取り付ける所が悩みどころかな
この歳になっていい勉強になるわ本当に

692 :セルで暖気:2017/05/04(木) 21:05:05.56 ID:2IJE3bkY.net
今日、久々に峠を走って来た。
やっぱ気持ちいいな。

エンジンは週に1回はかけて調子いいのは確認してたけど、
走り出しは5000前後に吹けないとこがあったけど
峠に着くまでそこばっかり使ってたら普通に吹けるようになってきた。

やっぱ乗ってやらないとダメだね。

前に走った時なんかグリップが安定しないなと思ってたから今日はエア調整してみた。
フロントは規定値2.2に対して1.6ほどしか入ってなかった。
リアも2.5に対して1.5ほどしか入ってなかったこれはダメだね。

入れたらいきなり取り回しも楽になって、走り出しからシャキッと分かり易い挙動になった。

そんなに飛ばさなかったけど旋回中もグリップが安定して気持ちよく曲がるようになった。

まだまだ楽しませてくれそうなNC35だと思った。

もっと大切にしてやろう。

693 :774RR:2017/05/05(金) 18:32:49.35 ID:6K/k8Xfu.net
釣られてあげよう
セル暖気とか言ってる人が大事にしよう、ですか。

694 :774RR:2017/05/05(金) 19:18:23.86 ID:hzo9E9he.net
せる暖気ってなぬ?

695 :774RR:2017/05/05(金) 19:56:46.18 ID:ER6kdK/a.net
セル暖気?

696 :セルで暖気:2017/05/05(金) 20:53:21.76 ID:Y+ACi3Hd.net
>>693

【もっと大切にしてやろう。】には

【これからは】が含まれている。

それに前の症状は真冬でさえ全くなくなりセル1発になった。
チョーク引く、他は何にも触れずセルボタン押すだけでかかるし、
そのまますぐチョーク戻して一瞬回転拾ってやれば手を放しても
アイドリング」してる。

セル暖気の頃が信じられないくらいに快調。
1日放置後のバタフライのねばっこい固着もなくなった。
定期的にガソリンが入れ替わるくらいに乗ってれば調子よくなることがわかった。

これからはもっと大切にしてやろうと思った。

697 :セルで暖気:2017/05/05(金) 21:03:08.83 ID:Y+ACi3Hd.net
『フューエル1の効果について』

この前キャブばらしたけど、完全に詰まってスロットル全開でアイドリングってとこまで
落ち込んだのが、普通にアイドリング、走行する程度にまでフューエルワンで回復したよ。

で、チョーク(スターター系)が仕事してない感じだったんで思い切ってばらしたら
意外とコテコテにはなってなかった。

一旦緑まみれになった形跡はあったけどね。

結果的にスターターは配線ほぐした1本の同線が通らないほど詰まってて、
パイロットジェットは透かして穴が見えない程度には詰まってたけど、
アイドリング、走行出来るようになってたってことはかろうじて通ってたんだろうね。

結局、完全に詰まった物を回復させる程のパワーはないけど、かろうじて通ってる系統の
ガソリンの変質した物を少しづつ減らすって効果はありそうだね。

入れる前は始動に2時間、初爆だけかろうじてあって、セルボタン押しっぱなして
セル暖気、チョーク開け閉め、スロットル微調整でやっとセルで暖気が進んだらかかるけど
全開でパンパンアフターファイアーとノッキングしながらやっとアイドリングって状況だった。

フューエルワン入れて、そんな感じでちょこちょこかけてたら回復してきて
ほぼ普通ってとこまで来た。

調子悪くなる前にちょこちょこ乗ってあげて、年に1回投入するくらいがいいのかもって感じだね。

698 :774RR:2017/05/05(金) 22:35:36.03 ID:foZEylwh.net
キャブの流れで、アイドリング(1100)からガバ開けすると一瞬モタついてブォ〜ンッて吹けるんだけど、
「ォ〜」を取ってブンッと吹け上がる様に成る効果的整備はあるかな?全開からの回転下降も3000辺りから遅い。
フューエル1は投入済。

699 :セルで暖気:2017/05/05(金) 22:51:21.76 ID:Y+ACi3Hd.net
>>698
多分、吹けない感じも回転落ち悪いのもうっすい感じだね。
スロー(パイロット)系が詰まってると思うから、フューエル1しつこくやるか、
キャブ開けた方がいいと思う。

700 :774RR:2017/05/05(金) 22:51:49.27 ID:ER6kdK/a.net
俺もフューエル1入れるかな

701 :774RR:2017/05/05(金) 23:55:55.52 ID:foZEylwh.net
即レスさんくす、言い忘れたけどエンジン・吸排気ノーマル
回転落ちにもスローの詰まりって影響するモンなんだ、昔乗ってた直4にも全く同じ症状のバイクがあった
そのバイクはキャブばらしてジェット類は掃除したけど改善はしなかった

702 :セルで暖気:2017/05/06(土) 00:19:10.53 ID:+hPuuHTQ.net
>>701
回転落ちが悪いことに関してはスロー系薄い場合と同調ズレの場合もある。

703 :774RR:2017/05/06(土) 10:08:46.70 ID:Dca5YWyU.net
バキュームピストンのゴムが硬貨するとそうなるかも

704 :774RR:2017/05/06(土) 16:32:51.53 ID:GegprKjL.net
セルで暖気ってなんですか?

