2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part56

1 :774RR:2016/12/26(月) 23:31:59.82 ID:Go+MkANe.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474204444/

752 :774RR:2017/05/18(木) 20:55:42.24 ID:OK6pC5g8.net
そうなのか、何かすまんな

753 :774RR:2017/05/18(木) 21:01:18.38 ID:yM/IskQa.net
左右2本出しはイマイチやな〜

754 :774RR:2017/05/19(金) 00:57:08.70 ID:PnJIVmy9.net
左右はナンセンス
(かっこいい)

755 :774RR:2017/05/19(金) 13:45:23.20 ID:KqGEYQbS.net
漢ならダイシン

756 :774RR:2017/05/20(土) 01:18:02.20 ID:loUOAANP.net
左右はタイヤ細いとイマイチ

757 :774RR:2017/05/20(土) 20:24:16.41 ID:2t2Asety.net
右の2本出しはないのかな?

758 :774RR:2017/05/20(土) 20:50:56.40 ID:qVWeBOk9.net
それこそ
>>751なんでない?知らんけど

759 :774RR:2017/05/20(土) 21:42:39.05 ID:WoLGmyw+.net
そもそもプロアームのメインってタイヤ交換しやすくするためのもののはず
それを邪魔する右出しは論外ってことじゃね?

760 :774RR:2017/05/20(土) 22:00:51.65 ID:Xd82P5LG.net
>>757
何のために?

761 :774RR:2017/05/21(日) 01:26:13.97 ID:eCH95Xdp.net
おれ756だけど自分で言ってみてマヌケすぎわろたw
そりゃそうだw

762 :774RR:2017/05/21(日) 02:03:28.43 ID:PEiOSZP4.net
NC24をディスるのは止めるんだ。

763 :774RR:2017/05/21(日) 09:25:14.86 ID:VF80Ricv.net
NC24って折角プロアームになったのに
マフラーが右に付いてるからプロアームにした意味がなかったんだよね
「何でやねん」ってツッコミが炸裂したのではなかろうか

764 :774RR:2017/05/21(日) 09:31:05.57 ID:lnehJqWa.net
ブレーキとスプロケの面で恩恵はあっただろうけどな

765 :774RR:2017/05/21(日) 09:32:48.46 ID:39LsDPxP.net
右でも上にオフセットしてるじゃん。
それよりも4穴がアレだ。

766 :774RR:2017/05/21(日) 18:45:47.51 ID:k+VEYcxE.net
>そもそもプロアームのメインってタイヤ交換しやすくするためのもののはず
違うよ、副産物。セールストークに騙されてるよ。

767 :774RR:2017/05/22(月) 10:08:05.36 ID:8kiQHKK7.net
昨日針テラスに行って帰りにエンジンがセルで掛からなくなって
押しがけしてみたら周囲から注目の的だった
一瞬だけみんなのアイドルになった気分だった

768 :774RR:2017/05/22(月) 10:10:22.74 ID:8kiQHKK7.net
てか、新品のバッテリーなのに走行中に充電されていないみたいだ
やっぱジェネレーターからレギュレーターまで直結させないと駄目かな

769 :774RR:2017/05/22(月) 15:39:12.83 ID:K/WEk1mg.net
>>768
なんで出発前に発電してるかどうかテスターで確認しないの?

770 :774RR:2017/05/22(月) 15:51:03.41 ID:xALcg/LD.net
そろそろそういうのがアタリマエに必要になってくる年式だよなぁ30辺りを中心に。

771 :774RR:2017/05/22(月) 19:11:55.88 ID:m43OoRUe.net
俺は電圧計つけてるわ

772 :774RR:2017/05/22(月) 19:55:03.14 ID:VFmV4GGA.net
電圧計はだいたい13.4v表示になってるから問題ないかな。

773 :774RR:2017/05/22(月) 20:11:43.24 ID:8kiQHKK7.net
>>769
いちいちリヤカウル外すのマンドクセー

774 :774RR:2017/05/22(月) 22:06:01.58 ID:m43OoRUe.net
>>773
カウル外すの?シートじゃ無くて?

