2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 39

1 :774RR:2016/12/29(木) 09:29:25.94 ID:YxziE2k5.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329

正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp


前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475829102/

61 :774RR:2017/01/04(水) 10:00:16.01 ID:zvtullq6.net
本国仕様でも113馬力しかないのに、どこにそんなコストかかってるんだろう

62 :774RR:2017/01/04(水) 10:02:51.31 ID:+5/tPMxG.net
>>55
いや無いわ
モンスタなら150万位が適正でしょ
200だすなら他社いきますわ

63 :774RR:2017/01/04(水) 11:12:02.62 ID:wNWiMSqo.net
かつてのモンスターの立ち位置はスクランブラーに変わられた印象

64 :774RR:2017/01/04(水) 13:09:53.73 ID:Z0y2wJwo.net
>>60

900SSを最近手に入れた。
最初で最後の大型にしたいと思う。

65 :774RR:2017/01/04(水) 13:35:44.82 ID:HQq/NqB9.net
SSは国産でも200万超えるようになったからね。120万くらいで隼やらR1が選べた時代が懐かしい。

66 :774RR:2017/01/04(水) 13:37:36.33 ID:CAc6izI6.net
SSのいいところってなに?

67 :774RR:2017/01/04(水) 13:37:53.82 ID:HQq/NqB9.net
>>50
今度のモンスは何が魅力的になったんだい??

68 :774RR:2017/01/04(水) 13:39:43.70 ID:HQq/NqB9.net
新しい空冷モンスが気になってしょうがない。初代の車格であってほしい。

69 :774RR:2017/01/04(水) 13:46:18.08 ID:Yysh2Ar5.net
>>58
できるところはコストダウンしないともっと高いプライスになっちゃんだよ。電子制御はソフト開発に無茶苦茶金がかかる

70 :774RR:2017/01/04(水) 13:54:35.31 ID:Z0y2wJwo.net
>>69
つったって、いちいち最初から作り直すわけでもないでしょ?
過去の遺産もあるわけで

71 :774RR:2017/01/04(水) 14:12:15.73 ID:xo1MlNE/.net
1199パニガーレのハーネスのメクラキャップの部品番号分かる方います? 調べても分からず。
(下リンクのDのピンクのメクラキャップ)
ttp://www.autoevolution.com/pdf/news_attachements/ducati-1199-panigale-and-panigale-s-recalled-80847.pdf

>>70
ソフト屋ですが、基本再利用でもかなり金かかるよ
ecuを新しく起こしたりしたらそりゃもうエライことになるよ

72 :774RR:2017/01/04(水) 14:31:49.51 ID:nqCoyTQD.net
>>64
おーぅ、同士発見!
古くても褪せない独特の楽しさがあるよね。

73 :50:2017/01/04(水) 16:47:51.12 ID:JhcwfYRI.net
>67
新しい1200モンスターは、前より車体がコンパクトになった所が魅力的。797もコンパクトでいいけど、色々モディファイするなら、最初から全部入ってる1200sがいいかなと。
新ssは馬力以外の装備は似てるけど、スポーツのイメージが薄いから、モンスターに惹かれるな。

74 :774RR:2017/01/04(水) 18:45:48.61 ID:v80lRmIt.net
みくりん
http://stat.7gogo.jp/appimg_images/20170103/17/f1/gP/j/o14391920p.jp

75 :BT:2017/01/04(水) 19:51:04.18 ID:c1oubOJr.net
>>72
新?900SS(98〜02のEFI)も、よろしくね。
キャブの頃より信頼性が格段にアップした、正統後継機。

76 :774RR:2017/01/04(水) 21:51:00.62 ID:ZRW9f+p1.net
>>75
SS900かな

77 :774RR:2017/01/04(水) 21:52:45.84 ID:SED1QRCp.net
角目のキャブは部品がな

78 :774RR:2017/01/04(水) 21:56:56.85 ID:ZRW9f+p1.net
>>77
エンジン周りと電装系なんかはキャブのモンスターと共用じゃね
供給に問題ある?

