2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part56

1 :774RR:2016/12/26(月) 23:31:59.82 ID:Go+MkANe.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474204444/

840 :774RR:2017/06/04(日) 22:27:35.65 ID:be8TYMmZ.net
>>839
そーなんだ
陸運局によって機材違うんだね。あの機材買い換えないよう祈っておこう

841 :774RR:2017/06/04(日) 22:35:35.25 ID:LQctJ/MQ.net
>>839
制御室で低姿勢でどっちでした?って聞いたら教えてくれるよ。

不合格にするんじゃなくて、正しい方向に向けるのが仕事だからね

842 :774RR:2017/06/05(月) 21:41:32.16 ID:dCqy6htX.net
SKFだっけ?忘れちったが緑色のフォークシール使ってる奴いたら使用感教えてケロ

843 :774RR:2017/06/05(月) 23:26:17.17 ID:L453cA5w.net
>>842
フォークの摺動部分にオイルの皮膜みたいのが付く
メンテサイクル短め
乗った感じは変わらん感じ

844 :774RR:2017/06/06(火) 00:14:03.61 ID:uefYHSRQ.net
>>843
そんなぁ、じゃあやすいのでいっか

845 :774RR:2017/06/06(火) 00:16:28.70 ID:pGVNom5u.net
>>844
あれ使うなら、フォークにスラストベアリングを入れた方が体感できるよ

846 :774RR:2017/06/06(火) 00:23:19.96 ID:1OA+C8E9.net
メッチャ漏れそうだけど

847 :774RR:2017/06/06(火) 00:40:52.79 ID:1OA+C8E9.net
そろそろ車検に備えてインナーサイレンサーに細工でもしとくかな

848 :774RR:2017/06/06(火) 07:33:05.76 ID:24vRl3VX.net
車検ごとき軍手で十分

849 :774RR:2017/06/06(火) 07:35:45.39 ID:N+MnDo9n.net
いやいやねじ回しぐらいはいるだろw

850 :774RR:2017/06/06(火) 13:38:01.65 ID:Wsj3KbGP.net
>>848
は軍手をサイレンサー出口に被せるということか?w

851 :774RR:2017/06/06(火) 19:58:28.93 ID:BG2D1tUN.net
それだとバレバレやん!

852 :774RR:2017/06/06(火) 20:26:01.59 ID:uefYHSRQ.net
>>845
多分気のせいだぞ

853 :774RR:2017/06/07(水) 12:20:54.17 ID:NovlEZ0A.net
梅雨前の晴れ間なんでちょっと走ってきた、レストア上がりの車両にちょっとずつ熱かけてタイヤの皮剥きしてってやってたんだがタイヤ交換した後の空気圧2.5のまま走ってた、アブねえorz

854 :774RR:2017/06/07(水) 14:42:36.30 ID:KBeVhnao.net
>>853
レストア完成オメ
期間と金額よかったら教えてくれー

855 :774RR:2017/06/07(水) 17:26:09.21 ID:NovlEZ0A.net
>>854
キャブでキースターのキット4つとインシュレーターで2万5千円くらい
エンジンはプラグとオイルと冷却水で8千円くらい
ブレーキが前後各シールとマスターリペアキットで2万5千円くらい
タイヤが前後で3万くらい
フロントフォークのシールとオイルで5千円くらい
バッテリーが4千円くらい
後ついでにスリップオンと35エキマニ(自車は30)で2万くらい
他に足りない工具とかケミカルで2万くらい
ざっくりだけど金額的にはこんなもん、フロントフォークの塗装とかもしたし何だかんだで15万くらいかな?
期間は去年の10月くらいから始めて仕事忙しかったりしての中断時期も含めて今年の5月には自走可能になったからまぁ半年くらい?

856 :774RR:2017/06/07(水) 17:54:33.44 ID:KBeVhnao.net
>>855
レスサンクス
寒い間にレストアして初夏に乗り始める。最高だね。
MC21乗ってるんだけど最近VFRが凄く気になって増車しようかと悩んでたんだ。費用の概算も凄く参考になります。

857 :774RR:2017/06/07(水) 22:18:12.90 ID:629GPjB/.net
>>855

NC35のエキマニって30よりも内径しぼってない?