775 :774RR:2017/05/22(月) 22:38:23.08 ID:+98pi9SK.net
シートカウルってかけばいいのか?

776 :774RR:2017/05/22(月) 22:42:14.16 ID:8kiQHKK7.net
>>774
え?
シートだけ外せるか?

777 :774RR:2017/05/23(火) 00:47:21.64 ID:5KjDu6jN.net
NC35はシートだけ外せるけど30は外せないんだよな?w

778 :774RR:2017/05/23(火) 00:49:41.43 ID:aBewMC0k.net
>>777
外せないよ

779 :774RR:2017/05/23(火) 01:19:13.59 ID:5KjDu6jN.net
35は外せるっつーのw

780 :774RR:2017/05/23(火) 09:35:30.38 ID:YMu7aKuu.net
>>773
いや、毎回確認しないにしても、バッテリー交換した時くらいは確認するだろ普通。

781 :774RR:2017/05/23(火) 09:41:11.72 ID:76TK4ctW.net
レギュやジェネレータやハーネスなんかいじったらチェックするけどバッテリー交換じゃしないよ。

782 :774RR:2017/05/23(火) 11:39:56.86 ID:QmlXMpxv.net
グダグダ言ってないで電圧計つけろよ

783 :774RR:2017/05/23(火) 12:45:24.82 ID:YMu7aKuu.net
>>781
杜撰過ぎ

784 :774RR:2017/05/23(火) 17:33:49.84 ID:aBewMC0k.net
>>782
どこに付けたらいい?

785 :774RR:2017/05/23(火) 18:55:58.88 ID:76TK4ctW.net
>>783
懸念があればチェックするが訳もわからず無意味にやらないよ。

786 :774RR:2017/05/23(火) 20:01:35.93 ID:3pgxuItv.net
>>779
あすぺ

787 :774RR:2017/05/23(火) 21:36:00.25 ID:NIIMYpu/.net
>>784
普通はトップブリッジ周りでしょ。

俺は丸いアナログタイプをブレーキマスターのリザーバーに抱き合わせてるけど。

788 :774RR:2017/05/24(水) 01:47:52.24 ID:f1+RNDtV.net
充電器用のコネクタにシガライターソケット繋いで車用の電圧/オルタチェカーで出発前にチェックするくらいかな、出先で壊れたらきっとバッテリー買って自走で帰ってくるからw据え付けはしないなぁ

789 :774RR:2017/05/24(水) 10:09:26.78 ID:GZZ+W96c.net
電圧計はアマゾンに売ってる防水。
位置はタコと水温計の上。
取り出しはブレーキランプのスモールから引っ張って来たらmaxで0.4vくらい電圧降下してたんで、ACCルートはバッ直リレーで取り出してるよ。
降下は0.1vぐらい。

マンドクセーって人はバッ直で外にコネクター引っ張り出すだけでも、いろいろ便利だよ。

790 :774RR:2017/05/24(水) 10:38:14.48 ID:RcvaxIlq.net
>>789
ほうほう 買ってみるよ
電源取り出しのターミナルが2箇所余ってるから付けてみる
ありがとね

791 :774RR:2017/05/24(水) 10:39:45.37 ID:RcvaxIlq.net
社外ホーンをバッ直で付けたんだけど
どこか配線を間違ってずっと電力を消費されてるのかなぁ
ああ電装はややこしい

792 :774RR:2017/05/24(水) 11:17:39.37 ID:GZZ+W96c.net
>>791
暗電流を測ってみよう

793 :774RR:2017/05/24(水) 12:59:31.76 ID:RcvaxIlq.net
早速デイトナの電圧計買ってみた

>>792
テスター持ってんだけど電装系の知識は殆どないんだよw
Google先生に教えてもらう事にするよ

794 :774RR:2017/05/24(水) 13:09:46.45 ID:t2/vs2nl.net
>>785
バッテリーあがりで新品バッテリーに交換してるのは十分な懸念事項だろ

795 :774RR:2017/05/24(水) 15:02:44.55 ID:Psw5Q4Ja.net
>>793
がんばれや〜

ある程度自分でメンテできないとこのバイクは維持できないぞ〜

796 :774RR:2017/05/24(水) 15:28:40.42 ID:g8I/NAQP.net
>>794
バッテリー上がりの条件後付したの?