79 :774RR:2017/01/04(水) 23:40:56.40 ID:HQq/NqB9.net
m900乗りだが、オクでパーツが豊富だから助かるわ。

80 :774RR:2017/01/04(水) 23:47:07.32 ID:nqCoyTQD.net
>>75
空冷2Vたまらんよな。
お互い、愛車を大事にしような。

>>77
今のところ致命的な状況に遭ってないけど・・・時間の問題なのかな??
幸い、十分使える中古部品の流通もそれなりにあるし、必要な整備等をしっかりやっておけば、そんなに壊れないし・・・
案外、維持に困ってないなぁ。

81 :774RR:2017/01/04(水) 23:54:38.71 ID:zvtullq6.net
SSは日本仕様のパニガーレみたくマフラーとマップキーかえれば大幅に馬力アップするのかな?

82 :774RR:2017/01/05(木) 00:00:18.80 ID:Gs8Xb9+5.net
>>81
多分元からフルパワーでしょう
日本の規制変わったから

83 :774RR:2017/01/05(木) 00:01:54.93 ID:4/tH2T8M.net
SSはああいうスタイルで純正のパニア付けられるのだけが魅力
判断は写真見てからだな

84 :774RR:2017/01/05(木) 00:02:24.65 ID:CiMTr2BA.net
北米仕様はなんか馬力規制でリミッターかかってるとか?
解いたとして、街中で使うとマジ死ぬんじゃね

85 :774RR:2017/01/05(木) 00:03:17.21 ID:CiMTr2BA.net
あ、すまんここドカスレか

86 :774RR:2017/01/05(木) 00:22:57.00 ID:mql3ywAe.net
皆ディーラーからの年賀状届いたかい?
うちは元旦に届かないというダメ営業でガッカリした。

87 :774RR:2017/01/05(木) 01:28:57.17 ID:pZjkpM+G.net
新ssは113馬力で十分だと思ったけど、かつてのST4が117馬力出てると知るとちょっと微妙だね。
まぁ約20年前のエンジンより数字が劣っても、乗れば今のエンジンの方がパワーありそうだけど。

88 :774RR:2017/01/05(木) 07:12:32.08 ID:in+eKiuC.net
>>87
今のエンジンはユーロ5の関係もあって馬力よりトルク出してるからね

コチョコチョすれば馬力なんてポンと上がるでしょ

89 :774RR:2017/01/06(金) 00:03:56.52 ID:KpG7A7oR.net
最近のクラッチロッドは回り止め防止?のピン付きなんだな。
もっと早く対策してくれよ、クラッチレリーズ何個壊した事やら。

90 :774RR:2017/01/06(金) 09:41:42.01 ID:7e4y8H+f.net
>>89
馬鹿だな

91 :774RR:2017/01/06(金) 12:45:09.52 ID:4Bj11Nzy.net
>>27
ホモの3Pかしら...

92 :774RR:2017/01/06(金) 15:23:00.15 ID:q9Vd+IT5.net
ホンダがなんか凄いことになってんだけど…
https://www.youtube.com/watch?v=VH60-R8MOKo

93 :774RR:2017/01/06(金) 17:20:41.24 ID:4Bj11Nzy.net
脚一本失っても立って歩いてやがる。
篠原重工のオートバランスは逸品だよ。

94 :774RR:2017/01/07(土) 01:12:50.81 ID:MxXiyRFv.net
どういうこと?

95 :799:2017/01/07(土) 01:29:22.06 ID:c4orfS+4.net
『パトレイバー』ってマンガじゃね?

96 :774RR:2017/01/07(土) 09:35:00.48 ID:bk2jIQ/l.net
>>92
電人ザボーガー作るんだな。→古
https://www.youtube.com/watch?v=S5vlE88LeLs

97 :774RR:2017/01/07(土) 09:58:23.55 ID:f3n3ZpQE.net
ザボーガーならかなり前から神奈川の宮ヶ瀬湖付近で試験稼働してるんだよなあ

98 :774RR:2017/01/07(土) 10:38:34.19 ID:iP6K3k+4.net
ムルティを検討中です。
現行型か前期型かで悩んでます。
前期型なら100万前後で買えそうなので...。
高くても現行型の方が良いですか?
ムルティユーザーの意見をが聞きたいです。

99 :774RR:2017/01/07(土) 11:18:53.53 ID:FnsBPdsX.net
その前期型が新車か中古で変わってくるんじゃね
外車の中古のリスクをどうバイク屋がフォローしてくれるのかの方が問題になりそうだが

100 :774RR:2017/01/07(土) 11:46:26.57 ID:JKZIanj/.net
900ss で初走りしてきた。
FCRと空冷2vエンジンのフィーリングは最高だね。カム変えたらもっと気持ちよくなるのだろうか?