858 :774RR:2017/06/07(水) 22:33:43.39 ID:NhR2jaeg.net
大阪はすでに乗れない位に暑くなった後に梅雨入り
もう10月まで乗れない

859 :774RR:2017/06/07(水) 22:49:26.93 ID:yGY8ogdK.net
何でここにいるんやw

860 :774RR:2017/06/07(水) 23:31:58.80 ID:8PVyGIjD.net
>>857
TSRやエトスのエキパイは純正より細いんやで

861 :774RR:2017/06/07(水) 23:58:12.48 ID:5LpGFaMO.net
お前らマフラーは何付けてるんや?わしはヤマモト

862 :774RR:2017/06/08(木) 00:59:39.31 ID:U6B4UpUI.net
男は黙ってPOPヨシヨシ

863 :774RR:2017/06/08(木) 01:25:06.63 ID:3GwaVBd8.net
ガナドールこそ至高

864 :774RR:2017/06/08(木) 07:08:42.75 ID:qtE9dnhs.net
ガナドール欲しいけど新品で売ってなかった時なのでエトスフルエキサイレンサーチタン

865 :774RR:2017/06/08(木) 07:43:07.42 ID:PGg0iv0Y.net
>>857
そうなんか、問題なく装着できて排気モレとかもなかったしわからんかったわ、前バンクからの2本のエキパイの巾だけちょっと違ってたけど現物あわせで問題ないレベルだったな

866 :774RR:2017/06/08(木) 08:24:44.51 ID:zvl+3tSV.net
NC35もRC45もヤマモトだわ
45のはうるさすぎるけど

867 :774RR:2017/06/08(木) 14:54:46.98 ID:Hn+kVc5w.net
ダイシンこそ究極

868 :774RR:2017/06/08(木) 15:03:17.73 ID:KRQJdBCc.net
カメファクは至高

869 :774RR:2017/06/08(木) 16:03:33.98 ID:ZOfqS2zt.net
カメファクってファデイダディ的な爆音イメージあるけどどうなん?
昔Nチビに4本出しつけて遊んでたw

870 :774RR:2017/06/08(木) 16:03:53.66 ID:yufmrRWe.net
>>861
ノーマルから「よし、ヤマモト買うか」と思ってる時に、ちょうどヤフオクでガナドールが出てガナドールにした

871 :774RR:2017/06/08(木) 16:22:41.43 ID:KLe3sqbH.net
>>869
4本出し懐かしいなw
カメファクは懐かしさで出しただけで付けたことないんだ。ごめんね
ファディダディは爆音だけどレーシーな音で好きだったな

872 :774RR:2017/06/08(木) 17:40:53.75 ID:Pdig5p5L.net
>>870
ガナドールいいよなぁ
中古でも高いけど。

873 :774RR:2017/06/08(木) 22:48:56.92 ID:JAblJbV0.net
買った時からTSRだった
本当は純正が良かったんだけど
外で見かける35や30はやっぱエトスヤマモトが多いね

874 :774RR:2017/06/10(土) 12:22:36.96 ID:MtkiFCTD.net
ガナドールが流行なの?

875 :774RR:2017/06/10(土) 13:45:11.31 ID:tHUwqwDP.net
好きなの着けたらエエがな
因みに前バンクと後ろバンク独立の2本だしの音は実際聞いたこと無いから興味ある

876 :774RR:2017/06/10(土) 17:24:41.20 ID:qyY4xFKf.net
バァァァァァって感じ

877 :774RR:2017/06/10(土) 17:42:50.22 ID:eXTM4iuJ.net
シビックかよ

878 :774RR:2017/06/10(土) 19:36:18.61 ID:TXzti3DD.net
よーわからんけど頭ん中で再生はできたわ

879 :774RR:2017/06/10(土) 21:39:44.87 ID:APW8hg+l.net
v4何だし爆音マフラー着けたらとりあえずバァァァーってはなりそうだw

880 :774RR:2017/06/11(日) 00:51:34.59 ID:Fz5OtbtR.net
一歩間違うとその辺の族車みたいな音になるけどな。

881 :774RR:2017/06/11(日) 00:56:38.24 ID:1yppa5bX.net
ボォオェェエ"エエエエ〜

882 :774RR:2017/06/11(日) 03:31:46.97 ID:EX0w3Jn4.net
まあ不等間隔爆発だし綺麗な音ではないよね

883 :774RR:2017/06/11(日) 05:11:30.72 ID:7yGAjS7T.net
欧州では魅惑的なサウンドらしい

The 10 best sounding bikes of all time

1. Honda RC166
2. Triumph F750 Trident:
3. Yamaha RD350LC
4. Honda RC30
5. 1966-1974 MV Agusta 500 3 cylinder
6. 1976 Laverda Jota
7. Ducati Desmosedici GP bike
8. Yamaha RD56
9. Honda RC149/149
10. Kawasaki KR750

http://www.visordown.com/features/motorcycle-top-10s/the-10-best-sounding-bikes-of-all-time