>いや、毎回確認しないにしても、バッテリー交換した時くらいは確認するだろ普通。

797 :774RR:2017/05/24(水) 19:56:03.79 ID:WVjlpVO+.net
>>796
は?
バッテリー上がってるからセルでエンジンかからなくて押しがけしたんだろ?
日本語読めないのか?

798 :774RR:2017/05/24(水) 20:06:24.26 ID:s3/c3q0k.net
谷間が欲しい

799 :774RR:2017/05/24(水) 20:40:46.82 ID:g8I/NAQP.net
>>797
お前は自分の頭の中整理してからレスしろよ。

800 :774RR:2017/05/25(木) 06:31:37.64 ID:s+joBc8p.net
>>799
お前はバカか

801 :774RR:2017/05/25(木) 22:34:43.41 ID:qHuyTTzk.net
去年の秋から直してた30やっとで復活してちょくちょく乗るようになったけどハエーなw乗ってて笑いが止まらんほどにww
約30年前のバイクでこれなんだから最近の600ssとか想像がつかんわ

802 :774RR:2017/05/26(金) 08:03:38.30 ID:Mg4gwmiy.net
>>801
30ってNC?RC?

803 :774RR:2017/05/26(金) 08:20:28.84 ID:gP/J5AG3.net
ごめん、NCの方

804 :774RR:2017/05/26(金) 13:30:52.78 ID:DVNoIwpV.net
http://utihadakademo.alt.pt/

805 :792:2017/05/28(日) 17:49:41.18 ID:k4gGmzyv.net
バッテリーが上がる理由がどうしてもわからなくて
バイク屋に持ってったら充電は問題ないけど
ヘッドライトを付けると異様に電力を喰ってるんだとさ
バルブは純正60/35W
原因がわからないらしい
あー困った 誰か同じようになった人いるかい?

806 :774RR:2017/05/28(日) 18:10:12.40 ID:cpDtU8SF.net
>>805
ハーネスの劣化だと思う。
同じ症状だったけど、ヘッドライト以外電球を全てLEDに変えたらとりあえず解決したよ。

807 :774RR:2017/05/28(日) 18:46:17.86 ID:okHlT2fs.net
最悪バッ直リレーになるんかね?

808 :774RR:2017/05/28(日) 19:09:30.82 ID:cpDtU8SF.net
>>805
応急処置としてはヘッドライトの線を片方抜いて片目にしておけば充電するはず

809 :774RR:2017/05/28(日) 19:25:39.10 ID:k4gGmzyv.net
>>806
あーやっぱりそうかい
バイク屋の兄ちゃんも「多分ハーネスの劣化かと・・・」って言ってた
スフィア?だっけ?のLEDヘッドライトを薦められたけど
片目耐久カウルに交換して車検の時だけ元に戻すようにしようかな
まあ色々試行錯誤してみるよ ありがとう!