101 :774RR:2017/01/07(土) 16:30:56.62 ID:MyAQBwu0.net
空冷はこの時期油温が上がらなくて精神衛生上よくないな
オイルクラー全部塞いでも73℃って

102 :100:2017/01/07(土) 17:29:55.94 ID:nOnstGES.net
うちは全然油温あがるけどね。信号無しの首都高でも100度くらいだった。俺の900ss 壊れてるのかな?

103 :100:2017/01/07(土) 17:30:45.82 ID:nOnstGES.net
ちなみにヨシムラのテンプメーター付けてる。

104 :774RR:2017/01/07(土) 18:11:40.37 ID:osn0Gx+4.net
1100evoでは冬でも渋滞時160度余裕です

105 :774RR:2017/01/07(土) 18:37:51.60 ID:oJdb0M8+.net
>>101
73って低いの?

106 :774RR:2017/01/07(土) 18:54:47.71 ID:MyAQBwu0.net
>>105
個人的にって予防線はらしてもらうけど90℃前後くらいが理想だと思ってる
今は最高で73℃でそこまで上がるのにも時間がかかるし、点検窓に乳化したオイルが見えるしね

107 :774RR:2017/01/07(土) 19:02:30.07 ID:oJdb0M8+.net
>>106
なるほど!

108 :774RR:2017/01/07(土) 19:10:20.16 ID:c6q1CEz7.net
ずーっと100度にならないのも水分が蒸発しなくて良くないように思っちゃう

109 :774RR:2017/01/07(土) 19:42:17.21 ID:Pl4Ko415.net
近所迷惑を考えてエンジンかけたらそのまま
走って近くのコンビニで暖気してるわ

110 :799:2017/01/07(土) 22:50:42.72 ID:+go0IyNy.net
近くのコンビニもいい迷惑

111 :774RR:2017/01/07(土) 22:56:10.91 ID:oJdb0M8+.net
799?

112 :774RR:2017/01/07(土) 23:32:35.98 ID:UuKQ8Dba.net
この時期水冷はほんと温度上がらないな
よく冷えてエンジンも調子良いわ

113 :774RR:2017/01/08(日) 00:02:31.34 ID:JORGSDdv.net
俺の空冷 温度計ないから、ストレスフリー
そして16年間これと言った重故障も無し

劣化は進んでいるんだろうけど、ここまできたら不動になるまで乗るわ

114 :774RR:2017/01/08(日) 05:22:49.38 ID:e1GHbTIU.net
空冷だが暖気は3分
回転数を1500以下に抑えているが
カラカラ、ドコドコ音は気になる

115 :774RR:2017/01/08(日) 18:56:38.16 ID:ii570TVI.net
引っ張らなければ暖気はいらんと
某社長が言ってたな

116 :774RR:2017/01/08(日) 19:17:41.68 ID:5WXmX+xj.net
客が勢い良く帰宅していったとき
温まってねえのに回すからバルブ鳴るんだよなぁ〜
とピットの兄さんが呟いてるのを聞いた事はある

117 :774RR:2017/01/08(日) 19:24:28.56 ID:ii570TVI.net
>>116
どんな音?

118 :774RR:2017/01/08(日) 20:07:55.33 ID:5WXmX+xj.net
俺が言った訳じゃないから知らんけど
ヘッド回りからガチャガチャ鳴ってるそういう音じゃないのか

119 :774RR:2017/01/08(日) 20:43:31.94 ID:DZtywDCu.net
暖気無しだと明らかに回り方違って楽しく無いから俺は60あたりまでは待つ。

120 :774RR:2017/01/08(日) 21:01:12.87 ID:gcl4VfBC.net
メーカーはアイドリングで暖気せず走りながら暖気してねって言ってるよね。BMWも同じこと言ってたはず

121 :774RR:2017/01/08(日) 21:04:46.32 ID:Uu1s37R/.net
自分のバイクぐらいアイドリングどの程度で走れるか分かるだろう
初心者はどうか知らんが

122 :774RR:2017/01/08(日) 21:50:24.04 ID:UptSMQGA.net
暖気はバイクの新旧で変わる気がする。
暖気せずに乗っててヘッド開けたらたて傷入ってたからそれ以来40度くらいまでは暖めて、80度超えるまでは積極的には開けないようにしてる。旧い空冷。