705 :セルで暖気:2017/05/06(土) 17:06:40.71 ID:+hPuuHTQ.net
>>704
エンジンが掛からなくても、圧縮熱や初爆により少しづつ燃焼室内の温度が上がっていく現象を指す

706 :セルで暖気:2017/05/06(土) 17:07:36.20 ID:+hPuuHTQ.net
暖気=暖機ね

707 :774RR:2017/05/06(土) 20:39:35.07 ID:9T0U1a+5.net
>一瞬モタついてブォ〜ンッて吹けるんだけど

負圧ホースが劣化してるのではないかね?
そうでなければバキュームピストンのダイヤフラムの劣化

708 :774RR:2017/05/06(土) 20:43:18.28 ID:0Y9mf3lq.net
初爆ニキしばらくぶりだな

709 :774RR:2017/05/07(日) 00:14:49.58 ID:EaUOMGac.net
>>705
m9(^Д^)

710 :774RR:2017/05/07(日) 00:16:42.97 ID:4zHtcdi7.net
セル男爵

711 :774RR:2017/05/07(日) 22:06:13.13 ID:zzqIVADk.net
致命的な廃番部品教えて下さい

712 :774RR:2017/05/07(日) 23:00:13.58 ID:gLZjdpDN.net
車種もわかんないんじゃ答えようもないでしょw
廃盤ばかりで今後は中古パーツをオク頼みだね

713 :774RR:2017/05/07(日) 23:04:11.90 ID:nD/ho6xi.net
俺のnc30も会社の新人のコ達より年上なんだよなぁw

714 :774RR:2017/05/08(月) 01:31:29.87 ID:FgCaIVTu.net
nc30 です、購入考えてるんですけど…古いから悩んでます。改めて廃番部品教えて下さい。

715 :774RR:2017/05/08(月) 02:23:23.08 ID:2jibAqsl.net
主な廃番

クラッチケーブル
キャブのインシュ
外装全部

あとはまかせた

716 :774RR:2017/05/08(月) 10:46:52.45 ID:Q/OidZXO.net
俺が海外から手に入れた廃番部品

インシュレーター - タイの工場で作ってもらった
バキュームピストンのダイヤフラム - アメリカ製
クラッチスプリング - イギリス製
ジェネレーター - イギリス製

717 :774RR:2017/05/08(月) 10:48:28.68 ID:Q/OidZXO.net
インシュレーターはヤフオクとかで中華製の安物が売ってるけど
品質的にはどうなんだろ?
使ってる人いるのかな?

718 :774RR:2017/05/08(月) 11:36:08.36 ID:5XK8Asfw.net
ラジエーターホースも無いな

719 :774RR:2017/05/08(月) 12:53:05.41 ID:Q/OidZXO.net
>>718
ラジエーターホースはGPIのシリコンホースを買った
峠でぶっ飛ばすと微妙にクーラント臭くなるけど
半年に1回くらいクーラントを補充してしのいでる

720 :774RR:2017/05/08(月) 13:03:33.03 ID:OnIbMItM.net
キャブの整備と一緒に使い捨てする位なら何も問題ない

721 :774RR:2017/05/08(月) 15:12:42.46 ID:oNEFHrbt.net
ピストン、ピストリングはどおですか?海外では確認したんですが国内の状況がわからなくて。

722 :774RR:2017/05/08(月) 19:49:51.63 ID:ESk1cDaD.net
NC30のインシュレーター廃盤なのか

723 :774RR:2017/05/08(月) 19:52:59.98 ID:OnIbMItM.net
てかインシュレーターは品番とか変わって有りそうだけど、キャブ車でけっこう共通パーツじゃなかったか?

724 :774RR:2017/05/08(月) 19:55:37.49 ID:WwiNh6Ks.net
インシュレータは去年はまだ出たな

725 :774RR:2017/05/08(月) 20:53:02.89 ID:3tBaA2Xl.net
インシュリンは?

726 :774RR:2017/05/08(月) 23:34:56.28 ID:qkoKi8eV.net
>>719
サムコがあるよ。
中華パーツは安物買の銭失い

727 :774RR:2017/05/09(火) 00:38:37.16 ID:wdroJ9RQ.net
インシュレーターVTRと共通ポイよね
NC35だけど2年前はあったよ

728 :774RR:2017/05/09(火) 00:39:00.70 ID:wdroJ9RQ.net
>>726
GPIつこてるけど特に問題ないよ

729 :774RR:2017/05/09(火) 10:28:04.26 ID:xH9veu49.net
インシュレータ 35はCBと共通って聞いたことあるがどのCBかは知らん

730 :774RR:2017/05/12(金) 07:43:00.96 ID:ZPbS/AyA.net
http://i.imgur.com/WVZPlBh.jpg

コレ使った事ある人います?