>>807
バッ直にしても元のハーネスに電流が流れてるから無意味だって
バイク屋の兄ちゃんが言ってたよ

810 :774RR:2017/05/28(日) 19:37:16.72 ID:xmetQH4b.net
電装トラブルは嫌だね
治るといいね

811 :774RR:2017/05/28(日) 20:39:55.59 ID:k4gGmzyv.net
>>810
+とか-とか考えてると
「アーーーーー!!!」ってなってくるよ全く

812 :774RR:2017/05/28(日) 20:56:57.74 ID:O3N+OlPz.net
>>809
スフィアを二灯いれているが、車検イージーモード

813 :774RR:2017/05/29(月) 10:34:35.25 ID:G1TdDxTb.net
スフィアのLEDって販売終了になってるね
もうここまで来たらハーネス作りに挑戦してみようかな

814 :774RR:2017/05/29(月) 13:13:15.83 ID:GfvaSdk2.net
>>813
http://business4.plala.or.jp/hi-side/
こういうトコでワンオフや纏まった数作るとなると
どれくらい掛かるんかね

でも古いバイクだと配線数を少ないから
気力次第ては自作出来るかもね

815 :774RR:2017/05/29(月) 16:46:47.71 ID:BsEpqd+d.net
謎の一気筒失火症状。パンパンとやたらマフラーから音が出る。なんだこれ。ぶん回したら直ったけど何か不安だ。

816 :774RR:2017/05/29(月) 16:56:15.66 ID:wHJS2bAB.net
>>815
プラグ、プラグコード、プラグキャップを見てみたらどう?

817 :774RR:2017/05/29(月) 21:21:09.80 ID:rsLn7GP4.net
>>815
イグニッションコイルが死にかけている症状に似ている。

818 :774RR:2017/05/30(火) 07:55:35.44 ID:qxRiFfDQ.net
オイルドレンボルトのワッシャーって内径何mmのサイズでしたっけ?

819 :774RR:2017/05/30(火) 08:11:41.58 ID:XmKcqDxu.net
ボルトは14mmだったのは覚えてるが

820 :774RR:2017/05/30(火) 09:42:10.51 ID:mARe5OLE.net
12mm

821 :774RR:2017/05/30(火) 12:01:49.09 ID:TcwY6sSp.net
m12

822 :774RR:2017/05/30(火) 13:06:23.25 ID:tKY5JbsT.net
NC30のクラッチワイヤーだけど
キタコも取扱終了したらしい
後は訳のわからんメーカーが4000円以上で売ってる位だ

823 :774RR:2017/05/30(火) 13:09:15.75 ID:qxRiFfDQ.net
>>819
>>820
>>821
素早いレスでサンクスです

824 :774RR:2017/06/01(木) 00:08:00.60 ID:HyZg+hH2.net
>>822
Tygaのクラッチケーブル買ってみたけどレバー側の手元のところが純正みたいにクイッと曲がってない

作りは値段なり、雑

825 :774RR:2017/06/01(木) 12:52:17.35 ID:0jcLxi8O.net
タオバオで5元で売ってたクラッチワイヤーを買ってみた
多分Tygaで売ってるのと同じだと思う

826 :774RR:2017/06/01(木) 16:44:07.05 ID:SMFDLzR0.net
中々車検取りに行けねぇ、来シーズンで良いと思ってたがとりあえずチェーンとスプロケでも変えておくかな?

827 :774RR:2017/06/01(木) 17:55:29.85 ID:NRVVYLi/.net
おれももうすぐ車検だな…

いくら取られることやら…(情弱なのでバイク屋に全てお任せ)

828 :774RR:2017/06/01(木) 19:01:41.44 ID:Clm7txfl.net
自分でやるのオススメ 車検期間中に自走でテスター屋いってみ?
光量がokなら通ればなんとかなるw 自賠も値下げしたから2万切るよ

829 :774RR:2017/06/01(木) 20:50:35.43 ID:Z5m7xgXr.net
田舎に引っ越したら二輪を見てくれるテスター屋がなかった

830 :774RR:2017/06/01(木) 23:35:51.59 ID:uxRWYP03.net
運輸支局の近所にはあるよ、認定整備工場には無いんかね

831 :774RR:2017/06/02(金) 01:33:27.10 ID:B9FJNCr8.net
うちの子はガナドールだから車検の度にちっちゃいサイレンサーつけます