123 :774RR:2017/01/08(日) 22:13:50.47 ID:6k0eOfVz.net
>暖気せずに乗っててヘッド開けたらたて傷入ってたから
それ暖機とか関係ないわ
オイル回ってないか質の悪いオイル使ってただけ

124 :774RR:2017/01/08(日) 22:30:35.80 ID:7mAPQwb0.net
俺の空冷2V、暖気なぞしたらご近所が飛び出してきて「やかましい!」と集団でボコられるわ。
エンジンかかったら、そそくさと発進。暖まるまでおとなしく運転・・・かな。

125 :774RR:2017/01/08(日) 23:35:45.00 ID:dEq56cQp.net
ああ916が欲しい
あの可愛あお尻に中出ししたい

126 :774RR:2017/01/08(日) 23:46:04.82 ID:gcl4VfBC.net
キャブ車だとある程度アイドリングで暖気いりそうだな

127 :774RR:2017/01/08(日) 23:53:28.40 ID:7mAPQwb0.net
>>126
きゅるる・・る・・ドルン!!
ドルンドルン・・・ガチャッ・・どこどこどこぉー

って感じでいけてる。なんとか。

128 :BT:2017/01/09(月) 01:24:01.23 ID:6gGOBtrT.net
>>126
キャブ車だとアイドリングを少し上げる機能とかが無いから
エンストしない程度にアクセルグリップを保持する必要がある。
走りながら暖機も、一応は可能だが… 難しい。

手を離してもエンストしなきゃ暖機完了。
結構いい加減だったなあ。

129 :774RR:2017/01/09(月) 11:07:06.49 ID:GU1h+Tip.net
>>98
前期とは非DVTエンジン?
DVTは振動も少なくてスムーズだから旅バイク狙いならDVTオススメ
ドカっぽくないと言えばぽくないけど

試乗経験だけどね

130 :774RR:2017/01/09(月) 14:18:56.24 ID:Y+2SKp5R.net
ドカぽくないドカに乗る意味あるのか?
ベムヴェじゃ駄目なのか?

131 :774RR:2017/01/09(月) 14:21:37.95 ID:Irsvopv2.net
L2で軽くてドコドコから高回転回ってカッコよければそれでいい

132 :774RR:2017/01/09(月) 14:45:26.91 ID:9o6b05af.net
DVTもさすがにボクサー並みに静かではないけどな。
それにやっばりドカは軽いから純然たるツアラーメーカーの物と比較するもんでもないよ。全然スポーティだもの。

133 :774RR:2017/01/09(月) 18:35:14.84 ID:OaUoqVOi.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b242619983
安い!

134 :774RR:2017/01/09(月) 18:55:02.25 ID:NQ7FF+CD.net
>>133
これ買うやついるんかな?

135 :774RR:2017/01/09(月) 19:10:10.06 ID:Sa3Djbxz.net
ローンがどれだけ残ってんのかねー
落札者が金欲しいレベルちゃうか

136 :774RR:2017/01/09(月) 19:24:08.30 ID:OaUoqVOi.net
支払いバックれて車体をバロンに回収されるオチだろ?
なんで売った金で残金支払わなかったんだろ?

137 :774RR:2017/01/09(月) 21:41:08.74 ID:8V/R7PJI.net
貴重なトリコローレがカマ掘って廃車とかもったいねー

138 :774RR:2017/01/09(月) 21:48:57.08 ID:Edd1DyLx.net
ローン残金額が不明、しかも事故車
買う方が異常

139 :774RR:2017/01/09(月) 21:52:07.79 ID:zw1oOsY4.net
>>133
確実にトラブルになるな
ヤフオク怖いわ

140 :774RR:2017/01/09(月) 22:04:50.71 ID:9h/pbVuy.net
ローンの残債なんかは善意の第三者になれば支払う義務無さそうだけどな実際

141 :774RR:2017/01/09(月) 22:21:50.86 ID:1tcPFv+g.net
>>140
所有権はバロンのまま

142 :774RR:2017/01/09(月) 22:44:26.90 ID:9h/pbVuy.net
それもわからんよ。個人間で代金の支払い=対価の支払い義務が完了してるとなると、その契約とは関係のないバロンが無関係の個人に対して不利益を与えている行為とみなされた場合は裁判所からの命令で所有権解除させられるかもね。