731 :774RR:2017/05/12(金) 15:37:03.56 ID:3yKQVR34.net
昨日フォークとキャリパーとマスターOH終わらせたんだけど久しぶりにタイヤがついた姿を見たら走りたくなったわ…
後はリアのキャリパーとマスターだけだから部品注文するのいれても今月中には走れるな、ちな、NC30

732 :774RR:2017/05/12(金) 15:37:35.29 ID:3yKQVR34.net
車検忘れてたorz

733 :774RR:2017/05/12(金) 18:23:32.88 ID:91krXNZC.net
>>730
怪しげだなw

734 :774RR:2017/05/12(金) 21:55:08.97 ID:GU2Cr57L.net
nc35インシュレーターをヤフオク中華かって付けたけど、バリが凄かったくらいで問題なかった。
流石にバリは段差が内容に削ったけど。

今2年目、キャブの取り付け取り外しはすんごくやりやすくなった!
元々プラスチックみたいな感じだったから

735 :774RR:2017/05/13(土) 18:02:22.16 ID:lu5e1kRR.net
ヘッドライトに今流行のハロゲンバルブ置き換え式のLEDバルブってどうなの?
いいんじゃないの?使ってるヒトいるかな?
お値段もお手軽でいい感じ

736 :774RR:2017/05/13(土) 18:47:48.01 ID:hzLPI9OU.net
4輪で中華led不具合原因の車両火災の話聞いてから少し警戒してる

737 :774RR:2017/05/14(日) 01:18:45.29 ID:mqmlzvOy.net
>>735
光軸が合わんらしいね

738 :774RR:2017/05/14(日) 13:36:14.98 ID:hk+Fjxon.net
2012年製造のタイヤはもう履き替えた方が良いかな?ひび割れもなくさほど固くなってない気もするんだけど?

739 :774RR:2017/05/14(日) 14:28:24.81 ID:5LZM8KOh.net
後悔する前に履き替えとき

740 :774RR:2017/05/14(日) 15:02:27.98 ID:2wlYD9Vl.net
実用タイヤやツーリングタイヤなら数年耐えるけど、ハイグリップタイヤはコンパウンドの劣化が激しいからもって二年ほど。
もちろん走れなくはないがワケわかんないうちにスリップして転倒することを頭にいれて走らないと危ない。

741 :774RR:2017/05/14(日) 16:46:53.00 ID:s6A60cId.net
保管状態によりとしか

742 :774RR:2017/05/16(火) 20:25:49.44 ID:LXmmMUE1.net
昨日マフラー換えてみたんだが軽くブリッピングした時の音がイメージではブォン!位だったんだが実際はバン!バン!とかいってる、レーシーで良いのかもしれんが想定以上の音だわw

743 :774RR:2017/05/17(水) 00:42:31.79 ID:Est9Fj7z.net
それが楽しいんやんけ
コーナー前でブレーキかけながらブリッピングする為だけにバイク乗ってると言っても過言では無い

744 :774RR:2017/05/17(水) 12:35:05.82 ID:vr9elzYM.net
どこのマフラー?

745 :774RR:2017/05/17(水) 13:48:40.93 ID:1EiaMupL.net
>>744
オクで一応ファディダディってことで出品されてたカーボンの奴、30に35のエキパイ組んで取り付けたんだけどガレージの中で試運転しちゃったから響いたのかもな、今外でちょっと流してみたけど「ヴァロォ〜ン」音がしてまさにFOCE V4って感じだわww
これからちょくちょく色んなスリップオンで遊んでみる

746 :774RR:2017/05/17(水) 19:45:29.37 ID:wTrcgM9Z.net
35の中古車買ったときファディダディのスリップオン付いてたけど中身カラッポだったぞ。そのうちカーボン筒割れてきたんでぶった切ってショートサイレンサー風にしてたけど、しまいにゃ縦に裂けてお亡くなりになった。

747 :774RR:2017/05/17(水) 20:56:28.79 ID:cMvYwo6r.net
ファディなんて煩いだけでむしろ遅くなりそうやなw

748 :774RR:2017/05/17(水) 21:13:57.39 ID:KwWQ4Mn4.net
YAMAMOTO管こそ至高

749 :774RR:2017/05/18(木) 19:54:26.51 ID:36WTARa2.net
スピードバードこそ至高

750 :774RR:2017/05/18(木) 20:34:40.48 ID:OK6pC5g8.net
左右2本出しに何か憧れるな、主に見た目的にw

751 :774RR:2017/05/18(木) 20:43:43.81 ID:R3k5u7Mg.net
左右2本出しとか、完全にNC否定じゃないか
まるで分かってない

752 :774RR:2017/05/18(木) 20:55:42.24 ID:OK6pC5g8.net
そうなのか、何かすまんな

753 :774RR:2017/05/18(木) 21:01:18.38 ID:yM/IskQa.net
左右2本出しはイマイチやな〜

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200