884 :774RR:2017/06/11(日) 11:59:45.92 ID:L4QWkFwB.net
車検前ってことでスマホアプリで騒音測ってみたんだが爆音かと思ってたファデイダディの筒が6000rpm/85db、インナーはずしても86から88位という怪しい値が出たw
測り方もあるんだろうけどわからん、確かに負荷をかけずに回すぶんにはそんなに?うるさくない様な気もするけど

885 :774RR:2017/06/11(日) 15:38:18.67 ID:EX0w3Jn4.net
スマホアプリは当てにならないよ!余裕だなと思って行ったら108dBだったりね

886 :774RR:2017/06/11(日) 17:42:35.00 ID:L4QWkFwB.net
トンネルでちょっと空けて加速音楽しんだんだけどモトGPな気分になったw

887 :774RR:2017/06/11(日) 20:06:08.92 ID:94uWKdRW.net
トンネル、地下駐車場、高架下はブリッピング天国だ。

888 :774RR:2017/06/11(日) 22:52:14.74 ID:EX0w3Jn4.net
ブリッピング楽しいよね

889 :774RR:2017/06/11(日) 23:02:24.08 ID:L4QWkFwB.net
NC23用のライトリングオクで競り負けてもうた…欲しいけど流石にアレに一万オーバーは払えんわ、FRPのコピー出してる人も居るけど使ってる人居る?

890 :774RR:2017/06/13(火) 16:21:07.61 ID:PWhHoH/8.net
NC35だけどフロントフォーク漏れてたンゴ…
自分で何一つできないワイはバイク屋に全お任せで養分ですわ
ここの住人なら自分でやっちゃうんやろか?

891 :774RR:2017/06/13(火) 17:14:17.70 ID:m09QMzKj.net
>>890
自分で弄れないと言ってる割に異常に気づくだけ偉いよ。
無知の知というのもあるし、自分では弄らないというのもまた一理ある。
まあ、そこから下調べをきちんとした上で自分で弄るのも一興だし、
現状維持ってのも悪くはない。
自分で弄って初めてわかることも多いし、理解も深まるし、なにより愛着が湧く。

なぁに、不器用な俺ですらフォークO/Hできるんだから、
丁寧に順序通りやれば、誰だって出来る。
今では、エンジンO/Hまで出来るようになったしな。
ただ一つの難点と言えば、工具とケミカルと部品で家がいっぱいになるってことぐらいだ。

892 :774RR:2017/06/13(火) 17:19:41.89 ID:UuCyiyXk.net
今はネットで動画まで合わせて十分予習できるしなぁ

893 :774RR:2017/06/13(火) 17:21:39.23 ID:Onti/l2y.net
>>890
やる人はやるし、できない人はやってもらう
でもいざ自分でやろうとしても、場所・工具・知識・作業時間この全てを自分で用意しないといけない
中途半端にやって壊すよりお店できちんとやってもらう方が遥かにいい
養分なんて思う必要ないよ

894 :774RR:2017/06/13(火) 17:23:46.88 ID:hjBvx8Q+.net
>>890
ゴミとかシビアだから青空整備ならあまりオススメしないけど
ガレージあるならチャレンジもありかも
でも倒立はちょい敷居高いよね

895 :774RR:2017/06/14(水) 00:35:59.45 ID:vSj0MROK.net
>>890
皮肉でも何でもなく、身の程をわきまえるのは大事なことだよ。
ただバイク屋にも古いバイク扱いたがらないところがあるから
信頼できる店に出会えたらいいねえ

896 :774RR:2017/06/14(水) 10:27:24.86 ID:TMO+/OwD.net
35のジェネレータの配線一本焦げてた。(*_*;

897 :774RR:2017/06/14(水) 21:53:01.98 ID:X4y8EriT.net
889だけどサンキューやで
バイクに関しては基本的に「餅は餅屋」でやってるわ
自分で何かするのは本当にごくごく簡単なことぐらいかな

898 :774RR:2017/06/15(木) 00:40:32.56 ID:SZwH0wZQ.net
フォークを自分でするのは敷居が高いと思う
まず取り外すのが大変
他人の画像だけど、工夫すればこんな感じで外せるかも知れないけど
俺には場所もないし無理

http://ryuten.net/bike/rvf/06052904.jpg

何より、失敗したら死ぬ
これが一番でかい

899 :774RR:2017/06/15(木) 02:48:11.40 ID:+7Q9yJ0f.net
それは点数低いですね
工事現場の柵買ってきて吊るしたほうがいいよん

900 :774RR:2017/06/15(木) 06:01:41.96 ID:Z+ivAotk.net
敷居が高いってフォークに不義理でも働いたの?