判例なんて所詮判例に過ぎないし裁判は毎回が勝負だから、激安で1098sを手に入れられるチャンスかもしれないなw

143 :774RR:2017/01/09(月) 23:17:02.13 ID:HRfLLRy1.net
ダメだ話についていけないw

144 :774RR:2017/01/10(火) 04:31:46.84 ID:gOHkwGVK.net
>>142
ホームラン級のバカだな

145 :774RR:2017/01/10(火) 04:52:10.63 ID:byyxJsua.net
バロンは「バロンが購入者と結んだ契約」が完了しない限り所有権は外さないしローン途中での第三者への譲渡なんてまずOKしないだろ。揉める予感しかしないわ。

146 :774RR:2017/01/10(火) 09:28:48.45 ID:4r/+oIOC.net
そもそも1098以降に興味ないしな

147 :774RR:2017/01/10(火) 09:44:45.87 ID:XIbhv+pE.net
むしろ揉めて回収を狙っているんじゃないのか?
バロンとつるんでいる気がするわ、この出品者
普通第三者なんか絡ませないでしょ、この状態で
オクの規約どうなんでしょ

、、、ああ欲しいよ欲しいよ

148 :774RR:2017/01/10(火) 10:25:39.21 ID:ojYOvtk6.net
修理費いくらくらいになるんだ?

149 :BT:2017/01/10(火) 10:34:39.49 ID:zdr9nNoO.net
>>148
前ホイール、フォーク左右、ツリー、フレーム修正、
その他モロモロで普通に1098S中古が買えると思う。

150 :774RR:2017/01/10(火) 12:05:49.14 ID:iPwUP8wi.net
部品どりなら…う〜ん

151 :774RR:2017/01/10(火) 12:57:21.79 ID:byyxJsua.net
どっちにしたって第三者が所有権持ってるバイクなんてトラブルの元。所有権外さずに売りに出すのは非常識

152 :774RR:2017/01/10(火) 13:48:17.22 ID:xJiaV2xR.net
>>147
>>150

もちつけ。

落札して車体受け取ったら裁判になる。
弁護士費用やら含めたら、新車買ったほうが安くなるぞ多分。

オクに未払金があると書いてある以上、善意の第三者とは認められん。

残債肩代わりするくらいの気概と口座残高がなきゃムリ。

153 :774RR:2017/01/10(火) 15:55:26.42 ID:7YIj8TCz.net
法律上の善意とは「知らなかった」ってことだからね

154 :774RR:2017/01/10(火) 16:49:02.11 ID:0DhgF6Jx.net
その線引きがそれぞれの解釈によって変わるから面白い。
オクの説明にあったとしても、その説明の内容が買い手側にどのような具体的影響や損害になるかがわからないとなると、買い手側が知っていたとは言い切れなくなるからね。

ASKAがお茶を提出して〜最終的に不起訴とかって普通に考えたらあり得ないと思うけど、刑事事件ですらそんな事もあるし、民事なんてもはや無法地帯だからねwそういうことが普通に起きるのが裁判ですよw

訴訟とか示談とかってのを何度もやってると変に先入観でこれはダメとか素人考えで言わなくなるよw

155 :774RR:2017/01/10(火) 17:28:25.72 ID:+Fx1/g80.net
一般の俺氏、こんな詐欺くせーもんに近寄りたくない

156 :774RR:2017/01/10(火) 17:36:40.84 ID:0DhgF6Jx.net
まぁこんなの買っても部品どりにしかならないからそのまんま名変せずバラしだろうね。

157 :774RR:2017/01/10(火) 18:25:08.67 ID:xJiaV2xR.net
>>154

君子危うきに近寄らず

あんたみたいな山師の言うことを真に受けると痛い目にあっちゃう(笑

158 :774RR:2017/01/10(火) 18:49:57.87 ID:0DhgF6Jx.net
バカにしてんのかな?

159 :774RR:2017/01/10(火) 19:04:21.59 ID:s3tvcsk1.net
ワロタwww

160 :774RR:2017/01/10(火) 20:27:24.03 ID:NtuVCzKV.net
>>158
You 買っちゃいなよ
このケースで取得者が勝ったという判例は無いから勝てるってんなら新たな判例作れるよw

総レス数 1000
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200