832 :774RR:2017/06/02(金) 01:40:18.50 ID:sxKEnhqz.net
支局付近にもなかった
いろんな人に聞いたけどないらしい

833 :774RR:2017/06/02(金) 07:47:35.04 ID:rilhllP2.net
うちも田舎県なので光軸合わせに検査場から数キロ離れた赤男爵に行った。
同じ日なら2回目は無料でやってくれた気がする。

834 :774RR:2017/06/02(金) 08:02:27.69 ID:m/F1B5X+.net
ウチの近所の支局のテスター屋は4輪用の光軸テスターで診てくれるけど。光軸だけで800円。
光軸だけでも見てくれよって交渉してみれば?

835 :774RR:2017/06/02(金) 10:37:55.83 ID:aUKbizgV.net
寝屋川のテストセンターは1300円に値上げしやがった

836 :774RR:2017/06/02(金) 13:41:36.02 ID:z6ve+sig.net
いいじゃん
俺んとこ2000円だぜ?光軸しかやらんのに
4輪で行って全部見ても2000円

837 :774RR:2017/06/02(金) 21:18:11.13 ID:aUKbizgV.net
>>836
寝屋川も光軸だけなんだけど2年毎に値上げしやがるんだよ
800円→1000円→1300円
次回は1500円か1600円か

838 :774RR:2017/06/02(金) 21:22:06.20 ID:KXzUCt03.net
光軸はライン通してどうズレてるか見えるから、少しのズレなら単車ずらして(体重かけたり?)通ることもあるな

839 :774RR:2017/06/04(日) 22:20:21.55 ID:5iFg23EZ.net
>>838
最寄りの陸運局はマルかバツかの判定しか出ないから、その手使えないんだよな。

840 :774RR:2017/06/04(日) 22:27:35.65 ID:be8TYMmZ.net
>>839
そーなんだ
陸運局によって機材違うんだね。あの機材買い換えないよう祈っておこう

841 :774RR:2017/06/04(日) 22:35:35.25 ID:LQctJ/MQ.net
>>839
制御室で低姿勢でどっちでした?って聞いたら教えてくれるよ。

不合格にするんじゃなくて、正しい方向に向けるのが仕事だからね

842 :774RR:2017/06/05(月) 21:41:32.16 ID:dCqy6htX.net
SKFだっけ?忘れちったが緑色のフォークシール使ってる奴いたら使用感教えてケロ

843 :774RR:2017/06/05(月) 23:26:17.17 ID:L453cA5w.net
>>842
フォークの摺動部分にオイルの皮膜みたいのが付く
メンテサイクル短め
乗った感じは変わらん感じ

844 :774RR:2017/06/06(火) 00:14:03.61 ID:uefYHSRQ.net
>>843
そんなぁ、じゃあやすいのでいっか

845 :774RR:2017/06/06(火) 00:16:28.70 ID:pGVNom5u.net
>>844
あれ使うなら、フォークにスラストベアリングを入れた方が体感できるよ

846 :774RR:2017/06/06(火) 00:23:19.96 ID:1OA+C8E9.net
メッチャ漏れそうだけど

847 :774RR:2017/06/06(火) 00:40:52.79 ID:1OA+C8E9.net
そろそろ車検に備えてインナーサイレンサーに細工でもしとくかな

848 :774RR:2017/06/06(火) 07:33:05.76 ID:24vRl3VX.net
車検ごとき軍手で十分

849 :774RR:2017/06/06(火) 07:35:45.39 ID:N+MnDo9n.net
いやいやねじ回しぐらいはいるだろw

850 :774RR:2017/06/06(火) 13:38:01.65 ID:Wsj3KbGP.net
>>848
は軍手をサイレンサー出口に被せるということか?w

851 :774RR:2017/06/06(火) 19:58:28.93 ID:BG2D1tUN.net
それだとバレバレやん!

852 :774RR:2017/06/06(火) 20:26:01.59 ID:uefYHSRQ.net
>>845
多分気のせいだぞ

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200