901 :774RR:2017/06/15(木) 07:27:11.96 ID:0gENrobs.net
>>898
あくまでイメージだからだろうけどさ、倒立フォークはずすのにステム周りまでばらさなくて良くね?前もスタンドで支持しないとアブナイ

902 :774RR:2017/06/15(木) 07:30:23.12 ID:ipVxWXNM.net
ありもので出来ることするのは良いと思う
設備を揃えた今ならこの画像見てるだけで怖くなる

903 :774RR:2017/06/15(木) 12:27:06.74 ID:7r7PyHVq.net
>>898
アプリリアのMotoGP気もそんな感じでやってたね

904 :774RR:2017/06/15(木) 12:45:55.47 ID:ipVxWXNM.net
>>903
ワークス仕込みか…

905 :774RR:2017/06/15(木) 19:37:44.55 ID:YfGm904A.net
俺の場合、リアスタンドと、左右のフレームスライダーに
車用の馬かけて、ステムフリーに出来てます。

906 :774RR:2017/06/16(金) 19:43:20.23 ID:o5fj/ake.net
>>905
スライダー付けて公道はしるんじゃない

907 :774RR:2017/06/16(金) 20:53:48.96 ID:M0clY+0C.net
ズシャーニングが捗るどころかズシャーニングアタックかましちまうがなw

908 :774RR:2017/06/16(金) 21:59:36.49 ID:O3eTAaxd.net
おまけにスライダーはフレームにダメージ入るからな

909 :774RR:2017/06/16(金) 23:54:26.71 ID:O3OsyxVk.net
そこ勘違いしてる阿呆多いよね
あんなんでこけたら確実にガードレールに刺さって廃車やわ

910 :774RR:2017/06/17(土) 00:49:03.69 ID:wZP0wpks.net
RC36-2なんですが、このスレでよいのでしょうか?

自分でチェーン交換やチェーン引きする場合、素人作業な分やっぱり工数は多い、ですよね?

プロアーム用のメンテナンススタンドとシャフトも買って、チェーンも買ったら普通に三万越えますよねえ…悩みまする…

911 :774RR:2017/06/17(土) 01:26:45.73 ID:PJ7NN/j6.net
>>910
お近くの2りんかんへどうぞ

912 :774RR:2017/06/17(土) 01:33:13.94 ID:MNYErXPj.net
>>910
また渋いやつが来たな…
俺NC30だけどサイドスタンド+フレームにパンタジャッキかけてチェーン交換してる。
危ない?そうだね危ないね。まねすんなよ。

913 :774RR:2017/06/17(土) 08:15:20.46 ID:o5K7hxD5.net
これから色々整備自分でしようと思ってんならスタンド位は買っといた方が良い

914 :774RR:2017/06/17(土) 08:50:42.62 ID:+SZlhm2U.net
そして意味もなくただジャッキアップするだけでも超カッコよく見える

915 :774RR:2017/06/17(土) 13:50:38.32 ID:gh5RiqSM.net
>>910
おお、俺もRC36-2
センタースタンド付いてるからメンテナンススタンド要らずだわ

916 :774RR:2017/06/17(土) 15:53:50.24 ID:pIOgLbmN.net
NC35乗りだけど自分でオイル交換やってみたいな
もう10年近く乗ってるけどメンテ関係全部バイク屋頼みだ。。

917 :774RR:2017/06/17(土) 16:25:30.51 ID:yPU9fuiT.net
それはそれで良いんじゃね?

918 :774RR:2017/06/17(土) 22:41:24.98 ID:ovZZ3xFe.net
俺もRVF10年弱乗ってるけどぜーんぶ店任せ、めんどくさがりでぶきっちょw
「それ位自分で…」ってよく言われるけど、自分でバイク触るのほんと嫌

919 :915:2017/06/18(日) 08:46:37.64 ID:fIy68K2/.net
>>918
なんという俺
でも最近ふと自分でオイル交換してみたいなと思ったんだよね
できるかわからんけどw

920 :774RR:2017/06/18(日) 09:58:16.28 ID:9IcWkDk5.net
>>919
アンダーカウル外せるなら簡単

注意するのはドレーンのトルク管理位

921 :774RR:2017/06/18(日) 12:59:17.36 ID:jB4Uu6jq.net
慣れりゃ手ルクで結構出来てしまうもんだがな…真似しちゃダメよ、すべて自己責任

922 :774RR:2017/06/18(日) 14:23:55.82 ID:9IcWkDk5.net
>>921
どれ位で舐めるとか知らないビギナーも居るからな。

下手したら緩めてるつもりで締めて舐めるパターンもあるし。

923 :774RR:2017/06/18(日) 14:41:26.50 ID:DLnogvhd.net
ぶっちゃけやめたほうがいい
経済を回すと思ってバイク屋でやってあげてくれ

924 :774RR:2017/06/18(日) 16:51:01.18 ID:g58C72UF.net
緩くてオイル抜けエンジンブロー未遂も締めすぎてオイルパン割った奴も見てきたので出来ない人はオススメしない

925 :774RR:2017/06/18(日) 17:58:10.83 ID:jB4Uu6jq.net
とりあえず4輪のタイヤ交換辺りから感覚掴んでいけばとは思うがそれですらボルト引きちぎる猛者がいるんだよなぁw

926 :774RR:2017/06/18(日) 19:07:05.94 ID:TIEVvb+h.net
オイル交換なんて年2回くらいしかしないのに
オイルジョッキの掃除と保管が面倒だし
廃油の処理も面倒だからバイク屋でやってもらってる

927 :774RR:2017/06/18(日) 19:25:29.49 ID:xy0l5oYg.net
確かにバイク1台だけとかだと頼んだ方が色々楽かもな、家族の車両とかあればそれもやればいい

928 :774RR:2017/06/18(日) 20:40:02.60 ID:X2khwAr0.net
ドレンはトルクレンチ、キャップもフィルターもワイヤーロックしてる。

929 :774RR:2017/06/18(日) 23:21:51.07 ID:C25v/tst.net
でも自分で色々できると「愛着」が違うじゃん?@メンテはバイク屋任せ人

誤解のないように言うけど、もちろんバイク屋任せだと「愛着」がわかないという意味ではなく

930 :774RR:2017/06/19(月) 00:21:51.85 ID:rdqTBLEj.net
俺の手ルクレンチは神の領域。

931 :774RR:2017/06/19(月) 00:33:09.06 ID:CKiaKBI6.net
整備は自分だろうが他人任せだろうが乗るのは自分
無事帰って来れりゃどっちだっていいよ

932 :774RR:2017/06/19(月) 07:07:03.33 ID:8b6UkxZ3.net
元々整備も好きだし工具を揃えるのも好き、手先も器用な方だから
作業も行きつけのバイク屋よりもキレイに出来る。
だけど50も近くなるとそうそう時間も取れないし何より面倒臭くてダメだ
遊びに使ってる2ストスクーターのエンジンもシリンダー抜いた状態で
パーツも全部揃ってるのに半年以上放置してある有様だ

こんなんだから最近は殆どバイク屋任せになってる

933 :774RR:2017/06/19(月) 08:49:12.87 ID:g8LIRQUW.net
イイ話ダナー

934 :774RR:2017/06/19(月) 12:35:11.87 ID:nddydCtR.net
>>931
結果さえよければ過程は気にしない人と、
過程も楽しみたいって人の違いさ

935 :774RR:2017/06/19(月) 20:02:07.40 ID:lq2dWYE/.net
>>930
どんなボルトでも確実に折れるんだろ?

936 :774RR:2017/06/19(月) 23:08:49.05 ID:aPHjizTS.net
排ガスが目にしみるし、別になしでも車検通るけど、触媒を入れようか検討中
いま抜けのいい二本出しなので、低中速のトルクも補えて、音も静かになってくれればとか
都合のいいことばっかり考えてる

937 :774RR:2017/06/20(火) 00:01:03.90 ID:uck2sYoj.net
燃調があってないだけでは

938 :774RR:2017/06/20(火) 01:31:20.99 ID:WLXyIN82.net
そっか、濃いのか
触媒ありの最近のバイクと比べるとやっぱり臭いは気になるね
最近のバイクは本当に環境にもいいみたいだな

939 :774RR:2017/06/20(火) 08:10:39.96 ID:JvuA0g9/.net
以外とプラグ替えるだけで改善するかもな

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200